09/09/06 02:07:03 oWdXtMRG
在校生より
☆学修環境◎、教員〇、サポート体制〇
☆方向性を見定め+1日10時間(週70時間)×2or3年しっかりと努力出来れば合格は近づいてくる
☆上位1割は全額免除、上位3割は半額免除
しっかりとやれば半額免除はとれる
☆美人多い(現役から騒ぎ出演嬢も)
51:氏名黙秘
09/09/06 02:09:12
>>49
よう、同志社生ノシ
52:氏名黙秘
09/09/06 11:32:23
>>50
教員○?人手が・・・
53:氏名黙秘
09/09/07 23:25:22
>>50
美人多い・・・?
54:氏名黙秘
09/09/07 23:31:24
今年は足きりは無いんじゃないのかい
55:氏名黙秘
09/09/08 15:43:36
調子どう?
全科目で学部の定期試験B評価ぐらいの答案書いとけばギリギリ受かるかな
56:氏名黙秘
09/09/08 15:46:21
京大の良なら免除でるけど、kkdrのBなら全部揃えてギリギリくらいじゃないか。
調子は最高だよ。
57:氏名黙秘
09/09/08 19:35:28
55=56
自演乙
58:氏名黙秘
09/09/09 00:34:55
ゴキブリッツw
59:氏名黙秘
09/09/09 00:58:12
代々木ゼミナール
2010年度入試 (関西)
法学部偏差値
65 同志社
63 立命館
60 関大 関学
55 龍谷
54 近大 甲南
53 摂南
52 京産
48 桃学
47 神学
46 阪経法 姫獨
45 京学
42 帝塚山
BF 阪学 阪国
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
60:氏名黙秘
09/09/09 01:07:42
河合塾
2010年度入試 (関西)
法学部偏差値
62.5 同志社
60.0 立命館
57.5 関大 関学
52.5 龍谷 近畿
50.0 甲南
47.5 京産 摂南
45.0 阪経法
42.5 桃学
40.0 神学
BF 京学 阪学 阪国 姫獨
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
61:氏名黙秘
09/09/09 01:19:23
進研模試
2010年度入試 (関西)
法学部偏差値
71 同志社
70 立命館
66 関大 関学
59 龍谷
58 近畿 甲南
56 京産
52 摂南
50 阪経法
49 桃学
48 神学
41 京学 阪学 帝塚山
40 阪国
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
62:氏名黙秘
09/09/09 02:02:22
なぜ学部のを貼る?
63:氏名黙秘
09/09/09 10:45:55
関西の中だけでの争いか。
東京には早慶上智中央etcがあるがな。
64:氏名黙秘
09/09/09 10:51:44
同志社倒産するかもしれないって、ともだちがいってたよ。
65:氏名黙秘
09/09/09 11:30:17
倒産?なんで?
66:氏名黙秘
09/09/09 14:11:55
立命ロー本スレが埋まったままだ…。
67:氏名黙秘
09/09/09 18:44:36
スレリンク(shihou板)l50
68:氏名黙秘
09/09/09 22:53:33
受験者何人くるのかなあ。見てビックリしそうだけど・・・・。
69:氏名黙秘
09/09/09 23:11:00
明日午前にはネットで見れるかな~
70:氏名黙秘
09/09/10 09:33:40
2010年度 立命館大学法科大学院 前期入学試験
第一次選考 合格発表(2009.9.10)
未修 153人
既修 301人
特別 14人
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
71:氏名黙秘
09/09/10 09:38:16
受験者数減ってます?
いま携帯から大学HP見られないんですが。
72:氏名黙秘
09/09/10 09:42:45
>>71
受験者数は出てないよ
合格者の番号がずらずら表示されてるだけ
73:氏名黙秘
09/09/10 09:48:33
2009年度の前期一次合格者が未修200人、既修331人、特別23人
関大関学同志社に比べればあんまり受験者数減って無いのかな
74:氏名黙秘
09/09/10 09:53:56
特別が減ったのは、受験生自体少ないのか、絞ったのかどっちだろう?
75:氏名黙秘
09/09/10 09:56:53
ヤマ当て
憲法 取材源の秘匿、規制二分論、政教分離、司法権の限界
民法 物権変動、担保責任、賃貸借、相続回復請求権
刑法 松宮教科書の演習問題w
商法 取締役の義務、責任、報酬、募集株式の有利発行、権利外観法理
76:氏名黙秘
09/09/10 09:58:28
一次合格者数前年比
【同志社】965名(760名)→650名(531名)
67.6%(69.9%)
【関西学院】630名→406名
64.4%
【関西】712名(561名)→390名(314名)
54.8%(56.0%)
【立命館】554名→468名
84.5%
77:氏名黙秘
09/09/10 10:01:26
>>76
立命すげえええええ
78:氏名黙秘
09/09/10 10:06:41
受験者数は合格者の8掛だから
468x0.8=374人
入学定員削減してないので、去年並か少し減るとしても
250人くらい受かると見込んで倍率1.50倍か
79:氏名黙秘
09/09/10 10:09:41
すごいけど、それはつまり今年KKDRで一番難易度高いってことじゃないか・・・
80:氏名黙秘
09/09/10 10:17:18
kkdrでは難易度高いかもしれんが、東京の私大よりマシだ。
81:氏名黙秘
09/09/10 10:21:13
東京の私学でもカスなところはカス
82:氏名黙秘
09/09/10 11:07:08
重大ニュース スレは★30までいく
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★4
スレリンク(newsplus板)
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
スレリンク(prog板)
23 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:28:25 ID:UeD78g5r0
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
40 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:03 ID:BKKfZepB0
トヨタがプリウスで儲けれるのも来年までなんだね。
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
URLリンク(an)<)
83:氏名黙秘
09/09/10 14:32:25
この安定感はさすがリッツ!
84:氏名黙秘
09/09/10 16:19:33
難関大学合格保障講座(2010年度 私大文系受験生とご家庭の方へ
(高校2年生も歓迎).
★難関私大在宅講座★.
早稲田、慶応、明治、中央、青山、立教、法政、同志社、関西学院、などの難関大学
URLリンク(www.kjl-net.com)
85:氏名黙秘
09/09/10 16:20:45
河合塾
2010年度入試
法学部偏差値
72.5 慶應
70.0 早稲田
67.5 上智
65.0 中央
62.5 明治 立教 同志社
60.0 学習院 法政 立命館
57.5 青学 成蹊 明学 関大 関学
55.0 成城 南山 西南
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
86:氏名黙秘
09/09/10 16:21:31
第4回新司法試験 短答合格率
慶應大 83.91%
中央大 78.28%
明治大 77.74%
法政大 74.64%
上智大 72.92%
立教大 72.32%
関西大 71.01%
関学大 70.16%
早稲田 70.00%
-----------------全国平均 68.38%
同志社 68.09%
立命館 66.25%
・
・
青学大 38.20% ←早慶Jマーチ関関同立で、青学だけダントツ低い orz
87:氏名黙秘
09/09/10 16:44:02
21新司法合格者数
立命60/161
同大45/160
関学37/134
関大35/147
88:氏名黙秘
09/09/10 17:04:24
出願 ...受験予 .受験 短合 最終合格
青山学院.115 .114 89 34 8
学習院 .105 .105 86 71 ..21
関西 .275 .270 .207 .147 .35
関西学院.237 .232 .191 .134 .37
慶應義塾.360 .360 .317 .266 ..147
上智 .178 .178 .144 .105 .40
中央 .435 .434 .373 .292 ..162
同志社 301 292 .235 .160 .45
法政 .190 .190 .138 .103 .25
明治 .380 .378 .310 .241 .96
立教 .157 .149 .112 81 .25
立命館 ...289 .288 .243 .161 .60
早稲田 ...474 .470 .380 .266 ..124
89:氏名黙秘
09/09/10 17:30:31
くそ同志社なんか無視して
来年は神戸をぬこうぜ。
90:氏名黙秘
09/09/10 17:37:32
出願 .受験 短合 最合 .合格率(最合/受験)
一橋 .144 .132 .113 .83 62.88%
東京 ..451 389 .333 ..216 55.53%
京都 .333 .288 .236 ..145 50.35%
神戸 .164 .149 .124 .73 48.99%
愛知 67 41 37 .20 48.78%
慶應義塾.360 .317 .266 ..147 46.37%
中央 .435 .373 .292 ..162 43.43%
北海道 ...175 .156 .131 .63 40.38%
首都 .103 87 66 .34 39.08%
千葉 74 64 49 .24 37.50%
大阪 .199 .155 .110 .52 33.55%
名古屋 ...146 .120 79 .40 33.33%
早稲田 ...474 .380 .266 ..124 32.63%
明治 .380 .310 .241 .96 30.97%
南山 83 59 33 .18 30.51%
北海学園 33 24 18 7 29.17%
上智 .178 .144 .105 .40 27.78%
★平均★-----------------------..27.64%
九州 .211 .174 .106 .46 26.44%
横浜国立 91 79 56 .20 25.32%
大阪市立.117 96 74 .24 25.00%
立命館 ...289 .243 .161 .60 24.69%
学習院 .105 86 71 ..21 ...24.41%
立教 .157 .112 81 .25 22.23%
関西学院.237 .191 .134 .37 19.37%
同志社 301 .235 .160 .45 19.15%
法政 .190 .138 .103 .25 18.12%
関西 .275 .207 .147 .35 16.91%
青山学院.115 89 34 8 ...8.98%
91:氏名黙秘
09/09/10 17:42:36 WfODikVe
>>89
まずは市大に差をつけて阪大を抜くことからだろ
92:氏名黙秘
09/09/10 17:44:09
学部同志社の人もおるんやし、慎もうや
93:氏名黙秘
09/09/10 17:57:23
亜qwせdrftgyふじこlp;@:「」
94:氏名黙秘
09/09/10 17:59:26 WfODikVe
これで人気出るから定員を減らさなくてよかったね
関西私大ローでは独走体制になるんじゃないか?
95:氏名黙秘
09/09/10 18:02:32
>>91
数で勝負や。合格率なんか関係ない。
96:氏名黙秘
09/09/10 18:04:16
やっぱり松宮、二宮、市川先生他のおかげやね。
97:氏名黙秘
09/09/10 18:04:37 WfODikVe
今まで足を引っ張っていた未修が良くなったのは何故?
98:氏名黙秘
09/09/10 18:05:57
ぶっちぎりやね。うちのかわいい娘も来年受験で
立命館いきたいいうてるよ。
99:氏名黙秘
09/09/10 18:12:27
関西私大で独走とかそんなこと言ってる場合じゃないだろ・・・
100:氏名黙秘
09/09/10 18:23:02 448hlVoq
司法試験は、ほぼ個人の勝負って大前提をおいておけば、
学校の評価としては、数も合格率も両方必要だと思う(*´・ω・`)
その上で、関西の私大でーとかしょうもない争いしてるんじゃなく、慶応中央を目標に、私大上位を狙ってくべきだと思う。
関西で合格者数一位!!とかホームページに出したりはしないでほしい。
関西の私大は、そんな差がないんだから、協力してやるべきだと思う。互いのいいとこはまねして。
101:氏名黙秘
09/09/10 18:27:05
私大トップ5は相変わらず
慶應・中央・早稲田・上智・明治だ。
愛知大も過去4回の結果を見る限り、これに続くと見てよいだろう。
立命館は7番手に位置している。
102:氏名黙秘
09/09/10 18:29:49
おいw愛知大は私立だぞww
103:氏名黙秘
09/09/10 18:33:54 448hlVoq
>>101
その区切り、おおざっぱすぎ。
私大は慶応・中央が頭抜けて、その下に早稲田(既)・上智・明治。
早稲田の既習と未習はまったく別物。
その下に愛知及び関西私大が来るのは同意。
104:氏名黙秘
09/09/10 18:36:16
>>102
??
105:氏名黙秘
09/09/10 18:39:16 Ly2nJJRx
来年は百人こしてくれ
106:102
09/09/10 18:42:09
>>104
合格率40%超えで、毎年安定してる愛知がトップ5に入ってないのはおかしいだろw
上智か明治の代わりに愛知だろってことだ
107:氏名黙秘
09/09/10 18:53:45
明治って何で強いんかね?
108:氏名黙秘
09/09/10 19:06:49
>>107
慶中の滑り止めだからじゃないかな
2番手が大量に流れ込んでくる
109:氏名黙秘
09/09/10 20:41:49
立命だけが良くても、他の地方のヤツから見れば
閑々同率はどれも同じようなもん。
他があまりに酷い惨状だと、関西私大ローっていうだけでバカ扱いされかねん。
同閑々もそれなりに頑張ってもらわないと・・・・・
110:氏名黙秘
09/09/10 20:56:52 WfODikVe
>>109
関西での優秀な学生のパイは限られているから、優秀な
受験生がすべて立命館を志願する戦略が必要。
仲良しグループではいけない。
111:氏名黙秘
09/09/10 21:01:14 i00lmhjJ
今年良かったからって騒ぎなさんな。来年は解からんから。HPは
関西私大で№1の文字が躍るんだろうな。
112:氏名黙秘
09/09/10 21:15:07
さすがにここのスレは頭も性格もよい人おおいわ。がんばってね。
113:氏名黙秘
09/09/10 21:32:41
合格率は? 平均こえた?
114:氏名黙秘
09/09/10 21:38:32 kSfTnZIG
新司法試験合格者数(2009年)
1.立命館・・・・・・60
2.同志社・・・・・・45
3.関学大・・・・・・37
4.関西大・・・・・・35
立命館の圧勝
同志社の完敗
立命館の1人勝ちで終わりました。
115:氏名黙秘
09/09/10 21:47:47 kSfTnZIG
(物事には順序が有る)
1.先ず最初に関西私大トップの位置を完全に確保する
2.同志社・関学・関大から立命館に人が流れる。
3.京大の次に位置を付ける。
4.阪大・神戸大から立命館に人が流れる。
5.早稲田・慶応に伍する実力を付ける。
116:氏名黙秘
09/09/10 21:51:16 WfODikVe
>>115
2.までは簡単でも3.の段階が一番難しそうだね
117:氏名黙秘
09/09/10 21:55:27
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率 (総計2043名、平均 27.64%)
【国公立大学】 【私立大学】
合格者 合格率 合格者 合格率
東京 216 55.53% 中央 162 43.43%
京都 145 50.35% 慶應 147 46.37%
一橋 83 62.88% 和田 124 32.63%
神戸 73 48.99% 明治 96 30.97%
北大 63 40.38% 立命 60 24.69%
大阪 52 33.55% 同志 45 19.15%
九州 46 26.44% 上智 40 27.78%
名大 40 33.33% 関学 37 19.37%
首都 34 39.08% 関西 35 16.91%
東北 30 19.48% 立教 25 22.32%
千葉 24 37.50% 法政 25 18.12%
阪市 24 25.00% 学習 21 24.42%
広島 21 25.00% 愛知 20 48.78%
横国 20 25.32% 日大 20 13.07%
新潟 14 17.28% 南山 18 30.51%
岡山 13 25.00% 専修 17 20.48%
金沢 11 22.45% 甲南 17 18.28%
熊本 5 15.63% 成蹊 14 20.59%
信州 4 15.38% 山学 12 26.09%
静岡 4 11.11% 創価 12 15.79%
琉球 4 10.00% 大宮 12 14.81%
筑波 3 8.82% .西南 10 14.93%
香川 3 7.14% .近畿 9 18.00%
鹿児 2 5.71% .明学 9 11.69%
島根 1 4.35% .桐蔭 8 12.90%
青学 8. 8.99%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.moj.go.jp)
118:氏名黙秘
09/09/10 21:56:33
3以降は高望みしすぎだろ。
京阪神の後ろをぴったりとくっ付いていけば
関西ロー界における立命のプレゼンスは確保される。
それ以上を望むと大やけどしかねん。
ま、合格率はもうちょっと欲しいけども。
119:氏名黙秘
09/09/10 22:00:09
かんかんどうりつ 卒業して
京阪神立 を合言葉にしよう。
京阪神立 京阪神立 京阪神立
120:氏名黙秘
09/09/10 22:05:20 kSfTnZIG
>115・・・・訂正
正確に言うと、『関西地区で京大の次の位置に付ける(京大との大差が有っても良いから関西地区で2位の位置に付ける)』
現在、関西地区で3位だから難しい事では無いと思う。
1.京都大・・・・・145
2.神戸大・・・・・ 73
3.立命館・・・・・ 60
4.大阪大・・・・・ 53
5.同志社・・・・・ 45
121:氏名黙秘
09/09/10 22:10:14 kSfTnZIG
>120・・・・訂正
4.大阪大・・・・53(誤り)
4.大阪大・・・・52(正しい)
122:氏名黙秘
09/09/10 23:29:39
人数よりもコンスタントに30%出す質が次のレベルへの目標じゃないかと思うが、
そもそもローの結果の良し悪しを左右するのって、
集める学生の地力の平均レベルなの?それとも教育力なの?
123:氏名黙秘
09/09/10 23:33:00 WfODikVe
>>122
両者の相乗効果でロー間に圧倒的な差が生まれているのだと思うよ
124:氏名黙秘
09/09/10 23:53:20
>>120
ローに行ってるわけでもないおまえには関係ない話だよ全角コピペのおっさん。
他板で同志社叩きのコピペでも貼ってろ。
125:氏名黙秘
09/09/11 01:51:23
ここって適性の足きりってあったけ!?
126:氏名黙秘
09/09/11 01:52:01
パンフの最後のページに無いって書いてあるよ
127:氏名黙秘
09/09/11 01:56:36
>>126
ありがと
適性が平均以下で不安なんだ 出願受理のハガキ捨てちゃったし
128:氏名黙秘
09/09/11 01:57:24
>出願受理のハガキ捨てちゃったし
なんでやねん
129:氏名黙秘
09/09/11 02:03:42
>>128
出願者が減るからなんとかなるだろうって思ってたら
思いのほか出願者が多くて焦ってきたんだよ
130:氏名黙秘
09/09/11 02:27:49
俺は出願者の減りそうにびっくりしたが
正直、嬉しいw
やっぱりリッツローの教授陣の顔ぶれはすごい、そりゃ伸びるわ
でも阪神に勝つってのは無理だと思うな
優秀層は学費の安い国立に流れるから
これはしょうがない、私立の性
でも東大京大にけっこうな差を付けてトップ維持してる一橋はすげぇなw
こうなりたいもんだ
131:氏名黙秘
09/09/11 02:37:42
適性の足切りはないって言っても、
40点以下とかなら内密に切られてもしょうがない
まぁそうは言っても大丈夫だろ
明日きっと速達届くさ
ただ不合格者にも届くらしいから注意な
132:氏名黙秘
09/09/11 02:51:56
>>131
2007年だけど適性平均+10 択一持ちで
一次不合格知ってるからびびるんだよね
その人曰くステメン適当だったらしい
133:氏名黙秘
09/09/11 03:08:35
ステメン適当→こいつはうちに入る気がない
って感じなんだろうな
説明会では、たとえ適性満点でもステメン白紙で出してきたら落とすって聞いたな
俺なんて書き終わった後、右よりの箇所全部書き直したわ
134:氏名黙秘
09/09/11 03:16:33
やる気がない奴を入学させると学校の雰囲気が悪くなるからね
適性が40~60ぐらいならステメン重視にしてもいいんじゃないかな
135:氏名黙秘
09/09/11 04:14:16
でもリッツの既習は、二次試験からはステメン含めた書類は合否の考慮に入れないって要項に書いてあるもんなぁ
法律に自信があるなら、ステメン適当or白紙で出したくなる気持ちも分かるw
たしかに「ワシはこんなとこに入りとーなかった」ってオーラ出してる奴とは一緒に勉強したくないよな
136:氏名黙秘
09/09/11 07:32:43
未修は平均超えたよ
去年まではお荷物だったのに
これで大きな懸念がなくなった
未修者合格率
立命 15/73 20.5%
全国平均 18.9%
関大 9/68 13.2%
関学 9/73 12.3%
同大 7/69 10.1%
137:氏名黙秘
09/09/11 10:38:27
正直、関大に流れていた優秀層が流入したせいかもしれんね
二つを足して割ればそんな希ガス
138:氏名黙秘
09/09/11 10:58:36
二次で書類考慮しないってことは
内部優遇もないのかね
139:氏名黙秘
09/09/11 11:27:23
既修で内部優遇はないでしょ
社会人他学部優先も未修だろうな
140:氏名黙秘
09/09/11 11:38:46 k/++RqDS
新司法試験合格者数(2009年)・・・・関西地区
1.京都大・・・・・145
2.神戸大・・・・・ 73
3.立命館・・・・・ 60
4.大阪大・・・・・ 52
5.同志社・・・・・ 45
141:氏名黙秘
09/09/11 11:51:46
>>130
学費の問題だけじゃなく、定員の問題もあるよ。一橋並みに人数を減らせば(-50人)
立命館も合格率は浮上するよ。それに連動して優秀層も集まってくる。正のスパイラルだ。
でも、法曹としての多様性が少なくなると思うが。
142:氏名黙秘
09/09/11 11:56:35 6JjENn2b
立命館は定員150人をキープして、合格者数で明治と6位争いをするポジションがいいんじゃないかな。
143:氏名黙秘
09/09/11 12:19:27
ある程度優秀層に絞れて、ある程度学閥もできる
それが中規模ローの強み
144:氏名黙秘
09/09/11 12:53:01
一発合格40人ってマジ?
145:氏名黙秘
09/09/11 14:14:29
ステメン前年のコピーして出して受かったよ
146:氏名黙秘
09/09/11 14:48:45
平成21年度 新司法試験
【既修・新卒合格率(一発合格率)】 (合格10名以上)
愛知 10/ 12 83.33%
一橋 53/ 71 74.65% 【参考】平成20年度(20名以上)
東京. 130/186. 69.89%
京都 95/136. 69.85% 一橋 51/ 67 76.1%
中央. 119/180. 66.11% 中央 143/192 74.4%
名大 11/ 17 64.71% 慶應 117/166 70.4%
慶應 98/156. 62.82% 首都 26/ 40 65.0%
北大 33/ 53 62.26% 東京 119/184 64.6%
神戸 46/ 74 62.16% 神戸 35/ 57 61.4%
大阪 21/ 34 61.76% 千葉 22/ 41 53.6%
首都 23/ 40 57.50% 東北 27/ 51 52.9%
千葉 16/ 30 53.33% 京都 69/131. 52.6%
平均. ---------- 48.69% 平均 ---------- 51.32%
九州 16/ 38 42.11% 明治 46/ 91 50.5%
明治 41/ 98 41.84% 上智 25/ 53 47.1%
阪市 13/ 33 39.39% 北大 21/ 47 44.6%
立命 31/ 82 37.80% 立命 37/ 86 43.0%
学習 10/ 34 29.41% 関学 20/ 57 35.0%
上智 13/ 47 27.66% 同志 26/ 81 32.0%
関学 17/ 68 25.00%
同志 21/ 89 23.60%
東北 15/ 65 23.08%
関西 14/ 64 21.88%
147:氏名黙秘
09/09/11 15:32:28
>>141
金はどうする?
免除も減らさないと経営できんぞ。
148:氏名黙秘
09/09/11 16:24:18
定員減らす → 京大クン(全免)減少 → 授業のレベル低下
→ よい刺激減少 → やる気減少 → 合格者減少
149:氏名黙秘
09/09/11 17:17:18
リッツは今のままで良いよ
このまま行けば入ってくる学生の質も上がるだろうし
150:K
09/09/11 21:52:49
>>149
立命館ローは早晩100を突破するだろうな
151:氏名黙秘
09/09/11 22:09:20
今年の立命館は優秀な受験生が多いと春から評判だったらしい。
来年は?
152:氏名黙秘
09/09/11 22:32:45
再来年は京大傭兵が大挙して受験する年になるんやったっけ?
153:氏名黙秘
09/09/11 23:29:58
>>151
今年の新卒?新司受験・合格した連中?
154:氏名黙秘
09/09/11 23:32:36
>>152
再来年って、今年のS1は京大傭兵かなり入学辞退したんじゃ?
年々京大卒減ってない?
155:氏名黙秘
09/09/12 04:39:45 T8mUdCD8
S1は、京大率は多分高いお(*´・ω・`)!!
京大で集まってるグループもいるし、単体のやつもいる。
京大って冗談通じないかと思ってたけど、意外と普通だし、教養あるからけっこう話してて楽しいお。
ただ、立命に来てるってのはやっぱ理由があって、アウトプットが少ない印象がある。あと、理論理論してるっていうか。
ただ、空中戦は神。やっぱり京大。
156:氏名黙秘
09/09/12 04:47:38 T8mUdCD8
>>144
一発合格は45名って聞いた。ただ、ソースは伝聞のためあやふや。
新卒率が高いのは、反面で浪人しても伸びないってことだから、よろこんでいいかはわからない。
適性とかは、ほとんど切らないって聞いた。
ステメンは、立命について一応調べてパンフレット読んだ形跡があり、日本語になってさえいればいいって言ってた。
てか試験って明日??
オレは後期組だからわからんけど、去年は来週だった気がした。
みんな頑張れお(*´・ω・`)立命館は、多分年齢や学歴に関係なく、環境のいいとこだと思うお。
ナンナラ コクリツ ウカッテモ リツメイ キテクダサイ
157:氏名黙秘
09/09/12 05:09:21 T8mUdCD8
内部優遇は全然なさそう。オレは外部だけど、内部のやつに聞いたら、立命出身もできないやつはさらっと落としてるみたい、既習未習問わず。
ただ、事実上、立命と同志社出身が多い。
でも、外部だけど居心地はかなりいぃ(*´・ω・`)
158:氏名黙秘
09/09/12 05:13:23 T8mUdCD8
教授は…授業の内容は、正直あたりはずれがある。
公法は、間違いなくかなりいいと思う。
どの授業がだめかは明言はしないけど、だめな授業がないわけではない。
でも、他のローと違って無駄な課題は少ないと思う。中間試験とかも、けっこうガチだから、常に一定の緊張感はある。
そして、人間的にはどの先生も(いまのとこ関わったひとは)熱心で真面目。質問にちゃんと答えてくれる。
まぁ、だめな授業や相性が悪い授業はスルーして、自分で頑張ればいいと思う。
159:氏名黙秘
09/09/12 08:53:45
>>155
俺は全然違う印象だな。
受験生を安心させるために言ったのかな?
160:氏名黙秘
09/09/12 10:56:26
去年の前期既習の合格最低点がわかる方、いらっしゃいましたら教えてください
161:氏名黙秘
09/09/12 11:13:27
4割だよ。数字は忘れた
162:氏名黙秘
09/09/12 11:39:03
但し、採点は辛いよ。
163:氏名黙秘
09/09/12 14:30:58
>>161-162
情報ありがとうございます。
4割ということは235点ぐらいですね。
参照条文が配布されるそうですが、論じる際に必要な条文のみが載せてあるのでしょうか?
164:氏名黙秘
09/09/12 15:26:56
参照条文は、去年は上三法は配布されましたが、下4法は忘れました。
HPで過去問をDLして下さい。採点好評も参考になります。
条文配布なかった商法で、まちがった条文摘示は減点になると注意されています。
重要条文は当然、暗記しておくべきです。
165:氏名黙秘
09/09/12 15:28:55
採点の甘辛はまちまちですが、刑法は激辛カラムーチョです。
100点満点とは名ばかり、50点以上の人を知りませんorz
ただし、松宮先生の教科書の演習問題をやっておけば、満点とれるかも知れません。
166:氏名黙秘
09/09/12 17:37:56
>>164-165
大変参考になります。ありがとうございます。
松宮先生の演習問題ですか・・・基本書を持っていないのですが、類題が毎年出題されているのでしょうか?
167:氏名黙秘
09/09/12 17:40:17
松宮センセは、以前辰巳の講演会で、「皆さん、前田さんの判例250は
持ってますか?必ず読んでくださいね。」と仰ってました。
168:氏名黙秘
09/09/12 17:49:41
>>166
満点取れるといったでしょ? まんま出たりしますw
それでもやるのは京大生ぐらいw
169:氏名黙秘
09/09/12 17:51:28
>>168
さすが、松宮先生の後輩たち。
170:氏名黙秘
09/09/12 18:36:52
>>167-168
ありがとうございます。それらの本なしで挑むことになりそうです。。
受験生のレベルが高そうなので不安ですが必ず合格します。
171:氏名黙秘
09/09/12 19:10:43
俺は予備校行為無価値だけど65点くらいあったような気がする。
松宮先生が恐かったから各論選択したけど。
172:氏名黙秘
09/09/12 21:47:49
俺も予備校行為無価値だ…
松宮先生って結果無価値の先生?
173:氏名黙秘
09/09/12 22:06:12
防衛の医師いらない派だよ
174:氏名黙秘
09/09/12 22:07:28
刑法のもう1人の大物、浅田教授とはずいぶん説が対立している
175:氏名黙秘
09/09/12 22:36:15
浅田先生の学部授業はひどかった
176:氏名黙秘
09/09/12 22:39:53
防衛の意思いらない派の論証いまから付け焼刃で覚えるより
慣れ親しんだ行為無価値で書くわ…
それで減点されてもしょうがないw
177:氏名黙秘
09/09/12 22:54:52
共謀共同正犯否定説だよ。
178:氏名黙秘
09/09/13 01:07:05
合格最低点236/550
半額免除320
179:氏名黙秘
09/09/13 01:34:38
ってか何で実務・判例の立場で減点されにゃならんのだ。学者調子乗りすぎw
大丈夫。行為無価値で書いてもキッチリ反面とれるからww
180:氏名黙秘
09/09/13 01:57:20
>>179
実務・判例の立場で書けてたら減点しないっつうの。
181:氏名黙秘
09/09/13 03:13:43
平成21年度新司法試験 新卒合格数・合格率(既未合計)
合格者総数 新卒合格数・新卒合格率
① 東京大学 216名 ① 東京大学 159名 63.1%
② 中央大学 162名 ② 中央大学 137名 53.7%
③ 慶應義塾 147名 ③ 慶應義塾 120名 55.3%
④ 京都大学 145名 ④ 京都大学 111名 62.4%
⑤ 早稲田大 124名 ⑤ 早稲田大 88名 39.8%
⑥ 明治大学 96名 ⑥ 一橋大学 70名 72.9%
⑦ 一橋大学 83名 ⑦ 明治大学 58名 33.7%
⑧ 神戸大学 73名 ⑧ 神戸大学 55名 55.0%
⑨ 北海道大 63名 ⑨ 北海道大 49名 54.4%
⑩ 立命館大 60名 ⑩ 立命館大 40名 34.8%
⑪ 大阪大学 52名 ⑪ 大阪大学 34名 35.8%
⑫ 九州大学 46名 〃 九州大学 34名 32.1%
⑬ 同志社大 45名 ⑬ 首都大学 27名 51.9%
⑭ 名古屋大 40名 ⑭ 名古屋大 25名 35.7%
〃 上智大学 40名 〃 上智大学 25名 31.3%
⑯ 関西学院 37名 〃 同志社大 25名 21.4%
⑰ 関西大学 35名 ⑰ 関西学院 23名 22.5%
⑱ 首都大学 34名 ⑱ 東北大学 22名 21.8%
⑲ 東北大学 30名 ⑲ 千葉大学 19名 51.4%
⑳ 立教大学 25名 ⑳ 大阪市立 18名 29.5%
〃 法政大学 25名
182:氏名黙秘
09/09/13 03:15:24
平成21年度 新司法試験
【既修・新卒合格率(一発合格率)】 (合格10名以上)
愛知 10/ 12 83.33%
一橋 53/ 71 74.65%
東京. 130/186. 69.89% 【参考】平成20年度(20名以上)
京都 95/136. 69.85% 一橋 51/ 67 76.1%
中央. 119/180. 66.11% 中央 143/192 74.4%
名大 11/ 17 64.71% 慶應 117/166 70.4%
慶應 98/156. 62.82% 首都 26/ 40 65.0%
北大 33/ 53 62.26% 東京 119/184 64.6%
神戸 46/ 74 62.16% 神戸 35/ 57 61.4%
大阪 21/ 34 61.76% 千葉 22/ 41 53.6%
首都 23/ 40 57.50% 東北 27/ 51 52.9%
千葉 16/ 30 53.33% 京都 69/131. 52.6%
(平均) --------- 48.69% (平均) --------- 51.32%
九州 16/ 38 42.11% 明治 46/ 91 50.5%
明治 41/ 98 41.84% 上智 25/ 53 47.1%
阪市 13/ 33 39.39% 北大 21/ 47 44.6%
立命 31/ 82 37.80% 立命 37/ 86 43.0%
学習 10/ 34 29.41% 関学 20/ 57 35.0%
上智 13/ 47 27.66% 同志 26/ 81 32.0%
関学 17/ 68 25.00%
同志 21/ 89 23.60%
東北 15/ 65 23.08%
関西 14/ 64 21.88%
183:氏名黙秘
09/09/13 07:30:46
リッツローの先生は別に自分と対立する学説書かれても減点しないよ
学部はたまにあるけど
184:氏名黙秘
09/09/13 10:25:38
>>178
全免は?
185:氏名黙秘
09/09/13 12:25:52
京大じゃなくても、400点ぐらいでいいんじゃない?
下限は知らない。300台でも全免いるはず。
186:氏名黙秘
09/09/13 12:28:37
過去問やっとけば、高得点とれるからね。
基礎的な良問だよ。基本を大切にしてね。
採点講評は熟読して下さい。
187:氏名黙秘
09/09/13 17:25:56 eM5dwfwt
同志社の凋落は歴史の流れです。
188:氏名黙秘
09/09/13 17:39:09 e9XBwzDD
去年の未修の最低点と、免除の点数も知ってる人いない?
189:氏名黙秘
09/09/13 19:08:36
松宮教授は、演習でも判例・通説ベースなのでご安心を。
「自分が答案書く説と、自説は違います」といつも仰ってます。
190:氏名黙秘
09/09/13 19:39:39
ってことは総論(松宮さん)選択して行為無価値でも無問題なんだね。
熱い!!
191:氏名黙秘
09/09/13 19:55:46
予備校答案には厳しいよ。
192:氏名黙秘
09/09/13 22:03:01 I8he+WDY
旧帝大を超える立命館
法科の面目躍如だな。
193:氏名黙秘
09/09/13 22:04:23
それでも関東の上位私立にはほとんど歯が立たないけどね。
関西私立は糞だよ。
194:氏名黙秘
09/09/13 22:13:58
>>193
でも関東上位と言ったって、総傾注と明だけじゃん。
>>192
(返す刀で、)法律部外者のオサンがageるな、ボケ。
こういう時期にだけ司法板に涌いてくるな。
大好きな学歴板にでも逝ってろ。
195:氏名黙秘
09/09/13 22:17:41
慶應40%台
中央40%台
早稲田30%台
明治30%台
立命20%台
196:氏名黙秘
09/09/13 23:35:47
新卒は4割くらい受かってるからいいんじゃないの?
半免の点数と合格最低点の差を見ても、受かりようのないレベルがたくさんいるんだろ。
197:氏名黙秘
09/09/14 00:03:09
>191
問1 予備校答案とは。
問2 予備校答案とそうでない答案の異同。
198:氏名黙秘
09/09/14 02:00:52
同志社 新卒既修 21/89=23.6% 新卒未修 4/28=14.3% 新卒合計 25/117=21.4%
立命館 新卒既修 31/82=39.0% 新卒未修 9/33=27.3% 新卒合計 40/115=34.8%
199:氏名黙秘
09/09/14 06:34:12
>>195
立命は下位ローでしょ 下の上
感官同率自体が下位
それより下になると消滅予定校でしょう
司法試験合格者数とロー受験希望者数からいってそれぐらいが妥当でしょう
就職もどーなってるのか知ってるのかい!?
200:氏名黙秘
09/09/14 11:02:16 +JJNbK4F
新司法試験合格者数(2009年)
1.立命館・・・・・・60
2.同志社・・・・・・45
3.関学大・・・・・・37
4.関西大・・・・・・35
国家公務員試験・1種合格者数(2008年)
1.立命館・・・・・・36
2.同志社・・・・・・14
3.関学・関大・・・・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
衆議院議員数
1.立命館・・・・・・・8
2.関西大・・・・・・・4
3.同志社・・・・・・・3
4.関学大・・・・・・・0
201:氏名黙秘
09/09/14 14:45:33
ここの国1内定者って何人いるの
202:氏名黙秘
09/09/14 21:48:58
内定率なら、合格者の4分の1と聞いたことがあるが
良くも悪くもなく平均程度というところかな
203:氏名黙秘
09/09/14 22:14:37 +JJNbK4F
内定率
最近の立命館の内定率は3分の1ほど
204:氏名黙秘
09/09/14 22:32:44 TVHy4KFb
最近の国1内定者は10人前後だな
205:氏名黙秘
09/09/14 23:58:16
今年は国1内定率が特に低いと聞いたのですが
206:氏名黙秘
09/09/15 00:27:28
国Ⅰの話、いる?
207:氏名黙秘
09/09/15 02:32:29
これからはロー生も保険で公務員を考える時代なのです。
208:氏名黙秘
09/09/15 04:25:56
公務員制度改革で国Ⅰって数年後になくなるだろ
自民党政権時代にそう決まっていたんだが、骨抜きになってキャリア制度は
形を変えて温存される可能性もあった?
だが民主党は骨抜きを許さないだろうな
キャリア制度、早期退職天下り、それに伴う無駄使い、は一体のものだから、
脱官僚依存、天下りあっせん禁止、無駄使いの排除、公務員人件費2割カットを
公約した民主党は公務員制度改革をガンガンやるだろ
政策は政治家が考えるそうだから、政策を考えたい人は官僚をやめて
政治家になってくれということか
209:氏名黙秘
09/09/15 04:44:04
法務博士を国会議員政策秘書の有資格者にしたらいい
政策も最後は条文化するんだし
優秀な人は不足してるらしいから
まあ議員が落選したら失業のおそれがある(やり手なら他の議員に
雇ってもらえるかも)から、政治家になろうという野心がないと
できないかも知れないが
210:氏名黙秘
09/09/15 08:16:21
>>200
平成21年度、国Ⅰ 合格者数 (10名以上)
□東京 421
□京都 189
■早大 96
□東北 65
■慶応 60
□九州 58
□東工 45
□北大 45
□一橋 41
□大阪 41
□名大 28
■中央 25
□神戸 25
■理科 23
■立命 22
□筑波 19
□農工 17
□岡山 16
■同志 15
□千葉 13
□広島 13
□首都 13
□阪市 12
□金沢 10
■明治 10
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
211:氏名黙秘
09/09/15 12:04:30
司法に反して国1調子悪かったんだな
ベスト10に入ってただろ
212:氏名黙秘
09/09/15 15:03:40
今年はずいぶんと調子悪いな・・・
213:氏名黙秘
09/09/15 18:12:11
代わりに新試は他よりマシだったからいいじゃないか
というか国1はほとんど学部生・学部卒の成果じゃ?
214:氏名黙秘
09/09/15 18:48:27
公共政策大学院もじゃね?
215:氏名黙秘
09/09/15 21:20:16
え、そんな大学院あったの?
216:氏名黙秘
09/09/15 21:40:27
第1回新司法試験 合格率 (全国平均 48.35%)
明治 45.3%
---------------- 45%
明学 44.4%
成蹊 44.0%
関学 43.8%
---------------- 40%
同志 39.8%
立教 38.9%
法政 37.7%
関西 36.0%
青学 35.7%
---------------- 35%
上智 33.3%
学習 30.6%
---------------- 30%
立命 26.2%
217:氏名黙秘
09/09/16 00:28:22
中央の面接が終わったので立命館の過去問見て勝手に予想
憲法70…落とし穴が少ない統治で攻めます
行政40…去年の問題見た限り小論文みたいだね
民法50…いかに反対説に触れるかが勝負だ 語句説明は自信なし
民訴30…可もなく不可もなく
商法40…手形法の語句説明は捨てた 論文は条文拾うのみ
刑法30…難し過ぎる 総合問題とかいいつつほぼ各論じゃん 本屋で松宮各論立ち読みだ
刑訴35…過去問全部みて伝聞が出てないので伝聞に賭ける
合計295
去年の基準だと半免届かず
※あくまでも予想です
218:氏名黙秘
09/09/16 01:22:34
>>217
証拠法は範囲じゃないんだよぉ・・・
219:氏名黙秘
09/09/16 02:18:28
これ聞いていいかな?駄目ならスルーしてね。
同志社と立命館なら同志社選んでも変じゃないよね?
なんか合格率とかちょっと立命館が上なだけで騒ぎすぎな気がする
もし来年同志社が立命館上回ったら評価逆転するだろうし
220:氏名黙秘
09/09/16 02:19:06
俺は立命しか受けないけどぜんぜん変じゃないと思うよ
221:氏名黙秘
09/09/16 02:42:06
普通にどちらでも変わらん
個人の好みの問題
一部で立命工作員がごちゃごちゃ言ってるだけ
222:219
09/09/16 06:00:34
>>220-221
だよね。ありがとう。
223:氏名黙秘
09/09/16 06:31:40
同志社からも普通に立命館ローに行くから完全に好み。
224:氏名黙秘
09/09/16 09:50:11
>>221
同志社工作員乙
225:氏名黙秘
09/09/16 09:54:56
学部生で質問なんですが、ローの既習者の内訳は実際は学部生から行ってる人数より
外部生(京大とか阪大とか)が多いのでしょうか?
実際に司法試験合格者の出身大学(学部時代)は実は有名国公立組がほとんどとかいうオチ
だったりしないのでしょうか?
同志社や立命の法学部最上位は確かに賢くて受かる人はいると思うのですが
中間層から下位の学部生がローにいっても司法試験受かってるのは微妙ではないでしょうか?
不謹慎な質問で申し訳有りません
226:氏名黙秘
09/09/16 10:45:51
>>225
立命館の中間層から下位の学部生なんてそもそもローに進学しないだろ。
227:氏名黙秘
09/09/16 10:54:58
法学部の法曹志望でってことじゃないか?
228:氏名黙秘
09/09/16 11:25:02
>>225
既習も全体の内訳とあまり変わらないと思う。
上位は京阪神市と内部。
学部時代の成績は知らない。
229:氏名黙秘
09/09/16 12:06:58
内部生だが、法学部は産社ほどじゃないにしても単位はかなり取りやすい
A+はともかくAは結構簡単に取れる(もちろん先生によって多少変わるが)
内部生の学部時代の成績とローでの成績とは相関せずにバラけると思う
230:氏名黙秘
09/09/16 20:59:20
参考書も六法もボロボロだ
壁とか床に叩き付けたりして
もう死んでやろうかな(笑)
231:氏名黙秘
09/09/16 20:59:57
まだあきらめるの早い
試験はじまってすらいない
232:氏名黙秘
09/09/16 21:20:32
>>219
おかしいよ。
松宮、二宮、市川に教えてもらいたいなら立命館。
奥田のじじいとか大谷の弟子に教えてもらいたいなら同志社選ぶんだろ。
233:氏名黙秘
09/09/16 22:05:56
立命館来るなら、民事系は自分で何とかするつもりでないと。
公法系と刑事系はいいのにねぇ・・・。
本人たちの学説はともかく、教え方は配慮の行き届いている先生が多い。
民事系がなんであんなんなんだか。
234:氏名黙秘
09/09/16 22:06:40
【鳩山内閣閣僚の出身大学】
8名 東大
2名 京大・中大・慶大・早大
1名 東工・神大
【総理】:鳩山由紀夫 東大工
【国家戦略】:菅直人 東工大理
【総務】:原口一博 東大文
【法務】:千葉景子 中大法
【外務】:岡田克也 東大法
【財務】:藤井裕久 東大法
【文科】:川端達夫 京大院工
【厚労】:長妻 昭 慶大法
【農水】:赤松広隆 早大政経
【経産】:直嶋正行 神戸大経営
【国交】:前原誠司 京大法
【環境】:小沢鋭仁 東大法
【防衛】:北沢俊美 早大法
【官房長官】:平野博文 中大理工
【国家公安委員長】:中井洽 慶大経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東大経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東大法
【行政刷新】:仙谷由人 東大法中退
235:氏名黙秘
09/09/16 23:34:17
>>232
同志社には三井・ジャッジ・古江せんせもいるお
236:氏名黙秘
09/09/16 23:38:47
灯台が多いと親しみ湧くし、安心する。
237:氏名黙秘
09/09/17 00:44:15
民事系が一番大事じゃないか
気持ちが同志社に
238:氏名黙秘
09/09/17 01:09:38
同志社はぜんぶひd(ry
239:氏名黙秘
09/09/17 01:24:10
同志社も民事系は結構悲惨だったはずだが・・・?
いいのは商事法くらいかな。
まあ、>>238は見なかったことにしてw
同志社はどの分野も中途半端なんだよな。
240:氏名黙秘
09/09/17 01:26:12
>>233
そんなに酷いの?
不法行為法や民事執行法の教科書読んでみる限り、そんなに悪い授業をするような感じじゃないけどな。
241:氏名黙秘
09/09/17 01:39:21
教科書の質と授業の質は別物だからな…
242:氏名黙秘
09/09/17 02:07:25
>>241
逆って、逆に珍しくね?
243:氏名黙秘
09/09/17 02:43:42
>>233
そこまで酷くはない。
民事系は実務化教員が充実してる。
学者先生が去年・一昨年みたいにおとなしくしていれば
今年みたいに多少マシな合格率も出る程度には、ね。
244:氏名黙秘
09/09/17 10:41:41
オレ立命館ロー生だけど
ここの民事系自分にあってるとおもった。
へんな学説おしつけられることもないので
ふつうに授業うけてれば力つくと思う。
同志社は全くしらないので
どうこういえないけど。
おれはここで満足してる。
245:氏名黙秘
09/09/17 16:04:55
立ローの第2派閥は、同志社学部出身者であることをお忘れなく。
自分も含めて、少し口は慎みたいところだ。
246:氏名黙秘
09/09/17 16:35:18
>>245
でたらめかくな。ぼけ。
247:氏名黙秘
09/09/17 16:52:23
>>246
オサンへの伝言・・・
お前さ、新試発表日以来、司法板で暴れまわってる部外者のオサンだろ?
あのね、一回立ローのHP見てみな。立ロー入学者の出身大学が分かるからさ。
立ローは、開校以来、立命学部出身者を除けば、同志社出身者が2番目に
多いの。
乙かれちゃん。
248:氏名黙秘
09/09/17 16:55:58
分かるからさ。??
こいつ関東人や。
下品。
249:氏名黙秘
09/09/17 16:57:39 9pCmO9ya
立命館の刑訴の範囲に証拠法が含まれないというのはマジなのか?
たしかに、過去に出題がないようだ。。
250:氏名黙秘
09/09/17 16:58:35
>>246
でたらめ、と断言した具体的な根拠を挙げて反論して下さいね。
251:氏名黙秘
09/09/17 17:00:07
刑事尋問技術・民事尋問技術という書籍が出てますな
252:氏名黙秘
09/09/17 17:00:53
>>249
マジだよ
253:氏名黙秘
09/09/17 17:01:41 9pCmO9ya
どこに書いてありますか?公式ホームページ?
254:氏名黙秘
09/09/17 17:10:55
>>253(急にしおらしくなったな・・・)
ま、ちょっと言い過ぎた。謝ります。
ココへ↓
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
255:氏名黙秘
09/09/17 17:12:03
未習はもう明後日だな
上智未一次受かってたから、小論に自信が出てきたぜ
256:氏名黙秘
09/09/17 17:14:49 9pCmO9ya
ありがとう!だけど、試験結果、入学者内訳、採点講評しかないようだが。。
試験範囲については何も書いてない…↓
257:氏名黙秘
09/09/17 17:15:38
未習はディスカッションもあるんだよな
258:氏名黙秘
09/09/17 17:17:14
立命の学部にはおもいっきり「証拠法」って講義があるんだが
259:氏名黙秘
09/09/17 17:18:59
グループディスカッションは対策が思いつかん…
小論で稼げれば、合格者平均くらいはいけると思うんだが
260:氏名黙秘
09/09/17 17:19:23
>>253
(あら?レス相手の人違いかぁ)
試験範囲については、入試要項に記載されてる。
というか、前期試験直前だけど大丈夫?それとも後期に備えてるの?
261:氏名黙秘
09/09/17 17:19:25 9pCmO9ya
過去8回一度も証拠法が出てないのはどういうことなんだろう?怪しいな。
262:氏名黙秘
09/09/17 17:21:18
>>246の反論マダァ~
263:氏名黙秘
09/09/17 17:21:59
わざわざ時間削って証拠法履修したのに
悔しいビクンビクン
264:氏名黙秘
09/09/17 17:23:52
>>261
去年までは捜査だけ
265:氏名黙秘
09/09/17 17:24:34 9pCmO9ya
ほんまやっ!!!!!ありがとう!!入試要項の4、5ページに詳しいのが
書いてあったのね…
頑張りまするwもちろん前期!
266:氏名黙秘
09/09/17 17:24:39
入試要項P5に、ケイソは証拠法、上訴、再審を除く、と書いてある。
267:氏名黙秘
09/09/17 17:27:24 9pCmO9ya
マジで感謝してます。教えてくれた方も頑張ってください!!
268:氏名黙秘
09/09/17 17:27:50
>>267
あいよ
269:氏名黙秘
09/09/17 17:33:42
>>267
一緒に合格しような!
俺教えられなかったけど!
270:氏名黙秘
09/09/17 18:07:10
>>266
> 入試要項P5に、ケイソは証拠法、上訴、再審を除く、と書いてある。
イケメンは除く、に見えたよ。
271:氏名黙秘
09/09/17 18:46:28
>>267
いいってことよ。
272:氏名黙秘
09/09/17 18:50:15
低レベルw
273:氏名黙秘
09/09/17 19:12:52
>>272
モナ~wwwww
274:氏名黙秘
09/09/17 19:55:09
>>258
普通の講義じゃなくて「法政特殊講義」だけどな
275:氏名黙秘
09/09/17 23:22:14
だから?
276:氏名黙秘
09/09/17 23:55:27
べつに?
277:氏名黙秘
09/09/18 00:02:28
>>275
あるにはあるが、通常の講義扱いはされてないってことだ
別物扱い
こんな扱いされてるのは六法の中では刑訴の証拠法だけ
だから、入試科目の刑訴から証拠法が除外されているのは内部生にとっては違和感ゼロ
278:氏名黙秘
09/09/18 00:03:32
なるほどー
内部生なのに違和感あったわー
279:氏名黙秘
09/09/18 00:10:46
むしろ特殊講義までやっといて入試に出さないとこに違和感
280:氏名黙秘
09/09/18 00:21:29
正規講義じゃないってことだろ。
自然じゃね。
281:氏名黙秘
09/09/18 00:53:14
いや、ちゃんと単位もらえる正規の講義だよ
担当変えるときにわざわざ学部長さんまで説明しにきてたし
282:氏名黙秘
09/09/18 02:17:55
平成21年度 新司法試験
【既修・新卒合格率(一発合格率)】 (合格10名以上)
愛知 10/ 12 83.33%
一橋 53/ 71 74.65%
東京. 130/186. 69.89% 【参考】平成20年度(20名以上)
京都 95/136. 69.85% 一橋 51/ 67 76.1%
中央. 119/180. 66.11% 中央 143/192 74.4%
名大 11/ 17 64.71% 慶應 117/166 70.4%
慶應 98/156. 62.82% 首都 26/ 40 65.0%
北大 33/ 53 62.26% 東京 119/184 64.6%
神戸 46/ 74 62.16% 神戸 35/ 57 61.4%
大阪 21/ 34 61.76% 千葉 22/ 41 53.6%
首都 23/ 40 57.50% 東北 27/ 51 52.9%
千葉 16/ 30 53.33% 京都 69/131. 52.6%
(平均) --------- 48.69% (平均) --------- 51.32%
九州 16/ 38 42.11% 明治 46/ 91 50.5%
明治 41/ 98 41.84% 上智 25/ 53 47.1%
阪市 13/ 33 39.39% 北大 21/ 47 44.6%
立命 31/ 82 37.80% ☆ 立命 37/ 86 43.0% ☆
学習 10/ 34 29.41% 関学 20/ 57 35.0%
上智 13/ 47 27.66% 同志 26/ 81 32.0%
関学 17/ 68 25.00%
同志 21/ 89 23.60%
東北 15/ 65 23.08%
関西 14/ 64 21.88%
283:氏名黙秘
09/09/18 18:13:29
立命は六法の持ち込みも貸与もないですよね?
284:氏名黙秘
09/09/18 18:18:41
民事系は貸与される
285:氏名黙秘
09/09/18 20:04:35
明日受ける人がんばろう
286:氏名黙秘
09/09/18 20:25:18
前日にオナるのはプラスになるかな?思考力低下とかないよね。男女共通で。
287:氏名黙秘
09/09/18 21:13:59
基本は問題用紙に条文が記載されてるそうだね
だから論点で悩むことはない
俺はこれからオナるよw
ぐっすり眠れるからw
288:氏名黙秘
09/09/18 21:57:09
>>287
ありがとう!
じゃあそんな287さんを想像しながらやります^^
289:氏名黙秘
09/09/18 22:04:38
>>287
なるほど
しかし参照条文なしってのもあるから恐ろしいなw
290:氏名黙秘
09/09/18 22:57:54
条文配布される。たしか上3法は。
291:氏名黙秘
09/09/19 07:17:01 B+/5amgz
>>287>>289
会社法で条文の参照がないのが、地味にめっちゃきつい。オレは、去年はそれでやばかった。
参照もなく、条文を明記することが点に繋がるかは謎だけど、条文見ながら論点思い出すって方法とれないのがつらい。。。
だから、会社訴訟や報酬、損害賠償系の条文だけは、ある程度条文番号と要件おさえといたほうがいいと思う。休み時間にでも。
頑張ってこいお(*´・ω・`)
292:氏名黙秘
09/09/19 09:35:41
>>291
ありがとう、先輩のお言葉って勇気がわくなあ
293:氏名黙秘
09/09/19 14:24:20 w1fW/KOW
新司法試験合格者数(2009年)
1.立命館・・・・・・60
2.同志社・・・・・・45
3.関学大・・・・・・37
4.関西大・・・・・・35
国Ⅰ(日本で最難関試験)合格者数(2008年)
1.立命館・・・・・・36
2.同志社・・・・・・14
3.関学・関大・・・・・・・少な過ぎて公表の対象外
国Ⅱ試験合格者数(2008年)
1.立命館・・・・・・150
2.同志社・・・・・・102
衆議院議員数
1.立命館・・・・・・・8
2.関西大・・・・・・・4
3.同志社・・・・・・・3
4.関学大・・・・・・・0
294:氏名黙秘
09/09/19 14:34:44 w1fW/KOW
立命館・同志社の歴史
1.同志社政法学校は学生が集まらず不振を極めた。
学生数
年度 京都法政学校 同志社政法学校
明治33 158 8
明治34 419 2
明治35 488 8
2.同志社政法学校は廃校・閉鎖(明治37)になる。
年度 京都法政学校 同志社政法学校
明治36 専門学校の名称を許可 不許可(専門学校)
明治37 大学の名称を許可 不許可(大学)廃校・閉鎖に為る。
大学・専門学校ともに、名称使用を不許可で廃校・閉鎖に為る。
3.同志社政法学校が廃校・閉鎖に為った原因・理由
①学生が集まらず不振を極めた。
②創立以来、13年間の卒業生総数・・・・・19名
③教授・学生の質量ともに、立命館に比べて著しく劣っていた。
④明治37年に於いて
立命館・・・・・・・大学の名称を許可(京都法政大学)
同志社・・・・・・・大学の名称を不許可。
専門学校の名称さえ不許可
単なる学校であった(同志社政法学校)
4.立命館とお同志社の格差は著しく大きかった。
大学(京都法政大学)>>専門学校>>単なる学校(同志社政法学校)
295:氏名黙秘
09/09/19 14:52:43 elC0AlgB
未修のみんなおつかれー
296:氏名黙秘
09/09/19 17:03:39
ただいまー
疲れたぁ。。でもGD楽しかったww
297:氏名黙秘
09/09/19 17:14:48
なんで会場あんなトイレだけ綺麗なんだろう
すごく不思議
298:氏名黙秘
09/09/19 17:37:19
それは内部性でも疑問に思う
299:氏名黙秘
09/09/19 18:36:01
洋式便器3つはありがたい
一時、「トイレ内での食事禁止」の張り紙がされてたときは愕然としたが
300:氏名黙秘
09/09/19 21:18:44
もうなんか疲れたっぴ
301:氏名黙秘
09/09/19 21:28:16
キスケ乙
302:氏名黙秘
09/09/20 10:22:07
>>293-294
平成21年度 国Ⅰ合格者数
立命館・・・・・・22
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
303:氏名黙秘
09/09/20 11:47:55
関西のロー受験生が集うスレ~phase 6~
スレリンク(shihou板)
304:氏名黙秘
09/09/20 13:57:02
ウォシュレットがないからダメー
305:氏名黙秘
09/09/20 14:02:16
あるよ?
306:氏名黙秘
09/09/20 16:11:31
以学館トイレはいいよ
307:氏名黙秘
09/09/20 16:27:14
オススメは映像学部の充光館
ウォシュレットに、エアータオルまである
308:氏名黙秘
09/09/21 14:41:52 /63tYgMp
スレ違いですが優秀な人が多いと思い書き込みしました。
できる人や併願した人がいれば、関大の行、刑訴、民、の詳細な解説お願いします。
関学の行、刑訴のあてはめもおねがいします。
309:氏名黙秘
09/09/21 15:18:14
>>308
わかるところまで自分で書いてみてくれ
310:氏名黙秘
09/09/22 16:53:35
法科大学院入試の適性試験一本化
11年度から、初変更
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
311:氏名黙秘
09/09/23 13:30:11
どっちの形式に合わせるんだろうな・・・
JLFの方が得意だからそっちに合わせてほしいところだが
312:氏名黙秘
09/10/06 00:56:40
立命ローの雰囲気はどんな感じ?他のスレを見てたら、
荒れているようにも感じたけど、どうなんでしょう?
313:氏名黙秘
09/10/06 00:59:08
>>311
ハイブリッドな感じになるんじゃないかな。
処理速度が要求される問題と深い思考が要求される問題。
314:氏名黙秘
09/10/06 01:07:47
>>313
どちらも法律の試験で測れる…適性って何なんだ…
315:氏名黙秘
09/10/06 01:33:12
読解はDの方が読んでて楽しい
今年の、歌のやつが印象に残ってるわ
316:氏名黙秘
09/10/06 01:34:26
Jの読解三問目意味分からんかった
317:氏名黙秘
09/10/07 00:14:18
>>312
キーンと頭の良い連中が随所に居て、ツーンと刺激を受けるから良いんじゃないかな。
二年目の伸張が著しいローだと思う。
318:氏名黙秘
09/10/07 01:25:33
すみません、もっとわかりやすく・・
319:氏名黙秘
09/10/08 22:57:47 EJZem4Ho
>>318
関西のローではここが
一番実力を伸ばせると
思うよ
320:氏名黙秘
09/10/09 21:11:53
同志社受かったし同志社いくわ
321:氏名黙秘
09/10/10 00:01:59
【社会】「ほかの大学に移る金欲しかった」 慶応大生(23)、窃盗容疑で逮捕 神奈川県警
スレリンク(newsplus板)
神奈川県警港北署は9日、窃盗容疑で、同県伊勢原市沼目の慶応大学理工学部4年、
青木政尚容疑者(23)を逮捕した。
同署の調べによると、青木容疑者は8月29日午後1時ごろ、横浜市港北区日吉の
同大校内で、大学2年の女子学生(34)のパソコン1台を盗んだ疑いが持たれている。
女子学生が翌日、インターネットオークションで盗まれたパソコンが出品されているのを
発見。女子学生が9万円で落札し、同署に被害届を出した。
同署によると、メールアドレスなどから青木容疑者が浮上。青木容疑者は「ほかの
大学に移ろうと考えていて、お金が必要だった」と供述しているという。
産経msnニュース 2009.10.9 17:39
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
322:氏名黙秘
09/10/10 00:33:16
ここって先生の人手足りてないよな?
下位から引抜きしても・・・
323:氏名黙秘
09/10/10 01:37:10 yJ3J23G/
>>320
やめとけ。
悪い事は言わん。
牢死者だけは・・・
324:氏名黙秘
09/10/10 08:33:59 l/YNLHcD
間違いなく全ての面で、同志社は立命館の下にある。
1.21年、新旧・司法試験合格者数
立命館・・・・・62
同志社・・・・・45
2.20年、国Ⅰ(日本で最難関試験)合格者数
立命館・・・・・36
同志社・・・・・14
3.20年、国Ⅱ試験合格者数
立命館・・・・・150
同志社・・・・・102
4.世界水準の研究への国家補助件数・理系
立命館・・・・・・7
同志社・・・・・・0
5.文化勲章OB(学問分野)
立命館・・・・・・1
同志社・・・・・・0
6.文化功労者OB
立命館・・・・・・2
同志社・・・・・・0
7.大臣輩出数
立命館・・・・・・3(自民党)
同志社・・・・・・1(社会党)
8.衆議院議員数(現職)
立命館・・・・・・8
同志社・・・・・・3
9.両大学の最難関学部・偏差値の比較
立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
325:氏名黙秘
09/10/10 10:52:13
>>324
来年どうなっているか楽しみだな
ククク
326:氏名黙秘
09/10/10 12:35:23 yJ3J23G/
京都大学・立命館大学
連携協力協定を締結
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
327:氏名黙秘
09/10/10 12:40:39 Dj0Ntedg
立命館大大学院生の男、覚せい剤所持容疑で逮捕
滋賀県警は10日、同県草津市野路町、立命館大大学院生萩原崇容疑者(25)を覚せい剤取締法違反(所持)
容疑で現行犯逮捕したと発表した。
発表によると、萩原容疑者は9日午後9時25分頃、自宅マンションで、覚せい剤0・18グラムを所持した疑い。ほかに未使用の注射器4本、
使用済みの注射器約80本も見つかった。調べに対し、萩原容疑者は「数年前から覚せい剤を使用していた」などと供述しているという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
328:氏名黙秘
09/10/10 12:44:53
>>326
2007年の記事はもうイラネw
329:氏名黙秘
09/10/10 22:54:40
発表まであと3日だね~
ウェブサイトにはアップされるのかな?
330:氏名黙秘
09/10/12 00:56:08
郵送と、朱雀キャンパスの掲示だけのはず
俺は掲示見に行くよ
331:氏名黙秘
09/10/12 08:00:18 VKWGbi+L
立命館と同志社の違い
立命館・・・・・元老・西園寺公望(立命館の学祖)の立命館、貴族・華族
立命館・西園寺は伝統の最高級ブランド、聖域・京都御所内(発祥地)
同志社・・・・・密航者・新島某(犯罪者)、新興宗教が作った大学
敗戦後に占領軍からメッキをして貰った大学
332:氏名黙秘
09/10/12 14:41:44
>>330
掲示板しゃめーるしてくれ。
合格して喜んでるやつが賢そうかバカっぽいか教えてくれ。
333:氏名黙秘
09/10/12 14:42:36
合格番号をここにすべて書き込んでくれ。
334:氏名黙秘
09/10/12 20:35:05
>>330だけど、いやだよwww
でもそういえば、1次のときもHPに番号載せてたよな
要項には書いてないが、最終も載せてたくれるんじゃね?
335:氏名黙秘
09/10/13 01:16:29
覚せい剤を所持 立命館大学大学院理工学科の大学院生を逮捕
覚せい剤を所持していたとして、立命館大学の大学院生が9日、現行犯逮捕された。
覚せい剤取締法違反(所持)で現行犯逮捕されたのは、立命館大学大学院理工学科・萩原崇容疑者(25)。
滋賀県警によると、萩原容疑者は9日午後9時ごろ、自宅付近で職務質問にあった際、覚せい剤5、6回分、0.179グラムを服の中に所持していた。
その後、警察が自宅を捜索したところ、使用済みの注射器80本以上と未使用の注射器4本が部屋に散乱していたという。
警察の調べに対し、萩原容疑者は容疑を認めた上で、「自分が使うために買って持っていた」と使用も認める供述をしている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
336:氏名黙秘
09/10/13 03:49:27
発表何時から?
しっかし過疎ってるな
337:氏名黙秘
09/10/13 06:16:43
関西総合スレの方がまだ人いるな
ウェブでも発表してくれるなら、10時からかな
338:氏名黙秘
09/10/13 06:59:37 lQDDWfuD
立命館と同志社の違い
受験者・合格者の上位高校
立命館・・・・・・各県のトップ高校(全国的)
同志社・・・・・・大阪の2番手・大規模私立高校(大阪的)
339:氏名黙秘
09/10/13 09:57:20 TUY+zT3Q
誰か貼り付けて
340:氏名黙秘
09/10/13 09:59:00
ウェブには掲載あるだろうか
にしても過疎ってるね
341:氏名黙秘
09/10/13 10:05:43
こちらスネーク
朱雀の一階に入っても何もなかった(´・ω・`)
342:氏名黙秘
09/10/13 10:09:45
スネークよ、昼からかもしれんぞ!
ウェブにはやはり発表なし
俺も昼からキャンパスに赴く、決戦だ
343:氏名黙秘
09/10/13 10:12:12
ちょまじか…昼からとか心臓もたんわw
344:氏名黙秘
09/10/13 10:15:09
事務室で発表時間を聞くことをオススメする
345:氏名黙秘
09/10/13 10:17:21 fFCngXim
昼飯はリニュオープンした四条大宮王将で食べよ
346:氏名黙秘
09/10/13 10:18:47 TUY+zT3Q
で何時から??
347:氏名黙秘
09/10/13 10:19:35
俺は二条ビビ1階のラーメン屋を推す
348:氏名黙秘
09/10/13 10:22:02 qhqkhyeG
発表キター!!!!!
349:氏名黙秘
09/10/13 10:22:42
お!
350:氏名黙秘
09/10/13 10:24:44
え、どこで?
351:氏名黙秘
09/10/13 10:26:44 Vv8y/8G9
発表されたの?携帯から見れる?うらるUpしてー
352:氏名黙秘
09/10/13 10:31:23
少なくともホームページはないよな?
353:氏名黙秘
09/10/13 10:37:20
>>347
たかばしラーメンって第一旭の暖簾分けなんだ
行ってみる
354:氏名黙秘
09/10/13 10:40:30
こんな時にガセはやめろよー
卑劣な犯罪行為だぞー
「受験生心臓爆死罪」
誰か事務に聞いてくれ
355:氏名黙秘
09/10/13 10:45:00
>>354
くそわろたw
当方、界隈をうろつきすぎて佛教の工事現場のおじさんに怪訝な顔をされている
ちょっと休憩したらもう一度行ってみよう…けど事務室ってどこにあるんだ
356:氏名黙秘
09/10/13 10:59:34
>>355
354だが、事務室がどこにあるかを警備室で聞いてくれ
そうすればおのずとアナタに幸せが訪れるでしょう
357:氏名黙秘
09/10/13 11:05:28
>>355だが聞いてきたぞ
14時からだそうだw
帰ろうかな…
358:氏名黙秘
09/10/13 11:14:50
14時からか!ありがとう!
ビビの中に映画館あるし、カイジでも見たら?
359:氏名黙秘
09/10/13 11:16:00
mjdsk!
いまさら帰れないよ…
二条城にでも行こかな
360:355
09/10/13 11:22:14
カイジ見たかったけど、集中できなさそうだからやめたw
小説買ったからその辺で読書することにする
361:氏名黙秘
09/10/13 11:24:41
ほんと発表まで何も手につかない
授業あるけどさぼっちゃった
362:氏名黙秘
09/10/13 11:32:31
>>357
356です
14時情報はガセじゃないよね?
ありがとう
おかげで5分おきに2ちゃんと立命館大HPチェックするのをやめられるわ
363:氏名黙秘
09/10/13 12:00:01
怖くなってきた
講義あるからいかないと…
364:氏名黙秘
09/10/13 12:01:40
あと二時間か
どうしようか
京大の願書でも書いとくか・・・
それにしてもなんで二時なんだよ・・朝の10時とかにしてくれ
365:氏名黙秘
09/10/13 12:07:44
さすがリッツ、余裕だな
あー、俺もどうやって時間潰そうかなー
366:氏名黙秘
09/10/13 12:12:17
勉強すればいいじゃん。
刑法総論みたいなロジカルな本読んでればすぐに時間経つぞ。
367:氏名黙秘
09/10/13 13:55:58
なんでこのスレこんなに過疎ってるの?w
合格発表5分前age
368:氏名黙秘
09/10/13 13:58:31
みんな関西ロースレにいる
369:氏名黙秘
09/10/13 14:16:35
【合否】不合格
【既未】既習
【適性】D46
【成績】GPA2.3
【学部】法
【大学】感官同率
【語学】なし
【特記】別に
【論文自己評価】全体的に微妙だが大コケ無し
【併願】中央面接落ち・上智面接落ち
【一言】後期頑張ります
370:氏名黙秘
09/10/13 14:24:39
>>369
中央で面接まで行ってるのに・・・・
本当に落ちたの??
適性試験が影響してるね。
371:氏名黙秘
09/10/13 14:37:51
>>370
さっき刑法の問1の好評読んだら、
問題文の読み違えがあると指摘されているけど、僕の事です。
講評読んで初めて気付きました。
しかも、その点について、結構厚く書いてしまいました。
372:氏名黙秘
09/10/13 14:54:02
どなたか、社会人の番号アップしていただけませんか?下2ケタで結構ですので。
当方、東京に勤めているため確認できないでいます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
373:氏名黙秘
09/10/13 15:12:34
>>372
社会人特別入試ですね?
合格者は11人しかいないので、それくらいなら書けますよ。
下2ケタです。
02 03 07 08 09 10 11 12 14 15 17
以上11人。
合格してるといいですね。
374:氏名黙秘
09/10/13 15:34:25
やたー合格だ!
375:氏名黙秘
09/10/13 15:46:18
>>374
おめでとう!
376:氏名黙秘
09/10/13 16:06:37
こっちのほうが人多いね
URLリンク(www2.2ch.net)
377:氏名黙秘
09/10/13 16:37:33
>>373
ご親切にありがとうございます。無事通ったみたいです。合格率すごく高いみたいです。
378:氏名黙秘
09/10/13 16:58:08
立命の刑法って結果無価値なんだ…
行為無価値の勉強しかしてないんだけど大丈夫なのかなあ
379:氏名黙秘
09/10/13 17:11:34
リッツの刑法総論の先生は、自分は少数説ですから~ってよく言ってる
両方教えてくれるだろうから、好きな方覚えたらいいよ
380:氏名黙秘
09/10/13 17:32:43
>>370
立命館の既習二次は、適性試験などの書類は審査の対象にしてない(要項参照)
法律一発勝負
論文で何かあったんだろう
381:氏名黙秘
09/10/13 18:24:14
>>377
おめでとう!
社会人にとって、仕事を辞めるにせよ休むにせよ、道は厳しいけど頑張りましょう!
382:氏名黙秘
09/10/13 19:43:44
もう廃れたけど、司法試験も結果無価値で書くの昔流行ったんだよね。
383:氏名黙秘
09/10/13 21:48:45
>>382
今は結果無価値多いよ。
384:氏名黙秘
09/10/13 22:18:17
東京の結果無価値と、関西の結果無価値はチト違う
385:氏名黙秘
09/10/13 22:28:14
わかったような口を叩くな
386:氏名黙秘
09/10/13 22:31:03
松宮先生は、前田・山口説などの欠点を鋭く指摘されるよ
387:氏名黙秘
09/10/13 23:57:47
ドイツかぶれ
388:氏名黙秘
09/10/14 12:05:17
行為無価値だの結果無価値だの、そこにばっかこだわる人の多いこと多いこと
答案でそこの対立を明確に書くこと、どれほどあるか
389:氏名黙秘
09/10/14 12:13:11
>>388
シケタイしか読んだことない人ですか?
390:氏名黙秘
09/10/14 12:58:18 OmZaP/2z
半額免除
391:氏名黙秘
09/10/14 13:01:50 OmZaP/2z
半額免除で合格やったけど
合格者全体の何割ぐらいだ?
要綱には40名程度ってあるけど、
進学するうちの40名にするってことで
合格者から40名じゃないよな。もっと多いよな。
392:氏名黙秘
09/10/14 13:22:38 Q1dZ/S8e
389
やれやれ…
393:氏名黙秘
09/10/14 13:35:15
入学定員150人中40人だと考えると、
だいたい合格者の3分の1の人に出してるってことかな?
394:氏名黙秘
09/10/14 13:43:34
おそらく
自分はぜんめんだが
395:氏名黙秘
09/10/14 14:40:10
>>394
すーごーいーねー
いや、ほんとにすごいね
396:氏名黙秘
09/10/14 19:28:32
入学前のスケジュールが入ってたそうですけど教えてもらえませんか?
年内になにかあります?
397:氏名黙秘
09/10/14 19:39:50
11/1にガイダンスがあるって書いてあるよ
398:氏名黙秘
09/10/14 20:58:10
まだ国立ロー入試があるだろw
399:氏名黙秘
09/10/14 21:22:34
確かに。
400:氏名黙秘
09/10/14 21:41:21
関学確保したけど国立ダメだったら後期受けようかしら
語学皆無で未収受かった人いる?
いるとしたら適性とか他の要素はどうだったのかな
401:氏名黙秘
09/10/14 23:14:21
免除の宣誓書を提出したら、もう他校の選択の余地ないっぽいね
全免とって、国立受験やめるか、全免捨てて国立に賭けるか、
迷ってる人いますか?
402:氏名黙秘
09/10/14 23:23:19
ええええmjd?
反故にできないのかよこれw
403:氏名黙秘
09/10/14 23:32:17
あれれ、できるの??
一筆書かせるってことは、そうかと思ったのですが。。
404:氏名黙秘
09/10/14 23:34:22
>>400
関西ロースレにこんなのがいた
【合否】合格・半免
【既未】両方
【適性】D換算68
【成績】GPA3.2 /4
【学部】法
【大学】リッツ
【語学】皆無
【特記】ボランティ経験等
【併願】同志社既○、上智×、中央×、大阪、名古屋、広島、その他
405:氏名黙秘
09/10/14 23:34:41
過去ログだと
626 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2008/12/25(木) 00:27:36 ID:???]
さて、国立受かったわけだが、
問題は、あの宣誓書だな。どうでるか・・・
無視はよくないよな・・・後期入試前に、辞退申し出たほうがいいよな。
全面枠が一つ後期で増えることになるだろうし・・・
627 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2008/12/25(木) 00:39:20 ID:???]
在校生だがおめでとう。
毎年その話が出るようなんだが、
トラブルになったという話は聞いてない…たぶんな。
提出した誓約書がどのようなものでも、国立抜けは決めてるのでしょう。
あまり悩まず手続きするといいんじゃないかな。
こうなってるな…
明日学校に電話して聞いてみるか
406:氏名黙秘
09/10/14 23:36:08
>>400
語学0で全免出たよ
GDと小論得意なら余裕
407:氏名黙秘
09/10/14 23:39:16
去年の人も同様に悩んでたんですね。
心理的に入学を促す間接強制の効果ってところなのかな。
408:氏名黙秘
09/10/14 23:46:50
いや、別にあの宣誓書は入学を強制するものではないだろ
俺は書いて、普通に国立も受けるよ
409:氏名黙秘
09/10/14 23:47:20
債務不履行だっていわれたらどうしよう
とか考えております…
410:氏名黙秘
09/10/14 23:49:56
債務なの?w
提出して入学しない場合は授業料をお支払いいただきます。
とか、ちっちゃな注意書きとかないか探したけど、ないみたいw
411:氏名黙秘
09/10/14 23:52:18
入学金は解約手付と同様の効力を持つと考えればおk
412:氏名黙秘
09/10/14 23:53:06 OmZaP/2z
「入学し…勉学に励むことをを誓約します。」か
この文言どう取るべき?
奨学金って贈与?入学っていう負担付贈与?
誰か問い合わせしてほしい。
マジで国立受けられんのなら手続きできん。
ってか奨学金もらえる人はそんなんばっかりじゃないの
入学者に奨学金支給者いなくなるぞっ
413:氏名黙秘
09/10/14 23:56:04
誰か頼む、窓口かどこかで聞いてきてください!
414:氏名黙秘
09/10/14 23:59:43
ホームページの奨学金のリンクには
「入学した人」の15人程度は~云々って書いてある。
反故にした人の分、後から追加で免除だしたってこと?
415:氏名黙秘
09/10/15 00:39:45
反故にする人を計算に入れて、初めから多めに出してるんだと思う
416:氏名黙秘
09/10/15 00:42:53
>>405
お願いします!
417:氏名黙秘
09/10/15 00:48:59
しかし何の効力もなかったら、宣誓書の意味ないねw
418:氏名黙秘
09/10/15 01:00:55
時効の援用みたいなもんじゃね?
もしかしたら、奨学金をもらうことを良しとしないものがいるかも
419:氏名黙秘
09/10/15 01:01:05
道義上の問題が生じるに過ぎないよ。
優秀な受験生は安心して国立受けて下さい。
420:氏名黙秘
09/10/15 01:06:33
宣誓書は在学生も出すから、入学生にだけ特別の意味はないんじゃないかな
単に、免除に値するようにしっかり勉強しなさいてことじゃないか
421:氏名黙秘
09/10/15 01:09:57
とりあえず>>405様に期待
422:氏名黙秘
09/10/15 01:14:41
でも俺既修のほうは免除なしで受かったんだけど
こっちには宣誓書入ってないんだよね…w
423:氏名黙秘
09/10/15 01:43:06
奨学金欲しいなら一筆くらい書けよ、って感じなんじゃね?
424:氏名黙秘
09/10/15 01:44:27
>>422
未は半免・全免?どっちいくの?
425:氏名黙秘
09/10/15 01:55:10
さすがに未収全面でも既習行くだろw
426:氏名黙秘
09/10/15 02:16:58
未習全免で自宅から通えるなら、既習受かっても未習選ぶかもしらん
427:氏名黙秘
09/10/15 02:24:19
既習受かりながら免除に踊らされて未収行く馬鹿がどこにいるんだよw
既習に行って一年早く法曹になれば、免除分くらいすぐにペイできるんだぞ。
428:氏名黙秘
09/10/15 02:26:17
俺みたいに遊びで既習受けて受かっちまって、
正直既習に行くのが不安な奴なら分からないぞ
429:氏名黙秘
09/10/15 02:32:15
既習と未習って雰囲というか真剣さのようなものが実際顕著に違うの・・?
在校生のほうのスレでは、一部の未習の人の態度が良くないらしい書き込みもあるけど。。
430:氏名黙秘
09/10/15 02:44:35
>>429
正直違う。未収は3年間あることを余裕に思っているのか、司法試験の難しさを知らないのかわからないが、概して危機感がない。
ロー生のくせに夏休みに海外旅行に行ったり、学部の延長として学生生活をエンジョイしてる奴ばかり。
その上入学時にすでに、法律の勉強せずに入学してきた未収と、必死で入試勉強してきた既習との実力差は歴然。
結果的に、未収に入ると優秀な勉強仲間に恵まれずに、意味のない3年間を送ることになる。
未収に入るくらいなら、1年浪人して既習に入学することを強く勧める。入学後に後悔しても遅いんだから。
431:氏名黙秘
09/10/15 02:48:07
既修なんで受かったか分からないんだよな…
民法なんて即時取得の話全部スルーしたんだから点付いてないと思うんだがw
432:氏名黙秘
09/10/15 02:48:33
うわーそうなんですか。びっくり。
夏にあった説明会で、「未習の合格率が低いのはなぜでしょうか」って
質問した人がいて、先生方がちょっとうろたえておられた意味がわかりました。
433:氏名黙秘
09/10/15 02:51:13
>>431
えええぇぇぇ
問1と問2で即時取得書かんかったら、何書くことあるの?!
434:氏名黙秘
09/10/15 02:52:30
未収でも頑張ってる人は結構いるよ。
未収に入学しても、未収の中で出来る奴探したり、既習入学者と関係作ったり工夫すれば大丈夫。
435:氏名黙秘
09/10/15 03:04:05
>>433
>即時取得に気づかず、94条2項の類推論を展開している答案があった。94条2項類推論は、登記に公信力が認められていない不動産取引において第三者を保護するためのものであることに注意してほしい。
これそのまんまww
436:氏名黙秘
09/10/15 03:08:21 qgN30O4I
>>426
二年時に減免受けられなけりゃ
総授業料同じで、ただ一年過ごしただけだしな。
437:氏名黙秘
09/10/15 03:32:41
>>435
注意して欲しいだから大きな減点ではないと思うよ
>>371の間違いなんか
問題文をよく読んで、その内容および指示を理解した上で解答するという答案作成の基本に悖るものです
って指摘されてるから、特定答案にもなりかねんし、致命傷になったんじゃないかな
438:氏名黙秘
09/10/15 04:11:13
関学のスレ読んでると、
リッツ内部生は入学金0円ってほんと良いな
だから愛校心湧くんだろうな
439:氏名黙秘
09/10/15 05:23:39
>>433
>即時取得に気づかず、94条2項の類推論
94条2項類推論を、引渡しに公信力が認められている動産取引において第三者を保護するために援用することは、理論的にはありえるから、間違いではありません。
しかし、明文ある192が用意されており、即時取得を示した上で、別の法律構成もありうるとして論じればよかったでしょう。
440:氏名黙秘
09/10/15 08:30:28
>>404
>>406
わざわざサンクス
受けてみる価値はありそうですな
441:氏名黙秘
09/10/15 10:05:18
2次の受験料払ってないのに不合格通知くるんだな
442:氏名黙秘
09/10/15 11:28:06
まぁ不合格だもんなw
443:氏名黙秘
09/10/15 17:44:26
俺と一緒だったグループディスカッションの班、
受験に来てた人は全員受かってるな、優秀な班だ
かなり消極的なグループだったがw良かった
444:氏名黙秘
09/10/15 18:00:57
なんかそういうのうれしくなるなw
あなたもおめでとう。
445:氏名黙秘
09/10/16 18:32:42 1ypV9FiM
入学手続してきたんだけど、書留にしなくて大丈夫だよね??
内部性だから入学金も振り込んでないし、万が一郵便が届かなかったときのことが心配・・・
446:氏名黙秘
09/10/16 18:54:00
>>445
マルチ氏ね
447:氏名黙秘
09/10/16 22:35:03
>>445
大丈夫だと思うよ
締め切り一週間前だし、
日本で届かないなんてことはまずない
必要なら大学側が指定してくるだろうしね
俺も速達のみで出すよ
448:A
09/10/17 00:06:32
立命館うかって良かったURLリンク(www.geocities.jp)
449:氏名黙秘
09/10/18 13:42:02
新司法試験 【新卒】一発合格数・一発合格率
一発合格者 一発合格率
① 東京大学 159名 63.1%
② 中央大学 137名 53.7%
③ 慶應義塾 120名 55.3%
④ 京都大学 111名 62.4%
⑤ 早稲田大 88名 39.8%
⑥ 一橋大学 70名 72.9%
⑦ 明治大学 58名 33.7%
⑧ 神戸大学 55名 55.0%
⑨ 北海道大 49名 54.4%
⑩ 立命館大 40名 34.8%
⑪ 大阪大学 34名 35.8%
⑫ 九州大学 34名 32.1%
⑬ 首都大学 27名 51.9%
⑭ 名古屋大 25名 35.7%
⑮ 上智大学 25名 31.3%
⑯ 同志社大 25名 21.4%
⑰ 関西学院 23名 22.5%
⑱ 東北大学 22名 21.8%
⑲ 千葉大学 19名 51.4%
⑳ 大阪市立 18名 29.5%
※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)
URLリンク(www.moj.go.jp)
450:氏名黙秘
09/10/19 13:36:13
>>448
こんなサイトを作らないと世間を説得できないのは残念だよなw
451:氏名黙秘
09/10/20 18:01:35 1mcEiVPX
小論文の試験はどんな問題ですか?教えてください!!
後期に受験します。
452:氏名黙秘
09/10/20 18:22:04
選択
①奈良時代の法制度について述べよ。
②唐詩と和歌について述べよ。
③テロと米国について述べよ。
④演歌歌手について述べよ。
453:氏名黙秘
09/10/20 18:25:35
>>451
1200字以内、1問
前期は一言で言えばコンプライアンスについてだったよ
454:氏名黙秘
09/10/20 21:01:01
>>451
前期はどうしたの?
455:氏名黙秘
09/10/21 20:44:16
それぞれ、定位置。
■■難関私立大学格付け 2010■■ 上位20校編
★東大・京大級スレリンク(joke板)l50
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。
04位 :ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。
========= 上位10校 ========
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが、ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :津田塾大・・・校歌、校章、校旗が無い。戦前から私立女子大最高峰。
17位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。“東京四大学”の中核。
18位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」のカトリック系。
19位 :明治学院大・・・源流は1863年に設立。キリスト教系大学では最も長い歴史。
20位 :日本女子大・・・日本屈指の名門女子大。通信教育課程では、男性も在籍可。
456:氏名黙秘
09/10/26 20:01:32
>>454
答えがないようだから落ちたんだろw
457:氏名黙秘
09/10/27 00:16:17
得点照会の返信用封筒ってA4サイズじゃなくていいよね?
458:氏名黙秘
09/10/28 05:47:07
「定形封筒」のサイズだよな
コンビニで探せば絶対見つかるぞ
459:氏名黙秘
09/11/02 20:18:21
ゴキブリッツ工作員にご注意
460:氏名黙秘
09/11/02 21:53:17 zT0PPZpX
ここのローは西日本では京大ローに次いで良い。
461:氏名黙秘
09/11/02 21:57:39
阪神市よりも?
どのような点で?
462:氏名黙秘
09/11/02 22:20:16
>>460
そんなわけないだろ
西には九州大もあんだぞ
お前関西ロースレにも書き込んでるけど、
立命好きなら黙ってろ
463:氏名黙秘
09/11/02 22:34:45
九州大も立命館も合格率は変わらないよ
西日本のローの序列は実際のところ
京大>>神戸>大阪>>九州≧立命館=大阪市立>>>>>同志社>甲南・・・・以下続く
くらいの感じじゃないか?
464:氏名黙秘
09/11/02 22:47:08
>>463
俺はリッツ生だけど、お前みたいなのがいるからリッツが叩かれんだよ
465:氏名黙秘
09/11/02 22:52:17
>>464
実際そんなもんじゃねーの?
東京者だから関西の事情には詳しくないんだけど
466:氏名黙秘
09/11/02 23:02:31
序列って大学名も入るだろ
旧帝にうちが勝てる要素が皆無ww
467:氏名黙秘
09/11/03 00:24:21
少なくとも市大よりは下
468:氏名黙秘
09/11/03 01:27:00
俺の感じだと
京都≒神戸>大阪>大阪市立≒立命館>関学≒同志社>関大>甲南その他
かな。
はっきり言って、関西にいるのに東北や九州行くのって、なんで?ってなると
思う。そもそも地方の旧帝とか地方でしか通用しないし、関西の国私立に行け
ない人が行くイメージがある…
469:氏名黙秘
09/11/03 01:43:31
地底のブランドが微妙っていっても
それは早慶とかのトップ私立と比べたらの話で
さすがに関関同立とは比較にならんぞw
470:氏名黙秘
09/11/03 08:28:24
中国地方出身で立命館半面確保してるけど、
名古屋大受かったら喜んで名古屋行くぞ
関関同立を滑り止めにしてる奴も多い
471:氏名黙秘
09/11/03 08:31:05
大阪市立とか、関西以外の人間はそこどこ?って思うレベル
472:氏名黙秘
09/11/03 10:14:06
俺は立命半免やけど、関西在住やし下宿代払うのもったいないから、東北
や名古屋、九州は受けない。あと、その地域に慣れるだけで2年たちそう…。
合格率からしても、下宿して行ってもいいかなって思うのは、北海道くらいか
な。
473:A
09/11/03 19:27:56 sEWxKn+7
立命館の学生ってなんで自分の実力を過小評価するのさ?
謙虚であるのはある意味立派だが、
確実に実力は格下の同志社や関学に対しては遠慮することはないぞ!
474:氏名黙秘
09/11/03 19:40:10
荒れるんでそういうこと書き込まないでください
475:氏名黙秘
09/11/04 13:50:57 vQ0HW0Ad
>>454 >>453
ありがとうございます。
関西大を受けたので、後期は立命を受けたいと思いました。
後期は受かるのが難しいですか?
476:氏名黙秘
09/11/04 14:19:50
>>475
どうやろ?国立や私立抜けがいるのを考えると、倍率は高くても
そこまで難易度は高くないんじゃない。
ただ、後期までやると体力も使うけど…頑張れ!
477:氏名黙秘
09/11/04 14:31:57
>>475
今年は定員減らしてないし、前期の合格者数もしぼってるから、
たぶん後期の採用枠も少なくないはず
ただ国立が軒並み定員減らしてるから、倍率は高くなるかも
諦めずに頑張れ
国立抜けする俺の席やるよキリッ
小論文について聞いてきたってことは未収志望?
478:氏名黙秘
09/11/04 14:43:48
立教抜けする俺の席やるよ
あああ立教うかっててえええええええ
479:氏名黙秘
09/11/05 21:18:48
>>473
あなたみたいな人がいるから立命ってだけで工作員扱いされる。
不合格のウサ晴らしは他でやって下さい。
480:氏名黙秘
09/11/06 11:20:49
>>478
どうだった?席は空けられたか?
481:氏名黙秘
09/11/06 11:22:20
補欠でごめんね!
482:氏名黙秘
09/11/06 11:25:28
立命こいよ
483:氏名黙秘
09/11/06 13:51:53
まんかす
484:氏名黙秘
09/11/08 22:35:59
関西学院既習と立命既習合格どっちにいく?
両方とも下宿
485:氏名黙秘
09/11/09 13:34:05
age
486:氏名黙秘
09/11/09 13:35:10
立命館大学前期の東京試験会場はどこだった?
後期受けるんで
487:氏名黙秘
09/11/09 14:06:47
立命も関学も回廊
488:氏名黙秘
09/11/09 14:46:31
>>486
たしか東工大
489:氏名黙秘
09/11/09 15:48:48
>>488
嘘教えるなw
>>486
代々木の民間の貸会議室だよ。
旧代ゼミの校舎。
490:氏名黙秘
09/11/09 15:53:17
2ちゃんねんで何か聞きたいときは、「教えてくれませんか?」と言うのではなく
間違った知識をひけらかすように書いておけば誰かが全力で訂正してくれるのだよ
ごめん、全力で間違えた
491:氏名黙秘
09/11/10 08:44:54 TtWWqByX
立命館ローの新司対応力はずば抜けている。
旧帝大+阪・神+早慶からの入学者数と一発合格者数の比率を見ると
立命館は関西ロー中ずば抜けて高い合格率を示し他のローの約2倍
最も低い同志社の約3倍。
入学時からの新司対応学力の伸び率は高い
全免・半免はもらえていないけど、ローを信じてガンバル。
492:氏名黙秘
09/11/10 17:54:11
阪大が宮廷扱いされてないことに泣いた
493:氏名黙秘
09/11/10 20:25:01
>>492
たぶん大阪市立大学のことを言いたかったんだろ
494:氏名黙秘
09/11/10 21:49:47
>>491
ここレベルの免除が取れない時点で終了な希ガスるw
それから、合格率は先輩達が自分で勉強した結果だから、ローに期待すんのはやめろ。
495:氏名黙秘
09/11/10 22:11:35
>>491
俺免除なかったけど、ある程度の成績で合格できたよ。
下手に半免もらってるやつらがたくさん落ちてた。勘違いしちゃったんだろうね。
496:氏名黙秘
09/11/10 22:23:21
ローは優秀と評価できる奴に免除やってるんだろ
なのに免除の奴らがぼろぼろ新試に落ちるとか
やっぱり自分で対策した奴が勝ちなんだな。
497:氏名黙秘
09/11/10 22:34:45
全免はホントに頭いい。その友人達はほとんど合格してた。
半免は入口で優秀そうに見えても、実は全く知識なかったりセンスなかったりと…
ロー入試はウチの教授の好み出るしね。
全免以外はみんな一緒なので、努力しまくらないとね。
二回試験を来週に控えるOBより
498:氏名黙秘
09/11/10 22:43:12
>>497
好みとは端的にいうと←という事ですか?
499:氏名黙秘
09/11/11 03:34:46
合格者ガイダンスで、GPA3.5以上の最優秀者層は、
3/4以上が新司に一発合格してると言ってた
最優秀者層ってことは全免だよな?
入試での半免はあてにならない
俺なんて落ちたと思ってたのに半免がついたくらいだ
運の要素も大きい
でも全免は別な気がする
ほんとにできるやつらだと思う
500:氏名黙秘
09/11/11 08:26:20 pMCUFSFA
491
ですけどGPA3.5以上の人が、3/4合格したということはローの成績と
新司試験にはかなり相関があると思い。
ローの授業に一生懸命対応していけば、合格に近づけると思ったんですが
495の先輩に質問
ローの勉強以外で何か新司対策をされましたか。
501:氏名黙秘
09/11/11 10:32:55
>>500
全面・最上位層は入学時点で頭が良いんだから、ローの教育はさほど関係ない。
重要なのは、GPA3.5以下、特に半面の人と新司合格に相関関係を見てとれるかじゃない?
502:氏名黙秘
09/11/11 12:39:21 pMCUFSFA
「全面・最上位層は入学時点で頭が良いんだから、ローの教育はさほど関係ない」
と、いうのは賛成しかねます。
高難易度大学(旧帝大+大阪・神戸・一橋)からの入学者(07年)と一発合格者数は
立命館 入学29名 合格40名
同志社 入学44名 合格25名 です。
高難易度大学出身者=頭が良いとは思いませんが。
ローの教育力の差は確実にあると思うのです。
もちろん立命館ローも合格率を上げる為には、まだまだ改善点はあるのでしょうが
自分の経済力・学力を考えた時、自分の希望する法曹へ進む為にはこのローで勉強するのが
一番良いのではないかと思いました。
503:氏名黙秘
09/11/11 13:30:37
>>501
ローにいる以上、ローの教育が関係ないとかありえない。一年目全免でも
翌年度、半免オア免除なしになることもある
504:氏名黙秘
09/11/11 13:34:29
>>499
運というよりは、たくさん勉強したから知ってる問題が出たん
じゃない。全免も半免も勉強量に比例するよ。
505:氏名黙秘
09/11/11 13:38:45
ちゃんと勉強してる奴に免除が出るのは当たり前だなw
506:氏名黙秘
09/11/11 13:40:53
全免>半免≒免除なしみたいになってるけど、普通に考えて
全免>半免>免除なしだと思う。
507:氏名黙秘
09/11/11 13:42:52
>>506
497は「免除あっても油断するな」って言いたかったんだと思うよ。
あと免除なくても、頑張ればうまく行くってことと。
508:氏名黙秘
09/11/11 15:02:01
>>502
わざわざ同志社との比較をしてここで宣言する必要あるのか?
お前、学生じゃないだろ。
ここが一番よいと思うなら勝手にすればいいw
509:氏名黙秘
09/11/11 15:09:05
誰か、ここの教育が素晴らしい事を証明するために>>501後段に答えて下さい。
510:氏名黙秘
09/11/11 15:17:21
>>509
501の言ってることも意味不明だが、509も意味不明。
そんなの証明出来るわけないじゃん。
要は、全免を取れば良いんだよ
511:氏名黙秘
09/11/11 15:31:50
同立とか立同って言うくらいなんだから、同志社と比べるのは不合理ではないだろ
慶応と早稲田比べるようなもん
まぁ工作員認定したいならすればいいよw
半免はほんと運だぞ
こんなんで半免もらえるとか、
ほかの奴らどんだけレベル低いんだよって思ったくらいだ
レベルが低いんじゃなくて、俺の運が良かっただけだった
512:氏名黙秘
09/11/11 15:49:16 wUKxSiXG
>>511
508は工作員とは一言も言ってないよw
513:氏名黙秘
09/11/11 15:57:04
>>509
ガイダンスでは、追跡調査してて相関関係があること確かだって言ってた
ただまだ新司始まったばっかりで学生にも詳しい数字は発表してないんだと
つまり客観的な証拠はない
514:497
09/11/11 18:10:51
>>507
そう、そう伝えたかった。酌んでくれてありがとう。
現時点で半免>免無でも、入試と新司の質・傾向・書き方が全然違うから、その差はすぐなくなる。
全免は何やらせてもできる(笑)
515:495 497
09/11/11 18:19:25
>>500
既習一年目から択一対策はかなりしてたよ。
もう二度とこの問題をみないぞっていう意気込みで(笑)
516:氏名黙秘
09/11/11 21:15:35
>>502
同志社が辰巳本なんかを根拠に自慢してたけど
実際は他の一流大学から同志社ローに入った人間は立命館ローのそれよりも多いわけだ。
それでもはるかに立命館の方が一発合格が多いということは
立命館ローの優秀さを示すことに他ならないと思う。
517:氏名黙秘
09/11/12 08:01:26 gxVDPukm
「495・497・514」様へ「500」
お返事ありがとうございます。
合格目指して頑張ります。
518:氏名黙秘
09/11/12 16:25:24
>>516
立命館は優秀優秀って言いすぎない方がいい。
再来年あたりにやって来る低迷期に自分の首を絞めることになる。
519:氏名黙秘
09/11/12 16:34:08
自分も半免ですが、免除なしの方に負けないように、また全免の方に
勝てるように頑張ります!
517さんみたいなやる気ある人とともに頑張りたい!
520:氏名黙秘
09/11/12 16:53:00
雑草バンザイ
521:氏名黙秘
09/11/12 17:26:03
>>521
魂が抜けてますよ
522:氏名黙秘
09/11/13 03:37:01
今日から成績開示できるな
併願だったんだが、ひとつの封筒にまとめて請求してもいいんだろうか
未収落ちたから、GDの成績が知りたい