09/01/16 00:08:42
専修大学情報
神田校舎…立地は最高。ただし生田校舎と比べると多少ボロい
生田校舎…小田急向ヶ丘遊園駅から坂道を20分程度歩く必要がある。駅から歩きたくない場合はバス(片道100円)に乗る。校舎は駅弁大に金がかかった感じで、ごみごみはしていない。
学食…安くてそれなりの所からわりと高めでまあまあな所まで10店くらいある。
一人暮らし…都心の大学に比べ家賃が安い。大学周辺に住んでいる人から、20分程度電車に乗る人まで様々。
法学部…同クラス大では高評価らしい。明治法や法政法なんて夢じゃない。慶應や早稲田ともほとんど同格。2年から神田キャンパス。生田行きバス、九段下行き電車があるあざみ野に住むと4年間わりと楽に通える。
経済学部…4年まで進級条件がない。経経と国経にわかれる。経済学学びたい人は経経へ、外国に行きたい人は国経へ。語学できないと国経は辛い。
経営学部…おとなしそうな人が多い。入学前に簿記と経済学をかじっておくのがおすすめ。
商学部…会計士講座を受ける人が多い。マーケも会計もそこまでの差はあまり感じない。
文学部…心理学科は他と比べて忙しいから楽しようとしてる奴は注意。
ネットワーク情報学部…課題と授業の忙しさは覚悟すべき。ただし就職等で対価はあり。
サークル…都心から少し離れている為か、わりとぬるいサークルが多い。
エクステンションセンター学内公務員試験講座…専修大学一押しの学割講座。本格始動は2年次から。
普通20~30万する公務員試験講座がなんと85,000円程度で受けられる!火曜と土曜にあり週4コマ、夏休みと春休み含め通年で80コマ程度の生講義で行う。
範囲は広く経済原論、憲法、面接対策、数的処理、民法、財政学、政治学、行政法など。プラス模試三回。
去年は国Ι法務省内々定もいた。
今年度の難関国家試験合格者は、旧司法試験13人、新司法試験44人、公認会計士試験55人(うち在学生13人)のあわせて111人。
同レベル(いわゆるマーチ・にっとうこません)の大学で公務員・国家資格を選択肢に入れるなら専修を!