刑法の勉強法■25at SHIHOU
刑法の勉強法■25 - 暇つぶし2ch13:氏名黙秘
09/08/02 17:23:55
参考にすればいいだけの話だお。

14:氏名黙秘
09/08/02 19:17:56
>>10-11>>13のような奴の言うことは殆どが皮相的に聞こえてしまった。
万人向けの正解なんて無いと思う、個別解があるだけ。
後そんなに決め込んで考えない方がいいよ。
世の中、意外と適当だったりするから。
少なくとも>>8のような利害関係者供述を真っ向から信じるのはやめておけ。

15:氏名黙秘
09/08/02 22:51:51 AFTGn4cU
勉強法を教えて下さい…

16:氏名黙秘
09/08/02 23:42:57
>>15
一読ニ講三論四書

これに尽きる

17:氏名黙秘
09/08/03 02:43:35
>>15
まず全体像をつかむために薄めの本を読む。次に基本書を判例集を参考に
しつつ読む。試験対策としてはこれに加えて問題演習も必要

18:氏名黙秘
09/08/03 08:27:10
ていうかさ・・・





前田ってするめな本だな

19:氏名黙秘
09/08/03 11:58:23
井田と川端とどっちがいいですか?

20:氏名黙秘
09/08/03 12:03:29
>>19
井田。川端はいい本だがいかんせん古すぎる。

21:氏名黙秘
09/08/03 18:20:00
川端は3年前くらいに基本書出してるんだから古いということはない
と思うのだが…。井田も川端も試験対策としては独自色が強いため
使いにくい気がする。

22:氏名黙秘
09/08/03 19:13:22
>>21
3年前に改訂しているんだが
学説変更の必要を感じなかったのは幸いであった、とかのたまって
判例追加10件くらいしかしておらず、内容も初版とほとんど変わっていない。
最近改訂した事例式演習教室刑法も、10年前の本なのに問題ほとんどそのまんまで出した。

23:氏名黙秘
09/08/03 19:15:10
大塚概説を読みこなすガッツの有無が勝敗をわける

24:氏名黙秘
09/08/04 01:36:06
刑法上問題ありそう?
警視庁によると、押尾学容疑者(31)は女性が死亡した六本木ヒルズの
マンションの部屋に一緒にいて、女性に異変を感じたため自分のマネジャーを
呼び、その後部屋から立ち去っていた。URLリンク(www.sanspo.com)

関連
URLリンク(www.daily.co.jp)

25:氏名黙秘
09/08/04 02:31:38
問題を検討するには、不明な事実が多すぎるでしょ。

26:氏名黙秘
09/08/04 03:22:10
女性の死因位は特定できないとなんとも…

27:氏名黙秘
09/08/04 04:07:15
司法解剖して不明ってw

28:氏名黙秘
09/08/04 08:35:54
十中八九救命可能だったかどうかの判例が追加?

29:氏名黙秘
09/08/04 09:58:16 JAO1jSKH
皆さんにご質問です。
ずばり、刑法上達のコツってなんですか?

私は、ハンレ~・ツ~セツを徹底的に批判しまくることだと思います。
しょぼい山口説は無視する、イダリョ~説を徹底的に批判する。

そこからすべてが始まると思いませんか??

判例通説を偶像のように拝んでいるのでは、糞レベルにしかならないと思います。

30:氏名黙秘
09/08/04 12:00:32
それでいいんじゃない

31:氏名黙秘
09/08/04 12:01:43 s+TxLWZp
>>29キミは何をおっしゃっておられるか

32:氏名黙秘
09/08/04 15:07:13
>>29
君が井田博士やや山口を超える学者になるのならその方法は有効だろうね
ついでにドイツのロクシン、ヤコブスあたりの本も精読しておくといい

33:氏名黙秘
09/08/04 16:05:52 JAO1jSKH
学説は何のためにあるのですか?
拝むためですか?破るためですか?

判例はなんのためにあるのですか?
反抗するためですか?大人の対応をするためですか?

34:氏名黙秘
09/08/04 16:31:48
行為無価値、判例ベースで行こうとしたら、書研かシケタイくらいしかないかな?
基本書はどうなんだろ?

35:氏名黙秘
09/08/04 17:22:42
判例ベースなら判例読み込む。百戦だと短い。

36:氏名黙秘
09/08/04 22:26:05
>>34
総論ならちょっと古いけど実例刑法を読み込むのがいいかもね。
実務家が判例ベースで書いた演習だから。

37:氏名黙秘
09/08/04 23:55:00
法学教室の佐伯の連載

38:氏名黙秘
09/08/05 01:06:43
甲は乙女と共に六本木のマンションの一室で違法ドラッグであるMDMA(以下、本件薬物)
を使用したところ、乙女は錯乱し「気分が悪いから寝る。」と言って横になった。
甲は乙女の様子がおかしいことには気づき、病院に連れて行くことも考えたが
自らの本件薬物の使用が発覚することをおそれ、乙女を長時間にわたり放置した。

甲の罪責は?

39:氏名黙秘
09/08/05 01:11:18 00mS1ln3
>>38
矢田亜希子への侮辱罪

40:氏名黙秘
09/08/05 01:44:28
>>38
とりあえず証拠提出しますね↓
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

41:氏名黙秘
09/08/05 02:09:59
責任能力なし、無罪

42:氏名黙秘
09/08/05 07:58:33
どうかしたのか

43:氏名黙秘
09/08/05 09:47:33
友人から貰った固形物を飲んだが違法なものとは思わなかった
ー違法性の意識の問題

44:氏名黙秘
09/08/05 11:51:06
お塩さんか

45:氏名黙秘
09/08/05 12:36:35
意識の可能性はあった→故意あり

46:氏名黙秘
09/08/05 12:44:55
固形物が違法薬物かどうかは規範的構成要件の問題だろ。

47:氏名黙秘
09/08/05 13:07:18
>>24
最判平成元年12月15日
URLリンク(www.courts.go.jp)

48:氏名黙秘
09/08/05 15:41:46
ありがとう

49:氏名黙秘
09/08/05 17:21:23
違法性の意識に関して一言
18歳未満の未成年が18歳と偽ってセックスした場合、過失の有無にかかわらず、なぜ相手が罪に問われるのか理解に苦しむ。
罰すべきは未成年だし、相手に罪はない。


50:氏名黙秘
09/08/05 19:08:30
>>49
相手に故意がなければ無罪だろ

51:氏名黙秘
09/08/05 19:21:27
いや、確か東国原知事が芸人そのまんま東だったころ、こういう事件に巻き込まれて捕まったはず。
間違ってたらスマソ。

52:氏名黙秘
09/08/05 19:24:32
訂正 法的な罪は免れたとWikiにあるな。

53:氏名黙秘
09/08/05 22:55:27
お塩先生は、保護責任者遺棄致死罪の可能性もあるのか?



54:氏名黙秘
09/08/05 23:09:21
ねえな。
傷害致死とか書いてる記事もあったけどな。

55:氏名黙秘
09/08/05 23:11:49
不作為の殺人

56:氏名黙秘
09/08/05 23:16:31
セックス中に死んだじゃないの?
お塩とのセックスなら死ぬでしょw

57:氏名黙秘
09/08/05 23:19:41
通報まで死後10時間の間に何があったんだろうね。
怖いねえ。

58:氏名黙秘
09/08/05 23:22:02
弁護側的には「助けようとした。」発言はマイナスだよな。
死を十中八九認識してたってことだもんな。

59:氏名黙秘
09/08/05 23:25:02
マネージャーが身代わりになってくれると思ったら裏切られたのかねえ。

60:氏名黙秘
09/08/05 23:32:26
好意的に推察すれば、
二人共薬の飲みすぎで人事不省に陥り、
一人死亡、その後もう一人が行動できるまで時間がかかった。

61:氏名黙秘
09/08/05 23:34:15
>>60
つ監視カメラ

62:氏名黙秘
09/08/05 23:40:05
>>58
つ裁判員制度

63:氏名黙秘
09/08/06 00:46:27
SMプレイ中に死亡判例

MDMA服用SEXによる死亡・・・


64:氏名黙秘
09/08/06 00:52:22
事実認定が難しそうだなぁ

検察官に期待だ、

小室さんのよう甘くはいかんだろう

65:氏名黙秘
09/08/06 11:55:43
事例から考える刑法のいい素材

66:氏名黙秘
09/08/06 12:03:17
のりピー失踪で民法
お塩立ち去りで刑法

67:氏名黙秘
09/08/06 12:05:13
覚せい剤反応を消すための失踪ってこともあり得る。
そもそも、覚せい剤の使用目的として多いのがセックスの快感を高めるためだしね。


68:氏名黙秘
09/08/06 12:44:52
>>67
芸速板の9割はその見解やな。
知り合いの宗教施設で匿われてるみたいな。。。。

69:氏名黙秘
09/08/06 12:47:48
>  のりピーこと酒井法子が行方不明になって早や2日。
>  関係者が懸命に捜索しているが、実はのりピーの居場所は
>  ほぼ判明している。
>  のりピーが10年以上前から信仰する新興宗教「真如苑」。
>  ここが保有する山梨県内の宗教施設だ。
>
>  ただし、この行方不明は単なる失踪ではない。
>  のりピーの夫で偽サーファーの高相祐一容疑者が逮捕された時、
>  のりピーは近くの自動車内にいたのだ。
>  そして警察がのりピーに
>  「ポケットの中の物を出すよう」要求したその時
>  「預けた子供を引き取りに行く」
>  という口実で車で失踪。芸能人とはいえ
>  成人が自分の意志で行方不明になったにもかかわらず
>  山梨の駅前でビラ配りしてまて捜す・・
>  指名手配級の報道があるのは「そういう可能性」
>  があるという事だ。
>
>  ここで偽サーファーの高相祐一氏の素性について。
>  酒井法子とのなれそめはとんねるずの木梨憲武の紹介。
>  元々は青山スキーショップJIROの御曹司。
>  URLリンク(www.jiro.co.jp)
>
>  とはいえ2004年ごろにはカフェバーやサーフショップの
>  経営悪化の為閉店。無職、そして逮捕。
>
>  10歳(小4)になる息子は高田真由子や森森夫妻の
>  三男が通っていた、ブランド公立小
>  港区立青南小学校(日銀の社宅前)に在籍。
>  URLリンク(www2.r)○senet.ne.jp/~seinan-es/
>
>  2学期、無事に戻れるのか心配だ。

70:氏名黙秘
09/08/06 13:04:02
死亡女性『男性に錠剤を勧められて困っている』との 相談を知人にしていたという情報が

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

71:氏名黙秘
09/08/06 13:43:49
女性の容態の変化に気付き心臓マッサージを行ったが怖くなって別室に逃げた
⇒「十中八九の法理」により不作為の殺人罪適用?
 (故意の認定に難点あり)


72:氏名黙秘
09/08/06 15:22:18
保護責任者遺棄致死罪

73:氏名黙秘
09/08/06 17:52:40
宗教施設で隠匿とかなら牧会活動の判例にも絡んでくる

74:氏名黙秘
09/08/06 21:45:22
裁判員って、どういう事実認定すんだろ?


75:氏名黙秘
09/08/07 15:23:36
記名も署名に含まれるそうですが
記名すらない公文書なんて存在するんですか?
155条3項です。

76:氏名黙秘
09/08/08 13:15:11
板倉宏・日大名誉教授(刑法)によると、
「押尾容疑者に殺意はなかったでしょうから、
無理矢理飲ませたとしても殺人罪まではいかず、傷害致死罪になる。
さらに、その場から逃げて放置していた場合は、保護責任者遺棄致死罪も付く可能性もある」と指摘。
その2つの罪が加わった場合は懲役5年以上になりそうだという。

77:氏名黙秘
09/08/08 13:32:34 xjZYFgSt
>>76
罪数で死を二重に評価してもいいのかに?

78:氏名黙秘
09/08/08 17:33:29
麻薬とそのどっちかってことでしょ

79:氏名黙秘
09/08/08 20:06:18
>>75をお願いします

80:氏名黙秘
09/08/09 07:55:59
80

81:氏名黙秘
09/08/09 14:22:45
大谷がベスト

82:氏名黙秘
09/08/09 18:19:00
事実認定の勉強方法・良い本教えて

83:常識博士 ◆jYWduVufAw
09/08/09 18:26:58
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 実際の下級審の事実認定を読むべきだろ
   \. `⌒ノ  常識的に考えて……
バン/ Y \
☆ イ . |   |

84:氏名黙秘
09/08/09 20:02:29
なんという常識的な方法ワロタ

85:氏名黙秘
09/08/11 01:39:44
盗品を善意で買い受けたものから売買を悪意者が依頼された場合ってあっせん罪成立でいいんだっけ?判例は

86:元ヴェテ院生参上 ◆C6/eKTi/NM
09/08/11 11:54:28
>>82
大塚 仁=佐藤 文哉編『新実例刑法』
執筆者は全員実務家


87:氏名黙秘
09/08/11 12:06:32
実例刑法は事実認定の本じゃねーよ・・。
ヴェテさん、研修所行った方が良かったんじゃネーノ・・。

88:氏名黙秘
09/08/11 14:05:58
>>87
事実認定の定義にもよるよね。
実務家が事案を細かく分析し一定の結論を出すという意味では実例刑法も事実
認定の本と言えないこともない。
質問者は中級者のようだし。
ヴェテ氏はその辺のことも考慮したんじゃないのかな。

89:氏名黙秘
09/08/11 14:07:57
>>87
じゃあ、お前が事実認定の本挙げてみろよ。

90:氏名黙秘
09/08/11 14:29:08
『新実例刑法』が事実認定の本であるかどうかは別として
役に立つ本であることは確か。

91:氏名黙秘
09/08/11 19:21:09
>>89
無難なのは、石井一正「刑事事実認定入門」、木谷明「刑事事実認定の基本問題」の2冊。



92:氏名黙秘
09/08/11 19:36:25
事実認定重要判決50選は良かった。

93:氏名黙秘
09/08/11 23:27:39
川端と佐久間とだったら、どっちがオススメですか?

94:氏名黙秘
09/08/11 23:52:53
>>92
kwsk

95:氏名黙秘
09/08/11 23:57:11
>>92
著者曰く、新司の要求レベルを超えているそうだ。良い本だが。

96:氏名黙秘
09/08/12 00:40:15
世界の川端

97:氏名黙秘
09/08/12 00:51:10 NyxUAczG
chemistryの川端

98:氏名黙秘
09/08/12 02:55:38
無難に佐久間じゃないか?

99:氏名黙秘
09/08/12 15:41:46
無難か?

100:氏名黙秘
09/08/12 16:06:37
無難に川端だな。講義総論の方。

101:氏名黙秘
09/08/13 13:12:31
>>93
何故に選択肢を川端と佐久間に絞る?
無難に大谷、大胆に井田と心中という選択肢もあるだろうに。

102:氏名黙秘
09/08/13 13:50:49
大谷だけじゃ刑法を学べない(結局他説と整合せざるを得ない)
井田と心中するほど刑法学は必要ない

と言った感じじゃないか

103:氏名黙秘
09/08/13 15:42:05 K1rXAj0t
大家説でじゅ~ぶんっしょ
シンシ的には・・・

104:氏名黙秘
09/08/13 17:29:50
大谷のはしがきの親バカぶりは笑えるw

105:氏名黙秘
09/08/13 18:25:34
総研+西田各論がベスト

106:氏名黙秘
09/08/13 20:56:55
そこで山口ですよ

107:氏名黙秘
09/08/13 22:00:23
山口の変遷
①問題探究で学界に衝撃
②総論初版で地位確立
③総論2版で受験生から大ブーイング
④3版で再び改説して人気を回復?

108:氏名黙秘
09/08/13 22:09:48
それでも、山口説はまだまだ少数説なのかな?

109:氏名黙秘
09/08/13 22:15:22
山口は、最新の学説上の地位と、司法試験上の地位では、立ち位置が異なる。

110:氏名黙秘
09/08/13 22:22:17
総論2版で受験生から大ブーイング

kwsk。2版でよくなったという声しか聞かないが。

111:氏名黙秘
09/08/13 22:30:35
wWw<せっかく初版暗記したのに改説しやがって!謝罪と賠償を要求するニダ

112:氏名黙秘
09/08/13 23:02:26
山口はあほやろ。

113:氏名黙秘
09/08/14 09:19:06
やっぱ東大ローは山口で慶應ローは井田なんすか?

114:氏名黙秘
09/08/14 12:01:24
その改説も馬鹿どもに求められた改説だったのになw
かわいそう

115:氏名黙秘
09/08/14 12:07:15
山口2版の改説ってむしろ自説を徹底した結果だろう。

116:氏名黙秘
09/08/14 16:42:31
「実行行為」は言葉の問題にしても「遡及禁止」がよく分からん。

117:氏名黙秘
09/08/14 17:18:21
東大ローでは、新司対策に行為無価値刑法、授業対策に山口刑法を使い分ける。
山口に直接質問できない人は、山口刑法を学ばなくてもよろしい。

118:氏名黙秘
09/08/14 18:17:54
>>116
ドイツ刑法からやり直せ。

119:氏名黙秘
09/08/14 18:51:21
路上において男を車中に拉致し、キャッシュカードなどを取上げ、覚せい剤を注射した後に山中に放置し死亡させた。
罪科を述べよ。

ネタ元 

男7人を●●容疑で再逮捕 東京・板橋の男性拉致
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

120:116
09/08/14 21:51:18
>>118
だから、フランク等が主張した遡及禁止の原則と山口のいう遡及禁止の原理は
異質なものではないかという疑問があるわけ。

121:氏名黙秘
09/08/14 23:52:05
実務家になる前から実務優先の奴は
実務家になってから伸び悩むよ
自分で考える能力が既に損なわれてしまっている状態だから

実務家になる前こそ理論をしっかり学んだ奴のほうが
底力ができているから
実務の混沌状況でも自力で解決できる

よって前田

122:氏名黙秘
09/08/15 12:26:47
なぜ前田につながる??

123:氏名黙秘
09/08/15 13:31:35
同感。
「よって」の後に入るのは山口、井田もしくは松宮あたりだろう。
前田がもっとも相応しくない。


124:氏名黙秘
09/08/15 13:47:45
間逆だなw
実務優先なら前田でも分かるけどね。


125:氏名黙秘
09/08/15 13:53:27
>>121
※ただし会社法の場合。

126:元ヴェテ院生参上 ◆C6/eKTi/NM
09/08/15 14:06:06
>>120

フランクの遡及禁止論は、元来、因果関係中断論の欠点を補おうとして主張さ
れた理論であった。すなわち、「自由かつ意識的に(故意をもって有責に)、
結果の惹起に向けられた条件に先行する条件は原因ではない」とした。
しかし、遡及禁止論も因果関係中断論と実質を異にするものではないとして
ドイツでは排斥された。

山口教授は遡及禁止を「故意行為以前に遡って結果惹起の正犯責任を追及する
ことができないという意味」と述べており、正犯性の下位基準としている。

したがって、>>120
>だから、フランク等が主張した遡及禁止の原則と山口のいう遡及禁止の原理
>は異質なものではないかという疑問があるわけ。
という指摘は正しい。

山口教授の考え方には、因果関係論と正犯・共犯論とを区別することなく論じ
ていたブーリ以前のドイツ刑法の残滓が見られ、妥当とは思われない。


127:氏名黙秘
09/08/15 14:40:50
44 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 19:34:17 ID:???
実務家になる前から実務優先の奴は
実務家になってから伸び悩むよ
自分で考える能力が既に損なわれてしまっている状態だから

実務家になる前こそ理論をしっかり学んだ奴のほうが
底力ができているから
実務の混沌状況でも自力で解決できる


会社法スレのコピペかよw


128:氏名黙秘
09/08/15 17:00:27
>>126
さすがヴェテちゃん、院生レベル。
でもなんぼ院生でも2ちゃんで山口「教授」と呼ぶ必要があるんかい?ww



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch