10/03/04 15:13:56
(・∀・)
3:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:16:49
だから、ナウシカは偽物。
青き衣の者とは墓のこと。
セラミック片の大地に君臨する青き体液をもった墓を擬人化した
お話が青き衣伝説。
4:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:22:13
ナウシカたんと結婚したい
5:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:27:10
>>3
違うな。
あのままあの墓の中の卵が孵化してれば予言が成就してたんだよ。
新人類が生まれるとき、その体には墓の青い血がべったり付着するはず。
これが「青き衣をまといて」の意味。
この子供たちがやがて大人になり、腐海の尽きる場所へ皆を連れて行くわけだ。
これが「失われた大地との絆を結び、人々を青き清浄の地へ導かん」。
そこで旧人類はみんな血を吐いて死んで、めでたしめでたし。
「金色の野に降り立つべし」はシラネ。
6:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:49:38
またこんなマリモッコリなスレ立てて
7:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:50:27
>>5
解釈が甘すぎw
金色の野とはセラミック片の大地のことだよ。
最終巻の最後でセラミック片が夕日に照らされて金色の野ように
みえるという描写があるだろ?
その地に降臨してるのが墓。
そして墓は青い体液(衣)を纏ってる。
人々を青き清浄の地へ導こうとしてるのも墓だしなw
ナウシカをそれを嫌った。
よって、ナウシカは偽物。
8:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:52:12
スパンキングセックスするならナウシカよりクシャナだろ
9:愛蔵版名無しさん
10/03/04 15:55:14
叩き甲斐のありそうなケツ
クシャナ>ケチャ>ナウシカ、ラステル>セライネ
10:愛蔵版名無しさん
10/03/04 16:08:25
>>2は全て自演とでも言いたいの?
11:愛蔵版名無しさん
10/03/04 16:18:51
ナウシカナウ
言ってみただけ
12:愛蔵版名無しさん
10/03/04 16:34:03
>>8
クシャナとは後背位でセックスして、口の中に指を何本か入れてやりたい
13:愛蔵版名無しさん
10/03/04 18:06:19
金色の野とは
うんこの野だよ
14:愛蔵版名無しさん
10/03/04 18:56:33
>>12
食いちぎられるのがオチ、鼻の穴にしとけ
15:愛蔵版名無しさん
10/03/04 19:11:36
読みが浅いな
最後のシーンで大地が夕日を受けて金色に輝いて見えたのは巨神兵の攻撃で
大地そのものが溶融して鏡のように均されたから
伝説が巨神兵の攻撃とその結果も予言していたとは考えにくいし寓意性もない
そもそも浄化途中で青き衣のものも金色の野も出現するわけがないだろう
青き衣が“血”の色を指すというのも考えにくい
墓や王蟲の血が青いことと救世主伝説とのつながりがいっさいないからだ
ナウシカは墓を破壊し全てをリセットすることで、望む望まないに関わらず
救世主(青き衣のもの)となったのだ
16:愛蔵版名無しさん
10/03/04 19:29:23
「あ… は~ん…」
入れられただけで腰がくだける姫殿下
「なんちゅう、もろいマンコじゃ!」
ずこ!ずこ!ずこ…
17:愛蔵版名無しさん
10/03/04 19:54:26
>>7
墓は青き衣はまとっていない。青い血が流れてるだけ。したがって青き「衣の」者ではない。
そして君の言うように金色の野がセラミック片の大地のことだとするならば、
墓はもともとそこに立っているので、そこに改めて降り立つことはできない。
「降り立つ」と言うからには、新たにその場所に登場する人物ということになろう。
したがって墓は青き衣の者ではない。
そもそもこの予言の存在そのものが、墓を作った勢力の仕組んだことだろう。
新人類が誕生したときのことを見越して、奴隷たちにモチベーションを与え、
最後には清浄の地へ導いて殺すためだったに違いない。
墓を青き衣の者だと考えると、予言が用意された理由が説明できない。
あの新人類の中に、あらかじめ青き衣の者の役割を与えられた子がいたのだろう。
したがってナウシカが偽者だという君の主張は否定していない。
18:愛蔵版名無しさん
10/03/04 19:59:07
>>15
それだと予言がなぜ存在していたのか説明できない。
本当の予知能力者がいたと言うなら、その予知は外れた。
ナウシカは誰も青き清浄の地へ導いたりはしない。
はるか未来の人類に、何度も血を吐きながら飛べと願いを託したに過ぎない。
19:愛蔵版名無しさん
10/03/04 20:05:24
何度も血を吐くってのは比喩で日進月歩するって事だろ
大地を汚染すればフカイは消えないから子孫になんとかしてもらおう!
っていう負の遺産
20:愛蔵版名無しさん
10/03/04 20:19:04
映画のおかげでまた白熱した議論をしておりますな
21:愛蔵版名無しさん
10/03/04 20:28:19
浄化した土地を汚染してフカイが出来るのかが問題だな
22:愛蔵版名無しさん
10/03/04 20:56:48
もうナウシカは年に1回でいいよ
2年とか長すぎ
23:愛蔵版名無しさん
10/03/04 21:00:47
>>18
伝承(予言?)と王蟲や墓の“血”を重ね合わせる根拠こそ説明できない
チェルノブイリ原発事故が聖書で予言されてたってレベルの話に過ぎない
24:愛蔵版名無しさん
10/03/04 21:04:08
人間や生命をもてあそんでんのはナウシカやセルムだろ
新しい人類全滅させるなんて傲慢もいいとこだ
25:愛蔵版名無しさん
10/03/04 21:38:00
神聖皇帝ヒドラなんだから豪腕振るって
嫁をいてこましてもよかったんじゃないか?
青年誌ならやったか?
26:愛蔵版名無しさん
10/03/04 23:06:07
永遠に争うこともなく詩や音楽にふけるだけ。
こんなものが人類といえるのかね。
27:愛蔵版名無しさん
10/03/04 23:17:30 nMydkz+7
人間には価値がない。今でも俺はそう思う。
28:愛蔵版名無しさん
10/03/04 23:19:08
>>23
黙示録の奴は、地形や現象の描写だけじゃなくて
一応「ニガヨモギ」という名前まであってる
29:愛蔵版名無しさん
10/03/04 23:29:14 nMydkz+7
ではなにか、超常的な力が背後に流れているのか?
30:愛蔵版名無しさん
10/03/04 23:47:40 nMydkz+7
聖書の符合とか日本書記が聖書に似ているとかのはなしは
見る人がそのように見るから
似たようなところをチョイスして見たら予言とかに見える。
31:愛蔵版名無しさん
10/03/04 23:52:26
古事記や日本書紀がパクってるのはギリシャ神話だ
話がそっくりである
32:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:02:45
争いごとがすばらしい人間の営みってわけでもないし、
結局すっばいブドウ、甘いレモンじゃないの。
ナウシカが新人類に抱く嫌悪感は僻みが原因。
ナウシカたちはどうあがいても新人類みたいになれないと骨の髄まで分かっているから、
争いや醜い部分だって人類の一部だーとかなんとか言って、それを正当化してるだけ。
たとえば現代の快適な暮らしを垣間見た原始人が「こんなの人類じゃない。不自然だ。」
「クーラーとか暖房とかありえねえ。日々暑さ寒さに耐えることに人間の尊厳がある」
「毎日しっかり三食? 何日もロクに食えないひもじさも人生の一部だろ」とかなんとか言ってるのと同じではないか。
ナウシカの理屈はごまかしじゃないかと思うんだが。
33:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:03:43
普通に生存競争だろ
34:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:11:19
つーか人類は滅んでます。
ナウシカが言うように、滅びとともにあるのです。
仮に墓があっても、ももう助けられません。つーか助けてなかったし。
35:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:24:31
>>32
お前だって屁理屈こねてネットで言い争いしてるじゃん。
形はどうあれ人間なんて闘争本能からは逃れられないもんだよ。
まあいずれ戦争という形態は無くなるかもしれんけどね。
36:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:31:14 JBVmaEp1
例えば、絶対争わない優しい生物と闘争本能の生物がどちらが繁栄するかを考えた場合
後者が生き残るだろうよ。なので闘争本能は成り行きのうえにある
37:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:39:38
>>28
そこに単なる偶然やこじつけ以上の意味を持つかどうかが大きな別れ道となるとアシモフは言う
てか黙示録(ヨハネの黙示録)はキリスト教自身でさえその出自を内容を問題視してるし
38:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:48:12
>>32
それって単なる環境で“人間の尊厳”とは関係ないじゃん
衣食足りて礼節を知るっていう箴言もあるしな
もっともテレビの大食い番組とか北朝鮮の人間が見たら核ミサイルの二、三発打ち込んで
みたくなるのもむべなるかなと思ったり思わなかったり
39:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:50:51
人間に闘争本能なんてないよ
というか自然の中であれ人間社会であれ人間が本能的に行動したら確実に自滅する
40:愛蔵版名無しさん
10/03/05 00:54:35 JBVmaEp1
人間は自分をよりよく存在しようとする生物だよ。
常に社会で人と言葉で戦っているんだよ。
そのアシモフが言った偶然、こじつけ以上などは人により異なるけどな
41:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:06:35 JBVmaEp1
人間は永遠に繁栄できない。
何故かは、常に変化するからだ。
猿から人と進化したように何億年かたったら、人は
絶滅か、適応進化してまったく別の生物になってるだろう。
つまり、いつかは滅ぶのに墓が種を保とうとするのがナンセンス極まりない。
新人類が永遠にその姿を保てて繁栄することはできない。
ナウシカはただ無意味なだけの世界の苦しみの元凶を潰しただけだろ。
まぁ墓がなくなった後も争いはおわらないと思うがな幾分かましにはなっただろうがな
42:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:09:52
アシモフが言ってるのは科学的思考ね
科学は「人により異なる」とか相対主義を許容しない
UFOを目撃して「空飛ぶ円盤だ」と受け取るか、異性人が地球に来ることは
まずあり得ないという事実から、雲や人工衛星などの可能性をまず探るか・・
そこが大きく言えば人としての別れ道となると
43:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:11:26 JBVmaEp1
墓は世界に疫病と混沌を撒き散らす死神なのに
自分は正義面してるから手に負えない。
つぶされて当然
44:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:12:43
>>41
その「変化」はいみじくもナウシカ自身が言ってるように「星がきめること」
だからナウシカが墓を破壊したのは、例えそれが善意からであっても矛盾する
45:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:15:09 JBVmaEp1
その揺るぎない誰が見ても絶対的な根拠を
その予言や、聖書の中に見いだすのは無理じゃね?
46:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:18:12 JBVmaEp1
それは、墓が私がいなければ人は朝を乗り越えることができないと言った時の答えだろ。
47:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:24:34
墓だってナウシカだって「星」の一部だろ
ナウシカが墓を破壊したのは「星」がそうしろと命令したわけでもあるまい
つまりナウシカは「星が決める」と言ってるのだから自分では何もしてはいけない
48:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:31:38
星が決めるとか、言葉のあやみたいなもので
成り行きに任せる程度のものだと思うぞ
てか星が決めるをそのままの意味で考えたとしてナウシカが無意識に星に操られていたら?
49:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:35:30
駿は宇宙より地球が好きなようだ
50:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:35:33
>>47
「星の一部」とまで言ってしまうと、
ナウシカの決断も墓の思惑も全て「星の一部」な訳で
結果的に全て星が決めているという事になる。
めんどくせぇ。
51:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:40:23
>>50
そうだよ
つまり「星が決める」という言葉自体が無意味なんだよ
ナウシカが墓を申し出を拒否する時にそれを言いったことが無意味であり
実際に墓を破壊したことは矛盾する
52:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:42:31
>アシモフは言う
>アシモフは言う
>アシモフは言う
プッw
53:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:45:17 JBVmaEp1
新人類は、ナウシカ側から見たら連続性がない別の生物だから、姿形が似ていても
それを大目に見て人類と認めていつかは滅びるが、できるだけ長いこと
人類が存続することに意味を置くなら私は墓を否定しない。
54:愛蔵版名無しさん
10/03/05 01:45:44
>>51
なんかよく分からんぞ。
ナウシカの「星が決める」ってのは
星の環境の流れに任せてその中で生きるって意味で使ったんじゃないのか。
「俺らは今のこの星の環境で勝手に生きたい様に生きて行くんだからてめーらしゃしゃりでてくんな」
って事だろう。たぶん。
だから墓を破壊したんだろう?
55:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:00:44
だから客観的に見ればナウシカにしろ墓にしろ「星の環境」の一部だろ
ナウシカが墓を拒否し破壊したことも「流れに任せた」結果なのか?
だとしたら「星が決める」ってなんだ?それこそ意味が分からん
ナウシカが自分だけが「星」と対峙する「絶対的な他者」だとでも
思ってるならともかく
56:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:04:39
流れに任すってただ単になんもしないことではないだろ
いろんな事を思い、行動していった後の結果だろうが
57:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:07:48
>>55
だからさぁ、ナウシカは墓が環境変えてなんやかんやする事を「星の決断」とは思ってないわけだろ。
「墓の決断」≠「星の決断」な訳よ。少なくとも"ナウシカの解釈では"な。
「墓の決断」=「星の決断」ってのは君が勝手に思ってるだけでしょ。
58:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:23:30
あそこで墓の主張を受け入れて新人類マンセーしちゃうと話としてあまりにつまらんし、
墓に至るまでにナウシカは人の汚い部分を認めて、命を弄ぶ墓を潰す気満々だったし。
結局生まれで全てが決まる、私たちの行動は創造主の想定の範囲内、何やってもどうせ滅びます
で終わるよりも、うっせーよいい子ちゃん、私たちは血を吐きながら明日を飛ぶ鳥だわ!
の方が盛り上がり、結果ナウシカが墓を破壊するのでキャラがぶれない。
59:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:29:46
茶々入れるようだけど
そもそも星は何もしないし、何も決めないだろ
仮に星の視点が有り得るなら
ナウシカも墓も同じ穴の狢だと思うけど
後、新人類は改造されたナウシカたちで
保存されていた方が旧人類じゃないの?
60:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:34:07
>>59
>そもそも星は何もしないし、何も決めないだろ
"比喩"ってワカリマスカー?
61:愛蔵版名無しさん
10/03/05 02:52:25
>>17
予言の出所は墓を作った勢力ではないよ、邪教が出所だ
62:愛蔵版名無しさん
10/03/05 03:23:33
>>60
惑星としての星だと思ってるだろうってこと?
そうじゃなくて人類の総意ですら覚束ない世界なのに
星の総意とか普遍的な意思は、存在しないと思うし
その上で星を抽象化したら、ただ生きて死ん行くだけの存在だと思うってこと
星が決めるという
自分より多きな存在を代弁しているかのような
言い方は胡散臭いなと
でも仮に星の意思が有るなら
人類視点のナウシカも墓も大差ないと思うだけ
まあ人類だから当たり前だけど
63:愛蔵版名無しさん
10/03/05 05:06:09
何かの意思ってほどはっきりしたものじゃなくて、自然の摂理みたいな意味だろ。
代弁してるわけでもねーし。運を天に任せるって宣言してるだけだ。
自分らの行く末は星に委ねるのに、新人類は生まれる前に始末するのはどうかと思うが
64:愛蔵版名無しさん
10/03/05 08:35:15
新人類は生かしておいて良かったんだけど
墓がやるかやられるかで来たから
フルぼっこにしました
65:愛蔵版名無しさん
10/03/05 09:14:50
墓にとりついてる新人類は墓の暴挙の巻き添えになっただけ
まだ生まれてないから仕方ないね
66:愛蔵版名無しさん
10/03/05 09:32:35
数の子みたいなもんだろw
塩漬けにする暇が無かったから廃棄せざるを得なかっただけだな
67:愛蔵版名無しさん
10/03/05 09:55:25
ひでーw
生まれてないとはいえ生命は生命だろ
堕胎と同じだぞ
ナウシカはセルムとセックルして子供ができたとき
セルムが「おろしてくれ」って言ったら平気でおろしそうだな
最近のパッパラパー女と同じだ
68:愛蔵版名無しさん
10/03/05 10:01:18
なんかアホが沸いてるな
お前ら処理頼む
69:愛蔵版名無しさん
10/03/05 10:16:37
新人類なら庭にも保管されてるだろうよ
普通の農民として生まれるよ
墓にいるのは権力とセットで生まれようとした連中だからな
70:愛蔵版名無しさん
10/03/05 10:24:46
生存競争さ、墓にあったものは墓も含めて単なる肉だ
71:愛蔵版名無しさん
10/03/05 10:41:25
>>17
青き衣の者、というのは、腐海に生活の場を移すよう民衆を導く案内人ではないの?
この言い伝えは、墓側からではなく、そのような浄化プロジェクトを知っていた(あるいは、
伝承記憶として保持していた)人々によって説かれるようになったのでは?
腐海に生活の場を完全に移せば、かなり長期間、旧世界人類が生存できるのだから。
火をすてよ、ということですね。一方、墓は、火を捨てないで、それをもって自滅せよ:
という感じ。
72:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:00:30
>>69
庭に保管されてる描写なんてねぇよ
73:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:03:47
>>70
ナウシカに、、自分らが生きるためにお前たちは死んでくれって普通に言わせればよかったと思う。
自分たちこそ正当な人類で他のエセ人類は欠陥品だから死ねってのは
ただの欺瞞じゃあ
74:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:23:17
権力にしがみつき続けるために圧制を行う存在は
いつか違う力に倒される
それだけのことです
75:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:30:47
ナウシカ政権もすぐに打ち倒されるだろうね
秘密がバレて
76:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:32:21
ナウシカは政権とらなかった
チククを補佐して、その後森へ去った
トルメキアも王制は止めた
77:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:36:08
だいたいチククやナウシカが王とかあんなの反則だよな
強烈な念話で民衆を洗脳できるしw
こいつらは超常の力をもてあそんで神を語る不届きものだから天罰が下る
78:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:37:21
天罰=このスレで必死で叩くことw
79:愛蔵版名無しさん
10/03/05 11:44:45
天罰=人類滅亡
80:愛蔵版名無しさん
10/03/05 12:17:11
天罰=ナウシカが下半身裸じゃなくスパッツはいてたこと
81:愛蔵版名無しさん
10/03/05 14:22:26
ももひきだろ
あの下はまちがいなくオール素肌
82:愛蔵版名無しさん
10/03/05 14:29:58
念話とかフォースかよw
83:愛蔵版名無しさん
10/03/05 14:33:45
腐海の瘴気が全開下半身に侵入…
ゴクリ
84:愛蔵版名無しさん
10/03/05 16:15:17 SI3NLHLG
>>67
まずおまえは、孕ませる女をみつけろ!はなしはそれからだ
85:愛蔵版名無しさん
10/03/05 16:27:53
トルメキアが王のいない国になったっつーのは
パヤオのリベラル感がむんむんだな。
86:愛蔵版名無しさん
10/03/05 18:43:38
>>58
とりあえず一つだけ言いたい。
話として面白いとか盛り上がるとかで描いた漫画じゃないから・・・
パヤオが自分の主義主張考え理想を、凝縮もしくはまとめようとした作品
キャラが魅力的で一人歩きしてくれるような漫画じゃない。
それぐらい読んでて解れよ
87:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:11:18
キャラが魅力的かとか一人歩きするかとかは作者が決めることじゃない。
それくらい読まなくても解れよ。
88:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:25:36
>>71
自分もそう解釈している
89:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:28:08
>>57
だから
「ナウシカは墓が環境変えてなんやかんやする事を「星の決断(星が決めること)」とは思ってない」
のだとしたらなんで墓を破壊するんだ?
墓は既になんやかんやして環境を変えているんだよ?ナウシカたちを含めて
「星が決める」なら墓の介入以前の状態に戻すしかない。そしてそれをできるのは墓だけだ
その墓を破壊しておいて「星が決める」???・・・わけがわからない
これまで起きてしまったことは仕方がない、墓の身勝手な介入の結果である現状を受け入れつつ
これ以上の墓の介入、状況の悪化を許さずに墓を破壊した・・ってならわかる
しかしそれだったら「星が決める」ことにはならない
>「墓の決断」≠「星の決断」な訳よ。少なくとも"ナウシカの解釈では"な。
>「墓の決断」=「星の決断」ってのは君が勝手に思ってるだけでしょ。
そんなこと俺は言ってないし思ってないよ
「星の決断」=「ナウシカや墓を含め森羅万象全ての決断」と俺は言ってる
だから「星が決める」と言い放ちつつ墓を全否定するナウシカはおかしいと言ってる
90:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:33:03
また厨海嘯が始まった… ここもじき厨房の海に沈む
91:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:35:17
墓信者は1年中居るんだな
92:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:37:27
>>19 「何度も血を吐きながら飛ぶ鳥」が比喩じゃないとは一言も言ってないお
>>23 予言と王蟲や墓の血の色とを重ね合わせたのは宮崎駿であって俺じゃないお
>>61 その邪教の出所は作中で語られてない。墓勢力のデマゴーグだったかもしれないじゃないか。
つっても俺はただ妄想を語ってるだけだお
>>71 それだと、「青き清浄の地」とは腐海のことだった、ってことになってしまう。
それとも腐海の底か?
いずれにせよそこは暫定的な居場所でしかなく、予言が語る「約束の地」のイメージとはかけ離れている。
あるいは、一度は腐海に生活の場を移すが、最終的に腐海の尽きる場所に行くということか?
それならその解釈でもいいが、「青き衣」とか「金色の野」とかは意味をなさなくなる。
青き衣は王蟲or墓の血の色で、金色の野が王蟲の触手orセラミックの大地のことだった、
みたいな、漫画的な面白みが全くなくなってしまう。
どうせならもっと漫画的な面白さを重視した妄想で脳内補完したい。
所詮は妄想なんだから。
93:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:40:49
御勝手に
94:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:45:20
>>92
>>>23 予言と王蟲や墓の血の色とを重ね合わせたのは宮崎駿であって俺じゃないお
でも君はその重ね合わせに疑問を持ってないんだろ。それが間違ってるってこと
パヤオだってそれっぽい描写をしただけ
それにまんまとのせられて「重ね合わた」のはナウシカであり君のような読みの浅い読者
95:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:48:32
流れぶった切って悪いんだが漫画版って読んだほうがいいの?
映画のイメージが壊れそうなんだが
96:愛蔵版名無しさん
10/03/05 19:55:20
>君はその重ね合わせに疑問を持ってないんだろ。
疑問を持ってないのではなく重ね合わせたほうが漫画として面白いと思うだけ。
>それが間違ってるってこと
根拠がない。
>「重ね合わた」のはナウシカであり
ナウシカは別に重ね合わせてない。
>君のような読みの浅い読者
一言余計。
97:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:00:36
ちょっと>>96を訂正。
×根拠がない
○そう考えることに説得力と面白みがないと思う
俺の主観なので「根拠」ってのは変だった
98:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:04:50 9utzg0SB
>>95
読んだ方がいいと思うよ。
映画版のイメージは完全破壊されるが深遠にたどり着ける。
昔好きだったアイドルのその後の人生が壮絶極まる武勇譚だった感じ。
99: [―{}@{}@{}-] 愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:05:58
>>95
読めば1994年の宮崎駿の理解深めるなり誤解が解けるなり成果は大なり小なりあるよ。
映画の方はラストが鈴木Pの意向が反映されてるぶんだけ宮崎さんには不満もあったと思う
100:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:08:50
>ナウシカは別に重ね合わせてない。
ほう?
ではなぜ彼女はそのことを「秘密」にしたのだ?
>疑問を持ってないのではなく重ね合わせたほうが漫画として面白いと思うだけ。
作者の仕掛けやワナを読み解く方がよっぽど面白いよ
>一言余計。
だから読みが浅いってんの
「重ね合わせ」の間違いは読みが浅いからだという事実の指摘は必要かつ適正
そこに侮蔑の意味を重ね合わせるのは君の勝手だ
101:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:09:06
映画は全精力を注いだ後が見えるし奇麗にまとまってる
パヤオもあのころは作品作りに必死だったんだろう
ナウシカ映画がヒットしてから立場も安泰だから後の作品には必死さがない
それより読者は漫画版が大いに不満だけどな
102:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:27:37
読みが浅い…めんどくさいから浅いままでいいやw
>>95
読んだほうがいいかと聞かれれば、別に読まなくていいよ
教科書じゃないんだから試験に出るわけじゃないし
ましてや読まなくたって死にはしないw
103:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:29:25
不満があるやつは自分で創作すればいい
ここで零してたって何も改善しません
104:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:33:30
このスレがある意味創作
105:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:37:56
>>98
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
106:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:38:17
アニメ版はパヤオも満足してるだろう
漫画版の方が不満抱えてるよ
たぶん後半は描く事すらストレスだったんじゃないか
作品にもヒロインにも愛情が無いもんw
不満だらけだから当然映画化もできない(恥ずかしくて)
107:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:38:42
俺は読者だけど不満ないよw
108:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:42:14
漫画版は映画化が済んだ時点で辞めるつもりだったと言ってたね
そもそもアニメーターのパヤオが畑違いの漫画描いた理由が
アニメの原作のためだったから、アニメが完成すればそれでおしまい
でもファンが続けろというからファンの為に続けたんだよね
だから自分じゃもう既に愛情が失せて当然
自分のためじゃなくファンのために描いてるんだから
ある意味苦痛だっただろう
ファンはそれで満足したかもしれんがナウシカにとっては不幸な結末だった
109:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:42:17 9utzg0SB
>>99
俺は映画に関しては鈴木Pのラストで正解だったと思う。
宮崎案=ナウシカが王蟲のひかれる寸前でいきなりエンド。
高畑案=ナウシカが王蟲にひかれて死亡エンド。
鈴木案=ナウシカが王蟲にひかれるが後に生き返るハッピーエンド。
ぶっちゃけ宮崎の当初案で終わってたら金返せ状態だったと思う。
確かに鈴木案は甘いけど、高畑案は現実的すぎて救いが全く無い。
最後は鈴木と高畑が相談して宮崎に生き返るラストを提案(強要)したらしい。
110:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:45:19
>>109
>宮崎案=ナウシカが王蟲のひかれる寸前でいきなりエンド。
そんな陳腐な終わり方しか思いつかないから干されるんだよw
111:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:48:21
それがほんとなら鈴木某は大勢の人が映画館に何を求めて来るのか
よくわかってらっしゃるねw
他の二人は同人レベルのオナニストだ
112:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:49:37
>>109
宮崎案って続編とかTV展開考えてたのかよ
113:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:54:22
鈴木Pは層化に魂売っちゃったけどね
114:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:55:31
宮と畑は、皆殺しの富野がイデオンなんてやってうけてたご時世だから
主人公殺しちゃうのが感動拾えると勘違いしてた節はあるか
115:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:00:28
フリーザ親子が地球にやってきた時に全話終了するようなものか
116:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:01:42
むしろターミネーターがサラ・コナーに取り付いて終了
117:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:01:48
>>102
答えてみてくれ
ナウシカが予言と王蟲や墓の血の色とを重ね合わせていないなら
なぜ彼女は王蟲の体液と墓のそれが同じであることを「秘密」にしたのだ?
118:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:08:57 9utzg0SB
宮崎は漫画描いてる分、原作者だから客観的に作品を見れなかった
んだと思う。「こんなんで王蟲が止まるわけない。」っていう。
高畑案はナウシカが死ぬ以外は大体映画と一緒。
一応王蟲は止まってナウシカの死体を触手で持ち上げ腐海に運び去り、
姫様は死んだけど風の谷は救われて伝説になったっていう。
ちなみに当然だがばばさまの予言は成就しませんw
119:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:16:36
宮崎・高畑案はファミリー向けって感じじゃねーな。
ナウシカが奇跡の復活を遂げるラストだったからこそ
幅広い支持を受けてテレビで何度も放映される定番になった。
ジブリのその後を考えるとすごくいい決断だったんじゃね?
ところで、金色の野に降り立つべし云々の予言はナウシカ復活が決まる前から
入ってたんだっけ? それとも後付け?
120:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:31:54
>>118
今のあの唐突なEndさえ泣いたのに
そんなんされたら涙腺やべえよw
121:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:37:40
ナウシカは死んだ?
122:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:40:05
>ではなぜ彼女はそのことを「秘密」にしたのだ?
王蟲と墓が同じ技術で作られた人工の命であるという事実を隠すため。
そこから自分たちが改造人間で清浄の地では生きられないことまで芋づる式に露見しかねない。
君はナウシカを青き衣の者として崇める人々をそのまま騙し続けるためだと考えているようだが、
墓の血が「青き衣」の色であるという事実が彼らに知られても何ら不都合は生じない。
墓の血を浴びて青く染まった衣こそ予言にある「青き衣」だったのだ、と説明すればいいだけ。
>作者の仕掛けやワナを読み解く方がよっぽど面白いよ
仕掛けやワナとは具体的に何ですか。
>そこに侮蔑の意味を重ね合わせるのは君の勝手だ
俺は侮蔑の意味を重ね合わせたのではなく対話における作法について諭しただけ。
123:愛蔵版名無しさん
10/03/05 21:57:05
>>122
てか君だれ?
どのレスした人?
124:愛蔵版名無しさん
10/03/05 22:23:17
民衆を騙しちゃう辺りが救えない
125:愛蔵版名無しさん
10/03/05 22:32:31
俺 = >>5 = >>17 = >>18 = >>92 = >>96 = >>97 = >>122
これ以外は俺じゃないお
126:愛蔵版名無しさん
10/03/05 22:34:53
ネタバレ大杉わろた
もう自分に原作読む必要はなさそうだw
そっとamazonの箱に戻しておくか・・・
127:愛蔵版名無しさん
10/03/05 22:38:25
>>89
あのさぁ、「星が決める」ってのは言葉のあやだろうが。
字面だけで解釈広げて小学生みたいな屁理屈言うなよ。
ナウシカ達は腐海のある環境で生まれたんだから
そのまま腐海のある環境で死んでいくってのを選んだんだろ。
この先どうなるかは環境次第って事で。
>「星の決断」=「ナウシカや墓を含め森羅万象全ての決断」と俺は言ってる
だから「星が決める」と言い放ちつつ墓を全否定するナウシカはおかしいと言ってる
だからその「ナウシカや墓を含め森羅万象全ての決断」の中に「墓の決断」も入ってるから「墓の決断」=「星の決断」になるんだろうが。
んで、ナウシカの考えでは「星の決断」に中に「墓の決断」は入ってないんだろ。
お前は入ってると思ってるだろうが、ナウシカは入ってないと思ってる。それだけの話。
128:愛蔵版名無しさん
10/03/05 22:44:54
星の決断ってなるたるかよ
129:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:05:09
>>122
書いてて矛盾に気がつかないのかな?
あの時点で王蟲の血と墓のそれが同じものだとバレても
「自分たちが改造人間であり清浄の地では生きられないこと」が何式だろうが露見することはあり得ない
そもそも「自分たちが改造人間であり清浄の地では生きられないこと」を隠し通す(騙し通す)決心を
ナウシカはとっくにしてるから、最後の場面の「私たちだけの秘密だ」と言ういまさらのセリフが整合性
を持たない。
>>ではなぜ彼女はそのことを「秘密」にしたのだ?
>王蟲と墓が同じ技術で作られた人工の命であるという事実を隠すため。
なんか鈍い対話でイライラするが、この質問にその答え方はおかしいだろ?作法的にも。
質問の「そのこと」は「王蟲と墓が同じ技術で作られた人工の命であるという事実」だよ?
つまり質問はこう
「ではなぜ彼女は王蟲と墓が同じ技術で作られた人工の命であるという事実を「秘密」にしたのだ?」
ちなみに前言撤回。これって対話の作法以前の問題だ。
>墓の血が「青き衣」の色であるという事実が彼らに知られても何ら不都合は生じない。
>墓の血を浴びて青く染まった衣こそ予言にある「青き衣」だったのだ、と説明すればいいだけ。
ムチャクチャだよw、そこまで民衆は馬鹿ではない
墓の血を浴びて青く染まった衣「こそ」ということは、人々は王蟲のそれが青き衣だったとその時点まで
信じていて、王蟲の神性が失われ(というか王蟲の存在意義が無くなる)墓がとって変わるのだから
地動説に匹敵するパラダイム転換だ。そんな「説明」で済むわけがない。
130:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:06:30
>>122
>仕掛けやワナとは具体的に何ですか。
「面白い」の話だろが。一般論だよ。てかそその具体的なの話をいましてるんじゃないの?
>俺は侮蔑の意味を重ね合わせたのではなく対話における作法について諭しただけ。
「だけ」もなにも「対話における作法」をわざわざ持ち出したのは何故?
「不愉快だからそういう言い方はやめろ」って言うならわかるけど、
あたかも「対話における作法」なるものに照らして俺が絶対的に悪いかのごとく貶めるのは何故?
それらの答えに「読みが浅い」という単なる事実の指摘から侮蔑の意味合いを読み取った以外の
理由があるなら教えてほしい
131:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:14:13
>>127
てか、「字面だけで解釈広げて」るのがおかしいってのは俺が言ってるんだけど
ナウシカが墓を壊して勝手に死んでいくのはかまわんが、それをして「星が決める」なんて
言うからおかしいんだよ
墓が用意した環境墓が破壊されてコントロールを失えばエントロピーをまつまでもなくその先どうなるかは明白
ナウシカは単に予定通りに事が運ぶことを感情的に嫌い、「何かが違う」という単なる直感で後先考えずに墓を破壊した
もっともこの先どうなるかは彼女自身もわかってはいるようだが(だから「生きねば・・・」)
>お前は入ってると思ってるだろうが、ナウシカは入ってないと思ってる。それだけの話。
だからそれがおかしいって言ってんじゃん
「入っていない」=「無の存在」ならそれこそなんで墓を否定し破壊するんだ?
ナウシカが墓を破壊したことは「星が決めたこと」ではないのか?
132:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:26:38
>>131
ナウシカの行動の正否は知らん。他でやってくれ。
「矛盾してる」ってのに反論してるだけ。
「無の存在」って何?
>ナウシカが墓を破壊したことは「星が決めたこと」ではないのか?
だからそれはお前が勝手に思ってる事だろ。
ナウシカの中じゃそうじゃないんだろ。
133:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:36:56
>>127
前半は俺もそう思うわw
言葉の綾だろ。おまいら拡大解釈しすぎw
星が決めるってのは、今までの流れ(腐海が出来て以降)の通りに進むわ。って意思表示程度
「星の決断」ってのに、「ナウシカの決断」「墓の決断」が包括されてるかとかは、正直考えるだけ無意味かと。
そこまで考えていった言葉だとは到底思えない。
ナウシカを神格化しすぎ。所詮泥にまみれて生きてる一人の人間でしょ
134:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:37:49
>>132
行動の正否?俺はそんな話はしてないが?
>「無の存在」
「ナウシカや墓を含め森羅万象全て」の中に「墓」は「入ってない」のだろ?
「入ってない」つまり森羅万象に存在しないのだから「無」以外ないだろ
>だからそれはお前が勝手に思ってる事だろ。
>ナウシカの中じゃそうじゃないんだろ
だからガキみたいな脊椎反射するなよ
俺は何も「思って」ないよ
ナウシカが墓を破壊したことは「星が決めたこと」ってことだな?
お前が、もしくはナウシカが「思って」いるのはそういうことだな?
135:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:40:42
>>108
時に人が望まないものが最高の結果を出すことがある。
ナウシカ漫画版はそうだ。
宮崎駿が最高に気に入っているポニョや千と千尋は
糞であると言わざるを得ない
136:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:42:28
>>133
これは漫画であり、物語なんだよ
現実社会とは違い、全ての言葉には意味があり、矛盾は矛盾としてキッチリと意味がある
それを「人間だから」なんて思考停止してどんだけ作家に失礼だよw
137:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:44:37
千と千尋はパヤオのイケナイ趣味、性癖をそのままだからな
それを世間はありがたがってるんだから本人もしてやったりだろ
138:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:48:14
>>126
そんなレベルで2ch来るなww
半年ROMってろw
139:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:51:20
2chなんて落書きするところでしょ
140:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:52:40
>>134
>「ナウシカや墓を含め森羅万象全て」の中に「墓」は「入ってない」のだろ?
「入ってない」つまり森羅万象に存在しないのだから「無」以外ないだろ
「ナウシカや墓を含め森羅万象全ての"決断"」の中に「墓の"決断"」は入ってない だろ。
何で「無」になるんだよ。
>俺は何も「思って」ないよ
ナウシカが墓を破壊したことは「星が決めたこと」ってことだな?
お前が、もしくはナウシカが「思って」いるのはそういうことだな?
ナウシカや墓も「星の環境」の一部 って言い出したのはお前だろ。
>>51でも言ってる。
俺はナウシカが墓を破壊したことは「星が決めたこと」なんて示唆する事を一言も言ってない。
ただお前の「矛盾してる」ってのに反論してるだけ。
141:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:54:03
ここでやられてる会話がリアルで聞こえてきたら余裕で基地外認定されます
2chだから許される所業
142:愛蔵版名無しさん
10/03/05 23:55:00
>>136
>全ての言葉には意味があり、矛盾は矛盾としてキッチリと意味がある
勝手に決めんなw
どんだけ作家すごいんだよw何度推敲してもそんな漫画作るのは無理
意味付けするのは、今してるみたいに俺たち読者だから
143:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:14:06
気持ち悪いスレだなあ
144:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:16:10
>>143
俺も自分で書いててそう思うよ
145:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:19:52
とにもかくにも、つっかかり捲くるやつがこのスレには大昔から常駐してる
らしいからね、釣られてると感じたら少し離れてみたらいいと思う
結局不愉快な思いを増大させられるだけだから
146:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:29:12
それだけの引力がある作品なんだな
147:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:32:45
>>140
>「ナウシカや墓を含め森羅万象全ての"決断"」の中に「墓の"決断"」は入ってない だろ。
>何で「無」になるんだよ。
森羅万象の意味わかってる?
繰り返すが、森羅万象に「入ってない」なら「無」以外あり得ないんだけど
その辺り形而下的に追求する?
>ナウシカや墓も「星の環境」の一部 って言い出したのはお前だろ。
「言って」るが「思って」ないよ?
俺が「地球が太陽の周りを回ってる」と「言った」からって俺がそう「思ってる」わけじゃない
>俺はナウシカが墓を破壊したことは「星が決めたこと」なんて示唆する事を一言も言ってない。
>ただお前の「矛盾してる」ってのに反論してるだけ。
だ~か~ら~w、「もしくはナウシカ」って書いてんだからナウシカでいいよ
ナウシカが墓を破壊したこと も 「星が決めたこと」に入らないの?
入るなら「星が決める」と言いながらなんで墓を否定し破壊したの?
俺はそこに合理的根拠が見出せない、だから矛盾だと言ってる
もしくはヒロインが最後の最後で「自分だけのせいじゃないもん」とケツまくってるのか?
「言葉のアヤ」では反論にすらなってない
148:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:34:30
>>142
だったら尚更じゃん
その読者が 言葉のアヤ で済ましてどうするよ? ってこと
149:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:35:47
>>138
サーセンwwwwwww
150:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:46:52
test
151:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:48:22
>>147
>森羅万象の意味わかってる?
繰り返すが、森羅万象に「入ってない」なら「無」以外あり得ないんだけど
"決断"と書いてるんであって"存在"ではない。
>「言って」るが「思って」ないよ?
俺が「地球が太陽の周りを回ってる」と「言った」からって俺がそう「思ってる」わけじゃない
意味が分からん。また言葉遊びか?
「ナウシカや墓も「星の環境」の一部」だと特に思ってないって事か?
なら今までの主張は何だ?
>ナウシカが墓を破壊したこと も 「星が決めたこと」に入らないの?
入るなら「星が決める」と言いながらなんで墓を否定し破壊したの?
入ってるか入ってないか俺は知らんが、お前は入ってると思ってんだろ。
で、ナウシカは入ってねーと思ってんじゃねーのか、って事をさっきから言ってるんだよ
152:愛蔵版名無しさん
10/03/06 00:59:32
もはや彼らが何を語っているのか俺には理解できないんだが
> 「言って」るが「思って」ないよ?
> 俺が「地球が太陽の周りを回ってる」と「言った」からって俺がそう「思ってる」わけじゃない
どこの小学生だよこの屁理屈は。
いいぞもっとやれ
153:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:05:26
>>151
>"決断"と書いてるんであって"存在"ではない。
ほう?
なんか面白くなってきたなw
「存在」しなくても「決断」ができるってこと?
>意味が分からん。また言葉遊びか?
>「ナウシカや墓も「星の環境」の一部」だと特に思ってないって事か?
そんなに分かりにくいたとえだったか?
「(客観的事実や論理を)言ってる」であって、「思ってる(個人的感想)」じゃないってだけ
ナウシカは「星が決める(成り行きにまかせる?)」と言った以上、「星の環境の一部」である
墓を否定し破壊することは矛盾する
>ナウシカが墓を破壊したこと も 「星が決めたこと」に入らないの?
入るなら「星が決める」と言いながらなんで墓を否定し破壊したの?
>入ってるか入ってないか俺は知らんが、お前は入ってると思ってんだろ。
>で、ナウシカは入ってねーと思ってんじゃねーのか、って事をさっきから言ってるんだよ
なんだそりゃw
だから「星が決める」の「星」ってなによ?神か?絶対的他者である神がいて、その意思が
「決める」のか?んなこたないだろ
「星が決める」のだから星の全て存在を指すとしか解釈不能
だから「墓をそれに含めない」もあり得ないし、「星の一部」であるナウシカが墓を否定し
破壊することは矛盾である
154:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:08:31
>>141
中学生くらいならもっとイタイ会話をリアルでしてるもんだけどね
思春期は精神病と同じだからむべなるかな
155:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:10:02
>>入ってるか入ってないか俺は知らんが、お前は入ってると思ってんだろ。
>>で、ナウシカは入ってねーと思ってんじゃねーのか、って事をさっきから言ってるんだよ
>「星が決める」のだから星の全て存在を指すとしか解釈不能
明らかに釣りだろ……。相手の言い分をわざと理解してないフリしてるとしか思えん。
156:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:10:46
最近漫画版読んだんだが、小学生の頃感動したアニメがこんな深い物語だったとは
マジビックリした。 改めて駿は国宝級の天才と思ったね。
ただ俺が思うに、ナウシカの矛盾は、蟲や腐海が旧世界の人間(墓の主)が作り、プログラムした物なのに
それ等は肯定して、墓は否定する事にある。 ここが一番おかしい。
これはナウシカの行動に全く正当性が伴ってない。
ここから考えるに単にナウシカは生命を弄ぶ事は許されないという倫理観によって行動しているのだろう。
進化を拒みたとえ滅びても今のままで良いと言う感じ。
だから人類にとっては必ずしもナウシカが正しいとは言い難い。
それから、オマエら忘れてる様だけどナウシカは清浄の地でも生きられるから
青き清浄の地でナウシカの子孫は生き残れるだろう。
そーゆう意味ではナウシカが青き衣の物であってるね。
まぁ大地が清浄化したら庭の主に改造してもらえばオッケーだよ。
ナウシカは神話だな すばらしいよ
157:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:12:28
星が決めるならなおさら墓を破壊しちゃいけないんじゃないの?
星?が墓の考えを支持したらどうすんだよ
つまりナウシカの行動は矛盾してる
結局ナウシカは自分たちが正しい人類だと規定した ただそれだけのことでしょ
俺読んでないんだけどなw
158:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:20:37
キモイ信者が一人で頑張っているなwwww
159:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:21:29
>>156
ナウシカは墓の思想がムカつくから墓を焼きたがってたわけだが、
腐海や蟲は別に墓の考えに同調して地上を浄化してるんじゃないから、
墓を否定しつつ腐海と蟲を肯定するってのはアリ、この点では矛盾は生じないだろ。
ナウシカの子孫が清浄の地で生きられるかはなんか意見が分かれてたような。
160:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:26:55
>>159
読みが甘いな
蟲や腐海は墓が作りプログラムした物だから
長い年月で人工知能?意思の様な物があるが、行動は
全てプログラム道理に動いてるだろ
161:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:27:58
>>157
うむ。ナウシカの中では墓から生まれる人間を殺すことは決定事項。
星が決めるってのは単に墓に対して見得を切るための台詞だろ。
お前らは生まれる前に私が殺すが私たちが生きられるかはわからねえって
超身勝手。ナウシカは自己中心的な旧人類のメンタリティを体現していて
今後も人類はまったく進歩せず殺しあうことが暗示されている。
オチが非常に整った物語だね。
162:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:36:44
いま読み終わったんだけど、結局作者が伝えたかったことってなんなの?
自然破壊とか?宗教的な話?イマイチよく分からん!
皆さんはどう解釈されましたか?
163:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:37:48
>>160
蟲や腐海は墓がプログラムしたものだけど
王蟲がすばらしい精神を持つ存在になるなんて墓は想像しなかったはずだとか
そんなナウシカのモノローグがあった。
つまり王蟲は墓に作られたけど意識は墓から独立してるって(少なくとも)ナウシカは認識してるんだろ。
結局墓は自分がプログラムしたはずの汚染人類に逆に殺されちゃったし。
自分たちはいつか滅びるように仕組まれた作りものの生命だけど
墓の思い通りにはさせない、その運命に挑戦して生きていこうってのがナウシカの決意。
それで新人類を血祭りにするのが正しいかっていうと、俺は間違ってるような気がするが。
164:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:39:49
>153
>「存在」しなくても「決断」ができるってこと?
どういう解釈をしてこの質問が出てきたんだ?
「星の"決断"」の中に「墓の"決断"」は入ってないとナウシカは思ってるんじゃないか
って言ってるんだぞ?もちろん存在が無いと決断はできない
>「(客観的事実や論理を)言ってる」であって、「思ってる(個人的感想)」じゃないってだけ
ん?だからお前は「客観的事実」を事実だと「思ってる(信じてる)」んだろ?
>「星が決める」のだから星の全て存在を指すとしか解釈不能
だからお前はそう解釈してんだろ?
でもナウシカは違うし、そういうニュアンスで使ったんじゃないかもしれん。
「星」っつーのを「人間が弄くらない自然環境」の例えとして使ったのかもしれん。
ナウシカかどういう意味で「星」っつー言葉を使ったのか知らんが
あの行動は「(ナウシカの表現での)星が決める」≠「墓の思惑」と考えてるからこその行動だろ。
お前の解釈そのままだと、ナウシカが墓を破壊するのも「星が決めた」って事だろ?
じゃあ誰が何をしようと最終的に星が決めてるんだし、否定も何も無い。
言葉そのものの意味に受け取って、お前がそれを「無意味」と感じたんなら、
その言葉自体が 比喩表現か言葉のあやかも っつーのを初めに連想するんじゃねーの?
165:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:40:39
あ、ごめんね。アンカーミスっちゃった。
166:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:42:20
なんか議論が平行線
長文なのに両者同じ内容の繰り返しだ
167:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:46:57
>>162
長期連載でテーマが二転三転、最後は理屈全開で無理矢理完結させた。
瞬間瞬間で作者が語りたいことのいくつかは語られたものの作品全体の大きなテーマは空中分解したと俺は思っている。
168:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:47:16
>>161
>今後も人類はまったく進歩せず殺しあうことが暗示されている
他のところは全く持って俺と同じ意見なんだが、まったく進歩せずって所だけ違うな。
俺は
人類は環境に合わせて変化(進化)しつつ殺しあうが、それでも希望を持って生きるってことが暗示されている、と読み取ったが。
169:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:54:01
>>168
言われてみれば確かにそうだな。俺もその読みの方が適切だと思う。
170:愛蔵版名無しさん
10/03/06 01:58:04
(・∀・)ニヤニヤ
171:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:01:41
>>156
とくに矛盾してないと思うが?旧世界の計画から作り出されたものの中にも
時には予想外に最良の美徳が自然に宿ることがある。それが蟲であり腐海
それが人間の計画の限界と自然の偉大さを示している。
墓は計画の限界を知らずに強引に推し進めてきた。だから破壊する必要があった
172:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:07:53
>>162
強烈な皮肉を暗に提示している。
ナウシカのもたらした破壊と旧世界がもたらした破壊。
どちらも同じってこと。
ハヤオがこの作品の中にキューブリックの影響が随所にみられるが
中でも『博士の異常な愛情~」を見たほうがいい。物語構造が同じだから。
173:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:11:59
庭の番人は、ナウシカたちが初代神聖皇帝と同じ道を辿るんじゃないかと仄めかしてたが
結局どうなったと考えるべきか。
174:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:18:26
墓だって初代神聖皇帝と同じだ
最善の理想を込めて開始されたが、最後のほうは
ひずみや歪みが生じてダメになっていった。
ナウシカも結局は同じ
175:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:20:50
>>156
>>全員
>ナウシカの矛盾は~
てゆうか、
単純にナウシカはミトとか風の谷の人たちや、ドルク、クシャナとか今を生きてる人(生命)を愛していて
最終的に、墓を肯定すると浄化された人類、否定すると汚れている人類
と二択になったから。より愛している方をとっただけでしょ。
おかしいか?すごく自然なことだと思うお
ナウシカは基本的に生きとし生ける生命全肯定だから、
もし、新旧人類両方が共生する道があればそれをとったと思うぞ。
176:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:31:14
ナウシカ新人類嫌ってなかったか?
両者は本当に共生不能なんだろうか。
新人類を殺したところで地上の浄化は止まらないから、この時点でナウシカたち旧人類の存続には関係なし。
新人類は浄化が完了したころに地上に現われるが、こいつらは音楽とか詩みたいな芸術に没頭するので
やっぱり旧人類の生存とは関係ない。
縄張り争いとかは旧人類だけの世界でも起こりうること、放置しとけばいいように思える。
177:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:35:54
まあ 環境に合わせて進化するのが生物って事なんでしょうよ
178:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:39:17
自分らが生き残るためじゃなく地上から抹殺することだけが目的だ
ナウシカのあれは苦渋の決断って様子じゃねえ
179:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:50:54
今更な質問で悪いけど、オーマがどんどん腐っていったのって
初めの形成段階で秘石を外されたいわば未熟児のようなものだから?
それともオーマに限らず、巨神兵は力を使っていくと崩壊していく短命なものなの?
180:愛蔵版名無しさん
10/03/06 02:59:35
>>176
すまんw
共生云々は俺も書いてて、ん?って思ってたw
少し読み返したところ確かに新人類嫌ってる。
清濁(光と闇)が生命だと思ってるから、光が生命だって言ってる新人類嫌ってるわ。
ナウシカは神格化されてる分、人間臭いところが極めて目立つな。
死体漁りなんてやめなさい!→こうやって生きてきた人に怒る資格なんか無い・・
新人類全殺し→自分の罪深さにおののきます
てかコレ完全にナウシカ成長物語だわw
181:愛蔵版名無しさん
10/03/06 03:00:39
>>179
秘石がない状態から
墓の培養技術で肉体部分だけ無理やりに再生させただけだから。
あとから秘石を入れても
無理やり再生させた部分は崩壊していくわなと思った。
182:愛蔵版名無しさん
10/03/06 03:22:54
アホだったオーマが名前をもらって急に知能がアップしたのはなんで?
なんとなく?
183:愛蔵版名無しさん
10/03/06 03:45:13
コマンド入力完了して
はじめて正式起動する
184:愛蔵版名無しさん
10/03/06 03:46:20
知能はまだ子供レベルだったから
さらにいくつかのステップがあるのかもしれない
185:愛蔵版名無しさん
10/03/06 09:43:30
>>118
ある意味、「さらば宇宙戦艦ヤマト」的な終り方だな、それ
単純に、アニメブームが起こって様々なアニメが注目され始めたきっかけはヤマトだったが
それが最後に自己犠牲で主人公死んで悲劇的感動エンドで
当時はそういうタイプのアニメが多かった気がする
だから、自分は映画見に行って、また主人公死亡か
という死亡自体がうんざりした記憶がある
186:愛蔵版名無しさん
10/03/06 09:45:14
>>181
それだけでなく、大昔に作られて放置されていた生物だから、もう賞味期限過ぎてたんだろ
いくら形だけ残っていても、中身はもう食えなかった
187:愛蔵版名無しさん
10/03/06 10:06:21
>>180
人間、結局自分の持って生まれた価値観基準にしてしか生きれないし
それがいくらよいいことをしようとしても、枷になる業だってことだと思うけど
昔の神聖皇帝とは違うことをしようとしても、じぶんの価値観で何かしようとしていることには変わりない
ってなものだ
だから、それは墓も同じで、昔の人達が同じように
当時の価値観で正しいこと使用としてつくったけど
実際は長い年月のうちに合わなくなってしまったと
188:愛蔵版名無しさん
10/03/06 10:30:25
>>163 >>171
>つまり王蟲は墓に作られたけど意識は墓から独立してるって(少なくとも)ナウシカは認識してるんだろ。
だからその認識がナウシカの勝手な思い込みで間違っていると言ってる
おそらく蟲のプログラムは、腐海を滅ぼそうとしたり怒りや憎悪で破壊活動をする人間を攻撃する様に出来てる
それはクシャナが助かった描写から読み取れる。 すなわち墓の意思でもあると考えるべき
>結局墓は自分がプログラムしたはずの汚染人類に逆に殺されちゃったし
ナウシカの様に勘違いしてる痛い子が出る事は誤算だったろうな
後は巨神兵の設定、神(調停者で裁定者)を作ったはずなのに母(秘石を持つ者)には絶対服従なのもおかしいな
>>175
>もし、新旧人類両方が共生する道があればそれをとったと思うぞ。
だったら墓ぶッ壊してねーだろ
189:愛蔵版名無しさん
10/03/06 10:36:40
>>188
>もし、新旧人類両方が共生する道があればそれをとったと思うぞ。
だったら墓ぶッ壊してねーだろ
みんなすっかり勘違いしておるが
新人類というのは、ナウシカがその奥にどうやらいるらしいと気が付いただけで、物語の表面には全く出てこない
そういう存在がいるだろうと予想しているだけ
けど、墓にくっついている以上は巻き込んでしまうてなことだよ
新人類との共生なんてのは、はなっから物語には表面に出て来ない
墓の言う,穏やかな人類とは今の人類が変わったものというのが建前
まあ、墓さえいなければ新人類との共生はできたかもしれんがね
190:愛蔵版名無しさん
10/03/06 11:16:01
>>188
アホか
今の人類は清浄化した大地では生きられないから墓が改造するのを新人類と言ってるんだろう
だからナウシカはもう新人類なんだよ あの奥にいたのはおそらくその雛形かなんかだと思うが
トルの王子二人も新人類だな
記憶も消されて人格改造してたがナウシカはそれを否定したとゆーわけだな。
苦しんで滅んでも今のままでありたいと これが結論か
191:190
10/03/06 11:17:43
>>190
189の間違いだった
192:愛蔵版名無しさん
10/03/06 11:22:49
新人類なんて言葉自体出てこねーよ
厨が争っているうちに定着させちまっただけだよ
193:愛蔵版名無しさん
10/03/06 11:26:08
呼び方なんてどーだっていーだろが
194:愛蔵版名無しさん
10/03/06 11:59:33
>>188
王蟲が今の人類が滅亡して墓の理想とする人類の到来を願ったシーンはなかった。
王蟲は墓のプログラミング通りに腐海を守り広げていくけれど
それが直接墓の考えすべてを肯定してることにはならない。
王蟲は腐海の蟲とか植物が好きで、それを守りながら生きてるだけだ。
たとえば今の人間が、畑の害虫を駆除する虫を作りだして
その虫が思い通りに害虫を食っていったとしても、虫はただ食えるものを食ってるだけで
畑をきれいにしようとか人間の役に立とうと思っているとは言えない。
195:愛蔵版名無しさん
10/03/06 12:34:36
>>194
それはそーだろ
蟲はただプログラム道理に動き大地が全て清浄化し腐海が尽きたら滅びる物
ナウシカは旧世界の作り出した物で自分達に都合の良い蟲や腐海は受け入れるが、
気に入らない物はぶっ壊すという、打算的だがある意味人間らしい思考だな
いきなり全てぶっ壊すのではなく人類にとって最良の方法を民主的に決めるべきだった。
人類の未来をたった一人が決断するのは非常に罪深いといえるだろう
196:愛蔵版名無しさん
10/03/06 13:20:13
なんかちょっと上で同じような結論を見たぞ
どーでもいいけど「通り」は 「どおり」で変換
気になってしょーがないわ
197:愛蔵版名無しさん
10/03/06 13:29:51
『腐海文書』によれば「友愛」とは「破壊」を意味するとある・・・
また、『年代記』によれば「友愛」は「滅亡」という記述もある・・・
あるいは『民明書房~古代中国における戦争の歴史~』によれば
最初に「友愛」という言葉を使ったのは秦朝末期の皇帝らしく、
西洋からの侵略を受けた時の皇帝が西洋の使者に言い放った「YOU I KILL」(お前殺す)が
なまってユウアイキー→ゆうあい→友愛となったという
いわば宣戦布告の言葉である
198:愛蔵版名無しさん
10/03/06 13:33:36
>人類にとって最良の方法を民主的に決めるべきだった。
完全に民主主義の考え方だな。
俺も実際そうすべきだと思うが、
正直、漫画でナウシカが民主的に決めてもつまんなかっただろうな。
その人間性あるのが面白いわけで
199:愛蔵版名無しさん
10/03/06 14:16:05 pnGR8oDu
>>197
Tsybersamizdad出版社 2650年刊行「終末期における生活規範と哲学」によれば、
当時のオナニーで、穴内にいれた管虫の最多数記録は376匹、とのことです。
200:愛蔵版名無しさん
10/03/06 14:17:09
漫画的には最高に盛り上がったけどな
議論されるべきラストだろ
真実はナウシカとセルムによって隠蔽されたと
まぁ勝者が正義というのは真理だけどな
201:愛蔵版名無しさん
10/03/06 15:06:33
都合のいいものは受け入れ
危険なものは避けるようにする
生物の本能だな
いちいちお伺い立ててるうちに殺されちまうわ
202:愛蔵版名無しさん
10/03/06 16:17:46
そもそも墓と新人類を焼き払ったとき、ナウシカは人類全体がどうとか考えてなかった気がする。
こいつらムカつく、キモい、ヘドが出るとかいうレベルの墓に対するナウシカ個人の感情で決断したのよ
203:愛蔵版名無しさん
10/03/06 16:25:25
>>201
そこに浅はかさがある
ナウシカは今が良ければ全ていーという感じ
将来滅ぶかもしれんがまぁどーにかなんだろ的な
204:愛蔵版名無しさん
10/03/06 16:50:13
将来滅ぶと言われて信じ込むだけってのも浅はかだけどねー
とりあえずは今起こってる戦争の原因をなんとかせにゃ
205:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:10:22
>>195
民主的に決める?そんなことやってたら50年会ってもたりない
今目の前にある危機に対して
墓が提示した、やるかやられるか?この選択肢しかない
206:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:12:07
むしろ墓はなんで庭と口を揃えてナウシカらは将来滅亡するって言っちゃったんだ?
そんなこと聞かされたら余計に逆上するに決まってるじゃん。
207:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:12:49
墓は飛んで火に入る夏の虫状態だからな
自分で勝手に自滅した。
自らの狭量と考え方の問題から、そのまま自滅に導かれた
墓に共存共栄という思想が少しでもあれば
墓が生き残るチャンスはあったんだよ
208:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:13:47
>>206
諦めさせるためだろう
世の宗教だって、世界は破滅するという予言が多いじゃないか
209:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:14:22
墓は浄化する行為に協力しろと言ってるだけじゃん
協力しないと死ぬぞ、と脅すのは普通にありがち。
210:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:15:43
自分の現状に悩んでいる人に、このままだとあなたは死ぬから宗教に帰依せよ
というのは普通によくあること
信じるも信じないも人次第だが…
211:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:29:43
民主的に決められる性格のものではないよ
ナウシカは証言や証拠を正式に収集できている訳ではない
話さずに直感的に分かったことも多い。
証人を喚問して議会で民主的に決めることもできない。
いずれかの情報に対して必ず疑うモノが出てくる
212:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:32:31
そもそもあの状況で話し合ってから何かしろって
ゆとりかよw
213:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:42:10
オーマがもう死にかけてて、墓を潰すなら今しかないっていう状況が上手いな。
214:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:43:50
>>188
>後は巨神兵の設定、神(調停者で裁定者)を作ったはずなのに母(秘石を持つ者)には絶対服従なのもおかしいな
だからそれが旧世界の矛盾を表している部分でもあるんだよ
215:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:45:38
旧世界の巨神兵を作った者達は、自分に都合のいい神を作りたかっただけだしな
216:愛蔵版名無しさん
10/03/06 17:51:03
ナウシカにとって都合のいい神
217:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:05:40
血液型のナウシカはO型か?
218:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:09:26
いやB型だろw
219:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:10:40
>>216
ナウシカにとっては偶然拾ってしまった前世紀の異物だよ
対処に困ってもいた
220:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:12:50
王蟲がナウシカと結婚したね?
221: [―{}@{}@{}-] 愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:22:59
>>217
宮崎駿がO型だからナウちゃんも墓も王蟲もO型。。。とも想像してしまう
222:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:26:08
>>129
>質問の「そのこと」は「王蟲と墓が同じ技術で作られた人工の命であるという事実」だよ?
違うお。君は、俺の「予言と王蟲や墓の血の色とを重ね合わせた」という言葉を指して、
「ではなぜ彼女はそのことを「秘密」にしたのだ?」って言ったんだお。自分のレス読み返してみそ。
つかそもそも、「ナウシカは別に(予言と自分を)重ね合わせてない」という発言に対して
「ではなぜ彼女は王蟲と墓が同じ技術で作られた人工の命であるという事実を「秘密」にしたのだ?」
という質問を返すこと自体、全く会話が噛み合ってないよね。どう噛み合うか説明できる?
(最初に気づかなかった俺も悪いけどw)
だいたい、俺が「ナウシカは別に重ね合わせてない」って言ったのは、
ナウシカは「青き衣の者」を自称したことは一度もないからだお。
もし今後そういう宗教ができても、ナウシカ自身はこれからも「自分はただの人間」って言い続けるよ。
蟲使いたちに顔さわらせて、「ほらおんなじ」とか言ってたじゃん。さすがにその言葉は裏切れないよね。
で、君は、ナウシカはいつ自分と予言を重ね合わせたと思ってるの? 何巻の何ページ目?
>清浄の地では生きられないこと」が何式だろうが露見することはあり得ない
これは納得。俺がまちがってたw 芋づる式のプロセスが説明できないや。
するとあの秘密はただ単に王蟲の神聖性を守るためか・・・?
でもさ、秘密も何も「墓の血を浴びた=青き衣」という図式はラストでみんなにバレてるよね。
ミトが「わしも少しだけまだらの青き衣になりましたぞ」とか言ってたし、
蟲使いも「俺漏れも! 俺この服一生洗わない!1」とか言ってたもんね。
ってことは、「王蟲の血の色=青き衣の色=墓の血の色」は周知の事実ということにならないか?
それなのに「私たちだけの秘密」って・・・。ひょっとしてこれ、パヤオの失敗だったりして。
で? 君は「私たちだけの秘密だ」と言ういまさらのセリフの整合性を、どう説明するの?
223:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:28:05
>>130
>一般論だよ。てかそその具体的なの話をいましてるんじゃないの?
では、君は「青き衣の者の予言」は、この作品においていかなる仕掛けやワナだと考えてるの?
面白く読み解いてくだしあ。(ちなみに俺の説は>>5ね)
>侮蔑の意味合いを読み取った以外の理由があるなら教えてほしい
侮蔑としては成立してなかったお。侮蔑の意味じゃなくて、君の悔しさを読み取ったからだお。
俺が>>5で、「違うな」って君のこと否定しちゃったから、君は悔しかったんじゃないのかな?
そういう感情を隠さないのって、無作法だなあーと思いましたもので。
224:愛蔵版名無しさん
10/03/06 18:47:03
未だに厨房を相手にしてるのかよ…
厨房のたわごとが一年に一行だけかかれるんだったら幸せなのに
わが教団はそんなの当然無視
225:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:03:32
もうお前らageろよ
独り言なのかどうか区別つくべ
226:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:10:44
ナウシカ自身は人間宣言らしきものをしたが、周囲はナウシカを青き衣の者だと思ってるし、
念話を使って何度も神を騙ってもしれっとしてた様子を考えると、
じきに青き衣の権威を利用しはじめる予感。
227:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:17:12
ナウシカのことだけ話せよ。
おまいらの言葉尻を取った言い争いとか、2ちゃんにおける作法とかどうでも良いからwww
228:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:17:31
権威を利用することは時には必要
愚民を相手にするのなら
229:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:22:54
>>226
ねーよw
どっちにしろフェードアウトするって書いてあったろ。
まあ、俺はナウシカの絶対王政を希望するけどな
230:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:26:10
むしろ絶対王政を志向するも青衣の権威が失墜して失脚した説を推す
231:愛蔵版名無しさん
10/03/06 19:46:18
セルム兄さんの安定感は異常
232:愛蔵版名無しさん
10/03/06 20:30:33
あんなところから落ちても実はドッコイ生きてた神聖皇帝
庭園をのっとり、イケメンヒドラを大量生産し世界征服を目指す
233:愛蔵版名無しさん
10/03/06 20:48:49
>>221
ナウシカ「先生!宮崎駿先生~!」
宮崎駿「おお、やっぱり」
と思います
234:愛蔵版名無しさん
10/03/06 20:57:58
>>232
神聖皇帝兄のはっちゃけぶりは好きだった。
235:愛蔵版名無しさん
10/03/06 21:24:17
神聖皇帝も、ヴ王もいいキャラだよねえ
悪人というか、悪いことを悪いとわかってて敢えて行う奴を魅力的に書けるのは
やはり才能だと思う。「君はラピュタ王の前にいるのだ」の人とかはそこら辺がまだまだだったが
236:愛蔵版名無しさん
10/03/06 21:44:41
>>235
別に悪人じゃねーし
心から悪人なのは皇帝兄だけ
237:愛蔵版名無しさん
10/03/06 21:46:33
細かい矛盾が気になる人がいるのか
238:愛蔵版名無しさん
10/03/06 22:29:00
神聖皇帝も絶望する前はいい人だった見たいに書いてあるし
普通の寿命だったら変なことにはならなかったんでわ
ヒドラ化で、精神までは不老になれなかったのが、全てではないにせよ
あの悲劇の原因のひとつだろだろ
239:愛蔵版名無しさん
10/03/06 23:36:09
ナウシカは典型的なB型
行動力はあるが自分勝手で自分が正しいと思い込んだら絶対譲らない
他人を問題に巻き込む
240:愛蔵版名無しさん
10/03/06 23:53:57
うちB型も好きだから別にいーや
241:愛蔵版名無しさん
10/03/07 00:14:19
血液型とかどうでもいいわ
242:愛蔵版名無しさん
10/03/07 00:49:12
>>235
墓に仕える奴らがへこへこしだすと、たちまち王らしく尊大に振る舞うあたりに
いつ崩れるともしれない不安定な王権を維持してきたしたたかさを見た。
243:愛蔵版名無しさん
10/03/07 00:52:04
つまり官僚が裏で操る絶対王政
244:愛蔵版名無しさん
10/03/07 01:49:11
>>181
ああ、そういえばオーマの身体は無理矢理形にしたものだったよな
ありがと。手元に漫画がなかったから多分10年ぐらい気になってた部分だったよ
オーマが墓の破壊の後の世界で存命でも言い方は悪いが、世界にとっては持て余る存在だし
結局、あそこで息絶えてよかったとまでは言わないが、世界にとっては無難な結果だったのかもしれない
やっぱこうして見ると、練られた話の進め方をしてるな。
245:愛蔵版名無しさん
10/03/07 02:31:15
命令を忠実にこなす古代の最強超兵器が転がり込んできた、それに乗って悪の親玉を殺しに行くって
普通ならご都合主義スレスレの暴挙なのにな。
・巨神兵と秘石は最序盤から言及されていたので、両者クライマックスに向けて満を持しての登場となった
・ナウシカ自身がオーマを持て余す
・ナウシカがオーマの光によってダメージを受ける
・オーマに対するナウシカの思いを掘り下げて表現する
こういう要素を配置したおかげで、「話に決着を付けるための単なる便利な使い捨て道具」になることを
うまいこと避けてると思った。
246:愛蔵版名無しさん
10/03/07 03:12:50
単に、ナウシカ自身が「切り捨てられる側」だと気づいたから
生き延びることのできる生命の元を破壊しただけだろ
247:愛蔵版名無しさん
10/03/07 03:53:56
>>245
物語の初期から存在していて、嫌な言い方をすればその始末の付け方まで考えてたんだもんな
ナウシカにとって戦力的な意味では降って沸いた幸運ではあるものの、この世界における巨神兵という忌むべき存在と
ナウシカにとって手に余る力で、身体を蝕む存在ってことでご都合主義とも思わなかったよ
巨神兵といえば、映画のオープニングで描かれた火の七日間を描いた絵よりも
実物の方がのっぺりでシンプルだったのも面白いと思った
248:愛蔵版名無しさん
10/03/07 04:11:56
オーマって本当にかわいそう
「母さん・・・・・ よく見えない よく見たいのに・・・・・」
「でも 母さんが 元気で うれしい」
「ぼく 立派な人に なれたか 心配だ・・・・・」
「・・・アサン ナカ・・・ナ・・・・・・」
249:愛蔵版名無しさん
10/03/07 04:26:29
オーマは名前を与えられた後は高度な知性を持って
話し方も厳かになるのに、最期、ナウシカに話しかけるときには
子供のような口調になるのがいい
おかげで悲しさが倍増したが
ナウシカは間違いなく高潔な人間ではあるが人間的な汚れの部分もあるのがいい
ヴ王の言うように「破壊と慈悲の混沌」てのがよく似合う
あとヴ王結構好きだった
250:愛蔵版名無しさん
10/03/07 04:48:41
俺はいつか黄昏の時代が終わり、清浄な世界で人間がまた生きていけると信じているよ。
個々の生命は弱くて儚くても、種全体の生命はそうヤワじゃないと思う。
251:愛蔵版名無しさん
10/03/07 07:04:44 xCHhn0vA
突然だが俺の素朴な疑問に誰か答えてくれ。オーマと墓で光線(ビーム?)の撃ち合いをするシーン。キノコ雲があがってすごい衝撃波がでる。その熱線であらゆるものが消失してしまった。が、しかしその中心部にいたアスベルとミトが意外と平然と生存してるのは何故だろう?
252:愛蔵版名無しさん
10/03/07 07:31:45
ナウシカもいくらヴ王の巨体の陰にいたとしても死んでるよなあ。
実はキノコ雲が派手なだけで、巨神兵ビームも墓ビームも見掛け倒しなんじゃね?
253:愛蔵版名無しさん
10/03/07 08:52:13
いたるところで矛盾が尽きないな
254:愛蔵版名無しさん
10/03/07 09:31:08
破綻の無いファンタジー世界を作ってなおかつストーリーも面白くというのは難しかろう。
まあそういう突っ込みどころを探して楽しむという読み方もありだろうが。
俺はクシャナがナウシカにマントを投げるの、あれ強風の中で絶対無理だと思うんだよなあ。
実際は風でマントはひゅるりら~と飛んで行っちゃって、ナウシカ半裸のまま寒空に残る。
クシャナもただマント無くして唖然。
ナムリス「無理だっちゅーの…」
255:愛蔵版名無しさん
10/03/07 09:59:08
それだけクシャナの投球能力が卓越しているということだろう
それ言い出すと、アスベルがナウシカに秘跡を投げてナウシカが受け取るシーンも
はずしたらどうしようという気になるw
まあ、パヤオの映画は、よくここで落っこちないなw
というハラハラ場面が必ずあるから、演出といえば演出なんだが
256:愛蔵版名無しさん
10/03/07 10:02:45
>>254
ナムリスは馬鹿みたいに笑いころげそう。
257:愛蔵版名無しさん
10/03/07 10:02:56
>>245
もとになった映画だと、クシャナが兵器として使うけど、どろどろに解けてしまうという
いかにも悪役兵器だけど役には立ち切らない存在だけど
それがナウシカの手に付くこと自体が、パヤオ的には意外な展開にしたつもりだったんだろう
巨神兵が裁定者であり、ナウシカもうすうす予想はしながらも
その本当の姿はただ想像するだけで終ったからな
いろいろ余韻は残る
258:愛蔵版名無しさん
10/03/07 10:09:49
「突っ込みシリーズ」
庭園にトルメキア二皇子サイズの服があったところが驚き!
驚異的にサイズ豊富な品揃えだなおい!
259:愛蔵版名無しさん
10/03/07 10:16:40
腐海は地球を浄化していた、しかし汚れた世界に適応した人間はきれいな世界では生きていけないってオチは
もっと前に書かれたソノラマ文庫のマイナー小説でも使われていたんだが、その作者アニメの脚本家上がりらしいし
影響受けてるのかな。
それとも海外のSF小説家何かに共通のパクリ元があったりするのかな。
260:愛蔵版名無しさん
10/03/07 11:10:54
ナウシカがそれでいいっていうならそれでいいんだけどね
生命を通したいナウシカの心は伝わってくるし
261:愛蔵版名無しさん
10/03/07 11:21:21
僕はね死のうと思ってようが生きようと思っていようが
結局、漫画の登場人物の気持ちに最期は殉ずるべきだと思うんですよ
=作者の考えなんですから
じゃないと一々思想はどうだとか間違ってますよ
そんなナウシカは面白くない
262:愛蔵版名無しさん
10/03/07 13:10:20
巨神兵は、あの秘石を持った者の言うことを聞くように作られていたんだろうな
だから、それを手にしたナウシカを親と認識した
巨神兵を作った者が、自分の言うことだけに従うように作ったシステム
それを偶然うまくナウシカが手にした
263:愛蔵版名無しさん
10/03/07 13:16:56
裁定者でも神の代わりでもない
単なる独裁者のための大量破壊兵器だな
普段はAIで自律行動しながらいろんな勢力に軍事介入してて
いざ独裁者が命令を下すとメインルーチンに割り込みがかかって敵を再定義する
みたいな感じかな
264:愛蔵版名無しさん
10/03/07 13:56:44
神として作ったけれど
実際は特定勢力に都合がいいように作られているんだろう
そういう存在があっちにもこっちにもできてぶつかったから
世界は収集がつかなくなったとも
一応自立的な精神構造にはなっているんだろうし
ナウシカ達以上に状況を把握する能力もあるようではあるが
それ以上は不明
265:愛蔵版名無しさん
10/03/07 14:05:03
オーマは明らかに「愛情」とか「快楽」とか「苦痛」を知ってた
意外と人間っぽい理由で戦ったのかもしれないぞ
巨神兵同士で正義やエゴのぶつかり合いになったりして
266:愛蔵版名無しさん
10/03/07 14:14:07
巨神兵A「人類は墓所なしには滅びる、墓所は必要だ!」
巨神兵B「否! それは星が決めること! 墓所は滅ぼす!」
巨神兵C「よし、ならばこの俺が調停する!」
巨神兵AB「うぜえよ!」 パウッ!
みたいな
267:愛蔵版名無しさん
10/03/07 14:28:13
大昔はそんな感じで大戦争になったんじゃね?
それで、人間自体いらないとかなって
ほとんど滅びてしまったと
268:愛蔵版名無しさん
10/03/07 14:31:50
結局のところ巨神兵がナウシカの推測通りに調停者、神として作られたんだとしても
結局人間が作ったんだから人間的な矛盾は内包してるんだろうね
火の七日間以前の人間だって結局1000年後の世界でも未だに汚染が残るような
酷い戦争して文明を崩壊させてるんだし、立派なもんじゃないしね
269:愛蔵版名無しさん
10/03/07 14:33:17
>>32
俺も同意見
結局、自己正当化したかっただけなんだよな、ナウシカは。
でも、そういう欲求を否定はせんよ。
自己正当化せんとやってられんわw
270:愛蔵版名無しさん
10/03/07 14:42:04
実際自分がナウシカの立場でもやっぱああしたんじゃないかな、とは思う
僻みもあるが、やっぱ切り捨てられる側という「とりあえず汚れた世界で綺麗な空気でしか生きられない優れた新人類の代替やってろ」
みたいな事実を突きつけられたらふざけるなと思ってしまうし
その新人類とやらも今の世界も、結局昔の人間が起こしたことのツケであると考えれば尚更腹が立つだろう
まぁ、流石にナウシカもちょっとは迷いがあったように見えるけど
271:愛蔵版名無しさん
10/03/07 15:08:03
結局ナウシカは、生まれてくるたくさんの新たな人類を僻んで、
逆切れしたってことだな
別にそいつらが生まれてこようがこなかろうが、ナウシカが
新しい空気に対応できない旧人類だってことには変わりないし、
ナウシカがすぐ死ぬわけでもないのにww
272:愛蔵版名無しさん
10/03/07 15:52:55
俺たちは今を生きているんだ!とかどっかのキャラが言ってたなあ
なんだったっけなあ
しかし駿はホント漫画の才能ないのな
漫画版読んだけど絵コンテ集でも見せられてるかの如きものだった
273:愛蔵版名無しさん
10/03/07 16:12:26
>絵コンテ集でも見せられてるかの如きものだった
こういう勘違いしてる人ってよくいるけど、見る側の才能と訓練も問題なんだよね
274:愛蔵版名無しさん
10/03/07 16:34:48
ヒドラは本当に強いね?
弱点のヒドラは頭が弱いな…
275:愛蔵版名無しさん
10/03/07 17:27:26
新人類なんて生まれてきたって
そいつらだって理想通りになるわけがない
都合のいい人類なんて作れないんだよ
276:愛蔵版名無しさん
10/03/07 17:35:35 uvQwgFGe
はじめからアニメ化するつもりだと漫画のほうは雑になるんだろね
富樫とかもざっとしてるし
277:愛蔵版名無しさん
10/03/07 17:36:58
漫画は漫画で面白いよ、この漫画は
ナウシカとしてはアニメとは別物と思っているけど
278:愛蔵版名無しさん
10/03/07 17:40:29
アニメのナウシカのラストは、パヤの初期案がいまいちだと思った
鈴木Pらが適当に相談して決めたものらしいからな
279:愛蔵版名無しさん
10/03/07 18:38:55
この人、絵が恐ろしく上手いらしいけど、漫画の絵だと全然すごいと
思えないんだよな。
280:愛蔵版名無しさん
10/03/07 18:44:28
>>273
もし本当によくいるんならそれは最早勘違いのレベルではないだろ
281:愛蔵版名無しさん
10/03/07 19:26:36
>>266
巨神兵E:俺を憎め笑え許せ パウッ!
282:愛蔵版名無しさん
10/03/07 19:31:26
原作4ページでギブしちゃった
AKIRA見た後だとツラいな
今度は挑戦だ!
283:愛蔵版名無しさん
10/03/07 19:50:55
急に知的レベルが下がってるなw
284:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:00:35 t6BZwvz7
いろんな意見が出てるんだが・・・
その昔、NHKでしゃべり場っていう、討論番組があったんだけど
俺が思うには、そんなん人それぞれだろと思ったわ。
共通の問題にみなで協力してより良く解決していこうなら分かるが
議論の題が、こう思う、とか何何したら良い、とか
そんなん、議論の場にいる人々の環境や性格、主観が違うのに答えが出るわけがないじゃいか
なんの生産性も感じられない番組だったわ。
だからナウシカについてはナウシカの行動自体がパヤオの訴えたかったところで
墓が正しかったとか、ナウシカは悪いとかいうのはナンセンスだよ。
285:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:04:25
ほんとAKIRAオタってどこにでも出てきてボスヅラしやがるな
286:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:14:25
>>284のような奴が、本当の低脳なんだろうなあ。
287:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:20:53
>280
「よくいる」=「たくさんいる」「過半数」じゃないし
仮に過半数いて常識化していても勘違いは勘違い
288:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:27:21
例えば、町の落書きをどうすればなくなるか、よりよくなるのかを現実的な方法で話し合うには意味がある。
でもボランティアしようって題で話し合っても、そんなん人それぞれでいいじゃんてならないか?
289:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:37:27
>>284
お前の考え方の方がよっぽど生産性無いな。
290:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:39:42
現にループしまくってるけど・・・
291:愛蔵版名無しさん
10/03/07 20:43:20
>>286
そんな簡単にこきおろすなよw
じゃあ自分が生産性のあるレスしろよw
292:愛蔵版名無しさん
10/03/07 21:35:20
>>288
「ボランティアしよう」は言語矛盾だよ。もともと話し合うことは不可能
293:愛蔵版名無しさん
10/03/07 22:29:46
賢人(諦めた人)が世の中にそれなりの数存在して、話し合えば何とかなる様な世界だったら戦争なんて無いわな。
294:愛蔵版名無しさん
10/03/07 22:29:55
>>275
そういうことだ。
墓も巨神兵も完全に理想通りに運用されてない
理想通りでも最後は破滅に向かっているのなら
そんな理想は不要なんだよ。
295:愛蔵版名無しさん
10/03/07 23:12:18
それは虚無だ。虚無にとって理想は敵であり不要のもの
何故なら理想は破滅を回避する唯一のものだからだ
296:愛蔵版名無しさん
10/03/07 23:13:31
ニーチェのニヒリズムは虚無=悲観主義ではない
297:愛蔵版名無しさん
10/03/07 23:28:01
人間はドンパチってなんぼ、つうことだろ
駿だって戦争したいんだよきっと
298:愛蔵版名無しさん
10/03/07 23:31:44
みなさん一行レスや煽りはスルーしようぜ・・・
>>284
>俺が思うには、そんなん人それぞれだろと思ったわ。
ほんとにそう思うんなら君がここに来る意味は無い。
>墓が正しかったとか、ナウシカは悪いとかいうのはナンセンスだよ
ナンセンスだと思うのかそうでないと思うのか、そんなん人それぞれだろw
ここまで書いて思った、2ch初心者ですね分かります。
299:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:05:40
破滅=悲観ではない
300:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:06:58
>>298
一行レスや煽りがスルーできないあなたは2ch初心者ですね分かります
301:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:18:18
アンチがいるのか
302:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:29:56
>>32が斬新な意見過ぎる。しかし、これが真実だな。嫉妬心
303:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:33:10
なんかエロのがマシに見えてきたよ
いや別にこのままってか今のままが(過疎るより
フツーにいいんだけど・・・ちょいしつこ
304:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:34:07
別に斬新でも何でもないだろ。
それを斬新と思うのなら、お前がよほどアホなんだろう
305:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:38:37
ナウシカは、墓の説明を聞いているうちに沸き起こる嫉妬心を抑え切れなかった。
なに?私がこんなに苦労しているのに、墓のおかげで未来の人類は楽ができる?
なるほど、これだな。最後は生理とかヒステリーじゃなくて、嫉妬だは。
306:愛蔵版名無しさん
10/03/08 00:40:01
もうエロでいいや
307:愛蔵版名無しさん
10/03/08 01:20:51
>>294
そう言うことだ。どうせみんな不完全なんだから、
ナウシカも理想なんか持つべきではないし、
土鬼の政治に口出しなんかすべきではなかったんだよ。
308:愛蔵版名無しさん
10/03/08 01:36:29
エロ職人はまだか?!
309:愛蔵版名無しさん
10/03/08 01:58:18 OXGmfJeW
人は皆、自分をよりよくこの世に存在しようとする。
そのために、考え、行動する。
そのベクトルが悪か善に向かうだけだろ。本質的には同じ
310:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:04:28
だめだめ
「理想は不要」とか言い出したら全てに意味がなくなっちゃう
「腹が減ったときにいつでも何かを食べられるような生活基盤を整えよう」
っていうのだって「理想」の一つだよ
311:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:06:11
(>>310は>>307へのレス)
312:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:11:05 OXGmfJeW
まぁ理想は叶わないかもしれないがそれにちかずけることはできるわな
313:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:23:11
>>275が言ってるのは
「新人類を滅ぼしたことは理想を滅ぼしたということではない」
という意味なのでは?
314:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:25:51
あれ、手元に漫画がないからなんでオーマが墓に向かったのか
なんでナウシカが墓の破壊に行き着いたのか忘れてる
うろ覚えだがオーマが墓に向かったのはトルメキアの軍勢がドルクと戦っていたのが
墓の場所で、裁定者としての役割を果たそうと両軍のトップの間に入ろうとしたかだっけ
ナウシカが墓を破壊したのは、新人類を人間として受け入れられないからだっけ
墓があることで生じる現人類へのデメリットってあったっけ。
記憶ではそれがあったから墓を破壊したように思えるんだが、何分記憶がおぼろで
ナウシカの墓破壊経緯が思い出せない。墓が存在することの現人類へのデメリットがあったような気がしたが
今では別にそんなもんはなかったような気がしないでもないんだ
315:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:30:20
遺伝子的にはじめは理想通りだとしても
長い時間を掛けて、自然選択、適応進化を経ていくと
違う存在になっていくわな。
おとなしいやつより攻撃性があるやつが生き残るから結果、旧人類と同じになるのだろうか
316:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:33:19
デメリット
墓が存在することにより、争いやたくさんの人が死にまくる。
317:愛蔵版名無しさん
10/03/08 02:49:29
>>316
どういう構造でそういう図式になってたのか思い出せないんだ
技術を巡って争うんだっけ?
318:愛蔵版名無しさん
10/03/08 03:33:43
パヤオですらグロの魅力には勝てないのな。
理屈で全て語ろうとするじいさんだから
「なぜ過剰にグロい描写を入れたの?」って聞いてみたら
理屈でバーっとまくしたてるだろうけど
結局はグロいの描くの気持ちいいだけなんだろうな。
319:愛蔵版名無しさん
10/03/08 04:06:34
グロがあるから、ナウシカの可愛さやクシャナの美しさが引き立つ
いやマジで
320:愛蔵版名無しさん
10/03/08 04:12:00
別に極度のグロってわけでもないと思う
話の中で出てきても違和感のない描写だから
このくらいでグロを描くのが気持ちだけって言い切るのはどうかと
321:愛蔵版名無しさん
10/03/08 04:59:12
>>317
墓は外部の人間たちに少しずつ技術を提供しながら
墓の保存に協力的な勢力に加担し
ときおり戦争を誘発しては適度に腐海の拡大を進行させる
そういうことをやってきた
墓が存在し続ける限り戦争はなくならない
だと思う。自信はない
322:愛蔵版名無しさん
10/03/08 05:39:40
誰がそんなメチャメチャな決めつけを始めたんだ?
トルメキアが人狩り目的の侵攻を続けるから、
土鬼帝国が国防のために墓の技術を軍事転用する。
先軍政治の拉致国家トルメキアが存在し続ける限り戦争はなくならない
323:愛蔵版名無しさん
10/03/08 06:01:14
トルメキアは覇権のために動いていたし
敵国を疲弊させ、衰退させるためにも人狩りが行われていたのだろう。
土鬼は行っていなかったのか?
しかし腐海の瘴気という人々の悩みの種も大海しょうも墓のせい。
ますます領土が腐海に浸食され、肥沃な大地が枯れ細っていく中で
国は資源獲得、国体維持のためにも領土拡大が必要となり、
人々は狭い領土をかけて相争うことになる。
それも墓の計算の内。
324:愛蔵版名無しさん
10/03/08 06:30:15
まるで陰謀論レベルだな。
325:愛蔵版名無しさん
10/03/08 06:39:45
>>322
土鬼の方ですかw
そうですよね悪いのはぜんぶトルメキアですよねw
326:愛蔵版名無しさん
10/03/08 07:41:31
墓にかほどの優れた知恵があるというなれば
天下を掌握することなどいとたやすきことなり、
神聖皇帝は迷われど、トルメキアの進行もその実おそるるに足らず、
墓はあたわざるにあらず、せざるなり。
327:愛蔵版名無しさん
10/03/08 08:19:34
>>321
それでほぼ合ってる
墓は人間の戦争を裏で操る黒幕
ごく一部人間に権力と富を与えるかわりに戦争をさせる
その結果、長期間にわたって戦争と民衆の苦しみが続く
その苦しみは、結果が成就されるための尊い犠牲だから受け入れろという考え
理想を持っていても手段がダメだった
328:愛蔵版名無しさん
10/03/08 08:36:30
>>327
間違ってる
ナウシカ・セルムが人間の戦争を裏で操る黒幕
ごく一部人間に権威と奇跡を与えるかわりに科学技術を否定する
その結果、長期間にわたって戦争と民衆の苦しみが続く
その苦しみは、結果が成就されるための尊い犠牲だから受け入れろと言う考え
理想を持っていても手段がダメだった
329:愛蔵版名無しさん
10/03/08 08:49:58
足下トルメキアの為す所を見よ、
民を掠略し、墳墓を荒らし、婦女を犯し残暴極まれり、
これ姦賊にして王師にあらず、ゆえに屈するあたわず
ときに墓、義侠にして土鬼を助く、土鬼困窮しまさに滅びんとす
ゆえにこれを容れて姦賊に抗するなり
墓、悪しきにあらずして、ただ悪しきは人の心なり
330:愛蔵版名無しさん
10/03/08 09:41:14
ポニョ、ムカシノニホンゴ、ムリー!
331:愛蔵版名無しさん
10/03/08 09:45:47
>>328
ちょっと無理があるだろw
332:愛蔵版名無しさん
10/03/08 10:04:33
森の人が蟲の卵を蟲に貰うのは、まあ、作中で説明されてるからいいんだけどさ
蟲の腸から作ったマスクだか衣類だかは、蟲を殺さなきゃ手に入らないと思うんだが・・・
(森の人と仲がいいとはいえ)流石に殺してしまったら蟲も怒るんじゃないのか?
333:愛蔵版名無しさん
10/03/08 10:05:04
死骸あさるんじゃね?
334:愛蔵版名無しさん
10/03/08 10:08:43
自然に死んだ蟲の死骸はすぐに見付けないと腐海になっちゃうだろ・・・たぶん・・・
335:愛蔵版名無しさん
10/03/08 10:17:42
直ぐ見つける術があるか、蟲が教えてくれるんだろうさ。
336:愛蔵版名無しさん
10/03/08 10:20:22
うんこー
337:愛蔵版名無しさん
10/03/08 10:38:13
セルム、ウンコ、アサルー!
ミショウカノ、ナイゾウ、ミツケルー!
338:愛蔵版名無しさん
10/03/08 13:18:32
ポニョちょっと黙れ
339:愛蔵版名無しさん
10/03/08 14:00:55
ポニョはいくらでも自分を絶世の美女に変身させられるんだから
あの男の子(名前忘れた)は勝ち組だろ
340:愛蔵版名無しさん
10/03/08 14:10:55
でも気を抜くとカエルに…
341:愛蔵版名無しさん
10/03/08 15:12:39
墓は理想を語るのに、裏では旧人類に対してひどいことしまくってるよな
差が激しすぎる。
342: [―{}@{}@{}-] 愛蔵版名無しさん
10/03/08 15:29:36
>>341
土鬼にとっては国防上重要なところなんだけどね。
墓が無かったらトルメキアに全員拉致、奴隷にされてたかもしれない。
だから僧会も民衆も墓に従順に資源お供えしてたのでしょう
343:愛蔵版名無しさん
10/03/08 23:14:38
>>342
しかしその墓の技術目当てに進行してくる勢力も多かったことは確か
トルメキアも目的は結局墓の中身が大きかったな
344:愛蔵版名無しさん
10/03/08 23:24:43
墓のあった辺りは死の影が強い
とかユパがいってたけど、土鬼って人口多いよね。
シュワ自体にもいっぱいいたし(坊主ばっかりみたいだけど)
トルメキアの王都のが寂れてて人がいなそうだ。
345:愛蔵版名無しさん
10/03/08 23:29:43
まあ群衆を描いたかどうかの違いだろ
346:愛蔵版名無しさん
10/03/09 01:12:24
>>343
まあ、トルメキア王室は三王子のどれかが後を継がない限りは
墓の言いなりにはならなかっただろうけどな。
墓の理想論も上に立とうとする姿勢も、ヴ王やクシャナとは相性が悪すぎる。
347:愛蔵版名無しさん
10/03/09 05:46:44
>>331
どこが無理があるんだ?
確かにセルム黒幕説はまだ仮説の段階だが、
ナウシカを洗脳したのがセルムと言う説には説得力がある。
それに、墓黒幕説なんて単なる陰謀論に過ぎない。証拠は何もない。
>341
>裏では旧人類に対してひどいことしまくってるよな
例えば?ナウシカの詐欺は決して許されないけど、それ以上に何かしたか?
348:愛蔵版名無しさん
10/03/09 07:14:58
さて、寝るか
349:愛蔵版名無しさん
10/03/09 10:22:33
>>347
セルム黒幕説はまだ仮説の段階だがwwww
全て誰かのせいにしたいのは中二病患者の末期だなw
腐ってやがるwおまえに漫画版は早すぎたんだww
350:愛蔵版名無しさん
10/03/09 11:57:57
あのような状況に置かれたあの小娘に、なにをそんなに、冷静かつ高邁、打算的な判断を
下すことを期待するんだ?これをあーだ、こーだと、読者の立場で評価しても、それが
主人公(登場人物)の行為の是非を問うことにはならないんだよ。
あの終わり方でもいいだろう。
351:愛蔵版名無しさん
10/03/09 11:59:24
墓黒幕説には証人がいるぜ
皇兄ィが全部墓の言うとおりになってるって言ってる。
そんで何百年に一度大海嘯が来るともね。
352:愛蔵版名無しさん
10/03/09 13:13:43
すまん、何をもって黒幕って言ってるのか分からないんだが・・・
基本的に全て産業文明時代の人の計画したことって、
はっきりと文章に書いてあったと思うんだが・・
墓も庭も腐海も。
あと旧人類、新人類も分からん。
産業文明人、腐海時代人、浄化後誕生予定な人(=産業文明人)
とかならまだ分かるが・・・
時系列的に、旧なら俺たち産業文明時代の人だろ。
353:愛蔵版名無しさん
10/03/09 13:16:18
それだけだと、墓が直接仕組んでるのか、
それとも元からそうなるように腐海や人類が作られていて、墓はそれを知っているだけなのか、
あるいは単に墓の卓越した技術で予見してるだけなのか、分からないのでは。
ところで、ナウシカは庭のヒドラのおかげで清浄な空気のもとで生きられるようになったって解釈があったけど、
墓との対決で「新しい世界へ血を吐きながら飛ぶ」とか言ってるし、
ヒドラの措置は一時的なものだったとは考えられないか。
354:愛蔵版名無しさん
10/03/09 16:15:11
旧人類 ← 腐海を作った人たち。死んだ。
現人類 ← 腐海が消えるまでの繋ぎに作られた人たち。いずれ滅びる予定。ナウシカとかがこれ。
新人類 ← 旧人類に作られた。腐海が消えてから生まれてくる予定の人たち。死んだ。
こんな感じ? でも腐海を作った産業文明人はほとんど話に上がらないからなあ
新旧でだいたい通じちゃうんだよなあ
355:愛蔵版名無しさん
10/03/09 17:15:17
>>353
そのへんについて、これまで出たいろんな説をまとめてみる
ナウシカだけ生きられるよ説
庭における改造でナウシカとその子孫だけは清浄の地でも生きられるという説
これだとナウシカは腐海の毒に耐性ゼロになりマスクがあっても死ぬことになっちゃう
ぜんぶ庭のオカマの嘘だよ説
現人類が清浄の地では生きられないっていうのは作り話だとする説
これだとナウシカが完全に騙されちゃったアホな子ってことになっちゃう
庭での再改造は一時的だよ説
ナウシカの庭における改造措置はちょっとの間しかもたないという君の説
それは本編に出てこなかったし辻褄が合い過ぎててなんか後付けっぽいなあ・・・
何もかもパヤオの失敗だよ説
最初は腐海も蟲も現人類も自然のものという設定だったのに
終盤でムリヤリ設定を変えたから矛盾しちゃったという説(正解なので言っちゃ駄目)
356:愛蔵版名無しさん
10/03/09 17:27:36
俺もパヤオ説だと思うは
でもナウシカ初っ端超人だし
いちお頭の隅にはあったんじゃね
357:愛蔵版名無しさん
10/03/09 17:47:07
> 何もかもパヤオの失敗だよ説
> 最初は腐海も蟲も現人類も自然のものという設定だったのに
> 終盤でムリヤリ設定を変えたから矛盾しちゃったという説(正解なので言っちゃ駄目)
横着な撞着だな
358:愛蔵版名無しさん
10/03/09 18:09:52
正しくはセルムと庭主がグルだ
ナウシカはやつらの墓壊しに利用されたアホの子だが仕方が無い、
これからおっぱいと共に人生経験レベルもあがるであろう
359:愛蔵版名無しさん
10/03/09 18:14:38
ここで難しいお話をしている人はその背景知識をどこから仕入れたの?
もしよかったら出身大学とその学部を来年受験する僕の参考にさせてください
360:愛蔵版名無しさん
10/03/09 18:27:29
墓黒幕とか言ってる奴は全く理解できてねーな
全然読みが浅い。
墓関係なく戦争するのが人類なんだよ。
361:愛蔵版名無しさん
10/03/09 18:28:00
確かにおっぱいの基礎知識は大学で学んだよ。おっぱい学部だ。
今思えばもっと早く身につけるべきであったがな……。
君は受験などせず、高校で存分におっぱいの道を追求してくれたまへ。
362:愛蔵版名無しさん
10/03/09 18:30:38
>>358
庭番とセルムが墓を潰したがるのはなぜだ
363:愛蔵版名無しさん
10/03/09 18:56:37
>>355
ナウシカは庭でアップデートした事によって現世界でも新世界でも
生きられる様になった。
これが青き衣の伝説、清浄化後は現人類は滅びナウシカの子孫が
アダムとイヴになる。
>>205.211.212
俺が批判してるのは人類の財産の墓を(失われた旧世界の技術、情報)一人の
考えのみで葬った事をいってんだよ。 これによって全人類の未来が大きく
変わる。 少しは考えろ低脳
364:愛蔵版名無しさん
10/03/09 19:09:50
庭でアップデートって具体的な描写あったっけ?
あと、庭のヤックルは火の7日間以前の動物=自然のままの動物か?
今の地球と繋がらない並行世界なら納得だが、そうでないとすると
庭もある種の実験場かもしれない。