★新司法試験ロースクール別実質合格率★at SHIHOU
★新司法試験ロースクール別実質合格率★ - 暇つぶし2ch6:氏名黙秘
10/05/07 14:49:23
左から累計受験者数(実数)、累計合格者数、合格率

一橋 336 266 79.2%
東大 966 714 73.9%
慶應 845 589 69.7%
神戸 329 229 69.6%
京大 676 467 69.1%
中央 952 642 67.4%
千葉 169 113 66.9%
愛知  90  56 62.2%
首都 202 118 58.4%
北大 298 170 57.0%
名大 234 130 55.6%
和田 735 381 51.8%
阪大 281 143 50.9%
阪市 211 106 50.2%
東北 313 156 49.8%
明治 609 303 49.8%
上智 297 147 49.5%
横国 139  62 44.6%
岡山  87  38 43.7%
成蹊 133  58 43.6%
九大 276 120 43.5%
立命 480 208 43.3%
南山 111  48 43.2%
広島 125  54 43.2%
同志 471 196 41.6%
学習 182  75 41.2%
関学 381 155 40.7%
福岡  65  26 40.0%

7:氏名黙秘
10/05/07 14:51:08
創価 134  53 39.6%
山学  91  35 38.5%
立教 185  70 37.8%
専修 183  65 35.5%
法政 301 104 34.6%
関西 375 123 32.8%
明学 143  44 30.8%
名城  65  20 30.8%
北海  30   9 30.0%
新潟 126  36 28.6%
中京  63  18 28.6%
神院  46  13 28.3%
金沢  86  24 27.9%
甲南 162  45 27.8%
白鴎  48  13 27.1%
駒澤  96  25 26.0%
熊本  58  15 25.9%
広修  74  19 25.7%
青学 143  35 24.5%
日大 278  67 24.1%
近畿  75  18 24.0%
大宮 145  34 23.4%
関東  90  21 23.3%
琉球  61  14 23.0%
桐蔭 110  25 22.7%
神奈  96  21 21.9%
東学  65  14 21.5%
西南  98  21 21.4%
東洋 124  25 20.2%
獨協  95  19 20.0%

8:氏名黙秘
10/05/07 14:52:52
島根  46   9 19.6%
大東  92  17 18.5%
國學  97  17 17.5%
駿河 153  26 17.0%
筑波  50   8 16.0%
香川  59   9 15.3%
久留  81  12 14.8%
静岡  43   6 14.0%
京産  87  12 13.8%
龍谷  58   7 12.1%
東海  76   9 11.8%
愛学  35   4 11.4%
信州  36   4 11.1%
鹿児  58   5  8.6%
大院  64   5  7.8%
姫獨  50   3  6.0%

URLリンク(www.moj.go.jp)

9:氏名黙秘
10/05/07 15:02:11
>>6-8

ありがと

10:氏名黙秘
10/05/08 01:25:28
ロー別三振者数

. 1中央 58   26阪大 10   51愛知. 4
. 2立命 45   26九大 10   51関東. 4
. 3日大 42   26成蹊 10   53神奈. 3
. 4関西 41   26東洋 10   53國學. 3
. 5明治 40   26名大 10   53西南. 3
. 6同志 34   31駒澤. 9   53中京. 3
. 7関学 33   31大東. 9   53東学. 3
. 8慶應 29   31山学. 9   53白鴎. 3
. 9法政 25   34青学. 8   59香川. 2
10専修 24   34大宮. 8   59島根. 2
10東大 24   34千葉. 8   59東海. 2
12学習 22   34桐蔭. 8   59南山. 2
12京大 22   34獨協. 8   59福岡. 2
14北大 21   34広島. 8   59名城. 2
15立教 20   40阪市. 7   65近畿. 1
16首都 19   40金沢. 7   65神院. 1
17和田 18   40京産. 7   65琉球. 1
18上智 17   40熊本. 7   68愛学. 0
18東北 17   40創価. 7   68大院. 0
20甲南 14   40一橋. 7   68静岡. 0
20明学 14   40横国. 7   68信州. 0
22神戸 13   47岡山. 6   68筑波. 0
22駿河 13   48鹿児. 5   68北海. 0
22新潟 13   48姫獨. 5   68龍谷. 0
25久留 11   48広修. 5

11:氏名黙秘
10/05/08 06:32:42
>>10
三振数はどうやって判断したの?
どこかに受験回数出てた?

12:氏名黙秘
10/05/09 04:44:33
>>11
一番右の列に資格喪失者数が載ってる

URLリンク(www.moj.go.jp)

13:氏名黙秘
10/05/09 08:39:07 DMHn2NVh
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員Ⅰ種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員Ⅱ種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
URLリンク(www.soumu.go.jp)     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円
上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

弁護士        41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

14:氏名黙秘
10/05/09 08:39:55
自動的に失権者が発生するのは今年度から。
今後、必然的に失権者が累積していくことが予想されるが、
制度設計者に関与した政府・法曹界・教育界・財界はなんら救済の手を差し伸べる気はないだろうし、
マスコミもタブー視して失権者問題について積極的に報道しようとは思われない。
失権者問題は司法試験制度の恥部として闇に葬られることだろう。

15:氏名黙秘
10/05/09 09:17:26
そりゃそうだろ
誰も気づかないふりするだけだ

16:氏名黙秘
10/05/09 11:20:11
実質合格率を見ると東大京大一橋慶應中央といった上位ローは
当初の目標どおり7割が合格してる。

17:氏名黙秘
10/05/09 11:32:15
>>16
それって五年三回受けて七割っしょ
一回で七割じゃないよね

18:氏名黙秘
10/05/09 11:41:23
>>17
もともとの目標は法科大学院修了生の7割が合格することだよ。
別に1回の試験の合格率が7割になることではない。

19:氏名黙秘
10/05/09 12:01:02
東大京大の院を出て人生やり直しが3割出るって怖え~

20:氏名黙秘
10/05/09 12:14:37 5mMN+clA
>>12
早稲田の1期既修は19人中17人合格、三振ゼロか。優秀だな。
横国も10人全員合格のパーフェクト。すげえ。

21:早稲田摂陵中学校の日能研偏差値が39まで低下!
10/05/09 16:29:29
2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】

71 灘 洛南高附属(併願)
67 東大寺学園
66 甲陽学院 西大和学園(3科)
65 六甲B
64 白陵(後期) 洛星(後期)
63 函館ラ・サール(前期) 洛南高附属(専願) 西大和学園(3科4科選択)
62 大阪星光学院
61 岡山白陵(併願) ラ・サール
60 大教大池田 洛星(前期) 愛光
59 大阪桐蔭(中期英選) 六甲A 広島学院
58 高槻(後期) 清風南海B(特進) 広島大附属
57 清風(後期理Ⅲ)
56 関西学院B
55 白陵(前期)
54 清風南海A(特進) 明星② 大阪桐蔭(後期英数) 関西学院A
53 大教大天王寺 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 清風(前期理Ⅲ) 立命館(後期アドバンスト) 修道
51 大阪桐蔭(中期英数) 関大中等部B
50 同志社 立命館(後期総合)
49 淳心学院(前期)
48 清風(後期理数) 金蘭千里(後期)
47 大教大平野 関大第一 立命館宇治B
46 大阪桐蔭(前期英数) 立命館(前期B総合)
45 明星① 同志社香里 関西大倉B
44 関大中等部A 清風(後期標準)
43 金蘭千里(前期)
42 清風(前期理数) 関大北陽②
40 清風(前期標準) 関大北陽① ★早稲田摂陵(一般B)
39 ★早稲田摂陵(一般A)

22:氏名黙秘
10/05/09 16:30:21
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値が39まで低下!笑
スレリンク(joke板)

23:氏名黙秘
10/05/09 22:44:32
>>20
一橋1期既修は53人中52人合格。
しかも旧試抜けが十数人いた。

24:氏名黙秘
10/05/10 20:26:31
芋ツ橋工作員乙wwww

25:氏名黙秘
10/05/11 00:23:06 Au/kbwJI
>>23
すごすぎ。
一橋、早稲田、横国の1期既修は神レベルだわ。

26:氏名黙秘
10/05/11 10:10:00
一橋 336 266 79.2%
東大 966 714 73.9%
慶應 845 589 69.7%
神戸 329 229 69.6%
京大 676 467 69.1%
中央 952 642 67.4%

数と率でこの6校は上位ローと言っていいだろうね。

27:氏名黙秘
10/05/11 16:17:20
千葉 169 113 66.9%
愛知  90  56 62.2%
首都 202 118 58.4%
北大 298 170 57.0%
名大 234 130 55.6%
和田 735 381 51.8%
阪大 281 143 50.9%
阪市 211 106 50.2%
東北 313 156 49.8%
明治 609 303 49.8%
上智 297 147 49.5%

ここまでは中位と呼んでかまわないだろう

28:氏名黙秘
10/05/11 19:03:29
神戸工作員必死だなw

29:氏名黙秘
10/05/12 13:49:42
一橋は上位がいないのが痛い
上位なら東大京大慶応神戸だろうな

30:氏名黙秘
10/05/12 19:45:34
神戸って何で馬鹿なくせに旧帝に並ぼうとするの?
スレリンク(joke板)

31:氏名黙秘
10/05/12 19:46:47
旧帝大に非ずんば大学に非ず 14
スレリンク(joke板)

32:氏名黙秘
10/05/12 19:49:52
一橋や地底は所詮自己満。利口な奴は早慶専願する。
スレリンク(joke板)

33:氏名黙秘
10/05/14 04:25:32
初年度や2回目の結果なんて今では無関係では?

昨年度の結果が一番重要

34:氏名黙秘
10/05/20 06:34:41 Rs6oEkio
【旧司法試験】合格推定者も撤退者も一言【記念碑】スレリンク(shihou板:1-100番)

今年で司法試験辞めて公務員試験受ける人のスレスレリンク(govexam板)

35:氏名黙秘
10/05/20 17:49:41
また早稲田叩きか


36:氏名黙秘
10/05/28 00:48:50
既修・未修を分けて数字を出すとまた違った趣き。

37:氏名黙秘
10/05/29 19:41:02
慶應大学法科大学院に在籍する新司法試験考査委員による
新司法試験の出題リークに関するwiki (まとめサイト)
URLリンク(www34.atwiki.jp)


38:氏名黙秘
10/06/06 04:44:53


39:氏名黙秘
10/06/06 07:13:10
誰か、今年の択一の結果をここにまとめてくれませんか?

40:断る!
10/06/06 08:57:00
↑専用スレがあるからそこ行け!!
  
----- 終  了 -----


41:氏名黙秘
10/06/08 07:16:52
■平成22年度 出願ベースでみる新司法試験択一合格率 (合格者/出願者)

一橋77.8 学習77.2
千葉74.6 中央73.9 慶應72.7 東大71.0 神戸70.2 京大70.0
北大66.4
東北63.9 首都61.1 名大60.2 上智60.0 阪市60.0
阪大59.1 早稲59.0 明治57.7 同志56.6 山学56.5 金沢55.5
中京53.5 法政53.3
━━━━━平均51.8%(5773/11127)━━━━━━━━━━
広島50.9 立命50.4 立教50.3 関西50.1
横国49.5 創価49.5 愛知49.2 琉球49.1 九大48.9 専修48.6 関学47.8 関東47.0 香川46.7
北学45.8 東学45.7 南山45.3 獨協45.3
白鴎44.8 広修44.0 甲南44.0 成蹊43.4 近畿41.1 熊本41.1 神奈41.0 青学40.1 静岡40.0
筑波39.4 東洋38.4 明学38.7 龍谷37.9 駒沢37.7 日本37.3 名城36.5 新潟36.0
國學33.6 久留33.3 岡山32.5 大東31.8 西南31.6 桐蔭31.6 神院31.5 鹿児31.4 京産30.0
大宮29.7 福岡29.4 大院28.5
信州24.6 島根22.6 東海21.8 駿河20.8 愛学20.0 姫獨20.0

42:氏名黙秘
10/06/09 18:18:26
おもっただけど、卒業予定者ベースでの数字が一番、合格率を見るのに正しいのでは?

だって、出願ベースだと受験したくても、出来ない人も含むから。

43:氏名黙秘
10/06/09 18:21:11
おっと送信してしまった。
つまり、受験できたのに、択一に合格できなかった人こそをベースにすることが、
そのローの実質的な合格率を見るのには、ベターではと思うんだが

44:氏名黙秘
10/06/09 18:27:09
東大ろー出ても水の泡の人がいっぱいでるんだな。
穴おそろしや

出身大学との相関データはないのかなあ

45:氏名黙秘
10/06/09 20:04:10
>>1
必死だなwww


46:氏名黙秘
10/06/11 20:48:26
■代ゼミ2011最新偏差値 法学部■ 2010 6/9
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

68 慶応法
67 早稲田法
66 なし
65 上智法 中央法
64 同志社法
62 学習院法 立教法  明治法  立命館法
61 南山法
60 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~60の壁
59 法政法  関西法  関学法
58 青学法 中京法 西南法
57 成蹊法 明学法 愛知法 
56 成城法 日本法 
55 なし
54 国学法 専修法 東洋法 甲南法
53 獨協法 駒澤法 龍谷法 近畿法 福岡法
52 創価法 京産法 

47:氏名黙秘
10/06/29 18:27:46
でもさ
受かれば同じじゃない?

48:氏名黙秘
10/07/23 14:05:57
渉外にいきたい人は
重要かもね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch