08/08/10 23:36:52
停戦受け入れの用意=グルジア大統領
【ニューヨーク9日時事】グルジアのサーカシビリ大統領は9日、ロシア軍の介入で戦闘が激化している南オセチア情勢について、
「相手側が爆撃を中止すれば、直ちに停戦する用意がある」と述べた。米CNNテレビに語った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★関連スレ
【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か-南オセチア紛争★4
スレリンク(newsplus板)
【国際】ロシア・プーチン首相、中国から帰国し北オセチアを電撃訪問…グルジア軍と戦闘するロシア軍の士気を鼓舞か
スレリンク(newsplus板)
【国際】アメリカ・ブッシュ大統領、南オセチア情勢で懸念表明…「グルジアの領土保全とロシア軍の爆撃停止、部隊の撤収」を求める
スレリンク(newsplus板)
【国際】NATO、南オセチアを巡るロシアとグルジアの紛争について、即時停戦を求める談話を発表
スレリンク(newsplus板)
【国際】グルジア大統領「国を救うにはこれ以外にない」…国家総動員令を発令、全ての予備役を招集。ロシアも増援部隊を派遣★6
スレリンク(newsplus板)
【国際】南オセチア情勢で安保理が緊急会合、ロシア「民族浄化だ」 グルジア「犯人はロシアが支援してる分離独立派だ」と互いに非難
スレリンク(newsplus板)
【国際】「ロシアは帝国主義」…ポーランドとバルト3国がグルジア・南オセチア情勢でロシアを非難、EUとNATOに指導力発揮を求める
スレリンク(newsplus板)
【国際】南オセチア情勢めぐり国連安保理で米ロの対立続き声明断念…交戦激化するも常任理事国ロシアが当事者で何も手立て取れず
スレリンク(newsplus板)
【国際】EUなどの停戦使節団がグルジアへ、フランスも外相を派遣…欧米メディアでは「欧州のみの仲介では打開は困難」との見方も
スレリンク(newsplus板)
222:氏名黙秘
08/08/10 23:41:30
南オセチアの掌握に2日だったっけ、下手すりゃ2週間あれば全土掌握できそうだな
この後のイベントとしてイラク帰還部隊の到着があるから、もう一回は大きな衝突がありそうな予感
223:氏名黙秘
08/08/10 23:50:14
今の時代、核を持たずに戦争を始めるのは無謀。
逆に言えば、核さえ持てばどんな小国でも大国相手に
互角の戦争ができる。
224:氏名黙秘
08/08/10 23:56:19
しかし五輪の時期に平和の祭典でよくもまぁオセチアを攻撃したものだ!
ライスは何が何でもロシアを悪者にしたいだろうが今回は絶対に無理
流石にユダヤ人やアルメニア人と並んでもひけをとらないグルジア人の事はある
先に仕掛けたグルジアが悪いから
だれも支援しないので降参したいんだろう?
内政で行き詰ってたんだよ。欧米も支援し難い状況だったし。
それを強引に欧米が支援さざる得ない状況持っていこうとしてロシアを挑発した
んだが想定以上のロシアの本気度、欧米のしり込みで大失敗。
これを見て9条信者とかはどう思うんだろうな
弱いものは踏み潰される 何千人も殺されても外国は介入しない
国際世論? 美味しいのそれ?って状態
これ以降、グルジアは占領下に置かれ、暴行と抑圧と搾取の嵐が吹き荒れ、
グルジア国民は2等ロシア人として蔑まれ、孫、曾孫の代になっても職や結婚が限られる
これがこの世界の現実
アメリカはイラク戦争の疲弊と大統領選挙前で手を出す余裕なんかない。
地理的にも分が悪いしどうにもならん。
アメが動かなければNATOも動かん。
225:氏名黙秘
08/08/10 23:58:45
まぁ、日本人からすると地理的に遠いし国交も少ないし、
「どっちが悪いのかよくわからん」ってのが本音だろう。
グルジアからすれば国内問題に軍事力を行使したらロシアに攻められたって立場だし
ロシアからすれば事実上独立してる地域を守るために軍を出したって言い分だろうし。
226:氏名黙秘
08/08/10 23:59:05
>>222
地形を見た方が良い
227:氏名黙秘
08/08/11 00:03:59
アメリカ帰りの馬鹿を大統領に据えてしまったのが失敗の始まりで
日本も同じようなもんだけど
民族混成地域の政治事情は日本人には理解しにくいだろうな・・・ついでとばかりに周辺国にも爆撃してるしロシア・・・
ブッシュはオリンピックでバカ面で観戦してるし、停戦交渉と戦後処理が上手くいくことを祈ります。
なんか時間が経つにつれてどんどん勘違いされてんだな
ロシアがグルジア国内のゲリラに武器援助して、大量に移民送りつけて占拠しようとしてんだろ?
なんでグルジアが叩かれてんのか全く不明なんだけど
こんなふざけた大統領が政権に居座ったままでやめられるわけないだろ
228:氏名黙秘
08/08/11 00:06:45
10億ドル(約1000億円)以上の資産を持つ大富豪数 (米フォーブス調査)
人数 平均 富豪者合計 都市
1位 74人 59億ドル 4366億ドル モスクワ
2位 71人 33億ドル 2342億ドル ニューヨーク
3位 36人 41億ドル 1476億ドル ロンドン
4位 34人 17億ドル 578億ドル イスタンブール
5位 30人 50億ドル 1500億ドル 香港
6位 24人 30億ドル 720億ドル ロサンゼルス
7位 20人 76億ドル 1520億ドル ムンバイ
8位 19人 31億ドル 589億ドル サンフランシスコ
9位 15人 26億ドル 390億ドル ダラス
9位 15人 28億ドル 420億ドル 東京
ソース フォーブス(Cities Of The Billionaires)
URLリンク(www.forbes.com)
ロシアの首都のモスクワは、今やNYを抜いて世界一超金持ちが集まっている都市
229:氏名黙秘
08/08/11 00:11:42
ロシアの味方してるヤツって工作員だろ。
グルジアはロシアの膨張主義の犠牲者。ロシア移民を領内に送り込まれて、
領土を乗っ取られる仕組み。
・南オセチアはグルジアからの独立闘争中。
・平和維持軍としてロシア軍が駐留。
・グルジアが南オセチア(ロシア軍も含む)を攻撃。
白人は戦争においては、相手を完膚なきまでに叩く教義をもっているので
へたすると首都トビリシに対しても大規模な空爆を実施するかも。。
グルジアを反ロシア主義にしたのは西側でもあるからな
メディアに出てるよう、国民が本心で反ロシアかかなり怪しい。
以前からロシア軍入ってたが、呼んだのはグルジア人だろ。
大衆は過程より結果を見るものだろ
そして「グルジアは1000人以上ぶっ殺した(南オセチア談)」という結果があると
あと「独立は善だ」という現代的偏見もあるんじゃね
NATO加盟には領土紛争を抱えていない事が不可欠。
また、地政上、NATOに属さなければロシアに飲み込まれるのは時間の問題。
というわけで南オセチアとアブハジアをなんとかしなきゃならなかったんだけど、
どうにもならんので侵攻してみましたってオチじゃない?
侵攻のタイミングとしては色々批判はあるだろうけど、もしかしたら五輪でプーチン
がロシアにいないタイミングなら、ロシア側の初動が遅れるって算段だったのかもね。
230:氏名黙秘
08/08/11 00:17:22
これだけの期間で1600名が死亡ってどういう戦い方してんだ?
でもグルジアってここ最近軍備増強と軍事パレードとか頻繁にやってたよね。
コレ西側が見捨てたせいでどこもグルジアみたいに親欧米に転換する国はなくなるだろうな
EUもアメリカも旧ソ連の小国の国民になにもしてくれない。
EUやアメリカはロシアの足を引っ張れればいいだけだ。
自分の陣営に引き込むならウクライナの工業製品を買ったり
モルドバの出稼ぎ労働者を受け入れたりすべきだろ。
EUが責任もって面倒見てくれないとロシアから引き離された
ウクライナやモルドバ国民は飢え死にするぞ。
231:氏名黙秘
08/08/11 00:20:17
・オセチアは昔からロシアに友好的で帝政ロシアにも抵抗せず併合された
むしろ帝政ロシアの南進の拠点になり密貿易などで栄えた
・ロシア革命後、北がソ連に、南がグルジアのメンシェヴィキ政府に併合される
グルジアに入りたくない南は反乱を起こし、その結果2万人近くのオセット人が死亡(1918-1920)
これを今でも激しく恨んでいる
・1922年にはグルジアもソ連になったが、南オセチアはそのままになった
・北はロシアと仲良くしていたので、スターリンは隣のイングーシの土地から住民を追放して
その空き地を北オセチアの一部にしてあげた(1944)
この空き地に今南オセチアから移住したオセット人がたくさん住んでいる
このためオセチアは現在までイングーシやチェチェンに激しく恨まれている
・1989年以降南ではグルジアからの分離独立を求める運動が活発化
以後数年間グルジアが激しい弾圧を加える
・ソ連崩壊後、アメリカは旧ソ連の民族境界がいろいろ問題ありなのを知っていたが
面倒なので見捨ててその時点での各民族の境界をそのまま追認することに決定
・1992年の軍事衝突後、ロシア・グルジア・オセチアの合同平和維持部隊を設置
・1993年以降、南オセチアは実質的な独立状態に
・2000年代に入るとどんどんロシア寄りになってグルジアの支配が効かなくなる
・2008年ついにキレたグルジアが軍事侵攻
今の北オセチアの首都ウラジカフカスこそロシア帝国の南方征服の拠点。
オセチアはロシアの尖兵だったのだからむしろ近隣に仲がいい国はロシアしかいない。
232:氏名黙秘
08/08/11 00:23:51
グルジアがイスラームの国だったら事態は違ったんだろうが…。
ロシアがアゼルバイジャンには手を出さないのはやっぱイスラームは厄介だと思ってるからなのか。
さすがに産油国に直接手を出したらアメリカも黙っていないでしょ
233:氏名黙秘
08/08/11 00:26:23
2008.2.13
ロンドンでまた「不審死」 グルジアの反体制富豪 深まる謎
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬
サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。
野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。
サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
この大統領は辞任するしかないな
234:氏名黙秘
08/08/11 00:31:59
ロシアの石油に依存している仏独蘭あたりは親露
ロシア怒らせるとパイプラインを締められるから、あまり対立したくない
逆に冷戦期にソ連の衛星国だった東欧諸国や旧ソ連圏の国々は
ソ連に虐げられていたから反露で、EUやNATOに加盟したがっている
グルジアもNATO加盟を申請しているが、アフガニスタンの治安維持で
ロシアの協力を得たいアメリカは加盟を認めないだろうね
アメリカとNATOに期待してたんだろうけども、動かずだからなあ。
というか、普通は事前協議である程度勝算が見込める協力を得てから仕掛けるのが当たり前かと。
だから、個人的にはこれ、ロシアが強烈な挑発行為をしてグルジアがそれに乗ってしまった。
もしくは乗らざるを得ない状況になってしまった、って思ってる。
グルジアも、大統領が野党勢力やマスコミを弾圧しているからな。
>グルジア人の乗客らは「ロシア軍はそこまでやるのか」
>「プーチン(露首相)の仕業だ」と怒り出し、機内は騒然とした。
>「この戦争は続けてはならない。グルジアは小さく、今にもロシアに壊されてしまいそうだ。私たちは世界の助けを求めている」
オセチア人弾圧しまくった挙げ句攻め込んどいて何ほざきやがるw
こんな連中滅ぼしていいぞプーチン。
235:氏名黙秘
08/08/11 13:48:31
司法板なんだから
>>151みたいな法律論かけよ
感情論なんて法律上害悪でしかない
236:氏名黙秘
08/08/11 18:29:52
サッカーの話か。
強かったなあ、グルジア。
237:氏名黙秘
08/08/11 22:56:00
8月は日本人にとってとても大切な月なんだよな~。
原爆を投下された日や終戦の日。
こういった日にも甲子園や五輪の中継をする神経がわからないよ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
おい、NHK、北京オリンピックが終わるまで一日中オリンピック垂れ流しかい。
「公共放送」が聞いてあきれるわ。これじゃあ北京オリンピック専用放送局だ。
終われば、また総集編やNHKスペシャルで特集組んでそれをまた再放送、再再放送
するんだろが。
もういい加減にしろや!中国共産党の宣伝局!我々先祖はな、NHKのような
「輩」を「売国奴」と呼んだんだ。
238:氏名黙秘
08/08/11 23:29:51
甲子園中継やるのは良いけど全試合やる必要はない
戦争が起きているのにこの国の国営放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな
正直、誰が何メダル獲ろうが、知ったこっちゃないんだがなあ
何の役にも立たないし、何が嬉しいのかさっぱりわからん
「オリンピックや高校野球はこんなに素晴らしい!」っての
ちょっと誰か説明してみませんか?(w
239:氏名黙秘
08/08/11 23:38:43
>>235
法律の限界を知るのも、法律家には必要な素養だよ。
240:氏名黙秘
08/08/12 02:05:54
戦争が起きているのにこの国の国営放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな
ロシア、グルジアの停戦提案を拒否=大統領府スポークスマン
8月11日20時18分配信 ロイター
8月11日、ロシア大統領府のスポークスマンは、グルジアから出された停戦に関する提案を拒否したことを明らかに。
写真は10日、国境沿いに向かうロシア軍の兵士(2008年 ロイター/Vladimir Popov)(ロイター)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
[モスクワ 11日 ロイター] ロシア大統領府のスポークスマンは11日、グルジアから出された停戦に関する提案を
拒否したことを明らかにした。
同スポークスマンは「南オセチアからの情報では、グルジアは依然として軍事力を行使している。
そのため、われわれはこの提案を検討することはできない」と述べた。
241:氏名黙秘
08/08/12 15:41:22
甲子園中継やるのは良いけど全試合やる必要はない
戦争が起きているのにこの国の国営放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな
正直、誰が何メダル獲ろうが、知ったこっちゃないんだがなあ
何の役にも立たないし、何が嬉しいのかさっぱりわからん
「オリンピックや高校野球はこんなに素晴らしい!」っての
ちょっと誰か説明してみませんか?(w
242:氏名黙秘
08/08/12 15:45:44 lM+b5f1Z
初心者向けに冷戦後ロシアのこれまでの経緯を振り返ってみると
①まずエリツィン時代にユダヤ系財閥が国を牛耳る→
②プーチンになって、ユダヤ系財閥とユダヤ系メディアを弾圧し
エリツィン時代にユダヤに買い叩かれた国営企業を買い戻して
利益を国民に分配する。この間、日本では逆に小泉がメディアの
支援を受けつつ、郵政を民営化(つまりユダヤに買い叩かせる)
つまりロシアというのは日本とは正反対の過程をたどった国。
日本にとっては、ある意味で「地球のウラガワ」のような国。
パラレルワールドの「もし日本がこうなったら?」と
いうような展開を地でいったきわめて面白い国。
③ロシア国内に滑り込ませたユダヤメディアを弾圧されて
これに怒ったアメリカが、ロシア周辺の中央アジア諸国で
次々と革命を扇動して親米政権を作り、ロシア包囲に出る
④それで今回、そのアメリカ傀儡国家群の中のグルジアが
ロシアにやられかかっている。
⑤で、この先予測。カザフスタンやキルギスのような中央アジアの
他のアメリカ傀儡国家群がこの先ロシアにやられるのか?それとも
アメリカ側がリベンジするか。ウクライナやベラルーシなど
西欧に近い衛星諸国ではどうなるか? 同じようにアメリカに
チベット独立を扇動されてる中国が、この動きにどう絡んでくるか?
(ちなみにロシアと中国は合同軍事演習もやっている関係。)
上海協力機構のオブザーバーだったインドがあちらに寝返ると
ややこしい事になりそうだが、今のままだったら
まあ大丈夫では?と個人的には思っている。
どのみち、お祭り好きの2ちゃんねらにとって見逃せない展開
243:氏名黙秘
08/08/12 16:07:44
>>242
エリツィン・橋本時代から、ロシア内のユダヤコネクションに食い込んでいた鈴木くんと佐藤くんを失脚させたのは、あの首相と外務大臣だったねぇ。
プーチン時代になって邪魔になったのだろうね。
244:氏名黙秘
08/08/12 16:33:17
ユダヤとか書くと急に話が胡散臭くなるw
せっかく読むなら
もう少しまともな情報紙読んだら?
教えないけどな
245:氏名黙秘
08/08/12 21:28:18
ロシア人の女の子、かわいいよね。
風俗に行くとよくいるけど。
246:氏名黙秘
08/08/12 22:46:29
どこの国の工作員が2ちゃんその他インターネットの掲示板でムキになって書き込みなんぞするのやら。
そんなことで給料が貰えるなら是非ともその工作員とやらになりたいものだ。
247:氏名黙秘
08/08/12 22:47:49
>>244
読んでないくせに
248:氏名黙秘
08/08/13 01:00:42
破壊されたグルジア政府軍戦車
8月12日19時55分配信 時事通信
グルジア南オセチア自治州の州都ツヒンバリに残されたグルジア政府軍の大破した戦車2両。
ともに砲塔が車体からはずれる惨状。破壊の詳しい状況は明確でない(11日)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
〔写真特集〕ロシア軍グルジア侵攻
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
249:氏名黙秘
08/08/13 01:01:59
〔写真特集〕ロシア軍グルジア侵攻
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
250:氏名黙秘
08/08/13 01:07:30
破壊されたグルジア政府軍戦車
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
〔写真特集〕ロシア軍グルジア侵攻
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
251:氏名黙秘
08/08/13 01:17:47
戦争が起きているのにこの国の公共放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな
〔写真特集〕ロシア軍グルジア侵攻
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
252:氏名黙秘
08/08/13 01:33:40
大地震が起こったらどっちも切るだろう。検討の余地なし。
甲子園中継のせいで夕方ニュースやんないよ~
オリンピック中継のせいでひるのいこいもやんないよ~
凄く迷惑・・・
今年は五輪と甲子園が重なってるから余計に嫌なんだけどね。
253:氏名黙秘
08/08/13 01:51:16
ジハードもこれがさ、同じイスラムテロでも相手がアメリカだと
なぜかムスリムの立場に起っていろんな番組で相手を叩くんだが
今回はそれをするどころか報道自体お休みになっちゃてるよね。
254:氏名黙秘
08/08/13 01:59:54
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
URLリンク(www2.asahi.com)
「何で負けたんじゃろ」涙 広陵のガラニン・ヤン投手
2007年08月24日
8歳の時、母の仕事の都合でウクライナから来日した。
テレビのプロ野球中継で、今まで見たことのないスポーツの存在を知った。
255:うそ
08/08/13 05:54:59 zuFLv7rY
グルジア紛争はロシア・フランスの嫌がらせ
URLリンク(love.45.kg)
前回のオリンピックで7位と3位の両国は、
今回のオリンピックでは、8月13日現在、フランスは金0で20位、ロシアは金2で8位だ。
256:氏名黙秘
08/08/13 05:58:42
____
| ● | ____
_| ̄ ̄" .. | ● |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /!\ | ̄ ̄"
竹島!竹島!> _ __/-- ::!\ ./\_/"r---、
_____/ ./ !、__/ ヽ ヽ \ /ヽ / /ヽ ヾi___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,/ i_.: ヽ \゚∀゚..:! \ ....../;;;;;i .\.!. !:::: ゚∀゚ ." ヽヽ < 日本固有の領土!
/ /:: ::: /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/ /i __ヽ \________
::::::...... / / /::::::::i./ :: .\.:::::::::''' 丶 ̄ヽ──""".::::................
/ :::i _::::::::::::::::/ \
::::::::::::::::: ̄ヽ__ /丶--、___‐--! ̄""
''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
257:氏名黙秘
08/08/13 12:54:53
つーかさ、部活動の中継のために
正規の授業に相当するような教育テレビの番組潰すって本末転倒じゃない?
原油大暴落のニュースはいつ流すのですか
国威発揚オリンピックや朝日新聞高校野球より
よっぽど国民生活に密着しているぞ
政府も政府だ
生活弱者に金をばらまこうとしているが、原油の
国際価格下落を直ちに製品売価に反映するよう
行政指導すべjきである。
また小麦も天気がyいいので豊作が予想され
るので3から4割下がっているが、これも同様に
行政指導だろ
258:氏名黙秘
08/08/13 13:16:03
コピペなどイラン
法律論かけといってるだろ池沼
259:氏名黙秘
08/08/13 23:51:36 GWxsvjby
T72 VS T72でいいのかな グルジアのほうが西側の技術が入っているとか
260:氏名黙秘
08/08/14 11:28:31
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジアへの米軍派遣表明、米露の対立激化へ
8月14日2時24分配信 読売新聞
【ワシントン=黒瀬悦成】ブッシュ大統領が13日、米軍による対グルジア人道支援を発表したのは、
グルジア情勢への関与姿勢を明確にし、「民主化のモデル」と自賛してきた親米のサアカシビリ政権を
脅かすロシアを強くけん制する狙いがある。米露間の対立の激化は避けられない。
ブッシュ大統領によると、ライス国務長官はトビリシ入りに先立ちフランスを訪問し、
ロシアとグルジアの仲介を進めているサルコジ仏大統領と協議する。
ブッシュ政権としてはあくまで外交的解決を優先させる構えで、
現時点ではロシアとの軍事対決を避ける姿勢を堅持している。
が、人道支援の形とはいえ米軍を現地に派遣したことは、
ロシアに対し、軍事的選択肢を完全排除したわけではないとの「強い警告」を発しているのは明白だ。
261:氏名黙秘
08/08/14 11:29:02
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジアへ人道支援物資、米軍輸送機の第1便到着
8月14日10時42分配信 読売新聞
【トビリシ=中谷和義】インターファクス通信によると、
米国のブッシュ大統領が人道支援のためグルジアへ派遣した
米軍のC17輸送機の第一便が13日夜、トビリシの空港に到着した。
輸送機は、ロシア軍とグルジア軍の戦闘で被害を受けた人々を支援するためテントや寝具など
約100万ドル(約1億900万円)分の物資を届けた。
グルジアのサアカシビリ大統領は13日、テレビ演説で、米軍を投入したブッシュ政権の支援について
「グルジアの独立と地域の正常化にとって非常に重要なもの」と謝意を表明し、支援活動が行われている間は、
米軍の輸送機や艦船が発着するグルジアの空港や港湾は米軍の管理下に置かれる、と説明した。
最終更新:8月14日10時42分
262:氏名黙秘
08/08/14 11:29:39
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米軍機がグルジア着=ブッシュ大統領、休暇入り延期
8月14日8時48分配信 時事通信
【ワシントン13日時事】ペリノ米大統領報道官は13日、グルジアへの人道支援物資を積んだ
C17輸送機1機がトビリシに到着したことを明らかにした。14日には2機目がグルジア入りするという。
ブッシュ大統領は13日に出した声明で、人道援助のため、輸送機のほか、海軍艦艇を投入する方針を表明、
ロシアに対し、支援活動を妨害しないよう求めた。
人道支援名目ながら米軍を派遣し、事態の沈静化を図りたい考えとみられるが、ロシアがさらに反発を強める恐れもある。
ペリノ報道官によると、ブッシュ大統領は14日に予定していた休暇入りを延期、ホワイトハウスにとどまり、
グルジア情勢への対応を指示する。
263:氏名黙秘
08/08/14 11:30:27
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ライス米国務長官をグルジアへ派遣、人道支援実施へ=米大統領
8月14日6時59分配信 ロイター
8月13日、ブッシュ米大統領(右)は、グルジア政府への支援を表明するためにライス国務長官(左)を
同国に派遣する考えを明らかに。ホワイトハウスで撮影(2008年 ロイター/Jim Young)(ロイター)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ライス米国務長官をグルジアへ派遣、人道支援実施へ=米大統領
8月14日6時59分配信 ロイター
[ワシントン 13日 ロイター] ブッシュ米大統領は13日、ロシアによるグルジアでの軍事行動に懸念を表明した上で、
グルジア政府への支援を表明するためにライス国務長官を同国に派遣する考えを明らかにした。
大統領は記者団に対し「ロシアは約束を守り、この危機を終わらせるために行動しなければならない」と述べた。
また、人道支援のために米軍用機を派遣したことを明らかにした。
264:氏名黙秘
08/08/14 11:35:02
またアメリカは戦争か?
ロシアが資源大国として復活したせいで
冷戦時代へ巻き戻ったな。
アメリカが出なかったら、ロシアはどこまでも殺戮をしながら突き進むのでしょうね。
この国も、自国を自国で守る事すらできないこの異常な状態の日本も早く目を覚ますべき。
憲法9条という妄想を高らかに唱えても、ロシアや中国は喜んでやって来ますよ?(笑)
ロシヤに対抗できる国はアメリカだけ、プーチンの独走は世界の驚異
平和惚けの日本人よ目を覚ませ
北方4島は永遠に帰らないぞ、ロシヤは隣国が他所の話しでは無い
もしアメリカがいなかったら、
ロシアや中国のやりたい放題で、
世界は大変なことになってると思うな。
265:氏名黙秘
08/08/14 11:36:22 ErkJW/o4
なんかこれが引き金で第三次世界大戦になってきたらどうなるの?
266:氏名黙秘
08/08/14 11:37:36 ErkJW/o4
でもさぁ~。
真剣にアメリカとロシアが戦争したら結局ロシアが勝ちそうだよね。
267:氏名黙秘
08/08/14 11:40:53
戦争こそが一番の景気対策。
朝鮮戦争を思い出せ。
アメリカとしては嫌でも介入しないとならないだろうな。
もしここで引いてしまえばロシアは今後にさらに動き出してしまうから。
少し抑制したいアメリカとしてはグルジアを加担する以外はないな。
それに助けを求められて拒否してしまえば世界におけるアメリカの価値が下がってしまうし。
イラクが片付いていない現状ではアメリカの首脳陣は頭抱えてるんだろうな、こんな問題がおきて。
だって今回は国益としてみたら出費がでるのに得るものが少ないのではたまんないだろうよ。
大国は大国で大変なんだな
アメリカ批判する人がいるけど、ロシアの方がよっぽどたちが悪い。
体制批判者は暗殺。
独立する地域には軍事行動。
まぁアメリカも酷いもんだけど、それ以上に怖いのがロシア、中国だと思います。
そして、隣国にその二国を持つ日本。
アメリカ軍が駐留しなくなったらどうなってしまうんだろう…?
268:氏名黙秘
08/08/14 11:47:51
国連の言うことを聞かないのはロシアです
UN軍がロシアをグルジアから追い出すべき
よく聞け東側のぼんくらども。
もうこれ以上我慢できん。
あらゆる悪徳や不正に立ち向かう国々がある。
絶対に許さん。
この連中、いつまでたっても共産主義臭さが抜けないんだな。
アメリカ軍人が可愛そうだ。
内心、他国の戦争で関係無いのに家族置いて行かなければ成らないのだから。
反米コメント書いているやつは軍人に敬意を払え!
日本には軍人が身近に居ないから無神経なのだろうが
アメリカを断固支持する。
依然として独裁体制のロシアは国連常任理事国の資格なし。
ついでに、中国もだ。
常任理事国になる最低の資格は、言論の自由を保障するということだ。
政府批判をすればすぐ女性ジャーナリストを暗殺するようなロシアを指示する連中って、偏狭な共産主義者と同じだ。
269:氏名黙秘
08/08/14 11:51:09
こんなアメリカが何でも利権絡みでクビを突っ込んでくるからおかしくなるんだよ。
石油とガスのパイプをロシアが元々自国だったところを通じてアメリカへ流れている自体がおもしろくないのは当然。
でも、今のアメリカに戦争を起こす体力は無い、だって自国がどんなになるか想像出来るからね、
これ以上疲弊出来ないトコまで追い込まれている。結果、原油価格の上昇も起こせないんだよ、
為替動向見ても、NY株価みてもここ最近はコントロ?ルされているかのように上昇下落を激しくしている。
原油や金属に限っては、145ドルは世界にとってよくないと明確になったからもう下げでしかない。
ファンドは実際に手仕舞いしているし、小幅反発しているのは為替と同じで上昇下落を繰り返して、
結果適正価格になる前の普通の動きでしかない。
270:氏名黙秘
08/08/14 11:55:25
プーチンは本気だ。
グルジアの大統領は、いつかアメリカが来てくれると思っていて、他人任せ。
よって、ロシアの勝ち。
ロシアは、停戦に応じる義務などない。先に攻めたのは、グルジアだ。
私は停戦に反対だ。
だって、悪いのは、先に攻撃したグルジアだろう。
先に攻撃しておいて、停戦を言い出すなんて、おかしいだろう。
正義のために戦うロシアには、グルジアの首都まで進撃して、
グルジアの大統領となぜかそこにいるアメリカの軍事顧問団を逮捕してほしい。
捕まえないと、また時機を見て、侵略するぞ。
がんばれロシア。
今回は、ロシアが正しい。
先に攻撃したのは、アメリカの指示を受けたグルジアだろう。
ロシアが介入したから、南オセチアでの大量虐殺を2000人でやめさせることができたんだ。
オセチア人は皆、ロシアに感謝しているぞ。
それにしても、現地に何度か入っているプーチンと、ワシントンDCから
コメントするだけのブッシュとでは、本気度が違いすぎ。
私は、ロシアを支持する。がんばれプーチン!正義はロシアにある。
271:氏名黙秘
08/08/14 11:56:49 ErkJW/o4
>>267 バカだな。
アメリカのほうが悪いよ。
そんなことも理解できないとはねぇ~w
272:氏名黙秘
08/08/14 11:59:54 ErkJW/o4
>>268 まず言っておくがUN軍にロシアをおいだすほどの力はない。
それに私としてはアメリカ軍人よりもロシア軍人の方がかわいそうなのだが・・・
この戦争はそもそもアメリカが安い石油を目当てに裏で仕掛けたものなんですよ。
そのつけをアメリカは払わねばならないし、万に一つロシアに勝つことはできない。
ちなみに現在は第三次世界大戦になることもまずないから安心してください。
273:氏名黙秘
08/08/14 12:08:42
ロシア軍の暴虐を監視するために、軍を派遣する事は賢明な措置であると言えるだろう。
EUも要員を派遣するらしいから、より効果は高まる。
もっとも、グルジアにしてみれば、白旗を揚げる前に援軍を出して欲しかっただろうけどね。
274:氏名黙秘
08/08/14 13:40:53
ロシアはパイプラインを狙っている
首都を包囲
275:氏名黙秘
08/08/14 14:54:47
福島県内に実在し65年に失跡した歯科技工士の男性に
なりすましており
97年7月に都内の自宅を家宅捜索。受信機や乱数表などを
押収した
アジア系ロシア人とみられる男が
当時の在日ロシア大使館の1等書記官が活動を
276:氏名黙秘
08/08/14 20:25:22
どんな経緯、理由があっても昔から普段の行ないの悪いロシアなんだから
みんなで攻撃した方が良い。
ロシア軍の暴虐を監視するために、軍を派遣する事は賢明な措置であると言えるだろう。
EUも要員を派遣するらしいから、より効果は高まる。
もっとも、グルジアにしてみれば、白旗を揚げる前に援軍を出して欲しかっただろうけどね。
そして、高みの見物のマスゴミどもは
殺戮されたグルジア人の人々すら、公共電波に載せることも一切なく
いゃあ、グルジアVSロシアというオリンピックのカードもあるんだけど
これで盛り上がりますよね、ね、と発言
なのだったっけ
まさに、鬼畜の発想だな
277:氏名黙秘
08/08/14 20:34:39
>>269
>ロシアが元々自国だったところを通じて
ロシアが侵略して自国領にしたのに何言ってんだか。
278:氏名黙秘
08/08/14 22:47:53 q4+b2Z7Q
>>213
ロシア艦隊はアブハジア沖でパトロールしていただけですが
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
そこへグルジアが攻撃を掛けようとして敗退
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
279:氏名黙秘
08/08/15 12:28:29
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ポーランドへの米ミサイル防衛配備計画、両国が大筋合意
8月15日10時33分配信 読売新聞
【ワシントン=黒瀬悦成】ペリノ米大統領報道官は14日、ポーランドへのミサイル防衛(MD)システムの
配備計画をめぐる両国の交渉が大筋合意に達したことを明らかにした。
ロシアは同計画に強く反対しており、ロシアのグルジア侵攻により悪化した米露関係の溝がさらに深まるのは確実だ。
報道官は記者団に対し、「MD計画は北大西洋条約機構(NATO)の集団安全保障に多大な貢献をする」と述べ、
交渉の進展に「歓迎の意」を表明した。
報道官は合意の詳細を明かさなかったが、ポーランドのトゥスク首相が地元テレビに語ったところでは、
米国は迎撃ミサイル10基をポーランドに配備し、同国に見返りとして地対空誘導弾「パトリオット」を供与。
また、有事を想定した相互軍事協力の強化でも合意した。
280:月読
08/08/15 15:27:17 hcSBLER7
281:氏名黙秘
08/08/15 20:30:14
【セミナ時代】就活指導の講師。書籍一冊を上梓
ロースクール制度スタート
【伊藤塾時代 初年度】自らの受験準備も兼ねて講師に。
282:氏名黙秘
08/08/16 01:51:19
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジアめぐり“新冷戦”の様相 米露の溝深まる
8月15日22時16分配信 産経新聞
【モスクワ=佐藤貴生】グルジア紛争の解決に向けた国際社会の調停が本格化する一方で、
旧ソ連諸国・地域をめぐって米露双方が自らの影響圏の確保を目指す動きが鮮明になりつつある。
これを受け、米露の溝は深まっており、「新冷戦」(米FOXテレビ)との表現も欧米メディアで登場しはじめた。
インタファクス通信などによると、親欧米派のユシチェンコ・ウクライナ大統領は14日までに、
自国領であるセバストポリの基地を使用するロシア黒海艦隊の動きを監視するなどとした大統領令に署名した。
同基地を出入りするロシアの艦船や航空機は72時間前までにウクライナ側に人員規模などを届け出、
許可を得なくてはならないとしている。これに対し、ロシアでは「法的根拠がない」(軍参謀本部)などと反発が強まっている。
ロシアは、グルジアとの紛争で、同国近海に黒海艦隊のミサイル巡洋艦などを派遣、
事実上の海上封鎖に乗り出してグルジア軍に圧力をかけた。
ユシチェンコ大統領は14日、ブッシュ米大統領との電話会談で、
グルジア支援での連携を確認するなど協調関係を強めており、
今回の措置はウクライナの“対米支援”の一環といえる。
また、これに先立つ12日夜には、グルジアの首都トビリシにユシチェンコ大統領のほか、
バルト諸国など5カ国の大統領や首相が駆けつけ、サーカシビリ大統領とグルジア国民への連帯を表明した。
エストニアのイルベス大統領は集会で、「グルジアは孤立してはいない。すべての文明国がついている」と述べた。
対するロシアは15日、グルジアからの独立を宣言し紛争となった親露独立派の南オセチア、
アブハジア両地域の外相をモスクワに招き、グルジアからの独立に向けた方策を練る予定だ。
ロシアからみれば、欧米による国際調停で手足が縛られるまでに、可能な限り両地域の独立に向けた動きを
確実にしておく狙いがうかがえる。
15日発表された世論調査でも、ロシア人の約80%が「南オセチアがグルジアに属することを望まない」と回答するなど、
政権の方針を大半が支持する事態となっている。
283:氏名黙秘
08/08/16 01:54:30
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「グルジア基地に米国製兵器多数」と露発表
8月15日21時2分配信 読売新聞
【モスクワ=緒方賢一】ロシア国防省のノゴビツィン参謀本部次長は15日、モスクワで記者会見し、
ロシア軍が侵攻したグルジア西部セナキ基地で、多数の米国製兵器を発見したことを明らかにした。
米国は北大西洋条約機構(NATO)加盟をめざすグルジアに兵器を供給し、軍装備の近代化を支援してきた。
同次長の発表には、南オセチア自治州でのグルジアによる軍事作戦への米国の「関与」を示す狙いがあると見られる。
ロシア軍が発見したのは、米国製自動小銃や機関銃など760丁以上の銃器という。
同次長はまた、「ロシア軍は15日には一度も銃撃や砲撃を行っていない」と述べ、軍事行動は全面的に終了したと明言した。
最終更新:8月15日21時2分
284:氏名黙秘
08/08/16 01:56:39
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
露軍、グルジア西部セナキを攻撃
8月12日12時46分配信 読売新聞
【モスクワ=緒方賢一】インターファクス通信などによると、ロシア軍は11日、グルジアからの独立を主張する
アブハジア自治共和国からグルジア西部のセナキに侵攻、グルジア空軍基地でヘリ2機を破壊した。
部隊は基地を攻撃後、アブハジアへ撤退したという。
ロシア国防省は、セナキの基地攻撃で、グルジア軍による南オセチア自治州への「攻撃の危険」を取り除いたとする声明を出した。
また、AFP通信は、露軍が11日、グルジア黒海沿岸の港湾都市ポチにも侵攻したと報じたが、ロシア側は、偵察目的としている。
一方、ロシア国防省は同日、露軍がグルジア中部の要衝ゴリを制圧したとの情報について、「事実ではない」と否定。
グルジア政府当局者もAFP通信に「市内には侵攻せず、近郊に展開している」と語ったが、サアカシビリ同国大統領は、侵攻で
黒海沿岸と首都トビリシ間の幹線道路が分断されたことを認めた。
◇
【ニューヨーク=白川義和】国連筋によると、国連平和維持活動(PKO)局高官は11日、安全保障理事会での報告で、
ロシア軍がセナキ基地を占拠したと述べた。
最終更新:8月12日14時20分
285:氏名黙秘
08/08/16 02:04:42
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
露の侵攻読めず…後手に回った米政権 グルジア紛争
8月15日20時20分配信 産経新聞
【ワシントン=有元隆志】ゲーツ米国防長官は14日の記者会見で、グルジア紛争について
米軍の軍事力行使の可能性を否定した。
核大国であるロシアとの対立激化は避けたいとの姿勢を明確にしたものだが、今後ロシアに、撤退に向けて
いかに圧力をかけていけるかが課題となる。
ゲーツ長官、ライス国務長官ともに旧ソ連専門家であるにもかかわらず、ロシアの軍事侵攻を読めないなど
政権の対応は後手にまわった感は否めない。
ゲーツ長官は、グルジア国内での米軍の活動について「軍事力行使の可能性があるとはみていない」と述べ、
人道支援に限る考えを示した。その理由として、
(1)人道支援のための空路が確保されている(2)道路も封鎖されていない
(3)ロシア軍が交戦前の位置まで撤退を開始しているように思われる-ことを挙げた。
そのうえで「(冷戦時代を通じ)ロシアとの軍事対立を避けるため努力してきた。
それを変更する理由は見あたらない」と強調した。
長官はロシア軍のグルジア侵攻を予測できず、対応が遅れた理由について聞かれると、
ロシア、グルジア双方に自制を促してきたとしながらも、「われわれの対応は
ロシア側から言われたことに影響を受けたところがある」と釈明した。
侵攻開始前、ゲーツ長官、ライス長官ともにロシアのラブロフ外相、
セルジュコフ国防相と連絡をとりあったが、ロシア側は「グルジアに入るつもりはない」と説明したという。
米中央情報局(CIA)で旧ソ連情勢を分析してきたゲーツ長官は安全保障政策に携わるうえで、
「信頼ではなく、国益、現実をもとにすべきと考えている」との信念を披露したものの、
ロシア側の意図まで見抜けなかったようだ。
イラク、アフガニスタン問題に追われるなか、グルジア情勢への米国の情報収集活動、
分析が不十分だったとの批判も出ている。
ゲーツ、ライス両長官からの適切な助言がなかったためか、ブッシュ大統領は
ロシアとグルジアの対立が激化しても、五輪が開催されている北京から米国に戻ることはなかった。
286:氏名黙秘
08/08/16 02:10:42
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシア軍の撤退要求=独首相-首脳会談でグルジア紛争協議
8月15日22時50分配信 時事通信
【モスクワ15日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は15日、ドイツのメルケル首相と黒海沿岸のソチにある
大統領別荘で会談し、グルジア・南オセチア自治州の軍事紛争問題を中心に協議した。
メルケル首相は会談後の共同記者会見で、「ロシア軍による行き過ぎた武力行使があった」と批判、
南オセチア、アブハジア自治共和国を含むグルジア領からのロシア軍撤退を求めた。
287:氏名黙秘
08/08/16 02:12:00
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<グルジア>改めて露軍の撤退求める 米大統領
8月15日22時53分配信 毎日新聞
【北米総局】ブッシュ米大統領は15日、ホワイトハウスで演説し、ロシアに対しグルジアから
軍を撤退させるよう改めて求めた。大統領はグルジアを「自由と民主主義の国」と位置づけた上で、
「見捨てるわけにはいかない」と厳しくロシアをけん制。「冷戦は終わった。米露間の争いは
ロシアのためにならない」と強調し、「武力で脅かすやり方は21世紀の外交手法として
受け入れがたい。ロシアはグルジア以外の国との関係も悪化させた」と批判した。
288:氏名黙秘
08/08/16 02:14:16
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<露大統領>独首相と会談 グルジア情勢で主張平行線
8月15日22時56分配信 毎日新聞
【モスクワ大木俊治】ロシアのメドベージェフ大統領とドイツのメルケル首相は15日、ロシア南部ソチ郊外で会談し、
グルジア情勢の正常化へ向けた取り組みを協議したが、両首脳の主張は平行線に終わった。
会談後の共同会見でメドベージェフ大統領は軍事衝突で「ロシア平和維持軍は任務を遂行し、今後も地域安保の
任務遂行のため(グルジアに)駐留する」と強調した。
今後の治安維持について、メルケル首相がロシア単独でなく国際的な平和維持軍の必要性を訴えたのに対し、
メドベージェフ大統領は「反対しないが、重要なのは当事者の南オセチア住民が、ロシア以外の平和維持軍を
信用していないということだ」と指摘した。
さらにメルケル首相がグルジアの「国家の一体性」という原則を強調したのに対し、メドベージェフ大統領は
「もはや南オセチアやアブハジアはグルジアと一つの国の中で生きていくことはできない」と主張した。
289:氏名黙秘
08/08/16 02:18:21
ライス米国務長官、グルジア訪問
8月15日23時20分配信 時事通信
グルジアの首都トビリシで、サーカシビリ大統領(右)と握手するライス米国務長官。
ロシアとグルジアが合意した6項目の和平案について協議し、本格的な停戦実現を目指す(15日)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシア軍の撤退要求=独首相
8月15日23時29分配信 時事通信
ロシア・ソチで会談に臨むメドベージェフ大統領(右)とドイツのメルケル首相。
メルケル首相は「ロシア軍による行き過ぎた武力行使があった」と批判、
グルジア領からのロシア軍撤退を求めた(15日)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ブッシュ米大統領、ロシアの対グルジア政策を「脅し」と非難
8月16日0時14分配信 ロイター
[ワシントン 15日 ロイター] ブッシュ米大統領は15日、ホワイトハウスで声明を発表し、グルジアに対する支援を
再表明するとともに、ロシアの対グルジア政策を「脅し」と非難した。
一方、米国はロシアとの良好な関係を望んでおり、冷戦時代の関係に逆戻りすることは本意でないとも述べた。
大統領は「ロシアとの議論を起こす関係は米国の利益でなく、米国との議論を起こす関係はロシアの利益でない」と指摘。
「最近数日の動きをみると、ロシアは自由世界諸国との信頼や関係を損ねている。
脅しや威嚇は21世紀の外交政策としては受け入れられない」と語った。
290:氏名黙秘
08/08/16 02:42:37
★グルジア:改めて露軍の撤退求める 米大統領
ブッシュ米大統領は15日、ホワイトハウスで演説し、ロシアに対しグルジアから
軍を撤退させるよう改めて求めた。
大統領はグルジアを「自由と民主主義の国」と位置づけた上で、「見捨てるわけ
にはいかない」と厳しくロシアをけん制。「冷戦は終わった。米露間の争いは
ロシアのためにならない」と強調し、「武力で脅かすやり方は21世紀の外交
手法として受け入れがたい。ロシアはグルジア以外の国との関係も悪化させた」
と批判した。
>>>URLリンク(mainichi.jp)
関連
【国際】ロシア軍高官が警告 「ポーランドは核攻撃の標的になる」…米とのMD配備合意に反発
スレリンク(newsplus板)
291:氏名黙秘
08/08/16 02:44:18
ロシアもアメリカも切り捨て御免だからなあ~
取材クルー撃ち殺しても謝罪どころか無視だし
武力で脅すのは古いよね 問答無用でいちゃもん付けて、武力行使して
利権積み上げるのが今のアメリカンスタイル
ロ助も早く引き上げればいいのに
2次大戦終戦寸前のロシアを思い出す。
こういうことを言うと引けなくなるだろ?
むしろそれが狙いか?ブッシュは
292:氏名黙秘
08/08/16 02:45:31
アメリカは本当に傲慢だな
何故客観的に物事を見ないんだよ
>大統領はグルジアを「自由と民主主義の国」と位置づけた上
自由と民主主義の国は独立運動を武力で制圧したりせんと思うが。
ブッシュって結構バカだからなあ。。。
293:氏名黙秘
08/08/16 02:46:05
なんで南オセチアの事ではなく
グルジアが侵略されたって印象にさせようとしてるのか不思議
民主主義なら南オセチアメの歴史と現地の人らの話聞けよ
オセット人がなんでグルジア側じゃなくロシア側に避難してるのかってことかな
294:氏名黙秘
08/08/16 02:46:54
いや、ブッシュは正しいことを言っている。
彼がイラク戦争したのは2003年。従って2008年の今となってはその手法が古いと
言っているのだ。
295:氏名黙秘
08/08/16 02:48:13
駐オセチアのロシア平和維持部隊を先に攻撃したのはグルジアなんだから。
たとえばカナダに勝手に戦端開いといて都合悪くなったら停戦宣言するような
困った政権が存在しても、ブッシュは同じことを言えるのかって話だ。
296:氏名黙秘
08/08/16 02:51:03
すごいこと言うな
白人のこういう部分が全く理解できない
プーチンやブッシュを見ていると全く現代の元首のように見えない。
また世界中が武力で領土を奪い合う野蛮な時代がもどって来るのかと思う。
日本人ではこんなこと恥ずかしくて言えません…
万が一日本の首相が言ったとしても日本国民がおいおいって突っ込むでしょう
アメリカ国民はこの発言聞いてもなんとも思わない民度なのか?
流石のプーチンもブッシュの言動にはびっくりさせられまくりだろうな。
297:氏名黙秘
08/08/16 02:51:44
傲慢というのは分を越えた態度を言うんであって
世界最大の軍事力を保有する米国には上からモノを言う資格がある
298:氏名黙秘
08/08/16 02:54:01
今のNEWS ZEROで結局ロシアが「治安維持のため」オセチアに駐留するって言ってたんだけど
これって侵攻と何が違うんだ なんか名目を見つけたら他国の軍が入ってきてもOKなのか?
299:氏名黙秘
08/08/16 02:54:54
「化学兵器の情報ない」 イラク戦争に疑問拡大
URLリンク(www.47news.jp)
米国防総省の国防情報局が昨年9月に作成したイラクの大量破壊兵器に関する調査報告書の中に
「化学兵器の製造・貯蔵について信頼できる情報はない」との記述があることが6日、明らかになった。
300:氏名黙秘
08/08/16 03:01:51
ロシアに強く抗議できるのはアメリカだけだな
次の大統領はマケインじゃないかな~
オバマ熱は冷めてきてるみたいよ
一旦は撤収するって言ってたんじゃないの?
アメリカが人のこと言えないから とか 南オセチアが国内で弾圧?されてるからって
一応別の独立国家に(国連とかでなく)他国の軍が侵入してきて帰らないって変な気がするな
これがOKってことは
例えば生野区やら対馬やらの在日が 差別されてるから独立させろ とか言って
朝鮮や支那から軍が入ってきてもOKってことか
ブッシュの言葉は片腹痛いが
だからと言ってロシアのなすがままにしているわけにはいかんだろ
おまえらがアメリカ叩いているとそのうち北方領土にも前線基地を作ってくるぞ
301:氏名黙秘
08/08/16 03:02:32
世界中の首脳が福田総理になったら、世界はどうなるのか
と、ふとおもったよ。なぜか
302:氏名黙秘
08/08/16 03:05:27
こういう白々しいことを堂々と言えちゃうところに
軍事力の重要性を感じる
涙が出るぐらい頼もしいな、Mrブッシュは
もう一期ぐらい続けてくれないかな
次期大統領も共和党で決まりだね。
難易度の高いアメリカンジョークだなw
まさか自分がやったこと忘れたなんて言わせないぞ。
いくらブッシュがお馬鹿だからって皆許しはしないからな。
今回もあれか、ジャスティスとか言って露助やるんか?ん?
第三次世界大戦は実は北京オリンピックで会った時に決めていたんだろうな
それでこの流れ シナリオ道理だろう
米ロが戦争したら、通常兵器ではアメリカの圧勝だろうが、
核兵器は、双方とも相手方を絶滅させることができそうだから、
キューバ危機の再来となるのかな。
303:氏名黙秘
08/08/16 03:06:28
あれだな、そんなことしませんよって口で言いながら淡々と実行するのが流行りなんだよな。
殴りながら笑顔で暴力は良くないって諭す、そんな新しい交流が主体の時代がやってくるんだよな。
怖ぇよ。
304:氏名黙秘
08/08/16 03:08:25
どっちが正しいっていうより、露の味方は少ないようだ。
国際社会では。
おそらく一般ロシア人は不満だろう。
あくまで想像だけど。
ブッシュすごいなw 堂々と言い切るところがすごいww
北朝鮮(拉致、核)と中獄(チベット、ウイグル)に対してはえらいおとなしいじゃないか
やはり 資源(=利権)が絡むと一味違うな
305:氏名黙秘
08/08/16 03:10:20
ここまで言い切れば、むしろ天晴w
プーチンに対抗するには、このくらいの厚かましさが必要なのかもしれん
ロシアってミサイル防衛に核打ち込むぞ!とか何とか恫喝してるけどさ…
これ一般ロシア国民はどういう反応してんの?
一応もう独裁国家じゃあなくなって選挙とかあるんだし、経済良くてもこんなアブない奴支持されんのか?
さすがブッシュだな
自分が何をしたのかすら忘れてるw
306:氏名黙秘
08/08/16 03:11:30
最近露西亜に幻想いだくやつ増えてるけど、実際ガチであいつらと
仕事してみ。飴どころの騒ぎじゃねーぞw
燃料関係で覇権握ったらあいつらの本性がわかるんだろーが、それだと
チャンに間抜けな幻想抱き続けてここまで増長させちまった団塊とかわらねーからな。
307:氏名黙秘
08/08/16 03:12:31
俺がグルジア人ならオセット人は早々に分離独立させておくけどな
こんな面倒の種を内包しておくのは危険すぎるだろ
オセチアでもロシアでも好きにやってろって感じ
そのためにグルジアの独立さえ危うい状態じゃないかw
国土を削りたくないが為に他国の介入を手引きするスパイ民族を抱えるなんて愚行すぎる。
そういう意味ではどの国でも移民の危険性に繋がるわけだが まぁそれはさておき
ロシアが釣り手なのかアメリカが網元なのかユダヤがお客さんなのか
イラン情勢といいどうにも胡散臭いな
308:氏名黙秘
08/08/16 03:15:01
馬鹿二人の争いに巻き込まれないように日本は自主防衛できるように
ちゃんとした軍事力持たないとな
アメリカは新商品(武器)を売り出す時が戦争する時
なんせ世界中のメディアが取り上げるからな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ブッシュ米大統領、ロシアの対グルジア政策を「脅し」と非難
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシア軍の撤退要求=独首相
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジアめぐり“新冷戦”の様相 米露の溝深まる
ドイツがこうも早く撤退要求するとは正直驚いた
冷戦になるの…かな?
309:氏名黙秘
08/08/16 03:16:51
ここまで自分を棚上げにして相手を叩くという厚顔は
日本には真似出来ないからなあ…
とりあえずロシアを国際的に孤立させたかったんだろうな
プーチンとブッシュって、まじこえーよ。
日本と韓国の子供の喧嘩とはレベルが違いすぎるw
310:氏名黙秘
08/08/16 03:46:03
俺はちょっとロシアの台頭を期待している
311:氏名黙秘
08/08/16 03:48:01
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ブッシュ米大統領、ロシアの対グルジア政策を「脅し」と非難
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシア軍の撤退要求=独首相
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジアめぐり“新冷戦”の様相 米露の溝深まる
あの狂ったロシア(プーチン)相手に紳士的な対応が通じっこない
ロシアはまじで狂ってるとしか思えないから、今の内になんとかしとかないとやばい、
という焦りが各国に出てきているんだと思う。
312:氏名黙秘
08/08/16 03:49:50
プーチンに対抗するにはブッシュくらい強硬派じゃないと無理なんだよ
プーチンてロシア帝国の独裁者以外のなにもんでもない
外交の世界では二枚舌、矛盾、支離滅裂なんて当たり前。
要するに自国の利益さえ追求できれば何でも良しの世界。
放っておくとロシアは何やらかすか分からないな
313:氏名黙秘
08/08/16 03:50:46
ブッシュは露助が調子こかない限りは、戦争する気はないだろ。
ただ武力で他国を脅かすやり方は通用しないんだぞと
建前で言っておいて膠着状態を作るだけだな。
あのままアメリカが黙ってたら反アメリカ勢力が調子ぶっこきそうだからな。
その上で露助が調子ぶっこき出したらその時はボコボコにしてくれるわと戦争の大義名分ができる。
露助の出方次第じゃないか
314:氏名黙秘
08/08/16 03:51:45
イランvsイスラエル戦争は目前?米国はペルシャ湾の艦隊増強で海上封鎖
スレリンク(newsplus板)l50
米国はペルシャ湾に新たにセオドア・ルーズベルト、ロナルド・レーガン、そしてイオージマ
(硫黄島)の3隻の軍艦を派遣中だ。2003年の米国主導によるイラク侵略以来の大規模な
海軍力増強である。
米国はフランス、英国、カナダの協力のもと、イランのベンゼンやその他石油精製製品などの
輸入を封じるため、海上封鎖の準備を完成しようとしている。イランは石油精製製品の40%
を他の湾岸諸国から輸入している。
ワシントンは、イスラエルによって行われる可能性のある「イランの核施設への攻撃」の後方
支援を展開。米国主導で封鎖し、イスラエルが攻撃、そしてイランがそれに報復するといった
一連の流れはごく短時間で起こり、大きな軍事危機に突入する可能性がある
武力で脅かすのは古いんじゃなかったの?
315:氏名黙秘
08/08/16 03:52:54
もし、世界一の軍事大国がロシアだったら、、、そう考えるとこわくなるなw
世界中ロシアの奴隷国にされてたんじゃないか?
ロシアに対等に口を聞ける米国という国があってほんと良かった。
今回はブッシュ様々だよ
もしも今回の件でロシア人が、西側勢力に不満を抱いたとしたら、
それはプーチンの政策決定にも影響を及ぼすだろうし、
もしかしたら、それに引きづられることになるかもしれない。
アメリカが力でロシア抑えこめたとしても、その反動で
何か起きるような気がしないでもない。
316:氏名黙秘
08/08/16 03:53:32
このまま冷戦突入してくんないかな
中国もロシアも解体にまで追い込んでくれ
317:氏名黙秘
08/08/16 03:55:50
人類は有史以来、本質は全く変わってないな
紀元前と同じだ
もう、侵略やめろよ
ロシアもチェチェンでジェノサイドをしているし、
マスコミを情報操作して、自分たちに刃向かうジャーナリストを
片っ端から暗殺している。ロシアは恐ろしい国だ。
アメ公はダブルスタンダードが酷すぎる。
拉致被害者を見捨てたが
油田パイプラインは見捨てない
318:氏名黙秘
08/08/16 03:57:25
トルコのジャーナリストが銃撃受けた映像はあまりにもリアルでショッキングだった
しょせん作り物の映画とかじゃ戦場の恐怖は伝わらんわ
プライベートライアンやランボー4はいい線いってたけど
ロシア批判しないで米国批判ておかしすぎるだろ
あの基地外国家ロシアに対しては周辺各国は危機感しか持ってない。
大国で独裁国家のロシアにはっきり言えるのは米国しかないんだからブッシュは良く言ってくれた。
そう歓迎されてるはず
ぷーちんは頭いいぞ、池沼ザルがとても敵う相手手でない
319:氏名黙秘
08/08/16 04:30:21
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<グルジア>露がクラスター爆弾使用…記者ら11人死亡
8月16日2時31分配信 毎日新聞
【ジュネーブ澤田克己】国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は15日、グルジア南オセチア自治州を巡る軍事衝突で、
ロシア軍が使用したクラスター爆弾によってオランダ人記者を含む民間人11人が死亡したことを明らかにした。
100カ国以上が禁止条約案を採択した同爆弾を使用し、外国人記者にも被害が出たことで、ロシアは国際的な批判を浴びそうだ。
同団体調査員が現地で聞き取り調査などを行った結果、ロシア軍が12日に空爆したグルジア中部ゴリで8人、
カレリで3人の民間人がクラスター爆弾によって死亡したことが確認された。
負傷者も数十人に上った。死者にはオランダ人記者1人が含まれており、
他にイスラエル人記者も重傷を負った。ロイター通信の車両にも被害が出ているという。
また、現地住民がクラスター爆弾の不発弾を不用意に持っていたことも確認された。
不発弾による民間人被害が今後、多発することが懸念される。
クラスター爆弾を巡っては、ノルウェーや日英独仏など100カ国以上が参加する軍縮交渉「オスロ・プロセス」が
5月に事実上の全面禁止条約案を採択。
だが、ロシアは米中両国などとともにプロセスに参加せず、クラスター爆弾の廃棄に抵抗を続けている。
◇露側は使用否定
【モスクワ大木俊治】ロシア軍のノゴビツィン参謀次長は15日、ロシア軍がクラスター爆弾を使用したとの指摘について
「その必要性はなく、使用していない」と否定した。
320:氏名黙秘
08/08/16 04:34:29
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジア停戦発効へ、サアカシビリ大統領が合意文書に署名
8月16日2時39分配信 読売新聞
【トビリシ=貞広貴志】米国のライス国務長官は15日、グルジアを訪問し、サアカシビリ大統領と会談した。
会談ではサルコジ仏大統領が示した「6項目の和平案」を改めて協議、グルジア側は、合意文書に正式署名した。
メドベージェフ露大統領も近く署名の見込みで、正式に停戦が成立する。
会談後の共同記者会見でサアカシビリ大統領は「文書は停戦合意であり、
係争地の帰属を決める和平合意ではない」と主張。
ライス長官も、露平和維持部隊の展開継続が国際的な平和維持部隊派遣までの「暫定措置」であることを強調した。
米政府高官によると、会談で、ライス長官は、停戦後の露平和維持部隊の活動範囲について、「南オセチア自治州から
グルジア領内に10キロ入って警戒する」ことを暫定的に容認する内容を追加的に提案したという。
しかし、この部分についてグルジアが同意したかどうかは現時点では不明。
会談では、露軍の撤退状況などを監視するため、全欧安保協力機構(OSCE)から近日中に
停戦監視員を派遣することも決まった。
最終更新:8月16日2時39分
321:氏名黙秘
08/08/16 17:00:24
w
322:氏名黙秘
08/08/17 01:17:31
クラスター爆弾はグルジアも禁止してない。
ゴルバチョフ氏がTV出演、南オセチア衝突でロシアを擁護
URLリンク(www.cnn.co.jp)
「西側のテレビはツヒンバリで何が起きたかを映さなかった。
ようやく今になっていくらか破壊の映像が出始めた。
私にはこれが入念に準備された計画のように見える。
結果がどうなろうと、ロシアに責めを負わせたいのだ」と語った。
URLリンク(www.afpbb.com)
地雷と同様の殺傷性を持つクラスター爆弾については、
今年5月にアイルランドで行われた111か国参加の国際会議で、
禁止条約が正式に採択された。
しかし、ロシアとグルジアは参加していなかった。
323:氏名黙秘
08/08/17 14:50:24
結局軍事力が全てなんだよ。
人類の歴史、延いては生物の歴史から見てもそれは明らか。
日本は憲法9条のせいでどれだけ国益を損なってきたことか…
324:氏名黙秘
08/08/17 16:12:55
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジア紛争 露軍に合意履行求める 米大統領
8月17日8時0分配信 産経新聞
【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は16日、滞在先のテキサス州クロフォードで
国家安全保障会議(NSC)のメンバーと会合後、ロシアが和平原則に署名したことを
「重要な進展」と評価する一方、紛争の発端となった南オセチア自治州などを
「グルジアの一部」と明確に指摘し、ロシア軍の武力を背景とした領土併合の試みを厳しく牽制(けんせい)した。
南オセチア、アブハジア自治共和国のグルジア主権について、大統領は「議論の余地はない」と断言。
「ロシアはただちに合意を履行すべきだ」と述べ、グルジア領内に侵攻したロシア軍部隊の全面撤退を強く求めた。
また、大統領は13日に始まった米軍輸送機による人道支援物資のグルジア向け空輸作戦について、
「数日中にさらに派遣する」と述べ、作戦を拡大して米軍のプレゼンスを示す方針を明らかにした。
NSCメンバーとの会合は、グルジア訪問から帰国したライス国務長官の情勢報告をもとに、
和平原則に署名後のロシアの出方などを検討した。
ライス長官は、19日にブリュッセルで招集される北大西洋条約機構(NATO)外相会議の
非公式会合に出席し、事態収拾に向けた対応を欧州の同盟諸国と協議する。
325:氏名黙秘
08/08/17 16:13:49
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<グルジア>「和平合意」ロシアも署名…即時撤退に応じず
8月16日21時41分配信 毎日新聞
【モスクワ大木俊治】グルジア南オセチア自治州をめぐる紛争で、ロシア大統領府は16日、
メドベージェフ大統領が停戦や部隊撤退など6項目の和平合意文書に署名したと発表した。
グルジアのサーカシビリ大統領も15日に署名、軍事衝突に発展した紛争の解決に向けたプロセスが動き出す。
ただロシア軍は「平和維持活動」の名目でグルジア領内に駐留を継続。ラブロフ外相は16日、「追加的な安全措置の実現に
応じて撤退する」と述べ、即時撤退に応じない考えを示した。
和平合意文書は▽戦闘全面停止▽グルジア軍の常駐地点への撤退▽ロシア軍の戦闘開始前の地点への撤退と
国際メカニズム導入までのロシア平和維持軍による追加的な安全措置の履行--などの6項目。
グルジアからの分離独立を求める南オセチア、アブハジア両独立派政府の大統領も既に署名している。
一方、ロシア軍は中部ゴリから首都トビリシに接近する動きを見せ、グルジアのグルゲニゼ首相は16日、
トビリシの西約45キロのカスピにある主要鉄道の橋がロシア軍に爆破されたと述べた。
ロシア軍当局は爆破を否定しているが、ロイター通信は現場で破壊を確認したと伝えている。
326:氏名黙秘
08/08/17 16:14:22
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グルジア紛争 「和平原則」露も署名 侵攻は継続、首都40キロに迫る
8月17日8時0分配信 産経新聞
【モスクワ=佐藤貴生】ロシア大統領府は16日、メドべージェフ大統領が前日のサーカシビリ・グルジア大統領に続き、
グルジア紛争の終結に向けた6項目の「和平原則」に署名したと発表した。
これにより停戦実現に向けた動きが活発化する可能性もあるが、
ラブロフ外相はグルジア国内の治安が安定するまでは撤退しない方針を示しており、
事態の推移によってはロシア軍がさらにグルジアに居座る可能性も残っている。
インタファクス通信によると、メドべージェフ大統領はこの日、副首相や治安機関トップなどで構成する
安全保障会議の席上、和平原則に署名したことを明らかにした。
また、和平原則を順守し、「人道上の惨事」の克服に向け対策を検討するよう指示した。
英BBCによると、署名された和平原則の6項目の内容は
(1)武力の不行使(2)戦闘の停止(3)人道支援の開始(4)グルジア軍は常駐地域まで戻る
(5)ロシア軍は紛争開始前の位置まで戻る-など。
米CNNによると、南オセチア、アブハジアの両地域には引き続きロシア兵1500人の駐留が認められた上、
両地域の境界から6キロ以内のグルジア領の範囲まで警戒活動を行うことも認められており、この点でも
ロシア側に有利な内容となっている。
和平原則は12日に策定されたが、ロシア軍はその後もグルジアの首都トビリシの北西約60キロの街
ゴリや西部の港湾都市ポチなどへの侵攻と駐留を続け、現在、トビリシまで40キロに迫っている。
15日にはメルケル独首相がメドべージェフ大統領と、ライス米国務長官がサーカシビリ大統領と会談し、
ロシアとグルジアの双方に対して和平原則に署名するよう求めていた。
サーカシビリ大統領はライス長官との5時間に及ぶ協議の末、和平原則の文書に署名した。協議が長引いた
理由は不明だが、和平原則署名に至るまでの、ロシアに甘い米欧の調停姿勢などについて
不満を表明していた可能性もありそうだ。
327:氏名黙秘
08/08/17 16:14:59
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシア軍 数都市に駐留、支配 グルジア 塹壕堀り鉄橋爆破
8月17日8時0分配信 産経新聞
【トビリシ=遠藤良介】グルジア紛争は、ロシアのメドベージェフ大統領が6項目の和平原則に署名したが、16日も
グルジアに侵攻しているロシア軍が同国内の数都市に駐留して支配し、緊迫した状況が続いている。
首都トビリシでは、西方40キロのイゴエティ村までロシア軍が急接近し、村の付近にある主要鉄橋が爆破された。
ロイター通信によるとイゴエティ村付近に駐留しているロシア軍の規模は軍用車両17台、兵士は200人ほど。
同村付近の道路ではグルジア警察が検問所を設けて警戒を強めているが、ロシア軍の軍用車両は縦横無尽に走り回っているという。
ロシア軍兵士は塹壕(ざんごう)を掘るなどしてグルジア側からの反撃に備える姿勢を解いていない。
付近の野原や山では火事も断続的に起こっている。ある村民は「恐ろしくて、夜は家で過ごすことができない」と打ち明けた。
交戦で家が破壊される恐れがあり、夜は林の中に避難して寝ているという。
16日朝には村内の鉄橋が爆破された。グルジア側はロシア軍による破壊工作と見ており、同内務省は「軍事拠点とは
まったく関係ない鉄橋で、グルジアを東西に貫く主要鉄道網がこれで使えなくなった」と非難。ロシア軍は爆破を否定している。
一方、交通の要衝である中部ゴリでは街の内部や周辺部に仕掛けられた爆弾の処理がロシア軍によって進められ、
街全体の非武装化が図られている。グルジア外務省はこの日、同国中部3カ所の村などにロシア軍が新たに侵攻、
駐留していることを明らかにした。
国営ロシア通信によると、南オセチア自治州に駐留していたロシアの平和維持部隊がさらに増員される見通しという。
ロシア側はこの増員は「和平原則と矛盾するものではない」と主張するが、ロシア平和維持部隊の報道担当者は
「南オセチアでの(交戦の)教訓から、戦車を含む大型兵器も投入されることになるだろう」と語り、
あくまで自治州内の安全確保のために軍備増強を進めると強調した。ロシア軍のノゴビツィン参謀次長も16日、
「6項目の和平合意に基づいて交渉する」と述べたものの、即時撤退には応じない考えを示している。
328:氏名黙秘
08/08/17 16:15:38
ロシアのメディア作戦はアメリカメディア中心 英系のファイナンシャルタイムズが反論している
一方のグルジア側はそうではなくて、ことを裏で操っていたのは
ロシア政府だと主張。州都ツヒンワリ周辺のグルジアの町村を砲
撃するよう、分離独立勢力をたきつけたのはロシア政府で、グル
ジア政府としてはこの砲撃を止めさせるためやむを得ず行動に出
たのだとしている。そしてこれがロシアにとって、かねてから計
画していた大規模攻勢をしかける格好の口実になったのだという
のだ。
グルジアの大統領は今回の軍事衝突について、決して心構えが出来て
いなかった。北京五輪の開会式に出席するべく、フライトの手配もし
てあったというのが、何よりの証拠だ。
もしグルジアが最初から、南オセチアを軍事占領するつもりでいたのなら、
当然ながらロキ・トンネルをあらかじめ封鎖したはずだ。ロシア軍が北オセ
チアの山間部を経由して支援部隊を現地に送り込むには、このルートしかな
いのだから。しかし実際には、グルジア軍のツヒンワリ攻撃開始からわずか
数時間の内にロシア軍の戦車が南オセチアに侵攻していた。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
329:氏名黙秘
08/08/17 16:53:24
それこそがアメリカの国益なのです
330:氏名黙秘
08/08/17 16:58:35
ロシアの勝利だな。
アメリカは州兵動員までかけてイラクを青息吐息で治めるのが精一杯で
グルジアでロシアと事を構える力なんか残ってない。
壺売りが何と言おうが今のアメリカほど張り子の虎はいない。911からの一連の
欺瞞ですっかり信用も失った。アメリカについてってもうまい汁が吸えないからな。
あとはロシアとEUの綱引きのみ。ブッシュはサヨウナラ。
331:月読
08/08/17 17:39:57 eAodj6qK
332:氏名黙秘
08/08/17 18:41:58
日本の国土面積は、イギリスやドイツとほぼ同じだ。
だのに、人口は何千万人も多い。 5000万人くらい?
あほぉか マンションだらけで核家族も増えるわ。
少子化を解決するには、社会構造をかえねばならん。
人口減少は当然ながら、疲弊した国力を回復させるために経済規模の縮小も行う。
つまらん大国意識(小国的発想)は、国の基盤をもろくするのみ
国防か? 予算は当然ながら削減されていくだろう
防衛予算、ひいては自衛隊の能力低下は外交的損失をもたらすよ。
憲法上の制約や作戦能力が低い為、国益を損なった例は多いだろ?
土下座外交による領土主権の譲歩や海外権益獲得失敗は、ここ20年でも起こった事だよ。
現状のGDP比1%以下の防衛予算は、国際水準の1.5~2%まで増やして良いと思う。
雇用対策や技術開発などプラスの波及効果もあるし、決して無駄金じゃないだろう。
日本と中国の間がきな臭くなったとき、日米安保が機能するなどと思えない。
中国を牽制可能な一定水準の軍事力は戦略的に保持すべきだよ。
333:氏名黙秘
08/08/17 19:01:56 株
おそロシア
334:氏名黙秘
08/08/18 06:01:52
関連スレ
グルジアで何が起こっているのか?2
スレリンク(kokusai板)
グルジアで何が起こっているのか?「戦争状態」
スレリンク(soc板)
335:氏名黙秘
08/08/18 15:39:08
馬鹿でも解るグルジア問題
目的は、米ロともBTCパイプラインの確保である。
米国は、グルジア親米政権の樹立に全力を尽くし、現大統領が再選すら果たす。
その結果、EU加盟・NATO加盟を促進し、BTCパイプラインを確保する狙い。
ロシアは、グルジア親露政権の樹立に失敗、再度争うが又もや失敗。
手段を変え、南オセチアの分離独立を図り、内乱を誘発させ、軍事的にグルジア全土を確保する狙い。
なりふり構わぬロシアの姿勢が伺える。
336:氏名黙秘
08/08/21 10:25:58
もう終わった