10/06/01 11:29:24 NTUqcp0r
そうなんだ。
やはり、過去問で射程を測らんといかんね。
316:氏名黙秘
10/06/01 15:43:43
新司法試験にくらべると
司法書士試験は細かな手続きの暗記がメインなので
司法受験生が転向しても興味をもって勉強できるかどうかはかなり疑問
317:氏名黙秘
10/06/02 11:58:29
最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bacherer)
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴
問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院がグローバルスタンダード
318:氏名黙秘
10/06/02 14:08:03 WsZyP9FR
不登は条文というより
先例暗記ぽい
まあその裏に条文と実体理解が
ちょっと必要ぽい
商登は会社こまごま暗記と添付書類ぽい
319:氏名黙秘
10/06/02 17:30:59
なるへそ。
320:氏名黙秘
10/06/03 14:28:07
さて、しょしの記述の勉強始めようかな
321:氏名黙秘
10/06/05 19:26:31 ip6gpfK1
旧司>司法書士>>>新司
322:氏名黙秘
10/06/07 11:38:59
新司は寸志程度
323:氏名黙秘
10/06/29 18:40:31
自分のやりたいことを
優先すればいい
324:氏名黙秘
10/07/01 13:38:23
test
325:氏名黙秘
10/07/02 23:19:39
登記法無勉強です。
が、出願しちゃったんであさって受けてくる。
326:氏名黙秘
10/07/03 21:10:00 bjSuHqkq
明日受けてきます。
327:氏名黙秘
10/07/03 21:22:26
一振り追加乙
328:氏名黙秘
10/07/03 22:00:35
Bだけど、登記法は大して難しくない。
普通に司法試験受験生が受けて落ちる試験じゃないよ。
329:氏名黙秘
10/07/04 01:09:26
B=ブサイク
330:氏名黙秘
10/07/06 18:56:57 ltzOY6Fd
>>328
登記法は簡単
↓
みんな高得点
↓
合格するにはより高得点を取らなければならない
これが司法書士が難関資格に分類されてる理由。
問題は簡単でも合格は難しい。
331:氏名黙秘
10/07/06 19:14:01
登記法無勉でなんにもわからなかったから
飲食店は分割外とか時効取得とか書いたwww
間違いなく0点www
332:氏名黙秘
10/07/06 19:38:34
登記法のような定型的な型にはまった科目は
ちょっとした簡単なミスをしたか、しなかったかで合否が分かれる
書士はかすり傷ひとつが命取りになる怖い試験。
333:氏名黙秘
10/07/07 08:46:24
★弁護士の世界観★
弁護士は、通常、頭の中で以下のような世界観を持って生きている。
1等国民・・・弁護士
2等国民・・・医者
3等国民・・・司法書士、公認会計士、税理士など
4等国民・・・上記以外の国民で、かつ、弁護士費用を支払えるだけの資産を持っている国民
5等国民・・・弁護士費用を支払えるだけの資産を持っていない無産階級の国民
【解説】
1等国民である弁護士のみが唯一最高の価値ある存在であり、弁護士以外の他の国民はす
べて弁護士の価値を再確認し、弁護士の価値を高める補助的存在として存在価値を有して
いる(=2等~4等国民)か、あるいはそもそもまったく無価値の存在(=5等国民)で
あるに過ぎない。
2等国民は1等国民である弁護士の健康を維持・増進すべき任務を負う。
3等国民は1等国民である弁護士の業務から漏れた、残りカス業務を円滑に処理すること
によって弁護士の活動を補助する任務を負う。
4等国民は弁護士による弁護活動の対象となるが、5等国民は対象外。
334:氏名黙秘
10/07/07 09:45:23
>>331
記述の論述の部分って不動産は民法、商業は商法の知識だったろ…
むしろ本丸が登記法知らないと書けねえ
335:氏名黙秘
10/07/07 09:48:59
採点されずにゴミ箱行きだから0点ですらないな