09/09/20 02:17:50
> 「卒業単位を埋めるために自分が新試で受けるつもりのない科
> 目も履修」
つ 東大
151:氏名黙秘
09/09/20 02:20:27
>>144
追試ないの???
152:氏名黙秘
09/09/20 02:41:51
予想通り中央受かったから上智の面接は暴れてくるぜ!
俺の後の人、悪いけど覚悟しといてな
153:氏名黙秘
09/09/20 02:56:46
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
合格者数 現役合格者数 合格率%
1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1)
2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7)
3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3)
4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4)
5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8)
6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9)
7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7)
8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0)
9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4)
10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~BEST10
11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8)
12.九州大学 46 九州大学 34(32.1)
13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9)
14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3)
上智大学 40 同志社大 25(21.4)
16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7)
17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5)
18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8)
19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4)
20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5)
法政大学 25
154:氏名黙秘
09/09/20 02:57:40
>>152
どうせ口だけでしょ?ほんとに暴れられるの??
155:氏名黙秘
09/09/20 03:00:25
既修で早稲田200、中央300合格出たから、だいぶ抜けるね。
156:氏名黙秘
09/09/20 06:50:54
>>154
むしろ中合格がウソと思われ
157:氏名黙秘
09/09/20 10:51:31
中央全面取れた!ので面接辞退しやす。
158:氏名黙秘
09/09/20 10:58:02
乙
159:氏名黙秘
09/09/20 12:16:27
中大半額免除だったから、俺も面接パスするわ。
つか、こんなクソ大逝かずにすんでチョー嬉しい!!
160:氏名黙秘
09/09/20 13:54:29
>>157
>>159
本当の勝負は新司法試験だ。
一発合格率が高い中央とはいえ、油断してると俺達に逆転負けするから精進しろよ。
161:氏名黙秘
09/09/20 13:59:42
>>123
詳しく
162:氏名黙秘
09/09/20 16:23:57
中央受かった人乙ー
免除とか素直にうらやましいよ
163:氏名黙秘
09/09/20 18:12:12
上智の面接頑張ってくれ!
俺は中央行くけど、上智も言われてるほど悪い大学でないと思う。
ただいかんせんあの合格率だから、周りに足引っ張られないようにしないとね。
164:氏名黙秘
09/09/20 18:20:54
中央受かった人たちおめでとう!!うらやましい…!
上智に本気で行きたい立場からいえば、できれば面接こないでくれるとうれしいけど、
まぁお金払ってるし受けにくるのも一理あるよねw
どこのロー行くにしてもお互いがんばりましょう。
165:氏名黙秘
09/09/20 18:31:41
上智に本気で入りたい人に失礼なので、自分は面接に行きません。
頑張ってください!
166:氏名黙秘
09/09/20 20:41:37
頑張ってきます
結果はすでに決まってるそうですが、ヘマだけはなしないようにして
167:氏名黙秘
09/09/20 21:16:09 dPKCmC+K
中央合格の人たちおめでとう!
結果は大体決まってるのかもしれないけど、全力を出し切れば
少なくとも後悔はしなくて済むから全力で頑張ってきます!
168:氏名黙秘
09/09/20 23:39:36
良スレ
169:氏名黙秘
09/09/21 00:13:34
明日飛行機に乗ります。受ける人はみんな頑張ろう。
170:氏名黙秘
09/09/21 02:07:18
同じく明日飛行機乗ります。
1次はきっと最低ランクあたりでの通過だろうと思っているので、
先は暗いですが、やれるだけのことをやって、
悔いなく面接を終えたいと思います。
早稲田・中央とは別れを告げたので、ここでなんとか!!
171:氏名黙秘
09/09/21 06:28:28
飛行機組の人、お疲れ
俺は関西から新幹線で行きます、午後からで良かった
みんなベストを尽くそう
172:氏名黙秘
09/09/21 06:39:10
俺も早稲田、中央にフられてしまった
上智さん、受け止めてください
173:氏名黙秘
09/09/21 06:41:31
受験放棄を考えても面接倍率2倍強って結構怖いな
174:氏名黙秘
09/09/21 09:10:51
面接会場につきました
今日はみなさん、頑張りましょう
175:氏名黙秘
09/09/21 09:16:21
今日?
176:氏名黙秘
09/09/21 09:19:27
今日ではないよね…一瞬焦ったわ;;
>>174さん、大丈夫かい?
ネタならいいんだけど…
早いほうに間違えてるぶんには問題ないからいいか笑
177:氏名黙秘
09/09/21 09:23:37
>>176
おまいは優しい人だ
おまいが上智と新司に受かりますように(-人-)
178:氏名黙秘
09/09/21 09:25:34
ライバル減らしのための虚偽情報、姑息だな
試験日をあさってとかにしないからそれほど悪質ではないが
そういうやつはたいてい落ちる
179:氏名黙秘
09/09/21 09:32:48
ふぅ・・いよいよ明日か。
既に勝負はついているだけに萎えるぜ・・・
180:氏名黙秘
09/09/21 09:38:24
そういえば日弁連既習者試験スレで、嘘の高得点言って明治の出願者減らそうとした奴もいたな
逆に早稲田受験スレでは面接試験の情報、次の日の日程の受験者に教えてくれた優しい人がいて
その書き込みにキレた奴もいたし
ロー入っても期末試験の情報とか巡って足の引っ張りだからこの先思いやられるよ
神戸ほどひどくないと思うけど>>174みたいな奴がロー内の目立っている人とか年配のおじさんとかを
ここに書込みして悪口言ったりハブったりするんだろうな
181:氏名黙秘
09/09/21 09:43:22
前日じゃライバル減らしにならないじゃん
182:176
09/09/21 09:51:09
チキンだから>>174を見てビックリしてしまっただけなんだけどw
祈ってくれてありがとう。>>177も合格しますように!
183:氏名黙秘
09/09/21 09:56:16
>>181
そうだけど、精神的に動揺させるとかイクナイと思う
朝っぱらからここみなきゃよかった
>>174の嘘フリで受験要項の確認に数分使ってしまった自分が情けない
184:氏名黙秘
09/09/21 10:09:09
何目的なんだか・・・。
それにしても、貶めあいとか、器がちっちゃいし、情けない。
人を蹴落とす暇があったら、自分を高めればいいのに。
185:氏名黙秘
09/09/21 10:32:30
毎日同じことの繰り返しだから、曜日の感覚がなくなる
テレビ見て、今日は月曜かーって思ったりw
明日は駅弁を楽しみにしよう、腹減ったな
186:氏名黙秘
09/09/21 10:40:41
地方の人は毎回大変だね。
交通費・宿泊費だけでも、かなりの金額では?
187:氏名黙秘
09/09/21 10:51:42
>>186
大変だよー今回日帰りでがんばるけど、往復で26,000円かかる。
宿泊となると、+10,000弱かかるし。
死ぬー
一次の出来が悪く不合格推定が働いているけど、かすかな望みをつなぎたくて行かざるを得ないw
188:氏名黙秘
09/09/21 10:59:53
俺は筆記試験の時は始発の新幹線に乗ったよ
往復で23000円
今回は午後からだから、のんびり駅弁食べながら行くよ、ストレスをためないように
189:sage
09/09/21 12:55:55 dsfo/RTJ
いろいろ探したが、
刑務所の運営の一部業務の民間への委託について
埋蔵金の分配方法について
NHKの受信料義務化法案の是非について
談合について
政治献金について
が聞かれたことあるらしい
すべて是非を問われる
多分去年のスレにはもっとあったはず。
誰か頼むから見てきてくれお
190:氏名黙秘
09/09/21 12:58:43
地方の人間(鹿児島)は大学受験のときも大変だよ。
早慶は出来るだけセンター利用で済ませたかった。
一般受験となると交通費・宿泊費・受験料・・・・
191:氏名黙秘
09/09/21 13:20:10
俺が受けた年は、末期ガン患者に新薬(海外で効果が実証されてるが国内では承認されておらず、かつ当の患者は使用を望んでいる)を投与することの是非
について聞かれたぞ
192:氏名黙秘
09/09/21 13:29:53
上にあげられてる問題って
ある程度の論点の説明ってあるんでしょうか?
1行問題だったら手も足も出なさそうなのがチラホラ混じってるんですが…
193:氏名黙秘
09/09/21 14:02:43
1行問題だよ
運が悪いと死ぬ
194:氏名黙秘
09/09/21 14:23:53
一行問題かー
むしろ俺はそれがいいわ
情報サンクス
時事問題60選って本買ってきたから、新幹線の中で読もう
195:氏名黙秘
09/09/21 14:34:49
去年はプロ野球のプレーオフに代わる新制度を考えろみたいな問題もあったらしいが、野球に興味のない俺としてはプレーオフの意味すら分からなかったりする。
聞いたら教えてくれるとは思うが、ピンポイントで知らない知識が出されたらそれだけで一気に混乱しそう。
196:sage
09/09/21 14:41:29 dsfo/RTJ
試験管の誘導に乗ればいいだけだと感じた。
あと口数は最小限のがいいと感じた。
by去年面接落ちこととし再挑戦の男
197:氏名黙秘
09/09/21 14:45:55
ちょっと古いけど拾ってきた
707 :氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:02:31 ID:???
上智ロー08年度入試
2次試験課題まとめ
1、是非を問う課題
・救急車の有料化
・就職活動での内定辞退
・電車内監視カメラ設置、乗客に通報義務を科すこと
・著作権保護期間の延長
・医学部入試でAO入試枠を導入すること
・赤ちゃんポストの設置
・少子化対策税の賦課、税率や課税対象の条件あり
・在留外国人の在留許可更新の際に、子供に関する事項を考慮すること
・ネット接続の際、国が付与するパス・IDの使用の義務化すること、匿名犯罪防止のため
・ふるさと納税制度の導入
2、いい方法を考える課題
・陸上競技の予選方法、組ごとの上位or全体の上位をを選抜
・世界議会の議員100人を選ぶ方法
・産婦人科医不足を解消する方法、障害として厳しい労働環境・訴訟リスク
3、詳細未確認の課題
・メールソフト開発
・携帯電話
・朝青龍
・死刑制度
198:198
09/09/21 14:47:07
これも一応貼っておく
709 :氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:34:26 ID:???
上智ロー08年度入試 2次試験tips
1、集合・控え室
・ほぼ全員がスーツ
・1テーブル10人の割り当て、1人ずつ在校生の担当者
・欠席は1テーブルあたり2~4人
・集合時間になると担当者から諸注意・出欠確認
・集合時間から15分程経ったところで受験番号の若い方から2人が移動、その他の人は食堂で待つ
・進行に応じて1人ずつ担当者と一緒に移動
・トイレ・食事等はご自由に
・午前集合は可愛い女子が多い
2、移動・直前待機
・面接会場は同じ11号館内
・教室前の椅子に2人並んで座って待機
・前の人の面接が始まったら隣の椅子に移動
・担当者が控え室から次の人を連れてきて、また並んで待機
・待機時間は25分くらい
・面接と面接の間は5分弱
3、面接
・1対2の面接
・面接官の机の上には身上記録票などの個人データ
・面接官のお茶は生茶
・自分の机の上には課題ファイル
・受験票を机の上に置き、受験番号と姓名を告げ、面接開始
・考える時間は与えられたり与えられなかったり
・雰囲気は和み系だったりそうじゃなかったり
・課題以外の質疑応答はあったりなかったり
・終わったらすぐ帰れる
199:氏名黙秘
09/09/21 14:53:42
ほんとありがとう
朝青龍…
200:sage
09/09/21 15:01:07 dsfo/RTJ
>>198 サンクス
201:198
09/09/21 15:29:02
どういたしまして
朝青龍ってほんとなんなんだろうな…笑
>>189もありがとう
202:氏名黙秘
09/09/21 17:35:24
みなさんありがとう
印刷して、駅弁食べながら新幹線の中で再確認します
203:氏名黙秘
09/09/21 18:04:47
朝青龍がでたくらいなら、今年はのりPか
204:氏名黙秘
09/09/21 18:09:00
「芸能界と麻薬問題」
100%出るな
205:氏名黙秘
09/09/21 18:11:13
ちげぇねぇ
206:氏名黙秘
09/09/21 19:06:31
幅広いなぁ~。
今年は、
新政権、25%削減、消えた年金、
オリンピック招致、障害者自立支援法、非正規雇用、
とか?
207:氏名黙秘
09/09/21 20:21:07
平成21年度 新司法試験合格率
慶應大 46.37%
中央大 43.43%
----------------- 40%
早稲田 32.63%
明治大 30.97%
----------------- 30%
上智大 27.78%
================= 平均 27.64%
立命館 24.69%
学習院 24.42%
立教大 22.32%
成蹊大 20.59%
専修大 20.48%
----------------- 20%
同志社 19.15%
法政大 18.12%
日本大 13.07%
----------------- 10%
青山学院 8.99%
208:氏名黙秘
09/09/21 21:31:28
>>180
いい奴だな
是非受かってくれ
209:氏名黙秘
09/09/21 21:38:56
>>197
んーこりゃよっぽどヘマすると落とされるね
210:氏名黙秘
09/09/21 21:49:10
>>196
去年、しゃべりすぎて失敗した?
俺は去年未修補欠落ち。小論もよくできたし適性は合格者平均くらい、学歴は合格者の
中では中か中の下かな。
面接では挽回できなかった感じを受けた。
俺は今年も自信ないけど、お互い全力を尽くそう。
211:氏名黙秘
09/09/21 22:17:05
そうか
プロフィールの学歴も当然考慮されるんだな・・
212:氏名黙秘
09/09/21 22:53:16
>>210
えっ、それで落ちちゃうの?
怖くなってきた
ていうかテレビも新聞も見てないおれには厳しすぎ
213:196
09/09/21 22:58:55
>>210
そんな感じした。
ただ俺は適性悪かったからそれが落ちた原因と思ってる。
面接はわりかしできた感じしたんだけどな。
こちらこそがんばろう。
堂々としてハキハキしてれば大丈夫だと思う
214:氏名黙秘
09/09/21 23:19:46
>>196
>>210
すると既修で再挑戦か。
一年を意味無く過ごさなかったことは
もう十分、法律でアピールできている!
面接は落ち着いていこう!
215:氏名黙秘
09/09/22 00:08:21
野球のこととか聞かれたら困る
さっぱりわからん
216:氏名黙秘
09/09/22 00:14:53
インフィールドフライ
これ聞かれるな
217:氏名黙秘
09/09/22 00:21:05
野球のことだけならわかる
218:氏名黙秘
09/09/22 01:02:49
インフィールドフライはわざと落として次の累に送球でアウトとるんだろ
219:氏名黙秘
09/09/22 01:15:44
>>207
一応可能。
220:氏名黙秘
09/09/22 02:43:48
>>148
前スレでも面接の課題について具体的な内容を聞かれたんだけど
問題数が結構あるので、答えると特定されちゃうかもしれないの
で、あまり詳しくは答えられない。ごめんね。
>>197にあるように、時事問題を直接聞くというよりは時事にか
らめて何らかの問題の是非を問われる感じ。
課題について考える時間は与えられたり与えられなかったりし
たらしいけど、課題文を読む時間は必ず与えられる。
だから、一度読み終わったら40秒くらいで自分の立場(賛否ど
ちらか)、その理由・根拠、反対の立場から想定される反論や
負の側面、それに対する再反論や負の側面へのフォローなどを
ざっと頭の中でまとめて、深呼吸して、もう一度聞かれている
内容を再確認すると焦らず答えられると思う。
221:氏名黙秘
09/09/22 02:51:53
>>220は、自分から「読み終わりました」と言うまでに、昨年度実
際やったこと。
だから、最初から結構しゃべった方だと思う。試験官に「では、あ
なたの考えは?」と聞かれて、賛成/反対→その理由・根拠→想定
されるデメリットや自説への反論→それに対する再反論/デメリッ
トの予防策までしゃべり倒したし。
>>196や>>210でしゃべりすぎ失敗説が出ていたけど、主査との相性
にもよるのかもしれないね。
222:氏名黙秘
09/09/22 02:59:06
最初からかっとばして自説を展開したのは、試験官から想定外の
つっこみを食らうと焦ってパニックになるタイプだから。
(だから主査につっこまれた後、副査にフォロー入れてもらうま
ではあうあうしてしまった…)
自説の展開は答案構成と似ているから、そこそこ素早くまとめら
れる自信があったので、とりあえず最低限のラインまでしゃべっ
とこうという作戦だった。
試験官の誘導に乗った方が焦らず答えられるなら、その方がいい
と思うよ。
223:氏名黙秘
09/09/22 03:05:40
論文の感触とか書いたこととか、きかれたりしないだろな。。。
ほとんど覚えてない
224:氏名黙秘
09/09/22 04:41:06
前のレスには、面接は
既習は10分
未習は15分と書いてあるし、焦らずゆっくり答えられたらすぐに終わりそうだな
自己紹介から初めの問題終わるまでが5、6分、
志望動機や法曹像、学部で何をやっていたかが5~7分
これで終わりかな?
短いだけで、いかに集中力を絶やさないかが重要だね
225:氏名黙秘
09/09/22 04:49:50
筆記でほぼ決まってるんだろうな・・・
226:氏名黙秘
09/09/22 05:06:26
決まってるそうだけど、ボーダー付近に位置してるなら
ヘマすれば落ちるし、跳ねれば受かる
自分がどこ位置にいるのか明確には分からないんだから、頑張るしかないだろ
227:氏名黙秘
09/09/22 05:10:10
去年のログから大体目を通し終わった
適性普通、小論死亡だったから昨日まで合否確認してなかったけど
特別な対策は無駄みたいなので助かった
ただステメンない分上智向けの志望理由が明確じゃないのでなんとかまとめてる最中
228:氏名黙秘
09/09/22 05:16:42
上智において適性普通って、どのくらいを言うんだ?
去年の合格者平均マイナス3点か?
229:氏名黙秘
09/09/22 06:04:35
4時間切った…orz
志望理由考えてない。
上智の特色って何だろう?
230:氏名黙秘
09/09/22 06:38:11
環境法、国際法に特化
231:氏名黙秘
09/09/22 07:49:18
>>230
サンクス!
では、身支度整えて出撃!!
232:氏名黙秘
09/09/22 07:49:36
朝の祈り
新しい朝を迎えさせてくださった神よ、
きょう一日わたしを照らし、導いてください。
いつもほがらかに、すこやかに過ごせますように。
物事がうまくいかないときでもほほえみを忘れず、
いつも物事の明るい面を見、最悪のときにも、
感謝すべきものがあることを、悟らせてください。
自分のしたいことばかりではなく、
あなたの望まれることを行い、
まわりの人たちのことを考えて生きる喜びを
見いださせてください。
アーメン。
233:氏名黙秘
09/09/22 09:03:01
緊張して一睡もできなかったorz
234:氏名黙秘
09/09/22 09:23:54
法曹志望理由ちゃんと練れてない…聞かれませんように…。。
午前の人たち、ご迷惑でなければ面接どんな感じだったかレポートよろしくお願いします。
235:氏名黙秘
09/09/22 09:24:13
午前の人頑張れー
236:氏名黙秘
09/09/22 10:57:20
中早受かったけど練習になると思い面接受けてきた。流れは例年と一緒だし
大して圧迫されなかったよ。内容の詳細は、午前頑張った人に不公平だと
思うから落とさないけど、これからの人も緊張せず頑張って下さい。
237:氏名黙秘
09/09/22 11:23:09 QTsSsDVA
お疲れさま!
緊張するけど頑張ります!
238:氏名黙秘
09/09/22 11:25:15
終わったー。
晒してもらった例年の流れと変わりない内容だったー。
239:氏名黙秘
09/09/22 11:33:46
完全に例年通りの流れで、超和みだった。
前半の設問も誘導多いし、後半も和み雑談。
大学での勉強の話とか、法曹の志望動機、志望する法曹像についてとか定番ネタ。
中央の人格否定レベルの鬼圧迫から比べると神の領域。
これで落ちていたら筆記が悪かったのだろう。
欠席率は全体で2割くらいかな。これも例年通りだと思う。
早く着きすぎると外で待たされるので、15分くらい前に着くようにするのがいいとは思うが,
面接が行われている校舎は四ツ谷の駅からはちょっと遠い。遅刻が怖いなら早めに来ておいたほうがいいかも。
設問は1人1問くらいで割り当てられている感じなので具体的には書かないけれど、
これも例年通り、前提知識が無くとも答えられる内容で賛否を問う問題だった。
全体的に>>198の通りです。
とりあえず緊張しすぎて疲れた。
240:氏名黙秘
09/09/22 11:36:19
課題文のみの面接だったんだが・・・
志望動機や法曹像について一切聞かれなかった。
死亡フラグ?
241:氏名黙秘
09/09/22 11:48:51
内部生だが、課題の話オンリーでフツーに受かったよw
心配するな
242:氏名黙秘
09/09/22 11:51:55
報告とか午前の人神すぐる!
243:氏名黙秘
09/09/22 11:53:06
>240 課題文のみの面接
大丈夫、それで去年通ったから。
逆にほぼ決まってる(上位で!?)から聞く必要無しだったのではと、今にして思う。
そもそも出願時点でステメン要求してないことからして、学生の自説は参考にならないと
踏んでるんじゃないだろうか。
244:氏名黙秘
09/09/22 11:53:15
なるほど
情報晒してくださってるみなさん、本当にありがとう
でもやっぱり、筆記で結果は決まっていて、
面接はあまりにひどい人を落とすくらいにしか使わないんだろうなぁ
245:氏名黙秘
09/09/22 11:53:44
俺も課題のみの和み系。
これで落ちていたら、論文だろう。
246:氏名黙秘
09/09/22 11:56:13
しかし入学してみると『なんだこいつはw』ってのも面接通ってる罠ww
247:氏名黙秘
09/09/22 11:56:38
既習、未習大体それぞれ何人から何人になるの?
248:氏名黙秘
09/09/22 12:05:49
ほぼ課題文のみだった
他は最後に社会人だけどどうやって通うの?って聞かれただけ
ただ言った内容全てに反論されわけわかんないことをかなり口走ったと思う
圧迫なのか、ただ自分の主張が穴だらけなのか…
249:氏名黙秘
09/09/22 12:16:32
>>241>>243
さんくす。
論文はあまり自信がないから筆記上位はありえないと思う。
国立に向けて頑張ります!
250:氏名黙秘
09/09/22 12:30:27
午前組既修専願
比較的きれいどころもいるが、面接のためか猫かぶりでようわからん
整形失敗したようなのもいたが・・
とにかく待たされる
みんな真面目で地蔵の生産工場倉庫みたいな光景
誘導の方(おそらく在学生)がとても感じがいい方だった
面接は、情報通り前半設問・後半尋問
設問はサッカー
俊輔の役割とか
これが白熱しすぎて設問から離れて盛り上がる
そのため後半は時間全くなしではしょりw
追い出された先は、ホテルオークラだった
251:氏名黙秘
09/09/22 12:32:32
あとね、なにこいつって位の不審人物が2・3人
ああいうのは法律出来てても落とされるんだろうな
252:氏名黙秘
09/09/22 12:33:33
新幹線内で駅弁食うと書き込んだものです
寝不足で酔ってしまって吐きそうです
駅弁どころじゃありません
ぼすけて
253:氏名黙秘
09/09/22 12:34:47
>>248
反論に対する対応はあったね
ただ、フリーキックは現場で蹴る者決めるべきってところでは一致したけど
254:氏名黙秘
09/09/22 12:35:31
>>252
でっかいスーツケース転がしてる奴もいたぞ
一人だけなw
255:氏名黙秘
09/09/22 12:40:07
面接って全く無意味だよな
時間と金の無駄だよ
早慶中抜けの人数調整するための時間稼ぎとしか思えないわ
256:氏名黙秘
09/09/22 12:41:15
>>252
新幹線関西人さんだよね
14:45までゆっくり休んで体調万全にするんだ!がんがれ
サッカーの課題あたりたい…
257:氏名黙秘
09/09/22 12:44:41
>>247
きしゅう200人弱→最終100人
みしゅう280人→最終100人
くらいじゃないかな。
一次合格者から2割くらい減ったとして。
258:氏名黙秘
09/09/22 12:48:22
>>255
頭の良し悪しはしゃべれば分かるし、
コミュニィケーションろくにとれないヒキコモリ変人も分かる
面接は必須だよ
259:氏名黙秘
09/09/22 12:53:12
関西人うざっていな
260:氏名黙秘
09/09/22 12:55:04
>>256
ありがとう
待合室で焼き肉弁当食ってる人いたら、俺です
帰りは酔い止め買って帰るよ
既習・未習併願の内、40人弱は既習で受かるみたいだから、その分未習の合格者が繰り上がるね
261:氏名黙秘
09/09/22 12:56:52
>>259
正直すまん
262:氏名黙秘
09/09/22 13:00:29
最悪の出来…
面接官厳し杉orz
さよなら上智
263:氏名黙秘
09/09/22 13:01:50
緊張し過ぎて死んだ…。
サッカーだけでなく公共事業やら何やら問題は幅広く用意しているみたい。
社会一般の事象に興味があるかないか、ある意味新聞読んで消化してるかどうかくらいの見識があるかないかが重要そう。
奇跡的に合格してると良いなぁ…。
264:氏名黙秘
09/09/22 13:02:54
過去スレ見ると、面接官によっちゃ大量虐殺するみたいだね
受験番号で50人くらい連続で落ちてるとか
265:氏名黙秘
09/09/22 13:06:36
午前の人たちお疲れさま。
報告ありがとう!
めちゃくちゃ緊張する…
266:氏名黙秘
09/09/22 13:12:23
要するに、設問に関して議論のキャッチボールをしながら深みのある話が出来るかってだけの試験だから
気にするこたぁない
ただ、頭の回転はよくしておかないとパニくる人もいるかもね
俺も問題読んだ瞬間なんじゃこれと思ったモン・・
267:氏名黙秘
09/09/22 13:13:17
女性専用列車の問題だったけど
268:氏名黙秘
09/09/22 13:17:17
失敗した。みんな頑張れ。超がんばれ。
269:氏名黙秘
09/09/22 13:21:00 nWErQK+M
色んな意味で\(^o^)/オワタ
270:氏名黙秘
09/09/22 13:33:59
冬のスーツで暑かった・・
271:氏名黙秘
09/09/22 13:52:41
ネガティブチェックだったとしても弾かれるレベルにうんこな出来だった。
272:氏名黙秘
09/09/22 14:25:17
平成21年度 新司法試験合格率
慶應大 46.37%
中央大 43.43%
----------------- 40%
早稲田 32.63%
明治大 30.97%
----------------- 30%
上智大 27.78%
================= 平均 27.64%
立命館 24.69%
学習院 24.42%
立教大 22.32%
成蹊大 20.59%
専修大 20.48%
----------------- 20%
同志社 19.15%
法政大 18.12%
日本大 13.07%
----------------- 10%
青山学院 8.99%
273:氏名黙秘
09/09/22 14:43:51
上智ってエアコン効かすよなー
環境に配慮しないの?w
274:氏名黙秘
09/09/22 16:08:27 lmu9iI2M
緊張し過ぎて理由が思いつかず、フォロー入れられて何とか答えたって状況。
まずいですよね。
275:氏名黙秘
09/09/22 16:09:43
わずか10分・・・。
前の人は時間かかっていたのに。
一次も自信ないし死亡かな。
276:氏名黙秘
09/09/22 16:25:42
やはり論文が悪いと大してく聞くこともないんだろうか?
277:氏名黙秘
09/09/22 16:29:35
>>273
あー!それ使えば発想の柔軟性アピールできたな
課題文が地球温暖化対策だった
278:氏名黙秘
09/09/22 16:31:00
誘導のお姉さんかわいかった・・・
279:氏名黙秘
09/09/22 16:33:18
>>278
グレーのスーツの人だろ?
280:氏名黙秘
09/09/22 16:35:12
>>279
スーツは覚えてないけど
赤?ぶちのメガネ
緊張してドキドキしまくってたから
単なる吊り橋効果かもしれん
281:氏名黙秘
09/09/22 16:44:36 YMxJqDER
>>273
上智のエアコンは効き過ぎるよ実際
それで実際夏の自習室でエアコン切る切らないで諍いになる
282:氏名黙秘
09/09/22 16:44:45
試験官が内部生みたいな若い人だったのだが・・・
283:氏名黙秘
09/09/22 17:21:31
みんなお疲れ
面接官、ヒント出してくれたりして周囲穏やかだった
これで落ちたら筆記が悪かったってことかな
284:氏名黙秘
09/09/22 17:21:43
チラ裏
グレースーツはただのビッチだおwww
285:氏名黙秘
09/09/22 17:39:39 EQUl/umT
前半設問
主張>反論>再反論の繰り返し。誘導一切なし。
後半尋問
穏やか。褒められた感じで、気分よく終わる。
どうだろう。
286:氏名黙秘
09/09/22 17:46:37
>>281
来年からはエアコン切る奴は女でも容赦しないからね
ヨロ
287:氏名黙秘
09/09/22 17:48:09
>>282
お前いくつだよwww
>>285
当確
288:氏名黙秘
09/09/22 17:49:45
サッカーってのは嘘で、1億人vs100人ね
289:氏名黙秘
09/09/22 17:53:25
のりP出なかったのか
290:氏名黙秘
09/09/22 17:55:15
今駅ですが、隣のカポーがキスしだしてウザいです
志望理由聞くか聞かないか、誘導するかしないか、どれも面接官によると思うなあ
291:氏名黙秘
09/09/22 17:55:48
他の問題見る余裕無かった
292:氏名黙秘
09/09/22 17:56:46
>>290
関西まで帰るの?
新幹線で打ち上げかな
自分は反論あり誘導無し志望理由無し
293:氏名黙秘
09/09/22 17:58:34
面接官の反論が厳しかった
将棋で終始攻められ続けて最後詰んだ感じ
294:氏名黙秘
09/09/22 18:06:08
既習はあんま面接関係ないのでは。
いとうじゅくの面接講座きいて、しゃべりすぎた。
295:氏名黙秘
09/09/22 18:21:11
>>292
駅ってだけで、よく俺だって分かったねw
頭痛まだひどいから、酔い止め買ってきたよ
新幹線の中ではぼーっとします
296:氏名黙秘
09/09/22 18:23:18
名古屋でしゃっきり起きた方がいいぞ
297:氏名黙秘
09/09/22 18:24:43
併願だけど、面接10分で終わった。
課題文オンリー。
コンビニ24時間営業の賛否についてだったけど、なんか話がやたらいろんなことに飛んでアタフタしてしまった。
一応うんうん、て聞いてくれて、つつがなく終わったけど、筆記が微妙だからもうよくわからん…
なんかの弾みで受かってくれることを祈る。。
298:297
09/09/22 18:32:50
補足。
反論、誘導、再反論あり。
299:氏名黙秘
09/09/22 18:34:49
>>296
ありがとー
そっちもお疲れ!
300:氏名黙秘
09/09/22 18:38:03
2週間も不安な日々を過ごすのかorz
でも、こんな不安でめげてたら、ロー生活やってけないだろうから、国立に向けがんばらねば…
301:氏名黙秘
09/09/22 18:42:10
圧迫らしい圧迫された人はほとんどいなかったみたいだね。てことは和やかな
面接でも落とされる人が沢山いるってことか…それはそれでキツイなwww
302:氏名黙秘
09/09/22 18:56:19
>>284
吹いたw
ですよねー
303:氏名黙秘
09/09/22 18:57:13
報告。当方併願。
事例→隣に戦争おっぱじめそうな国がある。自分の国は財政難。軍事に国費投入
すれば国民の3分の1が職なしになっちゃう。なお、戦争の危険性は喫緊でない。
自分が国長だったらどっちに財政投入する?簡単に言うとこんな感じ。
自分の見解→理由→すんなり納得。
事例変更wwじゃー隣の国が本格的に攻めてきそうだったらどう?
→これについてはチョット返答に窮したけど、誘導してくれず。助け舟も出し
てくれず。ただ終止見つめられた。最後は何とかしのいで納得してくれた。
副査
ちょんちょろちょん。
304:氏名黙秘
09/09/22 19:08:56
ちょんちょろちょんkwsk
305:氏名黙秘
09/09/22 19:09:59
2週間なげー
明日発表してくれ
306:氏名黙秘
09/09/22 19:10:51
誘導してくれるか否かは、面接官次第だとおも
307:氏名黙秘
09/09/22 19:19:46
>>287
いや、面接官ホントに若かったんだよ
まだ30代前半ぽかった
308:氏名黙秘
09/09/22 19:21:11 LuNUzAmm
どうせ慶応受かったらみんな慶応行くんだし、慶応受けた奴はあと2日と思ってればいいだろ。
309:氏名黙秘
09/09/22 19:22:14
島田先生かもね
310:氏名黙秘
09/09/22 20:02:36
まーもう、うだうだしたってしょうがない
落ちる人は筆記が悪かったってことだ
気持ち切り替えて、国立のステメンを頑張ろう
311:氏名黙秘
09/09/22 20:18:03
誘導しまくりな面接官だったやついる?
312:氏名黙秘
09/09/22 20:22:04
平成21年度新司法試験 合格者数・合格率
早稲田 124名 32.63%
明治大 96名 30.97%
上智大 40名 27.78%
-------------------------
全国平均 27.64%
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < 上智は平均ギリギリ!
⊂/ 9) \____
q( /
.> >
313:氏名黙秘
09/09/22 20:31:25 bfP3tS2D
>>308
慶応が望み薄だったら?
314:氏名黙秘
09/09/22 20:44:36 LuNUzAmm
>>308
待つしかないだろ(笑)
315:氏名黙秘
09/09/22 20:46:47
>>307
上智は刑法とか民法とか商法とか結構若い先生多いよ。
なぜか若い先生の方が授業うまかったりする。
316:氏名黙秘
09/09/22 20:48:38
>>315
そりゃやる気の問題だろ
317:氏名黙秘
09/09/22 21:12:40
どのくらい人抜けてた?
318:氏名黙秘
09/09/22 21:22:52
うちんとこは出席率75%
319:
09/09/22 21:31:46
面接時間は15分程度と書き込みがあったのに、実際は30分近くで驚いた…。
事例、あんなに突っ込んでくるの?
320:氏名黙秘
09/09/22 21:40:30
ここで休むと再開するのがしんどくなる
今夜からまた、勉強しようぜ
321:氏名黙秘
09/09/22 21:45:20
>>315
民法の若い先生ってN先生のこと?
N先生は未収の家族法担当でメインの分野は担当しないし
商法の若い先生に至っては来年学習院に行ってしまうしなあ
322:氏名黙秘
09/09/22 21:48:40
>>321
あ、やっぱそうなんだ
商法の先生学習院のパンフにも載っててあれ?って思った
わかりやすいって評判だよね、あの先生
323:氏名黙秘
09/09/22 22:23:20
誘導何にもなかったよ><
浪人もいびられたし、上智と慶應の違いとか、将来像とかもしつこく聞かれた。
ボーダーラインかな。
324:氏名黙秘
09/09/22 22:26:23
99%リクルートスーツだったな
来年受ける人、めんどくさがらずにスーツ着ていけな
325:氏名黙秘
09/09/22 22:40:03
1%は?
326:氏名黙秘
09/09/22 22:47:49
カジュアルスーツ?
ネクタイはしてたけど、それでもけっこう異質だった
327:氏名黙秘
09/09/22 22:51:24
>>321
N先生は学部では民則と物権担当なんだけどね
ローで家族法教えてるんで意外だった
また商法みたく変わるのかな
328:氏名黙秘
09/09/22 23:05:30
>>321
ちなみに上智ローにはMという若手の民法教授がいたけど、この人も一昨年立教に行ってしまったな。
M先生は現在司試委員だったりする。
若手の有望な先生がどんどん去って、上智に残るのは自説万歳の教授たちとエロ沼だけw
329:
09/09/22 23:42:14
事例問題は恐らく全部で15問。
ファイルには問題が5問あった。
1日を3組に区切って召集しているところを見ると、15×3じゃないかな。
330:329
09/09/22 23:43:47
5×3=15の間違い。
331:氏名黙秘
09/09/22 23:45:23
ぶっちゃけ試験勉強は自習だからな
大事なのは教授よりも同級生じゃね?
他人の文句しかいわないクズとかいないといいけど・・
332:氏名黙秘
09/09/22 23:55:40
あれ、俺と同じ課題文の人がいないんだけど‥
課題文って全部で何種類くらいあるのかな?
333:氏名黙秘
09/09/22 23:58:41
>>332
すまん、15って上で分析してるね。
しかし課題文ですでに合格が決まってたりするのか?
334:氏名黙秘
09/09/23 00:03:28
自分は5番目の課題だったよ
中学生の習熟度別のクラス編成の是非だった
335:329
09/09/23 00:07:45
>334
午前?午後1?午後2?
336:氏名黙秘
09/09/23 00:15:28
自分は差別問題(第2問)だったよ。
337:氏名黙秘
09/09/23 00:34:52
3問 自国の老人の延命か途上国の子供の予防接種か
338:氏名黙秘
09/09/23 00:40:09
>>335
午後1
あと、AからRの18グループをいくつかの教室で回していたのは確認した。
うちのグループは欠席率50%。
339:氏名黙秘
09/09/23 01:02:52
>>334
俺も習熟度だった。面接官の対応はどうだった?
俺の時は和やかだった気がする。
340:氏名黙秘
09/09/23 01:15:52
自説への反論について答えられなかったら、それとなく誘導してくれたりはした。
ただ、あまり面接官とは議論がかみ合わなかった感じがするので正直心配している。
上にもあったけど若手の先生だったから、圧迫とかなかった感じがする。
自分は課題はそこそこで切り上げて志望動機とか多く聞かれた
341:氏名黙秘
09/09/23 01:20:37
自分はむしろ設問自体のおかしいところをついて試験管もそれに乗ってきて雑談みたいになったなw
342:氏名黙秘
09/09/23 01:22:48
自分も面接官とは議論が噛み合わなかったので心配。
343:氏名黙秘
09/09/23 02:27:06
自分は>>303と同じ問題
でも雰囲気は>>303とは違いかなり突っ込まれた
午前の人に和やかだって聞いたからあせった
まあ自分が変なこといってたからいけないんだと思うけど…
志望動機は聞かれなかったけどなんでこのゼミ選んだの?とは聞かれたw
だから大学院の入試というよりはゼミ選考の面接みたいだったwww
うちのグループは出席率100%でしたよ
344:氏名黙秘
09/09/23 07:25:16
朝の祈り
新しい朝を迎えさせてくださった神よ、
きょう一日わたしを照らし、導いてください。
いつもほがらかに、すこやかに過ごせますように。
物事がうまくいかないときでもほほえみを忘れず、
いつも物事の明るい面を見、最悪のときにも、
感謝すべきものがあることを、悟らせてください。
自分のしたいことばかりではなく、
あなたの望まれることを行い、
まわりの人たちのことを考えて生きる喜びを
見いださせてください。
アーメン。
345:神様
09/09/23 08:01:45
>>344
コピペしてんじゃねーよハゲ
346:329
09/09/23 09:51:29
>338
午後1か、ちょっと意外だな。
午後2の5番も全く同じ習熟度別クラスの是非だったのは確認済み。
(午後2の4番は環境問題。)
恐らく、午前と午後で問題文を変えているか、全員同じ問題冊子だな。
347:氏名黙秘
09/09/23 10:09:31
>>303です。
とりあえず。逡巡するのメンドイからお酒浴びてきた。朝帰りです。
副査とのやり取り+α
①大学でとっていたゼミの内容。→説明→すんなり
②君は民法好きか?→うん→すんなり
③なんで上智ロー受けたの?→志望法曹像に上智の特色をあてはめ→すんなり
④外国語が得意なの?(すみませんボカします)→うん。なぜなら~~→へぇ~
疑問点。
①主査が副査に譲るとき、主査と私のやり取りがあまりに短かった(スマートだっ
た?)のか副査が「も、もういいんですか?」と軽く焦っていた・・・死亡フラグ
かなorz?
②「民法好き?」の意味。どんな意図があったのだろう・・・
ん~・・・本当に掴めない試験だった。
348:氏名黙秘
09/09/23 10:16:31
全体的に和やかな面接と言うことは、筆記で合否とか補欠とか全部決まっていて、面接はネガティブチェックでしかないんだろうな。
合格発表まで長すぎるよ・・・。
349:氏名黙秘
09/09/23 10:35:50
やっぱり、精神的におかしいヤツだけはじく試験かも。すなわち面接の配点が
決まっていて、落とすとか入れるとかいう最終判断じゃないのかもね。
350:氏名黙秘
09/09/23 10:35:58
やはり筆記次第と言うことか
俺んとこの面接官は、俺が課題に反対の立場をとったのが気に食わなかったのは、
ちょくちょく誘導してきて、最後には、
ね、賛成のほうがよくない?みたいにしてきた
まぁ誘導に乗っておけば満足してくれるんだろうし、下手なことしなければ合否に影響ないんだろうからいいけどさ
後半は和やかな感じで、
大学で何したか、志望動機で終わり
351:氏名黙秘
09/09/23 10:39:14
きみたちはまみたんをみたか?
2ちゃんで話題にされてるので気になってしまって。笑
352:氏名黙秘
09/09/23 10:39:59
上智が面接する意図は、ネガティブチェック以上に
早中受かって面接に来ないやつらを自動的に弾くことにあると思う
面接きてるなら、一応入学の意思はあるんだねって判断する程度かな
353:氏名黙秘
09/09/23 10:40:55
350のかた。
きっと塾の面接講座で聞いたけど、他人の意見を受け入れるか、みたのかとおもいますよ。
354:氏名黙秘
09/09/23 10:42:34
出席者多すぎ。
欠席者なし。かわいい子おおいよね。専修大学とはちがう。
成績も上智法か!のほうがいいけどね。
355:氏名黙秘
09/09/23 10:43:00
>>353
なるほどなるほど、
有益な情報をサンクス!
予備校ではいろいろ教えるんだな
356:氏名黙秘
09/09/23 10:47:40
>>355さん
予備校の面接講座とかにはボクも抵抗があって、いままでとらなかったのだけど、
上智の去年の面接の模様がでてて、有益でした。4000円。
配点基準も公開されてないし。
開口一番、面接は2人の面接官が×をつけることを阻止できればいいのです。
といっていたので、4000円のお布施を少し後悔したけど。笑
357:氏名黙秘
09/09/23 10:57:29
>>356
なるほど、なるほど
さらなる情報をありがとうございます
ついつい丁寧語になってしまいます(笑)
予備校のステメン講座はとっていたのですが、
期限内に添削しないという愚行を犯しやがったので、
もう予備校は捨ててました
でも国立に向けて、また利用してみようかと
つまりは、面接官ふたりともに×をつけられるような、ヘマをしなければよかったのですね
「こいつはダメだな」って思われなければ
少し安心しました
ありがとです
358:氏名黙秘
09/09/23 12:20:23
>>357さん
つけたし。なんだかその講師さんによれば、圧迫になるというのは、受験生の誤解か、
受験生が失策してしまうからだ、みたいなことをいっていました。
学校でどんな合否基準をとってるのか分からないので、なんともいえませんね。
ただ就職とちがってウマがあうやつだなーとか、ノリがいいかも、いい感じじゃね。
みたいなのを見るわけではないと思います。私見笑
国立いいなあ。適性憤死してるので。
359:氏名黙秘
09/09/23 13:27:56
自分はゼミのこととか民法のこととか聞かれなかったし雑談もなかった。
課題文についてと上智の志望理由、どんな弁護士になりたいのかということだけ。
かなり不安になってきた。
360:氏名黙秘
09/09/23 13:33:29
このスレ見てると面接官の反論にうまく答えられないで苦笑されてしまった
自分はもうだめぽだな。
361:氏名黙秘
09/09/23 13:44:39
不覚だ・・・試験官の飲み物が生茶かチェックし忘れた
これは落ちたな
362:氏名黙秘
09/09/23 13:59:49
生茶はでてなかったですぞ。笑
やっぱ既習は試験成績ですね。
課題答えて、質問少しで10分はすぎちゃうよ~。
363:氏名黙秘
09/09/23 14:10:15
そういや卒論について聞かれた人いないのかな?
わざわざ書かせるくらいだしと志望動機、法曹像くらいに準備してたのに
364:氏名黙秘
09/09/23 15:01:24
筆記の時より女の子が減ってたのは残念
365:神様
09/09/23 15:04:39
受験生で可愛い子いたな~
シャツのボタンの隙間が見えた
これだけでも行った甲斐があったわ
面接官の飲み物はクリスタルガイザーだったよ。
366:氏名黙秘
09/09/23 15:05:41
名前欄消し忘れた…orz
367:氏名黙秘
09/09/23 15:11:37
主査は伊右衛門で副査はクリスタルガイザーだった
368:氏名黙秘
09/09/23 15:47:21
>>303は困った問題だなw
自分もその手の進退両難事例だったわ
369:氏名黙秘
09/09/23 15:49:04
>>352
俺もそれが面接する最大の理由だと思うよ
もちろん人物チェックもするわけだけれど
370:氏名黙秘
09/09/23 16:15:21
>>284
kwsk
371:氏名黙秘
09/09/23 16:20:13
>>360
俺も変な返答して苦笑いされてしまったけど、
>>356さんの通りなら、後に挽回できたなら大丈夫だと思うぞ
>>365
神様、こんなとこで何やってんすか
372:氏名黙秘
09/09/23 16:29:53
あー午前の一番かわいい子の名前憶えようとしてたけどもう忘れてる・・(´・ω・)
373:氏名黙秘
09/09/23 16:30:23 237Cbn6X
>>367
四ツ谷で伊右衛門ワロタ。
これで試験官の名前が田宮さんだったらコンプリート(岩のつく名前でも可)。
374:氏名黙秘
09/09/23 16:44:57
((((((;゚Д゚))))))イイハナシダナー・・
375:氏名黙秘
09/09/23 16:48:54 6NmZPaeT
卒論のこと聞かれたよ。
正直想定外だったので、かなり突っ込まれてあせった。
376:氏名黙秘
09/09/23 17:00:13 38y63p9i
結果的に早稲田と同じ形式になったね。
早稲田がいい練習になって落ち着いてできた。
中央の筆記、早稲田の面接でコケた俺としては、順番が逆であって欲しかった。orz
377:氏名黙秘
09/09/23 17:16:09
さて、そろそろ国立に向けて気分入れ替えていきましょう。
378:氏名黙秘
09/09/23 19:09:42
>>377
そうしたいんだがやっぱ気になるな(>_<)
>>372
俺は午後だったがそこにも可愛い子は最低2人はいたぞw
379:氏名黙秘
09/09/23 19:13:54
バイオエタノールの課題文だって人は少ないのか
380:氏名黙秘
09/09/23 19:14:51
トウモロコシ?
自分は違う問題だったけど1ページ目にトウモロコシって言葉がたくさん書いてあって
これじゃなくてよかったって思ったのを覚えている
381:氏名黙秘
09/09/23 20:25:56
てか「うちに合格してたら何が決め手だと思いますか?」とか聞かれたんやけど、もしかして死亡フラグ??;ω;
382:氏名黙秘
09/09/23 21:01:34
>>381
それは暗にどこにも良いとこがなかったと言われてるんじゃ‥
383:氏名黙秘
09/09/23 21:25:32
>>381
落ちる人にわざわざそんなことは聞かないんじゃないか?(・ω・)
384:氏名黙秘
09/09/23 21:30:09
>>380
そうそうそれw
他の代替エネルギーのつなぎとしてもだめなのかとか
結構答えづらい感じの質問されたw
385:381
09/09/23 21:36:31
>>383
ありがとやー;ω;
ちなみに問題はここでまだ出てないからゆうけどカルネアデスの板の事例やった
「助けないことが合理的であっても負い目を感じて生きたくないから見捨てることはできない」てゆtったら、「冷静に見捨てるってゆうような人はちょっとねーw」とか笑って肯いてくれた
386:氏名黙秘
09/09/23 21:47:16
俺は学生の習熟度別クラスの問題だから他の問題に比べたら答えやすかった。
マジでバイオエタノールとかじゃなくて良かった。
課題文はホントに運だよな、それとも1次の成績でどの課題文を読ませるか決まってるのだろうか?
387:氏名黙秘
09/09/23 22:05:57
習熟度別クラスの問題に当たった人、
E・J・Oグループじゃなかった?
388:氏名黙秘
09/09/23 22:39:09
いや、俺は違ったよ。
特定されるのが怖い小心者なのでグループは言えないが。
389:氏名黙秘
09/09/23 22:45:49
それよりはグループ内の順番だろう
てかざっと報告見た感じ去年ほど問題数なくね?
>>375
詳しくは言えないだろうけどやっぱ変わったタイトルなの?w
390:氏名黙秘
09/09/23 23:12:03
グループ内の順番=課題文じゃね?
順番によって問題違うんだし。
391:氏名黙秘
09/09/24 00:17:40
でも、ここのスレッドって他のところより品がいいですね。
上智っていいよな。
大学のときは受けなかったけど。
午後2時すぎのときに女子をナンパしてるひとがいて笑った。
わかいっていいなあ。
392:375
09/09/24 01:29:29
>389
別に変わったタイトルじゃないと思うけど、面接官の興味のある話題だったみたい。
答え用意してなかったのに、次々質問されて冷や汗かいたー!
393:氏名黙秘
09/09/24 01:32:31
盛り上がってるね~
今日は慶應の発表ですよ。
394:氏名黙秘
09/09/24 01:33:15
何人中何人くらい合格?
395:氏名黙秘
09/09/24 01:40:03
10時発表でしょ
396:氏名黙秘
09/09/24 01:41:05
習熟度別クラスの問題当たった人って、やっぱり賛成意見?
反対で攻めた奴いる?
397:氏名黙秘
09/09/24 02:48:41
賛成でも反対でも作りやすい課題だと思った。
398:氏名黙秘
09/09/24 04:31:25 +YbVgsda
面接にいた可愛い子思い出してオナニーしちゃった。
399:氏名黙秘
09/09/24 04:44:16
俺はお前を思い出してオナニーしてるよ
400:氏名黙秘
09/09/24 05:05:27
やっぱ上智いいな。
早稲田より圧倒的にかわいい子多い。
401:氏名黙秘
09/09/24 07:59:22
ローに何を求めてるんだかwww
402:氏名黙秘
09/09/24 08:01:38
やる気に直結する大事な問題だぞ
403:氏名黙秘
09/09/24 08:56:27
かわいい子って…
おまえらローに何しに行くんだよ
俺は案内役の素朴な先輩が良かったな
404:ぼこちん ◆YDEPUP/6R.
09/09/24 09:10:39
俺、サッパリ知らない問題で…
わりとはっきりと答えに誘導されたんだけど…
構成は
事例7・8分?
志望理由
大学でしてきたこと
特記事項
って感じだったんだけど
405:氏名黙秘
09/09/24 09:24:39
>>403
なかなかいい審美眼の持ち主だな。
合格!
406:氏名黙秘
09/09/24 10:12:20
>>405
あざーす!
407:氏名黙秘
09/09/24 10:55:20
上智は論文も面接も欠席率が高いことで有名だし、
明治と完全にかぶっていて、かなりあっちに流れてるし、
よほどのことがなければ面接では落ちんだろう。
408:氏名黙秘
09/09/24 10:55:28 HjdJ+ReN
あの~。
上智落ちて、青学と明治学院受かったらどっちいけばいいと思いますか?
409:氏名黙秘
09/09/24 11:02:41
>408
既修だったら青学じゃね?
なんていったって全額免除だろ?
410:氏名黙秘
09/09/24 11:05:22 HjdJ+ReN
>>409
みしゅうですっ(><)
411:氏名黙秘
09/09/24 11:10:55
未修でローに行く時点でアウト
412:氏名黙秘
09/09/24 11:14:27
どっちも終わってるな
413:氏名黙秘
09/09/24 11:47:36 HjdJ+ReN
終わっててもいいす。涙。
青学、明治学院どっちにいけばいいんですか?(T T)
414:氏名黙秘
09/09/24 11:56:56 HjdJ+ReN
?
415:氏名黙秘
09/09/24 12:25:41
どっちも変わらんからさ、学校の雰囲気とか、好みで決めれば?
青学も糞だけど、まだ明学より認知度あるんじゃね。
416:氏名黙秘
09/09/24 13:36:19
アホ学ローは近年中に募集停止になるでしょう。
同じプロテスタントの明治学院ローに統合される公算が高い。
明学はロー校舎を新築したから、その校舎に統合されるよ。
417:氏名黙秘
09/09/24 15:58:04 oHZ7JKt1
法律勉強して、来年既修で受けなおせ。
未修で青学、明学は痛すぎる。
万が一新司に通ったとしても、就職で敬遠されるだろ。
418:氏名黙秘
09/09/24 16:11:27
しかし良スレだな
上智行きたくなってきた
419:氏名黙秘
09/09/24 16:14:40
友のための祈り
神よ、わたしは心から友のために祈ります。
わたしが友と語りあい、好意をもって助けあい、互いに尊敬しあうことができるように導いてください。
キリストよ、わたしの友の上にいつくしみの目を注いでください。
あなたを通して、わたしたちがまことの友情を持ち続けることができるように支えてください。
420:氏名黙秘
09/09/24 16:26:38
>>417
大学に来ていた弁護士と裁判官によると実際そういうのないらしいよ。
就職は院での成績、司法試験での成績、修習所での成績がものを言うらしい。
もちろん4大とかの就職なら学歴がものをいうのは現実らしいが。
下~上の下くらいの弁護士事務所なら学歴だけで敬遠されることはないらしい。
院が未修だから落とされたとかいうのも聞いたことないと言ってた。
421:氏名黙秘
09/09/24 16:33:50
夢を観るのはいいことさ
422:氏名黙秘
09/09/24 17:42:53
>>417と>>420のやりとり見て思った。
適性低いだろ
423:氏名黙秘
09/09/24 17:54:50 oHZ7JKt1
法律事務所の就活は、実際のところ修習行く前に始まってるし。
424:氏名黙秘
09/09/24 20:55:22
>>422
なんでそう思ったの?
425:氏名黙秘
09/09/24 21:52:29
夕の祈り
一日の働きを終えたわたしに、やすらかな憩いの時を
与えてくださる神よ、あなたに祈り、感謝します。
きょう一日、わたしを支えてくれた多くの人たちに
たくさんの恵みをお与えください。
わたしの思い、ことば、おこない、おこたりによって、
あなたを悲しませたことがあれば、
どうかおゆるしください。
明日はもっと良く生きることができますように。
悲しみや苦しみの中にある人たちを、助けてください。
わたしが幸福の中にあっても、困っている人たちを
忘れることがありませんように。
アーメン。
426:氏名黙秘
09/09/24 22:02:17
527 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 16:40:33 ID:???
通りすがりだけど合格者数1000でも多すぎると思う。
現実を書いていいのかわからないけど、ここ数年はクレサラバブルがあった
から耐えれたという特殊状況だからこそなんだ。この特殊状況が終わると
廃業時代って言われているけど来年あたりからそれに突入することは確実視
されている。
ですから受験生のみなさんはとにかく大手に入ることを目標にされると
いいと思います。今実際それ以外のところでは本当に窮地に立たされているところ
が多いです。
みなさんはまず現実を直視することからはじめてください。
来年の合格者数は私の予測では1500くらいまで減るのではないかと思われます。
政権が変わり前提も見直され 現実路線 に舵をきるからです。仮に前提が
あったとしても最高値は2000以下の数値なのもまた確実でしょう。
今後もマスコミとかを通じて就職難や事務所廃業が
明らかになってくるでしょう。そのときみなさんはどう思うか。続けるか撤退するか。
断言しますが、続けるという選択肢は逃げでもあるということも自覚しておいてほしい、
それがリスクヘッジにもなると思いますから。がんばってください。
427:氏名黙秘
09/09/24 22:34:32
>大学に来ていた弁護士と裁判官によると実際そういうのないらしいよ。
では、実際に任官した奴等の出身校は?
いくら院で成績良くても、底辺校出身じゃお呼びじゃないだろ。
428:氏名黙秘
09/09/24 22:38:43
上智って未修でも全免や半免あるの?
429:氏名黙秘
09/09/24 23:09:37
WTAPSとか好きな人がいる件。
430:氏名黙秘
09/09/24 23:12:52
>427
じゃー上智は?射程範囲内かなぁ?
431:氏名黙秘
09/09/24 23:15:32
外
432:氏名黙秘
09/09/24 23:47:32
>>430
パンフレット読んだら分かるが、
判事補も検察官も輩出してる
433:氏名黙秘
09/09/24 23:51:40
■■華麗なる明治大学OB法曹■■
鵜澤總明 極東国際軍事裁判日本側弁護団長
尾佐竹猛 元大審院判事
岩本勇次郎 元大審院判事
長谷川太一郎 元最高裁判所判事
布施辰治 元日弁連会長
長野国助 元日弁連会長
渡部喜十朗 元日弁連会長
熊崎勝彦 元最高検公安部長、元東京地検特捜部長
上田広一 元東京高検検事長、元東京地検特捜部長
久米 愛 初の女性弁護士
■■早稲田大学OB法曹■■
緒方重威 元公安調査庁長官(朝鮮総連事件で一審有罪、控訴)
櫻井正史 元名古屋高検検事長
高橋武生 元福岡高検検事長
佐渡賢一 元福岡高検検事長
平山正剛 元日弁連会長
金 敬得 初の外国籍司法修習生
■■上智大学OB法曹■■
別に・・・特に無いです。
434:氏名黙秘
09/09/25 00:18:39
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
合格者数 現役合格者数 合格率%
1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1)
2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7)
3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3)
4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4)
5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8)
6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9)
7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7)
8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0)
9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4)
10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~BEST10
11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8)
12.九州大学 46 九州大学 34(32.1)
13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9)
14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3)
上智大学 40 同志社大 25(21.4)
16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7)
17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5)
18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8)
19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4)
20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5)
法政大学 25
435:氏名黙秘
09/09/25 01:12:56
>>427
2ちゃんとかで晒されてる検察官や裁判官の学歴は上位校ばかりだけど全員がそういうわけじゃない。
調べればわかると思うんだけど、マーチ以下でも弁護士・検察官・裁判官になれる。
実際うちの大学に併設されてる院に来てる判事の学歴はマーチ以下だしね。
ただ出世できるかはわからない。
436:氏名黙秘
09/09/25 01:15:11
既習236→100(実際は200→100ぐらいか)も結構あなどれんよ。現実に直面しなきゃいけない人は嫌でも発生する。適性、小論の配点がゼロではないってことを肝に銘じておいた方がいいな。ま、後がない人しか考える必要のないことだが。俺も含めて。
あと10日ちょっとがんばろう!
437:氏名黙秘
09/09/25 01:32:17
>>435
いつの話してんだよw
438:氏名黙秘
09/09/25 01:32:58
>あと10日ちょっとがんばろう!
なにを?w
439:氏名黙秘
09/09/25 02:33:00
>433
加藤恭嗣も早稲田だしな。
やっぱり早稲田にはかなわないわ!!
440:氏名黙秘
09/09/25 02:44:24
早稲田、慶応ののパンフレットもう一度見ろよ。
卒業生にかわいい子必死になって選んで載せてんだろ?
裁判官、四大事務所がなんだってんだよ。
俺らにとって何が大切なのか、冷静になってよく考えてみようぜ。
441:氏名黙秘
09/09/25 05:26:42
面接に生き残った人の中では社会人が有利だろうな。社会人増やしたいだろうから。
20代とかのなんちゃって社会人じゃなくて、社会経験ありながら職を捨てても受けられる決意と環境がある人間。
このあたりは面接でも解るだろうし。
442:氏名黙秘
09/09/25 08:22:11
>>438
3次試験があるじゃない。
え?もしかして勉強してないの?
443:氏名黙秘
09/09/25 10:43:29
>>438
なにそれ怖い
444:氏名黙秘
09/09/25 10:55:33
>441
大学側はとしては、社会人は、司法改革の理念とか文科省のガイドラインがあるから、
仕方なく採用するが、実際のところは合格率悪いだろうから欲しくないだろ。
それが、できるだけ新卒に近い「社会人」を形だけ採用する所以。
445:氏名黙秘
09/09/25 10:59:35
面接会場では、ほとんど社会人っぽい人見かけなかったなー。
446:氏名黙秘
09/09/25 11:04:08
適性もよくないし一次も二次も死亡フラグ立ってるけど、社会人なだけにかすかに期待してる。
ホムペには今のところ社会人枠による優先的な合格はないって書いてあるけどね…
447:氏名黙秘
09/09/25 11:23:32
>446さんは、男ですか、女ですか?
448:氏名黙秘
09/09/25 11:41:41
>>447
ご想像にお任せしますw
449:氏名黙秘
09/09/25 12:54:13
社会人で昼間っから2ちゃんねらーですか。
450:氏名黙秘
09/09/25 13:27:15
>>449
自宅警備員だって立派な社会人ですw
451:氏名黙秘
09/09/25 14:00:19 TiHh+gdR
>>442
うそついてんじゃねーよ
死ねカス
452:氏名黙秘
09/09/25 14:27:39
三次は差がつくからな。
みんな頑張ろうぜ。
453:氏名黙秘
09/09/25 15:14:19
だな。
454:氏名黙秘
09/09/25 19:25:20
奨学金の争いが3次ってとこだな
455:氏名黙秘
09/09/25 20:55:19
>>445
だったね
一テーブルに30台はいても一人って感じか
みんな20台のしかも新卒クラスって感じ
456:氏名黙秘
09/09/25 21:27:56
アッーーーー!
457:氏名黙秘
09/09/25 22:10:28
奨学金て何人くらい出るの?
458:氏名黙秘
09/09/25 22:25:23
未収も奨学金でるの?
459:氏名黙秘
09/09/25 22:37:33
未収は出ないよ
460:氏名黙秘
09/09/25 22:39:02
適性64以下は足切りらしいね。
461:氏名黙秘
09/09/25 22:44:56
上智って未収は奨学金でないの?
他の大学は出るとこ結構あるのに。
462:氏名黙秘
09/09/25 22:46:34
●治も魅力的に思えてきた・・・
463:氏名黙秘
09/09/25 22:49:47
>>460
合格者の適性平均が全国平均+10くらいだからそれはない。
464:氏名黙秘
09/09/25 22:55:49
適性70で切っちゃえ!
465:氏名黙秘
09/09/25 23:01:05
私は問題なし!(byまみたん)
466:氏名黙秘
09/09/25 23:02:52
適性80で切っちゃえ!(byまみたん)
467:氏名黙秘
09/09/25 23:35:14
慶應で適性平均以下も受かってるのに、滑り止めの上智で適性足きりはありえん。
468:氏名黙秘
09/09/25 23:53:22
上智既修は慶應既修よりも法律では明らかに「未習」なんだから、
適性で高得点の人に絞ってそのポテンシャルに期待するってことも不合理ではないけどね
まぁ適性高得点のポテンシャル自体、我慢比べみたいな司法試験には当てはまらないとは思うけど
469:氏名黙秘
09/09/25 23:54:32
鹿児島の人受けた?
なんか二次後書き込みが無いようだけれど…
470:氏名黙秘
09/09/26 00:31:27
鹿児島なら俺の横で寝てるよ
471:氏名黙秘
09/09/26 00:42:41
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
合格者数 現役合格者数 合格率%
1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1)
2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7)
3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3)
4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4)
5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8)
6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9)
7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7)
8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0)
9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4)
10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~BEST10
11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8)
12.九州大学 46 九州大学 34(32.1)
13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9)
14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3)
上智大学 40 同志社大 25(21.4)
16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7)
17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5)
18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8)
19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4)
20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5)
法政大学 25
472:氏名黙秘
09/09/26 01:35:07
奨学金の有無は合格発表(現地掲示板、ネット)で分かるのか?
473:氏名黙秘
09/09/26 03:40:36 W1uziOjT
上智いくやつとか頭弱すぎだろ
474:氏名黙秘
09/09/26 04:17:32 wHlF6VOJ
>473
どちらの方ですか?
475:氏名黙秘
09/09/26 06:59:45
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険
(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25
(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。
(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html
HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html
世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/
9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html
地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
476:氏名黙秘
09/09/26 16:37:18
やる気が出ねぇ
477:氏名黙秘
09/09/26 18:18:35
今日下位ローの面接だったんだけど、上智の面接の質の高さがわかったよ。
478:氏名黙秘
09/09/26 18:52:51
kwsk
479:氏名黙秘
09/09/26 19:26:53
>>477
どんな風に違うの?
480:氏名黙秘
09/09/26 19:40:20
龍谷かな?
俺も気になる。おしえてお(*´ェ`*)
481:氏名黙秘
09/09/26 21:00:01
面接は面接官(じじい)と1対1。副査がいないことに驚く俺。
面接開始、課題文は5行くらいの下らない文章。
そしていざ討論的なものへ。
相手の質問にかなりハキハキと答える俺。
しかし面接官の顔は険しくなる。
面接官が衝撃の一言。「すみません、耳が遠いのでもう一度お願いします。」
全体を通しての感想。
下位ローの面接官は頭の回転が遅い(これはガチ)。
そして誘導が下手。
482:氏名黙秘
09/09/26 21:59:28
>>481
なるほど。
段々上智に行きたくなって来たな。
483:氏名黙秘
09/09/26 22:00:41
想像以上の衝撃の一言だった
484:氏名黙秘
09/09/26 22:04:53
エリカ様“クビ!”
女優沢尻エリカ(23)が25日までに、所属事務所「スターダストプロモーション」から解雇通告されていた。
485:氏名黙秘
09/09/26 22:32:04
最近過疎ってきてるけど、いまだにここにいる人達って上智受かったら行くの?
ちなみに俺は国立次第だけど、受かったら行きたいと考えてます。
486:氏名黙秘
09/09/26 22:47:03
>>481
元法務副大臣の本に、「教師陣が高齢なローがある」と書いてあったな。
人材集められなかった下位ローと思われ。
このローもそうか。
487:氏名黙秘
09/09/26 23:32:27
>>481
ふwいwたw
488:氏名黙秘
09/09/26 23:33:18
常置の面接官も、70近くの先生だったけど…。
489:氏名黙秘
09/09/26 23:54:22
上智行きたい!
490:氏名黙秘
09/09/27 00:15:06
6日まで長いな。
なかなか法律の勉強に専念できないよ。
491:氏名黙秘
09/09/27 00:22:21
人生かかってるからローは真剣に選ぶべきだな。
下位ローなんて選択肢にいれるべきじゃない。
合格率10%前後ってことは不合格率90%前後ってことだ。
それに退学者や修了できなかった奴を加えて、実質的に下位ローで司法試験突破できる可能性を計算すると‥
492:氏名黙秘
09/09/27 01:19:35
上智って慶應や中央みたいにすでにフルパワー全開って人が少ないだろうから、
まったりしていい感じな希ガス
493:氏名黙秘
09/09/27 01:21:34
>>491
下位ローに行ったから受からないんではなくて、
下位ローにしか行けなかったから受からないんでしょ
実際慶應をはじめ上位校は、入試の時点で相当法律出来ないと受からないわけだし
494:氏名黙秘
09/09/27 01:24:03
>>489
ここに書き込み木彡w
↓
おばさんロー生の会 その2
スレリンク(shihou板)
495:氏名黙秘
09/09/27 02:13:01
おばさんロー生の会 その2
スレリンク(shihou板:498番)
498 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:2009/09/27(日) 01:11:48 ID:???
>>492
ねぎらいの言葉ありがとうございまつ。
僕はKO生でつ。
うちには素敵な熟女ロー生は残念ながらいません…。
496:氏名黙秘
09/09/27 04:08:21
>>492
面接で、「上智の悪いとこってどこだと思う?」
って聞かれて、「僕は嫌いじゃないんですが、、、人づてに聞いた話によれば、まったりのんびりし過ぎている所が悪い所ではないかと思います。」
っていったら、
「うん、伝聞だけどそれは真実だよw」って言われたわw
でもあんまガツガツしてるのは好きじゃない自分には、上智の雰囲気が合いそうだから入れるといいわ~。
497:氏名黙秘
09/09/27 04:19:10
そういう変化球的な質問は合格フラグなのかなー
課題文、法曹像、自己アピっていうガチガチだった自分は全く自信ないんだぜ
498:氏名黙秘
09/09/27 08:19:52
まみたんって誰?かわいいの?
499:氏名黙秘
09/09/27 09:28:09
>>485
自分も国立次第だが、私立では上智が第一志望。
>>497
自分なんか課題文のみだよorz
いきなり終了して拍子抜けした。
500:氏名黙秘
09/09/27 09:53:03
2割欠席として、既修で180人くらい受験か…
501:氏名黙秘
09/09/27 10:12:28
>>497
だといいんだけど><
そんな事聞くの?って質問が多かったな…
後は中央の合否を聞かれた。
でも面接の内容なんて、あたった面接官にもよるだろうから、筆記ができたなら全然合格の可能性はあるんじゃないかなあ
502:氏名黙秘
09/09/27 10:38:22
俺は課題文・死亡理由・どんな弁護士になりたいかで30分くらいだった。
503:氏名黙秘
09/09/27 10:58:47
30分は長いなー
俺は未習で15分だった
2グループくらい、試験時間押してるとこあったな
504:氏名黙秘
09/09/27 11:21:46
おれそうだったよ
面接は15分くらいでおわた
505:氏名黙秘
09/09/27 11:44:11
面接30分?!
併願だが10分間だけだったし…
ああもう死亡フラグな気がしてきた。。6日が鬱だわ…
506:氏名黙秘
09/09/27 14:11:55
併願で5分だった人もいたけど、あれはなに?
507:氏名黙秘
09/09/27 16:18:53
5分は流石に落ちてるだろw
ちなみに併願で30分でした。(実際には28分くらい)
長ければ受かるってわけじゃないと思うから不安、ボーダーにはいると思うが。
508:氏名黙秘
09/09/27 17:29:13
個人的な意見としては、
5分で終わる→すぐに採用or不採用と決められるだけの返答をした
30分→決め手となる返答もなく、ただだらだらしゃべっただけ
まぁでも結局は筆記しだい
509:氏名黙秘
09/09/27 18:31:54
課題文だけの人って上智新卒?
510:氏名黙秘
09/09/27 18:33:32
>>507
自分は測ってないけど少なくとも20分以下ということはない
課題でかなり白熱したからw
こっちの結構斬り込んだ意見に若い副査が言葉を詰まらせて・・ってことしばしばw
511:氏名黙秘
09/09/27 18:34:59
>>508
面接は決まった答えがあるわけじゃない
大事なのは議論のキャッチボールが出来るかということ
課題文はそのネタにすぎない
512:氏名黙秘
09/09/27 19:09:19
>>509
自分は課題文だけだったが、上智新卒ではない。面接官によってスタイルが違うだけなのかなぁ
513:氏名黙秘
09/09/27 19:11:09
>>510
絶句ってのは悪いときにもするぞ
514:氏名黙秘
09/09/27 20:19:29
200人中100人はデカい。ベテランは優先的に落とされる傾向あり。
515:氏名黙秘
09/09/27 20:29:55
なぜベテランはおとされる?
516:氏名黙秘
09/09/27 20:33:12
年齢差別
517:氏名黙秘
09/09/27 20:33:14
ベテランも結構受かってるよ
518:氏名黙秘
09/09/27 21:13:40
択一合格は聞かれたな
今年の新試の結果がいまいちだし、
結果が欲しいところだから択一合格は+かもって感じだった
試験官もふむふむというかんじだったし
519:氏名黙秘
09/09/27 22:30:58
>>508
じゃあお前ダメじゃんwww
520:氏名黙秘
09/09/27 22:40:28
オレも択一合格経験の有無聞かれたよ。アリだけど、あんまし自信なしって答えてしまった…
521:氏名黙秘
09/09/27 22:53:24
平成21年度新司法試験 合格者数・合格率
早稲田 124名 32.63%
明治大 96名 30.97%
上智大 40名 27.78%
-------------------------
全国平均 27.64%
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < 平均ギリギリ!
⊂/ 9) \____
q( /
.> >
522:氏名黙秘
09/09/27 22:53:50
上智って早慶中のどこにも受からなかった負け犬が行くとこでしょ
523:氏名黙秘
09/09/27 23:15:30
>>519
ん?俺は15分だった
誰と勘違いしてんだ
>>522
マルチ乙
524:氏名黙秘
09/09/27 23:49:09
面接で暴れるとかほざいてたやつどーしたんだろ
525:氏名黙秘
09/09/28 00:45:32
>>524
そういえば、レポしてこないな
526:氏名黙秘
09/09/28 01:10:28
>>524
一次落ち、乙。
527:氏名黙秘
09/09/28 01:56:15
>>524
彼は今頃立教に向けて勉強中でつ
528:氏名黙秘
09/09/28 02:23:08
>>524
そいつなら俺の隣で寝てるよ
血ヘド吐いて
529:氏名黙秘
09/09/28 02:47:04
>>528
ワロタw
530:氏名黙秘
09/09/28 03:09:52
>>524
いたなぁ・・w
531:氏名黙秘
09/09/28 10:11:29
今から狙える、低スペックでも大丈夫な、法律ガチの国立ってどこ?
532:氏名黙秘
09/09/28 10:26:44
>>531
東北は法律ガチだって聞いたことある
533:氏名黙秘
09/09/28 10:41:19
まだ間に合うよね?
534:氏名黙秘
09/09/28 12:02:49
既修の一年目って未習の2年目と混合?
それとも別クラス?
535:氏名黙秘
09/09/28 12:29:07
混同だろ
536:氏名黙秘
09/09/28 21:18:34
>>533
東北:2009年10月7日(水)~14日(水)が願書受付期間ですとさ
537:氏名黙秘
09/09/28 21:47:39
適性低い人って国立どこ受ける?ここ受かったら国立受けない?
538:氏名黙秘
09/09/28 22:17:36
たぶん低くはないと思うが、今5つの国立に出願予定
上智受かったら2つにしぼる
539:氏名黙秘
09/09/28 23:02:30
>>531
一橋も法律ガチ勝負だよw
540:氏名黙秘
09/09/28 23:07:46
上智ローを受けてる層は一橋は無理です。
541:氏名黙秘
09/09/28 23:11:42
>>540
悔しいが、それには同意だ
542:氏名黙秘
09/09/28 23:30:13
>>531の力を見くびるな!!
543:氏名黙秘
09/09/28 23:39:10
千葉、一橋、横国、首都大、大宮
が、狙い目な上位国公立だよな
544:氏名黙秘
09/09/28 23:46:04
おや・・・?
545:氏名黙秘
09/09/29 00:08:54
>>543
その中で「上位ローかつ国公立」なのは一橋だけじゃん。
首都千葉が中位。
横国は下位。
おっ、大宮は(ry
546:sage
09/09/29 00:40:54
適性が平均点くらいなんだけど、首都大の一次で落とされないかな?ボーダー何割くらいなんですかね
547:氏名黙秘
09/09/29 02:05:33
>>546
未収ならむりぽ
てかすれち
548:氏名黙秘
09/09/29 04:16:54
最高裁や法務省に一番近いローなんだね
549:氏名黙秘
09/09/29 06:55:43
そうだね
550:氏名黙秘
09/09/29 07:47:58
来週だね
551:氏名黙秘
09/09/29 11:12:40
【社会】 早稲田大学OBら、見せ玉で相場操縦疑惑 監視委員会が告発へ
スレリンク(newsplus板)
早稲田大学OBらのデイトレーダーグループによる相場操縦疑惑で、
証券取引等監視委員会は、リーダーの男(27)ら数人を金融商品取引法違反
(相場操縦)容疑で東京地検特捜部に今週中にも告発する方針を固めた。
告発を受け、特捜部はグループの取引実態の解明を進めるとみられる。
捜査関係者らによると、このグループは実際に買う意思がないのにインターネット上で
大量の買い注文を入れ、注文が確定する前に取り消す「見せ玉(ぎょく)」という手口を使い、
株価を不正につり上げていた疑いが持たれている。株価が上昇する度、あらかじめ買って
あった株を売り抜け、数年間で10億円以上の利益を上げていたとされる。
グループは遅くとも03年ごろから、早稲田大学を通じて知り合ったメンバーらで活動を始め、
当時から不正取引を繰り返していた疑いがあるが、監視委は今回、計1000万円弱の利益
を得ていた東証1部上場企業の二つの銘柄に絞って告発する模様だ。
この2銘柄を対象にした相場操縦容疑について、リーダーの男は大筋で認めているという。
東京地検、早大OBら強制捜査へ 組織的株価操縦の疑い 不正利益10億円超か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
相場操縦容疑、早大投資サークルOBを告発へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
552:氏名黙秘
09/09/29 11:22:58
>>551 和田叩きは別でやって下さい。
553:氏名黙秘
09/09/29 11:27:32
仰ぎ見る 近くて遠い 最高裁
554:氏名黙秘
09/09/29 12:25:08
上智行ぎだいよ~
555:氏名黙秘
09/09/29 12:47:17
おら上智さいくだ!
556:氏名黙秘
09/09/29 13:13:15
WE LOVE 上智!
557:氏名黙秘
09/09/29 13:43:08
ラブラブ上智~
おいらの上智~
558:氏名黙秘
09/09/29 14:08:31
じょ蛆
559:氏名黙秘
09/09/29 14:45:11 hFu6BQ+B
と言いつつ国立の準備。
560:氏名黙秘
09/09/29 14:48:59
「上智第一志望」といって周りを安心させつつ、
おいらは国立向けてヤル気全開!一人勝ち!!
561:氏名黙秘
09/09/29 16:50:49
でも上智受かったら、上智よりも合格率の低い国公立は切れるからいいよな
562:氏名黙秘
09/09/29 16:59:47
上智よりも合格率の低い国公立って・・・ レベルの低い話だなw
563:氏名黙秘
09/09/29 18:20:28
>>561
世間的なネームバリューが上智より低いとこも同時に切れる。
564:氏名黙秘
09/09/29 19:08:32
上智のネームバリューは関東では高いけど、地方に行くと悲しいくらい無いんだよね。
565:氏名黙秘
09/09/29 19:14:03
俺地方だけどそんなことないよ。工作員乙。
566:氏名黙秘
09/09/29 19:15:28
地方といっても関東圏の埼玉とか千葉レベルならネームバリューあるんじゃないか?
567:氏名黙秘
09/09/29 19:24:23
【東大合格上位】 地方名門高校の難関大学合格数 (2009年度、高校HP公表数)
------------- (東大) 慶應 早稲 理科 上智 中央 明治 立教 青学 法政 学習
灘 (兵庫). 103 41 33 6 0 16. 1 1 0 0 0
ラサール(鹿児島) 53 55 55. 7 5 43 34 0 8 2 0
岡崎 (愛知) 42 42 89 62 9 52 28 8 25. 10 1
久留米附(福岡) 38 51 56 16. - 18 10. -. - -. -
洛南 (京都) 29 51 73 - - - - -. - -. -
愛光 (愛媛) 27 35 49 13 - 25 19 -. 13 -. -
宇都宮 (栃木) 27 54 83 86 8 35 52 12. 13. 15. 2
西大和学園(奈良) 26 44 29 11. 1 17 1 0 0 7 0
一宮 (愛知) 25 18 27 20 0 17 22 7 6 9. 0
富山中部(富山) 25 25 31 19 2 14 28 10. 15. 3 -
東海 (愛知) 24 78 71 69. 10 40 34 6 4 7 -
青雲 (長崎) 22 19 34 11 0 19 - - 7 - -
大分上野(大分) 22 13 31 13 3 29 19 11. 13 8 -
岡山白陵(岡山) 19 18 19. 6 0 15 5. 0. - - -
白陵 (兵庫) 19 24 20. 3 1 10 -. -. - - -
岡山朝日(岡山) 19 23 50 22 4 14 15 1 7 4 0
熊本 (熊本) 18 37 44 20 4 64 37 4 8 4 2
--------------------------------------------------------------------------
合 計. 628. 794. 384 47. 428. 305. 60. 119 69. 5
568:氏名黙秘
09/09/29 19:26:28
入試方法の違いはあれど、地方名門高校からの志願者は青学法政よりも少ないのが実情。
これが東京圏、特に女子高だと上智はかなり人気があるのに。
569:氏名黙秘
09/09/29 19:32:27
地方から上智を受けること自体がレアケースなんだな。
カトリック教徒の家庭でしか親の理解が得られないのかもしれん。
570:氏名黙秘
09/09/29 19:41:56
中央受ける人が多いんだな。
灘とかラサールとか。
571:氏名黙秘
09/09/29 20:08:33
>>566
上智学部卒社会人だが、上智にネームバリューなんて皆無だぞ。
そもそもそんな大学聞いたことない・どこにあんの?ってレベル。マジで。
572:氏名黙秘
09/09/29 21:23:45
>>570
ポイントは明治も多いところでしょ
東京人の感覚は井の中の蛙かもね
573:氏名黙秘
09/09/29 22:50:12
>>571
それは周りがDQNばっかだからだろ、3流企業に就職したお前の意見はお呼びじゃねーよ
574:氏名黙秘
09/09/29 23:15:40
>>567
>>570
㊥乙w バレバレwww
575:氏名黙秘
09/09/29 23:39:13
>>574←何を見てもそうにしか見えない病気か、そういうことにしたいだけだろ。
576:氏名黙秘
09/09/29 23:58:37
必死だなw
577:氏名黙秘
09/09/30 00:08:22
>>573
上智学部卒じゃ、ほとんどが3流企業にしか就職出来ないのに、何言ってんだ
お前はw
上智に入りたがるのは、首都圏の優秀な女子か、帰国子女だ。上智から1流企業
に行けるのは、そういう連中。
特に英語が得意な訳でもないキモオタのお前じゃ、1流企業は無理だってw
578:氏名黙秘
09/09/30 00:16:05
一流企業がどうとか・・レベル低いなw
学部マーチ受験生がいるみたいだね
579:氏名黙秘
09/09/30 00:19:45
そうだね。上智からは1流企業なんかに行けるわけないのに、
今更話題にするのも馬鹿馬鹿しい。
580:氏名黙秘
09/09/30 00:41:58
そうだね、明治、㊥は2流企業にすら入れないからね。
話題にするのはやめよう。
581:氏名黙秘
09/09/30 02:46:45
上智(外)卒だけど地元に帰るとみんなほんと知らないね。
しかしそこがいいところです。
582:氏名黙秘
09/09/30 08:06:41
あと一週間切ったか・・・
583:氏名黙秘
09/09/30 12:32:28
上智に行ぎだい!
584:氏名黙秘
09/09/30 17:35:10
イクゥ!
585:氏名黙秘
09/09/30 18:19:04
内定キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
586:氏名黙秘
09/09/30 21:39:40
<<585
うぜえばかくずしね!
587:氏名黙秘
09/09/30 23:31:38
言い過ぎだw
588:氏名黙秘
09/10/01 00:10:58
yahoo!のHPが急にピンクになってるw
589:氏名黙秘
09/10/01 01:39:50
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
合格者数 現役合格者数 合格率%
1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1)
2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7)
3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3)
4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4)
5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8)
6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9)
7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7)
8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0)
9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4)
10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~BEST10
11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8)
12.九州大学 46 九州大学 34(32.1)
13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9)
14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3)
上智大学 40 同志社大 25(21.4)
16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7)
17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5)
18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8)
19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4)
20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5)
法政大学 25
590:氏名黙秘
09/10/01 02:40:02 mzbBKN+Q
ピンクリボン運動ですね。
591:氏名黙秘
09/10/01 06:51:09
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2193】クックパッド4【クッポー】 [市況1]
+╋The Blues Chelsea FC 169╋+ [海外サッカー]
今年こそ彼女作りたい大学生Part15 [大学生活]
592:氏名黙秘
09/10/01 07:13:09 mwRLE0Lg
age
593:氏名黙秘
09/10/01 19:07:08
>>585
おまえ特定した
594:氏名黙秘
09/10/01 21:48:28
面接から発表まで長いな
595:氏名黙秘
09/10/02 10:19:52
上智に行かせてください、お願いします
596:氏名黙秘
09/10/02 13:26:25
今日は関学の発表みたいだよ
597:氏名黙秘
09/10/02 15:26:18
なんかゼミの子が上智未収第一志望って言ってたが受かるのかな
完全未収の感官同立他学部なんだが、学部成績はいいらしい。適性は悪そう。
倍率とかここのスレの情報総合して受かると思う?
俺は関西のローしか受けないから関東の情報に疎いんだ
598:氏名黙秘
09/10/02 15:31:31
誰にもわかんねぇよ
この盛り上がりのなさを見ればわかるだろww
599:氏名黙秘
09/10/02 15:41:27
>>597
少なくとも
適性のスコア
小論でどんな内容を書いたか
gpa
出身大学名
くらい具体的に書かないと誰にも何も言えないだろ
600:氏名黙秘
09/10/02 18:10:24
なんだよ
ここの住民は意地悪だな
具体的なことわかんね
だってゼミが同じなだけで話したこともないもの
じゃあ上智の未収は倍率どれくらいなの?
あと適性はどれくらいあれば入れるの?
601:氏名黙秘
09/10/02 18:13:12
600get
597は友達ではなく自分のことを聞きたかった。
発表までの期間、日々を鬱々とすごし、幾夜に渡り小論の内容と面接のやり取り
を確認し続け、ある日は合格を確信し、ある日は悲しみの淵に暮れる。
かくいう私も似たようなもの。
602:氏名黙秘
09/10/02 18:14:10
かくいう私です。600取れなくて恥ずかしいです。
603:氏名黙秘
09/10/02 18:19:15
だめだこいつら・・腐ってやがる
ちょっと倍率とか教えてって言っただけなのに・・
東京もんはホンマ関西人に厳しいなぁ
604:氏名黙秘
09/10/02 18:23:25 KiQYkEnQ
>>603
わざわざこんなとこで聞く前に上智のHPを見られては?
自分で調べてから他人に聞くべきかと思いますが
605:氏名黙秘
09/10/02 18:27:10
関西人はアホやから許したって
606:氏名黙秘
09/10/02 19:14:00
上智のHPで調べた方が確実な情報出るよ。
未収だったら適性70前後じゃないかな。
607:氏名黙秘
09/10/02 23:32:57
>>606
そうやって教えちゃうから、調子に乗るんだよ
608:氏名黙秘
09/10/02 23:34:42
つうかストーカーきもい。
609:氏名黙秘
09/10/02 23:39:13
>>607
いいじゃん、結果でる前に良いことしときたいんだ。
610:氏名黙秘
09/10/02 23:43:59
荒らしに構う事が果たして良いことだろうか
611:氏名黙秘
09/10/03 00:37:54
荒らしにも優しいのが友愛です。
612:氏名黙秘
09/10/03 01:52:37
土日月でいいことを⑤個すれば合格。
613:氏名黙秘
09/10/03 02:47:35 pH2Cahbi
>612
とりあえずうちの犬に餌やってみた!
>597
一次通ってれば未修の倍率は三倍くらいかと。適性は70は欲しいところ。
かわいい子だったらよろしくです。
614:氏名黙秘
09/10/03 02:50:32
受かってて欲しい・・・。
615:氏名黙秘
09/10/03 02:51:48
さあゲームの始まりです
愚鈍な教員諸君
ボクを止めてみたまえ
ボクはカキコが愉快でたまらない
人の悪口が書きたくて書きたくてしょうがない
汚い野菜共には氏の制裁を
積年の大怨に風説の裁きを
LAW SHOOLL KILLER
法科大学院殺死の酒鬼薔薇
616:氏名黙秘
09/10/03 02:56:55
既修は適性関係なさそうだね。
617:氏名黙秘
09/10/03 08:16:45
既修も適性70で足切りカモン
618:氏名黙秘
09/10/03 08:17:32
>>597
かわいい?
なら合格してるといいね!
619:氏名黙秘
09/10/03 09:30:28
毎年適性平均ちょい上が既修合格者の平均だから、70足切りはない
620:氏名黙秘
09/10/03 11:40:05
70足切りw
適性板以来久々に現れたなwww
621:氏名黙秘
09/10/03 11:59:27
毎日ニューオータニから通うんだ。
622:氏名黙秘
09/10/03 15:55:14 BfPDzTWL
>>621
DQNが
623:氏名黙秘
09/10/03 16:06:12
>615
SHOOLL!
624:氏名黙秘
09/10/03 16:08:35
あと三日
立教には行きたくない
625:氏名黙秘
09/10/03 16:38:40
俺も行きたくない
Fラン大の低学歴や専門卒なんかとはゴメンだ
626:氏名黙秘
09/10/03 16:39:29
>>625
自己紹介乙
627:氏名黙秘
09/10/03 19:50:59
>>625
そういう考えの人とは学びたくないな。
俺は上智ローに受かる実力がある人なら一緒に頑張りたい。
628:氏名黙秘
09/10/03 21:10:10
>>625
友達できずに便所飯だなwww
629:氏名黙秘
09/10/04 00:14:21
>>625
俺は友達だぜ!
630:氏名黙秘
09/10/04 00:37:01
中央の人は2ちゃんでの荒らし具合から見て心配・・
631:氏名黙秘
09/10/04 00:37:44
面接が終わると、そこはニューオータニだった。
632:氏名黙秘
09/10/04 00:41:58
つまんね。
633:氏名黙秘
09/10/04 00:59:06
空堀がグランドってのは知らなかったわ
634:氏名黙秘
09/10/04 01:01:40
一番付き合いたくないのは>>625みたいなことを真面目に考えてるマーチあたりの人
635:氏名黙秘
09/10/04 01:07:20
>>633
あれは東京都からの借地で、早く返還するように迫られてるらしい。
返還後のグランドは神奈川の奥地、上智短大の敷地になるらしいとかいう噂。
636:氏名黙秘
09/10/04 01:36:27
専有グラウンドではないのに事実上専有してるみたいね
637:氏名黙秘
09/10/04 02:52:53
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
合格者数 現役合格者数 合格率%
1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1)
2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7)
3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3)
4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4)
5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8)
6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9)
7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7)
8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0)
9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4)
10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~BEST10
11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8)
12.九州大学 46 九州大学 34(32.1)
13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9)
14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3)
上智大学 40 同志社大 25(21.4)
16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7)
17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5)
18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8)
19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4)
20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5)
法政大学 25
638:氏名黙秘
09/10/04 06:16:23
あと二日!
639:氏名黙秘
09/10/04 06:24:21
上智法科大学院大学だっけ?上智法科大学院大学司法研究科だっけ?
640:氏名黙秘
09/10/04 07:56:15 kSkjOZAd
>>639
正式名は上智大学大学院法学研究科法曹養成専攻、通称が上智大学法科大学院、です。
641:氏名黙秘
09/10/04 13:17:27
俺は上智に行きたくない
上智ローしか受からない程度の実力しかない人と一緒に頑張りたいとも思わない
642:氏名黙秘
09/10/04 13:24:08
荒らしはスルーで
643:氏名黙秘
09/10/04 14:31:10
特定の団体だけ血祭りにあげるのはどうかと…
by上智党党首
644:氏名黙秘
09/10/04 15:52:46
>>641
なんでこの板いるの?
645:氏名黙秘
09/10/04 16:01:24
>>641
一次落ち工作員、乙www
646:氏名黙秘
09/10/04 16:12:03
>>645
一次落ちじゃなくて補欠でしょ
647:氏名黙秘
09/10/04 16:18:07
>>646
一次試験に補欠なんかねーよwww
648:氏名黙秘
09/10/04 16:51:12 V0j7JKhB
>>641
中央工作員乙
649:氏名黙秘
09/10/04 17:01:36
#648みたいな荒らしはスルー
650:氏名黙秘
09/10/04 17:12:04
去年の入学者には補欠いなかったよね?
ということは補欠=不合格。
合格するしかないか。
651:氏名黙秘
09/10/04 17:13:38
>>650
補欠は誰も繰り上がらなかったってこと?
ソースは?
652:氏名黙秘
09/10/04 17:26:11
一昨年だかその前年だかは、補欠合格出しまくっても辞退者続出で枠が埋まらず、
最終補欠合格が3月末(たしか3月28日)だったから、希望を持て!
653:氏名黙秘
09/10/04 19:29:14
毎日迎賓館から通うんだ。
654:氏名黙秘
09/10/04 19:31:37
あさってかー。
655:氏名黙秘
09/10/04 19:42:16
>>652
3月28日に繰り上がっても、慌てふためくな
他のローに全額入金した後だろうし
656:氏名黙秘
09/10/04 20:38:05
>>651
上智大学法科大学院のGUIDEBOOK2010の13Pだ。
2009年度は補欠者からの繰り上げ合格はありませんでしたと書いてあるだろ。