08/10/05 10:15:17 AX32jR+w
神戸大学のローを考えていますが、新試験の合格率が高いのは
学生のレベルが高いのか、授業の内容が良いのかどちらのおかげでしょうか。
恐らく、両方だと想像しているのですが・・・・・。
830:氏名黙秘
08/10/05 11:09:11
内部生によれば後者。
新試験合格は入学時点のポテンシャルで決まってる。
831:訂正
08/10/05 11:09:57
内部生によれば前者。
新試験合格は入学時点のポテンシャルで決まってる。
832:氏名黙秘
08/10/05 11:23:38
ポテンシャルの使い方間違ってない?
833:氏名黙秘
08/10/05 11:25:04
同志社大学法科大学院の防御装置 ~生きのびるたくらみ~
URLリンク(www.geocities.jp)
834:氏名黙秘
08/10/05 18:30:11
>>829
伝統的にメンツが良すぎ。ふつうはありえない教授陣だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
835:氏名黙秘
08/10/06 13:14:17
☆平成18~20年度新司法試験合格率一覧・対受験者編(関西版)☆
※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総受験者数×100)
60%~ 神戸(55.5) 京大(55.4)
55%~
50%~ 阪市(45.6)
45%~ 阪大(41.2)
40%~
―――――――全国平均(38.0)―――――――
35%~ 同大(32.9) 関学(32.6) 神院(31.3) 立命(31.0)
30%~
25%~ 関大(24.0) 甲南(21.1)
20%~ 近畿(18.8)
15%~ 京産(13.4)
10%~ 龍谷(-8.3) 大院(-7.1)
-5%~ 姫獨(-2.0)
-0%
836:氏名黙秘
08/10/06 21:10:35
未修ですが、神戸から市大にシフトする人はどれくらいいるかな?
元々市大志望だったので、神戸から流れてきた人が多かったら
かなり鬱だ・・・
837:氏名黙秘
08/10/06 21:38:23
紀州で入らないと意味ないよ
838:氏名黙秘
08/10/06 22:49:36 fRITDLJu
既習で入らなくても3、4年後には休止組は少なくなってるし、しっかり
予備校で勉強すれば大丈夫と思うけど。
合格率とブランドから見ても神から市は少なそう。
勝手な考えだけど、市大はねらい目かもとか思ってる
839:氏名黙秘
08/10/06 22:53:04
旧師組は少なくなっても、学部時代から紳士目指してみっちり勉強してきた若手が増えて、苦しいのは同じ。
既習で上位ロー入るのが堅い。
840:氏名黙秘
08/10/06 23:07:37
>>838
いや、無理だよ。
未収なんてそもそも相手にされてないし、市大レベルでも休止組の先輩
に影響受けて学部きっちり勉強してきた人が今後既習に入ってくる。
未収で入っておいて、一年で既習に追いつこうなんて勘考えは捨てたほうがいいよ。
まあ、入ってみればわかるよ。
841:氏名黙秘
08/10/06 23:31:58 fRITDLJu
いや自分は既習しか受けないです。
でも、予備校通いつつとしても既習志望者も1、2回生は遊ぶ
でしょ。実質アドバンテージは2年ほど。受け控えという手もあるし。
もちろん、数年後にはみっちり紳士対策して既習入ってくる人は増えると思う
けど今年はまだそういう人は少ないでしょう。
ただ、一年で既習に追いつこうというのは、無理というのは同感。
842:氏名黙秘
08/10/06 23:46:46
>もちろん、数年後にはみっちり紳士対策して既習入ってくる人は増えると思う
>けど今年はまだそういう人は少ないでしょう。
ローの構想が出来たのが2000年頃だから、紳士を見据えて学部でバリバリ勉強していた人は現時点でも多いよ。
3期既習にも結構いたし。
843:氏名黙秘
08/10/06 23:59:29
>>842
三期どころか一期からいたと聞くけど。
三期、四期の既修は
旧試験組(30歳前後)間が飛んで
新卒ってローが多いと思う。
844:氏名黙秘
08/10/07 00:06:22 WUB1zkDj
それって、もしかして予備校で紳士の答練とか受けてきたってことですか?
まだ休止中心に対策してる人が多いと思ってました。
だとしたら、未収も休止対策のみしてきた既習もやばいですね。ローでは学部以上に課題とか多いって聞きますし
まともに受験対策してる時間もなさそう。まぁ、単純に未収の合格率からみても
厳しいのは分かります。
でも純粋未収って人も少なくなるだろうから、差は縮まりそう。
845:氏名黙秘
08/10/07 00:15:31
>>844
論文の答案練習は聞いたことないけど
択一対策をやっている人はいると思うけど。
で、試しに在学中に旧試験の択一を受けて
受かるくらいはザラ。
あと、新試で重要になった
行政法を新試を見据えて勉強したり
要件事実について勉強したり
選択科目について勉強したりして
入ってきているよ。
新試については
予備校に過去の蓄積がないから
個人で対策を考えてやっていると思うよ。
あと、大学の上級生でローに入った人と
仲良くなったりとかして情報を得ているような感じかな。
846:氏名黙秘
08/10/07 00:55:48 WUB1zkDj
確かに法学部出身の既習志望者は選択科目の勉強は
してそう。普通に大学で履修できますしね。
択一は今年1点足りず落ちましたね・・。自分非法学部なんで全く
先輩と交流なくて情報得ずらかったなぁ。
なんか色々教えていただいてありがとうございます。
2ちゃんに入り浸らず勉強します。では。
847:氏名黙秘
08/10/07 11:59:32
>>834
現職も凄いが,元職の教授があり得ない面子でワラタwww
848:氏名黙秘
08/10/07 19:20:34
同立の合格発表が近くなってきました
849:氏名黙秘
08/10/07 19:42:09
大学によっては飛び級が普通になりつつあるところもあるから,
学部生の間はモラトリアムになるかもと昔は危惧されたけど,現実は
そうなってないような気がするね。
850:氏名黙秘
08/10/07 21:54:01
非法学部からロー目指す人って凄いね。
851:氏名黙秘
08/10/07 22:28:03
今、関大ローのHP見たら合格してた。
先週は関学の方もなんとか合格できた。
ただ、今更にして学費が高すぎて入学できるかどうか
現実に直面して、正直、誰にも相談できなくてビビっている・・・Orz。
852:氏名黙秘
08/10/08 00:04:07
奨学金で大丈夫
853:氏名黙秘
08/10/08 00:06:13
合格すりゃ心配ない。不合格なら自己破産。
854:氏名黙秘
08/10/08 00:52:04
100人逝っても大丈夫♪
855:氏名黙秘
08/10/09 00:00:09
入試の成績が良くないと
給付どころか貸与もでないよ。
856:氏名黙秘
08/10/09 00:19:23 MDBpC3sP
>>855 あなた金持ちか相当優秀なんですね。貸与なら申し込めばほぼ全員
受けることができますよ。
857:氏名黙秘
08/10/09 11:40:41
貸与なら申し込めばほぼ全員
→それはない.855の言うとおり
二種のことだろ?
858:氏名黙秘
08/10/09 12:12:14
>857
学校のだけちゃうし、奨学金借りたい人は借りれるよ
859:氏名黙秘
08/10/09 12:21:54
関大ローって、択一はみんな通るけど論文で撃沈してるよね。
毎年。
択一は本人の努力だが、論文はローの教育内容の良し悪しと
関係あるでしょう?
毎年あんな結果ということは、教育内容がヤバイのかな。
評判悪いもんね
860:氏名黙秘
08/10/09 12:41:20
入学してくる学生の何割かが元々アホやからやん。
861:氏名黙秘
08/10/09 17:56:39
国立受けれないみんな入学まで何する?いっきに勉強する気がなくなったぁ
862:氏名黙秘
08/10/09 18:26:45
なんで受けれないの?
863:氏名黙秘
08/10/09 18:52:00
そんな学力ないからでしょ
864:氏名黙秘
08/10/09 20:33:54 L6Iu69zf
>>861
とりあえずなんとか貯金とか色々で入学金とあといくらかは確保できたので
今年も択一の答練と論文のペースメーカ行ってくるわ・・・。
865:氏名黙秘
08/10/09 21:03:30
>862
適性が61やし学部成績も良くないらです。遊びまくってたから私学受かっただけでも嬉しかったですしね。
関学か立命なら立命かな??
しばらくやる気でないからまずは女見つけまっす♪
866:氏名黙秘
08/10/09 22:25:28
やっぱり同志社の学生はセレブだしランチにフランス料理とか食ってるのかな。
お城みたいなローの建物の中にフランス料理店とか入ってて驚いたよ。
867:氏名黙秘
08/10/09 22:33:27
平成20年度旧司法試験 論文合格者数 (合計 141名)
URLリンク(www.moj.go.jp)
25名 東京大
13名 和田大・京都大・中央大
11名 慶應大
7名 北海道大
5名 一橋大・大阪大
4名 同志社大
3名 名古屋大・上智大・神戸大・立命館大・千葉大
2名 明治大・法政大・青学大・東北大・専修大・日本大・九州大
1名 立教大・関学大・関西大・学習院大・東外大・新潟大・横国大・東女大・日女大・福島大
868:氏名黙秘
08/10/09 23:12:49
休止の論文受かってたんやけど。
どうしよう、ローで勉強したほうがいいんかな。立命行こうと思ってたのに。
869:氏名黙秘
08/10/09 23:14:01
自慢厨あるいは虚言厨はカエレ
870:氏名黙秘
08/10/09 23:16:07
>>867
関西なのに、カウントから外されていて、なんか可哀想だな。
>追手門学院大 1
どこのどなたか知らないが、旧試に合格した追手門学院大さん、おめ。
産近甲龍に大阪市大、消えたね。
871:氏名黙秘
08/10/09 23:44:28
>>868
いいなあ。ま、俺には無理だし地道にローいって勉強するよw
872:訂正
08/10/10 00:12:07
平成20年度旧司法試験 論文合格者数 (合計 141名)
URLリンク(www.moj.go.jp)
25名 東京大
13名 和田大・京都大・中央大
11名 慶應大
7名 北海道
5名 一橋大・大阪大
4名 同志社
3名 名古屋・神戸大・上智大・立命館・千葉大
2名 明治大・法政大・青学大・専修大・日本大・東北大・九州大
1名 立教大・学習院・関学大・関西大・東外大・新潟大・横国大・熊本県大
〃 帝京大・中学大・東女大・日女大・奈良女・福島大・愛学大・追大
873:氏名黙秘
08/10/10 10:11:44
同志社うかってた
874:氏名黙秘
08/10/10 11:00:16
>>873
で、他のローはどこ受けるの?
875:氏名黙秘
08/10/10 11:13:58
龍谷合格発表前に郵便できたぞw
同志社もw
876:氏名黙秘
08/10/10 11:21:26
>>874
阪大、市大
877:氏名黙秘
08/10/10 11:31:18
>>876
その受験校って、すごいポピュラーな組み合わせだね。
京大は受けないの?
878:氏名黙秘
08/10/10 11:32:39
>>877
適性でアウト
日弁連が使えればなぁ
879:氏名黙秘
08/10/10 11:39:02
アウトって、千葉ローみたいに具体的に点数挙げて、この点数以上じゃないと
受験資格ないって言っているの?
俺は適性51だけど、京大の未修を受験しようと考えているよ。
留学経験者でTOEIC985点というのを考慮してくれないかと思っている。
880:氏名黙秘
08/10/10 11:50:51
>>879
そんな特記事項がないんです。
成績もわるいですし。
881:氏名黙秘
08/10/10 12:23:00
同志社と立命迷う…立命免除貰えてないかな(´Д`)
882:氏名黙秘
08/10/10 14:51:42
留学未経験でTOEIC985なら凄いけど、
留学しててTOEIC985は普通なんじゃない?
学部成績かいてないしね。
883:氏名黙秘
08/10/10 14:56:20
関西人のロー受験結果見てて思うんだが、やっぱ同志社・立命館がトップみたいだね。
俺は東京人なんだけど、こっちは慶應・中央が頂点にあって、その次に上智・明治・早稲田がある。
上智や明治に行く人間は、慶應・中央に落ちているわけだから、みんな危機感を持っている。
でも同志社などに行く人にはそれがないでしょ?
まだ国立始まってないから何とも言えないが。
884:氏名黙秘
08/10/10 15:11:46
>>883
関西は京大・神戸が頂点で、次に阪・阪があり、
その次に同志社・立命館があって、その下に関大・関学(甲南)がある。
十分危機感はありますよ。
885:氏名黙秘
08/10/10 15:23:27
>>882
その論理はわからないことないけど、そしたら両親がともに弁護士の子供が司法試験合格することは
両親が農家の子供が司法試験受かるより低く評価されるのかな?
世の中結果が問題であって、バックグランドはあまり考慮されないよ。
留学しないでTOEIC985取った人は、すごく努力しているので賞賛されるべきだけど
ローの審査では留学したTOEIC985と同じ評価だと思う。
俺の家庭も貧乏だから、君みたいに恵まれた家庭をひがむのもわかる。
886:氏名黙秘
08/10/10 15:45:51
確かに、経済的な理由からバイト2つ兼ねて、残りの時間で必死に勉強して適性60点取った人も、
裕福な家庭に育って、毎日銀座で豪遊しているやつが遊び半分で受けた適性の60点と、ローの審査はまったく同じ評価だと思う。
ローは経済的に恵まれていない人にとっては入るのもつらいし、入ってからもつらいところだと思う。
887:氏名黙秘
08/10/10 15:57:18
本代、下宿代、食費その他諸々。。。
試験対策がクソな下位ローの学生は、
答練や模試でも受けるしかないが、ローの学費払った上に
予備校代なんて普通払えない。旧師とは比べ物にならない資本試験だ。
888:氏名黙秘
08/10/10 17:19:21
立命館の合格通知来た!
889:883
08/10/10 17:27:26
>>884
だからちゃんと
まだ国立始まってないから何とも言えないが。
を付け加えてるんだけどね。
890:氏名黙秘
08/10/10 17:40:36
>>>888
通知きたの?京都?
891:氏名黙秘
08/10/10 18:48:12
立命スレ、誰か立ててくれー
892:氏名黙秘
08/10/10 19:24:15
神戸>京大>>阪大>>市大>>同志社>関学>>立命>関大=神戸学院大>甲南大
ま、こんな感じ。
893:氏名黙秘
08/10/10 19:35:06
立命館は免除取れた
同志社と立命館どっちにするか悩む
894:氏名黙秘
08/10/10 19:42:09 9V51mybf
いや、奇習だったら、立命館、同志社、関学、関大だろ。
895:氏名黙秘
08/10/10 19:44:19
立命館の通知来た人いる?
896:氏名黙秘
08/10/10 19:49:52 9V51mybf
募集要項みたら明日につくってかいてあるよ。
897:氏名黙秘
08/10/10 19:51:49
通知きたよ@京都
全免だったんだが第一志望の京都目指すべきかな?
898:氏名黙秘
08/10/10 19:54:13
同・立>関学>関大が順当だ
899:氏名黙秘
08/10/10 19:58:03
>>896
だよね。
>>897
何時ごろ来た?
全免オメ。
この勢いで京都がんばって受かってから考えたらいいじゃん。
ウチにはまだ来ない@兵庫県阪神間。
明日の午前中くらいだろうな。wktkして待ってる。
900:氏名黙秘
08/10/10 20:06:38 0/6TOVI4
あり^^
寝てたから正確な時間はわかんないけど6時半~7時だと思う
全免申し込みと宣誓書の申請期限が今月なんだ・・
入学してがんばります。って内容の宣誓書なんだが・・
901:氏名黙秘
08/10/10 20:19:11
>>900
いいなぁ全免。
国立はもう受けないの?
全免なら京・神蹴ってもそんなにおかしくは無いしね。
902:氏名黙秘
08/10/10 20:26:35
>>900
宣誓書出しても京都に抜けた人って結構いそうな気がするけどな…
とにかくオメ。
俺はとても京都受けれるような成績じゃないので、どっちにしても
頑張ってくれ!
903:氏名黙秘
08/10/10 20:32:31
国立行っても入学金やらなんやらで初年度100万ぐらいは要るから、
全免は魅力だな。
>>902
京都はほとんど辞退者がいないから、
やっぱり京都受かったら京都へ行くんだろうね。
「京大」のネームバリューは何のかんの云われても絶大だし。
904:氏名黙秘
08/10/10 20:57:39
宣誓書出して抜け出すのおkなの?
905:氏名黙秘
08/10/10 21:04:04
>>904
少なくとも「好ましくない」のだろうが、どうなんだろうね。
過去ログなんか見て該当の人がいるか調べたらいいんじゃないか?
906:氏名黙秘
08/10/10 21:11:58
>>905 過去ログの見方しらない・・
予備校に相談するか
法律学んでるくせに約束破るの気が引ける・・
907:氏名黙秘
08/10/10 21:18:41
>>906
藻前、勉強ができる上、真面目でいいやつだな。
過去ログの見方はスマン、俺も知らない。
適当にキーワード入れてググったらどうかね?
908:氏名黙秘
08/10/10 21:22:37
>>907 たぶん専ブラ?専用ビューア?●?とかいうのが必要っぽいんだよねー
2ちゃんでほめられるってこそばゆいなw(*´∀`)
909:氏名黙秘
08/10/10 21:33:33
買わないといけないんだな。
ググってもよく分からなかった。
1年目全免なら、仮に2年目免除ナシでも、トータルでみたら
京大に2年分払うより安く済みそうだな。
あと、>>903のいうとおり、京大の名前は捨てがたいな。
どっちにしても頑張ってくれ。
910:氏名黙秘
08/10/10 21:50:49
URLリンク(www.geocities.jp)
911:氏名黙秘
08/10/10 22:36:40
近大の合格発表をなんとなくみてたんだが・・・
●年齢構成-平均年齢:26.6歳
20代 24(66.7%)
30代 8(22.2%)
70代 1(2.8%)
ななじゅうだい・・・!?
912:氏名黙秘
08/10/10 22:41:04
>>911
すげぇ、そこまで行くと応援したくなるな。
70代がさくっと一回で新司法通って、
他のヤツらがダメだったら伝説になれるな、近大は。
913:氏名黙秘
08/10/10 22:50:55
>>911
佐藤さんとかいう人だったりして。
914:氏名黙秘
08/10/11 01:13:58
既修の全免って、2年間保証? それとも、1年間の成績を考慮の上、更新されるの?
915:氏名黙秘
08/10/11 01:46:25
>>914
後者。
916:氏名黙秘
08/10/11 02:08:35
>>913
そりゃ、新司法通らないだろw
917:氏名黙秘
08/10/11 02:11:59
公法で足切りだったら笑える
918:氏名黙秘
08/10/11 09:51:32
>>915
情報提供ありがとう。
919:氏名黙秘
08/10/11 11:08:35
未修(社会人枠)で同志社・立命どちらも免除なし・・・
たいていの場合、どっちかなら同志社に振り込みますよね。
けど、両方とも説明会やオープンキャンパスに行ったけど、
立命の方が印象よかったんですよね。
立命が未修合格率の改善に向けて何か取り組んでるか
などの情報がないので、結局どうしようもないのですが・・・
920:氏名黙秘
08/10/11 15:22:06 Dr3jGUQY
立命既習全免と同志社どっちにするか悩む
名の同志社か実の立命館か
921:氏名黙秘
08/10/11 15:24:11
>>920
迷う余地あるか?
922:氏名黙秘
08/10/11 15:29:12
>>920
東京から見たら、どっちも同じ。
全面取れた方にした方がいいのでは?
923:氏名黙秘
08/10/11 16:28:35
東京(笑)
924:氏名黙秘
08/10/11 17:05:39
セックス(笑)
925:氏名黙秘
08/10/11 17:18:48
LSの名において同志社と立命
大差ない
合格が最大の目標であるなら
迷うまでもなく実の立命
926:氏名黙秘
08/10/11 18:37:42
同志社と立命どっちがいいかな?
教授で決めるべき?
はたまた基本書で決めるべき?
利便性はどっちも同じぐらいだし
927:氏名黙秘
08/10/11 19:50:17 hQD28j5f
辰巳と連携してる立命館でしょ
928:氏名黙秘
08/10/11 19:57:03
>>927
未修でも?
929:氏名黙秘
08/10/11 20:07:25
未収なら同志社じゃない?立命は既習と未収の合格率が違い過ぎだよね。
930:氏名黙秘
08/10/11 20:16:16
>>929
やっぱりそうかな?
立命の未修、なんであんなに悪いんだろうね。
同志社のガイダンスは入学金納入期限前なのに、
立命は期限後だからガイダンス受けて判断するって
ことができないんだよなぁ。
931:氏名黙秘
08/10/11 20:28:11
りっつ未修がおわってるのは松宮のせいじゃないの?
松宮刑法を指定されたらかなんわぁ
932:氏名黙秘
08/10/11 20:50:44
研究科長が未修のテコ入れを表明したのが、どのように
具体化されるか分かればいいんだが>立命
933:1
08/10/11 21:26:16
そろそろ次スレのことも考えていかんとのぉ。
934:氏名黙秘
08/10/11 21:35:01
関西のロー、最大で何校(阪大の特別、一般はそれぞれ数える)受験するっていう人いる?
10校ぐらいが最大?
935:氏名黙秘
08/10/11 22:43:13
>>932
今まででもフォローアップゼミとかやってるんでしょ?あとは1年目の授業内容見直すくらいじゃないか?
教育内容より選抜方法に問題があったんじゃないかなあ。今の未修2年ははシッカリした人も多いよ。既修との合格者比率が今年みたいになるとは思えない
936:氏名黙秘
08/10/11 23:02:32
>>935
んなこといえば
未修2期目なんて
実務演習再履修ゼロとか
そういう状態で
今年の結果らしいけど。
落ちるという暗示でもどこかでかけられているのか?
って状態らしいけど。
937:氏名黙秘
08/10/11 23:14:37
>>936
あーそうなんですか。俺のシッカリした人も多いってのは授業聞いてての感想なんで、授業には対応できてても紳士には対応できてないってのはあるのかもしれませんねえ
ただその人たちがバカじゃないのも確かなんで、これまでの結果見て自助努力で数字は改善していくんじゃないですかねえ。
俺の考えた未修の合格率改善策ってのは、授業の座席割を未修既修ごちゃまぜにするってのなんですけど、どうですかね。今はどうも未修既修で行動パターンが分離してしまってねえ。報告も今まで未修の人と組んだことないですもん俺
未修の人は既修の連中に図々しく話しかけていくべきだと思う
938:氏名黙秘
08/10/11 23:20:17
松宮教授の説は紳士に使えないけど、押し付けるような人ではないみたい。
何かユニークで面白い柔軟な人らしいよ。
939:氏名黙秘
08/10/11 23:22:06
>931
940:氏名黙秘
08/10/11 23:22:42
>>937
未修と既修ってバラバラなの?
先輩後輩の交流も少ないの?
・・・ってどこでもだいたいそうなんだろうが。
設備面では同志社も立命も大差ないと思うし、
辰巳と提携だとか負担が少ないとかいう情報を
聞いたら、むしろ立命のほうに魅力感じるんだけど、
合格率にこれだけの格差あればやっぱり同志社
に気持ちが偏ってしまう。
既修の人がいい率出してるのに、未修がその恩恵
に預かれないのはもったいないな。
941:氏名黙秘
08/10/11 23:28:41
>>937
実務演習から新試までの
すごし方に問題があるんじゃないかな?
目に見えるところに理由が見つからないから
こういうとこなのかなって思う?
>>940
一言でいうと人による。
未修の人が比較的
交流に熱心だと思うけど。
942:940
08/10/11 23:34:51
>>941
㌧
基本的に既修の人にすりゃ未修は相手にしてないって
とこでしょうかね?
相手にされるくらい勉強頑張らないといけないと思うけど、
これが1年で追いつけるなんて甘いもんじゃないのも
またたしかなもので・・・
納入期限までもうちょい考えますわ。
943:2期未収合格者
08/10/11 23:39:05
地頭があれば余裕で追いつける。
ないやつは紳士をあきらめた方がいい。
944:氏名黙秘
08/10/11 23:41:29
>>942
既修の人が未修を相手にしないとか
そういうレベルのことを言う人が来るから
落ちる人が多いのかな?
既修から見ると未修を見ると
別に劣るところも見えないんだけど。
なのに、そんな意識を持たれてもね…
既修の人で交流に熱心じゃないって人は
基本的に勉強を一人でやる習慣がついているからだと思う。
一人でやることも一長一短あると思うのだけどね。
945:氏名黙秘
08/10/11 23:42:53
>>942
相手にしてないってことはない。質問されりゃ悪い気はしない。これは皆同じだと思う
下らない雑談はするんですけどね。下らない質問もしてくれていいのに
946:940=942
08/10/11 23:52:31
>>944-945
㌧。ちょっと被害妄想的になってたかも。
俺はどうせ3年間通うんだから、いろんな人と顔見知りに
なって、居心地よく過ごしたいと思ってるんです。
もちろん勉強をするためですが。
だから、結構図々しく振舞うと思うし、あと社会人上がり
なんで、新卒ストレートで3年生の人より年上になると
思いますので、そのへんうまくやりたいなと思います。
ま、2ちゃんでのやりとりが全てじゃないので、もうちょっと
考えます。
ありがとうございました。
947:↑
08/10/11 23:54:25
なんか自分勝手なやつみたいですねorz
協調性を持って、仲良くしてもらいたいと思ってます
948:氏名黙秘
08/10/11 23:58:06
あつかましいオッサンがうざがられる図が目に浮かぶようだ
949:氏名黙秘
08/10/12 08:44:29
>944
ただかなり知識の差はかなりあるよね。既習に入れないから未収なんだから・・
得に法学部やのに未収行く奴は信じられない。
950:氏名黙秘
08/10/12 08:51:31
特に、の間違えです。ってか書き込むべきことちぁうのを書いたん反省してまふ。
951:氏名黙秘
08/10/12 08:57:15 MLV5ZW5G
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,
機微情報の取得および目的外利用を行いました。
この違法行為はスルガ銀行の預金口座開設規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,
スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。
したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
URLリンク(360.yahoo.com)
952:氏名黙秘
08/10/12 13:19:30 QgQtPzTu
立命館受かったんですけど、駅弁も受験するか迷ってます。千葉、広島、横国とか。
関西は就職が厳しくてデメリットの方が多いイメージですし。。。
先輩のアドバイスが聞きたいです。
953:氏名黙秘
08/10/12 14:02:56
千葉あたり受けとけ。
もし受かって行きたくなったら行きゃいいし、
反対に、千葉あたりに落ちて立命に来ることになっても、
自分より上の人達がたくさんいると思って危機感を持つモチベーションの
直接のきっかけにも出来る。
もし、君が国公立に抜けて、立命としては逃げられても、それはそれで
立命の危機感になる。君にとっても立命にとっても、損はない。
危機感を感じつつ運営する立命ロー当局や危機感を持ってるロー生が多い方が、
ずっとプラスだろう。
受ければいい。
954:氏名黙秘
08/10/12 14:15:57
受けないデメリットって
お金と労力?
お金の問題はしかたないけど
ローの受験勉強は結局
長い目で新試験対策になるから
受けられれば受けたほうがいいと思うよ。
ただし行く気があるところ。
955:氏名黙秘
08/10/12 14:20:38
ありがとうございます。千葉は出願しました。がんばります。
千葉既修、広島未修受けようと思います。
956:氏名黙秘
08/10/13 00:38:14
>955
12/6、12/7と連続だね、しかも大移動。
957:氏名黙秘
08/10/13 00:53:22
>>905-910
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
URLリンク(mirror.k2.xrea.com)
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
URLリンク(mirror.takatyan.info)
958:氏名黙秘
08/10/13 07:58:32
同立ダブルで合格した人で、志望する弁護士タイプ
で入学校決める人は多いのかな?
例えば、ビジネスなら同志社で街弁なら立命館とか
って感じで・・・
959:氏名黙秘
08/10/13 09:17:26
一部若手優秀者を除いて、どのみち町弁。
どんだけ夢見てんだよw
960:氏名黙秘
08/10/13 10:44:02
ビジネスっていうか
同志社の感じだとインハウスロイヤーになりそうだな。
961:氏名黙秘
08/10/13 11:35:29
インハウスロイヤーの募集は皆無。
962:氏名黙秘
08/10/13 11:55:13
408 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/10/12(日) 22:07:50 ID:???
企業法務経験者だかマジレスしよう。
法務部に司法試験合格者はいらない。
そういう人材は求めていない。(極一部の大企業除く)
ある程度知識があればそれで充分。
重要案件はリスク回避のため法律事務所にマル投げする。
自前で処理しようなんて会社はまずない。
だからいらない。
963:氏名黙秘
08/10/13 11:56:10
418 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/10/13(月) 11:50:13 ID:???
俺も法務部経験者だが408に同意見。
第三者の意見を求めるのが世間一般の潮流なのに、
中で弁護士を抱える理由がない。
だそうです♪
964:氏名黙秘
08/10/13 12:42:02
そろそろ次スレを。
965:氏名黙秘
08/10/13 13:39:59
どのみち街弁なら、立命館の方がいろいろやれそうな気が
するんだが・・・・・・
966:氏名黙秘
08/10/13 13:45:53
>>961-962
インハウスロイヤーはあくまで
企業内弁護士という意味。
あなたがたが想像するような
一流企業だとは限らないということを
付け加えておく。
法務であるかどうかに疑いがある程度の
職務内容(と待遇)でも
インハウスロイヤーって名前になるし。
967:氏名黙秘
08/10/13 13:48:09
将来、公務員に転進することを考えてる場合なら立命じゃね?
968:氏名黙秘
08/10/13 13:53:52
つーか、中小企業には企業内弁護士を雇う必要がない。
法務であるかどうかに疑いがある程度の職務内容(と待遇)なら、なおさら。
普段は総務で処理して、必要に応じて顧問弁護士に依頼する。
わざわざ弁護士雇う理由って何?
969:氏名黙秘
08/10/13 13:54:45
>>968→>>966
970:氏名黙秘
08/10/13 14:02:11
企業内弁護士として実家のラーメン屋の手伝いでもするかな。
971:氏名黙秘
08/10/13 14:36:22
>>968
今の金融危機で今後どうなるかわからないけど
インハウスロイヤーとして就職した
新試1期生の多くは
金融関係の会社に入っているそうです。
名前を聞いたことがある有名なところも
ないようなところも。
既に金融危機で就職先が破綻した1期生もいるかも。
待遇を下げれば
中小企業(零細ではないけど)でも
雇えるよ。
972:氏名黙秘
08/10/13 14:39:58
金融関係の会社は
国の指針その他で
厳しいガバナンスが求められ
それが企業の信用度に直結するから。
仕事の量を考えると顧問弁護士では足りないし
かといって経験のある弁護士を雇うには
それなりの地位と待遇が必要。
会社の先行きが怪しいと向こうが来てくれない。
というわけで新試組にお鉢が回ってきたわけ。
(1期はね)
973:氏名黙秘
08/10/13 14:50:45
>>971
まぁ、中小企業に需要があると思うなら、それでいいさ。
974:氏名黙秘
08/10/13 14:58:23
>>973
1000人以下の規模の会社が中小だと思うのだけど
会社でもその業務内容には色々あるんだよ。
この前破綻した
リートをやっていたファンドだって
企業の規模では中規模だし。
まあ、新試合格者の就職説明会に出た友人の持っていた
資料からの情報なんだけどね。
(まあ、オレもその資料に載っている会社の名前を全然知らなかったけどさ。
世の中は人が思うより多分広いよ)
975:氏名黙秘
08/10/13 15:12:28
一応企業勤務経験のある合格者なので、学生よりは社会を知っているつもりだがね。
何社(何十社?)かのリストを見て需要があると思うか、ないと見るか、
捉え方の違いかもね。
企業内弁護士の採用について、最新の弁護士白書では、
国内 外資 計 率
募集中 9 4 13 0.9%
今後採用予定 20 10 30 2.2%
現在検討中 44 5 49 3.6%
だそうだ。
976:氏名黙秘
08/10/13 15:15:21
俺もインハウスローヤーになれるならなりたいと思ってるが、いいかげんスレチだぜ。
977:氏名黙秘
08/10/13 15:17:48 HfVNXmF8
人は信じようとしているものを信じる。
インハウスになりたいと思っている人はなれると思って頑張りたまえ。
2年後3年後、どうなってるか知らないけど。
978:氏名黙秘
08/10/13 16:16:29
>>975
調査をみるときは
対象になる会社がどのあたりかを知って判断したほうが…
どういう会社がその調査の対象になったのだろうね?
まあ、別にかまわないけどさ…
待遇を聞くとあるべきインハウスロイヤー像からは遠いし。
あと、マスコミにあまり出ない情報だと
折角就職したのに
すぐイソ弁をドロップアウトする弁護士が現在急増中らしいよ。
就職決まらないとか失敗する人は
その人自体に問題がある人も多いそうだ。
更に更に加えると
今はまだあるけど、就職先がこれから続かないってのもあるそうなので
友人曰く、早く受かるのが一番の就職対策だそうな。
979:氏名黙秘
08/10/13 16:19:01
まとめると
同志社でビジネスロイヤーを目指すと結果
聞いたことない会社のインハウスロイヤーになり
薄給で雑用をやらされると。
980:氏名黙秘
08/10/13 16:23:19
>>978
適性試験でかじった物の見方を披露したいんだねw
981:氏名黙秘
08/10/13 16:25:06
同志社補欠の繰上げ待ち乙
982:氏名黙秘
08/10/13 16:29:41
童死社でも立迷でも似たり寄ったり。どんぐりの(ry
983:氏名黙秘
08/10/13 16:31:03
姦醍、陥嶽、童死者、栗姪姦
984:氏名黙秘
08/10/13 17:57:54
やっぱりROM人か。
985:氏名黙秘
08/10/13 21:30:08
スレ立てれなかった。。。
986:氏名黙秘
08/10/13 22:05:18
チンコ立たなかった。。。
987:氏名黙秘
08/10/13 23:40:26
オナニーしすぎ
988:氏名黙秘
08/10/14 01:44:20
>>978
イソ弁ドロップアウトしたらどうやって食っていくの?
989:氏名黙秘
08/10/14 09:41:34
>>988
しらなーい。
990:氏名黙秘
08/10/14 12:22:42
神戸・京都・市大
同志社・関学
この範囲にはいらないと新司法試験まで見通すとやばいでしょ。
立命や関大行くくらいなら、神戸学院や甲南を検討する価値あり。
991:氏名黙秘
08/10/14 12:55:34
ume
992:氏名黙秘
08/10/14 14:28:13
梅