秋篠宮家のお噂 62at UWASA
秋篠宮家のお噂 62 - 暇つぶし2ch73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 09:34:02
●秋篠宮殿下の視点 ※湯浅浩史(週刊朝日・増刊号 秋篠宮悠仁さまご誕生 9月30日号より抜粋①)

 秋篠宮殿下は、愛用の布製のかばんをお持ちである。中にはたくさんのものが入っており
いつもずっしりと重い。お出かけの折には必ず携え、日程調整の際にはそこからビッシリと
スケジュールが書き込まれた大判の予定表を取り出される。また、新幹線で移動中でも
必要に応じて、パソコンや資料、それに書籍を出され、目を通される。
 殿下がナマズを研究されていることはよく知られているが、それは研究分野の一端にすぎない。
家畜全般、鳥類、さらには植物と多様な生き物に関心を抱かれている。
 特にニワトリの研究ではすぐれた業績がある。1996年には、野鶏と家鶏のDNAを比較して
その期限を推測し、総合研究大学院大学から理学博士の学位を取得している。
 ふつうは、そこで一段落のはずだが、殿下はDNAの解析からでは生物学的な類縁関係は
わかっても、なぜ、どのようにして、野鴨が家禽化されたのか、その答えが見いだせないと
考えられた。そして、人とニワトリ、さらに野鶏とのかかわりを研究するチームを組織し
中国、インドネシア、タイ、ラオスなどで調査に取り組まれている。
 その要点は、殿下の編者として出版された『鶏と人 民族生物学の視点から』(小学館 2000年)
に明らかにされているが、ニワトリの品種の形態差は人間とそれを取り巻く文化、例えば色の
好みなどが強く働くとみて、生物学的なアプローチに加えて文化的アプローチを重視することを
広く提唱されている。
 以上のとおり、殿下は研究における素質、鋭い観察力、核心をつかむ慧眼、独創的なアイディア
総合的な把握力を備えているようにお見受けする。

※湯浅浩史・・植物学者、東京農業大学教授。1940年生まれ。秋篠宮さまとは学問やヒョウタン文化を
通じて長い交際がある。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch