中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ48at SHIHOU
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ48 - 暇つぶし2ch850:氏名黙秘
09/07/14 22:20:03
いまから上三聞くってやぶぁくない?
不合格者に聞くのもどうかとも思うし

851:氏名黙秘
09/07/14 23:03:24
ステメンは書きましたか?

852:氏名黙秘
09/07/14 23:40:28
上三も十分…と言いたいところですけど上三は知識を有機的につなげとく必要があるので択六の併用をオススメします。
下三は断片的なバラバラの択一知識で何とかなります。
よくわからないけどこの論点でたら結論はこうらしいぐらいでいけてしまいます。
しかしそのせいか入学後下三が致命的にやばい奴が多いのも事実です。

853:氏名黙秘
09/07/15 01:14:30
下三論文しかやってないからな。細かい断片的知識がわからないのは非常にかゆい。

854:氏名黙秘
09/07/15 01:37:03
中央は下4の択一がやっかいだね。
旧試験受かって中央落ちた人がいるってのも納得できる。
下4の択一は早稲田と中央だけだから、思い切って捨てた方が国立や慶應の合格可能性は上がるけど、そういう人いる?

855:氏名黙秘
09/07/15 09:12:33
慶應は上三の択一といえど難易度が高すぎる…
バクチ要素が大きいから捨てられない

856:氏名黙秘
09/07/16 19:10:44 ZFan44sb
上3は何とかなるかもしれないが、下4が悲惨な状態。

法務財団の既習者試験の去年の問題をやったら、
 刑民憲 120点中88点
 商   40点中17点
という悲惨な結果だった。 平均は刑民憲で67点、商法は18点だから、一応商法も平均程度ではあるが、
平均では難関大学院は無理だろう。マークを解くのは初めてというのもあるが。

他3科目はまだやってないが、多分商法と同じぐらいだと思う。

法務財団の試験まであと10日、中央まであと40日ぐらい。

中央の試験までには何とかなるように計画を立ててるが、法務財団の試験には下4は絶対間に合わない。

法務財団で悲惨な点数を取ってしまった場合、それを出すとマイナスになりますか?こんな点数なら出さない方が
いいですか?どんなに悪くても0になるだけでマイナスにはならないのなら出しますが、どうなんでしょうか?

857:氏名黙秘
09/07/17 02:12:32
7科目150点ぐらいあれば出せるんじゃない?むしろ上三ができない俺は致命的だ
論文勉強しなきゃなのにマークばっかやってるおwww


858:氏名黙秘
09/07/18 11:23:44
マーチローには受からないとな…それ以下は滑り止めにもならない。

859:氏名黙秘
09/07/18 12:01:30
名古屋高裁長官に門口氏が就任へ
最高裁は17日の閣議決定を受け、名古屋高裁長官に門口正人・東京家裁所長をを充てる人事を決めた。

◆高等裁判所長官(2009年8月6日~)

札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
名古屋高裁長官 門口正人  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒


860:856
09/07/18 13:26:04 1J/vIHqE
全科目終わった
 憲法  34
 刑法  27
 民法  27
 行政法 24
 刑訴法 24
 商法  17
 民訴法 9

 合計  162点(偏差値52)

至急民訴を何とかしないとまずい。



861:氏名黙秘
09/07/18 16:03:16
ヒルトップで美味しいところはどこですか?

862:氏名黙秘
09/07/18 20:58:42
ここマジで設備が悪すぎる
狭いし空調悪いしレポート多いし学食は米が臭いし

863:氏名黙秘
09/07/18 21:00:32
荒らしはスルーで

864:氏名黙秘
09/07/20 16:38:10
日弁連の既習者試験の提出って試験終わった後の手応えで決める?

865:氏名黙秘
09/07/20 16:44:25
普通はそうした方がいいかもしれんが、すでに書いてしまったわw
まぁもし既習者試験で重大な失敗するような実力なら中央は受からないだけと割り切ってる

866:氏名黙秘
09/07/20 18:23:52
何か書けそうな資格持ってる人いる?

867:氏名黙秘
09/07/20 18:52:50
行政書士くらいのカス資格しか持ってない

868:氏名黙秘
09/07/21 17:16:01
>>840

今年は、最終合格者数を減らしてこないか?

869:840
09/07/21 17:24:29
>>868
なんで??

近年の傾向から?

870:氏名黙秘
09/07/21 17:37:20
   自校出身ロー合格者(二期未+三期既)/定員  新司合格者の自校出身比率   差
東大ロー       170/300・・・56.6%       96/170・・・56%   -0.6%
京大ロー       116/200・・・58%        34/69・・・49%    -9%
一橋ロー        43/100・・・43%        24/53・・・33%    -10%

慶應ロー       197/260・・・75.7%       66/130・・・51%   -24.7%★あれれ?
早稲田ロー      134/300・・・44.6%       45/89・・・51%   +6.4%
中央ロー        97/290・・・33.4%       41/156・・・26%   -7.4%
上智ロー        19/100・・・19%        10/35・・・29%    +10%
明治ロー        52/200・・・26%        10/75・・・13.3%   -12.7%
同志社ロー       95/150・・・63.3%       24/53・・・45%   -18.3%


871:氏名黙秘
09/07/21 19:37:11
早慶中の既習トリプルで受かったらみんなどうすんの?
優先順位は慶中早か慶早中の人が多いかな

872:氏名黙秘
09/07/21 19:40:23
慶應 → 早稲田 → 中央

これしかないだろ

873:氏名黙秘
09/07/21 19:47:19
>>870-872
スレが荒れるのでその手の話題はご遠慮ください。

874:氏名黙秘
09/07/21 19:52:47
慶早中だろ普通に考えて

875:氏名黙秘
09/07/21 19:54:32
スレが荒れるのでその話題は止めてください。

876:氏名黙秘
09/07/21 20:29:45
早稲田工作員はあちこちで必死すぎだろ?w

877:氏名黙秘
09/07/21 20:45:29
㊥も必死だよね

878:氏名黙秘
09/07/21 20:49:01
その3つなら正直皆志望順位一緒だろ
あとは免除の有無等々で入れ替わるくらい
いろんな思惑の錯綜した2ちゃんで聞くこと自体間違い

879:氏名黙秘
09/07/21 20:54:32
>>878
㊥乙

880:氏名黙秘
09/07/21 20:54:37
未修なら早稲田はない。1年の無駄。
既習で初めて候補になりうる。

881:氏名黙秘
09/07/21 20:56:10
>>880
それはどこも一緒だろ
未修ならロー入学自体ないわ

882:氏名黙秘
09/07/21 20:59:51
>>879
なぜそうなる

883:氏名黙秘
09/07/21 21:03:03
>>882
㊥以外で誰がそんなこと思うんだよw

884:氏名黙秘
09/07/21 21:09:17
>>870-883
荒らしは去れ!

885:氏名黙秘
09/07/21 21:38:20
㊥って言っている時点で工作員って名乗っているも同然。
それに気づかないとは・・・・。

886:氏名黙秘
09/07/21 23:17:47
㊥って中央ローと区別するための中央大を表す2ちゃんでの記号だと思ってたけど違うのか?
上のほうでは中央ローに対しても使ってるようだが

887:氏名黙秘
09/07/21 23:59:13
>>886
一般的には、学部中央=㊥のはず
ただ最近は中央への蔑称として広く使われている
(高校から院まで)

888:氏名黙秘
09/07/22 00:00:56
>>885-887
荒らしは去れ!

889:氏名黙秘
09/07/22 00:44:10 jhBOv4vp
あと、気をつけなければいけないのは
今年あたりから
学生支援機構が奨学金支給の条件として
「信用情報機関登録への同意書」を求めるようになったこと。
ロー修了後、一度でも返済を怠れば信用情報機関に登録されて
、弁護士になっても残りの人生、家のローンすら組めなくなる。
これは大変なことだと思っている。

890:氏名黙秘
09/07/22 01:00:31
>>886
中央大学一般=㊥
劣等遺伝子学部㊥=学部㊥
中央ロー=中大ロー

見てるとこんな感じ

891:氏名黙秘
09/07/22 01:06:56
別にローも学部も周りから見れば変わらんから
外部の俺はこいつらとは違うみたいなの逆にきもい

892:氏名黙秘
09/07/22 02:09:06
         /\
        /    \
      /        \
     / ㊥出没注意 \
   /               \
  /       ∩_∩      \
/       ( ・㊥・)       \
\     o( ∪ ∪        /
  \     ∪ ̄∪       /
   \              /
     \          /
      \       /
        \   /
         \/

893:氏名黙秘
09/07/22 05:36:34
>>871以降、荒れまくってるな。
併願先を訪ねる書き込みの後、同一人物によって荒らされる。

慶應スレと同じ展開w


894:氏名黙秘
09/07/22 09:51:25
マーチって学歴はどうしてもだめってやついる?

895:氏名黙秘
09/07/22 11:00:55
>>894>>871
荒らしの布石となるようなことを書くな。
おそらく狙ってるんだろうが。

896:氏名黙秘
09/07/22 14:39:08
自治厨うぜー

897:氏名黙秘
09/07/22 22:50:30
適性の対応表っていつでんの?

898:氏名黙秘
09/07/23 03:04:24
URLリンク(www.jlf.or.jp)

899:氏名黙秘
09/07/23 05:01:56
>>894
存在自体は認めるけど、それ以上はちょっとね・・

900:氏名黙秘
09/07/23 18:18:35
だね

901:氏名黙秘
09/07/23 18:19:56
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
 
①慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
②早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
③上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
④同志社大 61.50 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 生命61 理工61)
⑤立教大学 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
⑥立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
⑦中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
⑧明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
⑨学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
⑩青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
⑪関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
⑫関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
⑬南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)
⑭法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)

902:氏名黙秘
09/07/23 18:25:06
学部㊥だお

903:氏名黙秘
09/07/23 21:03:09
17年以前の択一過去問って手に入る?

904:氏名黙秘
09/07/24 16:41:21
今某予備校のロー直前法律論文対策みたいなの受けてるんだけど、この手の模試
で何点くらい取れれば中央の試験もいけるもんかな?

905:氏名黙秘
09/07/26 00:59:57
日弁連の調査から分析してみると今年は志願者あんま減らなさそうにも思える

906:氏名黙秘
09/07/26 03:57:21
もし、国立も合格して、入学しなかったら、入学金以外は還ってくるよね?
↓によれば…
URLリンク(ja.wikipedia.org)

907:氏名黙秘
09/07/26 10:27:39
早稲田の授業終わってるぞ

908:氏名黙秘
09/07/26 10:48:11
スレ違い

909:氏名黙秘
09/07/26 22:50:38
既習者受けたやつ出す?

910:氏名黙秘
09/07/27 00:04:43
手書きめんどくせええええ

911:氏名黙秘
09/07/27 00:22:57 Wuvcx6lF
ステメンって、併願者は二枚書かなきゃいけないのか?
内容同じじゃ駄目かな
ほんとめんどくせええええ

912:氏名黙秘
09/07/27 00:59:50 7BpWqA8K
むしろ法曹の志望像がコロコロ変わっちゃ
アカンだろw

913:氏名黙秘
09/07/27 01:41:02 Wuvcx6lF
確かにw
でもこの手間うぜえ
志願者調書も二枚ずつとか、自分の名前書き飽きたわ

914:氏名黙秘
09/07/27 03:14:49
ステメンが仕上がらん

915:氏名黙秘
09/07/27 05:40:28
受験票の写真、私服でいいよね…
面接はモチスーツでいくつもりだけど…

916:氏名黙秘
09/07/27 06:35:29
ステメン、微妙に誤字で、でも線太くすれば正しいように見えなくもなくて
でもやっぱり余計な線が一本くらいある…ってときは
修正すべきなのか、しないべきなのか。

917:氏名黙秘
09/07/27 10:05:16
日弁連の既習者試験、行政法受けてなくても記載するべきかなぁ。
7科目参照にするって書いてあるんだけど、これが受けてない科目は未評価とか
7科目受けてないと未評価とかならまだしも、受けてない科目はマイナス評価
だったら洒落にならんのだがw

918:氏名黙秘
09/07/27 10:17:25
>>916
よくあるけど、どっちでも変わらないんじゃない?間違えた時点でもう(ry

919:氏名黙秘
09/07/27 11:13:05
DNCの受験票なくした・・・

920:氏名黙秘
09/07/27 11:16:58
と思ったら卓上に普通に置いてあった

921:氏名黙秘
09/07/27 11:40:48
服きないで写真取っちゃダメかな?
俺生まれたときから服着てなかったし

922:氏名黙秘
09/07/27 12:30:00
>>915
くっついて脱げなくなりそうなスーツですね

923:氏名黙秘
09/07/27 12:37:47 Wuvcx6lF
>>917
加点評価ってあるから大丈夫じゃないか?
出したからってよくなることはあれど、悪くなることは無い
ま、建前通りならね

924:氏名黙秘
09/07/27 12:54:13
DNCに加えてJLF適性提出しても受験者の不利益にはならないというけど・・・ぁゃιぃょ

925:氏名黙秘
09/07/27 12:56:59
>>915
私はバリスーツでいきます

926:氏名黙秘
09/07/27 20:35:44
女子比率どんなもん?ここ受験する女のスケベ度ってどんなもん?
オナニー・セックスの回数と好きな体位、性癖、彼氏・セフレの有無、経験人数を書ける限度で教えてください

927:氏名黙秘
09/07/27 22:11:03
出願日〆切りあげ
既修者試験の成績みんな提出した?
中央って行政法も含めて7法みるじゃん?合計どのくらいあればプラスになるのかな?
逆にマイナスに働くことってあるの?

928:氏名黙秘
09/07/27 22:27:21
7法で224点だったから出してみた

929:氏名黙秘
09/07/27 22:37:06
凄過ぎワロタw

930:氏名黙秘
09/07/27 22:40:08
7法で188点だったから出さなかった。

931:氏名黙秘
09/07/27 23:27:32
7法で176点だったから出さなかった。

932:氏名黙秘
09/07/27 23:31:28
200くらいが一応のラインか

933:氏名黙秘
09/07/27 23:40:49
今日が〆切だが、早稲田と併願する奴はもちろん面接日が被らないように考えて出したよな?

俺はたった今わざわざ郊外の郵便局まで逝って出して来たw
これで願書の到着が遅れるから、受験番号は限りなく後ろに回されて、面接月曜日になる可能性が高い

934:氏名黙秘
09/07/27 23:43:56
早漏と被ってもあまり痛くないけどな。どうせ滑り止めの滑り止めだし

935:氏名黙秘
09/07/27 23:52:49
そうですか

936:氏名黙秘
09/07/27 23:57:13
出願者数っていつ頃発表かな

937:氏名黙秘
09/07/28 00:01:14
締切あげ

938:氏名黙秘
09/07/28 00:13:59
出してきた
出願者数は試験日に最後の受験番号をみる

939:氏名黙秘
09/07/28 00:38:56
上智か明治か、出願にまだ迷っている
下3論文自信ないけど上智の方が安全な気がする‥

940:氏名黙秘
09/07/28 00:44:20
適当だけど、一応アドバイス
上智は意外にかなり倍率高い
しかも去年までは早中と受験日かぶってたから、今年はさらに倍率上がるかも
明治は慶中受かるレベルならほぼ確実に全免来るし、倍率もそこまでじゃない
よって、全免取れるかもってレベルか確実に受かっておきたいなら明治、ブランドとか気にするなら上智

941:氏名黙秘
09/07/28 00:46:51
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 大阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------

942:氏名黙秘
09/07/28 00:48:17
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名

943:氏名黙秘
09/07/28 00:50:57
>>939
まあ好みで決めれば良いんじゃね?
明治は中央の劣化版
上智は慶應の劣化版ってことで

944:氏名黙秘
09/07/28 00:53:59
>>940

サンクス
明治の方が安全なんかね
俺の周りの出来る奴は全員明治受けるんだが‥

945:氏名黙秘
09/07/28 00:56:03
>>944
出来る奴らは一次だけ突破して面接来ないからね
だから毎年一次受かれば面接行くだけで9割方最終合格だよ

946:氏名黙秘
09/07/28 01:05:03
>>945

サンクス
やっぱり明治の方がいいのかな
ブランドとかもうどうでもいいわw

947:氏名黙秘
09/07/28 01:07:08
なるほど
面接は人となりを見るだけじゃなく
一次は通ったけど来る気のない奴を切って最終合格者を絞るためでもあるのか

948:氏名黙秘
09/07/28 01:13:48
私立、中央しか受けないんだけど
少数派かな

949:氏名黙秘
09/07/28 01:13:53
法曹界では上智より明治だぞ
俺の知り合いの弁護士も、ローは明治くらいがギリラインだと言っていた
上智なんて話にも出なかったよ

950:氏名黙秘
09/07/28 01:17:59
>>944
出来る奴が明治なんか受けるなよw

951:氏名黙秘
09/07/28 01:18:37
普通に明治より上智受けるだろ 後悔しないようによく考えて決めな

952:氏名黙秘
09/07/28 01:26:49
もう明治と上智で迷ってるなら両方出願すりゃいいんじゃね

953:氏名黙秘
09/07/28 01:34:20
金の無駄 どっちかしか受けられんのに

954:氏名黙秘
09/07/28 01:34:46
中央の奨学金ってどれくらいの人数出るんだろ?

955:氏名黙秘
09/07/28 01:36:50
奨学金は正規合格者の半分ぐらいだっけ

956:氏名黙秘
09/07/28 01:39:51
㌧。そんなに出るんだ。正規って300かっきり?それとも上乗せがある?

957:氏名黙秘
09/07/28 01:41:14 tAUYATkW
8割くらいは出ると聞いたが。50マソ

958:氏名黙秘
09/07/28 01:50:02
パンフによると
全免20名
半免150名
ただし既修未修の合計。

959:氏名黙秘
09/07/28 01:54:31
誰か起きてたら勉強の話でもしようぜ

960:氏名黙秘
09/07/28 02:01:17
学部が中央だと半額免除になる

961:氏名黙秘
09/07/28 02:02:59
>>960
入学金がね

962:氏名黙秘
09/07/28 02:03:49
たしか学費も

963:氏名黙秘
09/07/28 02:07:22
そうなのか
おれ中央じゃないから関係ないけど・・・・

964:氏名黙秘
09/07/28 02:13:59
こっそり教えると
一種:全免
二種:半免…主に学部中。2年で計170万
三種:一,二に該当しない人。前年度成績に応じて翌年度のみ半免。85万。今年は100人超
四種:一~三に該当しなかった人全員。去年は30万

965:氏名黙秘
09/07/28 02:18:07
学部中央だと半免が出やすいという噂がある。
まあ、半分近くに半免が出るんだから、出身大学とか関係なく半免の人が多いのは当たり前だと思うが・・・。

966:氏名黙秘
09/07/28 03:04:21
逆にいえば、半分以上も半免だからこそ正規が早計に比べて若干高いわけだよな。
そして免除組が受かり、正規組が三振、か。

967:氏名黙秘
09/07/28 03:36:44
中央蹴りが割と多いローにいるけど、非学部中央で半免だった奴ほとんど聞かないよ

968:氏名黙秘
09/07/28 03:47:06
?

969:氏名黙秘
09/07/28 05:34:20
他大は半免期待せん方がいい。試験会心の出来でも免除なし。
でも、普通に暮らしとけば翌年半免になる。学部中の半免が奪われる。

970:氏名黙秘
09/07/28 06:46:08
>>949
法曹界で明治とかないからwww
まぁ上智もないがね

971:氏名黙秘
09/07/28 06:53:40
>>970
あくまで上智と明治を比べての話でしょ?頭大丈夫?

972:氏名黙秘
09/07/28 07:20:30
>>970は受からないな

973:氏名黙秘
09/07/28 10:58:59
下4の択一できる気しねえ‥
もう明治でいいかな‥

974:氏名黙秘
09/07/28 12:38:23
>>973
既修者試験で明治問題ないってくらいの成績がとれてるなら
今から対策しても問題ない気がするが…。

975:氏名黙秘
09/07/28 15:54:53
>>974

問題ないわけじゃないんだよねw
択一対策は肢別1回回してやったつもりで、8月に論文仕上げるつもりだったんだけど、
昨日受けて上3の択一もろくにとれんかった(憲17民22刑24)

976:氏名黙秘
09/07/28 16:42:53
>>975
下4どころか上3すら問題外じゃねーかw

977:氏名黙秘
09/07/28 16:53:51
てか中央本命明治予備の奴は既習者試験どんくらい点数とれるもんなんだ?

978:氏名黙秘
09/07/28 17:46:18 n76b77u+
>>977
俺は7法で200ちょい
正直慶中も挑戦で、明治が本命みたいなもん

979:氏名黙秘
09/07/28 17:49:50
>>977
去年170くらいだったけど、明治楽勝だったよ
結局論文だよ

980:氏名黙秘
09/07/28 17:55:51
>>979
今年も中央受けるの?

981:氏名黙秘
09/07/28 18:02:15
>>980
ロー生だよ
普通に受けたとこの受験生スレとか全部チェックしてる暇人です

982:氏名黙秘
09/07/28 18:19:19
どこロー?

983:氏名黙秘
09/07/28 18:58:58 ey27Ea9l
7法189で中央慶應は厳しいですか?

984:氏名黙秘
09/07/28 19:00:33
とりあえず論文はある程度書けること前提としても
慶應はいまから三法の肢別死ぬ気で回せばいけるかもしれんけど
中央は今から七法回すの無理じゃねw

985:氏名黙秘
09/07/28 19:08:14
>>982
言ってもスレ違いだし、荒れるかもだから秘密で・・・
しかも皆にとって何も有益な情報じゃないからね

986:氏名黙秘
09/07/28 19:16:55
>>985
去年の中央合格者ですか?
択一はどんな勉強をしましたか?

987:氏名黙秘
09/07/28 19:30:41
>>986
一応合格者です
択一は旧試過去問で上三法+新試過去問2年分で下4法だけで十分対応できたよ
48か49くらいだった
新試過去問と結構問題かぶってたから、新試過去問はコストパフォーマンス的にお勧め

988:氏名黙秘
09/07/28 19:32:18
てことは肢別本やッとけばおkってことか サンクス

989:氏名黙秘
09/07/28 20:39:15
中央wwwww

990:氏名黙秘
09/07/28 20:52:46
>>988
むしろ絶対お釣りくるはず
あとは安心して論文の勉強に励むといい

991:氏名黙秘
09/07/28 20:57:08
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ49
スレリンク(shihou板)

992:氏名黙秘
09/07/28 21:02:17
明治>早稲田≧中央
こんな感じ?みんな明治か早稲田行った方が良いよ

993:氏名黙秘
09/07/28 21:08:21
煽り・荒らしはスルーで。


994:氏名黙秘
09/07/29 00:29:24
わざわざ下4の勉強しなくても受かるよ

不安なら手形は絶対やるべき
会社は考えてもわからんが手形は2問出て両方簡単だから

995:氏名黙秘
09/07/29 00:33:05
>>971
>>972

お前の土俵で話進めるなバカ学部㊥が

996:氏名黙秘
09/07/29 00:38:00
手形楽しいよね
取引の安全を民法では考えられないくらいばっさばっさ切って捨てるのが

997:氏名黙秘
09/07/29 00:42:00
>>996
> 手形楽しいよね
> 取引の安全を民法では考えられないくらいばっさばっさ切って捨てるのが



釣りですかwwwww
斬って捨てるのは静的安全だろwwwwwwwwwwwwwww

998:氏名黙秘
09/07/29 01:06:11 desEHxqo
998なら志願者998人に激減

999:氏名黙秘
09/07/29 01:15:40
999なら>>998無効

1000:氏名黙秘
09/07/29 01:16:27
1000なら志願者1000人

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch