【現実逃避】医学部に転向しないか 妄想その2at SHIHOU
【現実逃避】医学部に転向しないか 妄想その2 - 暇つぶし2ch932:氏名黙秘
09/09/19 00:29:26
医歯薬看護板常連から情報提供

獣医学部がオススメ。

開業医は医療費削減のあおりで採算が取れずに債務地獄。最近は銀行が金を貸さない。
勤務医はご存知の通り薄給での長時間労働と訴訟リスクでストレス死激増中。

一方、一部のペット好きセレブを相手に自費診療を行える獣医師なら開業しても採算も取れる。
よって銀行も金を貸す。(このことの持つ意味は企業法務を志向してきた君達なら分かるよね?)

しかも医学部同様6年間かかるとは言え、医学部入試よりは随分入りやすい(北大を除く)。
なお、入試難易度はだいたい北大獣医学部≧東大農学部獣医学科(東大理二×進学振り分け)≒国立底辺大学医学部≫それ以外の獣医学科だが、研究者志望者以外は地方大学で十分。
入試も国家試験も司法試験よりは随分簡単なはずだ。

933:氏名黙秘
09/09/19 14:13:41
↑嘘ピョン

934:氏名黙秘
09/10/19 22:11:41
俺32歳で医学部入ったけど全然無問題だったよ。
卒業時38歳だったけど、研修医でも患者さんには新米には見られずへんに信頼
されてやり易かったし。
看護師さんとの関係も、年齢は関係なかったと思う(というより、2人のナース
さんと仲良くなったが、もし24歳だったら逆に相手して貰えなかったと思う)。

935:氏名黙秘
09/10/19 22:48:33
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


936:氏名黙秘
09/10/20 06:57:16
>>934
なぜマルチ?
単なるコピペなのか??

937:氏名黙秘
09/10/21 13:29:30
俺は弁護士か医者、どっちでもいい
まあそのときの気分でどっちかになろうと思う
みんなもリラックスしてがんばれ

938:氏名黙秘
09/10/21 18:44:25
>>937
医学部の学生さんですか?

939:氏名黙秘
09/10/22 23:19:46
>>937はただの浪人。毎年秋ごろから妄想が膨らむんだろうね。

940:氏名黙秘
09/10/23 00:43:32
>>939
違うだろ…
秋頃には現実が見えてきて、冬には逃避が始まって
春に再度妄想が膨らんで、夏にピークを迎えるんだよ
これをループしていれば立派な太郎

941:氏名黙秘
09/10/24 14:07:25 RFIgVFIV
なるほど。ループだったの・・・

942:氏名黙秘
09/11/20 14:14:44
y

943:氏名黙秘
09/11/21 08:52:50
>>942
うんこ

944:氏名黙秘
09/12/07 13:21:33 SzMG/x0H
.

945:氏名黙秘
09/12/18 10:16:56 KqnvRedN
a

946:氏名黙秘
09/12/19 11:38:30
司法浪人って医学部どころか薬学部も卒業できなそうだなw

246 :名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 15:03:36 ID:???
畑違いですが参考に乗せておきます。

平成18年度
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811
実に45%の人間が、CBTの前に消えてしまったことになる。
さてと、CBTの合格率を95%と仮定して5年から6年、卒試を全体の15%(45%÷3学年)
落ちると仮定する。そして合格率が現役で84%(H21)であるから
計算をすると3804人、合格率のみを考慮すると5721人


947:氏名黙秘
09/12/19 18:24:53
age

948:氏名黙秘
09/12/24 13:51:04 QSXoAG9c
w

949:氏名黙秘
09/12/24 13:57:44
sage

950:氏名黙秘
09/12/24 13:59:11


951:氏名黙秘
09/12/24 20:44:03 qHlBN6hf
多くの司法崩れが、医学部受験に崩れ、薬学部に入学するも崩れ現在ニートになってるのが現実。

952:氏名黙秘
09/12/24 22:02:42

と司法ベテが申しております


953:氏名黙秘
09/12/25 00:11:24
薬学部なんて入っても、セイジョーでレジやってるような薬剤師くらいにしかなれんだろ
それなら、まだ歯学部に行って歯医者になったほうがマシ

954:氏名黙秘
09/12/25 00:14:57
一応国立歯学部あたりの最新偏差値表はっとく
私立は40台だが、金かかるし論外

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 東京医科歯科大 歯 歯 64 62.5 60 62.2
2 大阪大 歯 歯 63 62.5 60 61.8
3 長崎大 歯 歯 62 62.5 56 60.2
3 徳島大 歯 歯 62 62.5 56 60.2
5 広島大 歯 歯 65 57.5 57 59.8
6 九州大 歯 歯 62 57.5 59 59.5
7 岡山大 歯 歯 61 57.5 57 58.5
8 鹿児島大 歯 歯 60 60 55 58.3
9 新潟大 歯 歯 60 57.5 57 58.2
10 東北大 歯 歯 58 57.5 58 57.8
11 北海道大 歯 歯 58 55 58 57
12 九州歯科大 歯 歯 59 57.5 54 56.8

URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)


955:氏名黙秘
09/12/25 02:52:55
>>951
それは本当らしいな
司法崩れ医学部崩れは
俺はお前らとは違うんだ的なオーラーを醸し出しているから
薬学部でも嫌われもんだとよ

956:氏名黙秘
09/12/25 15:43:18
司法撤退で、わざわざ6年かかる薬学部に入りなおす奴なんているのか?

957:氏名黙秘
09/12/25 20:43:59
しかし卒業できたら9時5時で月給30万以上だからな。
野心の無い人には医学部よりいいんじゃないか?
医者と違って卒業したらいきなり一人前だし。


958:氏名黙秘
09/12/26 06:54:35

ドラッグストアの薬剤師はもうちょっともらえるみたいだけど
9時5時とかありえないよ

959:氏名黙秘
09/12/26 16:22:46
はあ、そうですか

960:氏名黙秘
09/12/26 17:52:27
ぶっちゃけ医学部は難しすぎだよね。
理系エリートが受けるし、再受験は超ハイレベル医学部じゃないと合格できないだろうし、
現実的には医学部は無理。現実的には歯学部か薬学部ということになるが、
歯学部は国立だと偏差値はそれなりにあり、コンビニの1.5倍。
薬学部は選ばなければ入れるだろうし、私立医歯よりは学費は3分の1くらいだからリーマン家庭でも入学可能。
現実的な選択として薬学部が多いのはうなづける。
そもそも薬学部新設の目的が、高学歴難民(就職できない博士、司法浪人など)の受け皿として考えられたもので、
国の思惑通り進んでるということだろう。薬学部に東大卒もいるし。

961:氏名黙秘
09/12/26 17:53:09
田舎の薬局なら9時18時くらいで800万くらいならあるんだけどな。

962:氏名黙秘
09/12/26 20:49:46 InRDiwbi
理系じゃ歯学部は負けというイメージがどうしても強い。
だから人気がイマイチ。どうしても医者になれなかったと思われてしまう。
事実、理系の中で医学部崩れが一番多いのが歯学部。
薬学部は理工学部と比較して選ぶ人も多い。
資格の取れる理学部という認識を持って入学する人が多い。
それであるから、理系博士崩れの受け皿として最適だと思われてる。
国立の偏差値も薬>歯となってることもその要因だと思う。
医歯薬とくくられるが実は薬理工じゃないかとおもう。
よって文系にはちょっと授業が厳しいかも知れん。バリバリの理系の授業だから。
チラシの裏スマン。


963:氏名黙秘
09/12/26 21:13:58
別に医学部目指してるわけではないが、
理3ですら、今の旧司よりは、断然易しいと思うぞ

964:氏名黙秘
09/12/26 22:53:48

とおってもないのに遠吠え
それとも理3蹴った実績でもおありかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch