10/07/27 00:25:08
保証人には納税要件があった気がする
成績上位者はそもそも授業料が免除だから借りる必要なし
379:氏名黙秘
10/07/27 08:00:16
>>376 誰それ?ちゃうよ 名字は一応ちなみにSになるな
>>374=375 わいはおっさんやし無理やろ笑
380:氏名黙秘
10/07/27 08:22:28
微妙な問題を扱いまくる職種なんだから、人柄に問題のある奴なんて
トラブルを起こしまくるんだよな。
例えば、自分の頭が良いからって相手方の代理人を小馬鹿にした
態度をとって、まとまる話をまとまらなくした若手のアホ弁護士の話とか、
渉外事務所の弁護士から聞いたことがある。
いくら本人に悪気がなくても、無邪気じゃ許されないことはある。
一般民事だってそうだしな。繊細な問題を取り扱うんだから、変な奴は
トラブルメーカーにしかならない。
381:氏名黙秘
10/07/27 08:27:30
,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
{:::::ノ ``ゝ:::::::)
ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ
ヽi  ̄(,、!,、) ̄ レ´
ヽ ─ ノ < だれがトラブルメーカーやねん
}ヽ、__,/i 今年は受かりましたわ
~ト、V ヽ/ レ/ィ´ ̄`ヽ
,.</ `ヽァ'´`ヽァ'´/ |
/ _L.__/__ V- 、 !
,′  ̄ ` ー 、 __ ``'′ \ / |
l `ヽ、 ,/ |
` ー┬─ ァ- 、 、 トJ,ィ< l
/j. / `ヽ_y'^'´ lヽ /
/ ハ__/ / l '、 !
,' l. l/ `ヽ、_/ l. l'′
l |,/ ,イ | l
l,/{ /! l | /
/ <ヽ` ーチニ′ | ,ノ! /
/ `′/-'´ |─- ´ 〃
{ /ヾ ! /
` - ´ ヽ _ ,ノ__ - ´
382:氏名黙秘
10/07/27 09:49:57
, ─- 、
ゝ/______\
/ | / , - 、 - 、l 「ママ!三振したから
l | / l l もう一度ローに行かせて!」
l |─| ^|^ |
Y⌒ ` ─ ヘー ヽ
ヽ_ |`──┘ノ
∩ ヽ、_ヽ__// ∩
┘`ー┬─´\/\/ー┬─´ └-、
_ __|_ ノ |_|___三
| |
383:氏名黙秘
10/07/27 09:52:19
,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
{:::::ノ ``ゝ:::::::)
ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ
ヽi  ̄(,、!,、) ̄ レ´
ヽ ─ ノ < 柿の種を一旦肛門に詰めて10分後に取り出して食う。
}ヽ、__,/i 風味が増して最高。
~ト、V ヽ/ レ/ィ´ ̄`ヽ
,.</ `ヽァ'´`ヽァ'´/ |
/ _L.__/__ V- 、 !
,′  ̄ ` ー 、 __ ``'′ \ / |
l `ヽ、 ,/ |
` ー┬─ ァ- 、 、 トJ,ィ< l
/j. / `ヽ_y'^'´ lヽ /
/ ハ__/ / l '、 !
,' l. l/ `ヽ、_/ l. l'′
l |,/ ,イ | l
l,/{ /! l | /
/ <ヽ` ーチニ′ | ,ノ! /
/ `′/-'´ |─- ´ 〃
{ /ヾ ! /
` - ´ ヽ _ ,ノ__ - ´
384:氏名黙秘
10/07/27 13:21:56
>>378
納税要件があるんですか。
返済免除制度はないんですね。
受験不可だわ。
385:氏名黙秘
10/07/27 14:40:49
ここの教育力は低い 特に未修コース
未修者をゼロから合格レベルに引き上げてやろうなどという気概ゼロ
他行った方がハッピ~やで~
386:氏名黙秘
10/07/27 15:07:55
もうイヤガラセはやめとけ、ゴキブリ。
387:氏名黙秘
10/07/27 15:21:22
ここは未修者と内部上がりにはとにかく成績評価が甘いです
Aをバンバン連発します
でも既修者(特に入学試験の成績優秀者)にはめったにAはつきません。
既修者の人はそこのところをよく理解した上でここに入学しましょう。
うそだと思ったらぜひ入学して
春学期の成績を自分の目で見てみてください。
きっと「なんで~?」と悲鳴をあげることでしょう
388:氏名黙秘
10/07/27 22:04:11
>>386
ヲイヲイ漏れはリッツ落ち同ローやで~
>>387
まっつん今年は受かりそうなんか?
389:氏名黙秘
10/07/28 00:02:43
やっぱりゴキブリか
390:氏名黙秘
10/07/29 02:35:22
まっつんと修習行きたひ
391:氏名黙秘
10/07/30 06:16:39
URLリンク(sky.geocities.jp)
392:業務上の「未回収金」 ぜんぶ自腹で穴埋めするの?
10/07/30 17:25:12
URLリンク(www.j-cast.com)
退職目前にして取引先が倒産、夜逃げ
―小さな機械商社の営業マンです。今年9月で満60歳となり、定年を迎えます。19歳からこの会社で働き続け、高度経済成長期には会社の売上に貢献してきたという自負があります。
ところが定年間近になり、これまでにない不景気を経験しています。特に最後の3年間は、ありえないことの連続でした。
取引先の倒産や夜逃げが相次ぎ、工場を訪問したら、もぬけの殻だったことなども1度や2度ではありません。
長年の取引に免じて売掛金の回収を待っているうちに、突然倒産してしまった案件もあります。
ほかにも、つき合いの古い取引先からの値引き交渉を断れなかった案件もあり、未回収額が積み重なっていきました。
これまでなら、景気が戻れば穴埋めをしてもらえたのですが、そんな光も見えぬまま定年を迎えることになります。
気を揉んでいたところ、折り悪く高齢の社長が引退し、社外から新しい社長を迎えることになりました。
新社長はすぐに未回収金を見つけ、私に「直ちに回収するように」と指示しました。必死に客先を回り、無理に支払いをお願いしたところもあります。
しかし現時点で合計350万円ほどが、いまだ回収不可能な状態です。今後の見通しも暗いです。
新社長は私を部屋に呼んで、こう言いました。
「Aさん、これまで本当にがんばってくれたそうですね。しかし会社も、他の社員の給与を払えなくなっては困るのです。
未回収金は全額、退職積立金から引かせてもらうことにしますので、よろしくお願いします」
当てにしていた退職金が、思わぬ形で大幅に減額されそうな危機にショックを受けていますが、自宅のローンも残っており、今後の人生設計を考えると不安です。
会社の要求は、本当にのむしかないのでしょうか―
393:業務上の「未回収金」 ぜんぶ自腹で穴埋めするの?
10/07/30 17:28:23
社会保険労務士・野崎大輔のコメント
裁判でも賠償額は4分の1程度では
個別の状況にもよりますが、今回のようなケースが裁判に及んだ場合、Aさんの賠償額は全賠償額のおおむね4分の1、多くても半額程度にとどまるのではないでしょうか。
裁判所が損害賠償額を決めるときには、会社の事業規模や業務内容、労働条件、社員の勤務態度や加害行為の内容、損失に対する会社側の配慮、Aさんの賠償能力など、さまざまな要素が勘案されます。
Aさんに故意または重大な過失がある場合を除いて、全額の負担を求められることはありません。
長年在籍した会社に対しては恩義を感じているとは思いますが、Aさんは過重な負担を背負う必要はありません。
会社から未回収金を全額控除をされてしまう前に、弁護士などの専門家に相談して法的な対抗措置をとった方がよいでしょう。
各地の労働基準監督署に相談し、裁判外で紛争を解決する「個別労働関係紛争解決制度」を活用して、和解をあっせんしてもらうことも有効と思われます
野崎 大輔(のざき・だいすけ)
特定社会保険労務士、野崎人事労務管理事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。
企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自立型人材の育成を支援。働く人の視点を踏まえたマネジメント手法を追求している。
2008年秋よりJ-CASTで「できるヤツと思わせる20のコツ」を連載し、同名のmixiのコミュニティも運営中。
394:氏名黙秘
10/07/30 17:44:20
さあて今日の刑実で留年が確定したわけだが
395:氏名黙秘
10/07/30 23:48:17
むずかった
396:氏名黙秘
10/07/31 00:49:19
>>391
まっつん久しぶり
しかしロー時代より老けたな 苦労してるんだろうな
まっつんがもし三振しても俺がまっつんの代わりに修習行ってくるぜ
397:氏名黙秘
10/07/31 07:32:15
どうしてじぶんの写真をあえてさらすのか?
398:氏名黙秘
10/07/31 08:07:14
スケバンの根性焼きみたいなものだとお考え下さい