10/07/12 19:44:40
しりあがり寿
「あの絵は僕にもまねできない」
76:愛蔵版名無しさん
10/07/12 20:04:12
>>68
ほんとだって
こちらは手塚治虫の漫画「グランドール」の一場面です。
さて、このように思春期には誰でも自分の存在について思い悩む時期があります。
・・・みたいな感じだった
77:愛蔵版名無しさん
10/07/13 21:10:29
>>76
それは何年前の話?
現代の価値観からいって「グランドール」が掲載される訳が無い
あと何の科目の教科書に載ってたの?
78:愛蔵版名無しさん
10/07/14 08:39:32
何でそこまで必死
79:愛蔵版名無しさん
10/07/14 10:00:59
英語の教科書にBJが載ってた@現在27歳
80:愛蔵版名無しさん
10/07/14 11:07:39
>>77
ほらよ
URLリンク(dspace.wul.waseda.ac.jp)
81:愛蔵版名無しさん
10/07/14 18:25:17
>>81
おお、これはw
しかし教科書に手塚作品が掲載されるのも今なら普通だろうけど
過去には、PTAから悪書追放で手塚作品が真っ先にやり玉にあげられてた時代もあったんだよな
良い時代になったもんだ
82:愛蔵版名無しさん
10/07/14 20:15:10
しかし、ちっとも良い時代になった気がしないわけだが
83:愛蔵版名無しさん
10/07/14 20:45:39
悪書追放でやり玉にあげられた過去なんてとっくになかったことにされ
今じゃただただ「漫画の神様」として聖人君主の代表みたいに扱うマスコミども
ホンマ腐ってるな
84:愛蔵版名無しさん
10/07/14 20:51:46
槍玉に挙げたのはマスコミじゃないぞ
85:愛蔵版名無しさん
10/07/15 17:52:13 JaROut4H
本屋で、最近出た古谷三敏の「ボクの手塚治虫せんせい」が平積されていたので
パラパラ読んでみた。手塚治虫のアシスタントを4年半勤めた時の回顧録をエッセイ漫画として
発表しており、それも1話につき5、6ページだから非常に読みやすく、一気に全部立ち読みしたw
手塚治虫の人間性について中々興味深いエピソードが満載でお勧めだ。
なにより驚いたのは、手塚治虫が「東映の某女優」とお見合い未遂の話。
未遂なのは、お見合い当日に手塚が遅刻してしまい先方が先に帰ってしまい逢わずじまい
某女優が誰かは本文読めw しかし手塚も勿体無いことしたと思ったんだろうな。。
86:愛蔵版名無しさん
10/07/15 18:19:23
遅刻に帰ってしまう人は先生に合わないだろ。
何せ自分の結婚式にも遅刻した人だからなw
今の奥さんで合ってたんだよ。
87:愛蔵版名無しさん
10/07/15 21:02:41 m0hqTXVc
朝ドラで水木氏に関心が行ってこのお方にも関心が・・
水木に影響されて「どろろ」や「バンパイヤ」か、後者は未完で残念
永井豪の影響で「メルモ」や「やけっぱちのマリア」か?w
88:愛蔵版名無しさん
10/07/15 21:10:46
どろろはともかく、バンパイヤは狼男伝説とマクベスをやりたかったんだろ。
永井豪の影響って何だよ、わけわかんね。
89:愛蔵版名無しさん
10/07/15 21:20:10 m0hqTXVc
ジョークよ~、最後に「w」
90:愛蔵版名無しさん
10/07/15 21:21:32 JaROut4H
>>86
いや、自分の結婚式に遅れた顛末もこの本に書いてあるよ。
答えを言っちゃうと、「遅れた」のではなく当日いきなり漫画の直しすることになって
式に出席する予定だったアシスタントとともに急遽会場の控え室にこもって式に遅れたみたい
91:愛蔵版名無しさん
10/07/19 23:04:42 H6AMUQtU
文庫全集購入特典の複製原画届いたけど、想像以上にいい出来で驚いた
全部コンプリートしようっと^^
92:愛蔵版名無しさん
10/07/20 18:17:51
複製原画は必ずプレミアつくな
市販されてるもんでもないし、寝かせておけば結構な額になると思うぞ
93:愛蔵版名無しさん
10/07/20 19:35:58
俺んとこ、まだ届いてない
94:愛蔵版名無しさん
10/07/22 18:09:40 ElsNXe6d
複製原画の絵がみんなショボ過ぎwww
95:愛蔵版名無しさん
10/07/22 21:00:54
複製原画の正しい利用法
1.額に入れて飾る。
2.開けずに置いといてプレミアついたら売る。
3.忠実に模写して、贋作をつくり生原稿として売る。
4.メモ紙