【2009年6/14,6/21実施】法科大学院適性試験Part3at SHIHOU
【2009年6/14,6/21実施】法科大学院適性試験Part3 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
09/06/07 16:13:49
この社会環境でローに進学するなど馬鹿者!

史上最大のザル試験になってしまった現実を見ましょうねwwwwww

3:氏名黙秘
09/06/07 16:21:09 bS0WDoPY
>>2
何で受験生でもないのに、こんなスレ来て書き込みしてんの?

4:氏名黙秘
09/06/07 16:23:34
>>1


>>3
いちいち反応するな

5:氏名黙秘
09/06/07 16:54:13
ラスト一週間はハイスコアで過去問をもう一度確認 解法をブラッシュアップ
そして基礎問題を解いて適性感覚を維持する

頑張ろう!

6:氏名黙秘
09/06/07 17:09:09
4×3の写真撮ってこないと!私服でいいよね。

7:氏名黙秘
09/06/07 17:16:26
>>1
     |┃      ∧____へ_ 
     |┃      〈:::::::::::::::::::::::::::::| 
     |┃      ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/ 
     |┃           /::/
     |┃三        /::/  |\
     |┃        /:::∠__/:::::|  
     |┃       〈:::::::::::::::::::::::::::::|
 ガラッ. |┃          ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    / _ノ ::::::::ヽ、 \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  こ、これは>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
     |┃    | //// (__人__) ////  |  変な勘違いしないでお!
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

8:氏名黙秘
09/06/07 17:55:25
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9~15年)    (昭和24~平成20年)       (平成18~20年)
① 東京大  683名    ① 東京大  6490名    ① 東京LS  498名
② 中央大  324名    ② 中央大  5475名    ② 中央LS  480名
③ 日本大  162名    ③ 早稲田  4177名    ③ 慶応漏  442名
④ 京都大  158名    ④ 京都大  2913名    ④ 京都LS  322名
⑤ 関西大   74名    ⑤ 慶応大  2044名    ⑤ 和田LS  257名
⑥ 東北大   72名    ⑥ 明治大  1110名    ⑥ 明治LS  207名
⑦ 明治大   63名    ⑦ 一橋大  1012名    ⑦ 一橋LS  183名
⑧ 早稲田   59名    ⑧ 大阪大   804名    ⑧ 神戸LS  156名
                ⑨ 東北大   762名    ⑨ 同志LS  151名
                ⑩ 九州大   647名    ⑩ 立命LS  148名
                ⑪ 関西大   601名    ⑪ 東北LS  126名
                ⑫ 名古屋   571名    ⑫ 関学LS  118名
                ⑬ 日本大   526名    ⑬ 北大LS  107名
                ⑭ 同志社   519名    〃 情痴LS  107名
                ⑮ 立命館   435名    ⑮ 大阪LS   91名
                ⑯ 神戸大   425名    ⑯ 名大LS   90名
                ⑰ 北海道   412名    ⑰ 千葉LS   89名
                ⑱ 法政大   403名    ⑱ 関西LS   88名
                ⑲ 阪市大   393名    ⑲ 首都LS   84名
                ⑳ 上智大   337名    ⑳ 阪市LS   82名

9:氏名黙秘
09/06/07 17:56:40
新司法試験 合格者数・合格率(平成20年度)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶應 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%
URLリンク(www.moj.go.jp)

10:氏名黙秘
09/06/07 17:57:28
平成20年度 新司法試験
【既修 新卒合格率(一発合格率)】 (合格20名以上)

一橋   51/ 67  76.1%
中央  143/192  74.4%
慶應  117/166  70.4%
--------------------------70%
首都   26/ 40  65.0%
東京  119/184  64.6%
神戸   35/ 57  61.4%
--------------------------60%
千葉   22/ 41  53.6%
東北   27/ 51  52.9%
京都   69/131.  52.6%
明治   46/ 91  50.5%
--------------------------50%
上智   25/ 53  47.1%
北大   21/ 47  44.6%
立命   37/ 86  43.0%
--------------------------40%
関学   20/ 57  35.0%
同志   26/ 81  32.0%

11:氏名黙秘
09/06/07 17:58:11
>>1

12:氏名黙秘
09/06/07 18:21:29
過去問やけに早く終わる…と思ったらセミナーの過去集問題省いてやがる金返せや!

13:氏名黙秘
09/06/07 18:28:04
>>12
ハイスコア?
あれは通しでやるには向かないな

DNCはHPで過去問ダウンロードできるから、そっちでやった方がいいよ

14:氏名黙秘
09/06/07 18:29:58
wセミナーの模試の二回目が難しいって言ってた奴は本番受けても「問題が悪いんですよ」とか言いそうだな
自分が出来なきゃ他人の性にしてよく今までいきてこれたな

15:氏名黙秘
09/06/07 18:54:49
ハイスコア信者ウザいな

16:氏名黙秘
09/06/07 19:03:34
ボールペンって表を書いて検討するときにも使ったら駄目ですか?



17:氏名黙秘
09/06/07 19:05:27
「自由と正義」という日弁連が発行している月刊誌があります。

 報告書の中に、平成19年9月に登録したばかりの弁護士から、
執行部について批判的な意見が述べられていたので、少し紹介します。

 「現在、いわゆる軒弁、自宅で登録する宅弁、即独立する即独、
こういう弁護士が大変増えている。同期の軒弁は、月収が8万円であり、
そこから弁護士会費、交通費、資料代を払えば手元には残らず、
暮らしていくことはできない。同期の宅弁は、月収が平均6万円で、
もちろん暮らしていくことができない。即独した私の場合、家賃、
弁護士会費を稼ぎ出すのが本当に大変である。
61期の修習生たちは私たち60期以上に大変な状況に追い込まれている。
これは、増員路線が破綻したということを如実に表している。」


18:氏名黙秘
09/06/07 19:07:58
ワセミの工作員の方がウザいな。

19:氏名黙秘
09/06/07 19:08:50
>>16
もちろんダメ

20:氏名黙秘
09/06/07 19:20:10
>>19
やっぱりそうですか。残念。

ところで、写真は私服ですか?

21:氏名黙秘
09/06/07 19:20:49
過去問早く終わる...と思ったらハイスコア問題省いてやがる金返せや!

22:氏名黙秘
09/06/07 19:26:44
写真は全裸

23:氏名黙秘
09/06/07 19:30:08
>>14
釣られてやるけどお前は何点だったんだ?

24:氏名黙秘
09/06/07 19:32:50
ハイスコア使った奴はロースコア

25:氏名黙秘
09/06/07 19:32:54 9Uc00KGp
>>18
机に置いちゃダメってあるだけだから耳に挟んどくかポケットにでも入れておけば大丈夫だろ。
もちろん自己責任でな。

26:氏名黙秘
09/06/07 19:34:05 9Uc00KGp
間違えた>>25>>20

27:氏名黙秘
09/06/07 19:34:59
>>24
ロースクールだけにロースコアでいいんだよ
つまりハイスコアが良書

28:氏名黙秘
09/06/07 19:36:03
ちなみに俺はシャーペン機能のついた多機能ポールペンを使うつもりだ。
失格者として晒しあげられたら笑ってくれ

29:氏名黙秘
09/06/07 19:36:30
見事に釣られたハイスコア信者痛すぎ

30:27
09/06/07 19:43:11
>>29
俺に言ってるんだったら、ネタにマジレス乙
ネタをネタだと見抜けない奴は(ry

31:氏名黙秘
09/06/07 19:44:59
Wセミ全国模試DNCの②61点だったお死にたいお

32:氏名黙秘
09/06/07 19:49:00
>>31
もう諦めろ

33:氏名黙秘
09/06/07 19:51:41
>>31
一部二部それぞれ何点?

34:31
09/06/07 19:53:04
一部29二部32です


35:氏名黙秘
09/06/07 20:00:26 qKMDwLV6
>>31
一部24、二部36な俺はどうすればいいんだお(_´Д`)ノ~~

36:氏名黙秘
09/06/07 20:00:36
>>34
一部良いな羨ましい。

37:氏名黙秘
09/06/07 20:02:53
>>23
もちろん10点だ

38:氏名黙秘
09/06/07 20:06:58
模試で一喜一憂しても仕方ない

39:氏名黙秘
09/06/07 20:08:46
>>16
ダメに決まってるだろ。受験票読め!

40:氏名黙秘
09/06/07 20:09:45 BA5uTzr+
今日Wセミ模試受けてきたけど
二部第7問の最後の問題って答えおかしくね?

41:氏名黙秘
09/06/07 20:09:47
>>22
全裸はダメだろ。ネクタイを忘れるな。

42:氏名黙秘
09/06/07 20:14:11
>>28
あのさ、そういう不正行為をして自身が不利益を被るのは結構なことだが
周囲が迷惑するんだよね。近くの奴が試験官を呼んで、不正している奴に
対して文句言ったりさぁ。去年の某会場であったんだけど、やめてもらいたい。

43:氏名黙秘
09/06/07 20:21:25
ワセミの内的要因と外的要因がどうしても理解できないので
誰か教えてください

44:氏名黙秘
09/06/07 20:22:20
ハイスコア嫁

45:氏名黙秘
09/06/07 20:26:21
>>42
うわぁ
釣りレスにマジレス・・

格好わるい (・∀・)

46:氏名黙秘
09/06/07 20:27:07
>>42


47:氏名黙秘
09/06/07 20:28:15
>>42
そして来年も受けるんですね分かります。

48:氏名黙秘
09/06/07 20:30:14
ハイスコア信者が暴れてるな
ロースコアで諦めたか

49:氏名黙秘
09/06/07 20:38:44
DNCって毎年追試やってるの?ハイスコアだと本試験しかないからよくわからんのだが

50:氏名黙秘
09/06/07 20:45:16
やってるで

51:氏名黙秘
09/06/07 20:58:09 N+Or74ro
ワセミ31、40だった
一部むずくね?

52:氏名黙秘
09/06/07 21:00:22
よく女が少ないだのアファーマティブアクションだのいうけど、
女はそもそも上が少ないんだよね。下も少ない代わりに上も少ない。
下ってのは出来損ないとか池沼身障の類。
以前女性の社会進出が進めば、最高レベルの学歴や職業で半分が女性になるだろうといわれたが、
結局進学などの全体の母集団が男性と遜色なくなっても、最高のクラスでは2割ちょっと程度までしかあがらなかった。

そういう本来「女(メス)は下も少ない代わりに上も少なくできている」という厳然たる人類学的事実を
無視して、(上が少ないのはすべて社会的な女性差別が原因だと)女だけ下駄を履かせるという
間違った政策が欧米をはじめ最近は日本でも行われている。

なお、男(オス)の方は相対的に、上と下のレベル差が激しい。
各種のあらゆる能力において抜群に優れた人間が多く出る一方で、池沼身障なんかも男の方が多いのだ。
この差が何を意味するかは簡単にわかるだろう。

53:氏名黙秘
09/06/07 21:01:23
追試験は毎年やってるが「問題は公表しません」とDNCが言ってるから、
どの本も載せられないのよ。

54:氏名黙秘
09/06/07 21:02:19
ワセミの工作員が大活躍してるね。

55:氏名黙秘
09/06/07 21:03:09
ワセミの模試って、何人くらい受験してるの?

56:氏名黙秘
09/06/07 21:10:44
690人


57:氏名黙秘
09/06/07 21:17:17
そんなもの!?そんな数じゃ意味ないじゃん。
辰巳や伊藤塾はもっと多いんだろうな。


58:42
09/06/07 21:21:35
>>47
ん? 適性は日弁連もDNCも毎年受験してきたよ。


59:氏名黙秘
09/06/07 21:28:19
lecのF答受けた人いる?

60:氏名黙秘
09/06/07 21:30:31
受けてないお

61:氏名黙秘
09/06/07 21:40:09
もうだめだ残り期間は体調管理に専念しようよしそうしよう

62:氏名黙秘
09/06/07 21:50:50
>>57
甘い!
690と発表されてるだけ

63:氏名黙秘
09/06/07 21:56:12
>>40
>>43
こっちもそれ②につけて間違えた。
自尊感情維持は悪いことばかりでない→逆説→能力過大評価のために・・・失敗を外的な要因に帰属してしまって…
って本文に書いてあるから
⑤自尊感情が行き過ぎると、失敗を内的な要因に求めるため「の」自己への正しい評価が難しくなる
が正解なんだけど。
こっちは↑の「の」を「に」だと勘違いして消してしまった。
もしかしてそちらもそうなんじゃないですか?
解説的には
行き過ぎると失敗を外的に要因に帰属してしまうから、失敗の原因を自分に求めるような自己への正しい評価(失敗を、内的要因に求めるための自己への正しい評価、が)ができなくなる意味だろうから問題ないと思う。

64:氏名黙秘
09/06/07 22:03:34
>>58
毎www年wwwww

65:氏名黙秘
09/06/07 22:04:12 BA5uTzr+
>>63
40です。ご丁寧なレスありがとうございます。
まさに仰る通りの勘違いをしていました^^;
今の今まで気づけなかったのが恥ずかしい…orz


66:氏名黙秘
09/06/07 22:18:42
⑤自尊感情が行き過ぎると、失敗を内的な要因に求めるための自己への正しい評価が難しくなる

問題が悪いと言うやつはこの肢を肝に銘じるべき

67:氏名黙秘
09/06/07 22:23:45
既修で適性に気合いいれてる奴って東大一橋の
足切り気にしてる奴ぐらいだろ。
それ以外の奴は流して70ぐらいとれば十分でしょ。

68:氏名黙秘
09/06/07 22:31:18
>>66
オマエもロー制度が悪いとなどと言わないよう、この肢を肝に銘じておけ
世の中にどんな間違いや不合理があっても、いつもこの肢を肝に銘じて生きていけ


69:氏名黙秘
09/06/07 22:33:28
www

70:氏名黙秘
09/06/07 22:41:41
90点くらい取った上で「フン、悪問だったな」とか言える
そういう人に私はなりたい

71:氏名黙秘
09/06/07 22:43:56
そうするには問題が良いものであるという大前提があるな
悪問でそんなことを言って本番で30点くらいだったら単なるお笑いだよ

72:氏名黙秘
09/06/07 22:44:34
まあぼくちゃんは一部二部合わせて49点だったんだけど

73:氏名黙秘
09/06/07 22:47:46
予備校の模試なんぞでは30点くらいしか取れず「フン、下手な問題だったな」と笑っておいて本番の試験では90点以上取る
そういう人に私はなりたい


74:氏名黙秘
09/06/07 22:48:17
ぼくちゃんは二つ合わせて12点だったお

75:氏名黙秘
09/06/07 22:51:51
このスレまじ癒し系だわ(o>ω<o)

76:氏名黙秘
09/06/07 22:59:35
おいどんは48点でごわす。

77:氏名黙秘
09/06/07 23:02:01
>>68
ロー制度や世の中の不条理について内的要因が少しでも関連するならば、肝に銘じる
まあ言われるまでもなくそうしてるが

78:氏名黙秘
09/06/07 23:03:41
>>76
ぼくちゃんといっしょにがんばろうぜい

79:氏名黙秘
09/06/07 23:07:21
今日のセミナーの第2回模試、一部はあまりに本番から遠すぎ。
途中でやる気なくして7点だった。
二部は35点だた。
おわた。。。

80:氏名黙秘
09/06/07 23:12:19
ドモルガンとか対偶とかの基本解法をコンパクトにまとめた参考書的なのって何かある?

81:氏名黙秘
09/06/07 23:12:56
お前は本試験でも途中で投げるのか!?
違うだろ!!?
もがけよ、もがくんだ!!


82:氏名黙秘
09/06/07 23:13:18
4部どうしようかな

83:氏名黙秘
09/06/07 23:18:55
>>80
青チャート

84:氏名黙秘
09/06/07 23:19:40
もがき苦しんで溺死しそうになったわ。
四部はどうでもいい。

85:氏名黙秘
09/06/07 23:21:45
>>80
適正ごときにそんな力使うなw

86:氏名黙秘
09/06/07 23:23:16
四部ってとりあえず何か書けば良いんだろ
参考にする学校もあるらしいけど

87:氏名黙秘
09/06/07 23:24:37
あんなものほかっとけばいい。

88:氏名黙秘
09/06/07 23:29:18 doHgUoxX
>>79
第一部の第1問の解説読んだけど、違和感あったな。

問題文の条件について、解説でかなりの分量使って説明してるってなんや?
問題難しくするために、わざと不親切な書き方にしていたとしか考えられない。
本番の試験ではこういうのは無いような希ガス。

89:氏名黙秘
09/06/08 00:13:13
水槽の問題、(オ)に蒸発は極めて微量 とあるのに、
強化給水の正のグラフの傾きより蒸発の負の傾きが急ってさ・・・
それならせめて問題文柱書に、砂漠に置いた水槽 とかヒント書けばいいのに。
6時に水槽上限にきたと同視して雨と強化排水が始まったと思った。

90:氏名黙秘
09/06/08 00:45:08
たった690人(?)くらいしか受けてない、3流予備校のマイナーな試験なんかどうでもいいだろ
しかも、この大事な時期に

91:氏名黙秘
09/06/08 00:47:27
>>77
ロー制度や世の中の不条理に、どうやってオマエの内的要因が少しでも関連するんだよw
自意識過剰、誇大妄想ww

92:氏名黙秘
09/06/08 00:53:52
この時期に模試受けておちんこでる奴はアホだろ。
去年模試で偏差値40叩き出した先輩は本番でしっかりと80点取ってたぞ。JLFじゃないぞ。

93:氏名黙秘
09/06/08 00:59:36
過去問を徹底的に見直し、解法をおさらいすべき大事な時期に、下らない予備校の下らない問題を気にしてどうするんだ?
よほど余裕があるのかねえ…

94:氏名黙秘
09/06/08 01:02:36
毎年、ローが入学試験における適性試験の平均点を発表してるが
あれって大体、受験者の平均点だろ
入学者の適性試験平均点を発表して欲しくね?
あの新司短答合格率ワーストの大阪学院大学でさえ
「適性試験平均点」は去年のセンター発表と同じだった
大阪学院みたいな下位ローが平均点以下を拾ってないわけないだろう

受験者の平均点って、まったく釣りだわな

95:氏名黙秘
09/06/08 01:06:23
同意
知りたい

96:氏名黙秘
09/06/08 01:16:24
過去問を徹底的に見直し、解法をおさらいするのにどれくらい時間かかるの?
過去に何度か解いていたら、復習なんてすぐ終わると思うんだが。


97:氏名黙秘
09/06/08 01:18:04
合格者平均と進学者平均が一致してんのは東大京大一橋くらいだろう

98:氏名黙秘
09/06/08 01:18:41
じゃ、マンガでも読んでたら。
オレは何度でも見直す。何度かじゃなく、10回以上解いてるけどな。

99:氏名黙秘
09/06/08 01:19:14
読解が結構何回も過去問回すってのが難しいな。
一回やると答え覚えてしまってね・・・

100:氏名黙秘
09/06/08 01:20:42
>>91
だから、「ならば」と仮定してるんだろ。そして、そうであれば>>68は無意味。

101:氏名黙秘
09/06/08 01:24:41
恥の上塗りはやめときなさいwww

102:氏名黙秘
09/06/08 01:28:43
十回って答え覚えるってレベルじゃねーぞw

103:氏名黙秘
09/06/08 01:34:11
推論問題の話をしてるんだよ。
推論問題の答えを覚えたら、もうやらないの?
どんな勉強してるんだよ。マジに呆れた。

104:氏名黙秘
09/06/08 01:34:15
適性は学歴フィルターだな。ある程度

105:氏名黙秘
09/06/08 01:35:36
>>100
「批判する者の内的要因が関与する問題について言ったのである。ロー制度や社会の不合理は批判する者の
内的要因が関与するわけではないから、この場合には何の関係もない」
と反論すれば良かったのに、反論の仕方を間違えてるんだよ。バカだねwww


106:氏名黙秘
09/06/08 01:45:20 QQESsLdS
>>94
>>95

中央のホームページにある入学者選抜データの適性試験平均点は合格者のだった気がする

107:氏名黙秘
09/06/08 01:50:03
>>105
あなた学生?

108:氏名黙秘
09/06/08 01:52:49
>>106
当該ローの適性試験平均点発表の基準は以下の三つ
①受験者数
②合格者数
③入学者数
言うまでもないが、上位ローほど、①>②>③の順できっちり発表

なんとか認証評価委員会も、「新司の対策やってんじゃね~か」とか、くだらない監視するんじゃなくて
こういうところ評価して取り締まれよ

109:105
09/06/08 01:52:58
>>107
法科大学院を受験する社会人
四捨五入すると30才

110:氏名黙秘
09/06/08 01:54:58
>>103
未収?

111:氏名黙秘
09/06/08 01:57:57
うん、そう
文学部だよ

112:氏名黙秘
09/06/08 02:03:42
>>111
なるほど。
未収は法律で逆転できないからな。まあ、お互い頑張ろう。
差し支えなければ、文学部からどうしてローに行こうと決意したのか教えてくれ。


113:氏名黙秘
09/06/08 02:07:32
一旦社会に出てこの業界にいくのは相当な覚悟やね。
私も新卒で同じような気持ちですが。不毛な論議はやめましょう。

114:氏名黙秘
09/06/08 02:08:27
↑は>>109さんへ

115:氏名黙秘
09/06/08 02:13:54 YsvsROdn
適性、バカバカしくなってくるわ。法律の勉強したい。

ほとんど、法律の勉強も終わってないのに。まだ重要定義すらも覚えてない。

え、俺の志望校?京都ロー既習志望です。

116:氏名黙秘
09/06/08 02:17:57
>>115
お互い入学したらゼミでもやりましょうw

117:氏名黙秘
09/06/08 02:26:19
みんなどれくらい論文の答練うけてる?
今年うからなそうだから来年の参考にしたい

118:氏名黙秘
09/06/08 02:30:09
>>115
やばそうだな。京都って小切手なかったか?
人のこととやかく言える立場じゃないが、頑張ろうぜ。


119:氏名黙秘
09/06/08 02:32:51
>>118
去年利得償還出た(久しぶりの手形)。内容自体は基本的だけど。
さて寝るか。

120:氏名黙秘
09/06/08 02:33:55 YsvsROdn
>>116
その時はよろしくw

>>118
ありがとう。頑張ろう。


みんな、JLF07年度の分析の問題3、すんなり解ける?

事実4「犬を飼っているなら、家は一戸建てであるか、子供がいないかのいずれか一方である」

→待遇で「家は一戸建てでない且つ子供がいるならば、犬を飼っていない」
になるんじゃね?

121:氏名黙秘
09/06/08 02:37:11
手形とかしばらく放置してある。
もういい、寝よう。

122:氏名黙秘
09/06/08 03:17:22
>>120
「または」の対偶ならそれでいいけど。いずれか一方だから。

123:氏名黙秘
09/06/08 03:37:24
「犬を飼っていないなら、家は一戸建てではないか、子供がいるかのいずれか一方である」

124:氏名黙秘
09/06/08 04:50:01
あの問題論理式を無理に使うとスパークする。
日本語で繋げた方が早い

125:42
09/06/08 06:30:26
>>64
毎年ローも6~10校受験してるよ。
延べ30校ちょっとに合格してる。
複数回合格して全部辞退したローもちらほらあるw

126:氏名黙秘
09/06/08 06:50:38
>>125 マジで? それ、何の目的なの? ロー受験そのものが趣味orライフワークなの??

127:氏名黙秘
09/06/08 08:01:21
予備校関係者?

128:氏名黙秘
09/06/08 08:37:25
業務妨害罪だな
通風しますた

129:氏名黙秘
09/06/08 09:15:43
釣られるなよ底辺ども

130:氏名黙秘
09/06/08 09:19:17
そりゃあてぇへんだ

131:氏名黙秘
09/06/08 12:40:08
おいおい・・俺は既習志望だが答練なんて一回も受けてないぞ
それってもしかしてヤバイ?えんしゅう本をクルクル回すだけじゃ足りない?

当方、同志社既習志望、一応京大の既習も受ける

132:氏名黙秘
09/06/08 12:44:30
適性が終わってから気にすればいい。

133:氏名黙秘
09/06/08 13:40:38 YsvsROdn
>>131

俺と同じ状況の奴がいたw
21日までは適性に集中して、それ以降、えんしゅう本+予備校講義でスパートをかける予定。

134:氏名黙秘
09/06/08 13:58:51
>>133
おお、同士よ
でも俺他学部なんだよなぁ。だからお前より不利だよ。俺・・

論証とか7法とも全部もう覚えた?

135:氏名黙秘
09/06/08 14:14:05
今年旧択一で47点だったことを証明する成績票をローに出して全免とる予定。


136:氏名黙秘
09/06/08 14:15:53
上三は論証暗記不要だろ。
論証は専ら下三。行政法は択一しかやらん。

137:氏名黙秘
09/06/08 14:17:02
>>135
どこの下位ローだよ?

138:氏名黙秘
09/06/08 14:21:31
>>137
直近の旧択一で47だったらたいがいの上位ローは十分既習全免狙えるだろ。

139:氏名黙秘
09/06/08 14:27:34
東一は知らんが少なくとも中慶は旧択評価しないけどな

140:氏名黙秘
09/06/08 14:27:55
なんだか俺も既習でいけそうな気がしてきた。

141:氏名黙秘
09/06/08 14:30:28
>>138
上位ローで旧試択一成績表の提出自体を禁止しているところもあるので、要注意

142:氏名黙秘
09/06/08 14:47:37 QQESsLdS
>>138
爆笑

143:氏名黙秘
09/06/08 14:56:31
>138
入学を免除してもらえよ

144:氏名黙秘
09/06/08 15:11:15
適性試験のスレでいつまで関係ない話をするつもりだ?
ウザイぞ、お前ら


145:氏名黙秘
09/06/08 15:18:18
>>138
うちの大学は出しても何の意味もないで

146:氏名黙秘
09/06/08 15:18:19
過去問5週
Wセミの問題集4週

今週はその2つの復習でいいかな

147:氏名黙秘
09/06/08 15:25:23
夢にまででてきそうだな。

148:氏名黙秘
09/06/08 15:28:36
>>146
こういうやつほど本番でミスって60点くらいになる

149:氏名黙秘
09/06/08 15:30:10
5週とか4週はいままでやったやつだぞw

>>148
お互い気つけようぜ

150:氏名黙秘
09/06/08 16:07:18 eaNLXZCJ
>>149
レスからして読解力なさそうだな。

151:氏名黙秘
09/06/08 16:11:10
JLF分析05年問題3にやられた…
東と西間違えてた。
本番もこういうのありそうだから気を付けないとですね

152:氏名黙秘
09/06/08 16:19:21
>>142
爆笑?
あーた、旧択一受けて40点とれるの(笑?


153:氏名黙秘
09/06/08 17:11:07
ハイスコアのJ18年1部問10の解説とか笑えるんだが
どこからともなく現れた超分析を、ましてや「当然」ってw

154:氏名黙秘
09/06/08 17:18:32
>>152
択一47の成績表を出せば全免もらえるって説に対して爆笑ってことだろ。

155:氏名黙秘
09/06/08 18:10:27
泣いても笑ってもあと6日!

156:氏名黙秘
09/06/08 18:17:53
>>150
自慢の読解力で解説どうぞ(笑)

157:氏名黙秘
09/06/08 18:31:11
JLF第2部がまったくできない…DNCでもきつい自分には無理なのか…
コツみたいなものはないものか


158:氏名黙秘
09/06/08 18:32:38
過去問やってみた?

159:氏名黙秘
09/06/08 18:48:04
>>153
ハイスコアのクソ解説マジで笑えるよな。
読解とかでも狭い、広い、しっくりこない、当然とかフィーリングのオンパレード。

160:氏名黙秘
09/06/08 18:59:28
>>157
ハイスコアのようなダメ本使ってるからじゃね?
薄めの解法本を買ってきて苦手な問題の解法をマスターすべし。

161:氏名黙秘
09/06/08 19:13:35
>>160
wセミナーのJLFとDNCが両方のってる過去問やってる
lecの詐欺講座セットに入ってる講座で解法は一通り覚えたがいかんせん時間が足りない状況で…

162:氏名黙秘
09/06/08 19:43:14
ハイスコア速習テキストをやればいいよ。

163:氏名黙秘
09/06/08 19:46:19
>>161
俺もそれ使ってるんだけど06の第三部の4の(1)って解答間違ってるよね?
則綱の発言のやつ。

164:氏名黙秘
09/06/08 19:47:57 t505CDzi
にちべんれんじかんたらねえええ

165:氏名黙秘
09/06/08 19:50:14
俺は9割とるぜ。なぜなら

166:氏名黙秘
09/06/08 19:54:07
バカだからさ

167:氏名黙秘
09/06/08 19:57:04
解けるが時間ない

168:氏名黙秘
09/06/08 19:58:41
なんだよw

169:氏名黙秘
09/06/08 19:59:41
解ける脳みそもない。なぜなら

170:169
09/06/08 20:01:45
勢いで書いた。反省はしていない。
ハイスコアの解説はすごいんだぜ。とくに読解。

171:氏名黙秘
09/06/08 20:02:18
誰か163に答えて~(ToT)

172:氏名黙秘
09/06/08 20:03:06
おまえらは賢いかもしれんが
vipやニューカスのようなユーモアさがないな

きっと女とうまくコミュニケーションもできない童貞ばっかなんだろうなぁ

173:氏名黙秘
09/06/08 20:05:17
何も自分で馬鹿認めなくても…

174:氏名黙秘
09/06/08 20:10:08
ハイスコアの解説サイコー特に読解を緩い狭いで解くとこなんてサイコーにエロイで

175:氏名黙秘
09/06/08 20:11:41
だめだ20時になると頭がまわらん

176:氏名黙秘
09/06/08 20:13:49
日弁とセンター問題違いすぎだろ……

177:氏名黙秘
09/06/08 20:14:41
ハイスコア...
推論はひたすら表を書きまくるか勝手な決め付け
読解は後付けの直感
こんなんで解けるようになるはずがない

178:169
09/06/08 20:14:52
日弁連でも、うそつき問題って出てるんだな。

179:氏名黙秘
09/06/08 20:16:53
けど表は素早く書けるなら書いたほうがときやすい

180:氏名黙秘
09/06/08 20:17:13
解説はみてはならん。答えだけ見たまえ。


181:氏名黙秘
09/06/08 20:23:45
日弁連の配点わかる人いる?

182:氏名黙秘
09/06/08 20:30:45
わかるよ、なぜなら

183:氏名黙秘
09/06/08 20:31:27
バカだからさ

184:氏名黙秘
09/06/08 20:32:44
おまえらいい加減にしろw

185:氏名黙秘
09/06/08 20:36:46
ハイスコアの解説は見てはならん。なぜなら

186:氏名黙秘
09/06/08 20:38:43
>>181
日弁連は全部均等だろ

187:氏名黙秘
09/06/08 20:38:48
クソオナニーだから

188:氏名黙秘
09/06/08 20:39:39
1部71 2部29 3部78

2部さえなんとかすれば…!

189:氏名黙秘
09/06/08 20:39:59
>>181
ヒント公式過去問

190:氏名黙秘
09/06/08 20:40:54
二部そんなむずかしいか

191:氏名黙秘
09/06/08 20:41:06
>>181
ヒント公文式

192:#
09/06/08 20:45:29
test

193:氏名黙秘
09/06/08 20:48:48
163に答えんかいコラ。なぜみんな答えないんだ。
いや、むしろなぜ

194:氏名黙秘
09/06/08 20:52:04
>>188
178点あんだから大丈夫じゃね

195:163
09/06/08 20:52:55
事故解決しました

196:氏名黙秘
09/06/08 20:54:20
>>188
未習?
既習ならお釣りがくるだろ

197:氏名黙秘
09/06/08 20:55:02
試験直前にアホの相手をゆっくりしてるような暇人はいないからだろ
それに引き替え…

198:氏名黙秘
09/06/08 20:55:45
読解の解説って読む意味あるかな
解説見たところで他の問題に応用できそうもないんだが

199:氏名黙秘
09/06/08 20:57:17
少なくともハイスコアの解説は読む意味なし有害ですらある

200:163
09/06/08 20:57:42
>>197
俺は250はとれるよ。

201:氏名黙秘
09/06/08 21:00:33
>>163
よかったねww
ま、楽しく夢を見てなさい

202:氏名黙秘
09/06/08 21:01:32
>>194
一応既習だが法律が難航してるので早稲田に引っ掛かることを祈ってる
英語もクソだしな…

203:氏名黙秘
09/06/08 21:03:02
>>200
オレは285はとれるよww

204:氏名黙秘
09/06/08 21:04:54 t505CDzi
私立受ける気ない俺はあほなのか

205:氏名黙秘
09/06/08 21:11:00
漢だな。
おれは私立受かったら海外にでもいってくる。
そんな気持ちの奴がこれから…という批判は受け付けない。

206:氏名黙秘
09/06/08 21:24:16
学校別の適性試験の合格者平均点ってのがもしあったら教えてください

207:163
09/06/08 21:26:20
俺は去年受けて250ちょいだったんだよ。
せっかく教えてやろうと思ったのに。じゃ

208:氏名黙秘
09/06/08 21:28:45
そんな250も去年取った奴が対策してるの?
時間もったいなくねぇ? 去年落ちたの?

209:氏名黙秘
09/06/08 21:29:06
釣られんなって

210:氏名黙秘
09/06/08 21:29:41
>>207
そうそう、もう遅いから寝た方がいいよ
目あけたままで夢見てるくらいだし

211:氏名黙秘
09/06/08 21:32:58
>>210
ちょっとうけたw

212:氏名黙秘
09/06/08 21:33:31
>>206
多分どこも出してないと思う

213:氏名黙秘
09/06/08 21:34:34
自分の大学なら大体のラインは分かるけどな

214:氏名黙秘
09/06/08 21:35:33
ちなみに去年の251点は全国7番
これではどんなローにも落ちることはありえない
精神病でもない限りはな
しかし、いいねえ…どうせ見るならこれくらい楽しい夢を見たいもんだ

215:氏名黙秘
09/06/08 21:39:32
「俺はロー生だ」と言い出すに100弁連

216:氏名黙秘
09/06/08 21:42:16
東大にしか願書を出さなかった、だな

217:氏名黙秘
09/06/08 21:42:57
失点が250ちょいだったんじゃない?
得点が、とは書いてなかったし

218:氏名黙秘
09/06/08 21:45:06
お前ら釣られすぎワロタ

219:氏名黙秘
09/06/08 21:49:04
つりくらいわかっててやってんだろw

220:氏名黙秘
09/06/08 21:49:42
もちろんそうだよwww

221:氏名黙秘
09/06/08 21:51:25
三年の時に受けたんだよ

222:氏名黙秘
09/06/08 21:52:16
色々設定がでてきておもしろいぜw

223:氏名黙秘
09/06/08 21:54:24
夢だからね

224:氏名黙秘
09/06/08 21:55:19
妄想だからねww

225:氏名黙秘
09/06/08 21:57:01
ところでみんなは何点くらいとれそうなんだい?

226:氏名黙秘
09/06/08 22:01:03
>>225
マジな話、JLFは受けてみなければわからない
と、去年受けた先輩が言ってた。
DNCでは9割近く取れたそうだが、JLFでは2部でパニクって惨敗だったそうだ。


227:氏名黙秘
09/06/08 22:05:56
平均プラス10ほしい。

228:氏名黙秘
09/06/08 22:08:26
欲張りだね~
わたしは平均あれば十分

229:氏名黙秘
09/06/08 22:13:54
琉球大学受かるぐらいはほしい

230:氏名黙秘
09/06/08 22:23:32
250に食いつくわけだ(笑)

231:氏名黙秘
09/06/08 22:25:30
ここまで全て俺の自演

232:氏名黙秘
09/06/08 22:34:04
J200以下は敗北と位置付ける。異論は認めない。


233:氏名黙秘
09/06/08 22:54:49
おまえは法律で落ちるな

234:氏名黙秘
09/06/08 22:57:57 yzCnWzJ8
対偶と土偶てどう違うの?

235:氏名黙秘
09/06/08 22:59:22
おっぱいがあるのが土偶
ないのが対偶

236:氏名黙秘
09/06/08 23:00:42
はにわと土偶はちがうの?

237:氏名黙秘
09/06/08 23:07:42 yzCnWzJ8
ははは


238:氏名黙秘
09/06/08 23:08:48 yzCnWzJ8
では対偶には乳首がないんだな~ なっとく

239:氏名黙秘
09/06/08 23:24:39
おっぱい¬⇒乳首¬ 

乳首⇒おっぱい(対偶)

240:氏名黙秘
09/06/08 23:28:23 boarv03H
きちんと時間はかって過去門で1部50点とったことある俺が
Wセミ全国模試2回目1部12点…

241:氏名黙秘
09/06/08 23:29:45
すごいな色んな意味で

242:氏名黙秘
09/06/08 23:30:16
>>240
12?俺と全く一緒だなw
ところでWセミの読解長めじゃね?

243:氏名黙秘
09/06/08 23:30:50 yzCnWzJ8
ほうほう^^

244:氏名黙秘
09/06/08 23:31:03 Q54SIcBi
>>240
それ程の人がいつも両方あわしても40点のオレと同じとは・・・。
そもそも、問題の難易度をどこまで突き詰めて考えているのかわからん。

本番では、楽に感じるはずだよ!

245:氏名黙秘
09/06/08 23:32:50 yzCnWzJ8
パイグウについて理解した。

246:氏名黙秘
09/06/08 23:48:34 yzCnWzJ8
あり得る可能性が無いようなある可能性のあると思われるかもしれない選択肢
を選べw 
ドモルガン ドモルガン

247:氏名黙秘
09/06/08 23:50:05 yzCnWzJ8
^^


248:氏名黙秘
09/06/08 23:55:10
ハイハイスコスコハイスコアスコスコハイハイハイスコアハアハアスコスコオナホール

249:氏名黙秘
09/06/08 23:56:38 boarv03H
>>242

読解は辰巳のが長いような…
つーか読解苦手。40点とったことない。
並び替えとか時間かかる割に3点だから解かないことにしてるし。

250:氏名黙秘
09/06/09 00:00:05
読解しかも並び替え苦手なようじゃ落ちるな。そりゃ法曹の適性ないわ

251:氏名黙秘
09/06/09 00:01:00 boarv03H
>>242

読解は辰巳のが長いような…
つーか読解苦手。。40点台とったことない。
並び替えとか時間かかる割に3点だから解かないことにしてるし…

252:氏名黙秘
09/06/09 00:01:54
wセミの読解は40だった。Ⅰ部は30いかなかったがw

253:氏名黙秘
09/06/09 00:02:15
この時代によく法科大学院にいこうとするね。旧べテさんたちかな。

254:氏名黙秘
09/06/09 00:04:42 YSQ5ypcX
やべ、連投になってしまつた。。

ちなみに並び替えスルーすればその分10分くらい余分に他の問題に力を注げる。
最初から47点満点と考えればいい。

255:氏名黙秘
09/06/09 00:07:07 YSQ5ypcX
>>253

4月に急に思い立ってリーマンやめて未修ねらってる素人です。。

256:氏名黙秘
09/06/09 00:07:26 bDucORTq
共犯独立性説マジナイス!

257:氏名黙秘
09/06/09 00:09:37 bDucORTq
受刑図つかえるのう

258:氏名黙秘
09/06/09 00:12:56 bDucORTq
大学精子センターの敵性は超たるいのう

259:氏名黙秘
09/06/09 00:21:28 bDucORTq
^^

260:氏名黙秘
09/06/09 00:46:50 bDucORTq
おなにすと~見参!


261:氏名黙秘
09/06/09 00:47:36 bDucORTq
池沼弁護士じゃないですか~

262:氏名黙秘
09/06/09 01:05:08
ID:bDucORTq
ID:bDucORTq
ID:bDucORTq
ID:bDucORTq

263:氏名黙秘
09/06/09 01:05:20
ハイスコアの読解はマジくそだった。

結局どこの解説がいいわけ???

264:氏名黙秘
09/06/09 01:08:25
マジレスすると解説はどこも意味ない。
周りの頭良いやつに教えてもらった方が100倍役に立つ

265:氏名黙秘
09/06/09 01:10:27
ボッチの俺はどうすれば

266:氏名黙秘
09/06/09 01:14:03
というか読解はもうセンスなんだよな
子供のころから本読んでるやつは自然と解ける

この点、練習すればなんとかとけるようになる
推論分析とかの方がまだ優しいのかもな

267:氏名黙秘
09/06/09 01:15:47 bDucORTq
^^

268:氏名黙秘
09/06/09 01:17:18
マジレスすると、解説がマジくそと思えるほど頭が良いのなら、解説本は必要ない
自分で解釈すればいい


269:氏名黙秘
09/06/09 01:17:51 bDucORTq
電話帳を姦せ~

270:氏名黙秘
09/06/09 01:18:50
>>266
全く同感

271:氏名黙秘
09/06/09 01:19:45
読解なんぞフィーリングで十分だ。

272:氏名黙秘
09/06/09 01:24:06
まあ65~70あればいいやって思ってるんだけど、
不慮の事故が怖いよな。だから一応手順を確立しておこうと
ハイスコア見たらあの解説だものwww

273:氏名黙秘
09/06/09 01:25:22
解説本を見て「マジくそ」などと思うのは
①理解するだけの能力がない
②頭がいい
のどちらかである。
どちらにせよ、そんな人間には解説本は必要ないし、こんなところでグダグダ言ってることはない。

274:氏名黙秘
09/06/09 01:27:31
で、後5日しかありませんねぇ

275:氏名黙秘
09/06/09 01:31:57
直前になればなるほど集中力切れない?
今日は三時ごろからずーっとネットで遊んでるわ・・・

276:氏名黙秘
09/06/09 01:34:24
>>273
それが成り立つには、解説がある程度以上優れているという
前提が必要ですよ

277:氏名黙秘
09/06/09 01:37:38
そんな判断ができるくらいわかってるなら、解説本なんか必要ないだろうに
そこが不思議でならないね


278:氏名黙秘
09/06/09 01:39:05
>>273
まあそれは解説が優れてることが前提だがな。

279:氏名黙秘
09/06/09 01:39:59
↑すまんかぶったw

280:氏名黙秘
09/06/09 01:41:30
>>275
同じ‥w 
こんな夜中になってマズいと思いなおし、
このスレ見ながら法律やってる。

281:氏名黙秘
09/06/09 01:43:52 bDucORTq
おえっっ^^

282:氏名黙秘
09/06/09 01:45:01
ま、どっちでもいいじゃないの。
個人の評価は様々。
しかし、こんな時期に「~はくだらない」は役立たないからもういいよ。
どうせなら「~はこんなところがいい」を教えてくれ。それなら役立つかも。

283:氏名黙秘
09/06/09 01:51:58
>>280
スレ見ながら勉強とかムリだろ
俺は遊ぶときは遊ぼうって決めてる

適正、論文の勉強も遅れてるのに・・俺は何をしてるんだ・・
しかも明日英語と経済学の中間テストもあるんだよなぁ
もう寝なきゃなのだが全然眠くないわ・・

284:氏名黙秘
09/06/09 01:56:36 bDucORTq
芹沢~

285:氏名黙秘
09/06/09 01:57:41 bDucORTq
おなぬしてねろ

286:氏名黙秘
09/06/09 01:59:28
読解が得意な方にお聞きします。

JLF3部は本文を読む前に問題文に目を通して、問われ方やキーワードをチェックしていますか?
さらに、合致しないものを選ぶ問題の選択肢を読み、本文の内容を少し予測した上で読み始めていますか?

教えてください。よろしくお願いします。

287:氏名黙秘
09/06/09 02:02:56
適性はただの運試しだから、対策はしないに限る。

288:氏名黙秘
09/06/09 02:04:21
>>286
自分はあんまりやらない。
特に内容合致問題の選択肢を先に見ちゃうと先入観がうまれて本文の理解が歪んじゃうことがある

289:氏名黙秘
09/06/09 02:06:55
>>288
センター英語とかは選択肢を先に見るけどな
国語はどうなんだろな

290:氏名黙秘
09/06/09 02:41:50
>>286
というか、そんなことしてる暇もなくない?
まあ私は読解苦手なんで、アドバイスではないのだが

291:氏名黙秘
09/06/09 02:43:45 ON/Gdx3z
みんな読解の並べ替え問題って正答率どれくらい?

292:氏名黙秘
09/06/09 02:54:40
>>291
何度やっても間違えるくらいwww

293:氏名黙秘
09/06/09 02:55:51
>>291
大体5割かな。

294:氏名黙秘
09/06/09 03:03:33
>>286
JLF3部の「内容合致問題」や「下線部説明問題」は、答えの根拠となるフレーズが、問題文のとんでもない箇所にある。
たいがい結論部分あたり…
だから、ヘタに、小問の「キーワード」を頭に入れて問題を読み始めると、たいがい問題文冒頭のまぎらわしいフレーズに引っかかる。
この点、DNCは、下線部前後、キーワード前後に、きっちり答えを埋めてくれてる。
まさに「ドラゴン桜」だ

295:氏名黙秘
09/06/09 03:06:16 ON/Gdx3z
>>292,293

やっぱそうっすよね~
並べ替えは時間の無駄。捨てることにしよう。。。

296:氏名黙秘
09/06/09 03:10:09
>>295
自分は5分強で5割の確率だから、大問1問に比べれば楽だから取りにいってるよ。
正解だとハンパなくうれしいなw

297:氏名黙秘
09/06/09 03:25:47 FmhRRP0b
な、なるほど。。。

298:氏名黙秘
09/06/09 17:45:27 TREYp+Oj
ときには捨てる勇気も必要だと思う。
東大とか目指すならあれだけど、目標は満点をとることじゃなくて高得点をとるって人が多いだろうし。

299:氏名黙秘
09/06/09 17:47:09
試験前泊する人いる?

家から会場まで、3~4時間なので、当日朝出発でも間に合うのは間に合う。
けど、乗り物酔いひどいし、体力持ってかれちゃう。。

でも、ホテル代とかも今後の各ロー試験考えるとバカにならないし、、


あー迷う。
おまけに土曜はビジネスホテルも高いんだよね。

300:氏名黙秘
09/06/09 18:18:19
2駅先が会場の俺からすれば考えられない話だ…

301:氏名黙秘
09/06/09 18:21:08
>>299
俺の家来いよ

302:氏名黙秘
09/06/09 18:26:23
アッー

303:氏名黙秘
09/06/09 18:38:02
>>301
女なんで

304:氏名黙秘
09/06/09 18:42:07
>>303
それで適性が駄目になって下位ローしかいけなかった時の損失を考えたらホテル代なんか安いだろ。
何なら受験校を一個減らせばお釣りが来るだろ。

305:氏名黙秘
09/06/09 18:48:55
俺は2時間弱ってとこだな
外泊でリズム崩す可能性も無きにしも非ずだし、ホテルは使わんかな

306:氏名黙秘
09/06/09 19:05:18
徒歩五分圏内のおれは相当恵まれてるんだな。
JLFの会場は小一時間かかるが。

307:氏名黙秘
09/06/09 19:20:17 TREYp+Oj
俺は両試験とも30分くらいだなー、京都市内は素晴らしい
でも俺が会場まで数時間の立場なら、泊まらないかな。外泊の方がリズムが崩れそうだ。

308:氏名黙秘
09/06/09 20:37:22
俺の友達に去年の適性で最高点のすぐ下のスコアだった奴がいて、
そいつからレクチャーを受けた。
Jレベルの長さの長文を3分で目の前で読んでるの見て、
ありゃ特殊能力だと悟ったわ。

309:氏名黙秘
09/06/09 20:43:23 cyN/Q2MY
JLFの第4部なんか対策してる?

310:299
09/06/09 20:49:02
>>304
確かに。
いい点出して、さっさと受かればいい話ですね。
ここでも利益衡量か。

>>305、307
リズムを崩すかもというのも、前泊を悩む一つなんだよね。
枕が違うと寝れんとかはないけど、
慣れない場所では、何が起こるか予測不能だからね。

とりあえずJLFは、けちけちせず、
そこそこのホテル探してゆっくり前泊することにするよ。
DNCはそれから考える。
ありがと

311:氏名黙秘
09/06/09 20:49:09 /P5YSTC+
>>308
おまいにも特殊能力があるだろ

三分で文章を読み終えることは出来なくとも
三分でオナニーを終えることができるという特殊能力が

それを生かすんだ

312:氏名黙秘
09/06/09 20:52:06
みんな頑張ろう
いまから読解の問題を5問30分で集中して解いてみる

313:氏名黙秘
09/06/09 20:56:59
3部…俺の方が正しいだろ!って思う問題がいくつか…

314:299
09/06/09 20:58:35
マイバイブ持参しなきゃ

315:氏名黙秘
09/06/09 21:23:03
模試結果返ってきた。
wのは確かに傾向は違うとは思うけど、
上位はそれでも出来てるんだよな~。
スゲーわ

316:氏名黙秘
09/06/09 21:37:19
wセミは77だったな

317:氏名黙秘
09/06/09 21:41:09 GZehIBSi
しかし、去年はJLF東京経済、DNC一橋、両方雨だった。
一橋は駅から近かったが、土砂降りでひどかった。
東京経済の場合は、到着までは霧雨だったけどね。

今年は、どうかな。雨対策の重要だ。

318:氏名黙秘
09/06/09 21:59:17
お前たぶん近所だ。頑張ろう。

319:氏名黙秘
09/06/09 22:15:49
JLFはいい線行くんだが、DNCがクソで平均を割るときもある。

実質的に次の日曜で一発勝負の気分だな。

320:氏名黙秘
09/06/09 22:17:59
JLF3部、時間足りなすぎる

321:氏名黙秘
09/06/09 22:33:43
wセミナーの模試600位とかワロスwwwwww

322:氏名黙秘
09/06/09 22:34:47 9KQvOfeD
とても初歩的な質問をするんだけど未収で出願するときに
大学入試センターで受けた適正は1次試験の段階だけで扱われるの?
二次は小論だけのところが多いのだけど適性の成績も評価されるの?

323:氏名黙秘
09/06/09 22:43:36
wセミの平均何点だった?まだ返ってこなくて・・・

324:氏名黙秘
09/06/09 22:45:31
>>322
適性をどのように利用するかは各ローに委ねられている
自分が出願するローのHPでも行って調べろ

325:氏名黙秘
09/06/09 22:45:59
>>322
大学によって違うんじゃないか?
募集要項とかチェックしてみたら?

326:氏名黙秘
09/06/09 22:59:45
いま受験しようとした閑閑同率確認してきたけど
同志社以外は1次だけっぽいね

327:氏名黙秘
09/06/09 23:08:01
一次でとりあえず足切りに使って、最後に論文や面接も含めた総合評価ってパターンが多いな。
そこそこのレベルの学校の合格者適性最低点を見ても平均以下って殆んどないから、それなりに取れてないと苦戦すると思う。

328:氏名黙秘
09/06/09 23:08:38
模試70番ぐらいだった本番もこれぐらいできればなー
最近法律しかしてないやっぱ法律勉強楽しいわ

329:氏名黙秘
09/06/09 23:11:49
一次のアシ切りは「適性のみ」ってローはないだろう
ヘタにアシ切り点数を発表したら
収拾つかんだろう
しょせん、適性の点数なんて、年寄り、下位学部卒業生を排除する
上位ローの言い訳に使われているだけのような希ガス

330:氏名黙秘
09/06/09 23:19:32
>>323
平均は49.98
1部平均は25.89 2部は24.09だな
そして平均割った俺・・・

331:氏名黙秘
09/06/09 23:37:31
東大はロンダ狙いが適性張り切っても無駄

332:氏名黙秘
09/06/09 23:37:43
既習受ける人どんな感じで勉強してます?
自分は論文一度もかいたことない状態で今は予備校の本の後ろについてる論証ずっとやってます。

論文の問題はスタン100眺めてる感じです。
志望校は市立に神戸、関関同です。学部成績は優以上を4計算で3.9くらいです。

司法の択一とかはやらないですよね?

あと試験までにやっといたほうがいいこととか、間違ってることとかないですかね?

適性は過去問を何年かときましたが全部平均ちょいだったので放置です。


333:氏名黙秘
09/06/09 23:46:52
>>330
母数はどんな人なんだろうね?
模試の平均が実際の試験の何点くらいの集団が多いか気になるな。


334:氏名黙秘
09/06/09 23:56:52
>>332
論文一度も書いたことないっていうのはかなりまずいと思う。
ちなみに俺は択一はやったよ。
それにしてもGPA神だなw

335:氏名黙秘
09/06/10 00:00:53
>>334
>>332の志望校ならそこまで問題ないきがする

336:氏名黙秘
09/06/10 00:03:00
〉〉334
かいたことある人っていうのはどこで書いてるんでしょう?
やっぱり予備校ですかね・・・?

学部試験くらいしかかいたことが・・・GPAはレベル低い大学なのでなんとかそれなりの成績を残せました。

337:氏名黙秘
09/06/10 00:20:45
>>336
別に無理して予備校の講座なんてとらなくていいよ。
それよりいろんなローの過去問を見てみることを勧める。
問題文の事例ではどんな論点が問題になってくるのか、その論点について自説を展開できるかどうかを確認するとよい。

338:氏名黙秘
09/06/10 00:28:58
>>333
実際の試験でどれくらいの位置にいる人たち
なのかはわからないけど、この模試受けたのは
基本的に首都圏や都市に住んでる人が多いと思うから
上位校志望の人は多いんじゃないか・・・と思う。

339:氏名黙秘
09/06/10 00:41:49
俺は問題ときまくって書きまくってる
論証眺めても今いちやってる感じがしないので…
そういうのは1ヶ月前くらいからでいいかな

340:氏名黙秘
09/06/10 00:44:55 flwV9X+L
JLF17年度の分析問題4、解ける?
ハイスコアの解説読んでも、納得できん。

無理矢理あてはめてるような解説じゃね。

341:氏名黙秘
09/06/10 00:49:51
17年って2005年?
普通にとけるよ。2004年の分析5は無理

342:氏名黙秘
09/06/10 00:50:21
>>330
ありがとう。1部33・2部40だったけど、平均結構あるんですね。。。

343:氏名黙秘
09/06/10 00:53:09
Jの分析は可能性の高そうなパターンを当てはめて運がよければ解ける

344:氏名黙秘
09/06/10 01:02:21
>>340
きわめて明解な解説だと思ったが?

>>341
分析に5なんてないけど?

345:氏名黙秘
09/06/10 01:04:52
>>341
H16か!ならあった、失礼
でも、こうしか解きようはないだろ

346:氏名黙秘
09/06/10 01:09:19
どちらも、とりあえずどんどん書き込んでいくという解き方、
ダメなら後で書きかえればいいという解き方だな。
速く解く方法だね。

347:氏名黙秘
09/06/10 01:10:50
時間がないからあのレベルの問題でてきたら半分はすてたほうがいいね。
最初の一、二問は簡単だしね

348:氏名黙秘
09/06/10 01:11:11
>>336
何で適性直前に、論文を気にしてるの?

349:氏名黙秘
09/06/10 01:12:27
既習で適性にこだわるやついない

350:氏名黙秘
09/06/10 01:13:10 flwV9X+L
みんな、ハイスコアの解説通りの解法で解いてるのか…

343が言うように、運良くあてはまったら解ける問題のような気がして。

解説に「~ということにしておきましょう」と書いてあるだろ。これって「とりあえずそうしておく」という趣旨だよな。運良くあてはまれば、すぐ解けるけど、そうじゃない時は確実に解けない。


JLFの04分析問題5は解けたわ。解説通りに。

351:氏名黙秘
09/06/10 01:18:24
「運良く当てはまれば」じゃないよ
とりあえずどんどん書き込んでいくという方法だよ
これに慣れた方がいいよ


352:氏名黙秘
09/06/10 01:20:31
>>349
じゃあなんでこのスレに来てるの?

353:氏名黙秘
09/06/10 01:22:22
いや2005年の分析4は普通にとけるよ。2007の4とかのほうが難しい。

354:氏名黙秘
09/06/10 01:25:23
>>352
お前適性の推論・分析かなり悪いだろ?
まぁ悪いないとかいうんだろうけど、その発言で悪いこと証明してるから手遅れだけどな。

355:氏名黙秘
09/06/10 01:28:21
明日に備えて寝ます おやすみ

356:氏名黙秘
09/06/10 01:29:40
ここ「法科大学院適性試験」だよな?
迷子がいるみたいだよ。

357:氏名黙秘
09/06/10 01:37:15
どうでもいいよ、つまんね。人をあおるとかスレッドタイトルに執着して同意求めるとか子供かよ。

358:氏名黙秘
09/06/10 01:44:10 M4mM5+wV
分析の場合、条件全部埋めたらあり得る可能性を表にひたすら書き込む。
問題によっては後の小問で新しい条件を加えて絞りこんでくれるから、それも視野に入れておく。

359:氏名黙秘
09/06/10 01:47:50
>>332
俺もお前と同じ立場だけど論文はそこそこ練習してる
自分より下がいてホッとするわ
あと既習なら学部成績なんて役に立たないよww



360:氏名黙秘
09/06/10 02:00:26
既習でも学部成績関係あるよ、適性をカバーできることは確か。
>>332は関西私立も受けるみたいだからかなり役に立つよ。

361:氏名黙秘
09/06/10 02:01:46
優以上4換算でも3.6ちょいしかない件

362:氏名黙秘
09/06/10 02:12:16
>>319同じく
日弁連の三部は模試で70行く時あるけど、DNC二部は20前半とかよくある…

363:氏名黙秘
09/06/10 02:18:05
読解はJが糞すぎる。
俺はDとは相性がいいからD2は過去問5年分ほとんど無傷。

364:氏名黙秘
09/06/10 07:10:39
>>357
スレ違い

365:氏名黙秘
09/06/10 09:27:34
Jの読解は分量多いけど基本素直だろ

366:氏名黙秘
09/06/10 11:04:15
Jはまあ1、2だけで平均を越せるから読解はまあ…な…

367:氏名黙秘
09/06/10 12:24:51
Wセミ平均点低すぎワロタ

368:氏名黙秘
09/06/10 12:28:07
旧論文と適性の準備併行してやるのしんどいわ・・・

なんで君ら旧択一うけなかったの?

369:氏名黙秘
09/06/10 12:34:20
お前みたいに共倒れになるから

370:氏名黙秘
09/06/10 12:36:47
準備不足

371:氏名黙秘
09/06/10 12:38:51
>>363すごいな
全く逆のオレはDで安定できるのは羨ましい
どこか着眼点が違うんだろうか

372:氏名黙秘
09/06/10 13:12:02
>>671
無傷はすごいわな
おれは平均45くらいしかいかないわ

373:氏名黙秘
09/06/10 13:46:29
>>368
受けて落ちたよ
択一は35点でした・・・学部生ならまあ平均程度かね

374:氏名黙秘
09/06/10 13:52:25
35は授業受けてりゃとれそう
そうでもないのか

375:氏名黙秘
09/06/10 13:57:51
>>374
必死に対策して35点
休止の択一で45点以上取れる奴はベテくらい
周りほとんどオッサンだし、10年20年選手がザラ
俺の前の人は80くらいの爺さんだった

376:氏名黙秘
09/06/10 14:11:19
択一初受験やったけど、周りがおっさんばっかでワロタ。46やった。

377:氏名黙秘
09/06/10 15:28:18
【暴力団】 早稲田大学キャンパスで覚せい剤を売買、密売人や顧客計25人を逮捕
スレリンク(newsplus板)


378:氏名黙秘
09/06/10 15:29:22
早稲田大学のキャンパスで覚せい剤を売買したなどとして、
警視庁は、東京都新宿区新宿、指定暴力団住吉会系幹部辻建治被告(44)
ら密売人や顧客計25人を、覚せい剤取締法違反や大麻取締法違反などの
容疑で逮捕したと、10日発表した。逮捕は昨年5月~今月9日。

同庁幹部によると、辻被告は昨年5月、無職男(39)に販売目的で、
岡山県内の女性宅に覚せい剤0・9グラム(3万円相当)を宅配便で送ろう
とした疑い。「一切話さない」と黙秘している。

辻被告らは、新宿区のマンションを拠点に、複数の密売人に覚せい剤や大
麻を供給。このうちすでに麻薬特例法違反罪で懲役7年の実刑判決が確定
した同区在住の男(45)が、07年5月以降、インターネット上にサイト
を開設し、同区の早稲田大学のキャンパス内などで、9都道府県の客に59回
の密売を行っていたという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

379:氏名黙秘
09/06/10 15:43:05
試験まであと4日!

380:氏名黙秘
09/06/10 16:21:08
模試と過去問の質の差に愕然とした

381:氏名黙秘
09/06/10 17:13:22
>>380
やっぱ本試験の問題はそれなりでしょ?

382:氏名黙秘
09/06/10 17:27:38 LOWbIGXM
本試験のが簡単。。問題のボリュームも模試よりちょい少なめ。。

383:氏名黙秘
09/06/10 17:34:14
模試が本試験より難解(質・量ともに)に出来てるのは当然

384:氏名黙秘
09/06/10 17:35:05
そうだが、質も結構いいだろ。ぼんやりとした問題がないというか。

385:氏名黙秘
09/06/10 18:15:51
>>381
質がケタちがい。
草野球とプロ野球くらい違う。
「難解」なんかじゃない。

386:氏名黙秘
09/06/10 18:24:29
ふぅ今日もどうしてこうなった踊りで一日が終わったぜ

387:氏名黙秘
09/06/10 18:26:24 nsDVbe7x
模試は1部の問題文の日本語がわかりにくい。
そのせいでミスることも多い。
模試しねっ!

388:氏名黙秘
09/06/10 18:37:44
センターの作問スタッフは凄いからね。
日弁は知らんけどw

389:氏名黙秘
09/06/10 18:44:42
あと数日で勝者と歯医者が決まるw

390:氏名黙秘
09/06/10 18:51:11
適性今から対策するという…

391:氏名黙秘
09/06/10 18:53:35
敗者は決まるけど、勝者はまだ先だよ。
適性では決まらない。
秋~冬にそれを思い知るだろうけどw

392:氏名黙秘
09/06/10 18:54:52 sxp1/IS2
目標80点!!

393:氏名黙秘
09/06/10 18:58:32
日弁ですねわかります

394:氏名黙秘
09/06/10 19:01:47
今年は失敗できない・・・

395:氏名黙秘
09/06/10 19:06:19
もうダメぽ



396:氏名黙秘
09/06/10 19:09:49
ライバルが一人減ったw

397:氏名黙秘
09/06/10 19:16:19
童貞捨ててもいいから、適性で80以上取りたい

398:氏名黙秘
09/06/10 19:16:45
まじで、過去問の方が素直だよな


399:氏名黙秘
09/06/10 19:19:50
なんとか200とりたい。
羽ばたきたい。

400:氏名黙秘
09/06/10 19:20:11
平均プラス10点とればいいだけさ。

401:氏名黙秘
09/06/10 19:54:11
問題集するより、過去問もっと回せば良かったかも。

402:氏名黙秘
09/06/10 20:14:56
論文やばいから適性終わったら直前答練うけようかな

403:氏名黙秘
09/06/10 20:15:37
DNCで4040の80なんて楽勝だろ。
既修なんて足切りだけだから80で十分。

404:氏名黙秘
09/06/10 20:48:57
80で十分って無対策でそんなにとれるかよ

405:氏名黙秘
09/06/10 21:07:30
JLFの分析ってどんなときかたしてる?
俺は前から順番にやって少しでも迷ったら次の大問に行ってるが

406:氏名黙秘
09/06/10 21:46:56
DNCの80点は去年なら567番
累積4.8%だと知ってて言ってるのかな?

407:氏名黙秘
09/06/10 21:58:15
試験が待ち遠しいぜ

408:氏名黙秘
09/06/10 22:06:10
今更伸びる類の試験でもないしな
劣化する前にとっとと受けて二次対策したい

409:氏名黙秘
09/06/10 22:21:27
>>405
二部は問題の最初読んで無理そうならあとまわし
できそうなら最初解いてラスト一問は時間制限もうけてできなきゃパスしてる

410:氏名黙秘
09/06/10 22:26:00
過去問では50~70の間を彷徨って一度も
成功がないだけに本試験がすごく不安だ・・・

411:氏名黙秘
09/06/10 22:28:26
あと少しで適性を勉強しなくてよくなるのかと思うとうれしい。
早く法律に専念したいよ。

412:氏名黙秘
09/06/10 22:35:19 GuaDwYLk
>>410
くりかえしとくべし

413:氏名黙秘
09/06/10 22:39:07
>>406
403は東大既修志望なんだろ

414:氏名黙秘
09/06/10 22:55:19
>>412
おお、ありがとう。やっぱ過去問繰り返せば
できるもんなのかな

415:氏名黙秘
09/06/10 23:18:14
去年の80以上がたったの500人しかいねえのか。
しかしまあロー志望って上位層薄いよね。
これが大学入試の母集団なら間違いなく90オーバーが
ひしめきあう激戦になるわな。

416:氏名黙秘
09/06/10 23:35:36
>>415
お前はもう寝ろ

417:氏名黙秘
09/06/10 23:37:19
「センターで90%」が「適性で85」くらいだろ。
実際に周りのやつみてるとそう思う。

418:氏名黙秘
09/06/10 23:46:15 GuaDwYLk
>>414
なるよーちゃんと問題の傾向をさぐりながら解かなきゃだめだけど
傾向掴めると全部の条件使えば答えが確実に出るってわかるから問題に対する自信がつくからプラスにしかならないんじゃないかなぁ


あと自分の欠点が見えてきたりする
自分の場合は問題文の最後の一文を読みとばすことがあってまったく解けない問題がたまにあった。
そーゆー欠点をすぐ自分で気付けて自分で意識して治せるのが過去問のいいところ

419:氏名黙秘
09/06/11 00:05:36
>>418
確かに欠点とかは分かるね。推論分析の
野球・サッカー・テニスを誰がやってるかって問題で、
条件にないのに誰でもどれか1つは絶対やってないと
ダメで何もやって人間はいないと勝手思い込んで
中々解けなかったからなぁ。先入観とかは本当にまずいね。

420:氏名黙秘
09/06/11 00:06:47
今さらではあるけど誰か優しい方教えてください

過去問って三年分以上手に入ります?三年分しかやってなくて…

421:氏名黙秘
09/06/11 00:13:41
>>420
5年までならたいてい手に入る

422:氏名黙秘
09/06/11 00:15:38
【暴力団】 早稲田大学キャンパスで覚せい剤を売買、密売人や顧客計25人を逮捕
スレリンク(newsplus板)

 覚醒(かくせい)剤を客に売り渡そうとしたとして、警視庁組織犯罪対策5課は
覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡未遂)の疑いで、
指定暴力団住吉会系組幹部、辻建治被告(44)=同法違反(営利目的所持)の罪などで
起訴=を再逮捕した。同課によると、配下の男は早稲田大学構内で覚せい剤を密売していたという。
辻容疑者は「私は一切話しません」と供述を拒否している。

 同課は4月、辻容疑者の自宅マンションや新宿区内のトランクルームなどを捜索。
覚醒剤約32グラムや大麻樹脂など約1・4キロのほか、拳銃1丁や実弾7発、日本刀1本を押収した。

 同課によると、辻容疑者は携帯電話やインターネットを使った麻薬密売グループのトップとみられ、
同課は昨年5月以降、週末の早稲田大学構内で覚醒剤を客に売りさばいていた
男(45)=麻薬特例法違反の罪で懲役7年=ら配下の密売人7人と客の男女17人を逮捕している。
客の中には自宅で覚醒剤を所持したとして有罪判決を受けた
愛知県一色町の小学校教諭(27)=懲戒免職=も含まれていた。

 同課の調べによると、辻容疑者は昨年5月、岡山県津山市に住む
密売人の男(40)=同法違反の罪で起訴=から依頼を受け、
男の客だった県内の女性に覚醒剤約0・9グラムを売り渡すために配送しようとした疑いが持たれている。

 同課によると、覚醒剤は宅配業者の配送センターで押収したという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

423:氏名黙秘
09/06/11 00:17:10
俺はワセミの過去問集全年度分持ってる。
先輩から貰った。
ハイスコアは五年分載ってんじゃなかったっけ。


424:氏名黙秘
09/06/11 00:30:18
>>420
DNC1部とJLF2部、つまり推論・分析ならハイスコア今年版に5年分の全問が載ってるよ
推論・分析だけは過去問を5年分やるべし
H15はないので、仕方なくハイスコアの08年版を古本で買った

425:氏名黙秘
09/06/11 00:31:09
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (2009年6月9日開示)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
------------------------------------------------------------
②早稲田大 64.40 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ60 国教66)
③上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
④同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
⑤中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
⑥立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
⑦立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
⑧明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
⑨学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
------------------------------------------------------------
⑩青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
⑪法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
⑫関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
⑬関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
⑭成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
⑮成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
⑰明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
⑱國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
⑲武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
------------------------------------------------------------
-日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
-専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
-駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
-東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)


426:氏名黙秘
09/06/11 00:40:43 LdhEy4tU
今の学生は楽で良いなあ。
おいらの時代は偏差値60で亜細亜大だったからな。

427:氏名黙秘
09/06/11 00:49:13
後3日

428:氏名黙秘
09/06/11 01:14:59
東大法→東大ロー
これがまさに法曹最強エリートコース
これ以外は無駄

429:氏名黙秘
09/06/11 01:33:26
そらそうよ

430:氏名黙秘
09/06/11 01:47:39 UEAFzvpe
にちべんの受験モニターの粗品って気になるんだが・・・

431:氏名黙秘
09/06/11 01:54:16
クリスタル弁護士バッヂ風バッヂだよ

432:氏名黙秘
09/06/11 01:55:22 UEAFzvpe
thx
俺、それでいいや。

433:氏名黙秘
09/06/11 02:00:26
皆様の学歴教えて
俺一橋

434:氏名黙秘
09/06/11 02:01:51
都内二流私立www

435:氏名黙秘
09/06/11 02:03:57
東大文

436:氏名黙秘
09/06/11 02:04:44
>>428
所詮東大ローなんて旧試組の2軍だろ。

437:氏名黙秘
09/06/11 02:08:11
京大。
あんまし勉強してないからやばいかも。

438:氏名黙秘
09/06/11 02:17:48
>>437
京大の人って京大ローにいきたいと思うの?

439:氏名黙秘
09/06/11 02:22:13
そういや大学受験板に阪大マンセーみたいな奴っていたよな。通称飯男とかいうやつ。


440:氏名黙秘
09/06/11 02:43:24
>>437
俺も。てかkyoto-u書き込みねえよな。
>>438
思う。

441:氏名黙秘
09/06/11 03:11:24
関西から東大に入ったけど、地元に戻りたいからローは京大に行きたい。
勉強全然してないから、無理かもしれんから、同志社・市大でもいいやと思ってる。

442:氏名黙秘
09/06/11 03:40:49
まぁどこに入ろうが自分次第だからな

443:氏名黙秘
09/06/11 07:17:34
北大
でも冬は生活不便だからローは都内私立希望

444:氏名黙秘
09/06/11 07:30:05
関西在住の俺は北大、東大、琉球志望
北大→北海道の子おっぱい大きかったから
東大→東京行ってみたいから
琉球→海がきれいだから

445:氏名黙秘
09/06/11 07:32:40
弁護士(笑)  \(^o^)/

①ロー入試に受からないといけない。
②ローの拘束が3~2年ある
③卒業後無職で受験
④受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
⑤受かっても修習は無給。
⑥二回試験がある。
⑦就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
⑧就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
⑨就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
⑩奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。
弁護士(笑)  \(^o^)/

①ロー入試に受からないといけない。
②ローの拘束が3~2年ある
③卒業後無職で受験
④受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
⑤受かっても修習は無給。
⑥二回試験がある。
⑦就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
⑧就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
⑨就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
⑩奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。


446:氏名黙秘
09/06/11 07:46:37 PsY0augx
学生時代の勉強量みてると医者の国家試験の合格率と司法試験の合格率の差に納得した

447:氏名黙秘
09/06/11 08:29:34 mKEZr1ZQ
>>446

興味深い視点だな。


448:氏名黙秘
09/06/11 08:36:50
期末試験で2ヶ月前から対策する科目あるって言ってた
んでそれできないなら大体がやめていく
最終的にきつい勉強ばっかしてるやつが残って試験で知識が勝手に鍛えられるらしい


そんな話されるとがんばりたい(´∀`)勉強してくるノシ

449:氏名黙秘
09/06/11 08:40:23
医師兼弁護士の先生が司法試験のほうが遙かに過酷だと言ってた。
新試にしても医者に比べてハイリスクローリターンだって。

450:氏名黙秘
09/06/11 09:17:47
別にいいじゃんそれで
金が欲しい奴は法曹にならないて実業家にでもなってください

451:氏名黙秘
09/06/11 09:28:25
弁護士(笑)  \(^o^)/

①ロー入試に受からないといけない。
②ローの拘束が3~2年ある
③卒業後無職で受験
④受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
⑤受かっても修習は無給。
⑥二回試験がある。
⑦就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
⑧就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
⑨就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
⑩奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。



452:氏名黙秘
09/06/11 10:50:47 g7g8sfzA
>>444
おれ北大に行く

453:氏名黙秘
09/06/11 12:35:19
じゃあ俺も北大行く

454:氏名黙秘
09/06/11 13:07:01
DNC、平成16年過去問の解答ダウンロードできないんだけど、
読解の第11問の問2の正解って①であってます?

455:氏名黙秘
09/06/11 13:08:19
名古屋法。
学歴はあれだが、合格率をみると愛大でいいかなという複雑な気分。


456:氏名黙秘
09/06/11 13:27:11
>>454
問2)は①で合ってるよ

457:氏名黙秘
09/06/11 13:29:12
>>456
ありがとう!

458:氏名黙秘
09/06/11 14:00:21
都内私大志望の人は意外にすくないのか

459:氏名黙秘
09/06/11 14:05:36
第二志望だろ。

460:氏名黙秘
09/06/11 14:08:16
京大や神戸以外なら、都内の上位ローじゃないとダメだろう。
特にこれからはね。

461:氏名黙秘
09/06/11 14:21:58
社会人の俺は筑波。



462:氏名黙秘
09/06/11 15:02:24
461の文と矛盾しないのを選べ

① 461が筑波なら社会人  
② 461が筑波なら社会人ではない
③ 461が社会人でないなら筑波ではない
④ 461が筑波でないなら社会人ではない
⑤ ①~④のいずれも正しくない


463:氏名黙秘
09/06/11 15:13:21
>>462
JLFの前提問題苦手だろ。

464:氏名黙秘
09/06/11 15:15:50 mKEZr1ZQ
俺も筑波志望。
でも去年の適性過去問やったら66点だった・・・
厳しいなぁ

465:氏名黙秘
09/06/11 15:26:42
>>462
真剣に考えた俺の5分を返せ

466:氏名黙秘
09/06/11 15:38:35
DNCしか申し込んでない 

両方受けるのが普通なんだね

しまった

467:氏名黙秘
09/06/11 16:00:20 sq9fvAC9
試験直後ヘルス逝きます

468:氏名黙秘
09/06/11 16:01:26 UeOcpP2r
一部が安定しないわ。模試で20~37だし。

469:氏名黙秘
09/06/11 16:13:08
>>467
午後は料金高いよ。

470:氏名黙秘
09/06/11 16:24:39
電話帳を回すのに飽きた俺は試験終わったら、今度は彼女を何周も回す。


471:氏名黙秘
09/06/11 16:27:50
>>469
朝番はいい子いなくない?

472:氏名黙秘
09/06/11 16:40:22
稼げないから人気ない子が多いよねw

473:氏名黙秘
09/06/11 16:50:04
三部が六割くらいしか出来ない…三部得意な人アドレスください(ToT)

474:氏名黙秘
09/06/11 17:01:58
>>473が♀だったらアドレス教えてもいいよ

475:氏名黙秘
09/06/11 17:08:33
>>471
別に

476:氏名黙秘
09/06/11 17:11:09
♀ですがアドバイスの間違いです…

477:氏名黙秘
09/06/11 17:14:14
とにかくヘルスは新人に限る
テクニシャンや慣れた奴は不要

478:氏名黙秘
09/06/11 17:32:42
>>477
ただ、「本番あり」は新人にはまれ

479:氏名黙秘
09/06/11 17:34:07
↓意味が分からない事件


売春行為をさせていたとんでもないソープランド摘発!
スレリンク(dqnplus板)

480:氏名黙秘
09/06/11 17:46:10
>>476
彼氏のチ○コをフェラする気分で解くんだ。
本番はこれから。逝かせず殺さずの気分で。

481:氏名黙秘
09/06/11 17:47:10
あと初めてのときのような緊張感を持つ事も大切だな。

482:氏名黙秘
09/06/11 18:00:20
お前ら童貞のくせに詳しいな

483:氏名黙秘
09/06/11 18:12:57
マジレスすると、2問は12~15分かけて前問確実に解く。
あとの2問は部分読みで解ける問題を確実に解く。

484:氏名黙秘
09/06/11 18:25:41
その二問の選択は、どうしたらいいですか?
前から?
ざっと目を通して解けそうなやつ?

485:氏名黙秘
09/06/11 18:29:40
穴埋め、下線部が多い問題は大抵部分読みで解ける。

486:氏名黙秘
09/06/11 18:30:03
>>484
スルー力高いな…
何者だ…

487:氏名黙秘
09/06/11 18:34:53
>>484
もちろん初めてのときのような緊張感も必要だ。油断するなよ。


488:氏名黙秘
09/06/11 18:42:36
腕時計って付けながら受験していいのかな
机に置くと落としたりするから嫌なんだよね

489:氏名黙秘
09/06/11 18:45:05 Z+XXU4tq
おまえらのせいで
>>484
の『前から?』とか
>>485
の『穴埋め』

とかがエロい会話にみえてしまうじゃないか

490:氏名黙秘
09/06/11 18:54:12
昨日、初めて2007年の一部だけやってみた。
七割九分だった。

二部をさっき見たら、難しい。
2日でなんとかなると思った自分が馬鹿だった。

491:氏名黙秘
09/06/11 18:56:48
2日でなんとかならんかったら2ヶ月でもなんともならんよ

492:氏名黙秘
09/06/11 18:59:34
適性は地頭試験だから無対策でも心配するな。

493:氏名黙秘
09/06/11 18:59:38
>>490
30分で解けてるならいいけど40分とかそれ以上かかってるなら20点下がると思ったほうがいいよ

494:氏名黙秘
09/06/11 19:02:28
なにこの温かいスレ。
涙出た。
今から出来るだけやってみる。
ありがとう。

495:氏名黙秘
09/06/11 19:05:50
>>493
40分ぎりぎり。
ミスは読み間違えだったから、集中したら、点数あがるかな…と軽く踏んでた。
じゃあ6割弱ですね。
とりあえず今からします。

496:氏名黙秘
09/06/11 19:08:50
>>495
本番は上がったり緊張したりするし
なによりマークシートにマークする時間とか結構イレギュラーあるよ
がんば

497:氏名黙秘
09/06/11 19:10:22
JLFは5分悩んだら致命傷だ
それが2問続けば死ねる

498:氏名黙秘
09/06/11 19:12:11
二部は白紙部分欲しい。
図書く欄狭杉。

499:氏名黙秘
09/06/11 19:25:30
女性の方に聞きたいんだけど、試験前の性欲処理ってどうしてるの?やっぱりオナニーで処理?オカズは何?


500:氏名黙秘
09/06/11 19:37:57
本番も表紙切り離しNGだよな・・・

501:氏名黙秘
09/06/11 19:44:37
切り離す意味ないやろ

502:氏名黙秘
09/06/11 19:49:55
みんな本番前でパニクりすぎだろ

503:氏名黙秘
09/06/11 19:56:07
>>453
確かに北海道の女はオッパイがでかいが、大阪の女はテクニシャンだ
と言うことを忘れてはいけない

504:氏名黙秘
09/06/11 19:56:09
サイコロ

505:氏名黙秘
09/06/11 19:58:40
北海道の女がおっぱいでかいって?
どこからの情報だ? 住んでるがそんなことないぞ。
山形はでかいってのは聞いたことあるけど。

506:氏名黙秘
09/06/11 20:03:44
>>505
牛がたくさんいるからそーいうイメージなんだろ
あと大阪の女は臭そうだ

507:氏名黙秘
09/06/11 20:03:53
試験前は溜まるよな

508:氏名黙秘
09/06/11 20:08:33
学部早慶→東大ロー
学部マーチ→早慶ロー

学歴ロンダ狙い連中の見苦しい夢が砕け散る日が
近づいて来たなww

509:氏名黙秘
09/06/11 20:13:24
俺は学歴下げそうだ
適性の勉強はマヂで泣きそうになるくらいやる気が出ない
昨日始めて過去問解いたけど、爆死した

510:氏名黙秘
09/06/11 20:20:55 PsY0augx
ローに理想の嫁探しに行くのは俺だけなのか……

511:氏名黙秘
09/06/11 20:27:46 s/5CJmwX
この時期にチンピラと喧嘩して右手骨折してる俺は天才。

512:氏名黙秘
09/06/11 20:31:52
恋人の右手を乱暴に扱うんじゃない。

513:氏名黙秘
09/06/11 20:39:45
>>511
マークできねえじゃんw

514:氏名黙秘
09/06/11 20:44:44
>>510
同業の彼女とか嫌だろ
彼女と会ってるときくらい勉強のことは忘れたいぜ

515:氏名黙秘
09/06/11 20:54:52 PsY0augx
>>514
ロー生じゃないお
外飲みに行って探すんだお
もう関西いやだ

516:氏名黙秘
09/06/11 20:57:55
美人で優秀なロー生なら後々養ってもらえるな

517:氏名黙秘
09/06/11 21:30:23
美人で優秀なロー生に選んでもらえないとダメだがな

518:氏名黙秘
09/06/11 21:33:04
>>499
ナイショ

519:氏名黙秘
09/06/11 21:33:52
結婚は意志だっておさむが言ってた

520:氏名黙秘
09/06/11 21:44:55
美人で優秀なら既に大学時代に出来た彼氏と婚約してるでしょ

521:氏名黙秘
09/06/11 21:49:59
JLFは本当に安定しない…
170だったり120だったり
勘で選んだのがあたることを祈るか…

522:氏名黙秘
09/06/11 21:51:27
>>521
頑張れ

523:氏名黙秘
09/06/11 22:00:42
勘が当ることを祈る。
JLFの三部は苦手だ。

524:氏名黙秘
09/06/11 22:13:13
「頑張れ」だなんてヌクモリティある言葉をこのスレで見るとは思わなんだ


てか、500あたりでも出てるが表紙切り離しはアウトなのか?2部の対応表書くのに使おうと思ってたんだが

525:氏名黙秘
09/06/11 22:14:32
入学者平均が23歳台のとこは、おっさんが入ると確実に浮くね

526:氏名黙秘
09/06/11 22:14:36
>>524
アウトアウト
不正行為になっちゃうから気をつけろ

527:氏名黙秘
09/06/11 22:26:10 PsY0augx
復習して分析は一つ5分ぐらいでとける

528:氏名黙秘
09/06/11 22:27:26
>>525
まあ浮くんじゃねえか?
おっさんだけど優しくしてくれよ
キャバクラ経営してるんで安く飲ませてやるからw

529:氏名黙秘
09/06/11 22:30:17
アラサー♀は浮きますか?

530:氏名黙秘
09/06/11 22:36:41
>>529
その人によるんちゃうw

531:氏名黙秘
09/06/11 22:36:46 PsY0augx
おっぱい大きくて料理上手でフェラ上手くてすぐ泣かないなら結婚してください

532:氏名黙秘
09/06/11 22:37:36
>>529
大人しくしていれば浮かないよ。
新卒の学生に色目使ってると陰口叩かれる。

533:氏名黙秘
09/06/11 22:39:34
東大ローに外部から行く奴なんて、必死すぎ(笑)ってな
感じでイタイタしいでしょw

534:氏名黙秘
09/06/11 22:41:14
フルハウスに出て来るような格好してなければ大丈夫だよ

535:氏名黙秘
09/06/11 22:42:33 kSUY1B90
去年東京経済大で受けたとき、社会人は固まっていたような気がする。面子見た限り。
年齢とか何かでカテゴリーわけして、受験番号が決まってるのかも。

536:氏名黙秘
09/06/11 22:46:07
>>501
巨大なメモ用紙として使えるんだよ

537:氏名黙秘
09/06/11 22:48:15
東大ローなんてただの旧落ちの集まりでしょ。

538:氏名黙秘
09/06/11 22:50:00
けど試験日遅いから英語の試験受けてない俺には関東は東大ぐらいしか受けるとこない

539:氏名黙秘
09/06/11 22:54:21
東大既修志望だけど、適性90超えたら未修で願書だすつもり。

540:氏名黙秘
09/06/11 22:59:24
Jはまだ心に余裕もてるけどJでミスるとDでとりかえさないとだから
キツイよな。まあ私立既修は適性あんま関係ないとおもうけど。
それに中堅下位にいってもそれで新司に通らないとかじゃないとプラスに
考えるしかないわ。

541:氏名黙秘
09/06/11 23:07:49
Jの2部を時間内に解ける人って何割くらいいるんだ?

542:氏名黙秘
09/06/11 23:19:00
>>539
法律に自信あるんだったら、既修で応募する方がいいよ。
おれ、去年適性80、TOEFL110で1次落とされたよ。
世の中には君が思っている以上に天才はいるよ。

543:氏名黙秘
09/06/11 23:23:49 PsY0augx
学部成績わるかったの?

544:氏名黙秘
09/06/11 23:40:07
( ^ω^)今日も2ちゃんとお昼寝で一日が終わったお

545:氏名黙秘
09/06/11 23:40:27 sz2UxUoW
>>513

マークは左手でなんとか。
でも表とか書けない。。。
1部は完全に終わった…

チンピラしねっ!

546:氏名黙秘
09/06/11 23:42:41
>>545
手コキはどっちでもできるのにね

547:氏名黙秘
09/06/11 23:43:45
写真撮るの今日も忘れた。外に出た瞬間どうしても忘れる。

548:氏名黙秘
09/06/11 23:43:46
◆最高裁判所裁判官

藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒(長官)

549:氏名黙秘
09/06/11 23:45:44
>>542
嘘はよくない

550:氏名黙秘
09/06/11 23:46:08
◆高等裁判所長官(2009年3月25日~)

東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
名古屋高裁長官 細川 清  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒


551:氏名黙秘
09/06/12 00:04:15 1gjUDJ7u
適性80 トーフル110で東大一次落ちって…
①実はJLFが80
②底辺大学卒
③GPAが2前半
の全部または一部に該当する人くらいしか思い付かない

552:氏名黙秘
09/06/12 00:05:59
東大未修って化け物の集まりなのか・・・。
こりゃ東大受けるのは博打だわな。

553:氏名黙秘
09/06/12 00:06:10
正直英語が低いから落とされたんじゃなくて他に問題があったと思う方が理にかなってるな

554:氏名黙秘
09/06/12 00:08:34
勘で回答する際にマークする番号を決めておくか

555:氏名黙秘
09/06/12 00:10:56
>>554
意味あんの?w

556:氏名黙秘
09/06/12 00:11:55
>>552
そんな無駄な工作したって受験者は減らねえぞ

557:氏名黙秘
09/06/12 00:14:06
本文に合致しないものを選べって問題は
1、2にはあまり正解が無い 気がする

558:氏名黙秘
09/06/12 00:14:51
>>555
迷いを…断ち切るためだ…!

559:氏名黙秘
09/06/12 00:16:04
2個選択なら1,2もあるんじゃね

560:氏名黙秘
09/06/12 00:17:49
学部成績重視って話良く聞くから
学部成績だとみた!・・・GPA2後半で3
に届かなくて涙でそう・゚・(つД`)・゚・

561:氏名黙秘
09/06/12 00:18:44
東大既修=東大法2軍
東大未修=ロンダ
どっちもたいしたもんじゃないでしょ。
少なくとも天才(笑)とかとは無縁な連中の集まり。

562:氏名黙秘
09/06/12 00:26:32


563:氏名黙秘
09/06/12 00:33:17
天才=現旧司合格者
現旧司合格>>>越えられない壁>>東大ロー
なんじゃないの??

564:氏名黙秘
09/06/12 00:56:14
旧試受かって東大ロー落ちた知り合いいるからそうでもない

565:氏名黙秘
09/06/12 01:03:56
二部の時間かかりそうな問題はとばしてる。

566:氏名黙秘
09/06/12 01:06:36
>>561
おまえなんでここ見てるの?
自分がたいした人間じゃないからって
東大ローもたいした連中じゃないと思い込むことでプライド保ってるのか?

567:氏名黙秘
09/06/12 01:21:23
>>564
まじで??(笑)
英語・学部成績でも悪かったんだろうか??
わかくて、東大ローいって渉外目指すならいみあるかもだけど
既卒だと浪人してまでいく価値があるのだろうか??
ロンダ・金と時間に余裕がある人はいいと思うけど・・・

568:氏名黙秘
09/06/12 01:21:55
まあ旧>東大ローなのは事実でしょ。
渉外志望にしろ任官志望にし2期の差は大きいし。

569:氏名黙秘
09/06/12 02:00:27
DNC16年の丸山真男の文章がわからん。
ハイスコアの解説が不親切すぎる。
偽悪とか偽善とか誰か説明してくれ。

抽象的な文章嫌いだよ。「存在」についてのやつとか特に。

570:氏名黙秘
09/06/12 02:31:40
要は日本では爆笑問題の太田みたいな奴の方が、真面目な政治家より信頼されるってことだ。


571:氏名黙秘
09/06/12 02:41:53
俺は偽悪は偽善と欲望肯定の折衷みたいなもんだと解釈した。


572:氏名黙秘
09/06/12 02:42:21
>>569
何が悪で何が善か区別できるだけマシってだけの
話じゃないの?それ以上は知らんw

573:氏名黙秘
09/06/12 03:20:59
具体的には最終段落「つまり」以下がわからんのだよ。
偽善をひんむいていくと官能だとか、自然主義がストリップだとかまじでわからん。
ハイスコアはそこ見ろっていうがそれ自体わからんのならどうしようもない。

574:氏名黙秘
09/06/12 04:22:06
Jの16年の1部の問2、滞在期間が土日…が正解らしいけど
ボストン滞在なのかシカゴ滞在なのかわかんなくね?
「どっちでもいいじゃん!」って趣旨なのかな?

575:氏名黙秘
09/06/12 06:08:06
もー六時かぁ

576:氏名黙秘
09/06/12 06:14:12
お前飛行機乗った事ある?
普通チケットは往復セットで買うわけよ。滞在期間と言ったらその往復が挟む期間な。


577:氏名黙秘
09/06/12 08:55:32
ボストン在住でシカゴの大学で授業をする
で、ボストンに「滞在」することがあるの?

578:氏名黙秘
09/06/12 09:34:51
正しいのはお前じゃなく答え
もっと正しいのはおれ!

579:氏名黙秘
09/06/12 09:46:07
正しいのはおれじゃなく答え
もっと正しいのはお前!

580:氏名黙秘
09/06/12 10:46:48
Jのアルファベットの対応問題むつかし

581:氏名黙秘
09/06/12 10:47:56
滞在するんじゃなくて往復チケットの間が「滞在期間」って呼称なんだよ。
お前三部もボロボロだろ?

582:氏名黙秘
09/06/12 11:40:43
がんばっていこー

583:氏名黙秘
09/06/12 11:44:52 D74Qv/aj
明後日かードキドキ

584:氏名黙秘
09/06/12 11:48:39
すごく読みにくい文章がたまにあるよな。わざとそう書いてるのかと。
本当に明晰な人は簡明に書くのにね。

585:氏名黙秘
09/06/12 11:53:45
>>584
ぶっちゃけ論文書くときすべての言葉に意味を乗せないからなー
なんか面白くて適当な事書いちゃうでしょ

586:氏名黙秘
09/06/12 12:05:10
論文ならまだしも、一般向けの書籍で独りよがりの文章なんてさw

587:氏名黙秘
09/06/12 12:15:42
30分から本番と同じタイムテーブルで模試解いてみる

588:氏名黙秘
09/06/12 12:17:30
写真スーツで撮る?

589:氏名黙秘
09/06/12 12:39:47 1gjUDJ7u
>>588
テーシャツで十分

590:氏名黙秘
09/06/12 12:43:40 eqS1o1rg
適性試験の写真は合否に影響ないし(大学院に行かないから)、服さえ着てれば大丈夫

591:氏名黙秘
09/06/12 12:45:09 wgoCK0Ek
ハダカで何が悪い!

592:氏名黙秘
09/06/12 12:48:26
頭が裸で寒いです・・・

593:氏名黙秘
09/06/12 13:11:05
へー、滞在期間なんて言葉を使うのは旅行先オンリーって思ってたぜ
往復チケットの場合は、旅行先どころかむしろ自分が住んでる国が
滞在先になるのね

594:氏名黙秘
09/06/12 13:38:29
>>593
もういいよ

595:氏名黙秘
09/06/12 13:40:43
オナ禁したけど日曜までもたねええ

596:氏名黙秘
09/06/12 13:44:52
願掛け?無理はカラダに良くないYO!!

597:氏名黙秘
09/06/12 13:47:20
J3部は、速く読むとどうしても雑な読み方になるけど、設問では結構細かいところまできいてくるね。
でも逆に、細かいところまで1つずつ確認してると、時間内に終わらないよね。

598:氏名黙秘
09/06/12 13:50:56
>>595
確かにボクサーも試合前は控えるし、
禁欲したほうがいいのかもな神経的にもw

599:氏名黙秘
09/06/12 13:54:06
禁欲して何日も経つと、どんなブスでもかわいく見えるから不思議だ。

600:氏名黙秘
09/06/12 14:16:16
>>594
ん、まだ俺間違ってる?
要は「行きと帰りの間」じゃなくて「行き帰りと行き帰りの間」が
滞在期間って言いたいんだろ?
誰か他の人説明頼む

601:氏名黙秘
09/06/12 14:24:46
オナ禁期間の間違いだろ

602:氏名黙秘
09/06/12 15:09:15
あんな瞬殺問題のデティールにこだわってどうすんの?

603:氏名黙秘
09/06/12 15:21:31
おまいら明日はJLFか。がんばってくれ。
おれはDNC一本で勝負する。

604:氏名黙秘
09/06/12 15:24:57
明後日な件

605:氏名黙秘
09/06/12 15:31:13
明後日か。すまん。
とにかくがんばってくれや。
JLFはあまりにも点とれないから逃げたんだよ。

606:氏名黙秘
09/06/12 15:52:43
>>605
受けるだけうけるばよかったのに…

607:氏名黙秘
09/06/12 15:56:00
>>603
同士発見
自分もDNC一本にするつもり
当日天気悪そうだし、街中で踊ってる奴らいるし、来週に備える

608:氏名黙秘
09/06/12 16:21:57
DNC一本にする理由って何?
お金もったいないから?

609:氏名黙秘
09/06/12 16:28:56
>>608
例えば、京都大学を受ける人ではないかと。

610:氏名黙秘
09/06/12 16:37:19 D74Qv/aj
逆はいないの?JLF一本な人…

611:氏名黙秘
09/06/12 16:46:49
>>610
あまりいないと思うし、一本に拘る理由もあまりないと思うけどね
まあそこは個人の自由

612:氏名黙秘
09/06/12 16:58:17
J一本は怖すぎるな。Dしか使わないだろうけど、一応両方受ける。

613:氏名黙秘
09/06/12 16:59:16
問題用紙って終わったら回収される?
回収されるなら正確な答え合わせは難しいな

614:氏名黙秘
09/06/12 17:06:23
>>613
去年までは持ち帰り。

615:氏名黙秘
09/06/12 17:44:00
>>609
京大受ける場合でも両方だろ
JLFが使えないってだけで、別にDNC提出すればいいだけなんだし
一本にする理由は
・自信がない ・金がもったいない  くらいしかない DNCだけに集中したいってのはナンセンス

616:氏名黙秘
09/06/12 17:53:58
短い制限時間に追われながらも、いかにケアレスミスをなくすか。そこがポイントだ。

617:氏名黙秘
09/06/12 17:54:38
明後日は立教大学で受験だわ。
社会人ローは、筑波くらいしかマトモなの無いからな。。。
成蹊、大東文化、横浜桐蔭は正直微妙すぎるしな。


618:氏名黙秘
09/06/12 17:56:12
迷っても立ち止まらないことだな 一問分からなくて止まってたら全部死ぬ

さっき模試解いたら197だった 本番もこんくらいは欲しいわ

619:氏名黙秘
09/06/12 18:02:20
Jの過去問を08→07→06の順で新しいほうから
解いたんだけど、一番できのよかった06の三部が
他の年に比べて簡単だということを知って激しく
動揺した…

620:氏名黙秘
09/06/12 18:09:01
>>617
社会人ローってどういうこと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch