行政書士 VS 司法試験at SHIHOU
行政書士 VS 司法試験 - 暇つぶし2ch427:氏名黙秘
08/09/08 00:51:24
他の士業が切り捨ててきた部分を行書が下で支えてきたという実体があるんだよ。
行書の職域の広さは本物。そして教養や法律のみならず、政治経済や情報工学など
多岐にわたる専門分野の知識が問われる行政書士試験も本物。

訴訟も、監査も、不動産鑑定も、特許も、登記も、筆界特定も、税務も、労務も
経営コンサルも、市場分析も、ファイナンスも、資産運用も、マンション管理も
今まで行書が支えてきた分野。全部行書が活動できる分野。

もっとも許認可を専門的にやってきたのは行書だけだから、許認可は行書の専門にすればよい。

428:氏名黙秘
08/09/08 00:56:59
>>426
それがおかしいから行政書士にも弁護士登録させろって言ってるわけだろ
お前って猿並に低い知能しか持ってないんだな

429:氏名黙秘
08/09/08 00:57:17
行書=中卒


しね

430:氏名黙秘
08/09/08 00:58:40
>>428
難易度も同じならさっさと取ればいいじゃんw
お前こそ猿並の知能しかないんだなwww

431:氏名黙秘
08/09/08 01:02:40
>>428
仮に難易度が同じだとしても、それがおかしいからって非弁行為を正当化か。
さすが法律を知らない「法律の素人」だな。

432:氏名黙秘
08/09/08 01:03:22
国会議員にも選挙だけでなく最低限の専門的知識を問う資格試験をさせるべきという
ことを言う識者がいたが、行政書士試験は、最低限の専門的知識に良さそうだな。
タレント議員やポッと出の議員には、国家一種や司法試験レベルの問題は酷だろう。
それでも、行書レベルの問題も分からない国会議員がいそうだが。

433:氏名黙秘
08/09/08 01:03:37
>>427はさすがに釣り針でかすぎてスルーされてるなw

434:氏名黙秘
08/09/08 01:04:15
>>427
行書試験で専門的知識なんぞとわれない。広くあさく。最近は若干狭くなったようだが。
あたかも「教養系の学際学部がここ10年乱立したが、単位集めても結局教養レベルを
越えることができず、専門的には学べずにおわる」 こういう事情にちかい

435:氏名黙秘
08/09/08 01:05:36
>>432
森とかは行書レベルでも無理だろうな。

436:氏名黙秘
08/09/08 01:05:40
>>427は真ん中の3行さえなければよかった

437:氏名黙秘
08/09/08 01:10:05
>>427
海事代理士がないな。
(「登記」に含まれているのかもしれないが)

438:氏名黙秘
08/09/08 01:14:02
>>427の人気に嫉妬
行書開業したら間違いなく流行る

439:氏名黙秘
08/09/08 01:21:39
>>427の釣り針が特大で大人気と聞いてやって来ました。

440:氏名黙秘
08/09/08 01:35:19
新司論文≧行書>>>新司短答

ぶっちゃけ、マジでこんなもん。

あと、新司のステータスや給料、権限が激減するのはこれからだから、
ロー組が現在過去の弁護士を基準に行書を叩くのはおかしい。
新司はこれから確実に行書以下になるのだから。

441:氏名黙秘
08/09/08 01:36:52
いやだから、行書以下の資格なら取って訴訟なり登記なりすればいいのに、
なんで取らずに非弁、非司行為を繰り返すの???

442:氏名黙秘
08/09/08 01:37:00
あなたは、今どこで何をしていますか
この空の続く場所にいますか


具体的な事は何も書かずに
「ここまで読んだあなたもう解ってるはずです」
みたいなベタな詭弁を繰り返してるだけですね。




443:氏名黙秘
08/09/08 01:38:49
自分で「法律家」を名乗ってるくせに、なんで「新司弁護士と行書が同レベルだから」という理由で法律違反をするの???

444:氏名黙秘
08/09/08 01:42:12
ぐだぐだ言ってないでそんなに新司が簡単ならさっさと合格しろよギョウチュウ
合格してないくせに弁護士登録させろとかまじ糞虫ギョウチュウ並み

445:氏名黙秘
08/09/08 01:47:09
行書が堂々と他士業法違反行為をHPで宣伝してるから叩かれてるんだろ。

446:氏名黙秘
08/09/08 01:49:00
率だけを取り上げて「見よこの差を!行書は新司を超える難関試験である!」とほざくのが行書

447:氏名黙秘
08/09/08 01:51:25
ギョウチュウの理屈によれば

簿記3級>>>>>>医師

448:氏名黙秘
08/09/08 01:54:31
ギョウチュウは「医学部は誰でも入れるわけではないが、今のローは誰でも入れる」と反論するかもしれない。
しかし、去年の新司法で平均40%を超えた合格率を出したローは、東大、京大、一橋、名古屋、慶應、早稲田、中央など
一部のローに過ぎない。誰でも入れるロー(姫路獨協や久留米、東北学院など)は軒並み10%以下の合格率である。

449:氏名黙秘
08/09/08 01:58:56
>>440
>行書>>>新司短答

新試験の短答は、行書みたいにたった6割では足きりになっちゃうよw


450:氏名黙秘
08/09/08 02:01:20
行書専業ってHローやTローにいたけど、みんな新司法落ちてるよな。

451:氏名黙秘
08/09/08 06:41:43 6SKgq+/+
591 :名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:14:28
>>588
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね~行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう


452:氏名黙秘
08/09/08 07:05:09 QuOkcVCG
行書はね
身の程を知らないからバカにされるんだおww

453:氏名黙秘
08/09/08 07:17:12
まがりなりにも弁護士を目指しているなら、行政書士の挑発なんぞに乗るな。ウンコ。

454:氏名黙秘
08/09/08 07:51:27
しょうがないだろ
行書の挑発に乗ってしまうところが新司が行書並である何よりの証拠
新司組もわかってるんだよ、心の中では。
盲目になるな、世間では明らかに新司と行書は同じくらいの難易度、同じくらいのステータスに思われ始めてるし、
実際そうならざるを得ないだろ
年間3000人とかw
司法書士より簡単なのは言うまでもないな?これはわかるだろ?まさかこれにも反論するのか?

455:氏名黙秘
08/09/08 08:27:58
俺ローの未収3年だけど今年行書受けます
昨年は同級生で受かった奴と落ちたやつが半々でした
さすがに3年だと受からないとですね

456:氏名黙秘
08/09/08 09:34:54 6SKgq+/+
451 伸びるやつを叩きたくなるのは、世の常

457:氏名黙秘
08/09/08 09:48:54
行書を叩いてる人はこういう人ですか?
    ↓

242 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 13:01:21 ID:c/5Pwtm0
もう疲れた。
すべてがイライラする。家から聞こえる電車の音が腹立つ。
自習室でやたらと雑音ばかり不必要に立てるカスに腹立つ。落ち着いて勉強しろ
こんな底辺ローにしか受からなかった自分に腹立つ。
適正試験せいで肢きりでここしか実際に試験受けられなかった自分のIQの低さに腹立つ
留年率多そう、一応決まってるんでしょ?単位落としても可能な人数を、
いつもそれに達してなく単位認めてたみたいだが。
研究所出れなかった修習生が多く新聞でもローの単位認定が甘いとか書かれてたし





458:氏名黙秘
08/09/08 10:44:47
7 名前:氏名黙秘 :2008/09/08(月) 10:42:56 ID:6SKgq+/+
行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
URLリンク(pub.ne.jp)





459:氏名黙秘
08/09/08 10:46:00 +0OuVv61
糞スレだなw
代書屋が立てたスレなんだろうなw
糞資格と比較するのがそもそも間違ってるよwww

460:氏名黙秘
08/09/08 10:48:36
>>459
お前にそれを言う資格はねえだろw
ドアホw

身の程知らずが思い上がってんじゃねーぞwwwww


461:氏名黙秘
08/09/08 11:05:41 +0OuVv61
>>460
お前さ、代書屋の分際で何トンチンカンな事言ってんだ?ww
カスはカスらしくしとけっww

法律のど素人がっwwwwww

462:氏名黙秘
08/09/08 11:09:37
馬鹿なんじゃね?
俺が行書だと思いこむアホさ加減にあきれるわw

精密検査受けに行け


463:氏名黙秘
08/09/08 12:34:09 7ezSNi6A
もっとやれwwwww

464:氏名黙秘
08/09/08 13:21:35 6SKgq+/+
祝・青木キワム先生復活。ふざけた地域ニュースの記事を軽く一週。格が違う。
URLリンク(tamanews.at.webry.info)


465:氏名黙秘
08/09/08 13:30:23 6SKgq+/+
URLリンク(www.aoki-office.jp)
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
まいった  降参

466:氏名黙秘
08/09/08 14:52:22
まだザル試験にすら受かっていないロー生が行政書士を叩くとは。
何様のつもりだろうか。

467:氏名黙秘
08/09/08 15:15:32
低学歴の巣窟w
オマケ資格で価値無しw
需要の無い代書屋w

これが雑魚資格の行書w

468:氏名黙秘
08/09/08 18:33:50 +0OuVv61
何人も行書を先生といっては決していけません。


ますます勘違い野郎になるからw

469:氏名黙秘
08/09/08 18:43:54
行政書士に法律相談すると、30分につき5000円とかとられるのか?


470:氏名黙秘
08/09/08 19:37:38
行書いなくなっちゃったからつまんないね

471:氏名黙秘
08/09/08 19:50:48
>>470
いるけど何か?

472:氏名黙秘
08/09/08 19:57:07
>>471
行書に法律相談すると、30分につき5000円とかとられるのか?


473:氏名黙秘
08/09/08 20:00:20
>>472
そもそも法律相談は行政書士はできないよ。
法律相談と書いたら違法。
書類作成について相談をする場合なら相談料は取ってもいいことになっているけどね。
それは司法書士も同じ。
相場は1時間3000円ぐらいじゃね?

474:氏名黙秘
08/09/08 20:22:31
ぼったくりじゃんww
だいたい何を相談すんだよwww


475:氏名黙秘
08/09/08 20:27:15
>>474
何が言いたいのかよく分からんが。
まあバカにしたいだけの人だろうけど。
相談したい人がいて相談しているんだから
お前の関知するところではないんじゃない?

476:氏名黙秘
08/09/08 20:30:57
URLリンク(www.nippon-kc.jp)
1時間1万円だって。
弁護士と変わんないじゃん。

477:氏名黙秘
08/09/08 20:35:37
>>476
嫌なら頼まなきゃいいじゃん。
他にもいっぱいあるだろ安いところ。

478:氏名黙秘
08/09/08 20:37:12
たとえばどこ?

479:氏名黙秘
08/09/08 20:38:03
とりあえず、行書開業しようかなw


480:氏名黙秘
08/09/08 20:41:50
>>478
頼む気もないくせに聞くなよ。
気になるなら自分で調べろ。

481:氏名黙秘
08/09/08 20:45:27
>>479
とりあえずで開業してどうすんの?
金の無駄だと思うけどな。

482:氏名黙秘
08/09/08 21:11:56
許認可とか相続問題とか

483:氏名黙秘
08/09/08 21:12:45
>>482>>474へのレスね

484:氏名黙秘
08/09/08 21:25:17
>>483
まともに答える必要もないだろ。
許認可で相談が必要っていうのすら判らない池沼なんだから。

485:氏名黙秘
08/09/08 21:54:42
法曹を目指す男っていうのはなぁ、恥ずかしいけど、純粋な志を持ってたものなんだよ、かつては。行政書士に志があるか?ふざけるな。
しかしよぉ、今の法曹志願者はどうだい。ええ? どいつもこいつも行政書士にカマかけられて涙目になりやがって。恥を知れ!
法曹志願者ども、お前らが打ち上げる正義は行政書士の手が届くほどチンチクリンですか?
もっと胸を張れ。

486:氏名黙秘
08/09/08 21:56:03
>>485
何言っているんだおめえ。
キチ○イか?

487:氏名黙秘
08/09/08 23:32:41
俺はマイトガイよっ!

488:氏名黙秘
08/09/09 22:10:33
行書なんて
こんなお粗末極まりない輩が
よくもまあ
頼れる街の法律家
なんてほざくもんだわなw
羞恥心が無いのかね?

489:氏名黙秘
08/09/10 18:26:48
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
スレリンク(lic板)


490:氏名黙秘
08/09/11 04:34:05 sG/aHOwh
足の引っ張り合いしてないで勉強or仕事しろ

491:氏名黙秘
08/09/11 08:19:48
書類作成(それも官公庁提出のみ)の前提行為・付随行為としての相談ならOK
法律相談プロパーはアウト
相談内容が法律相談プロパーになりそうになったら「弁護士しかできない」と
断らないと違法

理由:法律相談プロパーになれば法的判断が前提になるが、行政書士にはその
判断能力が担保されていないから

492:氏名黙秘
08/09/11 22:20:40
新試験と行政書士試験、どっちが難しいんだろう?

493:氏名黙秘
08/09/11 22:49:57
>>492
当然新試験だろ。
そもそも試験範囲が新試験のほうが広いし、行書にはない論文試験があるから。

494:氏名黙秘
08/09/11 22:56:22
どっちが難しいんだろうね?
負担は新試験の方が大きいと思う。
不確実性は行書試験の方が大きい感じ。

495:氏名黙秘
08/09/11 23:05:05
昔、辰巳の日連で3番だった俺が行書になり、
わけの分らん連中が弁護士になってゆく。


496:氏名黙秘
08/09/12 11:04:45 5Ifuiwgz


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html




497:氏名黙秘
08/09/12 11:08:41
>>495
三振したの?
旧試験特攻?

498:氏名黙秘
08/09/12 16:00:18
元特攻隊です。

499:氏名黙秘
08/09/13 16:00:11
行政書士ねぇ

500:氏名黙秘
08/09/15 13:05:26
悪化(ロー卒弁)は良貨(旧司弁)を駆逐する?
行政書士も弁護士も玉石混合と言いますか、質にばらつきが激しそうですなぁ。

501:氏名黙秘
08/09/15 13:09:49
行政書士の方が新司弁護士よりも良貨だよ

502:氏名黙秘
08/09/15 13:13:16
ソクドク弁護士とはいい勝負かもな。
質の面でも、廃業リスクの面でも。

503:氏名黙秘
08/09/15 15:01:52
【埼玉】「資料見せろ」行政書士、図書館で女性職員の頭たたく 狭山市
スレリンク(newsplus板)

504:氏名黙秘
08/09/15 15:06:09 x2N8TWXL
女性の頭をたたくなんて人間として最低だな
さすが行書

505:氏名黙秘
08/09/15 15:11:11
俺は今回1回目の挑戦で紳士に受かりましたが
正直言うと行書は2回目で合格でしたw

506:氏名黙秘
08/09/15 15:14:27
>>505
またウソついてるな

507:氏名黙秘
08/09/15 15:16:04
>>506
ほんとですw
ローの2年の時になめて無勉で受けたら落ちました。
3年の時はさすがに紳士の択一の勉強もしてたから受かったけど。
まあ、今年の紳士択一の行政法は30点ないけどねw

508:氏名黙秘
08/09/15 16:08:45
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)


行書は職員の頭叩いたら、どうゆう事になるかもわからなかったのかw


509:氏名黙秘
08/09/15 17:27:28
>>506
行書は自演するしか主張する以外に方法がないからですw



510:氏名黙秘
08/09/15 17:29:00
基地外うそつきが無勉でも受かる試験、それが行書w

証明>>505

511:氏名黙秘
08/09/15 20:43:16 x2N8TWXL
ん?ここにも自称司法の自演のカスがはびこってるのか?ww
姑息なやり方ww

それが行書w

512:氏名黙秘
08/09/15 23:16:53 vL8wjoml
怪物も ミミズもいる  行書

513:氏名黙秘
08/09/16 11:20:13
w

514:氏名黙秘
08/09/16 11:25:32 Vaangyw+
124 :名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 07:15:28
急上昇するものは  妬み、焦り等から  足を引っ張られるんだよ
昔からなんでも同じ


515:氏名黙秘
08/09/16 11:42:55
行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw
これだけ新司組の質の悪さが叫ばれてるのに、新司と行書で差があるとマジで思ってるの?
低能の証明・行書もかなり難しい試験になったのにw

はっきり言ってやろうか?
難易度もステータスも行書=新司だよ
費用を考えればコストパフォーマンスが行書>>>>>>>>>>>>新司。
間違いねーってw

516:氏名黙秘
08/09/16 14:33:00
>>515
> 行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw


おまえハッタリかますな!

行書の平成19年度の合格者数、5,631人
多いね5631ってw



517:氏名黙秘
08/09/16 14:38:20
確かに、ここ2年は合格者を増やしすぎ

518:氏名黙秘
08/09/16 22:09:50
>>516
行政書士試験の平成14年はなんと1万3000人合格w

ここ10年では4万4000人合格という驚異の資格w

試験合格者だけでも日本に20万人くらいいる計算になるけどほぼ誰も登録しない資格w

桁が違うなw

519:氏名黙秘
08/09/16 22:23:18 drq1xq5N
そりゃ登録料もったいないよ~
検定として受けてるんでしょ
一部の必死な人以外はw

520:氏名黙秘
08/09/16 22:25:38
>一部の必死な人以外はw

こういう人?>>515

521:氏名黙秘
08/09/16 23:49:27
新試は合格者が絞られたようですね。
ともあれ合格した皆様、おめでとうございます。
これからも大変でしょうが、共に法律家として頑張っていきましょう。
困ったことがあったら気軽に相談してくださっても結構です。
同じ業界同士、水くさいことは無しですよ。

522:氏名黙秘
08/09/16 23:54:58 drq1xq5N
また行書がタイ~フオされそうだなw

523:氏名黙秘
08/09/17 00:08:36
ウチのローでは去年の行書落ちが新試験には結構受かってる。
そんなに難しいかな行書?オレは学部のときに受かったけど。

524:氏名黙秘
08/09/17 00:13:23
行書落ちが紳士うかるってw苦笑

525:氏名黙秘
08/09/17 00:26:00
世間の評価は既に行書>>>新司法試験

現実は厳しいね

526:氏名黙秘
08/09/17 00:45:41
と行書は妄想するw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 

527:氏名黙秘
08/09/17 01:39:08
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官Ⅰ種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。

528:氏名黙秘
08/09/17 01:51:25
ただの誤植だろw

529:氏名黙秘
08/09/17 01:53:19
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0%  ホームレス・ニートなど


行書受験生は馬鹿ばっかですか?
主婦大杉w

530:氏名黙秘
08/09/17 01:54:36
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官Ⅰ種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。

531:氏名黙秘
08/09/17 02:04:39
うむ、池田書店は本質を見抜いてるな。
これを買った読者はロー生のざれ言に騙されることはあるまい。

532:氏名黙秘
08/09/17 02:11:14
>>531
資格ガイドは合格率だけで難易度判定してるからな。

533:氏名黙秘
08/09/17 02:45:51
>>532
なるほどねw

じゃあ、行書の頭の中は「医者は簡単試験」とでも思っているんだろうかw

534:氏名黙秘
08/09/17 03:42:14
行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw
これだけ新司組の質の悪さが叫ばれてるのに、新司と行書で差があるとマジで思ってるの?
低能の証明・行書もかなり難しい試験になったのにw

はっきり言ってやろうか?
難易度もステータスも行書=新司だよ
費用を考えればコストパフォーマンスが行書>>>>>>>>>>>>新司。
間違いねーってw

535:氏名黙秘
08/09/17 03:44:17
と行書が泣きながら打ち込んでます

536:531
08/09/17 03:45:26
>>533
資格ガイドは合格率のみで判定してるから、
そのガイドに医師の項目があれば簡単判定されてるんじゃね?

試験問題の難易度ではなく、合格率のみで判定しているから難易度の判定がおかしくなっていると思う。
ただ、ガイド作る人間が全ての資格試験の試験問題の難易度を調べるのは難しいから、
こうなってしまうのは仕方ないんじゃね?

537:536
08/09/17 03:46:44
名前欄間違えた
>>536の名前欄は532な

538:氏名黙秘
08/09/17 03:49:17
>費用を考えればコストパフォーマンスが行書>>>>>>>>>>>>新司
これは認める。行書は安かろう悪かろう。所詮そんなもの。期待はしない。

539:氏名黙秘
08/09/17 04:15:43
イミグレーションロイヤー>>>>>>>>>>>ザルシケンロイヤー

540:氏名黙秘
08/09/17 04:24:29
総務省管轄の行書が法律家とは
これまた面白い冗談だw

541:氏名黙秘
08/09/17 04:31:43
>>534
> 行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw

だから、平成19年度の行書合格者は5,631人だってw
ちなみに平成14年度は12,894人ね w


行書は同じこと何回も言わないと理解できない馬鹿だよなw

542:氏名黙秘
08/09/17 10:59:05
なんだこのスレ

543:氏名黙秘
08/09/17 11:50:47
リアル低能行書と行書役部外者とロー生が戯れるスレです

544:氏名黙秘
08/09/17 12:05:16
氏ね

545:氏名黙秘
08/09/17 12:12:55
>>541
例外をさも原則のように言い張るべんごしせんせいって…

546:氏名黙秘
08/09/17 16:56:46
対決するにふさわしい互角の試験同士だな

547:氏名黙秘
08/09/17 17:08:15
10年で五万人近くも合格する資格、それが行書w

でもほとんどの人は登録せずw

548:氏名黙秘
08/09/17 17:09:15

行書って検定でしょ?

549:氏名黙秘
08/09/17 19:05:20
ロー生が無視できず対抗意識剥き出しで煽ってしまう行政書士

新司法試験より少し格上の資格試験だね

550:氏名黙秘
08/09/17 19:38:30
旧司以外みな同じだよ。

551:氏名黙秘
08/09/18 21:55:22
有名行政書士予備校講師も新司法試験に受からずw
人気漫画家行政書士も新司法試験に受からずww
県副会長も新司法試験に受からずwww

トップレベルの行書がなぜか新司法試験に全滅w


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 

中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 

552:氏名黙秘
08/09/18 22:59:56
>>551
有名行政書士予備校講師も新司法試験に受からずw
人気漫画家行政書士も新司法試験に受からずww

この二人って誰?

553:氏名黙秘
08/09/18 23:20:51
去年の行書受かって今年の紳士も受かったんだけど
修習の後に行書の予備校講師になれないかな?
行書の登録ないとダメなんかな?

554:氏名黙秘
08/09/18 23:24:23
>>553
できるけど、それなら普通に新司の予備校もいけるだろ

でも、自分からやらせてください、では給料は大してよくないよ
ああいうのは予備校からやってください、といわれるくらいじゃないと。


555:氏名黙秘
08/09/19 00:23:44
>>554
いや、紳士より行書の講師の方が楽そうじゃん。
少なくとも論文はないし。

向こうからのオファーか。今の俺にはありえないなw

556:氏名黙秘
08/09/19 00:29:42 t3lXUSZ+


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html




557:氏名黙秘
08/09/19 00:31:08 t3lXUSZ+


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html




558:氏名黙秘
08/09/19 05:49:47
だから副会長が落ちたって何で分かるの?

559:氏名黙秘
08/09/19 07:56:17
170 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/19(金) 07:45:27
須郷  役所の方にもう1回言ってもらいたいものですが、1条の3でこれに違反した。書類を作成して代理人をした。
     ということをしたら1条の3に基づいて19条でできるものなんですか。これは絶対できませんよ。

盛武  お説は判りました。

須郷  これは罪刑法定主義で、赤子でも知っている理論ですから。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
小檜山  私、大学を出ていないからわかりません。 ← このトークはひどすぎる!意味不明? これが本部長とは?職業を誤っているのでは?
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
須郷  1条の3で文章を書いたら、1条の3は1条の2の罰則がついているのと同じだから、1条の2と1条の3を足して19条の罰則ができるんだという理論は
     絶対ありません。故に、その理論が間違っているということで、もし総務省の人がそう言ったのであれば、
     もう一度確認して頂いて、そうでないと必ず出ますから、出た時には全国で会長を通じて言っているのだから、それはもう許せない。

盛武  衆議院法制局、法務省、国会議員しかるべき自民党の委員会で、役所が公式に見解を述べていることですから。

中川  先程から色々お話を聞いていますけど、たった今発言された総務省、法務省それから関係国会議員が公式に
     見解を述べたということですね。ということは、文章があるんですね。

盛武  文章はありません。見解を述べたんです、協議の中で。  ←もはや行書むちゃくちゃw

中川  会議の中で述べたのなら、議事録があるでしょ。
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
盛武 日行連前会長
小檜山 日行連本部長
須郷 日弁連

560:氏名黙秘
08/09/19 22:25:54
弁護士の行書に対する業務妨害は本当にうざい
言いがかりの理由を考える時間があれば国民のサービスをどうすべきかをもって考えろよ

561:氏名黙秘
08/09/20 00:17:25

大学を出ていないのでわからない人がここにも・・・w

562:氏名黙秘
08/09/20 00:23:01
行書は高卒がデフォ

563:氏名黙秘
08/09/20 08:54:39
そうなんだ

564:氏名黙秘
08/09/20 13:16:11
確かに高卒もいるけどごく少数
合格者はほとんど大卒後数年ばかり

565:氏名黙秘
08/09/20 14:43:11 tuMcTBZr
こちらのスレには優秀な方が多いと思いますので、質問があります。
「行政書士」という資格は難しいのでしょうか?

最下位ロースクールと呼ばれてるらしい学校のページで
大々的に表彰されてる資格のようですが・・・
難しい資格なんですよね???

法学部2年生が行政書士試験に合格!
URLリンク(www.himeji-du.ac.jp)

566:氏名黙秘
08/09/20 14:50:30
法学部長から賛辞をいただくくらいだから相当なものでしょうなぁ

567:氏名黙秘
08/09/20 14:53:42
行政権が国政のあらゆる事柄に関与するようになることを行政国家現象という。
つまり行政書士は行政を統括し立法にも広く関与し司法権の上位構造に位置する
それはそれは㌧でもない資格なのである。

568:氏名黙秘
08/09/20 14:57:50
まぁ、実際いろんなことやっているからね・・

569:氏名黙秘
08/09/20 15:02:36
半数が大学進学する時代だからね

570:氏名黙秘
08/09/20 15:07:52
確かに司法試験組なら簡単かもしれないが
素人が1年ちょっとで合格したのはエライ。
しかも遊びたい盛りの10代でなら尚更だね。

571:氏名黙秘
08/09/20 15:10:21
関係ないけど、司法版に社労士スレないんかな?

572:氏名黙秘
08/09/20 15:13:32
資格板行けよw

573:氏名黙秘
08/09/20 17:15:03
社労の試験範囲改正大杉こまた

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

574:氏名黙秘
08/09/20 17:45:30 ibiGGGKK

麻生氏「事故米、処分は正しい」 民法の番組で発言
9月14日19時43分配信 産経新聞

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

たまには誤植で愉しもう
   ハッハッハ

575:氏名黙秘
08/09/20 23:17:05
>>555
持ってるのに講座受講しないかって
lがしつこ~
ヴァカ??

576:氏名黙秘
08/09/21 17:49:49
行政書士

577:氏名黙秘
08/09/22 03:21:55
資格の価値の比較なんかむなしい。黒猫じゃないんだし空しいことはやめろよ。
行書でもうまく開業して年収3000万の人もいる。

578:氏名黙秘
08/09/22 03:25:19
>>577
いない

それ以上稼いでいる人は「行政書士業務以外の業務」で稼いでいるw

許認可一通いくらで3000万円なんて数字に行くはずないだろw

579:氏名黙秘
08/09/22 10:54:34
>>578
そんなことを言ったら渉外事務所の仕事の大半は弁護士法72条の規制業務じゃないだろ。


580:氏名黙秘
08/09/22 13:11:01
そんなの関係ね
そんなの関係ね
そんなの関係ね

581:氏名黙秘
08/09/22 22:07:57
>>579
は?w

そんな行書の発想をされても困りますなw

582:氏名黙秘
08/09/23 11:09:33
択一のみか論文ありかというだけで試験のレベルは同じ

583:氏名黙秘
08/09/23 11:18:25 YV+zZ7Nt
日の丸ついた 鉢巻買っていこ

584:氏名黙秘
08/09/23 12:15:56
>>582
つまりあなたは問題レベルの差が全く分からない基地外さんということですねw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 

585:氏名黙秘
08/09/23 16:07:17
合格難易度は、あまり変わらないと思う。

586:氏名黙秘
08/09/23 16:46:23
予備校は簡単に法律家になれるという誘い文句で行政書士の講座をとらせるからな
そして受験生側は試験の時に初めて法律家になるのがいかに難しいかを心底思い知らされることになるわけだ

587:氏名黙秘
08/09/23 17:01:50
>>586
そして開業したときに初めて行政書士が法律家じゃないことを知るんだよな。

588:氏名黙秘
08/09/23 17:04:45
ギョウセイショシロイヤー

589:氏名黙秘
08/09/24 13:14:45
試験の難易度が司法試験>行書だと思ってる奴はまさかもういないだろうな
同じよ

590:氏名黙秘
08/09/24 13:45:17
最底辺資格、行書



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 

591:氏名黙秘
08/09/24 13:47:09 WNmzwLJo
どっちが難しいか議論しよう

592:氏名黙秘
08/09/24 19:17:48 og+Qy9Iy
360 :名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 17:51:36
弁護士になるために大学入ってWスクールやってさらに法科大学院まで行って
現実は年収300万とかどんだけ終わってるんだよ
しかも仕事内容が怖い人相手の場合も多いし
事務所に怒鳴りこみにくる人なんてかなりいるみたいだからな。
神経擦り減るし寿命も縮む。 弁護士料の踏み倒しもやたら
多く人間不信になりかねないし。
ただでさえ先生は弁護士の寿命は延々司法試験で不健康な生活していた
&仕事で神経すり切れるストレスの典型例の仕事だから
寿命か短い人が多い、統計とれば一般人より確実に短いっ
て言ってたけどなるほど納得だわ。 しかも三振制度のせいで毎日胃がきしむわ
これなら会社員になって金を貯めて、簡単な行政書士でも取ってまったり仕事をして
2、300マン位稼いで、先生と言われて長生きしたほうがよっぽどいいぞ。


593:氏名黙秘
08/09/24 22:31:57
>>590
少なくとも宅建と行書は同レベルではないと思うw

594:氏名黙秘
08/09/24 23:58:07
>>593
中央大生にとってみればどっちも同じなんだろ

595:氏名黙秘
08/09/25 09:34:16 6YHoqXV5
難度
URLリンク(ameblo.jp)


新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.kuma-kura.cocolog-nifty.com)


596:氏名黙秘
08/09/25 20:48:18

ププw

上は、去年、補正がありますと公言して大ひんしゅくを買ったいい加減な行政書士講座の講師w

下は、司法試験なんて受けたこともない行政書士講座の講師w



予備校のいうがままの基地外行書w
お金を簡単に貢いでくれる大事なお客様ですからw
でもね、当のLECでは、↓こういう評価w


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


597:氏名黙秘
08/09/25 20:53:49

 「 え、?行政書士講座?
  ああ、儲かるね~

  受講するやつって馬鹿ばっかでしょ?
  ちょっと難しいといえば納得するし、馬鹿だから受からないから
  何度でも受講しているいいお客さんだよ~ 」



598:氏名黙秘
08/09/25 22:38:27
司法書士って税理士や不動産鑑定士より難しいのか

599:氏名黙秘
08/09/25 22:54:22
平成14年に合格者を出しすぎたせいで、批判が高まって
その翌年には合格率20%から3%くらいまで下がった。
昨年の合格率は10%弱。
こういう試験だ、
難易度を予想するのは難しい。

600:氏名黙秘
08/09/27 09:15:46
600

601:氏名黙秘
08/09/27 14:22:45 pmOvzY5k
司法書士?ロー生からもバカにされているあのバラック小屋の登記屋のことかい?
弁護士も手を出さない簡易裁判や暮れ皿の仕事で裁判所に出入りして、書記官や弁護士から陰でバカ扱いされている代書屋だろう?
こんな代書屋資格なんかいらないよ。恥をしれ。恥を。


602:氏名黙秘
08/09/27 17:14:06
「行政法も無勉でいよね」とか、なめてると落ちるよ。

アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

603:氏名黙秘
08/09/28 03:48:46
またいつものアメブロかよw

行書には資格学校に乗せられて
カモになる馬鹿が多いのがよくわかったw

604:氏名黙秘
08/09/28 12:50:19
簡単に法律家にはなれないのに資格予備校も罪なことをする

605:氏名黙秘
08/09/28 14:04:40
フリー百科事典「ウィキペディア」で、記事の改竄・捏造を繰り返すWiki行書。
違法行為を正当化すべく、ウソ情報を書き散らかすWiki行書。
自分たちにとって都合の悪い編集を監視し、編集合戦(=検閲)を繰り返すWiki行書。

行政書士
URLリンク(ja.wikipedia.org)


606:氏名黙秘
08/09/28 16:06:36
マルチー

607:氏名黙秘
08/09/28 16:15:17 8Tbzl5ti
弁護士でさえ就職難
行政書士なんぞとっても・・・
それで食っていける人はふつうに商売やっても食っていける才能ある人だろう

608:氏名黙秘
08/09/28 16:17:52
資格にすがらないと生きていけない弁護士www
あんだけ偉そうな割に随分なさけないんですねーww

609:氏名黙秘
08/09/28 16:40:22
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいけどウンコついてない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ウンコついてないけど何かクサい
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


610:氏名黙秘
08/09/28 17:54:58
資格ガイド(中央大学生協)

司法試験 AA
公認会計士 AA
不動産鑑定士 AA

税理士 A
司法書士 A
社会保険労務士 A
一般旅行業務取扱主任者 A
通関士 A
弁理士 A

中小企業診断士 B

行政書士 C
宅地建物取引主任者 C
国内旅行業務取扱主任者 C
MOUS(Microsoft Office User Specialist) C

URLリンク(www.chudai-seikyo.or.jp)


611:氏名黙秘
08/09/28 18:26:54
弁護士もすぐに食えなくなる。
他人事ではないよ。

612:氏名黙秘
08/09/28 19:39:19
と願う貧乏行書なのであったw

エリートは常に貧乏人から妬まれるw

613:氏名黙秘
08/09/29 00:49:30
行政書士も弁護士も格差社会ですよ。
食えないやつは一定割合で出てくる。
これは避けられない。

614:氏名黙秘
08/09/29 01:33:44 cTiDVF4l
行書でも便腰でも四方書士でも構わんが

電気工事士でもとったほうが飯になるぞ。

615:氏名黙秘
08/09/29 01:48:26
悲しい現実です


URLリンク(raramu.hp.infoseek.co.jp)
◆この業界の実情
この業界の実情というのは、わかりにくい。
行政書士で登録しているしている人の数は、3万5千人だそうだけれど、おおまかに、そのうち他士業兼業が3割、
元公務員が3割、残りが試験合格という割合になっているらしい。
名簿を見た限りでは、ほとんどが自宅開業。事務所開業者は、他士業または不動産等兼業の場合がほとんどです。
名簿の上で事務所開業者でも、実際にはビルのオーナーだったり、知人のオフィスに机を借りているとか、合同事務所のケースもあるわけです。
よく、行政書士の平均的収入(収入=売上)として1,000万とか紹介している本がありますが、そういう数字は、まずあり得ません。
300万でも、登録者の平均ということだと、ちょっと信じがたいというのが私の実感です。「平均」ではなく、
「最多層」ということであれば、周囲を見る限り100万以下~0でしょう。
開業ノウハウ本や資格予備校のパンフレットなどと何故こうも違うのでしょう。
ひとつには短期の廃業者が多く、その人たちがデータに反映されていないということが考えられます。また、
不況が長引いて仕事が減っているということもあるでしょう。予想以上の不況の長期化に古い出版物が追いついていないのだと思います。
資格予備校も最近では、開業講座に力を入れるようになり、開業希望者にとっては実務知識を学びやすくなりました。
しかし、行政書士は、決して不況に強い資格ではありません。20年、30年というベテランの行政書士の先生でも、
最近は仕事が減っているというのが実感のようなのです。

616:氏名黙秘
08/09/29 02:12:00
資格の名前で勝負できる時代じゃない

617:氏名黙秘
08/09/29 02:15:40
行書が食えないのを資格全般に広げられても迷惑www

618:氏名黙秘
08/09/29 11:51:20
s

619:氏名黙秘
08/09/29 12:02:25 u5muymrx
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・弁理士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 


620:氏名黙秘
08/09/30 21:53:42
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

621:氏名黙秘
08/10/01 01:55:43
>追跡調査


w

さすがデタラメ講師
今年は補正があるのかなー?w

622:氏名黙秘
08/10/01 01:56:37
>>620
その講師の学歴・職歴を追跡調査してほしいw

623:氏名黙秘
08/10/02 22:24:23 HNNhs4xg
行書には資格学校に乗せられて
カモになる馬鹿が多いのがよくわかったw

624:氏名黙秘
08/10/03 11:40:50
>>620
ある程度優秀な人間を確保できたのは最初だけだったのかもな。
在学中に行書でも取って公務員試験でも受けるか、さっさと就職するかしたほうがどんなに待遇いいか、
学部生はとっくに気づいているんだろう。

625:氏名黙秘
08/10/03 14:10:16
来年行政書士試験にチャレンジするロー生諸君
青写真判決 判例変更 チェックしろよ 
でるぞ

626:氏名黙秘
08/10/03 14:11:04 b06xDlNr
行政書士など本当に評価されない資格だね!

まだ簿記一級のほうが職がある。  

627:氏名黙秘
08/10/03 17:24:13 MPJZHniY

行書難化 ⇒ 社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし

628:氏名黙秘
08/10/03 17:49:49 ApR1AP3N
母体考えれwwwwwwwwwwww

629:氏名黙秘
08/10/03 18:22:30 MPJZHniY
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  ↓  
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)


630:氏名黙秘
08/10/03 21:24:26
と、いつも同じ講師ブログを貼る
資格商法カモの行書でしたw


631:氏名黙秘
08/10/03 22:50:12
年収が高い資格ランキング2008最新版(2007年度現金給与額) 

順に2007・2006・2005
1 医師 1104・1101・1047
2 弁護士 852・772・2097
3 公認会計士 831・818・741
3 税理士 831・818・741
5 歯科医師 780・549・905
6 一級建築士 599・538・539
7 技術士 594・489・529
8 獣医師 563・656・583
9 社会保険労務士 531・447・552
10不動産鑑定士 527・716・680

ソース/
年収ラボURLリンク(nensyu-labo.com)
ダイヤモンド2008.9.13
ともに厚生労働省のデータを基に算出しており金額は一致してます

632:氏名黙秘
08/10/04 07:47:36 suCp1w67
タウンページに税理士、弁護士、行書、司法書士、不鑑士、調査士イッペーある。
マン管、社老、FP,中企なんてねー


633:氏名黙秘
08/10/04 08:27:33
>>632
今更タウンページって。。。
昭和の時代じゃないんだから。。。

634:氏名黙秘
08/10/04 09:07:48 suCp1w67
法律的業務を検索すると、行士がいっぱい   弁士は少
どうなってんだ!


635:氏名黙秘
08/10/04 09:19:23
行書=犯罪者


というのはもはや社会通念ww

636:氏名黙秘
08/10/04 09:33:10
>>634
何でもかんでも「的」をつければ許されると思っているのか

637:氏名黙秘
08/10/04 09:35:55 suCp1w67
街の法律家
この言は ボディーブローのように効いてくる。  放っといテいいのか。  一般国民に定着しちゃうぞ。


638:氏名黙秘
08/10/04 09:44:17 suCp1w67
1    今じゃ
④学歴
 司法試験≧行政書士

639:氏名黙秘
08/10/04 09:45:38 suCp1w67
1    最近は
④学歴
 司法試験≧行政書士


640:氏名黙秘
08/10/04 12:54:20
>>634
さすが行書w偽装宣伝はお手のものwwwwww

641:氏名黙秘
08/10/04 15:04:37 suCp1w67
いいから 早く受かれw

642:氏名黙秘
08/10/04 15:05:32
行書も司法も受かってますが何か?

643:氏名黙秘
08/10/04 15:34:25
おれ、行士も司士もホルダーだが、明らかに紳士の方が難しいぞ。
(おれのクラスの50人中、4人ほど司士のホルダーだが、みな同意見)
ここで、行士や司士が伸士より簡単といっているやつらは実際に試験受けた
ことないやつばかりだろうとよく言っているのだけど。(実際に、資格の本
出してる奴らも、試験のことわからないやつが書いてるわけだし)
某牢の教員が、牢卒業生には簡単な試験のみで、司士の資格を与えたらどうかと
案が出てるようだけど、内容の難しさから行ったらある意味賛同する面もある。
(確かに、司士も大変だけど、紳士とは次元が違う。司士は法解釈ほとんど問われない
し、単純な条文の暗記だけで通る。論述も法的思考がいらない、登記に関する暗記もの
だけだし。)
牢の実務家が、よく授業で言ってるが、法解釈ができないなら、書士と同じだと。
一瞬、書士を見下したような言い方だが、的は得ていると思う。

644:氏名黙秘
08/10/04 15:37:05
>>643
>行士や司士が伸士より簡単
「行士や司士が伸士より難しい」と訂正。

645:氏名黙秘
08/10/04 15:37:50
行士、司士って言い方珍しいな。

あと言葉を扱う職業なんだから、言葉は大事にしろよ。
的を射ている、だろ。

646:氏名黙秘
08/10/04 19:06:42 XCcSx+sH
結局
弁護士=医師  司法書士=鍼灸師=看護師=技師ってとこだろ?

647:氏名黙秘
08/10/04 19:19:54
弁護士=医師
事務員=看護士

司書=歯科医師
税理士=獣医師
行書=リハビリ士

648:氏名黙秘
08/10/04 20:13:40 mec8tdpk
  【光市母子殺害事件 凶悪犯弁護団21名リスト】

16969 安田好弘   やすだ よしひろ   第二東京 港合同法律事務所
22102 足立修一   あだち しゅういち  広島     足立修一法律事務所
25232 村上満宏   むらかみ みちひろ 愛知県   名古屋法律事務所
21752 新谷桂     しんや けい     第二東京 リベルテ法律事務所
28490 今枝仁    いまえだ じん     広島     まこと法律事務所
20433 新川登茂宣 しんかわ とものり  広島     新川法律事務所
22443 山崎吉男   やまさき よしお    福岡県   大濠総合法律事務所天神オフィス
17415 大河内秀明 おおこうち ひであき 横浜     横浜シルク法律事務所
18314 小林修     こばやし おさむ    愛知県   小林修法律事務所
25532 河井匡秀   かわい まさひで    東京     河井匡秀法律事務所
15613 本田兆司   ほんだ ちょうじ     広島     桂・本田法律事務所
23111 松井武     まつい たけし      第二東京 港合同法律事務所
16480 山田延廣   やまだ のぶひろ   広島     山田弁護士事務所
29566 井上明彦   いのうえ あきひこ   広島     広島法律事務所
14059 北潟谷仁   きたがたや ひとし   札幌     北潟谷法律事務所
20532 湯山孝弘   ゆやま たかひろ   第一東京 湯山法律事務所
18392 舟木友比古 ふなき ともひこ     仙台     舟木法律事務所
28951 岩井信     いわい まこと      第二東京 優理総合法律事務所
17160 中道武美   なかみち たけよし  大阪     中道法律事務所
15883 岡田基志   おかだ もとし      福岡県   岡田基志法律事務所
23065 田上剛     たのうえ つよし    広島     たのうえ法律事務所


649:氏名黙秘
08/10/04 20:16:41
損を承知で、いい方たちじゃ。

650:氏名黙秘
08/10/04 20:26:08
凶悪犯には弁護人不要とでも?
さすが「街の法律家」wwww裁判員になれるわけだわww

651:氏名黙秘
08/10/04 23:22:29
裁判員は行書にお任せあれ

652:氏名黙秘
08/10/04 23:49:40
国家公認の「法律のど素人」だもんなw
安心して任せられるわwww

653:氏名黙秘
08/10/05 06:58:53 YB1gXaz+
おまえ  いいかげんに浮かれやw

654:氏名黙秘
08/10/05 07:50:15 YB1gXaz+
ホームぺ、ブログ、業務 のおもろさ  NO1

655:氏名黙秘
08/10/05 12:36:52
行書はカンペどおり書類書くためのクソ資格w


656:氏名黙秘
08/10/05 12:52:24
書類も書けない新弁w

657:氏名黙秘
08/10/05 13:11:20 3s99gfK0
行政書士は、弁護士を超える法律家!

658:氏名黙秘
08/10/05 13:45:32
といって捕まる行書wwwwww

659:氏名黙秘
08/10/05 14:46:10
たかが弁護士の受験生程度で、行政書士をからかうとは身の程知らずな…苦笑

660:氏名黙秘
08/10/05 15:18:04
たかが行書程度の分際で物言うな馬鹿w

661:氏名黙秘
08/10/05 15:24:15
それが法律家に対する言葉か?
少しは礼儀というものを覚えなさい

662:氏名黙秘
08/10/05 15:31:08
ここでの行政書士叩きに何を言っても無駄。
こっちは、法律でん十年法律事務を扱っているんだから

【法律でん十年】行政書士の将来性【法律事務】
スレリンク(lic板)

663:氏名黙秘
08/10/05 18:30:18
裁判員になれちゃうのに法律家wwwwwwwwwww

マジレスすると、この板の人間の多くは行書くらい持ってる。
その上で叩いてる。
俺も持ってる。

664:氏名黙秘
08/10/05 18:40:00
法律家=法律専門家ってだけの話だが、
そこまで法律家という言葉にこだわるのか意味わからん
行書にその専門性がない者が大半だが、勝手に名乗ろうが
問題ないじゃん
法律家=偉いとでも思ってんの?

665:氏名黙秘
08/10/05 18:53:42
>>664
勝手に名乗ると何も知らない国民が騙されるので



法律素人の無料相談員に完敗する行書↓w

経済産業省委託団体
ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
URLリンク(www.meti.go.jp)

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、



666:氏名黙秘
08/10/05 18:57:21 uLvRg0TP
第一種電気主任技術者スレより

スレリンク(lic板)

159:名無し検定1級さん :2008/09/20(土) 22:11:45
合格率
電験一種=旧司法試験

合格者数
電験一種>旧司法試験

数学力
電験一種>旧司法試験

よって
難易度
電験一種>旧司法試験

667:氏名黙秘
08/10/05 19:03:20
>>665
これ最高に笑えるんですけどwwwwwwwwwwww

668:氏名黙秘
08/10/05 20:33:13
最近の顧客は法律家のアドバイスを理解する知能すらないんだな
嘆かわしいことだ

669:氏名黙秘
08/10/05 21:22:37 +7HE1sOF

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html




670:氏名黙秘
08/10/05 21:34:35
ギョウチュウは何でも内容証明送れば解決するようなこと言って一般市民をだますからな。
「従わなければ訴えるぞ!」とか言って脅すんだが、相手がちょっと知識のある人間だと、
ギョウチュウに訴訟代理権がないことを知ってるから、こんな脅しはまったく通用しない。
「じゃあ訴えればー」と言われてしまう。
クーリングオフとか法的要件を満たせば解決する事案で無い限り、内容証明一発で片付くわけがない。

671:氏名黙秘
08/10/05 21:39:06
俺、今年の新試験に受かったんだけど「街の法律家」ってパクるわ。

672:氏名黙秘
08/10/05 21:44:08
弁護士は普通に法律家だろ。行虫乙。
嘘で無いなら、今年の新修習生が配属されない地裁を全て挙げよ。

673:氏名黙秘
08/10/05 21:51:07
>>672
いや、「街の」というところね。
それと配属されないところなんて分からないよw
お前分かんの?
第1群、第2群、第3群以外の全部を書けってこと?

674:氏名黙秘
08/10/05 21:57:19
>>673
そう。旧しか配属されない地裁が6あるだろ。
まあいいや、レスが行虫っぽくないから。失礼した。

675:氏名黙秘
08/10/05 22:04:39
>>674
別にいいけど。何でもかんでも自分の意に沿わないことがあったら
行書扱いってよくないと思うよ。

で、お前の身分は?修習生?弁護士?合格者?

676:氏名黙秘
08/10/05 22:06:09
合格者

677:氏名黙秘
08/10/05 22:08:33
>>676
ふーん、合格証書のうpよろ。

678:氏名黙秘
08/10/05 22:11:59
こんなところでうpできるか馬鹿。
その代わり合格者しか分からない質問しろ。

679:氏名黙秘
08/10/05 22:13:35
>>678
いや、いいよ。
とりあえず合格詐称乙wwwwwww
行書にも受からない司法ベテですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

680:難易度確定版
08/10/05 22:47:07
第一種電気主任技術者スレより
スレリンク(lic板)
195:名無し検定1級さん :2008/10/05(日) 22:18:44 [sage]
72:電験1種
70:旧司法試験 
68:弁理士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー 電験2種
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
62:技術士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家Ⅱ種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 電験3種 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍

681:氏名黙秘
08/10/05 23:19:02
>>679
質問もできないお前が詐称だろ、行虫wwwwwwwwww

682:氏名黙秘
08/10/05 23:19:58
勉強法についての質問ですが、
スペックとしては法学部卒の既習で10年前学生時代に短答○論文×を3年間
続けて諦めました。

で、10年ぶりに旧司法試験また頑張ろうと思って一念発起したんですが、
一日に何科目も並行して勉強するのがいいのか、一日に一科目を集中して勉強
したほうがいいのか、それとも一科目を仕上げた後違う科目を勉強(例えば民法
を仕上げた後憲法へ)したほうがいいのか...。

どなたかいいアドバイスお願いします。

683:氏名黙秘
08/10/05 23:24:53
今から旧試験受けてももう終わりだろ。
ローか予備試験狙えば?

684:氏名黙秘
08/10/06 05:01:18
>>675
インターネットって便利だなw
お前みたいな行書でも人のいい合格者をだませるんだからなw


さすが行書w

もうちょっと突っ込んで聞いたらいつだってボロ出してるのに
まだそんな詐称やってんのか?wwww





685:氏名黙秘
08/10/07 12:43:20
wが多いキチガイのスレw

686:氏名黙秘
08/10/07 16:36:22
確かに弁護士は難しい試験を突破した優秀な法律家で尊敬すべき職業だよ
でもだからと言って行政書士に能力がないわけじゃないでしょ
弁護士が偉いから行政書士を叩くというのはおかしいんじゃないかな

687:黙秘権行使
08/10/07 16:54:48 7u1TC/l6
弁護士が行書をたたくのは、非弁をはじめ違法行為をやりたい放題で、
行書の会が、よほどひどい奴しか対応しないから、怒ってるんだよ。
行書にもりっぱでちゃんとした人がいるけど、そうではない人の割合が多すぎる。
弁護士だけでなく、他のサムライ業にも必ず犯罪者や違法行為を繰り返すのはいるけど、
行書はあまりにも多すぎるんだよ。
ネットでHPを見ても、異常としかいないのが多い。
それだけの話。
だから、俺は登録はしたくないし、たぶんしない。
ローに行こうと思ってるしね。

688:氏名黙秘
08/10/07 18:52:53 znMO4DpQ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね~行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう


689:氏名黙秘
08/10/07 19:03:46
>>688
でも特集組まれるのは行政書士だけw

神戸新聞 連載 行政書士不正行為
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)


国会でもADRを与えなかったことについて、
「行政書士の犯罪が多いからADR代理権を与えなかったということではありません」
というしつこいくらいの政府答弁は笑えたw


他の士業では絶対使われない言い回しw

690:氏名黙秘
08/10/07 20:47:43 cMypUYJY


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html




691:黙秘権行使
08/10/07 21:00:29 7u1TC/l6
行政書士の犯罪が多いからADR代理権を与えなかったということではありません

692: ◆uH7VBcAAus
08/10/07 22:19:18
お前ら賢い

693:氏名黙秘
08/10/07 22:48:55 znMO4DpQ
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して落ちた。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと自分を納得させるために荒す。
2.行政書士と同レベルか以下の資格を持っているもの。
 社労士や宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで受験逃避か、複数不合格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの姿勢。


694:氏名黙秘
08/10/07 23:18:52
行書の活躍って何?w
相変わらず脳内妄想の基地外全開だなw

バカ行書w

695:氏名黙秘
08/10/08 10:53:47
>>690のコピペ厨ってそろそろ通報できるだろ。

696:氏名黙秘
08/10/08 17:11:36 5EvctX4J
694 おまえ何回受けた? w

697:氏名黙秘
08/10/08 17:43:29
>>696
何回だろうがお前には関係ないだろ
合格後にどういうリーガルサービスを提供するかこそが大事
くだらない言いがかりはやめろよ

698:氏名黙秘
08/10/08 20:58:08 5EvctX4J
合格書の体裁言ってみろ  ばかw

699:氏名黙秘
08/10/08 22:37:56
そんなこと聞いてどうする?
実際に社会でどう活動してるかの方が圧倒的に大事じゃないのか?

700:黙秘権行使
08/10/08 22:47:06 GregLL5Y
弁護士でこのスレ見てるのはいないだろうけど、司法書士はいるだろうね。
食えない人がいるから。

701:氏名黙秘
08/10/08 23:42:41
どけ!どけ!どきやがれ!邪魔だオマエラ貧乏車海苔ども!
俺様のレクサスエンブレムで決め込んだ スーパーエルグランドVQ25改のお通りでい!
ミニバン最速チューンされているから敵はいないぜ!
俺様の国産最強のプレミアムミニバンの贅沢な車内からオマエラの貧相なゴミ車の車内が丸見えだぜ(笑)
オマエラ悲観的にならないで、もっと仕事頑張って勝ち組になればエルグランドも買えるようになると思うけどな(笑)
何だよ?
スーパーエルグランドに嫉妬してんのか? そりゃそうだろうなミニバン最強VQエンジンと
世界初アラウンドビューモニター マルチリンクサスと走りにこだわり抜いたFRに
オマエ達は涙を流し膝から崩れ落ちながら土下座するくらい 眩しくうらやましく見えるんだもんな(笑)
今度の週末辰巳PAにバカ面しながら来れば スーパーエルグランド見せてやってもいいぞ!
どうせ買えないんだからセレブ気分でも味わってみるか?


702:氏名黙秘
08/10/09 18:08:30
今年受験して来年の新試に弾みをつけたいんですが、論述問題に苦戦してます。
今からでもできる良い勉強方法はありませんか?

703:氏名黙秘
08/10/09 18:18:06
俺もそれが唯一の不安材料。どうしてもピントが外れてしまう。

704:氏名黙秘
08/10/09 18:24:01
実際、行政書士の難易度ってあがったの?

705:氏名黙秘
08/10/09 18:33:50
>>704
行書受験生だけど、
まず2年前の試験制度改正で、戸籍法とか範囲の狭い教科がなくなって、
代わりに憲民行商のウェートが大きくなった。
それで学習教材の充実度が上がって予備知識のある人の数が増えた。
他資格の参入者も底上げしてる。問題傾向の変化もある。
これをレベルが上がったと言うならそういうことになるけれども、
一概にそう考えていいかどうかはわからない。

706:氏名黙秘
08/10/09 20:34:41 K5J4EHhX


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html




707:氏名黙秘
08/10/09 20:47:09
一応、去年行書に受かったけど、択一で180以上取ったので結果的に記述問題はゼロでも良かった。
一問目は行政手続法の問題だったが知識があやふやでろくなこと書けなかった。
二問目は民法の緊急避難の問題、三問目は民法の金銭債務の不履行の特則の問題で、どちらも条文の理解が問われてたな。
記述は35点くらいだった。一問目は容赦なくゼロにされたと思う。

708:氏名黙秘
08/10/09 20:56:39
>>707
2問目は緊急避難を書くと×正当防衛で○
2問目3問目は書けない奴が多かった

709:氏名黙秘
08/10/09 22:07:13
間違いなく法律の専門家としてのレベルは行虫書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士だろ!

710:氏名黙秘
08/10/11 00:33:38
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

埼玉のゴミ屋敷に司直の手が。行田署のとこが行政書士に見えたのは
俺だけじゃないはず

711:氏名黙秘
08/10/11 11:07:06
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


712:氏名黙秘
08/10/11 13:05:13
民商法がなかなか難しいな。
択一ベテの俺でも手こずる。
もっと早くから準備しておくべきだった。

713:氏名黙秘
08/10/11 13:56:39
>>705
>行書受験生だけど
wwwアーヒャッヒャッヒャwwwギャハハハ

714:氏名黙秘
08/10/11 13:56:44 iPL0uzPP
実際、多くの相談者が行政書士のところにくるが、半分以上は弁護士を紹介することになる案件だ。
多くの行政書士の先生は弁護士に多くの仕事を紹介している。弁護士からもお礼の付け届けも多いのが現実だよ。

715:氏名黙秘
08/10/11 13:58:45
>>712
ヴァカすぎw

716:氏名黙秘
08/10/11 15:30:37 TWb0PlhL
714 そんなこたーねー
  離婚で9割は協議離婚で解決。 離婚協議書(公正証書)作成なり。
  調停以降は1割よ。


717:氏名黙秘
08/10/11 15:32:47 TWb0PlhL
相続でも、相談案件の8割は対応できる。

718:氏名黙秘
08/10/11 15:36:40
と思い込む行書であったw

719:氏名黙秘
08/10/11 16:01:43
行書作る契約書は不備だらけで紛争の種にしかならない
というか、行書の作るものは到底、法律的な書面とさえいえない代物w

行政の作った申請書見本どおりに
依頼人の名前と住所を書くのが精一杯の業務しかできないの行書w

720:氏名黙秘
08/10/11 16:04:14
食えない弁護士さんですね、分かります

721:氏名黙秘
08/10/11 16:59:23
ってかロー生さ、
しょうーがねーじゃん。新司の待遇も難易度も下がって行書と全く同じになったんだからw

722:氏名黙秘
08/10/11 17:39:36 TWb0PlhL
落ちたのね

723:氏名黙秘
08/10/11 19:33:23
個数問題が厄介

724:氏名黙秘
08/10/12 02:58:35
識字率100%なのに代書屋さん、どうやって食ってるんだろうと思うと、
中国人、韓国人客にすればいいのか。考えたな。

でも、中国語、韓国語をマスターするのは苦痛だな。

725:氏名黙秘
08/10/12 13:32:54
長年専業司法試験受験生だったから択一はいいんだが論述は経験がないから困惑中。
こんな話聞いてなかったわ。

726:氏名黙秘
08/10/12 13:33:49 MLV5ZW5G
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,
機微情報の取得および目的外利用を行っていました。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的として設定した違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,
スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。
したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
URLリンク(360.yahoo.com) 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS

727:氏名黙秘
08/10/14 10:52:21
そこらじゅうに意味不明なマルチしてんじゃねーよ

728:氏名黙秘
08/10/15 10:09:07
unko

729:氏名黙秘
08/10/15 21:04:18
去年行書のスレに来てたロー生「華麗」ってやつがいたんだけども、
こいつは優秀だった。
行書の過去問本屋で解いてたら笑えてきて、それでスレまで来たらしいんだが、
赤色灯事件の判決が思いつかず、バカ扱いされたんだよな。

その後、帰るのかと思ったらスレに張り付いて、
問題を出すからこれを解いてみろ、と。いうわけ。
外野のヤジは気にせず問題を出しては解く、出しては解くの繰り返しだったんだけど、
さすが何を答えさせても的確だった。人の出した問題でも解説できた。

なじんできたころに、市販問題の模試をといたら余裕で合格ライン越え。
「昔行書を馬鹿にしてたのは僕がダメ人間だったから」と
きっちり反省の弁も聞けたしな。
それより勉強しているっていう共通のことで仲間を集めるセンスとかが良かったね。

個人的にこいつを気にいってたんだが、ある時期突然レスがなくなり、消えてしまった。
「華麗」が行書受かったのか、それとも本来の目標であるローの試験受かったのかは、
もはや謎のまま。成功していて欲しいと思うけどね。

730:氏名黙秘
08/10/20 20:05:05
司法書士制度は、かならずつかわなくては、登記できないのでしょうか?

(司法書士法等違反に関する調査)
第四十一条の二法務局又は地方法務局の長は、必要があ(新設)
ると認めるときは、法又は法に基づく命令の規定に違反
する事実の有無について、登記申請書その他の関係資料
の調査を、その管轄区域内に設立された司法書士会に委
嘱することができる。
2 司法書士会は、前項の規定による調査の委嘱を受けた
ときは、その調査の結果を、委嘱をした法務局又は地方
法務局の長に報告しなければならない。


731:氏名黙秘
08/10/20 20:19:39
行政書士試験の受験票が届いた。
対策してないから落ちるかもな。

732:氏名黙秘
08/10/20 22:18:35
どんな試験も必要な準備を最低1回していなければ落ちるよ。
俺、行書は無勉で受かったけど、それとて昔やった憲・民・行・商の常識があったから。
あとは一般常識や制定後に習得した会社法で何とか合格点確保。まだ時間あるからガンバ!

733:氏名黙秘
08/10/20 22:43:36 05codgc9
受験の携帯お守り、かわいい仏像
URLリンク(www.raylandnet.com)
記憶力増大の虚空蔵菩薩
URLリンク(www.raylandnet.com)

734:氏名黙秘
08/10/20 23:13:29
行書スレ多いな。


735:氏名黙秘
08/10/21 08:08:16
行政書士に仕事を依頼しようとする素人がいるというのが驚きw
看板みて「債務整理、法律相談」とか書いてあるのを見て安直に飛びつくんだろうけど

行書が作った代物弁済契約書見たことがあるが
旧債務が書いてないんだよね
要件事実知らないんだろうなあと思った

736:氏名黙秘
08/10/21 12:41:45 ATAIqY9o
法律的仕事をくぐると 行いっぱい           やばくなる


737:氏名黙秘
08/10/21 15:36:39 +VGzWAfC
【社会】脅迫と恐喝未遂で行政書士(39)を逮捕…愛知
スレリンク(newsplus板)

738:氏名黙秘
08/10/21 15:58:08
新司と行書の難易度が同じなわけねーだろ

合格率だけで判断すんな
ほんと氏ねよおまえら

739:氏名黙秘
08/10/21 18:09:22 ATAIqY9o
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.kuma-kura.cocolog-nifty.com)


740:氏名黙秘
08/10/21 18:12:51
倍率みるとむずい試験ぽいな


741:氏名黙秘
08/10/21 18:22:59
>>740
行書は簡単だよw

倍率が低いのは犬猫が9割くらいだからだよ

716 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 12:12:00
マジレスしてあげる。
>>715
がんばればね。
でも実際はそれができない人が圧倒的に多い。たぶんテレビ見たりマンガ読んだり・・・無駄な時間が圧倒的に多いだろな。
そしてそういう人は勉強をしない理由を適当に見つけて自分を正当化する。

俺が受けた時には、まっさらなテキストを試験前に読んでるやつがいたけど、完全にアウト組。
おれは法学部だったのもあって2ヶ月くらいしか勉強していないけど、
公務員用テキストをボロボロになるまで読み込んでいた。
けど、試験でまわり見たとき、誰もそんなに読みこんだテキストなんて誰も持っていなかった。
オマイラのテキスト、そのまま本屋に返品できるんじゃね?っていうのがマジに多かった。
試験中にいびきかいて寝る奴もいたし。試験官に起こされていたけどwいびきうるさいよ、てw

見た目の合格率は低いけど、そんなライバルにもならない連中が2/3~3/4くらいいる。
そういうのを抜けば、まじめに勉強しているやつの合格率は60%くらいあるんじゃないかと思う。


742:氏名黙秘
08/10/21 19:29:22 CF10gjmZ
カバチタレとか見ると事件屋と変わらない行書

743:氏名黙秘
08/10/21 22:00:42
試験難易度を理解できない馬鹿に法律家と事件屋の区別も付かない馬鹿
嫉妬に狂うあまりまともな思考が出来なくなっているようです

744:氏名黙秘
08/10/22 03:01:06
今は行政書士試験の方が難しいんでしょ?

745:氏名黙秘
08/10/22 15:28:41
w

746:氏名黙秘
08/10/22 22:32:14 +HrDxe1E
↑どうした? 行の難を認めたか

747:氏名黙秘
08/10/23 02:58:48
行士受験生必死だな
いや、真面目に勉強してる人に失礼だなこの言い方は
訂正しよう
行士受験生〈自称〉必死だな

748:氏名黙秘
08/10/23 07:42:06
157 名前:名無し検定1級さん :2008/10/23(木) 00:39:08
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)

埼玉県警狭山署は14日、図書館職員に暴行したとして、
公務執行妨害の現行犯で同県狭山市富士見、行政書士、鎗野目晃士容疑者(32)を逮捕した。
調べでは、同容疑者は同日午前10時35分ごろ、同市入間川2丁目の市立中央図書館四階の郷土参考資料室で、
立ち入り禁止のカウンター内に入ったことを女性臨時職員(50)に注意されて立腹、
職員の頭を紙のファイルでたたいた疑い。
同容疑者は同市の職員録を閲覧するため来館。職員録はカウンター内で管理されていたが、職員に申し出れば閲覧可能。

158 名前:名無し検定1級さん :2008/10/23(木) 07:38:19
「・・・士の懲戒処分」で くぐって皆        みんなやってるよ

749:氏名黙秘
08/10/23 11:17:09
やんねーよw

カウンターに侵入して暴力ふるうってどんなキチガイなんだw
さすが行書w

750:氏名黙秘
08/10/23 11:57:12
正当な職務行為を犯罪行為と混同するとは情けない

751:氏名黙秘
08/10/23 12:41:30 EVO5Cp1w
2大あらし
 ①宅建合格→行書複数不合格か断念、又は他資格へ移動
 ②社労合格→行書複数不合格か断念、又は他資格へ移動


752:氏名黙秘
08/10/23 18:10:52
どこが正当な職務行為だw
行書は立ち入り禁止の意味も知らない馬鹿なのかw


753:氏名黙秘
08/10/24 01:34:24
本人は自分の行為が許されると信じてた
よって故意がないため犯罪不成立
そんな簡単な理屈も理解できないの?

754:氏名黙秘
08/10/24 01:35:51
違法性の意識必要説かよwww

755:氏名黙秘
08/10/24 08:19:17
>>753
伝説の行書の最後の言葉だなw

彼は最後までよくわかってなかったなw

756:氏名黙秘
08/10/24 09:12:37 N5s6nM/o
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して落ちた。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと自分を納得させるために荒す。
2.行政書士難未満の資格を持っているもの。
 社労士や宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで受験逃避か、複数不合格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
 職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの姿勢。


757:氏名黙秘
08/10/25 04:54:13
加算対象に
行書がシカトされてるw

URLリンク(www.hiroshima-u.ac.jp)

758:氏名黙秘
08/10/25 20:03:57
試験難易度はトントンくらい?




759:氏名黙秘
08/10/26 18:42:19
ああ。トントンだよ。

760:氏名黙秘
08/10/26 18:46:47
トントンに決まってる。

761:氏名黙秘
08/10/26 22:36:27 s+ChdRWu
>>757  急激に伸びるもんは、評価の反映はだいぶ遅れる

762:氏名黙秘
08/10/26 23:08:26
>>761
おまえ行書できて何年経ってると思ってるんだw
まったく価値無いまま今に至るw


763:氏名黙秘
08/10/27 01:00:03
>>762
街の法律家として認知されたのはつい最近からだろ
ニートって本当に社会常識に疎いんだな

764:氏名黙秘
08/10/27 03:17:54
苦しい言い訳だなw
ギョウショなんてどこで認知されてんだ?w

765:氏名黙秘
08/10/27 08:15:41
行書って何か勘違いしてる人多いよね。
自分が法律家だというのも勘違い。

766:氏名黙秘
08/10/27 09:17:33
>>765
行書も痛い勘違いしているの多いけど無職のほうがもっと勘違いしている気がする。

767:氏名黙秘
08/10/27 14:30:18
行政書士が街の法律家になった。かばちのおかげだな
無職や家事手伝いがニートになった。英語のおかげだな

768:氏名黙秘
08/10/28 02:26:02
>>767
ニートと法律家を同列に並べるなよ
胸糞悪い奴だな

769:氏名黙秘
08/10/28 10:49:36
ニートと行書って類似語だろ?
働く気があるかないかの違いだけで。
妄想世界に入り浸って仕事をしていないのは同じ。

770:氏名黙秘
08/10/28 13:18:31
>>768
ニートも法律家も、なんとなく聞き心地のよい言葉である
行書という卑賤職も、「街の法律家」と無理やり名づければアラ不思議、
生々しさ半減。無職・家事手伝いも「ニート」と名づければry

771:氏名黙秘
08/10/28 18:04:50
法律家を卑賤職と言い切れるとはよほど歪んだ人生を歩んできたんですね。

772:氏名黙秘
08/10/28 18:13:02
さすが法律家!素人の無料相談員に負けましたw

経済産業省委託団体

ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
URLリンク(www.meti.go.jp)

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、





そりゃ行書なんかに相談しちゃダメでしょうw
お金と時間の無駄ですw

773:氏名黙秘
08/10/28 18:14:24
さすが法律家の行書!難易度ランキングは他とは違う!w


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 

774:氏名黙秘
08/10/28 18:15:23
綾瀬市市民アンケート(回答122人)

「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

Q.行政書士相談を知っているか
46.4%-知らない
52.7%-知っているが利用したことはない
0.9%--利用したことがある←★1人だけw

知っているが利用したことはないという人に対して、
Q.その理由
96.6%-相談する必要がない
3.4%--どこでやっているかわからない


さすが法律家!とてつもなく低い認知度w

775:氏名黙秘
08/10/28 18:34:05
>>771
「法律家は卑賤職だ」とはいってないよ
「行書は卑賤職だ」とは思うよ

776:氏名黙秘
08/10/28 19:29:04
被告人を行政書士の刑に処する。

777:氏名黙秘
08/10/28 19:51:46
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_人

   <´ 行書なんて、いやあああああ! あんまりだああ!>

    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

778:氏名黙秘
08/10/28 20:31:46
裁判員の職務に就くことができない人
●国会議員
●国務大臣
●国の行政機関の幹部職員
●裁判官及び裁判官であった者
●検察官及び検察官であった者
●弁護士(外国法事務弁護士を含む。)及び弁護士であった者
●弁理士
●司法書士
●公証人
●司法警察職員としての職務を行う者
●裁判所の職員(非常勤の者を除く。)
●法務省の職員(非常勤の者を除く。)
●国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。)
●判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
●学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
●司法修習生
●都道府県知事及び市町村(特別区を含む。)の長
●自衛官

裁判員の職務に就くことができる人(法律の素人)
●サラリーマン
●主婦
●自営業者(「裁判員の職務に就くことができない人」を除く)
●フリーター
●ニート
●ホームレス
●行政書士

779:氏名黙秘
08/10/28 21:12:58
行政書士の弁護をしたよ
私文書偽造と詐欺な
そんなことしなきゃもうかんないんだろね

780:氏名黙秘
08/10/28 21:21:33
つ守秘義務違反

免許剥奪!

781:氏名黙秘
08/10/28 22:17:48
>>779
行使罪を起訴しないような間抜けな検察官相手ならさぞかし楽な弁護だったでしょうね

782:氏名黙秘
08/10/29 13:44:35 8F6IcMzo
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。

783:氏名黙秘
08/10/29 19:27:46

いい加減な講師のいうことが根拠ですか

784:氏名黙秘
08/10/29 21:18:56
行政書士の本を書いてる奴が、行政書士は簡単に合格できますよ~なんて言う訳ないじゃん。
そんなことしたら、自分の書いた本が売れなくなるからな。

そういう奴が書いた情報なんて信用できないだろう、常識的に考えて…

785:氏名黙秘
08/10/29 21:44:48
へ~。講師が実地で見たといってる数字は、虚偽情報を述べたものだと主張するんだ。
お前らはどこまで低次元な人間なんだよ。

ロー生の、司法試験の合格率が30%、行書が14%という数字に
真実味を帯びさせる人間だよ。

786:氏名黙秘
08/10/29 21:50:08
司法試験廃止したほうがいいよね。こんな資産による不平等試験、恥でしょ。

787:氏名黙秘
08/10/29 21:53:24
行書、馬鹿すぎて必死だなwww


こんな簡単な試験に受からない人間なんていないだろw
これが難しい?
それって基地外ですか?www




788:氏名黙秘
08/10/29 21:56:21
何で行書の合格率のほうが低いんだ。
金払っただけの知識で行書に劣るやつがふんぞり返って法曹やってて誰の利益になるよ。

789:氏名黙秘
08/10/29 21:59:49
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0%  ホームレス・ニートなど


馬鹿ばっかりなので合格率が低いのは当たり前だろw

行書はそこまで馬鹿なのか?wwww

もしかして医師国家試験って合格率90パーセントだけど、
誰でも受かる簡単試験とかって思ってるの?wwww

マジ池沼だなww


790:氏名黙秘
08/10/29 22:00:21
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 

791:氏名黙秘
08/10/29 22:08:25
全体を母集団とした数字でなく
行政書士試験を受けたロー生の合格率が14%であることについて
言ってんだよ、文盲騙りロー生よ。いくらなんでもローに入学できないよお前さんでは。

792:氏名黙秘
08/10/29 22:40:15
>>791
ソース出してみろよw
基地外w

いっとくけど、そのデータ持ってるセンターはそれを公表してないぞ?www
また行書お得意の「予備校講師」か?www

793:氏名黙秘
08/10/29 22:43:53

 行書ベテ
 
 予備校講師に

 騙されて

 リピートしまくり

 講師の給料w

 

794:氏名黙秘
08/10/29 23:29:39
>>792
ソースソースってうるさいやつだな
そんなもん公知の事実じゃん
余裕がないの丸わかりだぞ情けない

795:氏名黙秘
08/10/29 23:35:01
>>794
事実ならソースあんだろが
出せや


796:氏名黙秘
08/10/29 23:42:23
>>794
ソースマダー?ww

797:氏名黙秘
08/10/30 00:47:37




  公 知 の 事 実









ww

798:氏名黙秘
08/10/30 01:46:43


行書は嘘つくことも中途半端w

799:氏名黙秘
08/10/30 03:33:11
公知の事実は不要証事実であることくらい民事訴訟法178条読めば分かることだろ
最近のロー生って本当に知識がないんだな

800:氏名黙秘
08/10/30 10:23:00

行書の公知の事実は予備校講師基準かww

だから行書は最高裁に

「 存 在 し な い 社 会 通 念 を 前 提 と し て い る 」

といわれるわけだなwww

801:氏名黙秘
08/10/30 16:03:52 FUzeKJ95
2大あらし
①宅建合格→行書複数不合格→断念or他資格へ
②社労合格→行書複数不合格→断念or他資格へ


802:氏名黙秘
08/10/30 23:54:43
589 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/10/30(木) 23:53:58 ID:???
ID:FUzeKJ95=バカ行書w


バカ行書が必死でワロタw

803:氏名黙秘
08/10/31 09:11:39 psFStt/N
スレリンク(shihou板)l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:??? ←◎
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです


804:氏名黙秘
08/10/31 09:15:04 psFStt/N
落ちてもめげす、死ぬまで受けんだよ www

805:氏名黙秘
08/10/31 10:46:40
自演の2chが根拠ってwww

小学生でも思いつかないぞ?w


行書ってここまで馬鹿なのかwww

806:氏名黙秘
08/10/31 11:18:29 psFStt/N
↑おまえ              寂しい男よのーww
スレリンク(shihou板)l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです


807:氏名黙秘
08/10/31 11:48:46
>>806
行書に合格してるけど?w

ま さ か そ ん な に 合 格 者 が 珍 し い の か ? w

オマイそんなに
馬 鹿 な の か ? w


病院行ったほうがいいぞ?w



808:氏名黙秘
08/10/31 11:58:05 psFStt/N
↑2大あらし
①宅建合格→当初から断念、又は複数不合格→断念or他資格へ
②社労合格→当初から断念、又は複数不合格→断念or他資格へ  ← おまい


809:氏名黙秘
08/10/31 12:05:52 psFStt/N
>>807 試験時間中はここに出てこない ww

810:氏名黙秘
08/10/31 12:20:21

万年ベテ、涙目で必死ですw



司法試験           ←もはやすごすぎて行書ベテには存在自体がよくわからない。創造主の中の創造主
  ↑
司法書士           ←ベテにはほとんど神に近い
  ↑
一般市民 =行書合格者 ←ベテにはもはやツチノコやネッシー並に珍しい

行書ベテ








811:氏名黙秘
08/10/31 12:31:11
>.1
で、どっちが難しいの?

812:氏名黙秘
08/10/31 15:16:50
ID:FUzeKJ95= ID:psFStt/N


キチガイ行書が朝から必死www

813:氏名黙秘
08/10/31 16:48:25
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 13:49:22
>>848
何しろ行書は1週間しか勉強してないから忘れました
ホントにごめんなさいね

ちなみに18年の記述は憲、民の知識で十分対応できまして50点頂きました(^_^)v
司法試験、司法書士受験生にとっては、行書はより簡単になったと思います

860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:50:02
>>848
URLリンク(imepita.jp)
ほい、合格証

861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:02:26
わざわざ合格証を・・・何者だよww

863 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:16:31
いや、>>848に疑われたからね
証拠見せないと、自分が言ったことが嘘になるし
大勢に合格して欲しいが、いんちきと言う奴も多いから

868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 20:30:49
>>863
受験生はピリピリしてくる時期なんだからそういうことまでしない方が良いと思うよ
知らない相手に疑われたってあなたが合格したことは変わらないでしょう

869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 20:45:02
ベテ自身が受からないからって
行書は難しいと思い込もうとする奴がおかしいんだよw
一般的には難なく合格できる資格なのにw

814:氏名黙秘
08/10/31 16:50:34

 行書合格者の評価

 「え?簡単ですよ?」


 行書万年ベテの妄想

 「司法試験並みに難しい」




 w

815:氏名黙秘
08/10/31 20:42:19 psFStt/N
↓これはおまえ(ID:???)だよ。
スレリンク(shihou板)l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch