08/09/16 15:39:57
うんこちんちん
3:氏名黙秘
08/09/16 15:42:21
乙
4:氏名黙秘
08/09/16 16:25:46
>>1乙
5:氏名黙秘
08/09/16 17:27:02
ヒマだから誰か自分の答案再現して自分で批判してくれ
6:氏名黙秘
08/09/16 17:54:13
◆最高裁判所裁判官 (15名)
島田 仁郎 東京大卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
津野 修 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
才口 千晴 中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治 名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子 I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子 九州大卒 (9月11日就任)
才口千晴判事が定年退官し、後任に宮川光治氏が就任。
横尾和子判事が依願退官し、後任に桜井龍子氏が就任。
7:氏名黙秘
08/09/16 20:56:41
スレタイ変わったから過疎ったのか?
それとももともと過疎スレなだけか?
8:氏名黙秘
08/09/16 21:16:40
慶応大学のロースクールなんて
よく行く気になるね?ばか?
9:氏名黙秘
08/09/16 21:40:15
小論の内容について語りたい人も一通りはけたから過疎ったんじゃね?
あとは合格発表まで大して語ることないしな
10:氏名黙秘
08/09/16 21:54:05
>>7
前スレも最近は同様だったよ。
どこのローも未修スレは人が少ない。
未修スレが盛り上がったのは、1期~2期入試の頃だけだろう。
11:氏名黙秘
08/09/16 23:09:16 t9BLRsJR
いまさらだが、答案の再現で
「国民は感情的になったり、知識がなくて判断能力にかけるから、世論に流されるのは必ずしもよくない」
とかいう論証をした人いたけど、この書き方なんかいやだなあ。
国民全体で議論をつめなきゃならない、というのはわかるけど。
12:氏名黙秘
08/09/16 23:11:57
>>11
国民が無能だって言い方に見えるってこと?
13:氏名黙秘
08/09/16 23:14:41 t9BLRsJR
そうそう。人権派弁護士が講演で似たようなこと言っているのを思い出した。
14:氏名黙秘
08/09/16 23:16:42
>>13
確かに読み手にそーやって読まれてもしょうがない書き方ではあるね
でもそこまで気付くほど小論ちゃんと読んでんのかな?
小論ってどーやって採点してるかわからん
15:氏名黙秘
08/09/16 23:20:24
それ書いたの私だけど2chでの再現だからそういう大雑把な書き方しただけで
小論にはそんな書き方してないです(´・ω・`)
16:氏名黙秘
08/09/16 23:23:59
自分のことを棚に上げてよく言うよ
エリート気取りやがって
17:氏名黙秘
08/09/16 23:26:54
紳士スレの合格者でも「これで俺は一般市民とは違うんだぜ」と言ってる人がいたぞ
18:氏名黙秘
08/09/16 23:28:14
それは痛いな
19:氏名黙秘
08/09/16 23:30:12
>>17
それはさすがに痛すぎるw
20:氏名黙秘
08/09/16 23:58:14 t9BLRsJR
いや、評価をする場合には、論理的な論証ができればいいから、筋が通っているならそれでOKとは思う。
ただ、議論をするときにこれくらい便利な言葉はないなと思って。
「あなたは、感情的で知識と判断能力に欠ける」
この言葉ほど、自らの知的エリート性を誇示して、相手を馬鹿にするものはない。
21:氏名黙秘
08/09/17 00:03:06
あえて誤解を与える表現を使う点がセンスがない
22:氏名黙秘
08/09/17 00:10:45
私はそのように軽蔑する意図で書いたわけではありません
2ちゃんねるとはいえ軽率に書き込み、誤解を招く表現を用いたとことお詫びします
23:氏名黙秘
08/09/17 00:35:21
え、でも普通に政治の専門家に比べたら国民は自分含めて素人だし判断力ないのは当然じゃ?
自分はそこを素人対専門家の議論にして正当化根拠にしたよ
ただ、問い2で全く死刑是非について触れなかった・・・・orz
自分で他に例だして論じたのはいいんだけど、語りすぎて死刑入れられず終了w
これってやばい?落ちた??
24:氏名黙秘
08/09/17 00:39:29
アウトだろJK
25:氏名黙秘
08/09/17 00:39:58
>>23
「国民が無能だから正当化できる」じゃなくて
「国民より専門的知識を有するから正当化できる」のほうが書き方が柔らかくていいって意味じゃない?
26:氏名黙秘
08/09/17 00:46:43
選挙が人気投票に成り下がっていることや、凶悪犯罪の偏向報道でマスコミに感化されやすいのも事実だし、
自分を含めて感情や周りに流されることは国民にはよくある気がする。
弁護士先生が相手に向かっていうなら完全バカにしてるがね。
そんな自分は字数変更で動揺して問い一は即死。
27:氏名黙秘
08/09/17 00:50:21
>>26
おぉ、同志よ
オレも問1の字数変更でバランス崩して不合格推定orz
でもやっぱ法曹目指す人間が「国民は無能だ」的なニュアンスはまずい気がする・・・
内容じゃなくて書き方の問題だけどね
28:氏名黙秘
08/09/17 00:53:14
無能だからダメなんじゃないんだけどな
29:氏名黙秘
08/09/17 00:56:45
>>28
どーゆーこと?
30:氏名黙秘
08/09/17 00:58:46
世論にのみこまれるのは国民が無能であるからではないでしょ?
31:氏名黙秘
08/09/17 01:03:18
>>30
待って!
オレが言いたいのは「国民が無能だから政策執行者の行為は正当化できる」って書き方は過激じゃない?
って言いたいだけで内容の議論はまた別なんだけど・・・?
32:氏名黙秘
08/09/17 06:42:19
俺は主旨は一緒だけど
政策は理性で決定すべき
↓
しかし、人間は理性だけで動くわけではない。世論も理性を失い感情で形成されることはありうる。
↓
政策決定者が歯止めをかける必要
って流れで書いたよ
やっぱり衆愚論的な書き方は法曹志望としてまずいんじゃないかな
33:氏名黙秘
08/09/17 07:20:35
2ちゃんねるの書き込みだけで言いすぎ
本人謝罪してるじゃん
34:氏名黙秘
08/09/17 07:44:08
>>33
いや、それとは関係なく、今はどういう書き方をすべきかって方向で話してるんでしょ。
別に書いた人責めてるわけじゃないよ。
35:氏名黙秘
08/09/17 12:54:58
やばい、まだまだなのに緊張してきた
落ちてる気がするからなおさら緊張してきた・・・
36:氏名黙秘
08/09/17 13:17:00 5yXDCmuD
受かってるって確信してるやつって、いるのかな。
37:氏名黙秘
08/09/17 13:29:25
ノシ
根拠はないが落ちてる気がしない
38:氏名黙秘
08/09/17 14:50:24
>>37
学部成績どれくらい?
ステメンの内容は?
39:氏名黙秘
08/09/17 14:56:29
自慢じゃないけど大学の成績はかなりいいです
40:氏名黙秘
08/09/17 15:00:38
そりゃGPA3.9超えてやつは自信も持てるよな~
3.6のオレは成績だけじゃ130人に入ってないのかなorz
41:氏名黙秘
08/09/17 15:10:42
GPA低いやつが未修って…
42:氏名黙秘
08/09/17 16:33:06
学部成績の点数のつけ方予想
ちなみにA=20 B=16 C=12 D=8 E=4 F=0
パターン1 3.9以上A 3.8以上B 3.7以上C 3.6以上D 3.5以上E 3.5未満F
パターン2 3.8以上A 3.6以上B 3.4以上C 3.2以上D 3.0以上E 3.0未満F
パターン3 優率90以上A 80以上B 70以上C 60以上D 50以上E 50未満F
パターン4 優率80以上A 60以上B 40以上C 20以上D 20未満E
ランク分けならこんなもんかな?
あとは均等割の
パターン5 20×(GPA-2.0)÷2.0
パターン6 20×優率
が考えられるけどどれっぽいかな?
個人的に1次はパターン2だった気がする
43:氏名黙秘
08/09/17 16:51:18
取得単位数も関係してると思う
44:氏名黙秘
08/09/17 16:55:11
>>43
内部で3年間148単位のオレは勝ち組ですか?
45:氏名黙秘
08/09/17 17:44:59
勝ち組(笑)
46:氏名黙秘
08/09/17 17:45:18
NO
47:氏名黙秘
08/09/17 17:50:43
新司法試験に合格できる可能性を考えたことある?
48:氏名黙秘
08/09/17 17:52:01
>>47
まぁ、30%だろ?
49:氏名黙秘
08/09/17 17:55:15
10人中3人か…
50:氏名黙秘
08/09/17 20:50:20 PFJz/TtD
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
51:氏名黙秘
08/09/17 23:14:49
慶應に入れれば50%だよ
既修含めてだけどな
52:氏名黙秘
08/09/17 23:21:23
>>43
88単位しかとってない俺が1次通ったから関係ない
53:氏名黙秘
08/09/17 23:23:27
>>52
飛び級?
54:氏名黙秘
08/09/17 23:23:56
>>52
すくなっw
内部は30単位取らないと進級できないから90は最低採ってるよw
55:氏名黙秘
08/09/17 23:29:03
>>51
既修と未修とじゃ合格率が雲泥の差ですけど
56:氏名黙秘
08/09/17 23:35:18
定員80人で毎年130人前後が最終合格するわけだが
補欠のランクは、どのくらいまでなら大丈夫なんだろうね
Aまでに入ればなんとかなりそうだが、いかんせん割り当て人数がわからんw
57:氏名黙秘
08/09/18 00:09:30
>>54
俺外部。4年次怒濤の36単位だぜ!
58:氏名黙秘
08/09/18 00:10:22
卒業できんの?
59:氏名黙秘
08/09/18 00:20:56
>>57
何単位取れば卒業できんの?
内部法は144単位必要だよorz
60:氏名黙秘
08/09/18 10:26:29
うちは124単位
61:氏名黙秘
08/09/18 14:47:08
22日に発表される合格者は100人くらいで、同時に50人くらいの補欠を発表するの?
それで最終入学許可者数が130人程度になる??
それとも公式HPに掲載する人数(130人程度)を合格させて、更に補欠を発表?
このパターンだと実質倍率2倍になっちゃうから、さすがにこれはないかな??
あと、学部成績は、募集要項に
「取得した全単位を点数化」
みたいなことを書いてあるから、優率ではなくGPAで計算されていると思う。
62:氏名黙秘
08/09/18 14:59:30
>>61
でもさ、1次発表の報告テンプレ見てると、
年齢、大学…俺と同じ
適性、語学、GPA…すべて俺よりいい
って人が落ちてたりするんだよね。
そこから推測するに、成績は優率でもGPAでもなく、独自の計算法を使ってるのではないかと。
63:氏名黙秘
08/09/18 15:02:25
GPAは大学ごとによって算出式が異なるよ。
慶應のGPAは4・3・2で計算するよ。
64:氏名黙秘
08/09/18 15:04:27
>>62
それは報告した人が嘘を書いてるんじゃない?
掲示板の情報を100%信じちゃダメ
65:氏名黙秘
08/09/18 15:08:43
124単位って、確か早稲田法だよね?中央法律は136単位です。
GPAによる履修制限があるから、GPAがかなり良くないと(慶応方式で言うと3.7くらいかな)
各年次の最高履修単位数まで履修して、かつ、1つも単位落としてない場合であっても
3年間じゃ全部単位取り終わらない・・・
来年度からセメスター制導入するらしいけど、自分の代までは4単位の講義は1年間あって
落とすとまた1年かけて取り直しだったわ・・・
66:氏名黙秘
08/09/18 15:31:19
>>64
その可能性も確かにある。
だからまぁ、ひとつの推測としてね。
67:氏名黙秘
08/09/18 18:05:12 14m6jFaN
>>65中央は4年次に8単位残ってるのがスタンダードだよな。
成績換算、ステメン・小論採点、
どれを取っても未修の合否判定はブラックボックスみたいなもんだね。
たのむから受かってて
68:氏名黙秘
08/09/18 18:50:31
慶應落ちたら阪大出願しようと思ってるけど、阪大の締め切りが26日なんだよね。
全然準備してないから慶應受かってて欲しいわ。
早稲田終わって気抜けてるのにいまさらステメン作るのダル過ぎる
69:氏名黙秘
08/09/18 19:26:48
俺はステメンを阪大用・・・というか国公立用に、1から書きなおすつもり。
検事志望にする。
阪大ホームページで過去3年間の合格者の適性試験の最低点みたけど・・・本当大変だ・・・
70:氏名黙秘
08/09/18 19:35:46
>>67
>>>65中央は4年次に8単位残ってるのがスタンダードだよな。
俺もそう思ってたんだけど、意外と女の子とかには
AとBばっかりで、DはおろかCすらほとんどない娘とかがいるんだよね~
慶應だとオール優ってことになるよね。
でも法曹志望じゃなかったりするけどw
71:氏名黙秘
08/09/18 19:46:01
情けない話だけど、自分の実力ではトップ校の既修は無理だと踏んだから、
5月の択一受けた後からは一切法律の勉強やってなかったんだよね。
でも謎の多い未修者試験を受けてく内に、法律やりたくなってきたよ・・・
72:氏名黙秘
08/09/18 20:08:00
>>71
俺は13日から法律再開したよ。
国立まで時間あるし、かといって小論文対策っていってもね~
時間置いても意外と覚えていたことに驚いた。
73:氏名黙秘
08/09/18 20:13:21
>>71
自分も他学部だけど勉強して三年のとき択一受けて40点だったんだが、それからずっと勉強しなくなって
一年が過ぎ既修を受けるにはときすでに遅かった。無勉で今年も択一受けたら33点だった。
既修でもどこでもいいならそれから勉強再開してもいけたかもしれんがそれよりは3年コースになってもまともなロー
行ったほうがいいよな・・。
でも小論とかステメンとかの勉強する気が起きないんだよな。やっても実力ついてくるのがわからないから。
受けた後合否の手応えも無いし。
74:氏名黙秘
08/09/18 20:27:37
文めちゃくちゃだね
75:氏名黙秘
08/09/18 20:38:03
>>74
すまん。改行が変だな。
書き込みなれてなくて。
76:氏名黙秘
08/09/18 23:00:02
仲間がたくさんいるw
オレも他併願で慶應だけ未修にしたんだけど後悔してる
中央、明治の既修受かって中央、早稲田の未修落ちるしさorz
なんであえてブラックボックスに飛び込んだのやら・・・
77:氏名黙秘
08/09/18 23:12:45
中の既に受かってるならきっとまだいいじゃまいか
慶應に思い入れがある内部生なら迷いどころかもしれんが・・・
78:氏名黙秘
08/09/18 23:33:56
そうだね。法曹界ではむしろ中央のほうが名門だから外部生なら気にならないけど、
内部生だったら母校にこだわる人もけっこういるだろうな。
特に中高から慶応だったら余計にそうなりそうだし、幼稚舎からだったらもう離れられないんじゃないかな。
79:氏名黙秘
08/09/18 23:36:05
>>76
中央既いいなあ。
早稲田の面接死んだし土曜の中央未の発表が怖いよ・・。
中央の面接で上智いけなかったから落ちてたらまずいことに・・。
80:氏名黙秘
08/09/19 07:13:12
>>79
まったく同じ状況だわ
俺は明治も受けてるんだが、そこの面接に行かないためにも中央受かっててほしい
81:氏名黙秘
08/09/19 10:29:59
w
82:氏名黙秘
08/09/19 10:39:57 O+vb2JFB
>>61 ソースは忘れたけど、去年の補欠からの入学は22人だってどこかでみたよ。
83:氏名黙秘
08/09/19 10:50:37
ステメンの点数化もよくわからないよね
例えば、社会人の学生時代の取り組みをどう評価するのだろう
単に文章力だけを見るにしては、やたら書かせるし
予備校のステメン対策本では相当な分量が書いてあるけど、あんなに書いていない
84:氏名黙秘
08/09/19 11:08:21
>>76だけど慶應既修チキるくらいだから中央既修は面接で落とされる組だよorz
22日の慶應の発表に賭けてるけど小論もかけた気がしないし・・・
85:氏名黙秘
08/09/19 11:20:55
まぁでもあんま倍率高くないでしょ?
3倍くらいだよね?
86:氏名黙秘
08/09/19 11:30:10 O+vb2JFB
俺予想
小論35
ステメン20
成績17(単純にGPAの充足率換算、3.4/4.0
計72
希望的観測だけど、これでもボーダーかな。
87:氏名黙秘
08/09/19 11:32:41
>>85
倍率は2倍もないけどだいたい1次の成績順らしくてさorz
88:氏名黙秘
08/09/19 11:57:17
>>87
どゆこと?
89:氏名黙秘
08/09/19 12:07:37
倍率二倍ないって…ザルじゃん(^_^;
90:氏名黙秘
08/09/19 13:08:34
2倍はあるだろw
91:氏名黙秘
08/09/19 13:13:23
てかロー入試を突破することなんて
その後の地獄を考えれば何の感興もないわけだが
92:氏名黙秘
08/09/19 14:04:49
適性試験でDNC換算70点って、慶應とか中央ロー受験生としては
やっぱり低い方だよね?
明治未修では受験生の平均くらいかな?
明治でも平均以下くらいかな・・?
93:氏名黙秘
08/09/19 14:22:26
>>82
補欠からは22人か・・・
じゃあ、22日の合格発表の正規合格者は110人ってとこか。
110人合格で210人が落ちる・・・
94:氏名黙秘
08/09/19 14:25:41
>>92
まぁ、仮に低くても慶應は2次で適性見ないし気にすることないんじゃん?
中央も明治も小論出来れば受かるわけだし
95:氏名黙秘
08/09/19 16:01:59
私は慶應義塾に合格したら国公立は受験せずに貴法科大学院に必ず入学いたします。
どうか私を合格させて下さい!!!
96:氏名黙秘
08/09/19 16:14:02
>>95
同じくー。受からせてください慶應様ぁー。。
97:氏名黙秘
08/09/19 16:14:19
I Love KEIO!!!
98:氏名黙秘
08/09/19 17:42:14
◆第3回新司法試験 法科大学院別合格者数 ( |=2名)◆
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.moj.go.jp)
東京 200 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中央 196 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
慶應 165 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和田 130 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都 100 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明治 84 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一橋 78 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神戸 70 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
東北 59 |||||||||||||||||||||||||||||
立命 59 |||||||||||||||||||||||||||||
同志 59 |||||||||||||||||||||||||||||
関学 51 |||||||||||||||||||||||||
上智 50 |||||||||||||||||||||||||
大阪 49 ||||||||||||||||||||||||
首都 39 |||||||||||||||||||
九州 38 |||||||||||||||||||
関西 38 |||||||||||||||||||
千葉 34 |||||||||||||||||
阪市 33 ||||||||||||||||
北大 33 ||||||||||||||||
名大 32 |||||||||||||||
法政 32 |||||||||||||||
日本 26 |||||||||||||
横国 24 ||||||||||||
立教 21 ||||||||||
学習 20 ||||||||||
専修 20 ||||||||||
99:氏名黙秘
08/09/19 18:17:50
KEIO!
100:氏名黙秘
08/09/19 18:26:14
おれたちにも試験問題こっそり教えてもらえないかなあ
101:氏名黙秘
08/09/19 18:35:52
福沢先生愛してます
102:氏名黙秘
08/09/19 20:04:12
福澤先生は唯一神
103:氏名黙秘
08/09/19 21:29:11
福沢先生はアンドロメダの帝王
104:氏名黙秘
08/09/19 22:07:55
! ! ! K E I O ! ! !
105:氏名黙秘
08/09/19 22:11:42
みんな学部成績どれくらい?
オレ内部でGPA3.62
106:氏名黙秘
08/09/19 22:15:57
一次突破した人達の学部成績は3.5~3.8くらいに集中、平均3.6くらいじゃないかな?
自分は外部で3.5ちょい
それよりも気になるのはステメンだよ・・・
107:氏名黙秘
08/09/19 22:17:35
俺内部で3.4なんだけど、ひょっとしてヤバス?
108:3.62
08/09/19 22:19:54
>>106
集中してるってことは少しの差で大きく差が開く可能性あるよなorz
109:氏名黙秘
08/09/19 22:20:06
たぶん無理
110:氏名黙秘
08/09/19 22:20:31
東大法学部卒GPA3.5と
○大文学部卒GPA3.5の評価が同じということは未だに信じらん・・・
111:氏名黙秘
08/09/19 22:23:43
GPA換算って、80以上4、70以上3、60以上2?
それとも慶應方式の80以上4 60以上3 40以上2?
112:氏名黙秘
08/09/19 22:24:36
!?
慶應の成績って40点でも単位来るの!?
113:氏名黙秘
08/09/19 22:25:55
111の方式で起算すると、俺のGPA3.85とかになっちゃうんだけど。。。
114:氏名黙秘
08/09/19 22:28:54
>>112
来るよ、Cが
他の大学で付かない点が付くんだからある意味不利だよorz
115:氏名黙秘
08/09/19 22:29:06
>>112
そうらしいよ
116:氏名黙秘
08/09/19 22:32:16
なるほど・・・
40点でも単位もらえるってことは、単位落とした場合は39点以下だったってことか・・・
単位落としたときのショック凄そう・・・
117:氏名黙秘
08/09/19 22:36:07
でも慶応って留年多いよ
118:氏名黙秘
08/09/19 22:39:51
俺一次おそらくボーダー通過だから二次は厳しいな・・・
しかも小論ミスったから\(^o^)/
受かってて欲しいけど・・・
119:氏名黙秘
08/09/19 22:48:20
>>116
でも多くの教授は点とか気にせずABCD付けてるだけだと思うけどね
A多発する科目もあればAはなかなか出ないでCD多発の科目もあるし
120:氏名黙秘
08/09/19 22:51:51
うちの大学はA90 B80 C70 D60 E59~
で、A評価は上位20%までしかつけてもらえないよ。
121:氏名黙秘
08/09/19 23:14:46
>>118
通ってしまえば1次の結果は関係ないんじゃ?
122:氏名黙秘
08/09/19 23:15:29
>>118
ちなみにスペックは?
123:氏名黙秘
08/09/19 23:17:50
ステートメントが鬼門・・・
124:118
08/09/19 23:39:44
適性70
GPA3.3
外国語D
125:氏名黙秘
08/09/19 23:44:13
>>124
まぁ、小論良くてステメン良ければ受かるよ^^
2次は英語も適性もいらないわけだし
126:118
08/09/19 23:45:45
ありがとう。
でも小論失敗したからなあ・・・
ところで、皆はステメンとか添削だしたりしてるの? 俺全くそういうのしてないんだけど
127:氏名黙秘
08/09/19 23:46:32
してるよ
128:氏名黙秘
08/09/19 23:50:14
おれは業者まかせ
129:氏名黙秘
08/09/19 23:50:37
俺もしたな
130:氏名黙秘
08/09/19 23:54:08
あーやっぱそうなのかー。となるとステメンでも挽回は厳しいだろうなぁ。
131:氏名黙秘
08/09/19 23:57:13
オレ予備校には出してないわ
出版内定の友人に手直しくらいはしてもらったけど
だから書いてる内容が的外れだったら死亡
132:氏名黙秘
08/09/20 00:08:02
>>124
どうしてそのスペックで1次通ったんだ
133:氏名黙秘
08/09/20 00:26:08
たま~に見かけるけど、業者任せっての、本当なの???
134:氏名黙秘
08/09/20 00:27:46
出来ればその業者の連絡先を教えていただければ・・・
135:氏名黙秘
08/09/20 00:27:55
>>133
早稲田スレで結構見かけたよな
136:氏名黙秘
08/09/20 01:09:20
見かけた
137:氏名黙秘
08/09/20 07:10:25
まぁたぶん半分はネタでしょ
138:氏名黙秘
08/09/20 09:53:18
高いからね
139:氏名黙秘
08/09/20 09:55:26
内部はステメン満点って噂があるけど、
どうなんだろうね。
140:氏名黙秘
08/09/20 14:08:35
確かに高いけれども受かるのであれば十分元が取れる
141:氏名黙秘
08/09/20 16:32:37
慶應義塾、大好きです。
142:氏名黙秘
08/09/20 17:29:13
KEIO!!
KEIO!!!!
143:氏名黙秘
08/09/20 17:31:35
UKARE!
144:氏名黙秘
08/09/20 17:31:50
内部優遇炸裂してくれ!
145:氏名黙秘
08/09/20 17:35:12
>>144
俺は外部だが受かれ!!俺受かれ!
5も頑張れ!!!
146:氏名黙秘
08/09/20 17:38:58
慶 應 義 塾
147:氏名黙秘
08/09/20 17:44:03
俺が今まともな精神状態でいられるのも、全て慶應のおかげです。
本当に慶應には感謝しています。
さて、大阪大学のステメン書かなきゃ・・・
148:氏名黙秘
08/09/20 17:48:36
>>147
あさってには精神崩壊ですかw
149:氏名黙秘
08/09/20 17:49:18
>>148
お恥ずかしい話しですが・・・
自分は中央にも早稲田にも落ちてるので・・・
150:氏名黙秘
08/09/20 17:50:29
もちろん受かって欲しいよ・・・
でも中央・早稲田に落ちてるし、自信ない・・・・・
慶應~~・・・・
151:氏名黙秘
08/09/20 17:55:05
>>149
オレもだよー
早稲田、中央落ちて明日明治に行ってくる
あー、慶應様受かってないかなーorz
152:氏名黙秘
08/09/20 18:01:33
壱万円札を神棚におき、手を合わせて祈りなさい
153:150
08/09/20 18:02:44
>>152
俺アパートで下宿してるから、神棚なんて無いよ~・・・
154:氏名黙秘
08/09/20 18:04:05 YD7yVKE3
俺も外部だが、頼む受かっててくれ~(´・(ェ)・`)
155:150
08/09/20 18:06:24
こんなことは本当言いたくないけど、客観的に見ると、俺が慶應受かってる可能性は低い・・・
自分では言いたくないけど・・・
落ちてたら本当心入れ替えて、大阪大のステメン頑張らなきゃ・・・
156:151
08/09/20 18:10:44
>>155
オレもだよorz
157:氏名黙秘
08/09/20 18:14:49
慶応ボーイになりたいぜ!
158:氏名黙秘
08/09/20 18:16:27
慶應ボーイじゃなくなるのいやだー
159:氏名黙秘
08/09/20 18:18:18
慶応ボーイってモテますか?
160:氏名黙秘
08/09/20 18:22:07
>>159
マジレスすると低学歴と高学歴には別にモテません
ただ中途半端な学歴層からはモテることもあります
161:氏名黙秘
08/09/20 18:22:58
慶應さいこー!慶應で勉強したい!!!!
162:氏名黙秘
08/09/20 18:25:27
>>161
※個人差がございますのでご了承下さい
163:氏名黙秘
08/09/20 18:37:24
外部生の素朴な疑問なんだけど、
内部生は、慶應と慶応で、ouの字にこだわりとか持ってるもの?
164:氏名黙秘
08/09/20 18:39:52
>>163
そりゃもちろん
甲子園のとき慶応義塾でがっかりした(・ω・`*)
やっぱ慶應が正式名称で慶応は略字だと思ってる
165:氏名黙秘
08/09/20 18:45:43
まだれ二つの中にKとOを書いて慶應を表す慶應生を見たときは衝撃的だった
166:氏名黙秘
08/09/20 18:57:31
>>164
俺も塾生になってそういうこだわり持ちたいよ・・泣
167:氏名黙秘
08/09/20 19:11:32
>>165
たまにみるよねw
168:氏名黙秘
08/09/20 21:53:03
オレも慶応ボーイになって早慶戦の応援やりたいぜ
169:氏名黙秘
08/09/20 21:54:45
これからは慶『應』に統一だ!
170:氏名黙秘
08/09/20 21:55:31
むずかしい漢字はイヤです><
171:氏名黙秘
08/09/20 21:56:31
>>168
内部で慶應を愛してる人は慶早戦ってゆーんだよ
だから立派な慶應ボーイになるために今から直しておきな!
172:氏名黙秘
08/09/20 21:58:40
そこまでくるとちょっと痛い気が…
173:氏名黙秘
08/09/20 21:58:52
それじゃあわたしは慶応ガールになる!
174:氏名黙秘
08/09/20 21:58:55
外部なので大学受験のときに應のまだれの中身が
ふるとりと心だけじゃないことに初めて気づいた
175:氏名黙秘
08/09/20 21:59:18
慶應いきたいなーーーーーーーーーー
176:氏名黙秘
08/09/20 22:00:32
現役のとき(2004年2月)に法律学科を受験したが、英語が終わった時点で試験放棄したくなった・・・
177:氏名黙秘
08/09/20 22:01:13
俺も慶應行きたい!!!
178:氏名黙秘
08/09/20 22:01:30
>>173
漢字が略字なのでなれません
顔がよくてもダメです
179:氏名黙秘
08/09/20 22:03:09
>>174
なにいってんの?ふるとりと心だけだろ?と思ってよく見てみたら衝撃を受けたわw
180:氏名黙秘
08/09/20 22:03:21
>>178
うるせーよばか?
181:氏名黙秘
08/09/20 22:08:07
>>180
なんで疑問形なんだ?w
182:氏名黙秘
08/09/20 22:15:20
けーおー!おー!けーおー!イェア イェア!
183:氏名黙秘
08/09/20 22:16:32
アゲアゲ♂♂
184:氏名黙秘
08/09/20 23:39:41
たのむー、母校大好きだー
185:氏名黙秘
08/09/21 01:08:25
慶應に入った暁には、能力の限り貢献致します。
186:氏名黙秘
08/09/21 01:20:34
>>185
君にどんな能力があるのかね?
1度聞いたことは忘れない能力かい?
1日20時間勉強出来る能力かい
試験問題を当てる能力かい?
単純にそーゆー能力欲しいなorz
187:氏名黙秘
08/09/21 01:23:16
20時間勉強できる能力がいいなあ
188:氏名黙秘
08/09/21 01:46:45
オモロー
189:氏名黙秘
08/09/21 10:14:44
慶 應 義 塾 !
愛 し て る ぞ ! ! !
190:氏名黙秘
08/09/21 12:22:57
慶應愛してないけど慶應行きたい
191:氏名黙秘
08/09/21 12:39:07
おぉおおおおおおおおKO
どぴゅどぴゅ
KOいくぅうううううううう
192:氏名黙秘
08/09/21 12:48:20
慶應に貢献致します・・・!!!
入れて下さい!!!
193:氏名黙秘
08/09/21 14:19:17
ほな、誠意を見せてもらいましょか。
なんぼ積めるかですよw
194:氏名黙秘
08/09/21 14:27:56
>>193
200周年のときに1億寄付します
195:氏名黙秘
08/09/21 14:50:18
慶 應 ! !
好 き だ ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ! ! !
196:氏名黙秘
08/09/21 15:03:12
慶応大学ってかっこいい
197:氏名黙秘
08/09/21 15:03:36
はっ!
気付いたら今日で夏休み終わってる!?
明日から大学再開だ!!
198:氏名黙秘
08/09/21 15:16:25
2008年度 未修者 最終合格者 137名
慶應義塾大学 36名
早稲田大学 35名
東京大学 14名
一橋大学 8名
中央大学 5名
横浜国立大学 3名
国際基督教大学 3名
立教大学 3名
東京外国語大学 2名
金沢大学 2名
東京都立大学 2名
上智大学 2名
立命館大学 2名
その他 20名
199:氏名黙秘
08/09/21 15:20:30
慶応工作員の動きが活発だなwwwwwwwwwww
200:氏名黙秘
08/09/21 15:22:19
今年の未修って、去年上様の疑惑答練受けてた連中じゃねーの?
答案の書き方や採点基準なんか教わってそうだな
201:氏名黙秘
08/09/21 17:19:38
K E I O !
K E I O ! !
K E I O ! ! !
202:氏名黙秘
08/09/21 17:21:58
KEIO!
K E I O!!
203:氏名黙秘
08/09/21 18:03:07
もう合格者決まってんだろ?
緊張してきたー><
落ちてるだろうがorz
204:氏名黙秘
08/09/21 18:04:40
>>198
これ見ると内部優遇なくて萎える
受験地には知り合いたくさんいたから受験者数1番多いはずなのに・・・
205:氏名黙秘
08/09/21 18:35:18
慶應ステキ
206:氏名黙秘
08/09/21 18:46:59
>>204
俺には、名前が挙がっている大学以外にも、まだ20の大学から合格者が
いるってことの方が驚きだ。
東北大とか九州大とか地方旧帝かな?
207:氏名黙秘
08/09/21 18:51:16
2007年度 未修者 最終合格者 140名
慶應義塾大学 50名
早稲田大学 27名
東京大学 14名
中央大学 10名
国際基督教大学 6名
一橋大学 5名
同志社大学 4名
京都大学 3名
青山学院大学 3名
聖心女子大学 2名
立教大学 2名
その他大学 17名
208:氏名黙秘
08/09/21 18:52:09
関関同立なめんな
209:氏名黙秘
08/09/21 19:00:30
 ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
 ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@
::::::::|∥├┼┼┼┤|┼┼┤| \ |:::::| | i
::::::::|∥├┼┼┼┤|┼┼┤| \ |:::::| | (; ) チリーン
::::::::|∥├┼┼┼┤|┼┼┤| \|:::::| |\ ノ
::::::::|∥├┼┼┼┤|┼┼┤|________|:::::| | []
::::::::|∥└┴┴┴┘|┴┴,..,,,,_ =. ,,..,,,,_== _,,..,,,_| / \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ω・ ヽ / -ω-ヽ ̄/ ヽ \
/ | l | l l ・ω・l \
旦 `'ー---'′ `'ー---'′ `'ー旦-´ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| ̄ ̄ ̄
:::::::::::::\ f----イ::::::::::::::::::::::::::\ f----イ::::::::::::::::::::::::::\ f----イ:::::::::::::..
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
210:氏名黙秘
08/09/21 19:21:26
慶應義塾あげ
211:氏名黙秘
08/09/21 20:59:23
明日福沢先生は私に微笑んでくれるのか・・・
212:氏名黙秘
08/09/21 21:30:04
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・ω・ヽ ./ ・ω・ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ < やった!!ねぇ、僕受かったよ!!君は?
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・ωヽ ./ω・ ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
213:氏名黙秘
08/09/21 21:32:23
明日は叫ぶぞ!
俺たち慶應BOY!!
214:氏名黙秘
08/09/21 21:33:36
俺も明日から慶應Boy!!!!
Yeah~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!
215:氏名黙秘
08/09/21 21:39:16
俺も慶応GIRL!!
216:氏名黙秘
08/09/21 21:39:57
もうやだこのロー
217:氏名黙秘
08/09/21 21:42:04
俺は何が起ころうと大好きだぜ!!!
もう明日受かったら国公立受けずに慶應行くから!!!
どうか私を合格させて下さい!!!
218:氏名黙秘
08/09/21 21:44:41
慶應SAMA 滑り込みでいいんでマジお願い!
219:氏名黙秘
08/09/21 22:10:10
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
慶應ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
220:氏名黙秘
08/09/21 22:26:34
慶應に限らず、小論文の試験って難しいよね。
受けてみて最近つくづくそう実感している。
答えがないから、できたのかできなかったのか確信がもてない。
最近小論文にどう取り組んでいいのかわからなくなってきた。
221:氏名黙秘
08/09/21 22:27:43
小論文は得意だから同意できない
222:氏名黙秘
08/09/21 22:30:42
>>221
それはうらやましい。
どんな風に勉強しているの?
勉強しなくてもできてしまうということ?
223:氏名黙秘
08/09/21 22:37:34
べつに小論文プロパーの勉強をしたことはありませんが
224:氏名黙秘
08/09/21 22:42:49
小論文は内容より形式の勉強をすべき
パラグラフ・ライティングを意識して書く練習をするとかね
225:氏名黙秘
08/09/21 23:07:01
>>224
なるほど。形式面は努力の差がでそうですね。
お勧めの本とかあったりしますか?
226:氏名黙秘
08/09/22 00:06:07
>>225
有名だけど『発想と展開の技術』読んでました。
でもまぁ立ち読みで十分ですよ、俺も小論本は3冊くらい立ち読みで読破しましたw
227:氏名黙秘
08/09/22 00:07:07
福沢先生頼む!
大好きだー
228:氏名黙秘
08/09/22 00:09:15
福澤先生、心酔してます!
229:氏名黙秘
08/09/22 00:12:16
福沢にお祈りしても合格できるわけねーじゃんw
230:氏名黙秘
08/09/22 00:14:09
>>226
ありがとう。
俺もそれを読んで練習したつもりだったんだけど、
なかなか本番でできないんだよね。。。
231:氏名黙秘
08/09/22 00:17:38
じゃあ無理
232:氏名黙秘
08/09/22 00:29:02
>>229
福沢先生は信じるものだけを救います
233:氏名黙秘
08/09/22 00:34:17
きもっ
234:氏名黙秘
08/09/22 00:34:55
>>229
信じなさい
235:氏名黙秘
08/09/22 00:36:06
池田先生のほうが強いよ
236:氏名黙秘
08/09/22 00:44:08
>>235
はっ?
あんな雑魚と同列に語るなよ
237:氏名黙秘
08/09/22 00:51:52
福澤教の本スレと聞いて飛んできますた
信者なら当然慶應義塾・塾歌を歌えるよな?
URLリンク(www.keio.ac.jp)
俺はこれ聞きながら寝るんだ^^
238:氏名黙秘
08/09/22 00:52:32
>>237
もちろん3番まで歌えます
239:氏名黙秘
08/09/22 00:54:16
個人的には慶應賛歌がいい!
光あふるる三田の山で勉強したいよ><
240:氏名黙秘
08/09/22 00:59:42
オレも第二のふるさと三田でもう3年学びたい
241:氏名黙秘
08/09/22 01:28:20
俺も三田で4年学んだで
242:氏名黙秘
08/09/22 01:29:49
外部生なのに若き血歌えるようになったよw
前スレでURLリンク(www.keio.ac.jp)を紹介してくれた人のおかげでw
慶應義塾ーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
243:氏名黙秘
08/09/22 01:34:36
>>242
お前ある意味すげーよw
受かったら入学式までに塾歌覚えよう!
大学からの内部でも歌えない人多いのにロー外部が歌えたら奇跡になるw
244:氏名黙秘
08/09/22 01:38:49
>>242
ちょw紹介したの俺wwwww
なんだか嬉しいな!!
お前こそ塾生となっていい法律家になってくれ!
245:氏名黙秘
08/09/22 01:40:26
>>243
塾歌も覚えるさ!!!w
若き血は『陸の王者』が格好良すぎたわw
覚える気がないのに覚えてしまったw
待ってろよ慶應!!!
ッシャーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
246:氏名黙秘
08/09/22 01:42:14
>>244
おお!!貴方かw
おかげで今日まで気を落とさずに生きてこれたよwww
慶應格好良すぎだぜ!!!!!!!!
絶対受かってやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!
247:氏名黙秘
08/09/22 01:42:52
>>245
お前こそ「陸の王者」にふさわしいわw
お互い受かって一緒に勉強したいw
248:氏名黙秘
08/09/22 01:45:57
>>247
こちらこそ一緒に勉強したいです!w
試験後のネガティブ思考はどこへやらw
今は落ちてる気がしない!!!!!!!!!!!
249:氏名黙秘
08/09/22 01:46:55
>>246
試験終わっていまさらだが実は俺未修受験者じゃなくて既修なんだ。
コースは違うとはいえ、お互い同じローにいけるといいな!
あと陸の王者ってのは
六大学の王者=「六」の王者
「六」=ロクがなまってリクの王者となり、
いつのまにか「陸」の王者となったらしいよ。
250:氏名黙秘
08/09/22 01:51:57
>>249
!?
びっくりしたけど、そうだったんだw
大丈夫、お互い受かってるよ!!!!
陸の王者はそんな経緯で出来たのかw
でも慶應には六大学の王者よりも『陸の王者』の方がお似合いだぜ!!!
私学No.1!!!!!!!!
251:氏名黙秘
08/09/22 01:55:42
>>250
それにしてもドキドキだ。
寝て覚めたら発表か・・・。塾生になろうな!
俺もあと2年塾生でいた><
ではおやすみーノシ
252:氏名黙秘
08/09/22 01:57:58
>>250
ちなみに内部に入ったら私学No.1じゃなくて日本No.1って教育されるよw
253:氏名黙秘
08/09/22 02:40:56
♪ リークの王者 慶応漏スクール
254:氏名黙秘
08/09/22 03:14:55
慶應…。
255:氏名黙秘
08/09/22 04:36:19
いたいな
256:氏名黙秘
08/09/22 08:22:35
うん、いたいな
257:氏名黙秘
08/09/22 09:08:51
なーに、入れば心地よくなるさ。
それにしてもリークの王者っていう造語作った奴うますぎw
258:氏名黙秘
08/09/22 09:34:51
誰か現地入りしてないの?
259:氏名黙秘
08/09/22 09:44:35
発表前なのになんという過疎…
260:氏名黙秘
08/09/22 09:47:42
既修には現地組多いらしいよ
スレ覗いてみ
261:氏名黙秘
08/09/22 10:03:11
掲示板は発表されたみたいですよ
262:氏名黙秘
08/09/22 10:04:05
未修は何人合格だろうね
263:氏名黙秘
08/09/22 10:16:17
合格者は110人
264:氏名黙秘
08/09/22 10:20:05
少なっ!
去年の最終合格者137だから補欠繰上げ結構あるのかな?
265:氏名黙秘
08/09/22 10:23:21
国立抜けがあまりいないとの読みじゃない?
266:氏名黙秘
08/09/22 10:26:41 pDf2fxZm
ネット発表は11時から?
267:氏名黙秘
08/09/22 10:36:52
そうよ
268:氏名黙秘
08/09/22 10:52:03
画像up欲しい?
269:氏名黙秘
08/09/22 10:52:54
お願いします!
270:氏名黙秘
08/09/22 11:01:05
補欠だー
271:氏名黙秘
08/09/22 11:01:07
もうHPでも見れるよ
272:不合格者
08/09/22 11:01:12
未修合格者
URLリンク(p.pita.st)
未修補欠者
URLリンク(p.pita.st)
273:氏名黙秘
08/09/22 11:02:33
補欠のランクってもちろんAが一番いいんだよね?
274:氏名黙秘
08/09/22 11:04:31 7APaoar4
合格しました!
275:氏名黙秘
08/09/22 11:15:01
うかった!!
中央1次落ちだったから、もう大声で叫んじゃった!!!
やったーーーー
276:氏名黙秘
08/09/22 11:16:39 V4N57V7R
合否発表アドレスのリンクが間違っているようです。
URLリンク(www.gouhi.com)
ではなく、
URLリンク(www.gouhi.com)
です。
277:氏名黙秘
08/09/22 11:16:58
慶應の塾歌を受験生に教えたものです。
既修で受かりました。
春にローで会いましょう!
278:氏名黙秘
08/09/22 11:17:30
>>272
upありがとう。
君はいいやつだな。
279:氏名黙秘
08/09/22 11:18:47
補欠ランクEだった。これ実質不合格みたいなもんだよねw
280:氏名黙秘
08/09/22 11:22:06
【合否】
【適性(DNC換算)】
【学部成績】
【TOEIC】
【論文手応え】
【ステメン】
【特記】
【一言感想】
281:氏名黙秘
08/09/22 11:23:42
>>279
同じく。中央は合格したのに慶應はダメでした。
国立に向けて小論文がんばらなきゃ。
鬱だぉ
282:氏名黙秘
08/09/22 11:25:09
そしてまずオレ
テンプレ使用例です
【合否】合格
【適性(DNC換算)】 91
【学部成績】 慶應法、GPA3.62
【TOEIC】 F
【論文手応え】問1字数変更でバランス崩した、問2は普通
【ステメン】 愛塾精神書きまくり
【特記】 ジャニオタ
【一言感想】 ここまで全滅だったので受かってホントよかった
283:氏名黙秘
08/09/22 11:27:31
>>277
ぜひ会いましょう
284:氏名黙秘
08/09/22 11:35:23
受かった人も落ちた人も乙。
ハイレベルな既修者に追いつけるように、とにかく死ぬ気で頑張ろうぜ。
285:氏名黙秘
08/09/22 11:40:02
【合否】 不合格
【適性(DNC換算)】 71
【学部成績】 慶應他学部 3.53
【TOEIC】 B
【論文手応え】わからん
【ステメン】 頑張った
【特記】
【一言感想】まさか母校に落ちるとは
286:氏名黙秘
08/09/22 11:43:16 oXcI48fn
【合否】合
【適性(DNC換算)】×
【学部成績】3.7
【TOEIC】A
【論文手応え】いまいち。特に問1はダメダメ。
自分で書きながら、どこに議論が向かっているのかどきどきしてたくらい。
【ステメン】不明。予備校等は使わなかった。個人的には、今となっては恥ずかしくて読み返したくもない。
【特記】オレで受かるってことは適性の点数は見ていないと思う。
【一言感想】 実は私立はここしか受けていない。一校確保したんで、国立に向けて頑張ります。
287:氏名黙秘
08/09/22 11:47:06 uR5gJzeX
【合否】補欠F
【適性(DNC換算)】 87
【学部成績】 東大法(一留)、専門学部GPA3.75
【TOEIC】 TOEFL B
【論文手応え】 まあまあ
【ステメン】 まあまあ
【特記】 推薦なし
【一言感想】 Fではまず無理だな。何がダメだったんだろう。今日は落ち着いて過ごしたい。
288:氏名黙秘
08/09/22 11:57:12
【合否】補欠E
【適性(DNC換算)】 87
【学部成績】 慶應他学部GPA3.4
【TOEIC】 D
【論文手応え】 自信あった
【ステメン】 それなり
【特記】 教授推薦あり
【一言感想】
自信あったのに…
おとなしく中央行きます(´・ω・`)
289:氏名黙秘
08/09/22 11:57:28 btvQhxcj
オレも補欠だわ・・・
補欠ってどのランクまで可能性あんの?
290:氏名黙秘
08/09/22 12:17:16
【合否】補欠E
【適性(DNC換算)】80
【学部成績】一橋3.3
【TOEIC】C
【論文手応え】一は字数変更があったもののそれなり
二は言い訳すれば雷で集中力途切れまくりorz
でも単純に実力不足です
【ステメン】そこそこ。悪くもないし良くもないと思う
【特記】推薦状なし
【一言】
母校に受かるために小論文の練習がんばります
大学受験でも受からなかったしとことん慶應とは縁がない(笑)
291:氏名黙秘
08/09/22 12:26:15
【合否】 不合格
【適性(DNC換算)】 69
【学部成績】 2.79
【TOEIC】 B
【論文手応え】 微妙。問2が特に。
【ステメン】 悪くないと思う
【特記】 法律系著書、法務責任者他、推薦状なし
【一言感想】 エンタテインメントワークショップやりたかったな…
とりあえず中央は確保してるけど。
292:氏名黙秘
08/09/22 12:30:26 tUglx/YB
【合否】 不合格
【適性(DNC換算)】 80
【学部成績】 3.41
【TOEIC】 D
【論文手応え】 書けたつもり。実力不足でした。
【ステメン】 可もなく不可もなく
【特記】 推薦状なし
【一言感想】 中央も受けとけばよかった。
293:氏名黙秘
08/09/22 13:03:34
【合否】 補欠A
【適性(DNC換算)】 68
【学部成績】 3.8
【TOEIC】 C
【論文手応え】 予備校Tの講師Yが的中と豪語しているテキスト(詳しくは辰巳の2010年入学パンフで)
の内容を書いた。
【ステメン】 足きりくらうと思ってたから手抜き。間違いなく並以下。
【特記】 推薦状なし
【一言感想】 ステメンに手を抜くな。補欠のランクって1つあたりどのくらい人数いるんだろ?
294:氏名黙秘
08/09/22 13:38:26
【合否】合
【適性(DNC換算)】76
【学部成績】 外部非法3.7
【TOEIC】 B
【論文手応え】問一は死亡。問二は原則×例外○の立場で、正当化される理由の根拠を間接民主制に求めて、それから正当化される条件を三つ書いた
【ステメン】知り合いの院生に添削してもらった
【特記】慶應出身の大御所教授
【一言感想】受かると思わなかった。びっくりしている
295:氏名黙秘
08/09/22 13:39:29
合格したが、ここの新試合格率の低さを考えて辞退します
補欠の人、俺に感謝しろよw
296:氏名黙秘
08/09/22 13:52:36 pDf2fxZm
>>295
じゃあ他どこ行くつもり?私はどうしよう…
297:氏名黙秘
08/09/22 13:53:56
>>296
内定をもらってる民間の会社に就職するわ
298:氏名黙秘
08/09/22 14:45:52
1000
299:氏名黙秘
08/09/22 14:52:30
>>297
賢明な選択ですね。
300:氏名黙秘
08/09/22 15:21:41
言いたいことは言えないこんな世の中じゃ
ぽいずん
301:氏名黙秘
08/09/22 15:25:32
言いたいこと「も」だなw
302:氏名黙秘
08/09/22 15:28:03 pDf2fxZm
なんだそんな覚悟なら最初から受けなきゃいいのにw
厳しくてもそれでもあえてなりたい人しか行くべきじゃないよ、この状況下では。
303:氏名黙秘
08/09/22 15:44:42
ていうかなんで受験したのか聞きたい
304:氏名黙秘
08/09/22 16:15:34
>>302
この状況下だから行くのをやめたのよ
なんで受験したのかというと大学の成績がかなりいいことと
英語がかなり得意だから受けてみたら受かるかなと思ったから
305:氏名黙秘
08/09/22 16:49:34
合格発表日なのに過疎とはこれいかに
306:氏名黙秘
08/09/22 16:51:18
落ちたやつの方が多いからな
307:氏名黙秘
08/09/22 17:27:22
慶應慶應連呼してたやつはどこいった?
308:氏名黙秘
08/09/22 17:59:33 pDf2fxZm
>>304
だからそれなら受験すら普通しないだろって話。
金の無駄じゃん。
まぁお金他に使いようがないなら勝手にすればいいが、哀れだな
309:氏名黙秘
08/09/22 18:09:26
ただのヘタレなんだからかまうなよ
310:氏名黙秘
08/09/22 18:09:48
>>308
必死だなw
311:氏名黙秘
08/09/22 18:11:24
ここにいるやつだけでもみんなで新司受かりたいなー
入学まで何する?
312:氏名黙秘
08/09/22 18:13:09
未修は10人中3人受かるかどうかだからなぁ…
313:氏名黙秘
08/09/22 18:21:21
>>311
国公立受けるに決まってるだろ。
314:氏名黙秘
08/09/22 18:27:47
>>313
そっか、頑張れ!
オレはお先に新司の勉強してるわ
315:氏名黙秘
08/09/22 19:00:48 pDf2fxZm
>>309
ごめん
>>310
なんかイラっときたもんでw
自分も国立受けつつ卒論だな
みんな同期になったらよろしく!
316:氏名黙秘
08/09/22 19:07:23
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ハッハお断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
317:氏名黙秘
08/09/22 21:04:29
誰か補欠がA~どこまであるか知らない?
318:氏名黙秘
08/09/22 21:23:13
>>317
既修合格者 275名
URLリンク(p.pita.st)
既修補欠者 78名
URLリンク(p.pita.st)
未修合格者 110名
URLリンク(p.pita.st)
未修補欠者 61名
URLリンク(p.pita.st)
成績優秀者 20名
URLリンク(p.pita.st)
これの未修補欠見るといいよ
319:氏名黙秘
08/09/22 21:29:50
ってか小論とステメンで8割ってかなりブラックボックスだよな
まぁ、受かったからいいけど早稲田と変わらん気もする
320:氏名黙秘
08/09/22 21:47:38
>>318
サンキュー!
これ見るとFまでかな…
321:氏名黙秘
08/09/22 22:08:40
未修補欠はA~Fで1ランクあたり10人ってとこか
322:氏名黙秘
08/09/22 22:10:23
補欠なんかで入ったらイジメに遭いそうだな
323:氏名黙秘
08/09/22 23:00:35
補欠Fだった・・・しにたい
324:氏名黙秘
08/09/22 23:03:52
死ぬな、生きろ。
325:氏名黙秘
08/09/22 23:12:43
補欠Eって可能性ある?
326:氏名黙秘
08/09/22 23:18:04
たぶん無い
327:氏名黙秘
08/09/22 23:26:53
去年の感じだと繰り上がっても20人ちょい
とすると…
A:繰り上げ確定
B:おそらく繰り上げ
C:繰り上げの可能性あり
D~F:死亡フラグ
って感じか
とFの俺が言ってみる
328:氏名黙秘
08/09/22 23:44:37
2008まとめ
慶應紀州補欠B未収C?
中央紀州?未収?
上智紀州なし未収1位
早稲田補欠、正規共に大量
まとめよろ。
329:氏名黙秘
08/09/23 08:42:39
まとめなら誤字直せよw
そして今年の入試は2009年度入試だ
330:328
08/09/23 09:41:03
すまん、補欠スレの去年のレスをコピペしてきただけなんだw
331:氏名黙秘
08/09/23 12:28:38
慶應既修で受けても受かったなって思ってるやついる?
332:氏名黙秘
08/09/23 12:41:01
5割マーンとか?
333:氏名黙秘
08/09/23 13:03:08
>>332
あー、でも5割マンって確か中央補欠だし慶應既修で受かったかは微妙だよな
334:氏名黙秘
08/09/23 13:08:42 Vq+q7Maj
みんなもう書類とどいた?
335:氏名黙秘
08/09/23 13:21:45
9時過ぎに到着@横浜
336:氏名黙秘
08/09/23 13:23:59
>>334
届いたよ
配達記録だと思ったら速達でポストに入ってるだけだった
337:氏名黙秘
08/09/23 13:37:29 Vq+q7Maj
世田谷で書類きたひといる?
338:氏名黙秘
08/09/23 14:00:51
>>337
23区ならとっくにきてるよ。
意外とポストはいってるかもよ
339:氏名黙秘
08/09/23 14:01:27
合格した人、おめでとうございます。
もし宜しければ、ステートメントはどのようなことを書いたか、具体的に教えて下さい。
自分は外部なので、塾愛と言われてもあまり分かりませんので・・・
来年は既修でチャレンジしてみようと思ってます。
340:氏名黙秘
08/09/23 14:03:31
大学生になって自分がどれだけがんばったかを力説する
341:氏名黙秘
08/09/23 14:07:33 Vq+q7Maj
ポスト何度も見てるが届いてない…
補欠だからかな…
342:氏名黙秘
08/09/23 14:15:02
5割マン・・というかよく登場する適性91点の人は、中央既修補欠で
慶應未修最終合格でしょ。
こっちでは既修受けたとか書いて特定を避けようとしてるけど、
中央既修スレでは慶應未修受けてたことを暴露してる。
早稲田スレや中央未修スレでも適性91点で学部慶應法、語学最悪の人を何度も見かけた。
慶應未修正規合格・中央既修補欠合格・中央未修一次落ち・早稲田一次落ち
だと思うよ。
書き込み内容からして、どうも性別は女性な気がする。
343:氏名黙秘
08/09/23 14:31:25
補欠の電報って例年はいつごろくるんだろうか。
早くても2次入学手続きのあとかな。
国立の出願で、東一特攻するか、手堅く行くか迷ってる。
受かるか落ちるかだったら悩むことなかったんだけど
補欠ランクが微妙なだけに……
344:氏名黙秘
08/09/23 14:33:31
既習スレ立ててくれぇ
345:氏名黙秘
08/09/23 14:36:03
>>342
適性91点の人って全国に13人いるし2ちゃんでも3、4人見かけたからその結果ごっちゃになってない?
まぁ、5割マンみたいに1部満点で91点とかは簡単に特定できそうだがなw
346:氏名黙秘
08/09/23 14:38:25
おれはネタだと思ってる
347:氏名黙秘
08/09/23 23:25:43 fpcXDCu+
>343
補欠の電報が来るタイミング、おれも知りたい。
ちなみに補欠Bです。
348:氏名黙秘
08/09/24 00:13:00
みんな国立受けるの?
349:氏名黙秘
08/09/24 00:16:08
京都大学受けますが何か?
350:氏名黙秘
08/09/24 00:23:10
京大か
一橋とか千葉とか神戸は受けないの?
351:氏名黙秘
08/09/24 00:28:03
慶応受かったから受けない
352:氏名黙秘
08/09/24 00:34:50
じゃあ慶應受かってて受ける価値あるの東大だけ?
353:氏名黙秘
08/09/24 00:36:59
>>352
のぼせあがってんじゃねーよ
354:氏名黙秘
08/09/24 00:39:08
>>353
日本語でおk
355:氏名黙秘
08/09/24 00:41:38
俺は一橋受けるよ
356:氏名黙秘
08/09/24 00:43:47
>>355
受けるか悩むなー
一橋未修何人合格だっけ?
357:氏名黙秘
08/09/24 03:33:13
226 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:48:28 ID:???
★漏洩の恩恵を受けておきながらチャンスをものにできなかった慶漏生の最期ww
URLリンク(www.iza.ne.jp)
法科大学院を出れば「7、8割が合格」と見込まれていた新司法試験の合格率が3割強と低迷し、
大学院修了者の無職化が問題となっている。法科大学院が乱立し、
受験者が増え、高い合格率を信じて入学した学生がほうり出された形だ。
“司法浪人”の解消や社会人の活用が期待された法科大学院導入だったが、
就職難は相変わらずで、関係者は「統廃合を進めて定員を絞るべき」と訴える。(西川貴清)
新司法試験合格者が発表された今月11日、旧法務省祝田橋庁舎(東京都千代田区)
の掲示板前を祈るような表情の受験者たちが埋め尽くした。
中略
「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、
修了後、2回受験したが合格には至らなかった。
今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが、
「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、
これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。
現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。
慶大法科大学院生は「十分な受け入れシステムもないのに法科大学院という
ハコだけたくさん作ってしまった。しわ寄せが受験生にきた」と自嘲(じちょう)気味に話す。
358:氏名黙秘
08/09/24 07:10:30
ko
359:氏名黙秘
08/09/24 09:44:13
国立もうけたらいいじゃないか
どっちにするかなやむのは受かってからでもおそけないよ
360:氏名黙秘
08/09/24 12:45:49
俺は東一両方に願書出すよ
どちらかにしか出さないで足切りされたら悲惨だからな
両方足切りされなかったら11/22まで悩めばいい
361:氏名黙秘
08/09/24 17:57:13
カレッジソング(塾歌は入学式、若き血は慶早戦までに暗記)
URLリンク(www.keio.ac.jp)
362:氏名黙秘
08/09/24 19:05:49
在学生スレ 【早漏は】慶應Law School 81【立入禁止】
スレリンク(shihou板)
363:氏名黙秘
08/09/25 00:41:33 DfFRhkEr
合格した人に質問。
慶應の入学手続の期間っていつ?
中央は申込が10/3、完了が12/15だけど。
364:氏名黙秘
08/09/25 00:42:42
>>363
確か今日~29日まで
365:363
08/09/25 08:44:27
>>364
トンクス
366:氏名黙秘
08/09/25 09:32:56
なぁなぁ、慶應と中央(半免)だったらどっちがいいと思う?
新試の合格率考えると慶應でいいんだが、中央スレで
「中央は課外講座が充実してるけど慶應にはないから予備校行かなきゃいけない」
みたいなこと言われてるし、各種フォロー制度が充実してて勉強しやすいのは中央なのかなと思ったり。
塾の先生には雰囲気とかが自分に合う方でいいよと言われたけど、決め手にならんしなぁ。
何か考慮すべき点とか決め手があったら教えて下さい。
金銭面は別にいいんだが。ちなみに刑事弁護志望ね。
367:氏名黙秘
08/09/25 09:49:29
個人的には、中央は学生の意見を積極的に取り入れて改革しているところが好印象
368:氏名黙秘
08/09/25 11:04:39
慶応の合格率がイイといっても
既修の合格率じゃん
369:氏名黙秘
08/09/25 11:18:33
>>368
いや、むしろ慶應と中央で合格率比べた場合
未修は慶應>中央、既修は中央>慶應だよ
370:氏名黙秘
08/09/25 11:29:26
データに詳しいね
371:氏名黙秘
08/09/25 11:36:08
慶應未収と早稲田特待(一年だけ半免)だったらどっちかな?
学費の大きな差を埋めるだけのメリットが慶應にあるとしたら何?
372:氏名黙秘
08/09/25 11:39:10
俺には経済的なことには不安がないからそんなことどっちでもいい
373:氏名黙秘
08/09/25 11:45:46
>>371
オレは内部だから迷わず慶應だけどな
ただ未修に関しては両者かわらない気がする
それは両方のメリット、デメリットを比較して好みで選ぶしかない
374:氏名黙秘
08/09/25 13:36:44
>>366
刑事なら中央の十八番じゃん。
ヤメ検でいくなら検事で最大勢力の中央閥がいいんじゃないの。
元東京地検特捜部長→名古屋高検検事長の教授とかもいるし。
375:氏名黙秘
08/09/25 14:03:20 ipUsPrMB
>>371
俺は慶應未修と早稲田(免除なし)うかったけど、早稲田にいくつもり。
慶應は2年次に既修と合流するから、ガクッと成績が下がりそうで怖い。
成績が悪いと、就職活動の時苦労するみたいだし。
でも、まあ、この2校ならどっちにいってもいいと思うけどね。
376:氏名黙秘
08/09/25 16:11:29
でも成績よくても慶応ロー出身者は就職で(ry
377:氏名黙秘
08/09/25 16:57:39
慶應に決めたからヒマだ・・・
誰か遊んでくれ
378:氏名黙秘
08/09/25 17:00:30
ツンデレ美少女について語ろうか
379:氏名黙秘
08/09/25 17:00:39
好きなアイドルは?
380:氏名黙秘
08/09/25 17:04:20
北乃きい
381:氏名黙秘
08/09/25 17:18:20
加藤夏希@ハナダン
ってか大河原滋
382:氏名黙秘
08/09/25 18:26:53
そうか~…でも慶應未収と早稲田それぞれのメリットデメリットって何でしょうか?
・合格率はトントン
・学費は早稲田勝ち
・就職は?(慶應有利とにちゃんでは言われるけど本当?未収でも?)
・中の雰囲気は?
・授業の質は?
・学生のフォローは?
このあたり知ってる人いたら教えてください
383:早漏不人気ワロタwwwww
08/09/25 18:28:36
★受験者数が年々激減してるのに、合格者数が年々増えていくのは何故wwwww
毎年蹴る人が増えてる証拠だな。ザルすぎw
【和田LS入試データ】
志願者 最終合格 既修認定者
2004年度 4,557名 → 312名 → ( 27名 )
2005年度 2,264名 → 333名 → ( 16名 )
2006年度 2,194名 → 372名 → ( 23名 )
2007年度 2,338名 → 406名 → ( 27名 )
2008年度 2,065名 → 425名 → ( 14名 )
2009年度 1,677名 → 456名 → ( 名 )
384:氏名黙秘
08/09/25 19:25:13
>>380
いいよね、きいちゃん
385:氏名黙秘
08/09/25 19:37:58
早慶中全滅した・・・
受かった人、なんかアドバイス下さい・・・
敗因を分析したところ、おそらく小論文が敗因です・・・
ってか、自分みたいに3校全滅の人いますか・・?
386:氏名黙秘
08/09/25 19:49:24
むいていないんじゃね?
387:氏名黙秘
08/09/25 19:55:30 tvB6/72C
自分は慶応未修と早稲田(稲門会奨学金あり)に受かったのですが、ものすごい悩んでます。
経済的な面→慶応<早稲田
未修合格率→慶応>早稲田(この差は微妙かと)
2chでの評判(私の印象ですが)→慶応>早稲田
学生の質・授業の質→慶応>早稲田
普通なら慶応を選べばいいでしょうけど、経済的な面で差が出るので悩んでます。
東京で家も探さないといけないし。。。
東大のように放任でなく、新司に合格できるように色々とサポートしてくれるのはどっちでしょうか?
あと、施設の使い勝手などで勝るのはどっちでしょうか?
388:氏名黙秘
08/09/25 19:59:07
慶応は試験委員が問題を教えてくれるサービスがあったけど
もうそのサービスはやってない
389:385
08/09/25 19:59:49
まあ、向いてないとかっていう意見も分かるけど・・・
これからどうしよう・・・
390:氏名黙秘
08/09/25 20:02:17
貴方の身分は?
391:氏名黙秘
08/09/25 20:04:14
>>389
オレは慶應、明治受かったけど中央、早稲田に落ちた
敗因は間違いなく小論、勝因はたぶんスペック
しっかり小論対策しなかったのが原因だと思うけど対策した?
392:氏名黙秘
08/09/25 20:05:45
法律の勉強をして既修者コースで受けたら
393:氏名黙秘
08/09/25 20:12:13
>>391
小論文の勉強は、やったことはやったけど、やっぱり絶対的な勉強時間が短すぎたんだと思う。
国立は私立よりも理論的な文章を出題するから、あと2ヶ月弱勉強して、
なんとかならないかと考えてる・・・
394:385
08/09/25 20:14:24
>>390
身分って、俺っすか?
学部4年っすよ。
でも大学受験時代に浪人してます。
395:氏名黙秘
08/09/25 20:20:20
慶應とか中央の未修合格者って、
北海道・東北・千葉・名古屋・大阪・神戸・九州とかはもう受けないよね?
いくら学費のことを考慮したとしても。
受けるとしても東大・一橋・京大ぐらいだよね?
396:氏名黙秘
08/09/25 20:24:33
就職すればいいのに
397:385
08/09/25 20:27:31
>>396
なんかアドバイスになってないんだけど・・・
396は慶應受かったの?
自分と比較したいので、スペックなど教えてもらえたらありがたいんだけど・・
398:氏名黙秘
08/09/25 20:28:44
受かったけど
小論文なんてアドバイスのしようがなくね?
399:氏名黙秘
08/09/25 20:32:18
>>398
まあ、そう言えばそうか・・・
東大の教授も小論文はいまさら勉強してもどうにかなるもんじゃない
って趣旨の発言したらしいしね・・
もう浪人して来年既修で中央とか狙おうかな・・・
国立どうしよ~・・・
400:氏名黙秘
08/09/25 20:33:35
文章を書くのが苦手なら
毎日新聞の社説を読んで
それを要約するとかして
文章を自分で書く練習するとか
401:氏名黙秘
08/09/25 20:35:52
ってか、未修試験なんて運試験みたいなもんなんだから、来年紀州受ければいいだけじゃん。
皆がローで勉強してる間、学費浮かせて自分の勉強出来るわけだし。
総年数も変わらないしな。
それで落ちたらさすがにあきらめろ。
402:氏名黙秘
08/09/25 20:36:59
>>400
やっぱもうそういうことしか対策にならないよね?
自分を信じて、地道にやるしかないのかな・・・
アドバイスどうもです。
気持ち切り替えて頑張ります。
403:氏名黙秘
08/09/25 20:38:39
新卒就職できるうちに就職するほうがいいよ
404:氏名黙秘
08/09/25 20:40:27
>>401
まあ、確かに1年分の学費とか教科書代とかで150万くらいは浮くよね。
俺の場合は下宿代もかかるし・・・
そういう風に考えて既修受けるか・・・
諦めるかどうかは自分で決めるけど。
405:氏名黙秘
08/09/25 20:41:57
小論文がちゃんと書けないのなら
適性試験を満点近く取れるようにするとか
TOEFLを満点近く取れるようにするとか
406:氏名黙秘
08/09/25 20:42:30
>>403
う~~ん・・そういう意見もあるんだろうけど・・・
就職活動まったくやってないし・・・今からではちょい厳しいかなと・・
407:氏名黙秘
08/09/25 20:44:13
逸失利益を考えればロー浪人はあまりおすすめできない
408:氏名黙秘
08/09/25 20:45:02
>>405
他のことで点稼ぐってことだよね。
TOEFLは受けたことないんだ。TOEICは今800中盤なんだけど。
浪人して来年既修で受けるんなら、適性試験対策しっかりやって、TOEFLも
頑張ってみようかと思います。
でもやっぱり法律だよね。法律頑張らないと!
409:氏名黙秘
08/09/25 20:46:59
>>407
やっぱ年齢の問題ってことっすか?
出来れば詳しく教えてもらいたいんですが・・・
410:氏名黙秘
08/09/25 20:48:22
つか来年確実に既習で受かる保証がなくね?
411:氏名黙秘
08/09/25 20:52:34
とりあえず未修の浪人だけは愚の骨頂。
確実に司法試験合格から遠退いてる。
それ以外なら就職するなり既修めざすなり好きにすればいいかと。
412:氏名黙秘
08/09/25 21:09:52
なんか早稲田と慶應で悩んでいる人が多いね。
俺が聞いたところによると、
学生の質…慶應>早稲田
慶應は既修者の割合が高いため、周りはかなりハイレベル
教授の質…早稲田>慶應
慶應は漏洩事件の影響で試験委員がいなくなり、
露骨な試験対策ができなくなった
一方、早稲田は試験委員が多いし、
今年の結果を受けて授業は改善されるらしい?
就職…慶應=早稲田
街弁なら早稲田
渉外なら慶應
フォロー…慶應=早稲田
東大と同様、どちらも放任主義っぽいよ
試験対策してほしいなら中央がいいのでは?
413:氏名黙秘
08/09/25 21:14:08
>>412
慶應のお漏らしを受けて早稲田も試験委員いなくなったんじゃないの?
詳しく知らないけど
414:氏名黙秘
08/09/25 21:25:44
今から来年の奇襲目指すなら、鬼の如くやらないとまず無理。
ロー入試簡単wみたいに言われてるが、舐めてかからない方が良いよ。
415:氏名黙秘
08/09/25 21:40:50
>>413
そうなの?
慶應の試験委員がいなくなった平成20年新司法試験では、
憲法、行政法、民法、商法、刑法、刑事訴訟法、環境法に早稲田の試験委員がいるよ。
416:氏名黙秘
08/09/25 22:46:37 YyH6V/MG
試験委員がいるから、有利だっていう考えは、そもそも不正容認の考えだろ。
417:366
08/09/25 23:14:39
遅くなってごめん。レスくれた人ありがとう!
巻き添えでアクセス規制とか勘弁して…。
>>367
それも聞くよなぁ。
中央については色々出るけど、慶應の良い所ってあまり聞かないんだけど何でだろ…。
>>374
あぁ~やっぱそこ考えるべきなのかなぁ。
そんな教授もいるんだね。知らなかったよありがとう。
でもヤメ検でいくつもりないから、変わんないような気がするんだよなぁ。
三田会も強いらしいし。
なんか雰囲気的には慶應行きたい気がするんだけどなぁ。でも中央の方が親切そうで評判いいんだよね。悩むなぁ…。
>>395
自分は一橋だけ受けるよ。
418:氏名黙秘
08/09/26 00:42:34
>>417
刑事弁護中心で行くのなら、たとえ数年でも検事をやれば、警察との事件処理の仕方を細かく把握できたり
検察の事件処理の考え方・基準みたいなこともわかるようになります。
こういうことは六法全書には書いてないし、書籍にも書いてありません。
最初から刑事弁護中心の事務所に勤めたら先輩から教えてもらうほか無いわけですが、その主力はいわゆるヤメ検です。
刑事事件の弁護人がヤメ検だと、検察の求刑が軽くなるという噂もまことしやかに流れるほど。
特に実績を積んだスター検事ほどその傾向が強く、収入も多いとか。
刑事弁護の多くはお金になりません。もっともライブドア事件のホリエモンの弁護のように、
お金持ちの弁護人になれれば良いのですが、そういう依頼はヤメ検とかベテランの敏腕弁護士にいってしまいます。
あなたの悩みの解決にはなりませんが、刑事弁護をやりたいのならご承知を。
419:氏名黙秘
08/09/26 01:32:50
>>418
丁寧にどうもありがとうございます!ここは親切な人が多いなぁ。
勿論ヤメ検になるに越したことはないし、刑事弁護がお金にならないのも分かってます。
でも検事は希望したらなれるもんじゃないし、あくまで弁護士を主眼にしたいので。
重々肝には銘じておきますね。
とりあえず新試に受かるように授業の質とかで決めたいんだけど…。中央なのか?
てか慶應スレなのに慶應の利点は何か出ないのでしょうか…。
420:氏名黙秘
08/09/26 02:58:22
>>419
慶應の利点は、企業法務・渉外法務関係のプログラムが充実していることかな。
渉外志望の人が早慶中うかったら、絶対に慶應にいくべき。
けど、それ以外に慶應の利点はないかも…。
とにかく新試にうかりたいのであれば、中央をおすすめするよ。
中央は学生のレベルが高くて、試験対策にも熱心だし。
旧試論文民訴A落ちだけを集めて、民訴ゼミを組んだりできるらしい。
421:氏名黙秘
08/09/26 13:09:56
「外資渉外なら慶應」をキャッチフレーズにしてきたのが、東大じゃないとダメ、と真相が明かされてから
「企業法務なら慶應」に変わって来た。
これもまたそのうち真相が明かされて変わっていくかもね。
422:氏名黙秘
08/09/26 13:20:38
慶応って法学の領域は後発の発展途上国みたいなものだからな
なんだかんだ(法曹界の人脈など)を勘案すれば
中央>早稲田>慶応だろう
423:氏名黙秘
08/09/26 16:37:20
慶應はインドだな
424:氏名黙秘
08/09/27 01:14:33
レスありがとう!
そうなのかぁ…慶應もなかなか厳しいんだなぁ…。
ちょっとよく考えなおしててみるよ!
425:氏名黙秘
08/09/27 03:47:59
早漏は奨学金100人出して受験生の引き留めに躍起になってるぞ。
早漏も追い詰められてるんだな。
426:氏名黙秘
08/09/27 13:12:57
補欠Fだが可能性ある?
427:氏名黙秘
08/09/27 13:22:27
未収で受かりたいなら慶應だろう
428:氏名黙秘
08/09/27 13:24:29
早稲田の授業は完全にあさっての方向
純粋未収は天才じゃなきゃ受からん
中央は奇襲にはいいが未収には不親切
慶應は未収のカリキュラムはきついが勉強になる
卒業後を考えるのもいいけど未収の場合受からなきゃ始まらない
429:氏名黙秘
08/09/27 13:33:28
ここの授業はどんな感じですか?特に2年次以降が気になります。
あと、四大に入れるのは20人くらいしかいないと聞いたのですが、企業法務志望で四大以外の就職はどうですか?
430:氏名黙秘
08/09/27 13:50:53
頭の良さに自信があるならどうぞ
431:氏名黙秘
08/09/27 14:53:28
>>429
慶應スレは誇大広告が多いから鵜呑みにしないよう、割り引いて考えてね。
432:氏名黙秘
08/09/28 01:18:33
>>428
あれ?なんか俺が聞いていたのと違うな…。
①慶應は企業法務関係以外のカリキュラムは物足りない。
②フォローアップタイム等の学生へのバックアップは、
試験とあまり関係がないことをやるので、無駄な負担になっている。
③慶應未修の合格率がよいのは法卒未修や予備校組が健闘したからで、
慶應のカリキュラムが優れているわけではない。
…ということを先輩達から聞いているのだが。
慶應未修のカリキュラムはきついだけで、あまり役にたたないのでは?
まあ、俺はそれほどたくさんの先輩とコンタクトをとったわけではないので、
サンプルが偏っているのかもしれないが。
433:氏名黙秘
08/09/28 01:50:50
卒業生です
サンプル少なすぎじゃないかと。
例えば
①慶應は企業法務関係以外のカリキュラムは物足りない。
他と比べたわけではないけど
まぁ、民事系に力が入ってるとは言えるかもしれない。でも企業法務に偏ってるわけではない。
要件事実とかこんなにやる学校はないでしょう。
修習行ってすごく有利なのは間違いない。
あと、労働法の充実ぶりは他の追随を許さないと思う。
434:氏名黙秘
08/09/28 02:07:23
はずかしいからやめれww
435:氏名黙秘
08/09/28 19:47:47
「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、
修了後、2回受験したが合格には至らなかった。
今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが、
「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、
これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。
現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。
慶大法科大学院生は「十分な受け入れシステムもないのに法科大学院という
ハコだけたくさん作ってしまった。しわ寄せが受験生にきた」と自嘲(じちょう)気味に話す。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
436:氏名黙秘
08/09/29 00:56:05
136 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 20:59:47 ID:???
外資旧61期入所者出身学部
【TAAK(Baker)(6名)】東2、中2、早1、慶1
【CC(2名)】東1、京1
【OMM(1名)】京1
【Mofo(1名)】早1
【Ph(1名)】東1
【JD(1名)】慶1
437:氏名黙秘
08/09/29 13:30:08
外資 旧61期入所者出身学部
【TAAK(Baker)(6名)】東2、中2、早1、慶1
【CC(2名)】東1、京1
【OMM(1名)】京1
【Mofo(1名)】早1
【PH(1名)】東1
【JD(1名)】慶1
【OR(1名)】京1
【W&C(1名)】東1
合計 東5、京3、中2、早2、慶2
438:氏名黙秘
08/09/29 17:13:52
今日までに手続しなかったやついる?
439:氏名黙秘
08/09/29 19:52:03 MKkrEp9H
明日何通か電報が出されるのだろうか…
440:氏名黙秘
08/09/30 19:10:00
お呼びがかかった人いるー?
441:氏名黙秘
08/09/30 19:17:21
補欠からの繰上げ合格の可能性は、ランクAは99%、ランクBは75%ってとこだ。
ランクAとBは、大学HP公表の過去4年の最終合格者数データを見る限りほぼ繰り上がるでしょ。
問題なのがランクC以下。
中央の未修はふがいないので中央に流れる人はいないだろうし、早稲田に行く人もいない。
となると東大・一橋などにどれだけ流れるか。
なので、繰上げの可能性は、ランクCでちょうど50%、ランクD~は1%未満ってとこでしょ。
442:氏名黙秘
08/10/03 14:45:58
かなはた
443:氏名黙秘
08/10/04 01:01:11
2008年度新司法試験合格率ピラミッド
01 一橋大 078/127 61.4%
02 慶應義塾大 165/292 56.5%
03 中央大 196/352 55.7%
04 神戸大 070/128 54.7%
05 東京大 200/366 54.6%
---------------5割越えの壁---------------
06 首都大東京 039/079 49.4% 07 千葉大 034/069 49.3%
08 東北大 059/127 46.5% 09 愛知大 016/035 45.7%
10 上智大 050/120 41.7% 11 京都大 100/241 41.5%
12 大阪市立大 033/082 40.2% 13 大阪大 049/127 38.6%
14 早稲田大 130/345 37.7% 15 成蹊大 017/045 37.7%
16 横浜国立大 024/065 36.9% 17 広島大 019/052 36.5%
18 九州大 038/105 36.2% 19 神戸学院大 006/018 33.3%
----------------------------全国平均(33.0%)の壁---------------------------------------
20 名古屋大 032/098 32.7% 21 明治大 084/264 31.8% 22 岡山大 011/035 31.4%
23 南山大 015/049 30.6% 24 北海道大 033/108 30.6% 25 関西学院大 051/168 30.4%
25 福岡大 010/033 30.3% 27 立命館大 059/205 28.8% 28 同志社大 059/210 28.1%
29 法政大 032/135 23.7% 30 駒澤大 011/047 23.4% 31 学習院大 020/087 23.0%
32 青山学院大 015/065 23.0% 33 立教大 021/092 22.8% 34 専修大 020/088 22.7%
35 中京大 008/036 22.2% 36 創価大 013/060 21.7% 37 明治学院大 016/074 21.6%
38 熊本大 007/033 21.2% 39 関西大 038/187 20.3% 40 広島修道大 007/035 20.0%
41 獨協大 008/040 20.0%
444:氏名黙秘
08/10/07 20:24:30
ロー補欠合格者のスレ Part3
スレリンク(shihou板)
445:氏名黙秘
08/10/08 06:43:36
>>441
今年の和田は奨学金(半免)を100人出したらしいから
和田に流れる受験生も案外いるかもしれない。
446:氏名黙秘
08/10/08 07:07:51
やっぱり和田ロー! 100人半免にしても大丈夫!!
\
 ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
\ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
\ (( ゚ ∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
. \ (つ ) ) ) ) ) ) ) ) ) つ
. \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
.. | (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
.. | _______________________ |
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
.. | |||||||||||||||||||||||||
\.. | |||||||||||||||||||||||||
. \. | |||||||||||||||||||||||||
.. \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
447:氏名黙秘
08/10/09 22:54:44
平成20年度旧司法試験 論文合格者数 (合計 141名)
URLリンク(www.moj.go.jp)
25名 東京大
13名 和田大・京都大・中央大
11名 慶應大
7名 北海道大
5名 一橋大・大阪大
4名 同志社大
3名 名古屋大・上智大・神戸大・立命館大・千葉大
2名 明治大・法政大・青学大・東北大・専修大・日本大・九州大
1名 立教大・関学大・関西大・学習院大・東外大・新潟大・横国大・東女大・日女大・福島大
448:訂正
08/10/10 00:44:01
平成20年度旧司法試験 論文合格者数 (合計 141名)
25名 東京大
13名 和田大・京都大・中央大
11名 慶應大
7名 北海道
5名 一橋大・大阪大
4名 同志社
3名 名古屋・神戸大・上智大・立命館・千葉大
2名 明治大・法政大・青学大・専修大・日本大・東北大・九州大
1名 立教大・学習院・関学大・関西大・東外大・新潟大・横国大・熊本県大
〃 帝京大・中学大・東女大・日女大・奈良女・福島大・愛学大・追大
URLリンク(www.moj.go.jp)
449:氏名黙秘
08/10/14 05:59:32
和田は旧試でも落ちてきたな。
450:氏名黙秘
08/10/14 10:44:12
あーあー
451:氏名黙秘
08/10/16 08:47:35
外資 旧61期入所者出身学部
【TAAK(Baker)(6名)】東2、中2、早1、慶1
【CC(2名)】東1、京1
【OMM(1名)】京1
【Mofo(1名)】早1
【PH(1名)】東1
【JD(1名)】慶1
【OR(1名)】京1
【W&C(1名)】東1
【Bingham(2名)】東1、中1
【NSA(1名)】東1
合計 東7、京3、中3、慶2、早2
452:氏名黙秘
08/10/16 14:26:30
早稲田またも不祥事!
留学生数水増し、早大が補助金2200万円不正受給
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
科研費を投資信託に使ったり、補助金誤魔化したり、スゴい大学だな。
453:氏名黙秘
08/10/16 21:04:15
なんていうか・・・慶應・中央・早稲田を受けた感じだと、適性試験ってなんなんだろうかと・・・
既修はほとんど法律で決まるし、
未修はいくら適性高くても小論文書けなきゃ容赦なく落とされるし・・・
逆に適性試験が悪くても、試験当日に論文(法律・小論文)書ければ受かったりするみたいだし・・
下位校では適性試験がよければ合格するのかな?
自分が受けた感じでは、適性試験はほとんど意味がない感じだ・・・
454:氏名黙秘
08/10/16 21:16:45 NBbpEafS
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
URLリンク(360.yahoo.com) 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
455:氏名極秘
08/10/17 21:49:56 BoUaddhG
やっぱり未修Cは繰り上げ確率50%以下ですか?
456:氏名黙秘
08/10/18 04:48:28
繰り上がらないとたかをくくって次に向かって走りなさい。
457:氏名黙秘
08/10/18 10:54:28
みんなもう勉強始めてんの?
458:氏名黙秘
08/10/18 23:00:34
ランクCなら望みを持っていてもいい気もするけど・・・
ランクD以下は残念だけど・・・・
459:氏名黙秘
08/10/18 23:03:36
ランクAとBは、やっぱ国立が終わる12月以降かな?
通知届くの。
460:氏名黙秘
08/10/18 23:18:11
一日10時間くらい勉強すりゃ今からでも来年の中央既習くらいなら
合格できるまでにはなると思うよ。
461:氏名黙秘
08/10/18 23:21:28
俺は只今それを実践中
462:氏名黙秘
08/10/19 00:19:14
学部慶応で金ないから地元の国立へ
これで受かれば東京に戻りたいが
有利になるのか?
やはりローも慶応じゃだめなのか?
463:氏名黙秘
08/10/19 00:53:04
別に慶應→慶應だからといって特別有利になるわけじゃないだろ
ただ慶應→地方ローの場合採用側は学部よりローの学歴の方を重視してしまうかもね。
地方ロー行っても出身学部を正当に評価してくれるのは東大くらいだろ
464:氏名黙秘
08/10/19 01:08:59
慶應→地方ローだとこいつはローで慶應に入れなかったのかと思われるだろね。
まだ地方ロー→慶應のやつの方がましだろう。
465:氏名黙秘
08/10/19 01:10:08
間違えた。
×地方ロー→慶應
○地方→慶應ロー
466:氏名黙秘
08/10/19 03:06:38
地方ローって、京大ローも入ってるの?
467:氏名黙秘
08/10/19 09:17:37
◆最高裁判所裁判官
島田 仁郎 東京大卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
才口 千晴 中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治 名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子 I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子 九州大卒 (9月11日就任)
津野 修 京都大卒 (10月19日退官)new!
竹内 行夫 京都大卒 (10月21日就任)new!
468:氏名黙秘
08/10/20 22:50:34
やっぱ俺たちの学歴に対しての意識って、世間一般ともの凄い差があるっぽいね。
469:氏名黙秘
08/10/20 23:26:01
>>428
問題ロウエイのKO
と
情報ロウエイの和田
470:氏名黙秘
08/10/22 12:34:27
慶應ロー合格者は、国立どこ受験するんですか?
受験するってことは、その国立受かったら、慶應を蹴って、そこに入学するってことだよね?
だったら、大阪、名古屋って受ける価値ない?
471:氏名黙秘
08/10/22 23:15:48
絶対的な価値などこの世に無い。
好きにすればいいさ。
472:氏名黙秘
08/10/23 14:04:58
>>470
新興勢力の慶應より旧帝大のほうが良いことも多いだろう。
今の慶應はバブルかもしれない。
上のほうに書いてあるけど、名大からは最高裁判事も出ている。
しかし慶應は大審院時代も含めて、未だ一人も最高裁判事が出ていないし、当分出る気配もない。
経済的理由の有無は別にしても、大阪、名古屋クラスなら慶應を蹴って進学してもおかしくないよ。
473:氏名黙秘
08/10/25 08:34:35
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和24~平成19年) (平成18~20年)
① 東大 6465名 ① 東大LS 498名
② 中大 5462名 ② 中大LS 480名
③ 早大 4165名 ③ 慶大LS 442名
④ 京大 2899名 ④ 京大LS 322名
⑤ 慶大 2033名 ⑤ 早大LS 257名
⑥ 明大 1100名 ⑥ 明大LS 207名
⑦ 一橋 989名 ⑦ 一橋LS 183名
司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
① 東大 35回(昭和24、25、46、47、49~56、59~63、平成1~16、18、19)
② 中大 22回(昭和26~45、48、57)
③ 早大 3回(昭和58、平成16、17)
※平成16は東大、早大が首位タイ
【新司法試験】
① 東大 2回(平成19、20)
② 中大 1回(平成18)
474:氏名黙秘
08/10/25 19:55:40
みんな、東大・一橋に向けてどんな小論文の勉強やってる?
475:氏名黙秘
08/10/25 22:59:52
俺は慶應未修うかったから、これまでの小論文の勉強(ひたすら読書)を継続してる。
慶應うかったんだから、勉強の方向性は間違ってなかったと思うし。
慶應未修おちた友達は、国立は諦めて、来年に向けて予備校通って法律の勉強してるって言ってた。
自分には小論文の才能がないから、とか言ってたよ。
476:氏名黙秘
08/10/26 21:01:11
>>475
自分も慶應未修・中央未修・早稲田未修に落ちたから、その友人の気持ち凄い分かる・・・
俺も小論文の才能はないような気がしてる・・・
477:氏名黙秘
08/10/27 17:05:18
>>476
オレは中央、早稲田と落ちたけど慶應、上智は受かったよ
つまり小論なんて運だよ
正解があるわけでもないし採点基準も謎だし出題範囲も無限だし
だからそんな運に頼るくらいなら来年既修狙うってのもありだよね
478:慶應が大手渉外に就職強いって繰り返し書いてた工作員の嘘つき!!
08/10/27 22:28:15
(黒猫のつぶやきから転載)
月曜日の日本経済新聞の記事に、司法修習生の就職事情に関する記事が載っていましたが、
最近の大手渉外事務所では、東京大学法科大学院の院生ないし卒業生に対し採用内定を出し、
内定者が新司法試験に落ちた場合は内定を取り消すといったことを平然とやっているそうです(中略)
そして、東大ロー卒以外でも、新人弁護士を採用する事務所の中には「採用実績のない大学の卒業者は採用しない」
というところもあるそうで、中央や早稲田、慶應など旧試験下でも相当数の合格者を出していた大学の法科大学院卒ならともかく、
法曹関係者が聴いたことのないような大学の法科大学院卒業者は、就職面でもかなり不利に取り扱われているようです。
まとめると、新司法試験合格者の中には、以下のような順番による内部序列が生じてしまっていることになります。
① 東大ロー卒で、新司法試験に一発合格した人
② 東大ロー卒で、新司法試験に落ちた経験のある人
③ 東大以外の、司法試験に関してはそれなりに実績のある大学の法科大学院を卒業した人(中央、早稲田、慶応、一橋、京大など?)
④ 法曹関係者にとって知名度の低い大学の法科大学院を卒業した人
479:476
08/10/28 19:36:46
>>477
だね~・・・
でも慶應合格おめでと~
いいなぁ~・・・
一応、国立も2校受ける予定。
俺も本を読みまくって頑張って見るさ!
480:476
08/10/29 20:34:01
>>477
もし良かったら、どういう本を読んだか教えて下さい。
481:氏名黙秘
08/10/29 22:53:07
>>480
オレ>>477だけど>>475じゃないよw
オレは発想と展開の技術っていうみんな読んでるの読んだだけかな
それ以外は大学受験した友達何人かに小論の書き方とコツを聞いたくらい
役に立てなくてスマン!
>>475がまたこのスレに来るといいな
482:476
08/10/29 23:21:50
>>481
ああ、それ慶應の試験場でもみんな見てたw
俺もそれ9月中旬くらいに買って読んでます。
慶應法学部は小論文あるもんね。内部生はそれで鍛えられてるのかな?
俺は東大もろとも慶應法律学科にも落ちたからな~・・・((( T_T)
浪人時代も、小論文はオマケって感じでしか勉強してなかったから・・・
まあ、とにかく11月22日に向けて頑張ります!
ありがと!
483:氏名黙秘
08/10/30 02:41:34
俺475だけど…実は慶應うかったのは友達のほうで、俺は慶應補欠だったんだ…。
2ちゃんだからばれないし…と思って偉そうなこと書き込んだんだけど、今になってなんか自己嫌悪だ…ゴメン。
参考になるかわからないけど、友人おすすめの本を何冊か紹介します。
「山本流小論文教室」山本清
「教養としてのロースクール小論文」浅羽通明
「小論文 テーマ別課題文集 21世紀を生きる」共著 駿台文庫
「社会科学系小論文のトレーニング」吉岡友治
「反社会学講座」パオロ・マッツァリーノ
「暴走する「世間」―世間のオキテを解析する」佐藤直樹
ちなみに、「小論文の才能がないからと言ってた友達」とは、俺のことですw
早稲田・中央ともに1次で落とされました…。
今は、神戸既修に向けて、法律の勉強してます…。
484:氏名黙秘
08/10/30 13:11:08
148 氏名黙秘 sage New! 2008/10/30(木) 13:09:54 ID:???
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
149 氏名黙秘 sage New! 2008/10/30(木) 13:10:24 ID:???
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
150 氏名黙秘 sage New! 2008/10/30(木) 13:10:45 ID:???
URLリンク(nsearch.yahoo.co.jp)
485:476
08/10/30 19:17:35
>>483
なんて律儀な人なんだw別にいいっすよw
補欠でもランクCくらいまでは普通に受かる可能性あるし、繰り上がったらいいね!
俺はどっちにしてもダメなんで・・・
参考図書、どうもです!
なんか大学受験生用の本もあるのかな?
俺も小論文の才能ないかも、と思って落ち込んだけど、あと1ヶ月弱、頑張ってみる!
あと、俺も神戸出したよw未修だけどね
ホテルとか新幹線の予約しなきゃな~
とにかく頑張りましょう!
486:氏名黙秘
08/10/30 19:32:51
金儲け至上主義の慶應ならではの事件だな。
金のためなら何をしてもいい、だから新試験の問題も漏洩するし、
学生も規範意識なんかないし
こんな大学のローなんぞ潰すべきだ
「申し訳ない」慶応大謝罪=大麻事件、過去にも-県警は入手先捜査・神奈川
URLリンク(www.jiji.com)
慶応大の学生2人が大麻取締法違反容疑で逮捕された事件で、同大の森征一常任理事(6
5)らが30日、東京都港区の三田キャンパスで記者会見し、「皆様に大変ご迷惑をお掛け
し、お騒がせして本当に申し訳ない」と謝罪した。同大の学生や大学院生4人が2004
年から昨年の間、大麻に絡んで起訴され、退学や無期停学処分としたことも明らかにした。
487:氏名黙秘
08/10/30 19:52:21
はげどう。
488:氏名黙秘
08/10/30 20:14:11
内部生は尿検査必須だな
489:氏名黙秘
08/10/30 23:13:15
>>485
紹介した本が、参考になったのなら幸いです。
お互いどこかに合格できるといいですね!
490:氏名黙秘
08/10/30 23:25:52
>>488
同意
大相撲みたいに、学部生、院生、教員、事務員全員を抜き打ちで一斉に
強制採尿きぼん
あとロー受験生も筆記試験・面接試験の段階で強制採尿
491:氏名黙秘
08/10/31 02:06:52
平成15年4月21日 東進NEWSより
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学■
大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。
東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。
早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。
なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。