09/09/03 20:17:44
ランドリーベアーって誰のこと?
924:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/03 20:43:18
>>908
925:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/03 21:25:34
洗い+熊 じゃね?
926:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/04 04:35:29
新型インフルエンザ:対処法を解説、来月4日シンポ--東大安田講堂
新型インフルエンザに関する知識や対処法を4人の専門家が解説するシンポジウムが
9月4日午後1時半、東京大安田講堂(東京都文京区本郷)で開かれる。東京大医科学
研究所主催。参加者1200人(先着順)を募集している。
講演するのは、世界保健機関の進藤奈邦子(なほこ)メディカルオフィサー▽東京大
医科学研究所の河岡義裕教授▽国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長
▽けいゆう病院の菅谷憲夫小児科部長。
新型インフルエンザがなぜ起きたかやウイルスの特徴、流行が予想されるこの冬の備え
まで、それぞれの立場から分かりやすく話す。全員での討論や質疑応答もある。
参加には申し込みが必要。所属、氏名、連絡先をメール(office@ims.u- tokyo.ac.jp)か
ファクス(03・5449・5496)で申し込む。往復はがきでの申し込みも受け付ける。
問い合わせは医科研内の事務局(03・5449・5254)。【関東晋慈】
毎日新聞 2009年8月28日 東京夕刊
URLリンク(mainichi.jp)
927:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/04 07:14:51
参加申込
所属:米国国立衛生研究所
氏名:アントニー・ファウチ
連絡先:米国ワシントンDC国立衛生研究所
河岡先生に質問
1)新型ウイルスは鳥インフルエンザウイルスの組替えで生じると主張しておられましたが、予想がはずれた理由はなんでしょうか?
2)Natureのインフルエンザウイルスの再構成実験は異物反応のように見えます。感染と考える根拠はなんでしょうか?」
3)ワシントンポストに掲載された私の発言について間違った解釈に固執される理由はなんでしょうか?
928:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/04 07:43:12
所長代返
1)ロバートウェブスター博士の仮説を無批判に信奉していたため。
2)「結論ありき」の実験データをリーバースジェネッティクスを駆使してNature論文化するため。
3)英語力の不足と生来の意固地のため。
929:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/04 09:01:31
河Pを見いだしたのは阪大元学長、自称名伯楽
名伯楽10年で馬脚ミレニアム鷺に血税ただ貢ぐ君
930:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/04 09:12:38
万能細胞君もだお
931:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/05 19:40:33
名伯楽 効かない抗体 そろそろ諦めてくりゃりんこ
932:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/05 20:03:03
最先端研究開発支援プログラム「中心研究者及び研究課題」の決定について
平成21年9月4日
内閣府 最先端研究開発支援プログラム担当室
URLリンク(www8.cao.go.jp)
「中心研究者及び研究課題」の選定結果(PDF)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★3
スレリンク(newsplus板)
【日本の最先端科学をつぶせ】民主党 研究開発支援「凍結も」
スレリンク(liveplus板)
【研究】内閣府が最先端研究で意見募集 科学技術への期待、要望など
スレリンク(scienceplus板)
【政策】最先端の研究助成、使い道は首相主導で--1件数百億円も [05/28]
スレリンク(bizplus板)
【研究強化】最先端研究の強化に基金創設…追加景気対策、2700億円
スレリンク(scienceplus板)
学振・科研費総合スレ part 33
スレリンク(rikei板)
一件平均90億円!・先端研究助成基金
スレリンク(rikei板)
933:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/05 20:19:15
2009年9月5日(土)「しんぶん赤旗」
新型インフル 重症化防ぐ備えを 医師らシンポ
新型インフルエンザの重症化をどう防ぐかをテーマにした公開シンポジウム
(東京大学医科学研究所主催)が4日、東京大学安田講堂で開かれました。
講演したのはWHO(世界保健機関)ジュネーブ本部専門官の進藤奈邦子さん、
東大医科学研究所教授の河岡義裕さん、国立感染症研究所感染症情報センター長の
岡部信彦さん、「けいゆう病院」小児科部長の菅谷憲夫さん。公衆衛生、ウイルス研究、
臨床医のそれぞれの立場から、重症患者の治療に欠かせない医療機関のICU
(集中治療室)や人工呼吸器など医療・治療体制の整備が最大の課題だとのべました。
進藤専門官は、WHOがつかんだ重症例のうち、「ウイルス性肺炎がもっとも多く、
健康小児・成人が重症例の半数近くを占めていることにも注意が必要」だと指摘。
河岡教授は「これからできるだけ重症化する人の数を減らすことが課題」だと指摘しました。
岡部感染症情報センター長は「ワクチンは、(感染者の拡大防止ではなく)重症化しやすい
人たちの重症化を防ぐのが目的だ」と強調しました。
菅谷小児科部長は「重症肺炎にそなえて、入院施設には多数の人工呼吸器の配備が
重要」だと指摘。新型インフルエンザが季節性インフルエンザと変わらないというとらえ方は
間違っており、新型の流行では短期間にウイルス性肺炎やインフルエンザ脳症などの
重症患者が多数発生すると警鐘を鳴らしました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
934:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/06 21:26:31
このシンポ、共産カル党員に動員かけたのかな?
935:学籍番号:774 氏名:_____
09/09/11 06:55:58
イカサマ軒発3大ベンチャーはどうなってるの?
936:清水俊雄
09/09/29 23:21:15
近畿大学医学部
呼吸器内科
教授選 投票 お願いします
937:学籍番号:774 氏名:_____
09/10/01 00:47:41
?東方?
938:学籍番号:774 氏名:_____
09/11/02 00:00:12
【ロンダと】灯台烏賊様研究所【ピペドの楽園】
スレリンク(rikei板)
おちた
939:学籍番号:774 氏名:_____
09/11/07 08:37:49
リバース・ジェネティクス法によるインフルエンザ生ワクチンの開発
研究課題番号:13557023
2001年度~2002年度
河岡 義裕
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
自己発動性組み換えインフルエンザウイルスによる細胞性感染制御因子の解析
研究課題番号:14570261
2002年度~2003年度
堀本 泰介
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
合成ペプチドを用いた抗ウイルス薬の開発
研究課題番号:12760192
2000年度~2001年度
高田 礼人
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
渡りガモ、家禽およびブタにおけるインフルエンザの疫学調査
研究課題番号:02F00231
2002年度~2003年度
喜田 宏
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
940:学籍番号:774 氏名:_____
09/11/07 08:40:21
>4
1)東大医工鷺:RNA特定
2)阪大微研鷺:ワクチン(マラリア・毒素米・コピペプチド)
3)北大人獣鷺:鳥インフル・エボラ
インフルの生ワクチンも開発してはったんか!
941:学籍番号:774 氏名:_____
09/11/07 08:41:10
結論(ワクチンの有効性)から結果(実験データ)を導くのが、阪大微研・東大医科軒の伝統手法、リバース・ジェネティックス法
942:学籍番号:774 氏名:_____
09/11/07 10:31:12
神の手で果因関係を導くさかさま遺伝学
943:学籍番号:774 氏名:_____
09/11/28 19:51:18 TFyTA8Kq
「日本の家計の金融資産1400兆円が使い果たされれば、日本政府は国債を発行できなくなり、財政破綻するのでは?」
これは例の、何とかという経済学部教授の「貯蓄率が下がると、国債が売れなくなる」と同じ「感覚」の質問ですね。
「現役世代から徴収したお金で年金を支払うと、いずれ年金は破綻するのでは?」
これは渡部昇一先生との対談のときも出た話ですが、昨日も(渡部先生と同年代の方から)同じ質問を頂きました。
これらの質問をした方々は、解答云々以前に、「前提」について大きく勘違いしています。
しかも、誰もが揃って同じ勘違いをしているので、大変興味深く思います。すなわち、
「お金は使うと、消えてしまう」
という勘違いです。
もちろん、個人レベルで所得や貯蓄を使い果たせば、確かにお金は「その人にとって」消えます。
しかし、国家経済のストック、すなわちバランスシートからはお金は消えることはありません。
と言うか、消えることができません。
個人がお金を使い果たしても、お金は単に物やサービスを売った企業の銀行口座に移るだけです。
個人が100万円を使うと、企業にとって100万円の売上になる。ただ、それだけのことです。
例えば、家計が本当に1400兆円の金融資産を使い果たすと、非金融法人企業(一般企業)の資産が1400兆円増えるだけなのです。
と言いますか、1400兆円ものお金が使われる、すなわち消費に回れば、日本経済のフロー(GDP)は前代未聞の大成長を遂げることになります。
何しろ、フローの一部である民間最終消費支出(個人消費。今は300兆円程度)に、一気に五倍の金額が追加されるわけです。
アメリカのGDPを一瞬で抜いてしまい(笑)、全世界は、日本の前にひざまずくことになりますね。
そうなると、当然ながら税収が極端に増え、日本政府の財政は極端なまでに健全化されてしまうことになります。
要するに、多くの日本人は「フロー(GDP)のみ」「ストック(負債などのバランスシート要因)のみ」で考えてしまうので、大きく間違えてしまうのです。
家計の金融資産が減る(=ストックが減る)としても、お金はどこかに消えるわけではなく、フロー(GDP)を拡大しつつ、
別の誰か(普通は企業)のストックに計上されるだけの話なのです。
繰り返しますが、お金は消えません。(銀行から引き出して、川原で燃やさない限り)
年金の話も同じです。現役世代から年金保険料を徴収し、受給者に支給したとしても、別にお金が消えるわけではありません。
年金を受け取った人が、それを消費に回せば、フローを拡大し、我々現役世代の所得を高め、新たな年金保険料の原資となります。
年金受給者が消費ではなく、預金してしまった場合は、政府が借り受け、支出をすれば、やはり我々現役世代の所得を高め、新たな年金保険料の原資となります。
お金は決して、消えないのです。
似非評論家たちが、財政破綻やら年金破綻やらを唱えるのは勝手ですが、この「お金は消えない」という現実を理解した上で言っているのでしょうか。
参考までに、景気対策時の国家のストックとフロー間のお金の流れを図示化したものをアップしました。
【景気対策時の国家のストック(バランスシート)とフロー(GDP)の関係】
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
お金がストック(バランスシート)とフロー(GDP)の間を動いているだけで、どこにも消えないことをご理解頂けると思います。
新世紀のビッグブラザーへ blog