08/10/30 11:12:08
司法試験も、もう難関じゃないしな
合格者が3000人になったらAからBランクに落ちそう
957:氏名黙秘
08/10/31 01:20:11
ビジネス実務法務検定申込〆切本日18時まで
958:氏名黙秘
08/11/03 10:17:37
なんだか侘しくなるなぁ司法試験
959:氏名黙秘
08/11/04 21:25:34 3dJr2v0m
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。 ↓
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
960:氏名黙秘
08/11/06 10:17:07
これからは行政書士の世界>?
961:指名黙秘
08/11/06 10:21:13 96SC5xC0
■特集 司法書士vs.弁護士「淘汰への戦い」
「借金整理」で壮絶バトル
「司法書士」と「弁護士」棲み分けの終焉
本誌特集班
「一人で悩まないで」―。電車内でみかける「借金解決」の広告。いわゆる「グレーゾーン金利」を違法とした2006年の最高裁判決以後、弁護士と司法書士による多重債務者争奪戦が始まった。その内幕をレポートする。
タテ割り「司法制度改革」の欺瞞
「あと10年で司法書士は消える!」
本誌特集班
「町の登記屋さん」というイメージが強い司法書士。司法改革に一環で2003年から簡易裁判所の代理権をもつことが可能となった。だが、いずれ弁護士制度に統合されるという見方も出始めている。いったい、どういう理由で・・・。
司法試験には受かったけれど・・・
「就職難民化」する若手弁護士たち
本誌特集班
司法試験合格者の増加に伴い、新人弁護士たちの就職難が厳しさを増している。弁護士事務所に勤めることもできず、経験もなく自宅で開業を余儀なくされるケースも・・・。
司法試験合格率30%
「法科大学院」の淘汰・再編が始まった
本誌特集班
今年で3回目となった新司法試験。合格率は毎年低下し、今年は33%。法科大学院74行は当初から「乱立」と言われて来たが、ここへ来て「整理・淘汰すべき」との声も高くなった。合格者の少ない大学院は存続のピンチだ。
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
962:氏名黙秘
08/11/07 10:07:02
マルチコピペするしか脳内
それがお魔慧完全な生き様
963:氏名黙秘
08/11/10 18:32:22
司法書士
行政書士
宅建社労士
964:氏名黙秘
08/11/14 19:14:18
age
965:氏名黙秘
08/11/19 22:36:17
【話題】19歳・初挑戦で公認会計士に合格 最年少タイ記録-宮城
スレリンク(newsplus板)l50
966:氏名黙秘
08/12/05 09:25:33
マジでウザイんだけど。
こないでくれる?
967:氏名黙秘
08/12/10 08:59:56
なぜか司法板には他資格スレ多いな。
968:氏名黙秘
08/12/14 20:50:41
ビジ法2級ゲット
当日午前中テキスト眺めただけ
969:氏名黙秘
08/12/18 14:30:48 pxXLXDMs
宅建と管業ゲット
うんこするとき参考書読んだだけ
馬場のセミナーの皆すまん。一日平均一時間うんちコーナー占拠してたのは俺だ
970:氏名黙秘
08/12/23 10:48:10
おもろー
971:氏名黙秘
08/12/23 16:33:48
弁護士と兼業出来る資格ってないの?
弁護士だけじゃ食えない田舎の為に
972:氏名黙秘
08/12/23 16:36:54
司法試験合格者ですが、会計士目指します!
スレリンク(exam板)l50
新司法試験受かって税理士資格取ったほうが簡単?
スレリンク(exam板)l50
司法試験受かったんで、 会計士も取ろうかな
スレリンク(exam板)l50
司法試験&公認会計士試験同時攻略
スレリンク(exam板)l50
973:氏名黙秘
08/12/23 16:51:36
実際兼業してどうなん?
2資格以上の高い登録料、維持費払って一人の人間でやっていけるの?
974:氏名黙秘
08/12/26 11:28:10
人事担当者をうならせる有力資格“ベスト5”
URLリンク(news.livedoor.com)
975:氏名黙秘
08/12/29 12:02:40
来年に向けて気になる資格
貸金業務取扱主任者
スレリンク(lic板)l50
976:清永正勝(野本英舜)
09/01/13 21:26:49 2U2On+0r
行政書士試験に受かる方法 (2008年9月7日)
名古屋ハートフル法務会計事務所所長・詩人・作曲家
行政書士 清永正勝(野本英舜)
URLリンク(jp.youtube.com)
ボクは、難関の行政書士試験に独学で一発合格しました。
ボクは独学ですが、LECの模試では全国100番以内に入りました。
皆さん、行政書士試験を軽く見てると合格できません。狭き門です。
ボクは、1年間1日8時間、毎日勉強しました。
今、非常に問題は難しくなってます。特に民法の記述式。
行政書士試験に受かるためにはどうすればよいか、
教材選びから、しっかり対策を練らなくてはいけません。
受かるためには、何をしなければならないか。1年計画で予定を組む。
教材は一個だけでは足りません、予備校の受講だけではダメです
ちゃんとしたテキストを購入して、テキストは3回はしっかり読む。
過去問は全て、解かずに読みとばすんですね。解説をしっかり読む。
条文を読む。日本国憲法などは自分で読んで録音して、何回も聴く。
法律は難しいです。「心裡留保」なんて、漢字で書けたらスゴイでしょうね。