【クーラーで】北海道大学ローpart26【もめないで】at SHIHOU
【クーラーで】北海道大学ローpart26【もめないで】 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
08/08/20 01:39:19
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9~15年)    (昭和24~平成19年)      (平成18~19年)
① 東京大  683名    ① 東京大 6,465名    ① 東大LS 298名
② 中央大  324名    ② 中央大 5,462名    ② 中央LS 284名
③ 日本大  162名    ③ 早稲田 4,165名    ③ 慶応漏  277名
④ 京都大  158名    ④ 京都大 2,899名    ④ 京大LS 222名
⑤ 関西大   74名    ⑤ 慶応大 2,033名    ⑤ 和田LS 127名
⑥ 東北大   72名    ⑥ 明治大 1,108名    ⑥ 明治LS 123名
⑦ 明治大   63名    ⑦ 一橋大 1,006名    ⑦ 一橋LS 105名
⑧ 早稲田   59名    ⑧ 大阪大   798名    ⑧ 同志LS  92名
                ⑨ 東北大   760名    ⑨ 立命LS  89名
                ⑩ 九州大   645名    ⑩ 神戸LS  86名
                ⑪ 関西大   600名    ⑪ 北大LS  74名☆
                ⑫ 名古屋   567名    ⑫ 東北LS  67名
                ⑬ 日本大   524名    〃 関学LS  67名
                ⑭ 同志社   514名    ⑭ 名大LS  58名
                ⑮ 立命館   432名    ⑮ 上智LS  57名
                ⑯ 神戸大   422名    ⑯ 千葉LS  55名
                ⑰ 北海道   408名☆   ⑰ 関西LS  50名
                ⑱ 法政大   400名    ⑱ 阪市LS  49名
                ⑲ 阪市大   393名    ⑲ 法政LS  47名
                ⑳ 上智大   334名    ⑳ 首都LS  45名

3:氏名黙秘
08/08/20 01:45:28
■ 新司法試験 短答式 合格者数・合格率 (平成20年)

【国公立大学】        【私立大学】
   合格数 合格率       合格数 合格率
東大 312  85.2%     中央 312  88.6%
京大 198  82.2%     慶應 257  88.0%
神戸 111  86.7%     和田 242  70.1%
一橋 109  85.8%     明治 211  79.9%
東北 105  82.7%     同大 159  75.7%
阪大 103  81.1%     立命 148  72.2%
北大  92  85.2%     関西 144  77.0%
九大  75  71.4%     関学 122  72.6%
名大  68  69.4%     法政 107  79.3%
首都  66  83.5%     上智 100  83.3%
阪市  62  75.6%     日大  97  65.5%
千葉  57  82.6%     専修  73  83.0%
横国  50  76.9%     立教  64  69.6%
広島  39  75.0%     学習  63  72.4%
新潟  34  68.0%     大宮  52  64.2%
熊本  27  81.8%     創価  51  85.0%
岡山  26  74.3%     明学  49  66.2%
金沢  26  55.3%     甲南  45  63.4%
島根  17  65.4%     青学  41  67.2%

URLリンク(www.moj.go.jp)

4:氏名黙秘
08/08/20 01:47:41
平成20年度・新司法試験短答通過率(%)

89 中央
88 慶應義塾
87 神戸
86 一橋
85 東大、★北大、層化
84 首都、成蹊
83 東北、千葉、上智、専修、愛知
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 横国、関西、名城
76 阪市、同志社
75 広島、獨協
74 ------------------------- 全国平均
73 関西学院
72 立命館、学習院
71 九州
70 早稲田、立教
69
68
67 青学

URLリンク(www.moj.go.jp)

5:氏名黙秘
08/08/20 01:52:01
>>1


6:氏名黙秘
08/08/20 03:35:59
>>1
乙です。
そろそろテスト勉強しないとなあ、、、

7:氏名黙秘
08/08/20 12:19:03
>>1
乙です。
そろそろセックスしないとなあ、、

8:氏名黙秘
08/08/20 12:32:19
>>1
乙!
↓テンプレにこれも加えてくれ
URLリンク(pub.ne.jp)


9:氏名黙秘
08/08/20 14:29:14
お盆過ぎたらいきなり涼しくなってワロタ

10:氏名黙秘
08/08/20 17:45:28
>>1
乙です。
そろそろ暖房しないとなあ、、、

11:氏名黙秘
08/08/20 23:15:17
クーラーが寒い人はダウンでも着ればよい。
それともあれか?
暑い人が脱げってか?
素っ裸になっちゃうけどいいの?
暖房ガンガン回すから暑かったら女子も我慢せずに脱げよ?








そんな季節ももう終わりですね

12:氏名黙秘
08/08/20 23:48:04
内地は真夏日平気で越えてるのに本当に早いよな
その後がまた夏とは比べないほど大変なんだ…

13:氏名黙秘
08/08/21 01:16:38
6月中旬~8月中旬はカラッと晴れて天国だけど
あとは地獄だね
おいしいご飯作ってくれる彼女でもいないと
やっていけません


14:氏名黙秘
08/08/21 01:55:35
確かに食事くらいしか気休めというか満足できるものがない。
ミールカードの人は昼夜あれであきないんだろうか。

15:氏名黙秘
08/08/21 03:30:41
クーラーなんて体に悪いから必要ない

扇風機を備えればおk

16:氏名黙秘
08/08/21 03:35:03
さっぱりしたい時はすすきの行けばおk

17:氏名黙秘
08/08/21 09:42:17
扇風機は喉を乾燥させて免疫力を低下させるし目も乾く

18:氏名黙秘
08/08/21 16:38:10
>>17
クーラーもじゃね?

19:sage
08/08/22 19:23:16
明日から当分 奴の顔を見なくて済む。

一休みだ。

20:氏名黙秘
08/08/23 14:20:12
>>16
心が満たされないよー

21:氏名黙秘
08/08/23 19:20:55
>>20
逝かせてもらおうという気持ちがいけない。
嬢を逝かせてあげようという真心を込めてプレイしてみろ。
演技ではなく本当に逝かせたとき、言葉にはできない満足感が生まれる。

22:氏名黙秘
08/08/23 20:30:15
特別選考を受けてきたが、
キャンパス内で道に迷った私はきっと適性が無いのでしょう・・・。
別なとこ頑張ります。
あと、圧迫面接はそんなにきつくなかった。

23:氏名黙秘
08/08/23 21:02:00
特別選考を受けた皆さんお疲れさまでした
自分としては面接はけっこうきついなーと思いました

<<22
道に迷ったからって適性が無いってことにはならないですよ
受験当日はかなり緊張するから、そういうことはまま起こります



24:氏名黙秘
08/08/23 21:13:16
私も特別選考を受けました。
皆さんお疲れ様でした。
正直、面接厳しかったです。これが圧迫なんだなと思いました。
受験生の方とはお話しはできませんでしたが、さすが特別選考だけあって、落ち着いた感じでした。
私は皆さんとは来年お会いすることはないでしょうが、いつかどこかでお会いしたいと勝手に思ってます。

25:氏名黙秘
08/08/24 07:13:50
確かに面接きつかったですね。自分の考え不足が単純に露呈した結果になりました。
面接に自信があった自分が恥ずかしいです。まだ他の受験は続くので次に期待です。
さすがは北大と言ったところでしょうか。

26:氏名黙秘
08/08/24 10:19:20
皆さん面接ってどんな事聞かれました?
私は北大を希望する理由と、かなりステメンについて突っ込まれました。
全員そうなのかな?

27:氏名黙秘
08/08/24 15:21:30
>>26
ほぼ同様です。後、履歴の部分とかも聞かれたと記憶しています。

>>24
待合室のメンバーの人達と飲み会でもやると楽しそうな感じが
しました。

28:氏名黙秘
08/08/24 16:02:20
小論文の話題が出ませんね。
自分は、マス目を埋めるのに精一杯で、
深く論じることができませんでした。
面接と同様、こちらもトホホ・・・です。

29:氏名黙秘
08/08/24 16:06:46
>>26-27
同じようなものですね。
ステメンで書いたことから発展させたことも聞かれましたね。
正直そこまでは考えてなかったです・・・

時間はどうでしたか?
極端に長かったり短かったりしませんでしたか?
面接のときは緊張で頭がまわらなったけど、部屋から出て
時計みたら、気持ち短かったような気がしました。

あと、話題になってませんが小論文はどうでしたか?
前スレで出てたように、ボールペン以外不可でしたね。
草稿もそんなにしている時間なかったし、読んで、頭で
まとめて、軽く草稿して、答案作成って感じでした。
訂正もしましたし。

30:29
08/08/24 16:11:46
>>28
かぶりましたね!
私も同じです。何とか9割以上埋めたぞってとこですね。
回収時に見えた様子でも、みなさんちゃんと書けてたみたい
ですし・・・


31:28
08/08/24 16:21:48
>>29
面接時間は17、18分位だったでしょうか。
かなりシビアな時間でしたね。
入社試験の面接よりもずっとシビアでした。

32:29=30
08/08/24 16:40:17
特定されても何ですので・・・
もうちょっとだけ短かったです。
案内には15~20分程度って記載されてましたので、問題ないと
いえばないでしょうが(13分とか23分でもおかしくはないでしょう)、
前の人たちはもっとかかってたみたいでしたし・・・
やっぱり、面接官の方に「コイツはないな」などと思われて、打ち切
られたたんじゃないかなとか思うと、ヘコみますよ。

気持ちを切り替えて次に行かないといけないのですが・・・

33:28
08/08/24 17:02:24
>>32
面接では志望理由書の内容への質問が9割以上でした。
自分の印象では、志望理由書の内容に突っ込みどころがたくさんあったので、
時間が多少かかったという気がしています。
あくまで推測ですが、貴殿の面接時間が少し短かったのは、
志望理由書の内容に突っ込みどころが多くなかったということで、
「コイツはないな」という性質のものではないと思います。

自分もいまも落ち込んだ気分を引きずっているので、
偉そうなことを言える立場にはありませんが、
とりあえず次の試験をがんばってください。


34:29
08/08/24 17:17:27
>>33
ありがとうございます。
圧迫面接で、突っ込まれたことにもできるだけ感情を抑えて対処
したので、話が膨らまなかったのではないかと後悔してます。

あなたも北大以外受けられるのでしょうか?
お互い頑張って、またどこかでお会いしましょう!


35:氏名黙秘
08/08/24 18:19:16
皆さんお疲れ様でした。

内容は他のかたが書き込んでいるので、もうちょっと
具体的な様子を書いて行きます。
(そういう情報が今まで書いてなかったので…)

札幌では一次選考に合格した19人全員来てました。
特別選考だけあって、男女ともスーツ着用してました。

小論文の試験は
・問題文(A3の厚紙の二つ折り)1枚
・解答用紙(設問毎に1枚で計2枚。B4。上に受験番号と氏名、
  下に受験番号記載欄あり。共に、表は20字×30行の解答欄。
  設問2は裏に更に20字×10行の解答欄あり。)
・草稿用紙(答案用紙と同様の体裁。藁半紙。2枚。)
が配られます。時間は10:00~11:30の1時間半でした。
一応15分前までに入室するよう指示されてました。

面接は、札幌では13:00~15:00の組と15:00~17:00の組に分けられます。
 前半の組の場合、「面接受付時間」は12:30~12:45と言われてましたが、
 出席を確認されたのは12:45をちょっと過ぎてからになりました。
受験者はあらかじめ第1班と第2班に分けられています。
それぞれ順次呼び出され、3人の教員に質問攻めに合います。
控室はありますが、面接に際し荷物は残さないように言われます。
(面接が終われば、控室には戻れません。)
面接終了し次第、そのまま解放になるので、早い人は
13:20頃には終わっていました。

36:氏名黙秘
08/08/24 18:27:25
>>35

あなたが誰か非常に興味があります(笑)
みんな顔は覚えているだろうから。
確かにそんな感じでしたね。
まとめ乙です。

37:氏名黙秘
08/08/24 18:47:36
>>35
まとめありがとうございます。
東京会場もおおむね同じでした。
受付っていうよりは出欠確認って感じでしたね。
あと、後半の組の受付は14:30からとありましたが、実際には
もっと早め(前半の面接の最中)に控室に入室可能でした。

38:26
08/08/24 20:19:58
>>35
まとめおつかれさまです。
私は面接は20分かからなかったくらいなので、平均といったところでしょうか。
私もそうでしたが、ステメンからがほとんどのようですね。
あと、現在行っている司法試験対策はあるかといったようなことを聞かれました。
圧迫面接という事でかなり身構えていたのですが、面接官の方は結構好意的に自分の意見を聞いてくれたなという感じがしました。

小論文のほうは、微妙です・・・。
実は、「貧困大国アメリカ」という新書を試験前に買っていました。
ただ、まだ読んでないんです(笑)
課題文を読みながら、あの本読んでおくんだった!と思ってました。
とりあえずは埋めましたが、内容が伴っているかというと、正直微妙です。

面接までの待ち時間では、正直他の方々と話してみたいと思いましたが、話せず。
ちなみに東京会場です。

39:氏名黙秘
08/08/24 21:15:29
>>38さんの書き込みに添えて。僭越ながら。

堤未果『ルポ貧困大国アメリカ』(岩波新書、735円)

amazonで「貧困大国アメリカ」で検索をかけたら、これも出てきました。

湯浅誠『反貧困-「すべり台社会からの脱出」』(岩波新書、777円)も出てきました。

両方とも今年の発行ですね。「貧困」は重要テーマかも。
他のローでも狙われる可能性もありますね。
これから読んでみようと思います。

なお、私は岩波のまわし者ではありません(笑)

40:氏名黙秘
08/08/27 02:04:52
やんすーーーーーーーーーーーーーー

41:氏名黙秘
08/08/27 17:48:17
堤未果…

URLリンク(news.livedoor.com)

42:氏名黙秘
08/08/27 18:55:56
明日は、気温も湿度もめちゃめちゃ上がるらしい。
クーラーよろしく。


43:氏名黙秘
08/08/27 18:59:15
んじゃ、キンキンに冷やしますか?

44:氏名黙秘
08/08/27 19:10:02
>>43
OK.


45:氏名黙秘
08/08/27 20:14:14
>>41
・・・・・・・
本の内容はよかったんだけどねぇ・・・

46:氏名黙秘
08/08/27 20:33:04
こんな香具師を当選させて、新婚夫婦で遊んでるだけかよ。
どれだけの税金が払われてると思ってるんだ。
母親からの世襲。
あほらしい。

47:氏名黙秘
08/08/27 21:10:25
いい本書けることと人格とは別モンってことだね

48:氏名黙秘
08/08/27 22:04:04
さすが社民党だな。

49:氏名黙秘
08/08/28 00:35:06
おっぱいおっぱい。

50:氏名黙秘
08/08/28 02:40:00
特選受験者ってスゲー経歴の人が多いけどさ、どういう理由でローを目指すわけ?
もう合格率的にも就職話的にも司法制度改革が泥船ってわかりきってるじゃん
それでもあえて目指す理由ってのは何なのですかね?

ま、理由なんて入学してしまえばそんなの全く関係なくなるけどね。
入学後は否応なく苦痛な勉強と優秀な人材同士の競争がが待ってるだけだし。

いずれにせよ、よほどの覚悟で受験を決心されているんでしょうね。
北海道は勉強にもとてもいい環境です。皆様の合格を心よりお祈りしています。
そして合格の暁には初心を忘れず、切磋琢磨して司法試験合格に邁進してください。


51:氏名黙秘
08/08/28 09:53:09
>>50
誰だよお前。
匿名でばれないと思ってるかもしれないけど、ばれるんだぞ。

52:氏名黙秘
08/08/28 10:11:36
>>51
誰だよお前。
匿名でばれないと思ってるかもしれないけど、ばれるんだぞ。


53:氏名黙秘
08/08/28 11:52:32
>>50 すごい経歴ってどんな経歴ですか?興味あります。
そうですね。みんな余程の覚悟でないでしょうか?
サラリーマンは考えようによっては楽ですからね。


54:氏名黙秘
08/08/28 11:55:54
植木等乙

55:氏名黙秘
08/08/28 12:38:59
ここって就職率と就職先よい?

56:氏名黙秘
08/08/28 12:43:12
いいわけないだろw
お前、知ってて聞いてないか?

57:氏名黙秘
08/08/28 12:48:17
ジサクジエン乙

58:氏名黙秘
08/08/28 18:11:03
早くも一般入試を見据えた小競り合いが始まってるのか

59:氏名黙秘
08/08/28 19:00:20
まぁね。
今年は受験生殺到するから。

60:氏名黙秘
08/08/28 23:31:04
なんで殺到するの?

61:氏名黙秘
08/08/28 23:41:20
漏れに会いたいのかよ。
照れるな。

62:氏名黙秘
08/08/29 00:43:17
抜群の実績
抜群の学習環境
抜群の教授陣
抜群の学生諸君

受験生が殺到しない理由が見あたらないんだが

63:氏名黙秘
08/08/29 21:27:30
◆最高裁判所裁判官 (15名)

島田 仁郎  東京大卒
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

「最高裁判事に、宮川光治氏」
政府は閣議で、9月2日に定年退官する才口千晴最高裁判事の後任に、宮川光治氏を充てる人事を決めた。
宮川光治氏(みやかわ・こうじ) 名古屋大大学院法律研究科修士課程修了。昭和43年司法修習終了。

64:氏名黙秘
08/09/01 23:54:38
>>62
それなら去年は何故に受験者殺到しなかったのだろか????

65:氏名黙秘
08/09/01 23:57:45
>>64
去年の前年に受験者増だったから、その反動で去年は減に転じたんだよ
んで、今年は増になる。

66:氏名黙秘
08/09/01 23:58:55
寒いから。
温暖化とともに志願者は増える。

67:氏名黙秘
08/09/02 00:20:10
増→減→増
なのね。

68:氏名黙秘
08/09/02 01:56:12
既修1年はイケメン揃いだから
女の子がいっぱい受験するんだろうな

69:氏名黙秘
08/09/02 03:15:49 BwxLzVvd
民事法

著者名:瀬川信久/著
出版社名:日本評論社
ISBN:978-4-535-51575-8
発売予定日:2008年09月26日
予定価格:5,565円(税込)

本の内容
新司法試験対応の民事法問題集。豊富な資料付の長文事例問題と、丁寧な解説、参考答案。
分野を横断した丹念な共同作業による決定版。

70:氏名黙秘
08/09/02 12:34:28
特別選考の合否発表、いよいよ明日ですね。
結果がどうなるか、非常に非常に不安です。

71:氏名黙秘
08/09/02 19:12:23
まぁ私は余裕で受かってると思う。
特別入試も優秀者は免除とかありましたっけ?

72:氏名黙秘
08/09/02 19:53:06 IUNJ2Hcl
明日何時に発表なんでしょう。
どきどき。
私は東京受験でしたが、面接は圧迫という感じではなかったと思います。
けっこう鋭く、深いところまでつくような質問が多かったと思うけど、
至極まともだったと思います。
自分の考えの浅さが露呈されてしまったけど。

73:氏名黙秘
08/09/02 21:13:55
明日の午前10時発表ですね。
もう緊張しっぱなしです。

74:氏名黙秘
08/09/02 21:17:21
例年の裏情報によると東京受検は相対的に志望度が薄いと思われるから
本当に欲しいと思われる人にしか突っ込んだ質問はしないとの噂です。

75:氏名黙秘
08/09/03 10:27:38
特別枠の合格者は10名だったよ

76:氏名黙秘
08/09/03 10:35:29
申し訳ありませんが、できましたら受験番号をUPしてくれませんか?
いまパソコン見れませんので

77:氏名黙秘
08/09/03 11:32:22
北大には縁がなかったようです。どうも昔から国立には縁がありません。
面接官の先生方も頭の良い方で、短時間の面接でしたが非常に勉強になり
ました。彼らの授業を受けてみたかったものです。
合格された方は是非頑張って夢である法曹へ向かって頑張ってください。
私は撤退かな~。夢より実績生かした方が楽に生きて行ける気がしてきま
した。海外旅行もしたいし。


78:氏名黙秘
08/09/03 13:57:20
>>71
合格オメ! 春から一緒に頑張ろう。

79:氏名黙秘
08/09/03 20:09:53
予想通り私の受験番号は載ってませんでした。
合格された皆さん、おめでとうございます。

私の場合、面接以前に小論文のデキが合格レベルじゃなかったの
でしょう。
あと、合格者を結局10名にまで絞ったのは、未修かつ社会人と
いうのが新司では厳しいという大学側の判断なのか、今年の受験
生レベルが例年より低いと思われたのでしょうか。
正直、私の成績は15番以内にも入れていないとは思いますが、
例年なら合格なのに残念な結果になった人もおられるでしょうね。

あと、東京会場でいろいろお話いただいた方、どうもありがとう
ございました。
おかげでリラックスして面接に臨むことができました(結果は残
念でしたが)。
私は今年、もう少し受験を続けます。ただ、11月の北大一般枠
は多分受けないと思います。
皆さんとはまたどこかでお会いできたらなと思ってます。

80:氏名黙秘
08/09/03 22:24:10
残念ながら不合格でした。
私も北大一般入試は受けない予定です。

今回は、おそらく小論文がダメだったのだと思います。
特別選考での他の受験者の方とはお話しませんでしたが、
このスレを見た感じでは、お話しておけばよかったと思っています。

私は、受験するに当たって、勤めていた会社も今月で退職になります。
他の所の合格発表も控えていますし、受験もまだまだ続きます。

合格した方々と共に頑張れるよう、まだまだ受験中の方々とも共々にがんばれるよう
また必死にがんばっていきます。

81:氏名黙秘
08/09/06 15:36:36
暑いぜ

82:氏名黙秘
08/09/06 17:02:42 IkFBBLEV
肌寒いよ

83:氏名黙秘
08/09/06 17:07:56
最高気温28℃

84:氏名黙秘
08/09/06 23:36:31 k4H1WSbG
ロー入るのに少しでも有利になるように11月にある行政書士の勉強してるが、
行政書士って思った以上に難しよな。二重の基準やら明白かつ現在の危険とか
司法試験でも問われないことがでてたし。


85:氏名黙秘
08/09/06 23:41:07
>>84
くだらないネタ乙

86:氏名黙秘
08/09/06 23:41:39
>>84
二重の基準も明白かつ現在の危険も
出ない…のか?

87:氏名黙秘
08/09/07 17:48:50
>>86
二重の基準なんか簡単すぎて出ないだろ

88:氏名黙秘
08/09/07 22:34:07
電験三種の試験で人が多かったね

89:氏名黙秘
08/09/08 10:08:25 t0BItrJC
ここの奇習は適正平均弱でチャレンジできますか?

90:ポニョ
08/09/08 10:15:32
君たちに告ぐ。ローでて20代後半で、大手企業となると、契約社員なみの待遇だということを・・・。

私は一橋卒の32歳 択一は9戦8勝 論文はAが5回ある
就職活動を始め2年経つがようやく就職が決まった
仕事は清掃で手取り13万
最初は法務等と考えていたが現実は甘くなかった
履歴書郵送は300を超え面接は50回程ようやく決まった
君らにいえる事は良い加減現実を見ろという事だ
一部上場だ 初任給300万以上だとか 事務が良いだとか
就職活動すれば己の市場価値がいやでも分かる
俺らは高卒の新卒以下の存在だ
身の丈を知り就職活動をしてくれ。





91:氏名黙秘
08/09/08 10:21:44
>>87
お前、理解してないだろw

92:氏名黙秘
08/09/08 11:27:34
択一とかの特記事項があれば
無いならダメ元に近いと思う

93:ポニョ
08/09/08 11:34:59
ま、普通に厳しいでしょう
受験者増が予想されているから、去年より足切りも厳しくなるだろうし

94:氏名黙秘
08/09/08 11:50:04
>>93
いたるところに>>90みたいなコピペして、ライバルを減らすためなのか?
情けないことはやめなさい。

95:ポニョ
08/09/08 13:34:14
はぁ? 何言っちゃってんの?
なんか他の奴と勘違いしてない?
情けないのはお前だろw

96:氏名黙秘
08/09/09 02:29:58
890 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 02:30:42 ID:???

君たちに告ぐ。ローでて20代後半で、大手企業となると、契約社員なみの待遇だということを・・・。

私は一橋卒の32歳 択一は9戦8勝 論文はAが5回ある
就職活動を始め2年経つがようやく就職が決まった
仕事は清掃で手取り13万
最初は法務等と考えていたが現実は甘くなかった
履歴書郵送は300を超え面接は50回程ようやく決まった
君らにいえる事は良い加減現実を見ろという事だ
一部上場だ 初任給300万以上だとか 事務が良いだとか
就職活動すれば己の市場価値がいやでも分かる
俺らは高卒の新卒以下の存在だ
身の丈を知り就職活動をしてくれ。

97:氏名黙秘
08/09/09 20:54:54
みなさん、前期試験お疲れさまでした。

98:氏名黙秘
08/09/10 12:01:45
>>97



99:氏名黙秘
08/09/11 02:43:17
やんすくぁwせdfrgtyふじこlp;@:「」

100:氏名黙秘
08/09/11 14:24:40
>>99
skhje[5.やんすせんdsfみs

101:氏名黙秘
08/09/11 14:46:34
.

102:氏名黙秘
08/09/11 17:02:12
合格者数33人
随分と絞られたな…

103:氏名黙秘
08/09/11 17:03:32
地帝最下位の定位置に戻ったな

104:いんぐりもんぐり
08/09/11 17:09:15
やっちまったなw


105:氏名黙秘
08/09/11 17:09:33
2008年度新司法試験大学院別合格率

合格者/受験者

一橋  61
慶応  56
東京  55
中央  55
神戸  54
都立  49
千葉  49
東北  46
京都  41
上智  41
市大  40
大阪  39
成蹊  38
早稲田 38
横国  37
九州  36
名古屋 33
明治  32
北海道 31
同志社 28
立命館 28
青山  25
法政  24
立教  23
明治学院22
創価  21
大宮  20
学習院 20

106:氏名黙秘
08/09/11 17:21:39
2008年度新司法試験大学院別合格率

<旧帝編>

合格者/受験者

東大 54.6
東北 46.5
京大 41.5
阪大 38.6
九大 36.2
名大 32.7
北大 30.6

107:氏名黙秘
08/09/11 17:43:05
最下位か

108:いんぐりもんぐり
08/09/11 17:46:31
東京か関西のローだね


109:氏名黙秘
08/09/11 18:05:09
全国平均に及ばずか・・・
やっぱ現実は厳しいなあ

110:氏名黙秘
08/09/11 18:09:46
ここまで悪いともう教育方針からして間違ってるとしか言い様が無いな、授業料返せ。

111:氏名黙秘
08/09/11 18:11:34
356 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:31:08 ID:???
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者)

一橋  61
慶応  57
中央  56
東京  55 神戸  55
都立  49 千葉  49
東北  47
上智  42 京都  42
---------------全国トップ10校---------------------------
市大  40
大阪  39
成蹊  38 早稲田 38
横国  37
九州  36
名古屋 33
―――――――全国平均32.98%(2065/6261)
明治  32
北海道 31 ★
同志社 28 立命館 28
青山  25
法政  24
立教  23
明治学院22
創価  21
大宮  20 学習院 20


112:氏名黙秘
08/09/11 18:12:31
426 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 18:08:57 ID:???
☆平成18年~20年新司法試験総合成績・対受験者合格率編☆

70%~ 一橋
65%~ 慶応
60%~ 東京 千葉 神戸 京都
55%~ 中央
50%~ 東北 名大 阪市 愛知
45%~ 首都 北大 早大 阪大 上智
40%~ 成蹊 九州 横国 明治 福岡 創価 岡山 南山
35%~ 広島 同大 関学 神学 立命
30%~ 山梨 立教 学習 琉球
25%~ 法政 関西 明学 青学 修道 名城 新潟 専修 中京 神奈 甲南 香川 獨協
20%~ 駒沢 白鴎 筑波 近畿 金沢 島根 大宮 熊本 関東 桐蔭 東洋 国学 北海 大東 日本
15%~ 駿河 東学 西南 京産 静岡 東海
10%~ 久留 龍谷 大学 鹿児
 5%~ 姫獨
 0%   信州 愛学

3年間トータルでの成績。とりあえず対受験者合格率をアップ。

113:氏名黙秘
08/09/11 18:14:46 iEunz3z8
マーチや駅弁に惨敗糞ワロタwww
過半数が高齢ニート逝きの樹海ローwww

114:氏名黙秘
08/09/11 18:16:38
平成20年度新司法試験合格率
大学名 出願者数 合格者数 合格率

一橋   78人   132人  59.1%
慶應  165人   320人  51.6%
-------------------
東大  200人   404人  49.5%
中央  196人   397人  49.4%
東北   59人   141人  41.8%
-------------------
京大  100人   271人  36.9%
早稲田 130人   391人  33.2%
上智   50人   156人  32.1%
-------------------
名大   32人   107人  29.9%
明治   84人   298人  28.2%
九大   38人   137人  27.7%
関学   51人   202人  25.2%
北大   33人   134人  24.6%
学習   20人    99人  20.2%
同志   59人   245人  24.1%
立命   59人   247人  23.9%
立教   21人   116人  18.1%
法政   32人   180人  17.8%
青学   15人    88人  17.0%
関西   38人   243人  15.6%
日本   26人   201人  12.9%

115:氏名黙秘
08/09/11 18:18:24 lL0NwORw
今年ロー受験の学部4年だけどやっぱり出来るものなら
東京の上位ロー行った方が良いんだろうか・・・

116:氏名黙秘
08/09/11 18:20:37
☆平成18年~20年新司法試験総合成績・対受験者合格率編☆ 3年間トータル編

70%~ 一橋
65%~ 慶応
60%~ 東京 千葉 神戸 京都
55%~ 中央
50%~ 東北 名大 阪市 愛知
45%~ 首都 北大★ 早大 阪大 上智
40%~ 成蹊 九州 横国 明治 福岡 創価 岡山 南山

―――――――全国平均 対受験者合格率 は38.0%(4925/12959)

35%~ 広島 同大 関学 神学 立命
30%~ 山梨 立教 学習 琉球
25%~ 法政 関西 明学 青学 修道 名城 新潟 専修 中京 神奈 甲南 香川 獨協
20%~ 駒沢 白鴎 筑波 近畿 金沢 島根 大宮 熊本 関東 桐蔭 東洋 国学 北海 大東 日本
15%~ 駿河 東学 西南 京産 静岡 東海
10%~ 久留 龍谷 大学 鹿児
 5%~ 姫獨
 0%   信州 愛学

117:氏名黙秘
08/09/11 18:20:39
当然にそうだろう

118:氏名黙秘
08/09/11 18:24:46 xp67d1v+
あれほど最強と言われていた3期奇襲がぼろぼろか・・・

119:氏名黙秘
08/09/11 18:31:56 0ADsyxjW
授業のレベルが低いところは
論文の合格率低いね

120:氏名黙秘
08/09/11 18:34:41
北海道の自然の豊かさが脳を鈍らせる
まあ田舎者揃いってこった

121:氏名黙秘
08/09/11 18:38:03
結局自力では限界があるんだな

たつみの糞授業とかに我慢してないでガンガン文句言った方がいいぜ

122:氏名黙秘
08/09/11 18:38:42
>>115
東京関西の上中位ローへ行くのが数年先を考えると妥当だろうね
ここの学生のレベル低下は年々酷くなっている
最強三期既修がこのザマだからな

123:氏名黙秘
08/09/11 18:42:08
未修が6人って・・・受け控えが多いとはいえショックだ

124:氏名黙秘
08/09/11 18:42:34
東京関西×
東京    ○

125:氏名黙秘
08/09/11 18:45:19
ふらっとやって来た東大京大出身者とかだけが頼みになりつつある・・・。
科目毎に点数出して惨敗原因をしっかり探れよ 


126:氏名黙秘
08/09/11 18:45:45
のんびりしすぎてんじゃないのか

127:氏名黙秘
08/09/11 18:47:10 lL0NwORw
3年だけど学生の間にピリピリ感が無いのは確か。
もちろん他ローとの比較は出来ないけど。

128:氏名黙秘
08/09/11 18:47:53
356 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:31:08 ID:???
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者)

一橋  61
慶応  57
中央  56
東京  55 神戸  55
都立  49 千葉  49
東北  47
上智  42 京都  42
---------------全国トップ10校---------------------------
市大  40
大阪  39
成蹊  38 早稲田 38
横国  37
九州  36
名古屋 33
―――――――全国平均32.98%(2065/6261)
明治  32
北海道 31
同志社 28 立命館 28
青山  25
法政  24
立教  23
明治学院22
創価  21
大宮  20 学習院 20


129:氏名黙秘
08/09/11 18:50:35
これがいい薬になるといいけどね。
受け控えと撤退が増えるようじゃ一部先生方の努力が報われないよ。
「一部」だけどね。

130:氏名黙秘
08/09/11 18:51:04
初年度の結果が良かったから油断しまくりなんだろう

131:氏名黙秘
08/09/11 18:54:16
ID:lL0NwORw
自演乙

132:氏名黙秘
08/09/11 18:59:26
何がいけなかったんだろうか。


133:氏名黙秘
08/09/11 18:59:58
■■■平成20年度新司法試験合格率■■■

大学名 合格者数 出願者数 合格率
一橋   78人   132人  59.1%
慶應  165人   320人  51.6%
東大  200人   404人  49.5%
中央  196人   397人  49.4%
神戸   70人   142人  49.3%
千葉   34人    74人  45.9%
東北   59人   141人  41.8%
首都   39人   103人  37.9%
京大  100人   271人  36.9%
早稲田 130人   391人  33.2%
=====全国平均32.98%=====
阪大   33人   102人  32.4%
上智   50人   156人  32.1%
名大   32人   107人  29.9%
横国   24人    82人  29.3%
明治   84人   298人  28.2%
九大   38人   137人  27.7%
関学   51人   202人  25.2%
北大   33人   134人  24.6%★
同志   59人   245人  24.1%
立命   59人   247人  23.9%
学習   20人    99人  20.2%
立教   21人   116人  18.1%
法政   32人   180人  17.8%
青学   15人    88人  17.0%
関西   38人   243人  15.6%
日本   26人   201人  12.9%

134:氏名黙秘
08/09/11 19:05:07
訂正、旧帝で唯一全国平均割れ

■■■平成20年度新司法試験合格率■■■

大学名 合格者数 出願者数 合格率
一橋   78人   132人  59.1%
慶應  165人   320人  51.6%
東大  200人   404人  49.5%
中央  196人   397人  49.4%
神戸   70人   142人  49.3%
千葉   34人    74人  45.9%
東北   59人   141人  41.8%
首都   39人   103人  37.9%
京大  100人   271人  36.9%
早稲田 130人   391人  33.2%
阪大   33人   102人  32.4%
上智   50人   156人  32.1%
名大   32人   107人  29.9%
横国   24人    82人  29.3%
明治   84人   298人  28.2%
九大   38人   137人  27.7%
=====全国平均26.33%=====
関学   51人   202人  25.2%
北大   33人   134人  24.6%★
同志   59人   245人  24.1%
立命   59人   247人  23.9%
学習   20人    99人  20.2%
立教   21人   116人  18.1%
法政   32人   180人  17.8%
青学   15人    88人  17.0%
関西   38人   243人  15.6%
日本   26人   201人  12.9%

135:氏名黙秘
08/09/11 19:07:27
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者)
01 一橋大    078/127 61.4%
02 慶應義塾大 165/292 56.5%
03 中央大    196/352 55.7%
04 神戸大    070/128 54.7%
05 東京大    200/366 54.6%
---------------5割越えの壁---------------
06 首都大東京 039/079 49.4% 07 千葉大    034/069 49.3%
08 東北大    059/127 46.5% 09 愛知大    016/035 45.7%
10 上智大    050/120 41.7% 11 京都大    100/241 41.5%
12 大阪市立大 033/082 40.2% 13 大阪大    049/127 38.6%
14 早稲田大   130/345 37.7% 15 横浜国立大 024/065 36.9%
16 広島大    019/052 36.5% 17 九州大    038/105 36.2%
18 神戸学院大 006/018 33.3%
---------------全国平均(33.0%)の壁--------------
19 名古屋大   032/098 32.7% 20 明治大    084/264 31.8% 21 岡山大    011/035 31.4%
22 南山大    015/049 30.6% 23 北海道大   033/108 30.6% 24 関西学院大 051/168 30.4%
25 福岡大    010/033 30.3% 26 立命館大   059/205 28.8% 27 同志社大   059/210 28.1%
28 青山学院大 016/065 24.6% 29 成蹊大    011/045 24.4% 30 法政大    032/135 23.7%
31 駒澤大    011/047 23.4% 32 学習院大   020/087 23.0% 33 立教大    021/092 22.8%
34 専修大    020/088 22.7% 35 中京大    008/036 22.2% 36 創価大    013/060 21.7%
37 明治学院大 016/074 21.6% 38 熊本大    007/033 21.2% 39 関西大    038/187 20.3%
40 広島修道大 007/035 20.0% 41 獨協大    008/040 20.0%


136:氏名黙秘
08/09/11 19:09:45
---------------20%の壁--------------
42 大宮法科大 016/081 19.8% 43 筑波大    005/026 19.2% 44 東北学院大 007/037 18.9%
45 新潟大    009/050 18.0% 46 日本大    026/148 17.6% 47 山梨学院大 007/040 17.5%
48 甲南大    012/071 16.9% 49 大東文化大 006/037 16.2% 50 名城大    005/031 16.1%
51 近畿大    004/025 16.0% 52 島根大    004/026 15.4% 53 北海学園大 002/013 15.4%
54 香川大    003/021 14.3% 55 駿河台大   011/084 13.1% 56 桐蔭横浜大 008/063 12.7%
57 琉球大    003/024 12.5% 58 神奈川大   005/041 12.2% 59 久留米大   005/042 11.9%
60 東海大    004/034 11.8% 61 静岡大    002/017 11.8% 62 國學院大   004/040 10.0%
---------------10%の壁--------------
63 関東学院大 004/042 09.5% 64 白鴎大    002/021 09.5%
65 京都産業大 004/045 08.9% 66 金沢大    004/047 08.5%
67 龍谷大    002/024 08.3% 68 東洋大    004/055 07.3%
69 西南学院大 002/046 04.3% 70 鹿児島大   001/023 04.3%
71 大阪学院大 001/028 03.6% 72 愛知学院大 000/016 00.0%
73 信州大    000/019 00.0% 74 姫路獨協大 000/024 00.0%

137:氏名黙秘
08/09/11 19:10:40
これ、学年集会開くべきだろ・・・中高生みたいだけど。
一度喝入れたほうがいいよ。
来年受験なのに定期試験終わってほっと一息なんて奴けっこういるんじゃねーか?

138:氏名黙秘
08/09/11 19:22:09
学校の問題じゃないだろ。個人の資質と勉強量の問題だよ。
上位は東京が占め、下位は地方が占めているところを見ると、環境要因も無視できない可能性はあるが。


139:氏名黙秘
08/09/11 19:22:38
一期が大分受かったからな
のんびり余裕こいてやってたんだろうな
四期五期はこれをみて奮起しよう

140:氏名黙秘
08/09/11 19:24:19
>>138
東北大や九大に負けている現実。

141:氏名黙秘
08/09/11 19:31:10
東北は安定していい結果残してるね。
旧師の時代には一度だけ京大に勝ったことがあるけど
地帝の法科では東北が抜きんでてるな。

142:氏名黙秘
08/09/11 19:37:01
4期の学生の質から考えると来年は更に酷いな
三期の二振り目に賭けるしかないね

143:氏名黙秘
08/09/11 19:50:58
北大は所詮、中途半端な一発屋

144:氏名黙秘
08/09/11 20:00:04
三期既修はそこそこ受かってるのな
二期既修は伸びやなやみ
未修全般はもうね・・・

145:氏名黙秘
08/09/11 21:55:13
■第3回新司法試験 合格者数・合格率
URLリンク(www.moj.go.jp)

  【国公立大学】      【私立大学】
      合格者 合格率      合格者 合格率
  東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
  京都 100  41.5%    慶應 165  56.5%
  一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
  神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
  東北  59  46.5%    同志  59  28.1%
  大阪  49  38.6%    立命  59  28.8%
  首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
  九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
  千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
★ 北大  33  30.6%    法政  32  23.7%
  阪市  33  40.2%    日大  26  17.6%
  名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
  横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
  広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
  岡山  11  31.4%    成蹊  17  24.4%
  新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
  熊本   7  21.2%    大宮  16  19.8%
  金沢   4  08.5%    明学  16  21.6%
  島根   4  15.4%    青学  15  24.6%
  琉球   3  12.5%    南山  15  30.6%


146:氏名黙秘
08/09/12 00:01:50
札幌受験者の合格者数はたしか40数名!
北海道の人口比で計算したら100名近くは合格してもいいのにね!
こりゃあもう北海道人ののんびり気質ですわ。

147:氏名黙秘
08/09/12 00:38:30
勉強しよ。

148:氏名黙秘
08/09/12 00:43:42
せっかく特選受かったけど、きょうの発表を見て不安になってきたよ。
事前に講義を見学したりできないものかな……。
教育の質を見極めてから入学したい。

149:氏名黙秘
08/09/12 00:53:08
>>148
講義の質より学生の気質かな。
どのローも教員はピンキリあるだろうし。
受験生が昼間からタバコ、生協へお散歩、お喋りに興じているようじゃ…

150:氏名黙秘
08/09/12 01:18:47
>>148
おお同士がいた。おれは北海道自体ほとんど行ったことないからな~。
高校の修学旅行以来だw東京受検だし・・・激しく不安。


151:氏名黙秘
08/09/12 01:24:03
適性で足きりが行われていない東北のほうが、適性で足きりしてる北大より結果がかなりいいってことは、適性意味なしってことだよな。


152:氏名黙秘
08/09/12 01:29:05
あそこは脚きりは無いけど、適性の比重は結構大きいんじゃないか

153:氏名黙秘
08/09/12 01:30:56
未修はそうだが、既習はほぼ全て法律できまる。
1000点のうち、法律科目で900点、書類100点だったと思う。

154:氏名黙秘
08/09/12 01:32:16
北大も適性の脚きりは甘い方だろ?千葉とかの方が厳しいぐらいじゃないか?
やっぱり環境の差が一番でかいと思われる

155:氏名黙秘
08/09/12 01:32:57
北大バブルはもう駄目だな

156:氏名黙秘
08/09/12 01:53:28
期別合格者みるとわかるが,2期未収の合格率が低いね。
しかも受けてる人数は修了者の半分以下か。

率あげるには,一橋みたいに未収と既習の比率かえるのがてっとりばやいか。

157:氏名黙秘
08/09/12 03:18:04
>>151
あそこの適性配点は高いぞ
そして最後に面接喰らわせるから

そうしたほうが人材が選べるだろうな
適性を甘く見て入れても処理能力に劣る奴もいるし
ペーパーの点数がかわらなくても法律の初歩の議論もできない変な奴もいるからな

周りにいるだろ?そんなやつ

158:氏名黙秘
08/09/12 03:42:37
未修の人材不足なのかね
未修ができないと既修の足もひっぱるしな
去年の未修と今年の未修の違いはなんなんだ?
問題が誘導が減って既修向けだったのはあるかもしれんが

159:氏名黙秘
08/09/12 04:04:47 YV+iXFrj
未修はぎりぎりで新司受かる奴が多かったんじゃね?
今年は全体の合格率が下がった→ボーダーにいた未修は虐殺。
と信じたい・・・

160:氏名黙秘
08/09/12 04:06:37
未収は期を追う事にレベル低下著しいから
未収多いローはこれからが地獄だぜ

161:氏名黙秘
08/09/12 04:15:05
んな訳ないじゃん。ローだけじゃなく、もともと北大自体がおかしいんだよ。
図書館の周りでぎゃーぎゃー騒ぐゆとりのバカばっかだし(←学部生ね)、
運動部はぎゃーぎゃー大声上げて道路を走り回ってるし(←学部生ね)、
図書館に行っても人いないし、何百羽ものカラスがそこら中に
糞を撒き散らすし・・・・おえ~


162:氏名黙秘
08/09/12 05:00:04
>>121

同感。何でみんないわねーの?

163:氏名黙秘
08/09/12 05:06:26
図書館に行って人いないのはむしろ好都合ではないのか?


164:氏名黙秘
08/09/12 05:06:59
>>137

どんだけ発想が子供なんだよ(笑)

テメー達で勉強すりゃいいんじゃね?

ガッコーに頼るなつーの。

>>162
ま、クソ授業にはキッチリ抗議しなきゃだけどな?!

165:氏名黙秘
08/09/12 07:35:08 ljZhNARZ
お前ら!何やってんだよ>受験生ではないっ、ローの教員、おまえだ!

こんな低合格率では、これから朝、会社に行って肩身狭いぞ。
少しはOBの迷惑も考えろ。

合格率低すぎ。


166:氏名黙秘
08/09/12 08:45:55
合格率なんて気にするなよ!
要は自分だよ、じぶん!

167:氏名黙秘
08/09/12 09:44:28
>>164
いやゆとり学生は誰かがケツ叩かないとエンジンかけないから。
勉強は自分でするもんだけどね。
自分らで何とかできるならこんな結果には…

168:氏名黙秘
08/09/12 09:47:53
東北大に16%もの差をつけられて、合格率が平均割れしたローはここですか

169:氏名黙秘
08/09/12 10:14:45
ここって学部出身校はどこが多いの?
1期の先輩は北大東大が多いって言ってたけど、
2期以降はたぶん知り合いいないもんで…


170:氏名黙秘
08/09/12 11:38:41
>>169
今年の合格率見たらわかるだろう?
今年受験した以降の期はザル試験を突破したにすぎない馬鹿ばかりだよ。
まともな東大卒なんていやしない。


171:氏名黙秘
08/09/12 11:39:12
>>169
北大が1/3
東大京大東北早慶中央で1/3
残り1/3

172:氏名黙秘
08/09/12 11:44:07
未修が受かると既修も受かりやすくなる
「未修ではここまでしかやらなかったので、ここでやめにします」とか
授業でそんな台詞がでてくるんだからな
未修といってもトップの奴らは既修のカスを抜いてるのはわかる
でも頑張らない未修をどうにかしたほうがいい
今年入学の未修とか遊んでばっか

173:氏名黙秘
08/09/12 11:45:42
東北未修はガチ留年させられるからなw
そりゃ未修の底上げにはなるなw

174:氏名黙秘
08/09/12 11:56:34
>>169
北大が1/3
(東京早慶中のローには受からないレベルの)東京早慶中卒の糞ベテが1/3
その他が1/3

175:氏名黙秘
08/09/12 12:01:04
>>169
北大が1/3
(東京早慶中のローには受からないレベルの)東京早慶中卒が1/3
糞ベテが1/3

176:氏名黙秘
08/09/12 12:01:29
>>171>>174
ありがとうございます。
学歴的には十分戦えそうなスペックですけど、
上のほうにあるのんびり気質が災いしてるんですかね?
ロー選びの参考になりました。

177:氏名黙秘
08/09/12 12:03:39
一年目に受かりすぎたんだろうな
自分たちもそのくらい受かるだろうという甘い見通しで
二年間すごしちゃったんだろう

178:氏名黙秘
08/09/12 12:15:55
授業や定期試験の問題にも難がある
若手が増えてくると定期試験を乗り越えただけで
何事かやりとげた気になりやすい
もっとベテをいれたほうがいい

179:氏名黙秘
08/09/12 12:27:19
北海道の修習生の4割か就職できないって情報でみんなやる気を無くしたんじゃないかな

180:氏名黙秘
08/09/12 12:33:06
とりあえず未収の意識レベルが低すぎるのが最大の問題
答練なり旧試過去問なりで実戦経験を積まないと話にならん
基本書だけで勉強する段階から早く先に進まないとどんどん取り残されるのに
ただでさえローが放任主義なんだから積極的に抜きんでる努力をしないと

181:氏名黙秘
08/09/12 13:25:56
定員は同じなのに合格者数は東北大の約半分って・・・
ギャグですか?

182:氏名黙秘
08/09/12 13:47:02
>>181
まぁせめて3年分で均してから見てくれや
ギャクだけどな

183:氏名黙秘
08/09/12 13:54:32
既修も意識レベル低いよ
主力の既修が全然受からないのに未修のせいにするなよw

184:氏名黙秘
08/09/12 13:55:46
未修既修の対立構造キタコレ

185:氏名黙秘
08/09/12 13:59:58
>>145を訂正
■第3回新司法試験 合格者数・合格率
URLリンク(www.moj.go.jp)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    大宮  16  19.8%
筑波   5  19.2%    明学  16  21.6%
島根   4  15.4%    青学  15  24.6%
金沢   4  08.5%    南山  15  30.6%

186:氏名黙秘
08/09/12 14:23:35
ここまでくると同じ日程の国立学部出身者の傭兵が集まらなくなるんじゃね?

187:氏名黙秘
08/09/12 14:49:52
既習、未習それぞれ、何人中何人受かってるの?

188:氏名黙秘
08/09/12 14:54:33
>>187
>>185のPDFを見ろ

189:氏名黙秘
08/09/12 15:15:51
>>183
全体の意識レベル自体が低いのか…
どっちにしろ北法会やら予備校やらの恵まれた環境があるのだからもっとフル活用するべき
旧試時代の先輩方は良い成績残してるのだからローでもその後に続くことはできるはず
ここのローは留年は少ないんだから後は自己責任で能動的に実力を養成しないといかんよ
まあ誰よりも一番危ないのは俺自身なんだが

190:氏名黙秘
08/09/12 15:18:44
落ちた人は来てますか?

191:氏名黙秘
08/09/12 17:42:19
受け控え組が受け控えしてくれなかったら大惨事だったな。
グッジョ!

192:氏名黙秘
08/09/12 18:47:05
東北大 127 059 46.5% 既038/077 49.4% 未021/050 42.0%
北海道 108 033 30.6% 既027/070 38.6% 未006/038 15.8%


193:氏名黙秘
08/09/12 20:14:55
明日は我が身だぞ
おまえら本気出せよ

194:氏名黙秘
08/09/12 20:27:40
ハイハイ

195:氏名黙秘
08/09/12 21:40:15
なぜ一々東北大と較べる?ここは学部でも何でも本州の大学には行けない
学力層の避難所だろ。北大は北大らしく唯我独尊、適当にやればいい。

196:氏名黙秘
08/09/12 21:44:49
比べるなら、トップの一橋と比べろよ

197:氏名黙秘
08/09/12 23:08:12
東大と差が付くのは分かるが東北大とここまで差が出るってのはw
もはや北大の講義その他のダメダメぶりが如実に表れてきたのでは。

198:氏名黙秘
08/09/12 23:27:54
一喜一憂しすぎ。
教育の質や入学者の学力水準の話が出てるが、
結局は、在学生ひとりひとりの努力の違いだと思う。
環境も最低限は必要だが、最低限度のもの位は揃ってる。

気が緩んでいる奴がいると愚痴をこぼすなら、
引き締まった奴とつるめば良いだけ。
授業が最低なら、適当に流せば良い。人のせいにするな。

199:氏名黙秘
08/09/12 23:28:26
予備校活用率が低いよな。


200:氏名黙秘
08/09/12 23:29:23 4L8njIHB
しかし東北と入学者の学力水準って変わらんと思うけど
どうなんだろう

201:氏名黙秘
08/09/12 23:37:58
北大なんかが東北大を意識するなんておこがましいんじゃないか?

202:氏名黙秘
08/09/12 23:38:34
いろんな意味で情報がない。
田舎で周りにまともな大学(ロー)がない。


203:氏名黙秘
08/09/12 23:42:17
伊藤塾すらないからなwww

204:氏名黙秘
08/09/13 00:08:30
今年3月に卒業した未修って1学年何人いたんですかね?

3人しか合格してませんけど

205:氏名黙秘
08/09/13 00:46:08
>>172
今年の未修って(ry

206:氏名黙秘
08/09/13 01:01:27
未修、50人弱卒業してるはずなのに
23人しか受けないっていうのもどうかと思うが
それにしても3人、一割ちょいってひどすぎるな。
隠れ既習から2人、純粋未修から1人って感じですかね。
もし来年未修で入ろうとしてる人がいれば、考え直すことをお勧めするよ。



207:氏名黙秘
08/09/13 01:32:55
50人受けたら5~6人受かってたと思うんだよな
もったいない

208:氏名黙秘
08/09/13 01:44:16
それでも合格率は変わらないじゃん…

209:氏名黙秘
08/09/13 02:32:59
今年卒の既修は21/47だから45%合格かぁ
一昨年卒は1/3だけど、三振ですかねぇ・・・

210:氏名黙秘
08/09/13 03:38:38
特選落ちてよかった。
落としてくれてありがとう。

211:氏名黙秘
08/09/13 03:49:04
論文の合格率が顕著に低いし
答練不足が原因の一つだろうな

212:氏名黙秘
08/09/13 04:03:32
新聞に名前載ってたけど
地頭の良さ、要領の良さ&努力量の多さ、ルックスの良さ
が合否を決めるポイントだね

213:氏名黙秘
08/09/13 07:14:58
今年入学の未修って遊んでばっかなの?
今回の結果を受けて何も感じないのかな?
「来年から本気出す」じゃ遅すぎるのに…
つぶしの利かない高齢法務博士が増えそうだな。
末は派遣社員がブラック社員か。

南無

214:氏名黙秘
08/09/13 08:36:57
>>211
択一は悪くなかったんだし、全く実力がないわけじゃないんだよな
論文対策を重ねれば来年は回復するんじゃないかな
それさえできなきゃ本気で危ないが

215:氏名黙秘
08/09/13 08:59:01
択一の点数にもよるけどな。
足キリ以上平均未満がゴロゴロいるとしたらやばいぜ。
択一の相対難易度は年々上がるだろうし。

216:氏名黙秘
08/09/13 09:33:13
>>206
今年卒業の未収は30人ちょっと。
もともと35人位しか入学しなかった学年だった。
卒業した中には復職した者など紳士から撤退した奴もいる。
合格者は隠れ既習のみ、純粋未収はゼロ。

217:氏名黙秘
08/09/13 10:38:10
>>213
五期未修は最凶

218:氏名黙秘
08/09/13 10:48:02
簡単に単位出しすぎじゃね?
一部科目で虐殺とか騒いでる奴いるけど、単なる勉強不足。
本試験で7割不合格なんだから、5割は不可出してもいいだろ。
ぬるい奴らが消えてくれるなら、俺は一向にかまわないよ。

219:氏名黙秘
08/09/13 11:33:05
実際合格者はローの成績も上位の人が多いよ。
ローの定期試験で優答案も書けない奴が、
紳士に受かるわけないってことだ。

220:氏名黙秘
08/09/13 11:44:02
>>218
在学生としては心底勘弁して欲しいが、こういう結果が続くようだったらそうした方がいいだろうな

221:氏名黙秘
08/09/13 12:40:58
おまえら人の心配してないで
自分のこと心配しろよW

222:氏名黙秘
08/09/13 12:41:15
後期からにしてw
あと、せめて新試っぽい試験で厳しくしてください。
未修の定期試験みたいとかロー入試みたいなのを
二年になってまでやらないでほしいとは思う。

223:氏名黙秘
08/09/13 13:28:25
一発勝負の定期試験より、問題は授業だよ
判例発表させて終了とかアホか

224:氏名黙秘
08/09/13 13:31:03
そしてその発表のレジュメをひたすら復習するゆとり脳
あんなレジュメみても何もでてこねーよ
レジュメの質も低すぎるからな

225:氏名黙秘
08/09/13 13:50:56
大体な話ローに頼りきりって姿勢が一番良くない
もともとロー制度自体が欠陥だらけなんであって、その弊害は北大も同様にある
ローの授業や試験は冷たい目で突き放しつつ、自分の実力を固めるノウハウを予備校なりであさるべき
ていうか、実際合格しそうな人たちはそういう行動をとってるだろ
単位が取りやすいのに答練すら受講してないとか、本当に新試をなめてるとしか思えない
学部生の方が余程意識がしっかりしてるわ

226:氏名黙秘
08/09/13 13:58:19
学校のコメントちょっと無責任すぎやしないか?

227:氏名黙秘
08/09/13 14:53:06
>>226
あれ以上に何を求めるの?
自分で勉強して受からなければ無職法務博士として放り出されるんだよ。
立派な自習室に図書室まで与えられて受からないのは自己責任だろ。
授業に文句あるなら大人なんだから「こうして欲しい」と本人に直接言え。
学部の延長のつもりの奴が多すぎる。
情けない。

228:氏名黙秘
08/09/13 14:56:16
今日も自習室で戯れる未修

229:氏名黙秘
08/09/13 15:24:45
スタ論スタ短も来月には始まる
新試受験戦争は絶賛現在進行中だ
ちんたらローの勉強だけしてても取り残されるぞ
自習室で遊んでる場合じゃない

230:氏名黙秘
08/09/13 16:05:27
スタ論スタ短で受かるとおもってる奴が落ちる

231:氏名黙秘
08/09/13 16:07:46
授業は後ろに座っているようなやつが受かるの?
ああいう消極的な奴らはもう戦力外だとおもうんだけど。
前に座ってる奴の中でしょ、受かるのは。

232:氏名黙秘
08/09/13 16:31:18
そういうことじゃないだろ

233:氏名黙秘
08/09/13 17:26:15
たしかに答練不足が響いた気も・・・
いやなんでもない。。。

234:氏名黙秘
08/09/13 17:47:11
辰巳の新試答練は一昨年と昨年の見たけどクソだろ
あんなもんで受かるか?
まあ何かしらの書く訓練は必要なんだが…

235:氏名黙秘
08/09/13 18:00:33
>>227
なぜ今回、前回までと大きく違い平均すら割り込んだのか
また、その大きな要因の一つたる未修の合格率の悪さについて
スルーされているのはどうかと思ったのだが。
自己責任なのはいつも同じだしそんなの誰でもわかってるだろ。

236:氏名黙秘
08/09/13 18:27:13
未修は今年は特に学生のレベルが低かったんだろうけど
今年以外の学生に関していえば、あまりにレベル差が著しいというか
一握りの上部以外は来年以降も無理だと思う

237:氏名黙秘
08/09/13 22:00:14
敗因は未修に尽きる。
1期未修は既修に引けをとらないくらい健闘していたし。

教育の質というより、ポテンシャルの高い未修を集められてないのが問題では。

238:氏名黙秘
08/09/13 22:05:36
俺が知らんだけかもしれないけど、本試験意識して勉強始めるの遅すぎじゃね?

239:氏名黙秘
08/09/13 22:06:16
質というより、意識の問題かな。
あまりにも楽観的で現実見えてない奴が多すぎる。
基本的に試験は自己責任だが、
意識を高められないのは北大にも問題があるかと。

240:氏名黙秘
08/09/13 22:07:41
中途半端に定期試験が大変なもんだから、
定期試験を乗り切っただけで、勉強した気になってんだろ。

241:氏名黙秘
08/09/13 22:10:45
まあ未収にしろ奇襲にしろ授業の成績いい奴が合格してるのはたしか。
定期試験を「可」でぎりぎり通過してるような奴はまじできついよ。

242:氏名黙秘
08/09/13 22:11:30
ここの試験に中途半端な大変さもないとおもうけど。
一部の先端科目を除いて。

243:氏名黙秘
08/09/13 22:14:11
ここの定期試験も成績にもほとんど意味がない
平常点で何とか救われるような落としそうな奴は論外だが
あんなゴミ試験問題なんて無価値

244:氏名黙秘
08/09/13 22:15:47
>>243
単位取るだけなら余裕だが「優」取ろうと思ったらそれなりに大変じゃないか?

俺の頭が悪いだけか…

245:244
08/09/13 22:17:00
× >>243
○ >>242

246:氏名黙秘
08/09/13 22:17:31
>>240
>>241
焦ってるのか?そろそろ学校中心から切り替えろよw
定期試験(笑)とか授業の成績(笑)とかほとんど相関ねーぞ、まじで。
まともな勉強をまともな面子でまともな量をやっている奴の中から受かった。

247:氏名黙秘
08/09/13 22:18:34
>>239
札駅近くにはワセミがあって大学内には北法会まで用意してるのに
それでも脳天気でいられる奴はさっさと脱落していいだろ

248:氏名黙秘
08/09/13 22:19:25
>>243
そのゴミ試験問題ごときで優も取れないようじゃゴミ以下だよ。
>>241も言うように、実際合格者は成績上位者ばかり。

249:氏名黙秘
08/09/13 22:21:28
ここで実際とかいわれても内実はわからん
秀と優しかないようなやつは受かるんだろう
それくらいしかいえないんじゃないの?

学校に、学内成績と合格との相関データを発表してもらいたいものだ

250:氏名黙秘
08/09/13 22:22:48
>>246
少なくとも成績上位者(GPA2.5以上)で落ちたという話は聞かない。
これはまじ。

251:氏名黙秘
08/09/13 22:25:17
まあ成績なんて悪くたって気にするな。
ばんがれ。

252:氏名黙秘
08/09/13 22:44:26
付いた成績は仕方ないからな。
ただ成績悪いのに危機感ない奴はマジで終わってる。

253:氏名黙秘
08/09/13 22:53:06
ロー成績良い人が受かるとは限らないが
定期試験すら出来ないのにまして、ということだな

254:氏名黙秘
08/09/14 00:07:13
彼氏彼女とよろしくやって、ジンパやってビヤガ行って合格してたら、死に物狂いでやってる他大のロー生に申し訳ないわな。

255:氏名黙秘
08/09/14 00:21:59
結果だけから見ると、よくできる人も落ちてるし、よくわからないな。

256:氏名黙秘
08/09/14 02:20:10
>>254
去年まではそれでも合格してたんだけどな

ほかの時間でちゃんとやることやれってこった

257:氏名黙秘
08/09/14 03:24:16
ごく一部の上位の未修と既修おちこぼれのクラス入れ替えを望む。

258:氏名黙秘
08/09/14 05:09:34
>>249
去年高見先生が発表してた

259:氏名黙秘
08/09/14 08:02:36
やっぱり竹刀持って
毎日脅して
勉強させないと
受からんなw

自習室で私語したら
即退学。


260:氏名黙秘
08/09/14 08:09:56
一気に下位ロー化だな

261:氏名黙秘
08/09/14 08:14:24
だって学部自体があれじゃん。もともと勉強できる奴が行く大学じゃない。

262:氏名黙秘
08/09/14 08:18:05
でも俺は北大好きだな
自然はたくさんあるし、すすきのも近いw

263:氏名黙秘
08/09/14 08:34:00
いいんじゃねえの、もう。
北海道人は北海道人らしくマターリやってれば。
いずれ内地に戻ろうっていう人は来ない方がいいよ。
感覚が鈍るから。

264:氏名黙秘
08/09/14 08:37:15
自然があるというより、札幌中のカラスの基地と化してると言った方
が正確。自転車乗るたび、上空を気にしなければならない。
だからおしゃれさんの俺様は、ここ苦手・・・

265:氏名黙秘
08/09/14 10:05:04
>>259
ガチンコロースクールだなwww

確かにここのお気楽ロー生には大和や竹原が必要だ

竹「デートやタバコにうつつ抜かしとる奴に自習室はいらんけぇ座席は召し上げじゃ」

生「あんだとこのやろぉ!?テメーがくだらねぇ授業するから俺らやる気出ねーんだよ!」

竹「おまえら、全員不可にしてやるけぇ、覚悟しとけや」

国「法曹になりたいなら、やっぱりちゃんと勉強したほうがいいんじゃないかなあ…?」

生「ポテンシャルあるんで半年あれば大丈夫っすよ」

266:氏名黙秘
08/09/14 11:28:26
なんで北大は既修未修併願可で、既修落ちを未修で吸収できるのに、
既修未修併願不可で未修には専願しかいない東北大に大差で負けたんですか?

267:氏名黙秘
08/09/14 11:30:02
356 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:31:08 ID:???
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者)

一橋  61
慶応  57
中央  56
東京  55 神戸  55
都立  49 千葉  49
東北  47
上智  42 京都  42
---------------全国トップ10校---------------------------
市大  40
大阪  39
成蹊  38 早稲田 38
横国  37
九州  36
名古屋 33
―――――――全国平均32.98%(2065/6261)
明治  32
北海道 31
同志社 28 立命館 28
青山  25
法政  24
立教  23
明治学院22
創価  21
大宮  20 学習院 20


268:氏名黙秘
08/09/14 11:36:15
だから何故一々本州の大学と比べる。今年&去年の国Ⅰ文系の
合格者数を調べてみろ。学部生の学力自体全く別物。
東北は34~35人合格してるが、北大は12人~13人
じゃなかったかな?もともと雲泥の差がある。

269:氏名黙秘
08/09/14 12:14:35
北大学部上がりの質の低さには閉口する。

270:氏名黙秘
08/09/14 12:19:05
>>269
ふ……ふざけるなよ…!
戦争だろうが…
疑ってるうちはまだしも
それを口にしたら……
戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!

271:氏名黙秘
08/09/14 12:23:06
そりゃ口にしたら戦争だわなw

272:氏名黙秘
08/09/14 12:26:12
今年の経済法はお漏らしなかった?

273:氏名黙秘
08/09/14 12:46:52
>>269
それはタブーだろ。

274:氏名黙秘
08/09/14 13:21:03
確かに東大・京大・早慶出身者で固めたら合格率は上がるだろうけど
意味あるのか?

275:氏名黙秘
08/09/14 13:26:26
今みたいに、北大枠でもあるの?ってかんじで
痴呆みたいな北大生を入れることにも余り意味がない

276:氏名黙秘
08/09/14 14:28:20
>>270
だから口にしないで閉口してるんだろ

277:氏名黙秘
08/09/14 14:40:39 uJygv5XM
北大が旧帝なのにレベルが低いのは仕方ない。
北大の周りの大学がバカ大学だし北大だけ高い水準を維持するのは難しい。
関東や関西はそれなりに高いレベルの大学があって切磋琢磨してるが北大にはそれがない。
北海道の私大にはカスしかない。

278:氏名黙秘
08/09/14 14:54:51 QUPY0LiS
東北や九大も十分レベル低いけどな

279:氏名黙秘
08/09/14 14:57:04 uJygv5XM
>>278
それも同じ理由で説明できるんじゃないか?
むしろ周りのレベルが著しく低いのにある程度のレベルをなんとか保ってるのが旧帝の凄さ。


280:氏名黙秘
08/09/14 14:58:42
東北も入学者のレベルは低いはずなんだよなあ。
でもあそこは学生の当局への批判が旺盛で、
自分たちで戦略の建て直しを図っている。
ここは、比較的学校べったりの人が多いのではないか。

281:氏名黙秘
08/09/14 15:13:55
北大も九大もたいして変わらないと思うけど、
東北はキシュウに力入れたから、わりといいキシュウが集まった。
ミシュウもキシュウ漏れの隠れミシュウが検討したんだろ。
戦略的に成功した。


282:氏名黙秘
08/09/14 15:28:56 uJygv5XM
なんか前塾のバイトしてて偏差値とか見てたけど
北大どんどんレベル下がっていくよな。なんか切ないわ。
テレビで去年の合格者に占める道内出身生の割合が過去最高って言ってたけど、
これってかなり憂慮する事態だよな?


283:氏名黙秘
08/09/14 15:48:08
学部生だけど、北大のローには絶対行かない方がいいと決意した

284:氏名黙秘
08/09/14 15:51:37 uJygv5XM
じゃあどこ行こうとしてるの?

285:氏名黙秘
08/09/14 15:53:12
そもそもこんな大学の学部生がいけるローが道外にありますかね?
いや、冗談でもなんでもなくw
自惚れも程々に

286:氏名黙秘
08/09/14 16:01:43
ロースクール在学期間男女交際満喫
引退したサークルに入り浸り、イベント出席欠かさず
地元が北海道ではないのにロー卒業後も居続け
サークル後輩相手に適度に息抜きしながらちんたら勉強

こんなんで受かるわけねーじゃん



287:氏名黙秘
08/09/14 16:03:06
もうジンパ出るのやめるわ

288:氏名黙秘
08/09/14 16:04:13
後輩たちの反面教師になりそうだね

289:氏名黙秘
08/09/14 16:42:15
調子こいている東北を来年は再起不能なくらいに粉砕してくれ。
北大ローの教師!おまいら本気だせ。
指導甘すぎ。


290:氏名黙秘
08/09/14 16:54:06
東北は別に調子こいてないと思うけどなw
旧帝の三番手の位置を確立するにあたって北大なんか眼中にないでしょ
あそこの指導は未修に厳しいけど既修にはそんなんでもないらしいぞ
教員の教育の責任は未修の惨敗にはあるが、既修に関しては個人の責任じゃないかな

291:氏名黙秘
08/09/14 16:56:39
北大既習の合格率って40%ちょいだったよな。
もしかしてそれも既習の全国平均割ってるのか?

292:氏名黙秘
08/09/14 17:18:49
この結果をみてさも既修はできるのに未修が足をひっぱったみたいな流れになってるけど
既修のおちこぼれのほうがひどいからww

293:氏名黙秘
08/09/14 17:28:39
勉強にさらに必至になるインセンティブができました
ありがとうございます

294:氏名黙秘
08/09/14 17:29:24
>>292
風俗好きのあのバカか?w

295:氏名黙秘
08/09/14 17:44:12
>>292
いや~、既習もだんだんひどくなってるけどがんばればなんとかっていう数字じゃない?
でも、みしゅうの方は、あんたたちどうしたの??学校でなんかあったの?ていう数字なんだけど・・・
数値の取り方間違ってたら御免
今年卒業の3期既習、対受験者最終合格率約45%
(入学者58人・卒業者不明・受験者47人・合格者21人)
今年卒業の2期未習、対受験者最終合格率約13%
(入学者56人・卒業者不明・受験者23人・合格者3人)
どうしてこんなに受けびかえるの?


296:氏名黙秘
08/09/14 17:54:52
北大もここまで酷いとは
いい加減にせえよっていうレベルじゃん

297:氏名黙秘
08/09/14 18:43:19
全国的に最優秀層は今はローではなく国Ⅰ志向だ。これを見ると学部トップ層の
潜在的学力を推し量ることができる。これを見る限り今年良くなかったローは
残念ながら学部生の学力に問題がある可能性が高い。
なお神戸ローは京阪出身者が主力部隊だから、この順位とは連動してない。

2008年度国家Ⅰ種 法文系主要3職(行政・法律・経済)国立大合格者数と法学部定員

合格者数       法学部定員
224人 東大法学部 400人
65人 京都法学部 330人
34人 東北法学部 160人
32人 一橋法学部 170人 ※技官で+3(計35人) 
28人 阪大法学部 250人
15人 神戸法学部 180人
13人 北大法学部 200人
13人 九州法学部 200人
12人 名大法学部 150人


298:氏名黙秘
08/09/14 19:01:46
国家上級公務員Ⅰ種試験
法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (2007年)
① 東京大 229☆
② 慶応大  60
③ 京都大  59☆
④ 早稲田  58
⑤ 東北大  34☆
〃 一橋大  34★
⑦ 中央大  29
⑧ 立命館  21
⑨ 大阪大  17☆
⑩ 九州大  15☆
⑪ 北海道  12☆
〃 神戸大  12★
〃 金沢大  12
⑭ 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
⑱ 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6☆
〃 上智大   6

凋落の原因は明らかでないだろうか?


299:氏名黙秘
08/09/14 19:23:52 +sV2ukGh
>>286

いいこと言った!

300:氏名黙秘
08/09/14 19:46:11
羨ましいだけだろW
自分受かれば遊んでる奴らが落ちようと関係ない



301:氏名黙秘
08/09/14 20:05:56
新司法以外の関係ない情報とかうざい

新司法に合格しなくても人格は否定されないが

最低限の常識エチケットを保って
ひとに迷惑をかけず
個人差はあるがひとと可能な範囲で協力し
ひとそれぞれ自分のことをしっかりやればいい

ひとのことは自分のことほどは重要でないのだから

こういうことをわきまえていれば 勉強させてもらえるのだから有難いと自然に思うもの


302:氏名黙秘
08/09/14 20:37:09
>>301

文章読みにくいな…

303:氏名黙秘
08/09/14 21:29:30
>>295
一応擁護すると、2期未収は入学者は35人くらいだった。途中退学も数人あり。
3期奇襲は臼歯抜けは4,5人いた

304:氏名黙秘
08/09/14 22:06:09
だから次は大丈夫だと思うのが北大ロー生
ライバルは全国に腐るほどいるのに

305:氏名黙秘
08/09/14 22:16:53
>>301
道民の心の広さを見た。まるで釧路湿原のようだ。

306:氏名黙秘
08/09/14 22:32:43
別に当たり前のことだと思うが

307:氏名黙秘
08/09/14 22:49:08
3期奇襲について言えば、
旧司抜けも含めて今の時点で半数以上は司法試験に通ったのだから及第かと。
まあ結局北大はまったり未収がネックなんだよ。

308:氏名黙秘
08/09/14 22:56:36
4期既修はちょいやばな悪寒がするのだが大丈夫だろうか

309:氏名黙秘
08/09/14 23:00:07
>>303は間違いない数字?
下記の「平成18年度」「うち、法学未習者」「56 (20)」は間違いということなのだろうか?
退学者を考慮しても35人位とは大きく隔たりがあるんだが…
URLリンク(www.juris.hokudai.ac.jp)

310:ギャル男
08/09/14 23:01:57
>>289

勘違いして、怠けるなとか、反面教師にしろとか。

そんな激を飛ばす間抜け教員が出てくるんじゃね?

んなことより、実質的に改善しろつーのw

酷いゼミあるよな?
いつの時代のやり方ですか?みたいなのやってるのが。

言っても逆切れするだけだから、手の打ちようがないんだよな


たぶん学校の責任じゃねーから。ってこっちに擦り付けるぜ?奴ら。

なんか虚しいよな。
じゃクラブ行ってくっから。


311:氏名黙秘
08/09/14 23:03:39
せっかく四学期制にしてるんだからもっと落とせばいいのにな
純粋未修もいるだろうに、あの不可の人数は甘すぎるだろ
二年になっても似たような試験しかないんだからぬくぬく育つんだろうな

312:ギャル男
08/09/14 23:23:10
ま、ある意味2年もぬくぬくじゃね?



313:氏名黙秘
08/09/14 23:26:29
テストより講義だと思うがなぁ・・・。
民法くらいじゃねーのまともなのは。
商法とか愛知学院大と変わらんと思うぜ

314:氏名黙秘
08/09/14 23:47:51
>>309
2期未収が30人台なのはたしか。
入学したうちのかなりの数が休学→退学してた。
併願可能だからこういうことになる。

315:氏名黙秘
08/09/14 23:51:51
>>313
講義が紳士に直結してるローなんて一部の漏洩校を除いて無いでしょ。
要は自分の勉強方なんだが、
とはいえ定期試験で良い成績も修められないようではいわんや紳士をやって感じ。
採点してるのは同じ大学教授だからね。

316:氏名黙秘
08/09/15 00:04:02
フェラチオされながら定義趣旨要件効果を頭の中で念仏となえるくらいじゃないと
受からない試験だよ

317:氏名黙秘
08/09/15 00:12:52
早漏の俺はイかないためによくやる

318:氏名黙秘
08/09/15 01:48:41
>>315
去年の経済法漏洩は?

319:氏名黙秘
08/09/15 02:21:42
俺らは、とにかく勉強しようぜ。
きっちり受かるために。

320:氏名黙秘
08/09/15 03:23:18
二振目は想像以上に本当にキツかった。

悪いこと言わんから、正しいベクトルでしこたま勉強して一発で仕留めてね。

以上、合格者から来年受験組へのエール。

321:氏名黙秘
08/09/15 03:25:43
てゆーかそろそろ去年の経済法疑惑の真相を語ってよ。逃げてないでさ。

322:氏名黙秘
08/09/15 03:35:26
去年の北大闇答練の問題を最近入手したんだけど、やっぱこれやってれば格段に有利になるね。
出題者が委員じゃないけど、これってカムフラージュ?
それとも、単に委員じゃない先生が自分で予想したら偶然当たっただけなの?

潔白だというなら、教えて欲しい。
黒ならダンマリ決め込んでも構わないが。君らにも黙秘権くらいあるだろうし。

323:氏名黙秘
08/09/15 06:41:42
>>313

同感。講義で分かりやすい話を聞いてからシケタイ読むと、よく分かる。

K法とかはそうだった。
ここのローのK法は例外だが。

324:氏名黙秘
08/09/15 07:16:11
講義が悪いって…たいていのローにはネックになる科目あるだろうよ。
講義が悪いからって受け控えか?撤退か?
そんな甘い考えならはじめからローに来るなよ。
先生に要望出すのは構わんけど、言い訳にはするな。

>>322
おまえ今年も落ちたのか?
無いものは無いんだから諦めろ。
問題入手したなら法務省なりなんなりに出せば?

325:氏名黙秘
08/09/15 07:24:35
>>322
受験生や在校生が知ってると思うか?
なわけねーだろ。
ただ北大は試験委員への規制は厳しすぎるぐらいだからあり得ないと思うよ。
たまたまじゃねーの?

気になるなら自分で大学か出題者本人に問い合わせればいい。
しつこいよ。

326:氏名黙秘
08/09/15 08:21:34
闇答練なんてやってたら、

こんなに合格率が低いわけがないだろうに・・・。

327:氏名黙秘
08/09/15 08:55:12
考査委員以外の教授による学者答練ならあったが。
仮に似た論点が出たとしても、たまたま予想が的中しただけだろ。


328:氏名黙秘
08/09/15 10:05:04
で、みんな勉強してるか?
まさか定期試験終わったからってデートや旅行や帰省や
サークル活動に精を出してる脳天気はいないよな?
この休み中に択一論文の過去問一回しぐらい考えてるよな?

329:氏名黙秘
08/09/15 10:49:14
都内OBだが、
オマイラの低合格率のおかげで来春の採用に影響しそうだ。
後輩の迷惑も少しは考えろ!

2chやるくらいならば真剣に答錬やれ!

俺は一流企業のリーマンだが旧司の択一くらいは受かってる。
学生専念のオマイラが二振するようじゃ知能は
三葉虫と変わらん。



330:氏名黙秘
08/09/15 10:58:04
北大学部のOBに先輩面されてもね。。。
いや釣りじゃないとしたら、
いい年こいたリーマンが、一流企業とか択一とか2chに書き込んで
どれだけ痛い香具師なんだろう。。。

331:氏名黙秘
08/09/15 11:11:45
ネタだろ

332:氏名黙秘
08/09/15 11:17:06
おまいら釣りに弱いな
頭弱すぎ
それが不合格の原因だろwwwww


333:氏名黙秘
08/09/15 12:06:48
上に特別専攻落ちて良かったと言っている人がいるが、私はそうは思わないな。
これを機に危機感が生まれているなら、これから入る人にとっては最高の環境に
なりうると思う。


334:氏名黙秘
08/09/15 12:26:51
>>329
学部OBがどの面下げてローの学生に意見してるの?
さすがに北大法学士には馬鹿にされたくないわ。
これ、もう感情的なものかも知れないけどね。

335:氏名黙秘
08/09/15 12:30:29
>>334
東大卒・旧司合格・研究者教員からの意見なら聞きますか。

336:氏名黙秘
08/09/15 13:12:45
未修はもっと勉強しろ

337:氏名黙秘
08/09/15 13:45:49
さてと、遊びにでもいってくるか
あ、おまいらはちゃんと勉強しとけよW
メリハリもつけれないんだからな

by未修


338:氏名黙秘
08/09/15 14:20:13
>>334
二振した時点で見下されるのは当然w



339:氏名黙秘
08/09/15 14:23:20
北大卒はばれいしょでも作ってればいいんだよ。

340:氏名黙秘
08/09/15 14:23:23
大体において
答錬に時間を使うべきところを「釣り」レスに
まともに反応していること自体が恥ずかしい。

三振⇒廃人まっしぐらになりたくなければ
ひたすら勉強汁!


341:氏名黙秘
08/09/15 14:36:35
>>320
もっと詳しくアドバイスお願いします。
ここのローはもう少し合格者との距離が近ければいいのにね。


342:氏名黙秘
08/09/15 14:42:55
答練厨乙

343:氏名黙秘
08/09/15 16:53:01
>>341

詳しく書きたいのはやまやまなんだけど、
どうやらISP単位のアクセス規制に巻き込まれたようで、携帯からしか書けない状態なのよ。

これって半年間ROMりながら待つしかないの?

教えて偉い人。

アイカフェでも行くか。

344:氏名黙秘
08/09/15 17:14:16
そうだねぇ。
解除待つ間に修習始まっちゃうねぇ。

345:氏名黙秘
08/09/15 17:33:51
>>345

そうかぁ。じゃあ、祝賀会で会いましょう。
確か現役生参加可だった気がするし。

2振目合格者が極少数だから容易に特定されそうな気もするしw

346:氏名黙秘
08/09/15 17:58:13
祝賀会はちゃんと人集まるのか?
合格者数も少ないし。
しかも特定とか言っちゃったら普通来ねーだろ。

347:氏名黙秘
08/09/15 18:19:16
>>346

先生にも言われたよ。閑散とするの寒いから来てくれとw

おいらの周りは結構参加の意向。

ほんと微力かもしんないけど、お役に立てれば、というのが正直な気持ちなのよ。

特に来年再受験する人達のフォローの仕組みをどうするかということについては。

やっぱ落ちたときの絶望感はわかるから。

特定されても困らんよう言動には気をつけますw

348:氏名黙秘
08/09/15 18:49:11
俺は行かねーよ
逆に特定されちゃうかなw

349:氏名黙秘
08/09/15 18:58:54
落ちた奴は馬鹿なんだから合格者は堂々と祝賀会行けばいいんだよ。
三振したら絶望だね、ひひひ。

350:氏名黙秘
08/09/15 19:02:13
>>347
教授にいってやれ

お前らの指導が寒いから
閑散になったんだろうが!
金返せ、ゴルァ!


351:氏名黙秘
08/09/15 19:19:22
今年の択一の合格率は高かったけど、
受け控え率が高いしなあ。


352:氏名黙秘
08/09/15 19:40:25
択一主眼にしたのが間違いだったみたい

353:氏名黙秘
08/09/15 20:30:38
択一は通ってあたりまえ論文でどれだけ伸ばすかって状態で受験しないとな

354:氏名黙秘
08/09/15 20:35:07
>>347
現役生ですが、なるほど。ありがとうございます
参加した方がいろいろお話聞けますかねー

大学側も、法シェアに合格者からのコメントとか匿名でいいから正直な体験談なんか
をupできるようにして欲しいなあ、なんて。


355:氏名黙秘
08/09/15 20:59:24
一振した奴の話なんぞどうでもいいよ

356:氏名黙秘
08/09/15 21:24:36
聞きたい奴は聞けばいいし、
聞きたくないと思えばスルーすればいいだけの話。

ただ、1発も鰊も同じ試験で通ったのは事実であって、できるなら俺は両者から話を聞いてみたいな。

なにをしたら受かってなにをしたら落ちるのかヒントはありそうだし。

357:氏名黙秘
08/09/15 21:32:37
北海道/北大ロースクールの凋落
スレリンク(shihou板)l50


358:氏名黙秘
08/09/15 22:08:37
347だが、別にここの住人を俺の話なんぞのとらわれのちょうしゅうにするつもりはないので、
落ちてから自分なりに考えた方針をしゃべることはやめときます。

俺が一振した奴であることは事実なので。

まぁ、二振目は本当につらいものなので是非1発で行けるように頑張ってということだけです。

じゃ。



359:氏名黙秘
08/09/15 22:41:55
>>355の馬鹿!
失敗も成功も経験した人の話は貴重だろうが。
1発余裕合格者の話だけ聞いたって、俺ら凡人の参考にはならんよ。
おまえみたいな勘違い野郎のせいで合格率が下がるんだ。

360:氏名黙秘
08/09/15 23:06:09
>>326
去年は闇をやったから合格率が高かっただけで、
今年は規制が厳しくなったのでやらなかったから合格率が落ちただけじゃん?

361:氏名黙秘
08/09/15 23:07:39
合格してみて、何故1回目がダメだったのかという話は参考になっただろうな・・・
2回目で合格する人自体が少ないから貴重だ

362:氏名黙秘
08/09/16 08:18:00
>>201
東北工作員乙。今年は勝ち組みでよかったね。
来年は叩き潰すから。


363:氏名黙秘
08/09/16 08:20:52
がんばれ屯田兵

364:氏名黙秘
08/09/16 08:20:55
>>207
三振警戒したんだろ。
他ローへ再入学というのもナニだし。

365:氏名黙秘
08/09/16 08:22:01
>>360
あなたもしかしてバカですか?

366:氏名黙秘
08/09/16 08:51:46
闇があったのか?

367:氏名黙秘
08/09/16 09:00:08 i/qHjXE2
民事訴訟法講義案(改訂補訂版) (財)司法協会刊 裁判所職員総合研修所監修
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
URLリンク(auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp)

368:氏名黙秘
08/09/16 11:17:16
■第3回新司法試験 合格者数・合格率

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%

URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.moj.go.jp)

369:氏名黙秘
08/09/16 13:00:56
>>362
まず平均の壁と戦おうぜ

370:氏名黙秘
08/09/16 15:29:40
北大ロー生の顔した部外者が何人かいるな・・・

371:氏名黙秘
08/09/16 20:00:10
闇答練

372:氏名黙秘
08/09/16 20:05:07
結局最終的には自分がいかに努力したかにかかっていることも分かってるし
自主ゼミとかに励んではいるんだけど
商法とかの講義分の授業料返せって感じだよな


373:氏名黙秘
08/09/16 20:32:03
やはり北日本は東北ローが唯一神だな。北大は北海学園と合併してろw

374:氏名黙秘
08/09/16 20:35:25
ただの戦争屋だな
わざわざ上げて争わせようとしている

375:氏名黙秘
08/09/16 21:42:58
例年入試前はどこのローのスレも荒れるよ。
倍率下げ工作なのかな。

376:氏名黙秘
08/09/16 21:57:09
他学部出身の未修はもう受からなくなってきたのかな
厳しいよねぇ会社辞めて来た人とか

377:氏名黙秘
08/09/17 00:07:40
>>373
唯一神
?橋戸

378:氏名黙秘
08/09/17 01:06:38
>>367
何なの・

379:氏名黙秘
08/09/17 06:53:39
宣伝か嫌がらせだろ
マルチは無視

380:氏名黙秘
08/09/17 14:46:00
>>372
いや,授業料は払うから自動的に単位を出してほしい.自習させてくれ

381:氏名黙秘
08/09/17 16:39:33
出来の悪い学生
→救済が必要
→レポート、発表
→自習する時間無し
→実力付かず
→出来の悪い…

(以下無限ループ)

382:氏名黙秘
08/09/18 05:44:37
>>380
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

383:氏名黙秘
08/09/18 12:22:27
>>379 >>374
あと、誰か別人を装った変な工作する者もいる。どうかしてる

384:氏名黙秘
08/09/18 17:03:27
なんだこの体たらくは。お前ら勉強してるか?
北大は確かに全国的にはレベルの高くない大学だが、旧試の合格率は結構高かったんだぞ。
もう一度初心に帰って日夜勉強に励め。
あと、先生は講義以外で利用するのがミソだぞ。
講義そのものには期待するな。
じゃあの。

385:氏名黙秘
08/09/19 02:51:30
どんな勉強をするか
そもそも新試にむけて勉強してないだろここは

386:氏名黙秘
08/09/19 09:42:39
新試の結果が出てからどうにも集中できないな
久しぶりにジンパでも楽しんでやろうかね

387:氏名黙秘
08/09/19 09:58:19
都内の上位ローは1年の時から受験モードで熱気ムンムンしてるからな。
のんびりまったりモードの北大じゃ勝てないよ。
所詮、田舎のガキ大将ってこった。

388:氏名黙秘
08/09/19 18:52:37
学部からやりなおせよw

北大法学部3年次編入
他の大学において2年以上在学し,36単位以上を修得した者

出願期間
平成20年9月25日(木)~平成20年10月2日(木)
URLリンク(www.juris.hokudai.ac.jp)

過去問
URLリンク(www.juris.hokudai.ac.jp)
URLリンク(www.juris.hokudai.ac.jp)
URLリンク(www.juris.hokudai.ac.jp)

編入合格後は入学資料を取り寄せようね
URLリンク(key.hokkaido.seikyou.jp)


389:氏名黙秘
08/09/19 22:25:04 GsUoKbRD
適性54じゃぁ今年無理?今年ここ穴にならんかな。

390:氏名黙秘
08/09/19 22:25:42
毎年ザルですけど・・・

391:氏名黙秘
08/09/19 23:01:00 hU8jrUpL
ざるなんですか??でも適性が・・・・行書と法権2級アピールならないですかね??

392:氏名黙秘
08/09/20 00:40:09
北海道って今話題の全国学力テストでも全国46位なんだな(47位は沖縄)。
もともと学力が低い地域なんだよ。大学だけレベルが高いとかあり得ない。

393:氏名黙秘
08/09/20 09:19:19 J4PM/WQq
東北と北大で受験校未だ迷ってるんだけど、やっぱり北大の方
が合格しやすい?

394:氏名黙秘
08/09/20 09:31:03
ん~、どっちでも変わらんよ。どっちも落ち目。

395:氏名黙秘
08/09/20 10:46:53
>>393
東北は同窓会組織がイマイチで合格後の就職を考えると不安。

北大東京同窓会
URLリンク(www.hokudai-tokyo.org)
ここで仕事狩って来る



396:氏名黙秘
08/09/20 10:58:55 J4PM/WQq
>>395 乙です。多分北大受けます。法学既習者試験受けてないんで
東北は無理かなと・・・。



397:氏名黙秘
08/09/20 12:08:12
北大って下位ロー?

398:氏名黙秘
08/09/20 13:34:38
来年はさらに下がるよ
みんな結果見て無気力になってる

399:氏名黙秘
08/09/20 14:03:34
ほんとお坊ちゃんばかりなんだな
ふつーは奮起するだろ
どんだけ試験甘く見てんだよ

400:氏名黙秘
08/09/20 14:26:24
URLリンク(pub.ne.jp)

まあ難しいこと考える前にこれでも読んで頭の体操

401:氏名黙秘
08/09/20 17:34:07
情報シードっていいの?

402:氏名黙秘
08/09/20 18:17:22
>>395
おまえ両方の学部でて両方の同窓会でも所属してるの?
大きな事務所への就職なら東北のほうがいいんじゃないか?
合格前から採用決定だすのに、北大の合格率じゃ採用だせないからな

403:氏名黙秘
08/09/20 18:22:06
>>396
法学既修者試験なんて全然問題ないぞ。あれを受けてる奴は東北内部とか私立メインの受験生くらいだ。
そして、加点になるような点をとるような奴なんてほとんどいない。
東北か北大か決めるのは、適性と面接だろう。

404:氏名黙秘
08/09/20 18:23:17
>>402
そうかんがえると来年きつそうだな。。。

405:氏名黙秘
08/09/20 19:01:57
もともと北大ローは受け控えが多いからな。
3回目の新試は表面上の数字以上に悪い。
未収定員50人で2期未収合格者3人はないだろ・・・

406:氏名黙秘
08/09/20 19:36:25
何人修了したの?

407:氏名黙秘
08/09/20 20:29:54
>>405

303 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 21:29:30 ID:???
>>295
一応擁護すると、2期未収は入学者は35人くらいだった。途中退学も数人あり。
3期奇襲は臼歯抜けは4,5人いた

408:氏名黙秘
08/09/20 21:40:51
1期未収は2回目新試と3回目新試合わせて21人受かってるからな。
これは東北と同じ。
2期未収はたまたま出来が悪かったのか。

409:氏名黙秘
08/09/21 01:20:32
2期未収は純粋未収がかなりいた
純粋未収が一発で受かるのはほぼ不可能だろな

410:氏名黙秘
08/09/21 01:22:04
>>406
30人くらい

411:氏名黙秘
08/09/21 03:05:38
>>407
そういう事情ってどこのローでもあるんじゃないの?

412:氏名黙秘
08/09/21 05:27:43
主力の新卒既修ですら大したことがないんだから何を言ってもだめ。
あとは勉強するだけ。在校生の既修だってこんな数字じゃ全然安心できないだろ。
俺は今起きた。お前らも早寝早起きで勉強しろ。頑張るぞ。

413:氏名黙秘
08/09/21 08:30:07
>>412
今起きた。
3期既習は旧司抜けも合わせて
すでに半数以上も司法試験通ってるんだから十分健闘だろ。

414:氏名黙秘
08/09/21 08:54:21
>>396
アク禁でレス遅れたが、ま決めたんならアドバイスはやめとこう
色々情報提供できず残念
大学選択はホント誤らないようにしないと卒後後悔するからな…

415:氏名黙秘
08/09/21 10:34:28 3pkpyUvK
>>414 多分なんでまだ確定じゃないです。情報あったら教えてください!
 あと、北大って願書にステメンについて書かれてないんですが、ステメン
あるんですか?


416:氏名黙秘
08/09/21 10:39:27
実家から通えるとこにした方がいいよ。
卒業後の家賃とか、仮に浪人した場合の住む場所とか、
悩む必要がなくなるからな。

417:氏名黙秘
08/09/21 12:05:10
ここの経済法は闇だって聞きましたけど、真相はどうなんですか?

418:氏名黙秘
08/09/21 12:55:04
>>417
合格率を参照してください
昨年につきましても、特に経済法選択者の合格率が高かったという事実もないようです
 
ただ本当に真相が知りたければ、こちらを参照してください
スレリンク(river板)

419:氏名黙秘
08/09/21 13:05:10
>>415
最悪でも適性平均プラス5くらいなきゃ、足きりで受験できないよ
受験量の無駄やわ

420:氏名黙秘
08/09/21 13:21:15 0mtjoAKx
783 : ◆lmBxVZWqaU :2008/09/21(日) 13:01:20 ID:fwOeKdhc0
( ´・ω・`)北大法学部
     樽商企業法学科

コンサドーレ板にこんな奴いましたーww

421:氏名黙秘
08/09/21 13:41:54 3pkpyUvK
>>419 適性は平均+17点あるんで何とか足きりは大丈夫かなと
思ってるんですがどうでしょ。やっぱり法律の出来次第ですよね。

422:氏名黙秘
08/09/21 16:14:24
>>421
そんだけ取れてるなら東北で結構有利に働くんじゃない?
ここは足きり終わったら適性が関係なくなるから。
それが随分浸透してきたのか低適性がゴロゴロしてる。
合格率の低迷はそのせいもあるのかなと思う今日この頃。
ゼミ資料とかどうかんがえても頭悪いだろっていう質のものがよくあるからな。

423:氏名黙秘
08/09/21 18:06:25
その適性なら東北既習では有利だな。
法学既習者試験の偏差値65なんて択持ちでもそうは取れないから
受けてなくても心配いらんと思う。
まあ、好きな方を選べばいい。

424:氏名黙秘
08/09/22 19:38:11
以外と足切りのレベル高いんだな。でも今年の新司悪かったから人気落ちそうだよね

425:氏名黙秘
08/09/22 19:40:44
東北のほうが穴場だと思います?


426:氏名黙秘
08/09/22 19:41:35
まあ、東北の方が弁護士になれる可能性高いよ

427:氏名黙秘
08/09/22 19:59:57 kliQ6qyM
北大ローは選択科目で学部生と一緒に、授業をしていることが
発覚し、厳重注意された。現在は改善。講師が突然やめて後期の授業が
成立しなかったことがあった。現在改善中。
商法の授業はだめ。期末試験は、3年間同じ問題。そろそろ定年退官。
これらの事実を踏まえて北大ローをお選びください。

428:氏名黙秘
08/09/22 21:24:02
>>424
北大は、未修の受験日をずらした。
未修のみであれば、土曜日と日曜日といった具合に、
東大や東北大など都内で受けられる有力校と現実的な併願が可能になる。
午前と午後のダブルヘッダーとか無理をせずとも併願できる。

足きりラインが低い北大も、いまだ足きりをしたことがない東北大も、
未修既修共通で足きりを行うこととしているので、
今年は、北大の足きりラインも上がり、東北大も初めて足きりをすることとなろう。

ただ、未修受験者自体が大幅に減っていると上の推論はあてはまらない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch