民法の勉強法 16at SHIHOU
民法の勉強法 16 - 暇つぶし2ch763:氏名黙秘
08/11/04 20:15:39
いまさら安全配慮義務もないだろうに。

764:氏名黙秘
08/11/04 21:26:09
こういう理論じゃなくて一般国民の権利義務に直接かかわってくるものは官僚と学者で決めてはダメでしょう。
いくらなんでも内輪で決めすぎる。

765:氏名黙秘
08/11/04 21:43:57
決めるのは国会ですが。

766:氏名黙秘
08/11/04 21:44:50
ははは。そんな当たり前のこと指摘してどうするの?

767:氏名黙秘
08/11/04 21:47:10
パブリックコメントもやるでしょ
反映させるかはともかくとして
いちいち個々の意見反映させてたらなにも決まらなくなる

768:氏名黙秘
08/11/04 21:53:16
ならどうやって決めろというのかね。
国民の議論とか言うなよ。

769:氏名黙秘
08/11/04 21:55:03
>>767
パブコメって行政規則についての用語じゃないの?立法のときもその用語使うんだっけ?

770:氏名黙秘
08/11/04 22:20:03
今の商事時効と民法を合わせるのか・・・

771:氏名黙秘
08/11/04 22:40:13
民法(債権法)改正検討委員会第5準備会の案は↓のようなものみたいだ。
URLリンク(www.shojihomu.or.jp)

 債権時効の期間は、民法その他の法律に別段の定めがある場合を除き、債権を
行使することができる時から[10年]を経過することによって満了する。
 ただし、この[10年]の期間を経過する前に債権者(債権者が未成年者又は成
年被後見人である場合は、その法定代理人)が債権を行使することができること
及び債務者を知り、又は合理的にみて知ることができたときは、その知った時又
は知ることができた時から[3年/4年/5年]を経過した時に、時効期間が満了
する。

772:氏名黙秘
08/11/05 13:11:53
総則佐久間・担保物件道垣内ときて債権はSシリーズでも問題無いっすか?

773:氏名黙秘
08/11/05 13:23:06
だったらシケタイの方がまだましだと思うけど

中田とか潮見とかにしたほうがいいと思うよ
初学者ならまだしも

774:氏名黙秘
08/11/05 13:32:01
昨年まで予備校本(コンデバ)どっぷりだったんで基本書揃えてます。
不得手な民法が一番遅くなって。

各論は潮見で行こうと思うんですが総論で適当な厚さがなくて。

775:氏名黙秘
08/11/05 17:20:53
>>774
潮見各論のような位置付けなら
(薄めで読みやすく判例通説を紹介している基本書。
要はまとめ・整理向け、回す目的向け)、
NOMIKA総論がおすすめ。
新しい判例もきちんと押さえてあるし。
野沢さん試験委員だし。

本屋で手にとって嫌じゃなければ読んでみる価値あるよ。

776:氏名黙秘
08/11/05 18:22:55
ありがとうございます。早速見てみます。


777:氏名黙秘
08/11/05 21:38:49
フジワラノミカ

778:氏名黙秘
08/11/06 00:48:48
角の基本講義はダメなのか?

779:氏名黙秘
08/11/06 01:03:53
角三男投手 全盛期のピッチング
URLリンク(jp.youtube.com)

780:氏名黙秘
08/11/06 05:01:19
だったら円谷もありなじゃない?

781:氏名黙秘
08/11/06 05:08:44
円谷の良さが認知されていないのは悲しいな。
不法行為とか自説は抑えてるし,
判例の引用が丁寧なのに。

782:氏名黙秘
08/11/06 05:44:54
円谷先生の本は読んでて面白みがなかったな。
平野教科書みたいに情報量はいいんだけどね。
不法行為・不当利得は俺は加藤雅信使ってます。
学問的にも読み物としても面白い本ですよ。


783:氏名黙秘
08/11/06 13:16:10
上の方でnomikaはSと同じく入門用ってあるんですが本当ですか?

784:氏名黙秘
08/11/06 23:04:24
債権総論の基本書だと

1位:中田 2位:潮見 3位:奥田 4位:加藤雅信 5位:円谷

ぐらいのもんだろう。

785:氏名黙秘
08/11/06 23:17:51
何の順位だよ

786:氏名黙秘
08/11/06 23:39:24
ハイブリッド民法は全く話題にでませんね 最近そこそこの規模の本屋にいくと大体置いてあるけどあまりよくないですか?

787:氏名黙秘
08/11/07 00:03:57
>>784
全部読んだの?すごいね

788:氏名黙秘
08/11/07 15:55:15
民法(債権法)改正検討委員会ホームページの議事録更新
URLリンク(www.shojihomu.or.jp)

789:氏名黙秘
08/11/07 23:00:20
>>784
奥田債権総論は非常に気になる。
少し古いけど、読んでみたいね。
感想キボン。

790:氏名黙秘
08/11/07 23:13:14 pzkIUxk/
俺はマニアになりそうだから読まない

791:氏名黙秘
08/11/07 23:22:12
かなって、

792:氏名黙秘
08/11/07 23:23:29
単一著者でそろえないと気持ち悪くない?
ある論点でA説をとっているがゆえに、またある論点ではA’説をとる、
みたいな体系的学習の醍醐味が感じられなさそうな気がするんだけど。

793:氏名黙秘
08/11/07 23:23:42
学説の対立に詳しくなることはマニアへの一歩だな

794:氏名黙秘
08/11/07 23:26:08
学説なんかその場その場で変えてよい

795:氏名黙秘
08/11/07 23:26:28
総則~親族に一貫していいといえる学者がいないじゃん。
債権と物権にリンクする論点なんて多くはないんだから許容性もある。


結局民法においては全部を単一で揃えるのはコレクター効果でしかないでしょ。


796:氏名黙秘
08/11/07 23:28:43
内田でも使っておけ

797:氏名黙秘
08/11/07 23:34:00
債権関係はそういうのが多いよね。
背後にある考え方を統一してたほうが
新しい分野の理解も早いと思うし。

798:氏名黙秘
08/11/07 23:35:19
内田は学説の統一性というよりは
編集の関係でリンクしているから
4冊もってたほうがいいかもな

799:氏名黙秘
08/11/07 23:44:41
完璧に論文を一から構成できる奴は内田が一番かもね。
俺のような凡人が予備校の論証集を併用すると、内田は少数説多数だから論証例として載っておらず非常に使いづらい。


800:氏名黙秘
08/11/07 23:49:46
大村基本民法は?

801:氏名黙秘
08/11/07 23:49:57
予備校の答案構成や文体を参考にしつつ
内田の考え方を論証に乗せていけばいいんじゃない?

めんどくさいけどその過程で
記憶にも残るしさ

知識導入を内田メインでいくならば
手を広げる必要がないから効率的だと思う

802:氏名黙秘
08/11/07 23:52:00
総則~親族に一貫していいと言える学者か・・・
我妻とか鈴木禄弥とか、そんなところか。

803:氏名黙秘
08/11/07 23:53:02
内田説は面倒くさい。

804:氏名黙秘
08/11/07 23:55:22
導入レベルから内田ならば、ね。
予備校本・講座から基本書に流れて来ると内田は使い勝手が悪いという話。

しかし導入レベルの際に基本書選ぶとなるとそういう情報も無いから結局後々になって初めて分かるんだよなあ。
あの頃(基本書選びの)知識があったなら、と。

805:氏名黙秘
08/11/08 00:42:42
やっぱ我妻説を勉強しないと

806:氏名黙秘
08/11/08 08:28:37
>>804
ほんとに入門レベルのころって
いろんな人から、それぞれこの本や勉強方法がいいって
アドバイスもらってもピンとこなくて混乱するんだよね。
結局、自分に合った勉強方法がわかるのは
1年も経ってからだったりするわ。

807:氏名黙秘
08/11/08 10:35:37
おれなんて論証覚えれば論文なんて楽勝だろうと思ってたからなー

808:氏名黙秘
08/11/08 11:11:08
そう思っていた時期が私にm(ry

809:氏名黙秘
08/11/08 13:40:23
>>807-808
あるあるw

とにかく要件と効果を意識すること

810:氏名黙秘
08/11/09 03:59:42
法教ライブラリイの、淡路先生の債権総論使った人いますか

811:氏名黙秘
08/11/09 11:28:11
>>810
いい本だが、今読むと若干古い。
東大直系の基本書なら中田があるので今淡路を読む意味は少ない。

812:氏名黙秘
08/11/09 15:25:35
淡路さんは通説から外れる所が多いからしんどいよ。

813:氏名黙秘
08/11/09 17:57:09
定義趣旨要件効果か

814:氏名黙秘
08/11/09 20:31:33
債権総論で穏当な見解をとってる学者というと、内田か中田だろうねえ。

815:氏名黙秘
08/11/09 20:35:45
内田総論は今にして思えば分かりやすい編集だなあ

816:氏名黙秘
08/11/10 01:22:43
内田説をとる方にお聞きしますが、
どういう事情のときに、
債務不履行責任・担保責任・危険負担の問題になるか
整理されていますか?
このあたりでいつも混乱してしまいます。
表を作ってみたほうがいいでしょうか。

817:氏名黙秘
08/11/10 06:56:28
つ小粥太郎「民法の世界」

818:氏名黙秘
08/11/10 09:55:29
>>816
おれもそれ聞いてみたい

819:氏名黙秘
08/11/11 20:48:41
>>816
そこは俺も凄く苦手だった。
でも今読んでいる本と出合って以来、迷うことはなくなった。

内田の場合はわからんね。瑕疵担保の法的性質がネックかと。

820:氏名黙秘
08/11/11 21:01:51
>>819
今読んでいる本を教えてやれよw

821:氏名黙秘
08/11/11 21:04:23
>内田説をとる方にお聞きしますが、

この時点であさっての方向を向いてると思うんだが。
内田本を使っているからといって内田説を採用するのはナンセンス。
(くわえて正確にいえば内田民法に書かれている立場は内田オリジナルの
見解ばかりではなく、歴々の東大系研究者の研究成果)

司法試験上は「いわゆる判例通説」の立場で解答すべき。

822:氏名黙秘
08/11/11 21:14:16
俺の読んでいる本によると、
①損害発生が契約前、売主に帰責事由なし→瑕疵担保責任
②損害発生が契約前、売主に帰責事由あり→契約締結上の過失
③損害発生が契約後、売主に帰責事由なし→危険負担
④損害発生が契約後、売主に帰責事由あり→債務不履行
ということになる。
瑕疵担保責任で法定責任説をとると、多分これがもっとも素直な解釈。

823:氏名黙秘
08/11/11 21:16:19
>>821
「自分の使っている本の著者であれば、どのような結論に達するか」
を体系から演繹的に考え導き出すのは、思考訓練の基本じゃないのか?
だからといって判例通説をスルーしていいとは思わないけどね。

824:氏名黙秘
08/11/11 21:16:44
>>819
私も、その本が知りたいです。
教えてください。

825:氏名黙秘
08/11/11 21:31:41
>>824
内田説の帰結について自分で考えた方がよっぽど勉強になるよ。
答えだけ知っても、内田と整合性があるとはまったく限らない。

826:氏名黙秘
08/11/12 01:26:19
ちゃんと適用要件を明確化していればこんなことにはならないんだが・・・。

827:氏名黙秘
08/11/12 16:22:16
AはBの詐欺により自らの土地(甲)をBに売却し、BはこれをさらにCに
転売して登記を移転した。AはAB間の契約を取り消すとともに、Cに対して
登記の抹消を請求した。認められるか。

これがどうなのか分かりません
どなたか理由も付けて解説してください、お願いします。

828:氏名黙秘
08/11/12 16:34:04
は?
講義ちゃんと出てるの?教科書読んでるの?
舐めた質問してんじゃねえよゆとりが


829:氏名黙秘
08/11/12 16:46:51
答えてやれよw

答えは認められるだな。
Aに酷だから公平の観点から信義則上認められる(1条2項)。

あとは肉付けすれば完璧だよ。
条文参照しながら教科書よく読んでごらん

830:氏名黙秘
08/11/12 16:54:38
まず善悪の場合分け。
話はそれからだ。

831:氏名黙秘
08/11/12 17:03:35
>>829
ベストアンサーw

832:氏名黙秘
08/11/12 17:09:55
お前マジ優しいな!

833:氏名黙秘
08/11/12 18:08:17
829だけど、おれはただ828みたいにベテぶって初学者に冷たくあたるのがイヤなだけなんだよね
自分も初学者だったときがあるってのにな
ちょっとベテランになったからって威張ってるだけなんだよ
まあがんばってベテランになったのはわかるけど、その長い経験から得た知識を初学者に少しはわけてやれよと思うわけよ
じゃないといいベテランが育たないだろ?
みんなも協力してくれよな

834:氏名黙秘
08/11/12 18:18:31
もちろんネタだよな?

835:氏名黙秘
08/11/12 18:47:35
ネタですた

836:氏名黙秘
08/11/12 18:55:36
>>829って間違ってない?
>>827の問題はAB間の契約の取消しがBがCに売ったのより早いか遅いかで
決まる訳で「認められる」とは一概に言えないはずだが。

837:氏名黙秘
08/11/12 19:16:13
ネタをネタと(ry

838:氏名黙秘
08/11/12 21:19:40
823涙目の結末

839:氏名黙秘
08/11/13 00:15:51 WH3HlNfl
だれか民法総合事例演習の2―5の答案構成晒してくれ~頼む!

840:氏名黙秘
08/11/13 01:35:09 rN6HWK8o
>>839
当たってるの?

841:氏名黙秘
08/11/13 01:37:55 WH3HlNfl
当たってるのです!

842:氏名黙秘
08/11/13 01:51:47 zTK7LSH4
・・あんっ・・・・子宮口に

843:氏名黙秘
08/11/13 08:44:12
キモ

844:氏名黙秘
08/11/13 15:19:17
肖像権侵害で訴える場合の要件事実教えてください。
不法行為?

845:氏名黙秘
08/11/13 15:43:25
不法行為の要件事実までまだローの授業が到達してないんだ。
だからちょっと答えられない。ごめん。

846:氏名黙秘
08/11/13 16:29:36
>>844
肖像権契約に基づく請求だろ。

847:氏名黙秘
08/11/13 17:22:21
こらこら初心者からかうな。

1条2項の信義則だよ。

848:氏名黙秘
08/11/13 21:07:57
>>844
マジレスすると不法行為じゃなく
肖像権は本人が所持するものなので
占有保持の訴え(198条)だよ。


849:氏名黙秘
08/11/13 22:09:11
>>848
マジポン?

850:氏名黙秘
08/11/13 22:31:11
いくらなんでも無理があると思います

851:氏名黙秘
08/11/13 22:34:39
198条による差し止め請求と
709条による損害賠償
が普通。

852:氏名黙秘
08/11/13 22:40:56
ネタだらけで突っ込む気にもならんw

853:氏名黙秘
08/11/13 23:32:03
>>822
それシケタイじゃないか?w
法定責任説を前提とした債務不履行責任・危険負担・瑕疵担保責任の関係に
ついては、シケタイとかCBOOK見ると分かりやすく書いてあるなw
フローチャートで明確に分類できるし、便利だから予備校本は全部法定責任説前提。
この辺りの基本的な処理は、民法苦手なら予備校本の分類ベースで基本書は参考程度に
した方が楽な予感
内田の分類は、わたしがアホなのもあって、ちょっと難しいなあ・・
理解不足なまま答案書いても酷い目にあうだけだから、分からないならやめといたほうがいい。

854:氏名黙秘
08/11/14 00:25:29
>>853
俺もそれおもったw

855:氏名黙秘
08/11/14 08:51:44
シケタイは講義で直されまくってるから独学で使うのは微妙だな…

856:氏名黙秘
08/11/15 00:30:17
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者
URLリンク(www.moj.go.jp)
25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
 1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大

合計 144人(昨年度比 -104人)
合格率 0.79%(昨年度比 -0.27ポイント)
合格者平均年齢 29.75歳
最年長合格者 46歳
最年少合格者 20歳

857:氏名黙秘
08/11/15 00:33:36
結局今年は佐久間担保物件無しか。
受験までに刊行されるのだろうか…

858:氏名黙秘
08/11/15 02:50:34
なんか最近の時事的な問題ないかな?

859:氏名黙秘
08/11/15 02:58:55
>>858
消費者庁がらみでいっぱいあんじゃん。

860:氏名黙秘
08/11/15 03:05:11
消費者契約法乙w

861:氏名黙秘
08/11/19 03:00:33
861 :氏名黙秘:2011/11/19(金) 03:00:00 ID:???
>>858
債権法の大改正があったばかりじゃないか。
といっても、民主党政権になったせいで
日本がめでたく中国の倭自治区になることになったから
その債権法ももうあと数年の命だけどな。

862:氏名黙秘
08/11/19 03:09:40
>>858
サラ金に対する過払金返還の法定利率が5%か6%か

863:氏名黙秘
08/11/19 17:18:26
それは最近か?
地裁レベルだと面白い判決はある。

864:氏名黙秘
08/11/20 03:18:33
オークションの評価タイミングをめぐる民法談義
スレリンク(yahoo板)

865:氏名黙秘
08/11/23 11:24:30
LEC本(シーブックや択一六法)だけでうかりますか?

866:氏名黙秘
08/11/23 18:40:38
受かる気があるのならね

867:氏名黙秘
08/11/25 04:04:40
>>771
胎児が母親もろとも車にひかれたけど、示談で慰謝料は
母親に少し払って強制的に終了させられた事案とかを思い出させられたな。
あと、学者は知らんけど一般人にとって3~5年なんてあっというまに経つ。
遺族が悲しみにくれているだけで数年たっちゃうよ。
そのあと、弁護士で薬害なら薬害に得意な人を探していたら時間が・・・

とりあえず、訴えておこう訴訟を乱発しようというケース
が増えるだけのような気がする。

868:氏名黙秘
08/11/25 04:08:52
ダイアルロックの番号を条文の番号にするといいよ。
賃貸借の601条とか。

869:氏名黙秘
08/11/25 04:17:27
>>867だけど、こういう民法の総則の基礎部分ってきちんと
世論にはかってやらないど駄目だと思う。裁判員制度なんかよりも
はるかに身近なんだから。

870:氏名黙秘
08/11/25 05:55:16
>>865
余裕。

871:氏名黙秘
08/11/25 06:55:49
新司は無理だろ

872:氏名黙秘
08/11/25 06:56:29
うそやろ~

873:氏名黙秘
08/11/25 07:14:14
留置権の行使は弁済期到来後じゃないとダメとありますが。

例えば、修繕代の支払は10日後で、と契約していたところ、
急に5日目に債務者がやってきて、
「もういいから返して、払わないけど」
なんて言われた場合、債務者に対して留置権が行使できないということですか?
なんか不条理な気が…。

少し考えたのですが、修繕作業が途中であった場合、
これは占有物に有益費を上乗せしたことと看做せるので、
その有益費償還請求権を被担保債権に
新しい留置権で突っ張ねるていくとか、そんなことはできそうですが…。

874:氏名黙秘
08/11/25 15:04:01
>>873
「もういいから返して」の時点で契約が解除されるから既履行分の報酬債権で留置すればいいだろ常考

875:氏名黙秘
08/11/26 20:49:32
民法案内を9まで読み終わりました。
続きがまだ出ていないのですが、
残りの部分と家族法を別の本で勉強するとしたら
民法案内と似ている本はありますか

876:氏名黙秘
08/11/26 21:03:34
>>875
シケタイ

877:氏名黙秘
08/11/27 01:49:48 Ztze+/8m
大村と平野基礎どっちがええかな?

878:氏名黙秘
08/11/27 06:24:14
>>875
似てないけど債権各論は潮見基本講義を薦める。
口語体だし、伝統的通説や判例の説明が比較的丁寧だから。

879:氏名黙秘
08/11/27 18:33:41
潮見は悪い学者ぢゃないが、かなり癖も強いよ
我妻つ東大系民法の血を引継ぐ正統派ではない

漏れは個人的に川井さんの本を勧める。掘り下げた本ぢゃないが、
判例・通説中心に新しい学説は有力説のみピックアップ、マニアックな説はカットし
流麗な文章で無難にまとめてある。初学者が大筋つかむにはいいと思うし、
案外これぐらいで合格に必要な情報は入るんジャマイカ。

880:氏名黙秘
08/11/27 18:49:58
シケタイがベストだろ
あれほど読み易いまとまってる本はない

881:氏名黙秘
08/11/27 18:56:08
川井は読んでて面白くないんだよね。
「なぜそう考えるのか。」という部分があまり書いてないので。

882:氏名黙秘
08/11/27 19:17:25
質問です
民法から法人の規定が削除されてるのですが、
新司法試験を受ける場合は民法の中で勉強しなくて良いのですか?

883:氏名黙秘
08/11/27 19:34:22
>>882
逆に,一般法人法が試験範囲に入るんじゃない?
良く知らないけど。
勉強を放棄するかは自己責任でお願いします。責任取れないし。

884:氏名黙秘
08/11/27 19:47:46
>>882
12月1日から施行だから、やんなきゃダメ

885:氏名黙秘
08/11/27 22:11:52
>>881
考えてないから。

886:氏名黙秘
08/11/27 22:52:05
新版シケタイはどう?

887:氏名黙秘
08/11/29 00:18:19
>>881
判例と我妻先生がこう言ってるからで十分。

888:氏名黙秘
08/11/29 08:42:38
DVDの予約したときの前金は手付け金?

889:氏名黙秘
08/11/29 08:45:25
シイタケは捨てなはれ

890:氏名黙秘
08/11/29 09:42:14
いやん

891:氏名黙秘
08/11/29 14:04:12
>>888
法律勉強だけしてるバカはこれだから困る。
常考汁。

892:氏名黙秘
08/11/29 14:11:48
解約手付

893:氏名黙秘
08/11/29 14:19:05
>>888
法律のことは知らんけど実務的には
販売用DVDって業者に返品効かないらしいからな
在庫はすべて販売店のもん。
だからキャンセルのリスクを軽減させるためじゃね?

手付金=仕入れ値だよ。


894:氏名黙秘
08/11/29 14:21:39
てことは店の都合で買えなかったら2倍返してもらえる!?

895:氏名黙秘
08/11/29 14:24:15
>>894
約款読んでみれば?

896:氏名黙秘
08/11/29 14:25:58
限定BOX版とかだったらかなりの値段になるしな。
そんなんマニアしか買わないだろうし。

897:氏名黙秘
08/11/29 14:27:28
ふつうそのへんの店は手付金がどうとか全然知らんで一部の金とってるよ
取りに来ない客がいて損失でるの嫌で思いつきでやってるから

898:氏名黙秘
08/11/29 14:30:28
>>897
確かに販売員は法律なんか知らないだろう。
でも本社の担当の人間とか顧問弁護士とかはそういうの考えて特約約款とかも作ってるだろう。
だから一方的に客のリスクだけだと思う。


899:氏名黙秘
08/11/29 14:35:43
手付け倍返しを予定しない解約手付なんて無効だろ
したがって、ただの預かり金

900:氏名黙秘
08/11/29 14:38:20
そこまでしっかり決めてるかな?たかがDVDやゲームで
各々の店舗やコンビニとかでオーナーが勝手にやってるとかがほとんどじゃない?
取りに来なかった金は頂くっていう意味でとってそう

>>893
さすがに仕入れ値分とったら債務一部履行では

901:氏名黙秘
08/11/29 14:40:02
>取りに来なかった金は頂く
不当利得やん。

902:氏名黙秘
08/11/29 14:43:23
学んだばかりの民法知識を実務と無理やり結び付けないほうがいいよ。
約款で修正されまくりだから。


903:氏名黙秘
08/11/29 14:48:10
人質ならぬ金質
予約したのに取りに来ない人が多いから、最初に一部払ってもらえば必ず取りに来ると学んだ結果だよ

あんま個人経営のおっちゃんに法律法律言うと切れられるぞw

904:氏名黙秘
08/11/29 14:56:17
>>902
約款で修正されまくりの内容は買主には明示しないとダメでしょ

905:氏名黙秘
08/11/29 15:02:01
>>904
原則的にはな。
でも数千円~高くても数万円のもののために約款の細部まで説明する暇はないし
そのために弁護士たてて訴訟する人間はいない。

906:氏名黙秘
08/11/29 15:02:50
>>903
そのための顧問893やからな。

907:氏名黙秘
08/11/29 15:05:18
>>905
ADR

908:氏名黙秘
08/11/29 15:07:56
>>907
アドル?

909:氏名黙秘
08/11/29 15:09:24
どうでもいいが前金で全額払ってたら、後でやっぱ気分かわって買うのやめたから金返せ。はできないぞ

910:氏名黙秘
08/11/29 15:09:29
>>901
刑法的にも横領罪とかちゃうか?

911:氏名黙秘
08/11/29 15:11:24
司法試験受験生のレベルってこんなにも低いのな。

一般的に行われてる前払い制度にも説明できないのね。

そら受からんわwww

912:氏名黙秘
08/11/29 15:11:35
>>900
×取りに来なかった金は頂くっていう意味でとってそう
○品物取りに来なかったら(買わない場合)、先に預かった金は頂く

じゃね


913:氏名黙秘
08/11/29 15:13:47
消費者契約法8条9条あたり読んでみ

914:氏名黙秘
08/11/29 15:24:01
予約で、代金の1割くらいを先に渡すのは手付金
そのとき何の説明もされてなければ解約手付と思っていいんじゃない

915:氏名黙秘
08/11/29 15:32:14
てか手付の問題なんて公務員試験じゃあるまいし出ないよ

916:氏名黙秘
08/11/29 15:36:02
>>915
新試の論文小問としては十分でそうだよ。

917:氏名黙秘
08/11/29 15:51:12
内民は特別法だの社会は今だの
試験には関係ない無駄なことばっかり書いているなあと思ったけど
そうでもないかもしれないな。

918:氏名黙秘
08/11/29 16:06:51
債権分野の金融や担保に関しては良かった

919:氏名黙秘
08/11/29 16:35:31
債権なんて大村で十分だよ

920:氏名黙秘
08/11/29 17:48:28
◆最高裁判所裁判官

藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

才口 千晴  中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治  名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子   I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子  九州大卒 (9月11日就任)
津野   修  京都大卒 (10月19日退官)
竹内 行夫  京都大卒 (10月21日就任)
島田 仁郎  東京大卒 (11月21日退官)
竹崎 博允  東京大卒 (11月25日就任)

921:氏名黙秘
08/11/30 04:27:51
なんか百選より優れた判例集ってないかね?百選はだめだわあれ

922:氏名黙秘
08/11/30 13:24:06
>>905
これにはワロタ

923:氏名黙秘
08/11/30 13:44:40
>>905
「たとえば、業界で広く用いられている約款や標準契約書の1条項の効力をめぐる紛争にあっては、その帰結が
業界全体の利益に関わるために勝訴によって得られる金額がいかに小さくとも、勝訴によって得られる便益は大
だと計算されるから、訴訟の途が選択され、長期にわたって争われ続けるものと思われる(たとえば、旧銀行取引
約定書ひな型における差押と相殺に関する条項をめぐる紛争は、国税当局と金融界全体との争いであったと言
われる)。」平井宜雄『債権各論』43頁

924:氏名黙秘
08/11/30 15:28:41
そうは言っても試験に受からないことには話にならない

925:氏名黙秘
08/11/30 15:38:54
さすがにDVDの予約ごときで訴訟は起こさないでしょ

極端なヲタはわからんけど

926:氏名黙秘
08/11/30 16:18:02
実務話は法律相談スレででもやれよモドキがwwwwwwww

927:氏名黙秘
08/11/30 21:53:40
>>920
才口 千晴  中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治  名大院了 (9月3日就任)
横尾 和子   I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子  九州大卒 (9月11日就任)
津野   修  京都大卒 (10月19日退官)
竹内 行夫  京都大卒 (10月21日就任)
島田 仁郎  東京大卒 (11月21日退官)
竹崎 博允  東京大卒 (11月25日就任)

退官した人の行き先も頼む

928:氏名黙秘
08/11/30 23:05:26
潮見債権各論買っちゃってもいい?すぐ改訂とかないよな・・・

929:氏名黙秘
08/11/30 23:29:19
>>927
ローの教員とかになってそうだよな。

930:氏名黙秘
08/11/30 23:49:11
>>928
改訂の予定が気になる貧乏人は
ロー経由で新司法試験なんて無理ですよ。

おとなしく予備試験はじまるのでも待っとけw

931:氏名黙秘
08/11/30 23:53:16
潮見基本講義債権各論はわかりやすいけど不法行為ほどよくないという印象です

932:氏名黙秘
08/12/01 00:41:31
で?

933:氏名黙秘
08/12/01 01:07:22
かぼづか君?

934:氏名黙秘
08/12/01 01:47:34 r++CbvKA
黄色各論はいいよね

935:氏名黙秘
08/12/01 06:55:57
釣りですか

936:氏名黙秘
08/12/01 12:07:56
こういう事故を見てると、事務管理も良し悪しだなあ。
何でもやればいいというわけではないというか。

【社会】 名神高速で23歳女性が事故、36歳男性が救助に→女性側にも男性側にも後続トラック突っ込み、2人とも死亡…滋賀
スレリンク(newsplus板)



937:氏名黙秘
08/12/01 17:29:21
潮見の不当利得-給付利得の使用利益は189否定して「基礎となった法律関係の精算という観点から処理すべき」としますが、これ具体的にどう処理するんですか?

938:氏名黙秘
08/12/01 19:07:15
>>937
その後に説明が続いてるよ。

939:氏名黙秘
08/12/01 19:32:08
「どのように処理すればいいのかについては見解の対立があります」
とあるだけですね…
返還請求権発生後の使用利益については書いてあるのですが。

940:氏名黙秘
08/12/01 21:03:54
不当利得の類型論何って実益無いだろ。

おとなしく判例で処理しなさい

941:氏名黙秘
08/12/01 21:22:39
ダットサンを基本書にしている人ってどれくらいの割合ですか?

942:氏名黙秘
08/12/01 22:29:45
ダットサンは最後にやるものだから比率は低いかも。

943:氏名黙秘
08/12/01 22:53:28
ダットサンは最後にやるものってどういうことですか?
難しいのでしょうか?

944:氏名黙秘
08/12/01 22:55:27
>>943
いわゆる「まとめ用」という使用法だろう。

学習用にはいろんな説の基本書を使うけれども
試験では判例通説ベースでいきたい。
そのために最後のまとめ用にダットサンを使うという用法。

945:氏名黙秘
08/12/01 23:07:39
ダットサンは、すでに民法が得意な人向けだよな
あれをやっても得意にはならない

946:氏名黙秘
08/12/01 23:10:33 3SrWJ97G
類推適用と適用の違い説明できる人いる?

947:氏名黙秘
08/12/01 23:11:27
いないよ

948:氏名黙秘
08/12/01 23:29:05
類推できるとき→類推適用
類推できないとき→適用

949:氏名黙秘
08/12/01 23:48:38
俺はいつでも、「適用ないし類推適用」でごまかしてる。

950:氏名黙秘
08/12/01 23:59:53
類推適用に特化した本がある。買うなり借りるなりしろ。

951:氏名黙秘
08/12/02 00:16:13
佐久間総則に書いてあったな

952:氏名黙秘
08/12/02 00:24:17
要件を満たさないため適用はできないけど、類似する構造があるとき→類推適用
要件を満たすため適用できるとき→適用

953:氏名黙秘
08/12/02 00:43:34
>>946
類推適用=言い訳

954:氏名黙秘
08/12/02 00:45:18
>>946
それをいうなら拡大解釈と類推適用の違いだろ

955:氏名黙秘
08/12/02 02:08:45
拡大解釈と類推解釈だろw

956:氏名黙秘
08/12/02 08:03:34
趣旨を類推適用

957:氏名黙秘
08/12/02 13:13:21
くそみたいな書き込みで潰しているな

958:氏名黙秘
08/12/02 16:12:36
>>957
おまえもな
あ、おれもか

959:氏名黙秘
08/12/02 19:02:38
>>939
給付利得返還請求権発生後発生後の使用利益を返還請求できるということは,
契約が無効になった以降のすべての使用利益を相互に返還請求できる,という意味だよ。
無効の契約は当初から無効なんだし,取消しの効果は遡及的無効なんだから。
ちゃんと本は緻密に読みましょう。

960:氏名黙秘
08/12/02 22:23:41
>>953
確かにw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch