行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・at SHIHOU
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・ - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
08/10/14 15:56:04
行書試験より新試験の方が簡単なのか。

3:氏名黙秘
08/10/14 15:56:52
20代前半なら、なる価値アリ
20代後半だと合格後に就職ナシ 従って、なる価値ナシ

4:氏名黙秘
08/10/14 15:59:08
上位ローに入れなかったら諦めたほうが身の為だ

5:氏名黙秘
08/10/14 16:02:24
また行書受験生になりすました旧試ベテの糞スレか…

6:氏名黙秘
08/10/14 16:13:11
上位ローでも慶応あたりじゃ一生目をつけられるんだろうしな
少しでもおかしいな対応をすると睨まれて経歴調べて慶応ローの
文字があると漏洩記事を添付して懲戒請求の嵐とか

7:氏名黙秘
08/10/14 16:15:08
どんな陰湿な嫌がらせだよ

8:氏名黙秘
08/10/14 16:17:20
>>7
利害が絡まなきゃやらないけど相手側の対応した弁護士が挙動不審で
且つ調べてそういう経歴が出てきたらそういう対応をする人もいるんじゃないか
って仮定の話だよw
別にわざわざ関係もないのにそんなメンドイことしやしないけど

9:氏名黙秘
08/10/14 16:22:05
>>6
本当にありえそうでワロタwwww
まぁ正直に申告した東大法学部君にはそういう
不幸が降りかからないようにしてもらいたいよな
その場にいなかった学生と彼だけは法曹の資質があるから

10:氏名黙秘
08/10/14 16:24:13
てか中央や上智や早稲田や京大からもリークだのバカ㊥だの㊤だの
煽ってたから嫌われまくってるからなwww
元々敵が多いのにさらに無駄に敵を増やしててワロスw

11:氏名黙秘
08/10/14 17:37:08
新試は足切られたけど本番で初めて200点取れたし、来年は合格できそう。
行書受験経験は有利になるだろうから悪くない選択肢だと思う。

12:氏名黙秘
08/10/14 21:07:09
セミナー講師

13:氏名黙秘
08/10/14 21:13:33
中下位ロー入学          22歳  
 ↓
ロー卒業               25歳  借金:720万  (ロー奨学金 20万×36ヶ月)
 ↓                               
3振り目でやっと合格       27歳  借金:1000万 (浪人中の生活費・予備校代)
 ↓                          
修習中に就職決まらず      28歳  借金:1300万 (修習貸与)
 ↓
過疎地に事務所開設       29歳   借金:1800万 (開業資金・運転資金)
 ↓
同業者押寄せ,
食えなくなり撤退         31歳   借金:2500万
 ↓
就職先見つからず,
会費払えず,廃業        
 ↓
バイトでくいつなぐも利息も返済できず
 ↓                  ↓
自殺(享年32歳)         破産:負債額4000万円

14:氏名黙秘
08/10/14 21:21:41
弁護士が借金ごときで自殺するわけがない。

15:氏名黙秘
08/10/14 23:30:03
>>14
>>13は行虫だから仕方ない

16:氏名黙秘
08/10/17 02:41:27
弁護士が借金で苦しむとか情けねー
堅実な努力がモットーな行政書士とはエラい違いだな

17:氏名黙秘
08/10/17 03:13:07
>>13
リアルに借金してるかともかくもそれくらい使ってるよなw

18:氏名黙秘
08/10/17 13:25:56
e

19:氏名黙秘
08/10/18 09:43:54
行政書士試験不合格→もう弁護士でいいや・・・

20:氏名黙秘
08/10/18 09:47:01
誰か

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!114★★  スレを
立ててくれよ



21:氏名黙秘
08/10/18 10:41:16 IlRVdT2+
行政書士試験不合格→もう弁護士受験でいいや・・・


22:氏名黙秘
08/10/18 21:47:09
現実に>>1がいうようになってるよな。
レベル下がりすぎて笑ったわ

23:氏名黙秘
08/10/18 22:19:33
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
スレリンク(lic板)

24:氏名黙秘
08/10/19 11:11:01
行政書士試験不合格→もう、弁護士でいいや・・・

25:氏名黙秘
08/10/19 11:16:35
借金も財産のうち

26:氏名黙秘
08/10/19 11:19:36 i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
URLリンク(vaibs.livejournal.com) 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS

27:氏名黙秘
08/10/19 14:31:11 f1XeUOd7
私の弟は双子で熊本学園大学経済学部に通うエリートです。

双子の弟達はエリートに相応しい就職を望んでいます。
弟達は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、そのメガネ店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
双子の弟たちが就職試験を突破できるか正直不安です。
双子の弟のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動で取り残されたので今から出来る対策を教えて下さい。
双子の弟達は挫折知らずのエリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないそうです。



28:氏名黙秘
08/10/19 14:37:56
そんだけ頭いいんならロー池。余裕で受かるだろ。

29:氏名黙秘
08/10/19 15:13:40
旧試験ベテ→ロー既修→三振→行書合格→2ちゃん司法板煽り

30:氏名黙秘
08/10/19 15:51:43
>>14
借金ってつらいもんだよ?君が想像している以上に。いくら債務整理したからと言っても
払わなきゃならないのは払わなきゃならないからね。

31:氏名黙秘
08/10/19 16:29:31
>>28
頭いいならローなんて行きません(笑)

32:氏名黙秘
08/10/19 16:53:33 i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
URLリンク(vaibs.livejournal.com) 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS

33:氏名黙秘
08/10/19 16:55:36
新美ゼミ

34:氏名黙秘
08/10/20 02:18:45
宅建が駄目くさいので行書を目指します
やはりローを卒業するまでにライフラインは欲しいですね
私法系と公法系が苦手ですがベストを尽くしたいと思います

35:氏名黙秘
08/10/20 19:54:24
受験票キター

36:氏名黙秘
08/10/21 12:45:06 ATAIqY9o
行政書士試験不合格→もう弁護士受験でいいや・・・


37:氏名黙秘
08/10/21 13:54:21
宅建試験不合格→もう行政書士受験でいいや・・・

38:氏名黙秘
08/10/21 15:38:05
ゴミ収集の面接不合格→もう行政書士でいいや・・・


39:氏名黙秘
08/10/22 00:41:16
田舎の糞尿汲み取りの面接不合格→もう行政書士でいいや・・・

40:氏名黙秘
08/10/22 02:20:38
就職決まんなかった→もうローでいいや

41:氏名黙秘
08/10/22 02:33:47
行政書士って食べていけるの?前聞いたらほとんど兼業してるって聞いたけど

42:氏名黙秘
08/10/22 12:54:23
w

43:氏名黙秘
08/10/22 12:55:55
行政書士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM5::00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつフィナンシャルタイムズと日経新聞に目を通す。
  6:00 朝食前に書面作成。悪徳商法との示談を要求する内容証明だ。
  6:30 クマさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は信託法と国際私法と刑事訴訟法だ。 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ。秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 不動産登記の相談。判例を調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
  13:00 法律相談。企業取引の案件。継続的取引の債務不履行だ。内容証明を起案。   
  14:00 大手建設会社から建設業許可のビックプロジェクトが来る。TV電話で概要を話し合う。
  15:40 出入りの弁護士君と税理士君と3人で大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった仕事に取りかかる。訴訟案件と示談交渉の内容証明を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 


44:氏名黙秘
08/10/22 14:19:56
どこのコピペ?

45:氏名黙秘
08/10/22 14:39:49
>>43
おいおいおい、それ非弁じゃねーかwww

46:氏名黙秘
08/10/22 22:16:43
結局は内容証明を書いてるだけだからおk

47:氏名黙秘
08/10/22 22:27:34 +HrDxe1E
行で食えないのは  中企、社労、宅建、マン管、その他
もってても食えない

真実

48:氏名黙秘
08/10/22 22:30:43
おまんこペロペロ士試験不合格→もうニートでいいや

49:氏名黙秘
08/10/22 22:34:45 +HrDxe1E
食えるやつは 行だけで ちゃんとがっちり立派に食ってる
まじで!

少ないけどpな

50:氏名黙秘
08/10/22 23:25:17
>>49
ぶっちゃけお前は食えて無いんだろw

51:氏名黙秘
08/10/23 12:02:45
食える食えないでしかサムライを評価できない俗物は行政書士に不要
国民に奉仕できることが最大の報酬
お金が欲しければ最初から弁護士になってる

52:氏名黙秘
08/10/23 12:33:21 EVO5Cp1w
仕事ある    だが、単価安い    だから弁は入ってこない

53:氏名黙秘
08/10/23 12:39:54 yi5LRYYO
行書に落ちるとか頭悪すぎ

54:氏名黙秘
08/10/23 13:08:11
つまりロー生は頭悪すぎですね、わかります。

 220 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 11:58:14 ID:???
 弁護士ですが、落ちました。一般教養で足きり、あの屈辱は忘れません。

 60 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 15:45:46
 上位ローで落ちた奴いるかー?
 一緒に受けた奴、俺以外全員合格だった・・・・・
 朝続々届く合格報告メールに不合格返信してから誰からもメールがこねぇ・・・・・・
 恥ずかしくて学校いけねぇえええええええええええ
 
 239 氏名黙秘 age 2008/01/28(月) 18:27:37 ID:???
 ロー2年生です。落ちました。
 同じローの人に試験場で会ったし、
 最悪です。

 246 氏名黙秘 sage 2008/01/28(月) 18:58:33 ID:???
 東京六大学ロー生で落ちたのはおれだけ?


55:氏名黙秘
08/10/23 13:40:03
↑そんなウソ100%の書き込み張ったからどうしたっていうの?
最底辺の行書くんw

56:氏名黙秘
08/10/23 15:40:38
都合の悪いことはすべてウソ
いつもそうやって逃げてるだけなんだな
一つ本気を出して行政書士試験に合格してみなよ

57:氏名黙秘
08/10/23 17:05:11 +xfRYVvO
ギョウショは都合のいい話をでっち上げw

こいつらペテン師にむいてるなw

58:氏名黙秘
08/10/23 18:09:53
法科大学院は都合のいい話をでっち上げw

こいつらペテン師にむいてるなw

59:氏名黙秘
08/10/23 18:44:03
放火大学院でペテン士の資格とれますか?

60:氏名黙秘
08/10/23 18:55:48
詐欺:2550万円詐取容疑、行政書士を逮捕--博多署
URLリンク(mainichi.jp)

>福岡県警博多署は28日、公共工事の業者選定に保証金が必要とうそを言い業者から現金2550万円をだまし取ったとして、
>山口市秋穂東、行政書士で元山口県田布施町職員、木下勝被告(55)=別の詐欺罪で公判中=を
>詐欺と偽造有印公文書行使の疑いで逮捕した。

>調べでは、木下容疑者は05年3月下旬、上下水道維持管理会社(福岡市博多区)の営業部長に
>「農水省発注工事の業者審査の委託を受けた」と電話。
>面会し偽の業務委託文書を見せ「審査の保証金が必要。後で返金される」と現金を詐取した疑い。容疑を認めている。

>木下容疑者は大分県内の建設会社にも架空の公共工事の受注を持ちかけ、現金を詐取したとして昨年11月、
>同県警に逮捕され、詐欺罪に問われている。

毎日新聞 2008年5月29日 西部朝刊

61:氏名黙秘
08/10/23 18:59:07
ギョウチュウーは詐欺が似合うなw


62:氏名黙秘
08/10/24 11:56:39 N5s6nM/o
と言って    立ち去りました

63:氏名黙秘
08/10/24 11:58:45 N5s6nM/o
逃げ去りました

64:氏名黙秘
08/10/25 04:44:50
詐欺行書w

ペテン資格w


65:氏名黙秘
08/10/27 14:45:04
行政書士独学スレ4 11月9日決戦 資格全般

66:氏名黙秘
08/10/27 15:57:28
愛してました

67:氏名黙秘
08/10/28 14:27:53
すいません。

誰を愛していたのですか?教えてくださいね。

68:氏名黙秘
08/10/29 10:14:52
そりゃまぁ司法試験だろ・・・
過去形になっているのがポイントだろうなw

69:氏名黙秘
08/10/29 11:21:32
えんくみ

70:氏名黙秘
08/10/31 13:37:24
継続ジェーン

71:氏名黙秘
08/10/31 16:47:42
行書の試験に落ちたけど新試験は受かった俺が通りますよ・・・。
こんな試験でも不合格だと知ったときは結構凹むよ。

72:氏名黙秘
08/10/31 19:41:00
今年も受けてみろよ

73:氏名黙秘
08/10/31 20:48:34 psFStt/N
↓これはおまえ(ID:???)だよww
スレリンク(shihou板)l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです


74:氏名黙秘
08/10/31 21:01:45
590 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:14:20 ID:psFStt/N
591 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:20:55 ID:psFStt/N
592 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:28:11 ID:psFStt/N
594 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:51:09 ID:psFStt/N
595 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:06:59 ID:psFStt/N


朝から行書必死
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww  ID:psFStt/N

75:氏名黙秘
08/11/01 00:52:32
行政書士さんはいい人ですよ

76:氏名黙秘
08/11/01 14:28:30
ありがとう。

77:氏名黙秘
08/11/03 10:22:15
77

78:氏名黙秘
08/11/03 14:13:30
行政書士

79:氏名黙秘
08/11/04 10:44:59
行政書士独学スレ4 11月9日決戦

80:氏名黙秘
08/11/04 11:11:18 3dJr2v0m
556 名無し検定1級さん age 2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
  ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
  恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
  ただ、、、、
  大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
  憲法は1問落としました。←良問が多かった。
  民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
  この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
  行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

  大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
  ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。


81:行書さんバレテマスヨ
08/11/04 22:47:03
556 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

560 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 21:57:28 ID:???
うむうむ、正直でよろしい
今後は法科大学院などに頼らず、一日5時間条文を読むのだよ。


562 名前:氏名黙秘[d] 投稿日:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw


796 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/04/11(金) 18:22:34 ID:???
>>556>>560
この必死の布教活動 行書って宗教なのかw

82:氏名黙秘
08/11/05 09:59:34
ぎょーぎょぎょぎょぎょ
ぎょぎょぎょぎょぎょ

83:氏名黙秘
08/11/05 14:04:36
行政書士独学スレ4 11月9日決戦 資格全般

84:氏名黙秘
08/11/05 18:47:56
何でここまで行書関連スレが増殖してんだ???

85:氏名黙秘
08/11/05 19:15:44 6Ulcduho
伸びるもんの 特徴さ

86:氏名黙秘
08/11/05 19:27:28
行書試験の行政法なんて、各法を逐条で素読3回くらいすれば余裕で受かるだろwwww



87:氏名黙秘
08/11/05 19:32:14
>>84
保険で受けるロー生が多いから。

88:氏名黙秘
08/11/05 19:38:00
>>87
喪舞も受けるの?

89:氏名黙秘
08/11/06 10:24:14
行政書士しかないんですね

90:氏名黙秘
08/11/06 17:15:00 ue3lxnPZ
アマゾンにて、「遺留分の法律と実務」という本を出品していますので、相続に興味のある方は、ぜひご購入ください。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

91:氏名黙秘
08/11/09 12:27:11
行書は顔見ればすぐに分かる
だって基地外面しているから

92:氏名黙秘
08/11/09 15:40:29
ギョウショは基地外がなるものだから当然だ

93:氏名黙秘
08/11/10 16:00:49
w

94:氏名黙秘
08/11/10 16:38:01
そんなもんさ 冬

95:氏名黙秘
08/11/11 14:55:34
w

96:氏名黙秘
08/11/11 17:51:01
行政書士11月9日決戦資格全般
間違いなかろう

97:氏名黙秘
08/11/12 10:02:36
だよねー
だよねー
そんなもんだよねー
だよねん

98:氏名黙秘
08/11/12 10:16:06
放火大学院でペテン士の資格とれますか?
横国の派遣弁護士さんに相談したらって言ってるよ。


99:氏名黙秘
08/11/12 13:36:30
ふーん

100:氏名黙秘
08/11/13 09:50:16
鏡に映ったあなたと2人

101:氏名黙秘
08/11/13 13:30:24
101

102:氏名黙秘
08/11/13 14:40:06
情けないようでたくましくもある

103:氏名黙秘
08/11/13 19:08:05
顔と顔を寄せ合い

104:氏名黙秘
08/11/13 19:16:56 +ZgzSGX8
なぐさめあったら

105:氏名黙秘
08/11/13 20:07:48 tODbwVvu
今度は私にカード切らせて

106:氏名黙秘
08/11/13 21:21:32 76U05Xq9
もうずいぶん昔の話な。

世の中韓国人を差別するような日本人が増えてるけど、間違ってるよ。
今日はそれを指摘したくてさ、スレ立てたんだ。

小学生の時、同級生に韓国人がいてさ。女の子。
正直、容姿はいい方じゃなかった。どっちかっていうと極端な釣り目。
「血統が悪いからそうなるんだ」っていっつもいじめてたな。
顔を合わすとムカムカすんのよ。
それで毎日顔合わすたび、青アザができるまで顔面を殴った。
ある日、そいつを便所に呼び出してさ。便器を指差して「舐めろ」って指示出したのよ。
そいつは泣きながら「許してください」って言ってたけど、韓国語だったから意味が分からず、
俺は拒否したものと勘違いして、そいつの髪をつかんで便器に顔を擦りつけた。

でも卒業式の時、俺はそいつに「許せ」って言ったんだよ。
そしたらそいつは「許します」って言ったんだ。

忘れられないね。感動したよ。人って変われるもんなんだな。
だから韓国人とも理解しあえるよ。時間はかかっても。

107:氏名黙秘
08/11/13 21:22:34
もうずいぶん昔の話な。

世の中韓国人を差別するような日本人が増えてるけど、間違ってるよ。
今日はそれを指摘したくてさ、スレ立てたんだ。

小学生の時、同級生に韓国人がいてさ。女の子。
正直、容姿はいい方じゃなかった。どっちかっていうと極端な釣り目。
「血統が悪いからそうなるんだ」っていっつもいじめてたな。
顔を合わすとムカムカすんのよ。
それで毎日顔合わすたび、青アザができるまで顔面を殴った。
ある日、そいつを便所に呼び出してさ。便器を指差して「舐めろ」って指示出したのよ。
そいつは泣きながら「許してください」って言ってたけど、韓国語だったから意味が分からず、
俺は拒否したものと勘違いして、そいつの髪をつかんで便器に顔を擦りつけた。

でも卒業式の時、俺はそいつに「許せ」って言ったんだよ。
そしたらそいつは「許します」って言ったんだ。

忘れられないね。感動したよ。人って変われるもんなんだな。
だから韓国人とも理解しあえるよ。時間はかかっても。

108:氏名黙秘
08/11/13 21:23:06
もうずいぶん昔の話な。

世の中韓国人を差別するような日本人が増えてるけど、間違ってるよ。
今日はそれを指摘したくてさ、スレ立てたんだ。

小学生の時、同級生に韓国人がいてさ。女の子。
正直、容姿はいい方じゃなかった。どっちかっていうと極端な釣り目。
「血統が悪いからそうなるんだ」っていっつもいじめてたな。
顔を合わすとムカムカすんのよ。
それで毎日顔合わすたび、青アザができるまで顔面を殴った。
ある日、そいつを便所に呼び出してさ。便器を指差して「舐めろ」って指示出したのよ。
そいつは泣きながら「許してください」って言ってたけど、韓国語だったから意味が分からず、
俺は拒否したものと勘違いして、そいつの髪をつかんで便器に顔を擦りつけた。

でも卒業式の時、俺はそいつに「許せ」って言ったんだよ。
そしたらそいつは「許します」って言ったんだ。

忘れられないね。感動したよ。人って変われるもんなんだな。
だから韓国人とも理解しあえるよ。時間はかかっても。

109:氏名黙秘
08/11/14 10:32:56
まんこー

110:氏名黙秘
08/11/14 10:38:44
弁護士ごっこに励む「法律家」のみなさん
スレリンク(management板:799-番)

111:氏名黙秘
08/11/14 11:09:09
>>110
あれらは完全な釣りレス

112:氏名黙秘
08/11/16 10:11:37
件行政書士回復会長で再会ロー臣司法試験2階落ち

113:氏名黙秘
08/11/16 10:29:58
旧の時はこんなスレたたなかったのに、ホント今の新司の現状を表してるのな。

114:氏名黙秘
08/11/16 16:42:34
元裁判官のお言葉
URLリンク(www.nishino-law.com)
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


115:氏名黙秘
08/11/19 10:52:38
unko

116:氏名黙秘
08/11/21 07:39:19
行政書士スレ司法板に多すぎだな

117:氏名黙秘
08/11/21 09:11:38
YES WE CAN!

118:氏名黙秘
08/11/21 17:13:17
なんでもないような行政書士
幸せだった行政書士

119:氏名黙秘
08/11/22 09:25:26
なんだそれ

120:氏名黙秘
08/11/23 09:41:06
120

121:氏名黙秘
08/11/23 11:19:56 GI0v7C57
                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
商法 商法           ■■■■■■■■■■■■■■
  商法 商法 商法♪  ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
朝から 商法♪    ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■~~■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




122:氏名黙秘
08/11/23 17:27:48
なんで麻原・・・

123:氏名黙秘
08/11/25 08:39:10
そこらじゅうにマルチしてるけど

124:氏名黙秘
08/11/26 09:44:02
暇人だな

125:氏名黙秘
08/11/27 14:12:48
資格板でやれよ。
板違いだろうが。

126:氏名黙秘
08/11/28 16:48:58
dana

127:氏名黙秘
08/11/29 08:01:40
件行政書士副会長で再会ロー臣司法試験2階落ち

128:氏名黙秘
08/11/29 10:29:32
128

129:氏名黙秘
08/11/30 11:17:53
129

130:氏名黙秘
08/12/01 01:57:37
行書は汚い、尻の周りはギョウチュウだらけ

131:氏名黙秘
08/12/02 09:53:14
121

132:氏名黙秘
08/12/02 13:18:54
件行政書士副会長で最下位ロー臣試験に買い落ち

133:氏名黙秘
08/12/03 21:07:54
スレリンク(lic板:80番)
80 名前:名無し検定1級さん 2008/10/21(火) 19:43:57
東北学院ローの行書(ブログで宣伝)や桐蔭ローの行書(パンフで宣伝)も新司落ちた。

134:氏名黙秘
08/12/05 15:15:55
だからどうかしたのかと。

135:氏名黙秘
08/12/05 22:23:21
行書レベルで司法に絡んでくるなってことだ

136:氏名黙秘
08/12/06 00:00:30
そんなこというなよ
同じ法律家同士仲良くしようよ

137:氏名黙秘
08/12/06 00:16:20
どこが法律家なのかと

138:氏名黙秘
08/12/06 00:50:00
>>137
marutikopipe

139:氏名黙秘
08/12/06 04:01:12
馬鹿は死ななきゃ直らない

140:氏名黙秘
08/12/10 14:58:05
随分自虐的だな

141:氏名黙秘
08/12/11 10:42:59
行政書士スレ司法板に多すぎ

142:氏名黙秘
08/12/11 10:56:25
>>136
そういえば、法律家や法律家に準ずる者は裁判員になれないんだよね。(裁判員法15条)
裁判官、検察官、弁護士は、現職のみならず、過去に法曹であったものが裁判員になれないし、
弁理士、司法書士、公証人、裁判所の職員、法務省の職員も裁判員になれない。
ところが、行政書士は裁判員になれるんだよね。なんでかな?

143:氏名黙秘
08/12/11 11:06:18
みんな行虫書士にコンプ持ってんの?ww

144:氏名黙秘
08/12/11 11:48:51
>>142
市民感覚や一般常識を備えてるからに決まってるでしょ
町の法律家の行政書士が裁判員制度の屋台骨であることが明文化されたと言えるね

145:氏名黙秘
08/12/11 16:38:38
711 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/23(日) 18:29:13
レオナルドさん
行政書士は街の法律家ですか?

ズバリYESかNOかで一言お願いします


712 名前:レオナルド[******@***************jp] 投稿日:2008/11/23(日) 18:31:05
答えはNOです。     以上

146:氏名黙秘
08/12/13 05:24:33
行政書士に弁護士資格を与えるのは行き過ぎであるが、
行政不服審査法の異議申し立て、審査請求、再審査請求の
代理権は認めるべきである。

 まず、弁護士法には、

「(非弁護士の法律事務の取扱等の禁止)
 第72条  弁護士でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件
 及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件
 その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の
 法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
 但し、この法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」

という規定があります。

ということは、行政書士は、行政不服審査法に基づく異議申立や
審査請求も一切出来ないということでしょうか?
受験科目の中に、行政不服審査法も行政事件訴訟法もしっかり入って
いるというのに?
一方、司法試験では行政法はなく、行政法を全く勉強した事がない
弁護士も少なくないというのに、弁護士には無条件で審査請求代理権や
行政訴訟代理権が与えられるなんて。

これって、おかしくないですか?
こんな不条理がまかり通ってもいいんでしょうか?
少なくとも行政法に関しては、行政書士の方が、そこらへんの弁護士
よりも詳しいと思うのですが。

147:氏名黙秘
08/12/13 08:26:04 VdoWQ4ZV
部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)

1 司法試験合格で取れる資格
2 行政書士・司法書士・公認会計士の資格
3 英語(翻訳・通訳)に関連する資格(通訳技能検定など)
4 英語に関連する資格(英検・TOEICなど)
5 税に関連する資格(税理士など)
6



148:氏名黙秘
08/12/13 09:53:21
>>146
新司法試験には行政法の試験があるから
そのうちに不条理ではなくなり
マークシート中心の試験の行政書士に
書面を作成させる弊害の方が大きくなるから
このままで問題ない

149:氏名黙秘
08/12/13 17:21:15
>>146
行政訴訟法を知ってるだけじゃまともな行政訴訟はできないよ。
行政訴訟法の知識よりも要件事実を理解して的確に争点を絞った
準備書面が書けるかどうかの方がずっと大切なんだから。

150:氏名黙秘
08/12/13 19:17:10
まーた じゅんびしょめん に ようけんじじつ ですか
そういう些細な知識よりも大局的な国民的視点の方が圧倒的に大事に決まってる
自分だけが訴訟行為をしてるからって煙に巻こうとするな

151:氏名黙秘
08/12/13 20:51:13
>>150
まーた ささいなちしき よりも たいきょくてきなこくみんてきしてん ですか
そういう根拠のない自信よりも要件事実や準備書面の方が圧倒的に大事に決まってる
自分たちが非弁行為をしたいからって煙に巻こうとするな

152:氏名黙秘
08/12/13 21:06:05
オウム返ししかできないような思考停止の人間にとても法律家が務まるはずがない
もっと建設的な議論をするならば相手の余地があるけど、本当に困る
国民のためにどのような貢献ができるかをお互いに考えるべき

153:氏名黙秘
08/12/13 21:49:15
国民的視点にたっても行書は役立たずだろw

154:氏名黙秘
08/12/14 00:34:58
これが行政書士の書いた訴状。
いやー大局的ですね。
URLリンク(www.sakuragaoka.gr.jp)

当該行為は、私人間効力、間接適用説であるが、憲法第13条幸福追求権、人格権、プラ
イバシー権等、新たな国民の権利として、通説、学説や判例等のなっている、権利・ラ
イツ侵害と思料され、重大な非行に看過出来ず、本訴提起した。近時判例・判示等鑑み
て、新しい権利も含め、原告の権利を侵害している蓋然性がある。とどのつまり、違法
性ならぬ不法性を阻却する事由は存在しない。論を俟たない。


155:氏名黙秘
08/12/14 00:36:28
>>154
日本語として成立してるのか?
何を言いたいのか全く解らん。

まさに意味不明

156:氏名黙秘
08/12/14 09:24:27
>>150
行書って自分のことしか考えていないからわからんのだろうが,
「些細な知識よりも大局的な国民的視点」を「圧倒的に大事」にしたわけのわからん書面提出されると
裁判官にかかる負担がでかいんだよ。
どういう主張をして何を立証しようとしてるのか意味不明だから
どこが争点でどういう証拠調べを重点的にするのか判断するのにとても手間がかかる。
ただでさえ一人一人の裁判官にかかっている手間が多くてパンク寸前になっている状況で
わけのわからん行書の尻ぬぐいまで裁判官にさせられた日には裁判所が機能不全に陥るよ。

157:氏名黙秘
08/12/14 09:29:35
>>153
役立たずじゃなくて有害だろ

158:氏名黙秘
08/12/14 11:17:41 XN6yeEcT
某国立未修ロー生だが今年の行政書士受けて
基礎法学1問
憲法2問
行政法(自治法含)8問
民法6問
会社法1問
一般知識7問
記述・多肢(約半分)

行政法はほとんど勉強してなかったからしょうがないが、憲法なんであんな難しいんだ?
というか過去問全く役に立たなかった

159:氏名黙秘
08/12/15 02:15:21
法令択一半分以下じゃん
紳士厳しいな
むずかった憲法はともかく、あんな簡単な基礎法学落とすのは拙い

160:氏名黙秘
08/12/15 08:18:57
なんでもいいけど
おっぱいもみもみしたい。
ただ、それだけ

161:氏名黙秘
08/12/15 08:34:36
>>158
未修ってこんなレベル低いんですか?
ゾッとします

162:氏名黙秘
08/12/15 12:51:53
1

163:氏名黙秘
08/12/15 18:15:31 pQKZ0Tip
>>161 行書がむずいのが、かなり影響

164:氏名黙秘
08/12/15 18:17:35
新司法試験合格者が今の行政書士試験はこんなに難しいのかと驚くくらいだからな。

165:氏名黙秘
08/12/15 18:30:40
>>1を会計士試験で例えると

簿記2級不合格→もう、会計士でいいや・・・

166:氏名黙秘
08/12/15 18:33:20
行政書士と新司法試験は難易度はほぼ同じ

167:氏名黙秘
08/12/15 18:49:00
まったくです。

168:氏名黙秘
08/12/15 19:03:36
>>165
実務家登用国家試験を民間資格と同列で語っても例にやらない

169:氏名黙秘
08/12/15 19:49:57 u7u5AM/P
行書6割解答でオッケーwww

170:氏名黙秘
08/12/15 19:50:58 u7u5AM/P
>>158
行政書士お疲れ。

171:氏名黙秘
08/12/15 19:53:16
憲法と行政法がヘビーになったな。
ちょっと前は条文読んでいれば出来る問題ばかりだったのに。

172:氏名黙秘
08/12/15 20:00:02
そんなことよりさ、さっきマック行ったらおれの行政書士のバッジ見たとたん店員がざわつき始めたんだよな。次第に客まで俺が行政書士ってわかった瞬間に大騒ぎだよ。マックの社長まで出てきたよ。

173:氏名黙秘
08/12/16 11:08:17
w

174:氏名黙秘
08/12/16 20:09:59
行書は汚い、尻の周りはギョウチュウだらけ


175:氏名黙秘
08/12/16 21:40:47
アンチいつも侮辱しかできない
ちゃんと説得的な議論をしないと対等の立場に立てない
人としての品性が疑われる

176:氏名黙秘
08/12/18 10:05:36
w

177:氏名黙秘
08/12/18 13:45:00
行政書士試験に敗訴し撤退を決めたものたちの嘆き資格全般

178:氏名黙秘
08/12/19 10:01:49
件行政書士回復会長で再開ロー新司法試験2かいおprち

179:氏名黙秘
08/12/20 11:58:21
日本語でおk

180:氏名黙秘
08/12/21 10:30:12


181:氏名黙秘
08/12/22 13:04:09
梅干食べてすっぱマンなんですね
よーくわかりますた
よーくね

182:氏名黙秘
08/12/24 11:19:21
にーソックス
行政書士試験に敗退し撤退を決めたs

183:氏名黙秘
08/12/25 10:07:44
そんなの関係ね~
そんなの関係ね~
そんなの関係ね~
はいおかきちとしゃてたん

184:氏名黙秘
08/12/27 15:56:15
e

185:氏名黙秘
08/12/28 11:36:14
もういいや

186:氏名黙秘
09/01/07 11:09:41
そうか。

187:氏名黙秘
09/01/08 00:24:17
行政書士スレいっぱいあってどこで質問してよいかわかんないんだけども、
行政書士が英文でLawyer / Attorney at lawをの肩書きを使うのは法的に問題ないの?
某入管業務やってる事務所サイトに書いてあったんだが。

188:氏名黙秘
09/01/08 00:39:37
行政書士の英語表記は、

   GYOSEI-SHOSHI LAWYER

です。


189:氏名黙秘
09/01/08 00:45:38
法律家という意味にすぎないから全く問題ないよ

190:氏名黙秘
09/01/08 00:56:36
弁護士法74条1項
弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は法律事務所の標示又は記載をしてはならない。

弁護士法75条
前条の規定に違反した者は、死刑又は無期懲役に処する。

191:氏名黙秘
09/01/08 08:15:03



 W E  A R E   "G Y O S E I - S H O S H I  L A W Y E R "




192:氏名黙秘
09/01/09 11:25:00
YES WE CAN!

193:氏名黙秘
09/01/09 14:16:33
小浜のおかげでノッチ

194:氏名黙秘
09/01/09 16:05:35
ネタとしてはかなり笑えるスレだな
ナンセンスギャグマンガのようだ・・・

195:氏名黙秘
09/01/10 03:09:24



  W E  A R E   "G Y O S E I - S H O S H I  L O W Y E R "




196:187
09/01/10 12:50:50
そのサイトの提携弁護士の紹介には、
Bengoshi-Lawyerとも書いてあったんだが、
べんごしろーやーって書き方は普通するの?

197:氏名黙秘
09/01/10 13:00:50
日弁連 行政書士に「あなたの街の法律家などと生意気言うな」
URLリンク(warabidani.blog81.fc2.com)

198:氏名黙秘
09/01/10 13:23:58
>>196
しません

199:氏名黙秘
09/01/10 14:02:53
w

200:氏名黙秘
09/01/10 21:57:17
>>196
URL希望

201:氏名黙秘
09/01/10 22:02:30
GYOUSEISYOSHI LAWYER
は日行連は使ってないよ。

「LAWYER」の使用をあきらめた。


まあ、法律家じゃないしね。行政書士は。

202:氏名黙秘
09/01/11 01:49:21
ココじゃない?
URLリンク(www.atlo.jp)

203:氏名黙秘
09/01/11 03:15:38
非弁ですね

204:氏名黙秘
09/01/11 14:46:36
URLリンク(www.imatch.jp)
2ch脳丸出し過ぎて吹いた。
よくこんな内容のブログを顔写真と名前付きで公開できるな。
これが行書クオリティってやつかw

205:氏名黙秘
09/01/11 14:57:07
>>204
すげーなw
それw

さすが行書w
自殺行書に近いものがあるなw

206:氏名黙秘
09/01/11 15:59:41
行書ごときが士業ってwwwwwwwwwww

207:氏名黙秘
09/01/12 16:35:10
>>1
ふ~ん
そう思っているなら
受けてみればいいんじゃない?

208:氏名黙秘
09/01/12 17:52:35 tXMSvgCm
外見、大うつけ者               信長もあるからな

209:氏名黙秘
09/01/12 21:52:52
俺の力では行書は無理なので,新司に転向しました。
年末には二回試験があるのですが,行書試験よりは簡単らしいのでほっとしています。

210:氏名黙秘
09/01/13 04:45:12 2U2On+0r
∬∬∬∬∬∬★☆資格商法詐欺事件 発生!!☆★∬∬∬∬∬∬∬∬

■特定行政書士とは
URLリンク(www.gyousei-office.jp)

 特定行政書士とは、司法制度改革の流れで導入された                   _s(・`ω´・;)ゞ .. 
労働トラブルのADR代理権を持つ行政書士(行政書士)のことです。 ←←ADR代理権?
昨年「行政書士法」が改正され、平成19年4月1日から
「特定行政書士制度」が始まる予定です。                 ←←「特定行政書士制度」??
                                              (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
■特定行政書士の必要性
 特定行政書士が必要となった理由は、個別労働紛争の増大にあります。
残業代の不払い、給与の不支給、年次有給休暇の未取得等、
労働関係トラブル(個別労働紛争)が増え続けていますが、
それらを解決するために労働法令の専門家である行政書士に対する ←←労働法令の専門家Σ(゚ω゚)?
新たな役割が求められているのです。

■特定行政書士になるには
 特定行政書士となるには、通常の「行政書士試験」に合格し、その上で
行政書士会の特別研修を受講し、紛争解決手続代理業務試験にパス ←←行政書士会の特別研修??
しなければいけません。試験に不合格、もしくは試験を受けない人には、   
当然「特定行政書士」の資格は与えられません。

■特定行政書士試験の合格率                     エェ━━(´Д`υ)━━・・・
 第一回の特定行政書士試験の合格率は、76%でした。         ←←76%??

■特定行政書士の試験と特別研修
下記に連合会が配布した、第一回の特定行政書士試験
(紛争解決手続代理業務試験)と特別研修の実施要項を記載しておきます。

             << 略 >>
                         ヒント:「専門家の責任と倫理(大槻 哲也、馬橋 隆紀)」でググれ

211:氏名黙秘
09/01/13 04:54:28 9UsJ14L5
職歴なしが労使問題を解決出来るとは思えん

212:氏名黙秘
09/01/14 09:43:44
w

213:氏名黙秘
09/01/15 10:30:21
そろそろきえろ

214:氏名黙秘
09/01/16 11:02:37
行政書士スレ司法板にマジ多すぎだよな
なんだよこれ

215:氏名黙秘
09/01/17 08:31:59
(旧)司法試験教材での行政書士受験のススメ

◆急がば回れ
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士だが、昨今の試験問題は法的思考力を試す問題に変わりつつある。
基本書や予備校本をじっくり読み込む作業が必要でしょう。

◆司法試験の楽勝試験化で行政書士受験生が困る件
今度、行政書士試験を受けるんだけれども、
心配事が1つあります。

それは司法試験の楽勝試験化に伴い、司法試験受験生がアホの子になっているということです。
合格者のアホさが問題視されていることは、皆さん既にご存知かと思います。
もうすぐ最難間の試験であった(旧)司法試験がなくなりザルの(新)司法試験に完全に移行。
教材の程度もアホの子に相応のレベルまで下がるのでしょうか。とても心配です。

(私は、憲法はシケタイで他の科目はC-BOOKを使っております
最近の行政書士試験はとても難しく学者本を使う予備校もあるそうですね)

ゆとり教育を実践していた公立校の教材ように
アホの子向けの低レベル教材に劣化してしまうのでしょうか。


216:氏名黙秘
09/01/17 08:52:53 fmbiYgcK
>>214 その理由 ↓

法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。   
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)


217:氏名黙秘
09/01/17 15:52:47
>>216
なんだ
その講師の宣伝が目的か

218:氏名黙秘
09/01/17 23:08:02
行書スレ乱立しすぎじゃね?
何、受験界の工作なの?

219:氏名黙秘
09/01/18 03:17:25
そういうわけじゃない
司法試験の前にせめて行書は合格しようとしたもののずるずる引きずることになった人が多いだけ
俺もまさかロー入学の方が先になるとは思わなかった

220:氏名黙秘
09/01/18 03:19:06
こんなもの簡単に受かるわい、くらいの意識で受けて皆落ちてる。

221:氏名黙秘
09/01/20 10:47:31 tqy15snF
so

222:氏名黙秘
09/01/20 15:36:09
なんでもいいけど資格板でやれ

223:氏名黙秘
09/01/20 21:56:18
w

224:氏名黙秘
09/01/21 07:46:01
なんだおまえ

225:氏名黙秘
09/01/21 17:46:19 fKhBUIsf
総計約33000名の司法試験組の大多数が、かなり高い確率で、滑り止めとして2006年度行政書士試験に流れ込んできます。

URLリンク(ameblo.jp)


226:氏名黙秘
09/01/21 18:07:46
>>225
行書は滑り止めにはならんwww

力試しにはなるかもしらんがww

227:氏名黙秘
09/01/21 18:15:44
旧試ベテの俺も冷や汗レベルの択一だぞ
なめてかかると痛い目見る
論文は受験したことないんで比較しようがないが

228:氏名黙秘
09/01/21 18:28:28
>>227
択一落ち(論文童貞)が「ベテ」を名乗るなww

229:氏名黙秘
09/01/22 13:54:21
受験経験と知識の豊富さは合格者に負けないつもりなんだが
論文までいけば合格できる可能性も十分ある
答練でも3回も合推言ったことあるし
それでも合格点がなかなか取れない
それが行政書士試験の実態

230:氏名黙秘
09/01/22 14:48:33
行書なんて就活生が資格欄を充実させるための資格だろ?
行書に煽られてムキになるなよ。

231:氏名黙秘
09/01/22 15:13:49
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ](2)

司法試験受験生の他資格ガイド3
スレリンク(shihou板)
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
スレリンク(shihou板)

[行書スレ](11)
★ 行政書士に転向しないか?2 ★
スレリンク(shihou板)
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
スレリンク(shihou板)
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
スレリンク(shihou板)
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
スレリンク(shihou板)
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
スレリンク(shihou板)
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
スレリンク(shihou板)
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
スレリンク(shihou板)
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
スレリンク(shihou板)
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
スレリンク(shihou板)
【暴論】行書に弁護士登録を
スレリンク(shihou板)
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
スレリンク(shihou板)

232:氏名黙秘
09/01/23 11:27:04
本日あらたに追加

233:氏名黙秘
09/01/23 15:45:37
早稲田関係と双璧になりつつあるな。

234:氏名黙秘
09/01/23 15:52:57
行政書士と新司法試験の差がどれだけのものかさえ理解できない奴が立ててるんだろうが、
だからベテなんだよ、としかいえない

235:氏名黙秘
09/01/23 18:31:35
だいたい法学検定3級ぐらいの内容だった。

236:maki
09/01/23 18:42:04 tIW9g7KV
お金のためにウゴク便護士は、スゴイね。



237:氏名黙秘
09/01/24 08:48:16
w

238:氏名黙秘
09/01/25 03:52:34
ますます近づく合格発表まで あと2日 (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)

239:氏名黙秘
09/01/25 20:10:34
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

  URLリンク(www.lec-jp.com)
  >平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。


240:氏名黙秘
09/01/25 20:14:17
>>239
問題8ってどんな問題?

241:氏名黙秘
09/01/25 22:47:50

<法律系試験ランキング>


S 司法修習生考試

A+ 司法試験 国家公務員採用I種試験(内定)
A 弁理士試験 不動産鑑定士試験 司法書士試験
A- 国会議員政策担当秘書資格試験 国家公務員採用I種試験(合格) 裁判所事務官採用I種試験

B+ 家庭裁判所調査官補採用I種試験 法科大学院入学試験(上位)
B 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験 地方公務員上級試験
B- 裁判所事務官採用II種試験 国家公務員採用II種試験 ビジネス実務法務検定1級

C+ 社会保険労務士試験 行政書士試験
C 通関士試験 マンション管理士試験 法学検定2級 ビジネス実務法務検定準1級
C- 海事代理士試験 宅地建物取引主任者資格試験 管理業務主任者試験 国家公務員採用Ⅲ種試験
------------------------------------------------------------------
D+ 
D 法学検定3級 ビジネス実務法務検定2級
D- ビジネス実務法務検定3級 法学検定4級






242:氏名黙秘
09/01/26 02:17:59
>>240

H19 行政書士試験 
[No.8]
 次のア~オに挙げる行政行為のうち、私人の法律行為の法的効果を
完成させる効果を有するもので、行政行為の分類上、「認可」とされる
ものはいくつあるか。
 
 ア 電気事業法に基づいて経済産業大臣が行う電気事業の「許可」
 イ ガス事業法に基づいて経済産業大臣が一般ガス事業者に対して
  行う供給約款の「認可」
 ウ 銀行法に基づいて内閣総理大臣が行う銀行どうしの合併のの「認可」
 エ 建築基準法に基づいて建築主事が行う建築「確認」
 オ 農地法に基づいて農業委員会が行う農業の所有権移転の「許可」

  1 一つ
  2 二つ
  3 三つ
  4 四つ
  5 五つ

243:氏名黙秘
09/01/26 07:24:19
本日いよいよ合格発表!! (・∀・)

合格発表:平成21年1月26日(月)


244:氏名黙秘
09/01/26 09:57:44
 
 平成20年度行政書士試験 結果一覧(全国)
┌───┬──┬──┬──┬──┬
|受験申込者数|受験者数|受験率|合格者数|合格率|   
├───┼──┼──┼──┼──┼
|  79,590人  |.63,907人|80.30%| 4,133人| 6.47%|
└────────────┘
           (財団法人行政書士試験研究センター)        
           URLリンク(gyosei-shiken.or.jp)


245:氏名黙秘
09/01/26 10:11:21
択一のアドバンテージが消えたわけで
保険として行書を受験する人は少なくなるだろう

246:氏名黙秘
09/01/26 10:15:03
>>245
猪瀬メッソドは終焉ですね。

247:氏名黙秘
09/01/27 00:05:29
>>242
択一の超基本問題じゃん

248:氏名黙秘
09/01/28 10:37:57
ちちもんでん

249:氏名黙秘
09/01/29 09:36:53
w

250:氏名黙秘
09/01/30 09:13:15
ちちもんでんの
ちちもんでん

251:氏名黙秘
09/01/31 09:29:48
w

252:氏名あるよ
09/01/31 09:56:39 fx16p4lB
>>245    落ちたの?

253:氏名黙秘
09/02/05 09:48:58
w

254:氏名黙秘
09/02/06 09:11:38
ちちもっともんでん

255:氏名黙秘
09/02/06 11:17:20 R1k/OFMv
20年ぐらい前はマジで高校入試レベルだったぞ

256:氏名黙秘
09/02/07 07:07:21
>>255
理科とか社会とか算数もあったもんねww

257:氏名黙秘
09/02/07 10:40:44
おしりもっともんでんもんでん

258:氏名黙秘
09/02/08 11:21:48
もっともんでんでんもんでんでんもんでんでん

259:氏名黙秘
09/02/09 10:10:42
w

260:氏名黙秘
09/02/09 16:42:58
元行政書士に有罪判決…弁護士法、司法書士法違反
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

弁護士にしか認められていない業務を引き受け、報酬を受け取る「非弁活動」などを行っていたとして、
弁護士法違反と司法書士法違反の罪に問われた札幌市南区、元行政書士、日沼功被告(76)の判決が9日、札幌地裁であった。
石井伸興裁判官は「依頼者の意に反して争いが大きくなったケースもあり看過できない」として
懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

判決では、同被告は2005~07年、依頼者から遺産相続交渉などを引き受け、
弁護士にしか認められていない交渉業務を行ったほか、
06~08年には司法書士にしか認められていない債権差し押さえの申し立てなどを受任。
計約186万円の報酬を受け取った。

(2009年2月9日 読売新聞

261:氏名黙秘
09/02/10 09:27:24
司法板にはびこる行政書士すれ

262:氏名黙秘
09/02/10 11:22:54
弁護士になっても食べていけないよ。

263:氏名黙秘
09/02/11 09:11:28 0tH4fz4Z
お前ら今月の【 ZAITEN 3月号 】を見てみろよ。

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。

内容は、行政書士が食えない年収300~100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。
さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。
近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・
URLリンク(www.zaiten.co.jp)

264:氏名黙秘
09/02/11 10:05:47
>>263
ギョウ虫の肩を持つわけじゃないが,バックナンバーの表紙を見る限り
他人の不幸は蜜の味っていう特集かまたは儲かっているやつは悪いことをしているに違いないていう特集か
どっちかしかないな。

265:氏名黙秘
09/02/11 11:39:21
>>264
ZAITENは士業をdisってメシウマする雑誌だから仕方ない。

266:氏名黙秘
09/02/12 03:37:11 3nFcEMIZ
--------------------------------------------------------------------

「※甲子園法務総合事務所の給料計算方法
↓↓
(700円+成果・能力ポイント×利益ポイント-減点ポイント)×8時間」

「弊社の求人に応募をお考えの行政書士は、弊社の定める給与基準以下の収入しか
自力で稼ぎ出すことができない方のはずです。」

URLリンク(www.ii-support.jp)

--------------------------------------------------------------------

ここまで熱いと感心するわ

267:氏名黙秘
09/02/12 09:51:25 ryrTC6it
zaitenは、以前は調査士と司法書士をdisってた

268:氏名黙秘
09/02/12 17:10:08
ZMAN

269:氏名黙秘
09/02/13 10:14:13 9STVlQnY
>266

使用期間 6ヶ月間(給与は同条件)
使用期間でも給料は同条件でお支払いいたします。
残業代も休日出勤手当も全額支給します。
ただし、あなたの働きが明らかに「給料以下の働き」であり、「1~2ヶ月では改善は難しい」と判断した場合には
使用期間のみで継続雇用をお断りさせていただきます。

「試用期間」だろw

それから、兵庫の最低賃金は712円だぞ、法律守れよ。
URLリンク(www.hyougo-roudoukyoku.go.jp)
減給制裁も労基法って法律に規定があること知ってるのかな?

270:氏名黙秘
09/02/13 12:18:20
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ

271:氏名黙秘
09/02/13 13:45:07
昔の行書試験には労働法が少し出ていたのにな…。全く意味が無かったということになる。
民法商法出しても「捨てる」とか言ってるやつもいたようだし。行政法と憲法という「雲の上の
法律」の盲暗記だけで受かった人が多いのだろう。Fラン法学部卒と変わらんな


272:氏名黙秘
09/02/14 01:45:34
俺は憲法行政法が苦手だからいつも捨て科目にしてる
代わりに民商法で取り返そうとするけど悪問だらけで取り返せない
しかも論述の採点がシビアで毎年あと30点で落とされる
旧試経験者をなめた試験だといつも思う

273:氏名黙秘
09/02/14 14:08:04 h0pu+6x9

神奈川県行政書士会ADRセンター(法務省認証紛争解決事業者)

URLリンク(www.kana-gyosei.or.jp)

行政書士は勝ち組であることが立証されました。


274:氏名黙秘
09/02/14 14:10:48
■ご協力お願いします■
日本政府が外国人登録において「台湾」を「中国」と表記
台湾人を中国人扱いする非常に侮辱的な行為です
日本政府の行為は日本人で解決しましょう

詳しく書くと書き込めないので↓これでググって下さい
「登録制度改正を視野に外登証正名の署名募集継続を開始」

メールアドレスで確認が取れないと署名にならないので、特にメアドは正確にご記入お願いします

また賛同していただけるようだったら、ブログなどで紹介もあわせてお願いします

275:氏名黙秘
09/02/14 16:14:46
>>274
マルチさんかな?

中華民国を「中国」と表記して何が問題なのですか?
そもそも「台湾」なる国家はこの世に存在しません。
大使館だってないし「交流協会」しかありません。

日本政府の対応は極めて妥当なものですよ。

276:氏名黙秘
09/02/17 08:53:37
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。


落ちても悔やむことはないよ
ロー生はみんな行政書士試験に落ちてるんだから

277:氏名黙秘
09/02/17 09:09:33
マル

278:氏名黙秘
09/02/17 10:01:22
ちんぽ

279:氏名黙秘
09/02/17 15:45:52
H

280:氏名黙秘
09/02/18 08:58:13
?

281:氏名黙秘
09/02/19 07:44:17
ユーキャンで行政書士をめざす会2

282:氏名黙秘
09/02/21 11:51:46
なんだよ、いきなりw

283:氏名黙秘
09/02/22 13:06:29
おすすめ2ちゃんねる

284:氏名黙秘
09/02/23 07:36:09
行書スレは乱立しすぎている。

[資格総合スレ]
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
スレリンク(shihou板)

[行書スレ](10)
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目
スレリンク(shihou板)
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・
スレリンク(shihou板)
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下   
スレリンク(shihou板)
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆
スレリンク(shihou板)
行政書士が法律家を名乗るとはワロスw
スレリンク(shihou板)
行政書士で予備試験合格を目指すやついる?
スレリンク(shihou板)
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!
スレリンク(shihou板)
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw
スレリンク(shihou板)
【暴論】行書に弁護士登録を
スレリンク(shihou板)
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8
スレリンク(shihou板)

285:レオナルド
09/02/23 20:46:29
共通科目に「行政法」が入っていましたが、司法試験の行政法は憲法の一部です。
行政書士は専門の「行政」に専念するべきだと思います。
初めまして「レオナルドの日記」で有名な開業11年目の行政書士です、私の事は
ひらがなの「うえさか」で検索してみてください。
そもそも、裁判所=司法権を専門とする弁護士さんと、金融庁を始めとする「行政権」を仕事とする
行政書士は土俵が違うのです、隣接問題なんて考えられないです。
行政書士は今、何が出来るかなんて発想せずに「何をなすべきか」を考えましょう。
      以上

286:氏名黙秘
09/02/24 02:04:31 S57XIQ/O
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/02/24(火)現在)

[資格総合スレ]

弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(601)
スレリンク(shihou板)

[行書スレ](10)

行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (868)
スレリンク(shihou板)
まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目 (712)
スレリンク(shihou板)
  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (353) 
スレリンク(shihou板)
行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (341)
スレリンク(shihou板)
行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(286)
スレリンク(shihou板)
【暴論】行書に弁護士登録を (270)
スレリンク(shihou板)
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (125)
スレリンク(shihou板)
法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう! (86)
スレリンク(shihou板)
今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw (75)
スレリンク(shihou板)
行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (56)
スレリンク(shihou板)

287:レオナルド
09/02/26 15:11:10
無言。

288:氏名黙秘
09/02/27 06:10:19
レオナルド(略歴)

西南学院大学経済学部卒業後
   ベスト電器株式会社入社、東邦生命を経て
平成10年8月1日行政書士事務所開業。
平成11年申請取次取得。
専門学校で行政書士講座専任講師(3年)
福岡県ハローワーク職業訓練「行政書士講座」専任講師
       資格
普通自動車免許
衛生工学衛生管理者免許(第一種衛生管理者免許)
労働衛生コンサルタント受験生(石綿専攻)
福岡日米協会員
福岡商工会議所会員
「易」開業中、見料1回3,000円から相談内容による。

289:氏名黙秘
09/02/27 07:53:12 2P3UcGTH
合格証書 (σ・∀・)σゲッツ

290:氏名黙秘
09/02/28 10:22:59
maruti

291:氏名黙秘
09/02/28 13:37:13
w

292:レオナルド
09/02/28 16:11:01
言われるぞ、承諾なしに他人の職歴・学歴を勝手に使うと。 

293:レオナルド
09/02/28 22:09:56
突然ですが、行政書士を廃業します。
ロースクール受験します。
                   以上

294:氏名黙秘
09/03/01 10:49:40
このスレ終了

295:氏名黙秘
09/03/07 23:53:37
やっとこれで終わったのか。
めでたし、めでたし。

296:氏名黙秘
09/03/08 15:05:37
w

297:氏名黙秘
09/03/10 11:57:03
FIN

298:氏名黙秘
09/03/10 20:08:14
行政書士よりレベルが数段下の司法書士や弁護士も多いのが現状だろ。
たまたま司法試験に受からなかった行政書士も多いわけで、カネで放火大学院
に入り、そのまま弁護士になった人もその一方では存在する。
司法書士にしても、行政書士法違反を平気で繰り返す悪徳業者もいる。

つまり資格をとってもそれを生かせない弁護士や司法書士が、有能な行政書士を
目のカタキにしているという情けない構図が出来ているに過ぎないわけだw

299:氏名黙秘
09/03/11 00:24:23
と行書は自分でそう思い込ませないと精神を病んでしまうのだろうな

300:氏名黙秘
09/03/11 01:38:54
300!!

行書登録するぞーーー!!

301:氏名黙秘
09/03/11 08:35:03
やっと終わったのか、ここ。




302:氏名黙秘
09/03/11 10:23:00
F

I

N

303:氏名黙秘
09/03/11 15:15:12
END

304:氏名黙秘
09/03/11 18:50:24
素晴らしい 法律家の王道 行政書士 

305:キモイ行政書士を紹介
09/03/11 22:19:04 7FVjICSs
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

スレリンク(seiji板)

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ

306:2chで話題のキチガイ行政書士
09/03/11 22:35:28 7FVjICSs
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

スレリンク(seiji板)

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ


307:氏名黙秘
09/03/16 19:11:44
もう・・

308:氏名黙秘
09/03/17 23:53:50

中央大学法学部 通信教育課程への案内 (5/28迄入学受付)

大卒も方も高卒の方も、社会人の方も資格試験狙いの方も、人生再出発の方も
共に学びませんか。

・司法試験合格者毎年輩出(H20 144名中2名)
・学士入学者50%以上
・資格試験取得目的70%
・司法試験受験目的20%
・新卒入学者15%(通学課程編入有り)
・指導は中央ロー及び法学部の先生

・学費8万円
・通学以上の学生サービスも有ります
・法学部選科の通信課程
・図書館使用、学校施設使用、その他差別無し
・法科大学院進学者多数(既習)

一年次入学、二年次入学、三年次入学と編入制度も多彩
体育実技を受けなくても卒業可能

 【リンク】
 【入学5/28迄OK】中央大学法学部通信教育課程Ver.34
 スレリンク(lifework板)

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)
 在学者用Q&A
 URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)
 志願者用Q&A
 URLリンク(www.tsukyo.chuo-u.ac.jp)

309:氏名黙秘
09/04/13 12:30:41
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/13(月)現在)

[資格総合スレ]

*652 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(611)
スレリンク(shihou板)

[行書スレ](9)

*160 行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (948)
スレリンク(shihou板)
*58 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(835)
スレリンク(shihou板)
*42 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (395)
スレリンク(shihou板)
*378  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (390) 
スレリンク(shihou板)
*653 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(309)
スレリンク(shihou板)
*76 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (181)
スレリンク(shihou板)
*158 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(120)
スレリンク(shihou板)
*640 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(87)
スレリンク(shihou板)
*635 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (69)
スレリンク(shihou板)

[あぼーん](1)

【暴論】行書に弁護士登録を (280)
スレリンク(shihou板)

310:氏名黙秘
09/04/20 11:10:42
>>309
上坂も上坂だけどお前もお前だよなw
急死の糞ベテですか?w


311:氏名黙秘
09/04/21 00:10:03
「法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会」
 第4回勉強会(4月9日(木)午後3時~ 自民党党本部)

 今回は、日本司法書士会連合会の佐藤純通会長、
日本税理士政治連盟の冨田光彦・政策委員長、
日本弁理士会の水野勝文副会長をはじめとする
弁護士業に隣接する法律専門職団体の執行部の皆様を招き、
ご意見を聞きました。
 三団体から強く要望されたのは次の二点でした。

① これから大量に発生することが予想される
 司法試験に合格できない法科大学院修了生
 (「法務博士」という学位が与えられています)に対し、
 司法書士・弁理士・税理士などの資格を無条件に付与する、
 あるいは国家試験科目の一部を新たに免除することには
 絶対反対である。

② 弁護士と司法書士・弁理士・税理士の統合にも反対する。

 資格を無条件に与えることへの反対の理由として、
法科大学院では隣接法律専門職となるための専門科目
(登記法、税法、特許法など)の履修がほとんどないうえに、
民法や会社法などの基本科目においても、隣接法律専門職
として求められるべき水準に達していないのではないか、
という意見が出されました。

 司法書士会からは、司法書士試験の昨年の合格率は2.82%、
司法試験に合格できない法科大学院修了生の能力は
司法書士試験合格者の水準に満たないとの意見がありました。 
                               (以下 略)
河井克行(かわい かつゆき) 自由民主党副幹事長
URLリンク(www.election.ne.jp)

312:氏名黙秘
09/04/21 02:29:47
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/04/21(火)現在)

[資格総合スレ]

*636 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(613)
スレリンク(shihou板)

[行書スレ](10)

*29 行政書士が法律家を名乗るとはワロスw (979)
スレリンク(shihou板)
*25 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?三問目(915)
スレリンク(shihou板)
*24 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (408)
スレリンク(shihou板)
*350  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (392) 
スレリンク(shihou板)
*637 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(312)
スレリンク(shihou板)
*207 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (189)
スレリンク(shihou板)
*76 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(129)
スレリンク(shihou板)
*627 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(89)
スレリンク(shihou板)
*635 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (70)
スレリンク(shihou板)
*404__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(29) ←←new!!
スレリンク(shihou板)

313:氏名黙秘
09/04/22 05:25:43
沢山あるね

314:氏名黙秘
09/04/22 17:23:14
>>313
糞スレ上げんな!!!

315:氏名黙秘
09/04/27 09:56:19
糞スレ上げんな!!!

316:氏名黙秘
09/04/28 11:13:36
行政書士スレ、司法書士スレ
色々あるな。

317:氏名黙秘
09/04/28 19:43:18
某行政書士事務所のHPより。 


> 未成年でも取締役になれるのか?

      未成年でも取締役になれます。しかし、意思能力について未成年
    者は制限がありますので、法定代理人の同意なしに行った取引行為
    は取り消す事が出来ます。

318:氏名黙秘
09/04/29 00:18:59
行書には意思能力が無いのですね

319:氏名黙秘
09/04/29 01:30:18 bhaCdVTY
後段はすべて間違ってる

320:氏名黙秘
09/04/29 12:38:41
細かいミスで揚げ足取るなよ
法律家はもっとドーンと構えて大らかにいかないと

321:氏名黙秘
09/04/29 12:51:54
細かいミスでも犯したら依頼人の利益害するのに、おおらかにとか
そんな雑な仕事してるようじゃ駄目だわ

322:氏名黙秘
09/04/29 13:57:03
馬鹿がどーんと大きく構えらたらロクな事はないですからね

323:氏名黙秘
09/04/29 22:27:21
プロのやることにケチを付ける人間は法律家を頼る資格がない
専門家の言うことに従順であるのが依頼者としての最低限の礼儀であり義務だと思う

324:氏名黙秘
09/04/29 22:48:10
行政書士の中で馬鹿な奴にとっては都合がいいが
依頼者にとっては有害無益な「礼儀であり義務」ですね
まあ317で挙げられてたような阿呆をプロと呼ぶかどうかは別論ですがw


325:氏名黙秘
09/04/29 23:54:31
【韓国のLS事情】

国会、「弁護士試験法」制定案処理 2009/04/29(Wed) 12:07
URLリンク(contents.innolife.net)

 ロースクール出身者にだけ試験受験の機会を付与する内容の
「弁護士試験法」制定案が、紆余曲折の末、国会を通過した。
国会は29日本会議を開き、国会法制司法委員会が政府原案を
土台に準備した弁護士試験法代案に対する表決を行って、可決
処理した。

 この制定案は、弁護士試験に予備試験制を導入しないで、2月
国会本会議で否決された政府原案のとおり、ロースクール出身者
にだけ試験受験の機会を付与することが核心内容。
 ただし応募回数に対しては5年内3回に制限した原案に比べて、
5年内5回に緩和し、ロースクール在学生または卒業生に対しては、
2017 年まで並行される司法試験受験を禁止した。

326:氏名黙秘
09/05/15 16:47:15
おまいらなら合格できるだろうが

平成20年の過去問解いてみてわかったけど、行政法分野の肢は意外に難しいよ

327:氏名黙秘
09/05/15 17:27:16
行政法のコツは余計な事はやらないこと

328:氏名黙秘
09/05/15 22:01:41
資格板から出張してきてんのか
なんか行書スレ多過ぎひんか?
2つぐらいでええやろ

329:氏名黙秘
09/05/18 21:13:13
行書はアホだからなw

330:氏名黙秘
09/05/18 21:16:56
そうでもない。

331:氏名黙秘
09/05/19 00:07:16
>>330
そう思うのはお前が行書だからだろw
世間では行書なんてめっちゃアホでOKw

332:氏名黙秘
09/05/19 00:33:39
♪えええ~??

 めっちゃアホやで~~

333:氏名黙秘
09/05/21 17:09:35
行書関連スレ(うえさか立寄り所 2009/05/21(木)現在)

[資格総合スレ]

*389 弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ(626)
スレリンク(shihou板)

[行書スレ](10)

*124 行政書士で‘弁護士ごっこ’すればいいじゃん☆ (512)
スレリンク(shihou板)
*302  ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下  (449) 
スレリンク(shihou板)
*419 行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・(333)
スレリンク(shihou板)
*291 まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?四問目(267)
スレリンク(shihou板)
*53 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?8 (221)
スレリンク(shihou板)
*543 法務博士・行書の皆,裁判員を頑張ろう!(140)
スレリンク(shihou板)
*18 行政書士で予備試験合格を目指すやついる? (93)
スレリンク(shihou板)
*575 今の司法試験なら行書の俺でも受かるってのw(91)
スレリンク(shihou板)
*404__司法・行政書士に刑事弁護人の権限を!__(29)
スレリンク(shihou板)
*17 今の仕事や就職を捨てて行政書士になると言ったら(18)←←new!!
スレリンク(shihou板)




334:氏名黙秘
09/05/22 08:07:54
>>333
おっさんも暇だな~w
択一何点だった?

335:氏名黙秘
09/05/22 08:12:21

割と暇w

336:氏名黙秘
09/05/22 16:01:47
>>334
おまえほどじゃないw

337:氏名黙秘
09/05/22 21:43:14

wwwwwwwwww

338:氏名黙秘
09/05/25 18:26:02
>>337
必死だな。

339:氏名黙秘
09/05/26 02:16:19
>>338
別スレでスレ保守のためにやってると言ってたよこいつ。
おそらく司法受験生じゃないと思う。

340:氏名黙秘
09/05/27 16:07:53
そうなんだ

341:氏名黙秘
09/05/28 13:28:42
なんだかな

342:氏名黙秘
09/05/28 14:45:59
なんでだろ~
なんでだろ~
なぜだなんでだろ~

343:氏名黙秘
09/05/28 14:46:42
弁護士(笑) 

①ロー入試に受からないといけない。
②ローの拘束が3~2年ある。糞教授のオナニーに付き合うハメに。
③卒業後無職で受験
④受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
⑤受かっても修習は無給。年収0円で強制労働。
⑥二回試験がある。
⑦就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
⑧就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
⑨就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
⑩奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。



344:氏名黙秘
09/05/28 16:00:31 lE6c+wxk
「アホな行書」と言いつつも
行書に興味のある痛いヤツ、なぜ、ここに立ち寄る?

行書に釣られ、哀れ書士ベテ


345:氏名黙秘
09/05/28 19:42:02
法律家になりたいという願望は誰が持ってもいい
広い心で許してあげよう

346:氏名黙秘
09/05/30 07:54:50
swex

347:氏名黙秘
09/06/01 09:26:12
なんだかなー

348:氏名黙秘
09/06/02 07:18:31
ユーキャンで行政書士をめざす会2 資格全般おすすめ2ちゃんねるしょゆこと。

349:氏名黙秘
09/06/02 11:49:22 NljFf4DL
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々


350:氏名黙秘
09/06/02 12:22:26 NljFf4DL
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々


351:氏名黙秘
09/06/02 23:53:12
司法修習マジ楽しいわ
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった


352:氏名黙秘
09/06/04 10:42:02
またニートの妄言か。

353:氏名黙秘
09/06/05 10:25:49
行政書士やるしかないだろ。

354:氏名黙秘
09/06/05 14:18:12
ユーキャンで行政書士目指そうぜ。

355:氏名黙秘
09/06/08 13:05:17
ユーキャンで行政書士受かるんだな


356:氏名黙秘
09/06/08 16:31:01
ユーキャンどころか、図書館の蔵書だけでも受かるぞ。

357:氏名黙秘
09/06/08 22:12:20
司法修習マジ楽しいわ
あっという間に第4クールだわ
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった


358:氏名黙秘
09/06/10 08:03:45
脳内修習がんばれよ、自宅警備員w

359:氏名黙秘
09/06/10 20:15:34
司法修習マジ楽しいわ
もうすぐ給料日!
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった


360:氏名黙秘
09/06/10 23:30:09
行書ってアホだろw

361:氏名黙秘
09/06/11 07:45:31
sex

362:氏名黙秘
09/06/11 07:58:30
ロマンティック花咲く浮かれモード
史上最高の恋が始まる

363:氏名黙秘
09/06/12 14:48:38
「行政書士ADRセンター東京」が法務大臣認証を取得/東京都行政書士会

東京都行政書士会は、法務省からADR法(裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律)にもとづく紛争解決事業者認証を5月25日に取得し、
全国では30番目の認証民間紛争解決事業者となった。
センターでは、(1)外国人の職場環境・教育環境に関する紛争、(2)自転車事故に関する紛争、
(3)愛護動物(ペットその他の動物)に関する紛争、(4)住宅用賃貸借物件に関する敷金返還または原状回復に関する紛争について
調停による民間紛争解決手続きを行なう。また、事前の調停手続き利用のための相談にも応じる。
説明会に出席した東京都行政書士会会長の中西 豊氏は、「行政書士会における都道府県の単位会では、東京が初の取得となる。
紛争解決に広くご活用いただきたい」とあいさつした。
利用料金は、申込手数料3,600円、期日手数料3,600円と、安価な設定としている。



364:氏名黙秘
09/06/13 08:16:20
>>362
それ、なんかの歌?
教えてください。

365:氏名黙秘
09/06/15 08:51:48
それは秘密秘密秘密秘密のあっこちゃん

366:氏名黙秘
09/06/16 11:12:53
そんなケチなこと言わないで~
お願い~いけずぅ~お願いぃ~

367:氏名黙秘
09/06/17 08:38:58
もう、行政書士しかないのか・・・

368:氏名黙秘
09/06/19 10:08:24
資格板でやれよ

369:氏名黙秘
09/06/20 11:35:21
どらえも~ん

370:氏名黙秘
09/06/21 10:18:01
???

371:氏名黙秘
09/06/22 08:37:44
わからんか

372:氏名黙秘
09/06/28 21:09:07
無駄に難しい行政書士

373:氏名黙秘
09/06/29 01:05:47
法律家になるのに簡単な問題でいいわけないだろ
無駄と言うことはない

374:氏名黙秘
09/06/29 02:27:51
教養廃止、法令は司法試験並みに難下すれぱいい。
そうなりゃ弁護士の一歩手前ぐらいの評価を得られるさ

375:氏名黙秘
09/07/04 10:31:12
そんなもんかねぇ

376:氏名黙秘
09/07/04 17:40:20
yes

377:氏名黙秘
09/07/04 23:56:42
司法修習マジ楽しいわ
ボーナスも出たし!
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった

378:氏名黙秘
09/07/05 07:06:37
>>377
いつの時代の人?

379:氏名黙秘
09/07/06 10:49:52
そこらじゅうにマルチしている妄想厨だからスルーね

380:氏名黙秘
09/07/06 13:25:40
そうなんだ

381:氏名黙秘
09/07/06 20:07:46
司法修習マジ楽しいわ
選択実務のプログラムが充実してないのがたまにきずだけどネ
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった

382:氏名黙秘
09/07/09 10:21:53
つまらん

383:氏名黙秘
09/07/10 03:27:23
難関の道を突破することにこそ意義がある。
三割も合格するざる試験に価値を見出すことなんてできない。
受験生にとっては行政書士という町の法律家としての名声こそが最大の名誉であり生き甲斐。

384:氏名黙秘
09/07/15 10:48:34
君、いまどうなってんの?

385:氏名黙秘
09/07/15 11:18:59
来る試験に向けて来月からの猛勉強に備えてる。
足切りと記述と憲民行という課題を乗り切ることが今年の目標。

386:氏名黙秘
09/07/16 04:10:11
まだ受かってないんだw

387:氏名黙秘
09/07/17 11:12:54
なんでこの板にいんの?

388:氏名黙秘
09/07/17 13:56:23
ロー生だからに決まってるだろ。
ロー生が行政書士試験受けちゃいけないのかよ。

389:氏名黙秘
09/07/18 22:50:43
止めはしないが、落ちたときにツラよごし呼ばわりされるだけ
その程度の不利益はどってことないだろ?

390:氏名黙秘
09/07/18 22:53:41
それにしてもこのスレタイをネーミングした香具師のセンスにはホント脱帽するよ。
弁護士より別のもの目指した方が生産的だと思うが

391:氏名黙秘
09/07/20 11:12:34
司法修習マジ楽しいわ
もうすぐ模擬裁だし忙しくなるな
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった



392:氏名黙秘
09/07/25 09:27:09
妄想乙

393:氏名黙秘
09/07/25 10:42:37
で、騙されてローへ行ったとか言ってた奴、訴えないの?

394:氏名黙秘
09/07/25 10:51:24
司法修習マジ楽しいわ
自己開拓プログラムの希望も通ったし!
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった

395:氏名黙秘
09/07/25 11:34:58 mmWepf1M
― 資格価値 ―
スレリンク(lic板)l50  
    150~153


396:氏名黙秘
09/07/26 10:00:04
>>394
合格証書うpしろ

397:氏名黙秘
09/07/26 21:57:28
司法修習マジ楽しいわ
せっかくだから過疎地修習もとればよかったな~
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった


398:氏名黙秘
09/07/27 15:36:56
妄想乙

399:氏名黙秘
09/07/28 23:23:37
司法修習マジ楽しいわ
行書あきらめて弁護士一本に絞ったのは正解だった


400:氏名黙秘
09/07/29 13:10:34
>>399
おっぱい好き?

401:氏名黙秘
09/07/29 16:18:44
>>400
負け組みですね。
わかります。

402:氏名黙秘
09/07/30 03:49:01
「行政書士の権限逸脱」大阪弁護士会、NHKドラマにNG

 NHKが4~5月に8回放映したドラマ「コンカツ・リカツ」で、行政書士役が離婚問題をアドバイスするシーンがあり、
大阪弁護士会(畑守人会長)が「弁護士以外が報酬目的で法律事務を取り扱うことを禁じた弁護士法に違反する」
としてNHKに抗議書を送っていたことがわかった。

 NHKは「今後の番組制作の参考にしたい」としている。

 ドラマは結婚を目指す「結婚活動」と離婚のための「離婚活動」をする女性2人を中心に描いており、桜井幸子さんや
清水美沙さんらが出演していた。

 同弁護士会が問題にしたのは、「離婚カリスマカウンセラー」の行政書士役が、夫から受け取る生活費について
アドバイスしたり、慰謝料の額に言及したりしていた場面。

 抗議書では、行政書士について「職務権限は官公署に提出する書類などの作成業務で、その範囲で依頼人の
相談に応じることができる」とし、「弁護士に認められた法律相談とは異なる」と指摘。

 ドラマの行政書士役については「法的手段や法律解釈に踏み込んだ見解を示し、行政書士の職務権限を
逸脱している」と主張している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

403:氏名黙秘
09/07/30 13:19:29
だめだこりゃw

404:氏名黙秘
09/07/30 17:05:09
中井くんのドラマとは違うんだよね

405:氏名黙秘
09/08/01 07:46:32
もそもそなぜ行政書士で開業したのですか?その16資格全般

406:氏名黙秘
09/08/15 18:46:25
今年も行書うけれ

407:氏名黙秘
09/08/15 19:32:57 EG9wDPAS
>民事上の権利や 義務などに関する書類作成業務とその範囲での相談

弁護士会の脳内妄想、事件性不要説の独自展開またきた、
判例、政府見解共に、事件性必要説だよ、
NHKに逆に反論してやれ、行政書士会は

行政書士のやってる事は、抗議される云われもない

何勘違いしてんだろうね、弁護士会は

協議離婚と行政提出の離婚届を知らないのかな?

農地法5条許可       契約書 + 申請書  + 相談 
民法763条離婚協議    協議書 + 離婚届  + 相談 

どちらも同じ、契約 + 行政手続 + 相談

農地法はお咎めなしで、離婚協議はNGな訳はない。

弁護士は頭悪いな、だから裁判に時間かかって処理できない。

583 :氏名黙秘:2009/07/30(木) 05:14:43 ID:OrupZH8N
事件性不要説は、弁護士会だけの独自論調、脳内妄想

判例、政府見解は、事件性必要説、

判例も知らない、弁護士会

根拠乏しく、言論弾圧、 これ憲法違反

408:氏名黙秘
09/08/15 19:38:12 EG9wDPAS
民事がらみの相談業務について。
行政書士は相手側と交渉できませんが、依頼者の相談に応ずる事はできます。
ただし権利義務に関する事、事実証明に関する事のみについて、書類をまとめる前提として相談に乗れるという事です。
相手方に対して書類を呈示する事はできません。あとは依頼者がどうするか、それは自由。
相手方からの返答は依頼者に来ますので、改めて依頼者から相談を受ける事になります。
という使い方ならば問題なし。相手方と交渉するだの、裁判だの言うからややこしいことに
なる。そんな事する必要無いです、いやほんとに。
トラブルにしない事。トラブルにならない事で依頼者は喜び、書類作成料金を貰える。
一戦交えるという発想を捨てたとき、行政書士が業とできる範囲の素晴らしさを実感できる。

本当にそうですから。

409:氏名黙秘
09/09/05 16:21:36
事情を分かったうえであえて言ってるんだよ。
軽くジャブ打っただけで大人しくしてくれる相手なら簡単なんだがw

410:氏名黙秘
09/09/06 04:40:12 PJBLfDx0
行書スレ多すぎやろw

411:氏名黙秘
09/09/08 08:32:20
わかって

412:氏名黙秘
09/09/09 12:53:38
いやだ

413:氏名黙秘
09/09/10 08:17:15
決別の朝

414:氏名黙秘
09/09/11 08:48:35
どうした

415:氏名黙秘
09/09/27 13:48:56
何と決別したのか
教えていただきたい

416:氏名黙秘
09/09/27 21:47:17
その手の仕事で忙しい行政書士いるよ >408
この前労働相談の本人訴訟の相談したけど
忙しくて手いっぱいだってさ

ネット上で、2人みつけた

417:氏名黙秘
09/09/27 23:49:49
俺、今度本人訴訟で口頭弁論の法廷に立つよ。
内容証明送達から訴状作成まで全部自分でやった。


418:氏名黙秘
09/09/28 00:57:52 YEBnuu+O
>>417
じ・・・自慢のつもり・・?!

419:氏名黙秘
09/09/28 10:33:36



420:氏名黙秘
09/09/29 10:15:08
なんでもいいけどさ
ここじゃなくて資格板でやれよ
話はそれだけ

421:氏名黙秘
09/09/30 08:43:59
だよね

422:氏名黙秘
09/09/30 08:59:29 zWpBLcle
うん

423:氏名黙秘
09/10/02 10:27:19


424:氏名黙秘
09/10/02 13:30:56
ぶり

425:氏名黙秘
09/10/02 23:40:32
前髪が後退しているように見える不思議な行書
URLリンク(ogatamikiko.com)

426:氏名黙秘
09/10/03 13:05:31 y+SKqugc
行政書士は意外と簡単な気がするんだが

427:氏名黙秘
09/10/04 00:13:53 cqGYFvEC
何回落ちた?

428:氏名黙秘
09/10/04 23:18:34
30歳童貞無職の私でしたが、去年行政書士試験に合格したとたんに
かわいい女の子数名(下は17上は27)から交際の申し込みが絶え間無くあって面食らいました。
これが行政書士の威力かとその凄さを実感しました。
今は22歳の女子大生と交際していますが、身体だけでいいから!と懇願する女性が数名いる状態です。
信じられないかもしれませんが、これは全て実話です。

429:氏名黙秘
09/10/09 11:09:21
行政書士試で出題される法律問題の一端

問題
Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、「廃棄物の処理および清掃に関する
法律」に基づき、Y県知事に対して設置許可を申請した。
しかし、Y県知事は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。
これを不服としたXは、施設の設置を可能とするため、これに対する訴訟の提起を検討している。
Xは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか。40字程度で記述せよ。

430:氏名黙秘
09/10/09 16:20:40
かす
かーすが
かす
かーすが
おーどりーの
かーーーーーすが

431:氏名黙秘
09/10/10 20:33:30
>>429
不服申し立て?と行訴法3条2項3項?

432:氏名黙秘
09/10/10 21:14:40
>>431
訴訟を提起するのになんで不服申立をするの?

433:氏名黙秘
09/10/10 23:04:06
申し立て前置とかじゃないの?

434:氏名黙秘
09/10/10 23:37:11 YiMkJpOz
>>431
不合格決定

学部1年からやり直しなさい!

435:氏名黙秘
09/10/10 23:57:25
Y県を被告として、拒否処分の取消訴訟と設置許可の義務付け訴訟とを併合して提起する。

436:氏名黙秘
09/10/11 00:25:57 yz3mkHls
>>435
good

437:氏名黙秘
09/10/11 10:20:47
40字だったら
不服申し立て前置も出訴期間も検討しようがねえな

438:氏名黙秘
09/10/11 14:26:46
合格のためには不要な部分を除きつつ緻密で効果的な論述を組み立てるという高い能力が必要
町の法律家を選抜する行政書士試験が最難関試験のひとつといわれる理由である

439:氏名黙秘
09/10/11 14:36:38
>>435
41字なんですけど…

440:氏名黙秘
09/10/11 14:39:56
>>439
つ40字程度
実際解答マスは50字ある。

441:氏名黙秘
09/10/11 16:13:46
行政書士は仕事が無いというのが巷で認識されている。
難易度が高い割には見返りが少ないこの資格を取る意味が
今の俺には理解できない。


442:氏名黙秘
09/10/11 16:16:23
>>44
新司に三振しても行政書士持ってたら
法曹界からアンインストールされずに済むだろ

443:氏名黙秘
09/10/11 16:17:04
アンカーミス
>>441

444:氏名黙秘
09/10/11 19:11:03
>>442
行書は、法曹界を担うものではありません。

445:氏名黙秘
09/10/11 19:23:15
カバチタレ読むと元気になる

446:氏名黙秘
09/10/11 19:38:45 s6HXfWCK
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2~5業種を選択して研鑽し実務をこなす(他士業に無いうまみ)。
実務をこなしゃー、その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的ど目っかちだ。
しっかりせー!! 
ゆえに個々の行書は、部分的に専門性を有し、集合すれば何百という業務の専門家集団(なんでも屋)だ!
その点、弁護士とかなり共通している。 ただし弁護士は特化した業務しかやらない。ので、それ以外はやりたい放題。


行書はどんな資格ネットを見てもユーキャンを見てもすごい人気資格であるのは事実だ。
事実上出来ない業務もない。妬まれるのは仕方ない。


447:氏名黙秘
09/10/11 19:40:59 s6HXfWCK
私は五年目ですが、仕事の依頼はほぼ毎日ありますよ。
ホームページも出しています。専門がありますので、全国の弁護士や
司法書士からも依頼を頂きます。私自身は他と提携したりするのが
それほど好きでないので、自分の仕事は行政書士だけで完結するものを
選び仕事しています。これまで司法書士、弁護士に仕事を引き受けてもらった
こともありません。基本的に不必要に頭を下げるのは嫌いですので。
こういうところは女性特有のところかもしれませんね。
女性でも普通にしていても50、少し頑張れば80、良い月は100は超えます。
確かに仕事量が多いので仕事を家に持ち帰るのは毎晩ですが、
1人できままに仕事していますので、人間関係が辛い訳でなし、
先生と呼ばれるのは悪い気はしません。
最初の頃に比べると先生と呼ばれても最近は何の違和感もありません。事業主の方からはサン
付けで呼ばれる事が多いですが、気軽に使って頂くのもうれしいものです。
どちらにしても頼られて、報酬は同じように頂けますので。

これから行政書士の試験を受ける受験生の方、頑張ってください。
試験のお手伝いにいかせて頂きます


448:氏名黙秘
09/10/11 20:16:48
なんだこの頭の悪そうなコピペは・・・・・
コピペか改変だよな?

449:氏名黙秘
09/10/12 11:50:09 zkKJ29lR

【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号
スレリンク(lic板)l50


450:氏名黙秘
09/10/12 13:52:23
>>448
>>446-447 は同じID(s6HXfWCK)だから
どう見てもコピペでしょw

447先生がどんな専門を持っているのかは気になるがw
泡姫とかだったら専門職だし、待機してるだけでほぼ毎日依頼あるし、
月100万の稼ぎも納得できるんだがな~

451:氏名黙秘
09/10/12 14:52:51
そんな賤業を専門にする人がいるもんか
法律家に対する礼儀を覚えなさい

452:氏名黙秘
09/10/13 10:40:34 9bAyPD2P
胡坐かいてると 負ける
  
 行  ①相手の希望地で相談
    ②安い                    勝負あり
  

453:.
09/10/14 01:59:39
弁護士(笑)  \(^o^)/

①ロー入試に受からないといけない。
②ローの拘束が3~2年ある
③卒業後無職で受験
④受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
⑤受かっても修習は無給。
⑥二回試験がある。
⑦就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
⑧就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
⑨就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
⑩奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。



454:氏名黙秘
09/10/14 12:27:57 hK1vRP1F
司法試験合格率4割wwwwww
これからどんどん平均給与サガルよ
だれでも受かるし4割ってww
浪人してまでめざすもんじゃなくなったよオオオオオオオオ
公務員のほうがはるかに受かるの難しいだろww

455:氏名黙秘
09/10/14 12:33:36
>>454
48%だからな原付免許とほぼ同じ合格率www
まさにDQN


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch