10/04/02 20:03:23
>>636だけど気になってぐぐったら
>多数の鞭を束ねたようなギミックが施されていて、これらの鞭でヒーローを絡め捕る
はウイグルの泰山流双条鞭、
>ヒーローに必殺のタックルをしかける
はウイグルの蒙古覇極道のことかと
秘伝書云々の流れがあったかどうかは知らん
638:愛蔵版名無しさん
10/04/02 20:16:42
情報ありがとうございます
どうやら自分が勘違いしていたようですね
友人にも謝っておきます
639:愛蔵版名無しさん
10/04/03 12:20:15 WsFjHESW
前にも質問させて頂きましたが、再びお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1997~2000年頃
【掲載誌または単行本】ホチキス綴じの青年誌
【絵柄】
でろでろのおまけマンガ、連介漫画日記のイメージが一番近いです。
幽霊を除霊するという話からもこの方では?と思い、押切連介さんの漫画は
ほぼ全て読んだのですが、見つかりませんでした。
【その他覚えている事】
幽霊を除霊する、とにかくハイテンションなギャグマンガです。
始めに父親の遺影がでて、主人公の父親がカゼで亡くなり自分が除霊師?を
継ぐ事になる回想がはいります。
男の仲間と二人で、深夜の峠に現れる自転車の走り屋の女幽霊を待ち伏せして、
レースをする事になります。
現れた幽霊の自転車を見て
「あいつ、電動自転車を使ってやがる!この坂では不利だ!」
途中で警察に止められ、幽霊が警察を殴り倒す描写がありました。
最後は棒を相手の自転車の後輪に刺し込み、転倒させて勝利します。
うろ覚えですが、「除霊ステッキだ!」か「勝利のステッキだ!」と叫んでいた気がします。
勝負に負けて成仏するというような事を幽霊が話していると、仲間の女が車で横からはねとばし、
「なんて事をするんだ」と二人が問い詰めると
「あれは逃げるための偽成仏よ。追い詰められるとよく使う手なの」
と、女が説明して、二人が呆然として終わります。
仲間二人の説明がないことを考えると、一話完結の読み切りではないと思います。
何度もすみませんでした。
640:愛蔵版名無しさん
10/04/04 11:30:51
>>602ですが、もしかして、自分の誤った記憶を盛り込みすぎたせいで
答えづらい質問になってしまっていたかもしれないので、
もう少しおおざっぱな質問に変えたいと思います。
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】
1986年以前
【掲載雑誌または単行本】
掲載雑誌は不明。コミックスで3巻完結(おそらく)
【絵柄】
おそらく少年向け
【その他覚えている事】
火、水、土など、属性別の組織に分かれてバトルしている漫画
(力の三角関係だった気がしていたので三属性しか出ていないと思うが、もしかすると四元素だったかも)
古い漫画で、上記のような属性バトルのものをご存知の方がありましたら、ぜひお教えください。
641:愛蔵版名無しさん
10/04/04 17:27:17
うろ覚えに突っ込んでも詮なきことだが、その三属性で三角関係を構築するのは不自然じゃないか?
むしろ五行属性からなる相克関係を模した可能性が高そうだが
642:愛蔵版名無しさん
10/04/05 16:02:06
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 10年程前だと思います
【掲載雑誌または単行本】 不明
【絵柄】 りぼん系のかわいい感じ
【その他覚えている事】
確か主人公が青い髪の毛でショートカット。
突然アイドルになる、ような話で魔法とか関連してたような…
りぼんで読んだと思って、年鑑でそれらしき題名と作者を
ググってはみたが、全滅。
ヒント少なすぎですが、これで何かかすりでもしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
643:愛蔵版名無しさん
10/04/05 19:46:38
>>642
あーそれお父さんは心配性っていう漫画だね
急いで買ってきて
644:愛蔵版名無しさん
10/04/06 00:55:57
>>640
違うと思うけど赤石路代の「天よりも星よりも」が水・火・風の三属性バトルだった
645:愛蔵版名無しさん
10/04/06 02:37:46
>>642
Creamy, Merveilleuse Creamy
646:愛蔵版名無しさん
10/04/06 07:58:18
>>644
探しているものより新しいのと、長いのですが、
あらすじを見てみたら探しているものにかなり近いです。
四元素属性バトルの最古のもの(原形)がこの作品ってことはないと思うんですが
もし他に無いようだと、これが最古なのかな・・・
647:愛蔵版名無しさん
10/04/06 07:59:00
>>644
すみません、まずお礼を忘れていました。
情報ありがとうございます。
648:愛蔵版名無しさん
10/04/06 13:55:22
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 不明
【掲載雑誌または単行本】 雑誌
【絵柄】 萌え系の絵ではない
【その他覚えている事】
登場人物は3人
男と兄妹、兄は機械かなんかで動けない
地面が巨大なロープ?で繋がって浮いてる
ロープが切れて街が破壊される場面がある
妹は誰かにレイプされて、その様子を動けない兄が録画してた
読み切り
649:愛蔵版名無しさん
10/04/06 14:22:02
>>645
返答ありがたいのですが、クリーミィマミではないです。
ヒント読み返すと確かにって感じですが…
もっと現代風な感じで、絵の等身もあれより高めです。
覚えてることが少なすぎてすみません。
650:愛蔵版名無しさん
10/04/06 21:17:04 jfNnIXUx
【タイトル】 不明(忍者漫画だった)
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】1992か93辺り
【掲載雑誌または単行本】 DXボンボン(ボンボンDX?)
【絵柄】 いかにもボンボンらしい絵柄
【その他覚えている事】
忍者の少年が主役で、敵がもののけ姫のヒロイン(サン?)がつけてたようなマスクをつけてた双子の兄弟。
忍者少年がヒロインの女の子のスカートをめくって、パンチラで敵の動きを封じ、それに怒った女の子が少年を蹴り飛ばし、その反動で敵に体当たり?をかます必殺技を使ってた。
同時期にやってたぽいゴエモンの作者の忍者漫画では無いですが、ヒロインのくノ一衣装がヤエちゃんぽかった記憶があります。
651:愛蔵版名無しさん
10/04/06 23:48:14
【タイトル】不明
【作者名】手塚治虫
【掲載年または読んだ時期】一年ぐらい前
【掲載雑誌または単行本】 コンビニのホラー短編集みたいなエピソードのうちの一つ
【絵柄】
【その他覚えている事】人魚伝説と水質汚染が組み合わさったみたいな話。
子供を救出したら・・・うわっみたいな。あの短編集の中でもすごく後味が悪かった。
なんていうタイトルだっけ
652:愛蔵版名無しさん
10/04/07 01:20:36
>>648
遠藤浩輝の「Hang」じゃないかな。
『遠藤浩輝短編集2』収録。
653:愛蔵版名無しさん
10/04/07 01:27:19
>>651
「空気の底」シリーズの「うろこが崎」
654:愛蔵版名無しさん
10/04/07 01:29:19
>>651
URLリンク(www.phoenix.to)
655:愛蔵版名無しさん
10/04/07 11:45:43
>>653-654
ありがとうございました。
656:愛蔵版名無しさん
10/04/07 21:46:19 NNKUnTSi
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】 最近本屋で平積みにされてました
【掲載雑誌または単行本】 わかんないです;
【絵柄】 表紙が怪物王女みたいな感じで、赤の背景にキャラクターの顔があって、黄色でタイトルが書いてあったと思います。
【その他覚えている事】 本屋でたまたま見かけただけで、気にかけていたんですが、手に取ろうと思った日にはもうすでに平積みにされておらず、行方不明になってしまいました。
すごく曖昧ですいません。なにせ、たまたま寄った書店にちらと見かけただけですので・・・;
でも、とても気になって頭から離れません。どうかよろしくお願いします。
657:愛蔵版名無しさん
10/04/07 21:52:35
それが懐かしいの?
658:愛蔵版名無しさん
10/04/07 22:02:16
あっ!すいません。「懐かしい」限定だったの見落としていました・・・。
思いっきりスレチですね;;お騒がせました;;
659:愛蔵版名無しさん
10/04/07 22:05:08 rAnUBoDn
あ
660:愛蔵版名無しさん
10/04/07 23:00:55
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】 たぶん平成11年
【掲載雑誌または単行本】 たぶん月刊少年チャンピオン
【絵柄】 これといった特徴は無かった気がする
【その他覚えている事】
学園物で、園芸部らしき部に所属してる気の弱い主人公と思われる男子生徒が
エロいハプニングによく遭遇する感じの話だったと思います
661:愛蔵版名無しさん
10/04/08 00:31:52
>>642
魔法のステージファンシーララ
662:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/08 16:58:05 c3A0toaP
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】10~15年前
【掲載誌・単行本またはジャンル】週間少年チャンピオン
【絵柄】 すいませんあまり覚えてないです
【その他覚えている事】ヒロインの彼氏?は寝かされていて、ヒロインの乳首に
ひもでトライアングルがくくりつけられていて、別の男がそれを鳴らして感じさせる。
そしてその男が「そんなに大きい声を出したら彼氏?が起きちゃうぞ」ってなことを言う。
うろ覚えですいません。よろしくお願いします。
663:愛蔵版名無しさん
10/04/08 17:32:28
>>662
漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ38
スレリンク(comic板:423番)
>>7
★ マルチポスト(別々のあちこちに同じ質問を書くこと)は嫌われます。
他の板の質問スレで聞き直す場合は、ひとこと断ってから移動しましょう。
664:愛蔵版名無しさん
10/04/08 17:36:03 c3A0toaP
すいませんでした。
665:愛蔵版名無しさん
10/04/08 22:10:41 c3A0toaP
>>解決しました。
666:愛蔵版名無しさん
10/04/09 00:08:53
て
さいとうたかお
667:愛蔵版名無しさん
10/04/09 00:33:56 pG+mpzXn
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1990年前後
【掲載誌・単行本またはジャンル】 中とじの青年誌
【絵柄】 サインペンで描いたような均質な感じの線で、わりとかわいい感じ
【その他覚えている事】
コリアンの苦労について、日本人を啓蒙してるようなシリーズもの。
ひとつは現代が舞台で、在日コリアンの女の子と日本人との恋愛物語。
女の子はかわいいんだけど、ちょっとしたことですぐファビョる。
「帰化してないと大変でしょ」と言われると「帰化手続きがどんなに大変かわかってない」
「今度の日曜、投票終わったらどっかいかない?」と言われると「あたしには選挙権がないの」
しまいには男が日本人だからという理由で女の子のほうから一方的に別れるが、
男が貯金をはたいて高価なチマチョゴリを贈ったことで思いなおしハッピーエンド。
もうひとつは、二次大戦中の中国戦線が舞台。
貧しさのあまり、まだ10代なのに従軍慰安婦にされた女の子の話。
一日何十人もの兵隊の相手をさせられて、あそこがめちゃくちゃになってしまう。
敗戦で退却するときに、女の子は中国軍に投降すると言い出す。
慰安婦仲間が心配して引き止めると、女の子は着物の前をはだけて
「こんな体になった女に中国の人が何かすると思う?」
それに同調したコリアン慰安婦が集団で中国軍に投降していく。
まだ他にもあったのかもしれませんが、覚えてるのはこの2話。
立ち読みで読んだだけだったけど、ツッコミどころがやたら多くて印象的でした。
668:愛蔵版名無しさん
10/04/09 01:01:55
>>667
あてずっぽうで適当に石坂啓「新友録」
669:667
10/04/09 01:20:35
>>668
さっそくの回答、ありがとうございます。
たしかにこんな感じの絵柄でした。表紙がチマチョゴリ着た女の子だし。
作者の経歴もなんだかアレですね…
670:愛蔵版名無しさん
10/04/09 02:41:56
主人公が違ってるような気がするが、まあよかろう・・
671:639
10/04/09 10:41:02 6rc0rCfE
>>639です
押切連介さんの短編集を読んでいて気付いたのですが、でろでろ連載前の
作風が一番近い気がします。
デビューしてから何度か短編連載を書かれているのですが、その頃は今とは
作風のちがうハイテンションなギャグ漫画も書かれていたようです。
1998-2001年頃なら、時期的にも合うかと。
今は色々な雑誌に書かれてますが、当時読み切りを書いていた雑誌は
ヤングマガジン、別冊ヤングマガジンに絞られると推測しています。
当時の雑誌を手に入れることが難しいため、心当たりのある方、
よろしくお願いします。
672:愛蔵版名無しさん
10/04/09 14:00:17
お願いします。
【タイトル】失念
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1980年前後
【掲載雑誌または単行本】週刊少年キング(隔週刊だったかも)連載で数回読んだだけ、単行本も出てたはず。
【絵柄】荒木や白土のような(汗)
【ジャンル】SF
【あらすじ】※断片的な連載を読んだだけの思い込み可能性有り。
ある修学旅行のクラスが平行世界の別の京都らしき街に行ってしまう。
一見、元の世界と同じようだが軽犯罪でも即、電柱に絞首死刑にされてしまったり、
一般人にはコンビニのレジの暗算もできないような思考力の統制がなされている。
また、この世界で死ぬと、元の世界にも同じ死因で現れるらしい。
現代京都らしいが街の外は荒野。
主人公らは脱出を試みて、この世界の反動分子らしいレジスタンスの兄貴について、
この世界に存在する、ある程度高度な想像力を持つ者が、
絵を描くだけで設計を実体化できるという、
支配層の工場施設らしき所に潜入して超兵器を生産し戦うつもり…ここまで。
【Google】”少年キング SF 修学旅行”にて検索。
望月三起也『学園シャンプー』 がそれらしきだがタイトルが違うような…?
絵柄は確かにそんな感じだ。上記のあらすじあるのかなぁ?
【その他】
漂流教室へのオマージュ的な感じ。
その世界はなんなのか、戦いはどうなったのか、帰還できたのか、
是非、最初から全て読んでみたい。
このあらすじだけでも皆さんもそう思いませんか?(宣伝じゃないですw
でもなんで当時キング読んでたんだろうw
673:sage
10/04/09 23:22:50 oZRZGlOX
>>667
石坂啓「安穏族」
2つ目のは3巻収録の「突撃一番」
674:648
10/04/10 11:02:29
>>652
大変遅くなりました、ありがとうございます
675:愛蔵版名無しさん
10/04/11 06:22:59
よろしくお願いします。
【タイトル】?
【作者名】?
【掲載年または読んだ時期】80年代
【掲載雑誌または単行本】コロコロ、または別冊コロコロ、ボンボン
【絵柄】
【その他覚えている事】 格闘漫画だったと思います。敵か味方かは
不明ですが「パイロン」という美形キャラがいて、カンフー胴着を着て
いました。また、敵の司令官の様な人物がおり船の船長が被るような帽子
を見につけていました。顔は影で見えず片目だけが光っていました。
676:愛蔵版名無しさん
10/04/11 10:50:44
タイトル ちんぴら?きんたま?
作者 ?
掲載紙 オッサンが読むような漫画雑誌
絵柄 結構うまい
内容 ヤクザと自衛隊と政治家がコンビを組んで悪を裁く話
677:愛蔵版名無しさん
10/04/11 11:26:20
>>676
なんだそれ面白そう
678: ◆mj2epWUilabT
10/04/11 12:53:29
>>676
きまいら?
679:愛蔵版名無しさん
10/04/11 13:11:48
>>676
3人でどうやってコンビ組むんだ
680:愛蔵版名無しさん
10/04/11 13:13:06
あ、今気付いたが
ヤクザと自衛隊と政治家なのに、なんでコンビなんだ?
3人いるのに「ふたりはプリキュア」みたいなもんか?
681:愛蔵版名無しさん
10/04/11 13:20:27
7人なのに、関ジャニ∞とか
682:愛蔵版名無しさん
10/04/11 14:10:48 tWbPaNAj
金と銀じゃね?
683:愛蔵版名無しさん
10/04/11 15:21:39
>>676
浅田次郎原作の「きんぴか」だろ
作画は片山誠
684:愛蔵版名無しさん
10/04/11 15:52:49
>>683
おお!正解です!次の問題ヨロ
685:愛蔵版名無しさん
10/04/11 16:35:05
えっ
686:愛蔵版名無しさん
10/04/11 16:40:29
ここはクイズスレじゃないからな
687:愛蔵版名無しさん
10/04/11 16:41:09
>>1
>>★ ネタ厳禁。相手にするのもやめましょう。
688:愛蔵版名無しさん
10/04/11 18:19:44 wZc09ldX
【タイトル】 不明
【作者名】 不明、女性
【掲載年または読んだ時期】 一年以内
【掲載雑誌または単行本】 Web漫画
【絵柄】 ヘタウマなかんじ。漫画というよりイラスト。
【その他覚えている事】
主人公は女子高生、友達多いけど喪女っぽい。
ムーミンにでてくるミーみたいなおだんごで、三白眼気味。
顔もミーっぽい。でも友達の顔は普通にかわいらしい。
コマ数は4~5で、日常を描いた一話完結のギャグ漫画って感じ。
ストーリー、絵、ともに淡々としてる。けっこうブラック。
主人公がクラスメイトのイケメン意識したり、
私服で出かける遠足ではりきっておしゃれしたり…って描写があった。
確か喪女板で紹介されてたんだよなー、わかる方いませんかねえ
689:愛蔵版名無しさん
10/04/11 18:31:32
>>688
あーっ最近読んだのにタイトル思い出せない!
マンガコーナーじゃなくて、一般書籍かエッセイのコーナーに平積みされてた。
「イケてない女子」とかそんな感じのタイトルだった気がするけど出てこない。
690:688
10/04/11 18:36:21 wZc09ldX
>>689
ありがとう、自己解決した!
「イケてない10代」です、冬川智子さんの「水曜日」ってブログで読めるよ!
691:愛蔵版名無しさん
10/04/11 19:32:31
【タイトル】不明
【作者名】不明(風忍かも)
【掲載年または読んだ時期】30年くらい前
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】風忍っぽかったような・・・
【その他覚えている事】
マンション?にミサイルが落ちてくるのに気づいた母親が
加速装置っぽい能力を使ってマンション?から脱出する
着弾までの10秒間くらいのカウントダウンを描いたSF漫画。
ずっと風忍の漫画だと思ってたんだけど
不意に気になってググってみたけど発見できず。
よろしくお願いします。
692:愛蔵版名無しさん
10/04/11 20:07:54
風忍で合ってる。「超音速の香織」
「ガバメントを持った少年」風忍自薦短編集 QJマンガ選書他に収録
693:愛蔵版名無しさん
10/04/11 20:13:39
ごめん「超音速」じゃなくて「超高速の香織」が正式なタイトル。原作者は後藤俊夫
694:691
10/04/11 20:42:11
>>693
すばやい回答&収録先までありがとうございます。
通販で探してみます。
さすがタイトルもぶっ飛んでますね。
695:愛蔵版名無しさん
10/04/12 01:04:38 K3Tu1gsk
タイトル 走れ一角
作者 玄なにがし
時期 1980年頃
掲載誌 少年キング
絵柄 リアルでグロテスクっぽかった
憶え 鬼族の少年が魔物を倒しつつひた走る
角を伝来のヤスリで削り取り人間体にもどる
ググってもでてきません、まんだらけの古本のキングで見かけた(表紙のみ)ので
タイトル等は間違いないはず。
リアルなグロさが少年期の僕のトラウマっぽくなっています。
憶えてる方も少し詳細を教えてください。
696:愛蔵版名無しさん
10/04/12 11:32:18
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】70年代終盤~80年代初頭ごろ。
【掲載雑誌または単行本】ジャンプ系の増刊だったと思う。
【絵柄】まあまあキレイな絵だったと思う。
【その他覚えている事】
日本の自衛隊員(男)とアメリカの空軍パイロット(女)が
コンビで戦闘機に乗り、レーザー砲でミサイルを撃墜する。
出発前は仲が悪かった二人は前夜にHをする。(絵の描写はキスまで)
戦闘後、負傷した女を男が見舞った際の会話で
女「もう、ひとりじゃないわ…」
男「まっ、まさか!!(赤面)」
でハッピーエンドでした。
697:愛蔵版名無しさん
10/04/12 20:14:10
なんて脳天気な・・・しかも中出(ry
698:愛蔵版名無しさん
10/04/13 14:22:23
【タイトル】 ?
【作者名】?
【掲載年または読んだ時期】1990年~1997年ごろ
【掲載雑誌または単行本】 ジャンプ。多分10週打ち切り。
【絵柄】まずまず。大昔の小畑さんのような。
【その他覚えている事】
冒険もの。主人公は男。武器は大剣。
敵に痛みを感じないヤツが出てきて、結果倒すんだけど、
何処が痛いのかわからない事がその敵の敗因だって主人公が言ってたことだけは
覚えてます。よろしくお願いします。
699:愛蔵版名無しさん
10/04/13 15:19:50
>>8を挙げてみる
700:愛蔵版名無しさん
10/04/13 17:20:57
>>660
山田こうすけ「ためしたガール」?
701:愛蔵版名無しさん
10/04/13 17:50:55
誘導されてまいりました。
よろしくお願いしますs。
【タイトル】???
【作者名】???
【掲載年または読んだ時期】おそらく20年ほど前
【掲載誌または単行本】おそらくモーニングかスピリッツ
【絵柄】力強く、細部まで書き込まれていたと思います
【その他覚えている事】主人公が”カブラ”という名の人格を持ったバイクに
乗ってる
702:愛蔵版名無しさん
10/04/13 19:04:48 TX98kiAz
>>631
デカ帯で表紙がヌードはCOMIC SEED(ぺんぎん書房)のお家芸だよな
ロボットが出るのは、勤務中異常なしorあけおめっ!(作者:かずみ義幸)かな?
なんか他にもあったような?
>>358まだ不明なので心当たりの有る方募集
703:愛蔵版名無しさん
10/04/13 20:09:05
>>702 有難うございます。
あけおめっ!作者:かずみ義幸で検索したところまんが王倶楽部というところに在った表紙画像がちょうどこれでした。
704:愛蔵版名無しさん
10/04/13 20:31:58
>>699
よく読まずに書き込んですいません。
多分ファイアスノーの風だと思います。
まさか頻出だったとは・・・
705:愛蔵版名無しさん
10/04/13 21:37:24 amDZztGg
>>704
未だにコミックス持ってるし、確認したけど
「ファイアスノーの風」に君の言うシーンは無いよ。
違う漫画じゃないかな、少なくとも。
706:愛蔵版名無しさん
10/04/14 02:01:59
>672
学園シャンプーで間違いないと思う
修学旅行のバスがパラレルワールドに迷い込む話はあったし
連載時期も逢う。
707:愛蔵版名無しさん
10/04/14 10:00:54 g8UIJNOa
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 読んだのは10年以上前だと思います
【掲載雑誌または単行本】 わかりませんが少女誌ではありません
【絵柄】 どちらかというとリアルな感じ
【その他覚えている事】 ワンシーンしか覚えていなくてあれですが
電車内に虫の幼虫(釣り餌に使う虫だった気がします)を撒く悪戯がたびたび遭って
困っているのを主人公(たぶん)が解決していく(んだと思います)
犯人は確かフィルムケースに虫を入れていたと思います
推理物…なのかなあ…?
これくらいしか覚えていないので難しいと思いますが何か思い当たるものがある方よろしくお願いします
708:愛蔵版名無しさん
10/04/14 10:15:19
>>698
その他の設定が違う気がしますが、セリフだけで言えば「モートゥルコマンドーGUY」に該当のセリフがあります。
709:愛蔵版名無しさん
10/04/14 18:39:16
他のスレでこちらを紹介されたので此処に来ました・
質問!
今から15年くらい前「とんねるずのハンマープライス」てチャリテー番組ての
を覚えていますか?
その番組の中でセーラームーン出演する権利を”200万円”で落札した「馬鹿」
が居たんだですが、結局ドウナッタンデショウカ???出演したのならいったい何巻に?
是非ともこの情報の真偽を教えてください、宜しくお願いします。
710:愛蔵版名無しさん
10/04/14 19:30:40
>>709
ここは「記憶の片隅にはあるが題名や作者など詳しいことが分からない」漫画を聞くスレ
ここに誘導した奴も適当な仕事をしないでくれ
711:愛蔵版名無しさん
10/04/14 19:37:47 dwelFxKd
>>709
自治・質問・相談・雑談・その他なんでもスレ 2
スレリンク(rcomic板)
あっちのスレの方が適した質問のような気がする。
けど、13巻の「ヒミツのハンマープライズ堂」じゃないのかな、って気もする。
検索で一発だったけど。
712:愛蔵版名無しさん
10/04/14 20:02:57
>>709
>>711のヒミツのハンマープライス堂であってそうだな
wikiに載ってるぞwwこれくらい自力で調べようぜww
713:愛蔵版名無しさん
10/04/14 20:12:08
>>710>>711>>712
情報サンクス!「wiki」は覗いてみたのですが情報が膨大で処理出来ませんでした。
714:愛蔵版名無しさん
10/04/14 21:21:02
ページ内検索のやり方も知らないのか
それとも単なる携帯厨か
715:愛蔵版名無しさん
10/04/14 21:33:41
>>714
「ネットは広大だわ」
公安9課、草薙素子 少佐!
716:愛蔵版名無しさん
10/04/14 21:38:34
早く消えろ
717:愛蔵版名無しさん
10/04/14 21:43:57
オヤスミナサイ。
718:愛蔵版名無しさん
10/04/14 22:05:39
ともこの情報は知らんなあ
719:672
10/04/15 12:17:35
>>706
遅れました。
ありがとうございます。
そうですか合っていますか。読んでみたいな。
最後の記憶では必死に潜入した工場のような所で反乱の兄貴は怪我だらけで指示しながら
主人公が設計した歩行兵器みたいなのが大量生産されてたな。
蛇足ですがw当時はTVアニメのマクロスが放送開始された頃。そんな兵器(あとチョイ前のイデオンとかw)な感じでした。
それでは。頼りにさがしてみることにします。
失礼しました。
720:愛蔵版名無しさん
10/04/15 19:42:12
>>698
ダイの大冒険にそんなシーンがあったようななかったような
721:愛蔵版名無しさん
10/04/15 20:03:09 rFiHHIDR
【タイトル】不明(日本語タイトル。電脳○○みたいな名前だったような)
【作者名】不明(女性?)
【掲載年または読んだ時期】98年くらい。出版自体はもっと前かと。
【掲載雑誌または単行本】コミックス。表紙の色はブルー。新潮か潮出版だったような気がします。
【絵柄】可愛めな絵柄。裏表紙のウサギは手塚治虫っぽい。
【その他覚えている事】
SFコメディで、ヘッドギアを利用してバーチャル・リアリティ世界に行ける近未来世界のゲームセンターにまつわる短編が数本。
主人公の女の子名前は兎々子とかミミコだったような。
主人公がウサギのアバターで仮想世界に行く話、
ホラーゲームのバグ取りをする話、
死んだ母親の記憶をVRで再生する話、
学校の先生がゲームセンターに殴りこんで営業停止にしようとする話
などがありました。
それとは別に、
箱のような空間に閉じ込められて育った少年が、箱に放り込まれた外の世界から来た女性と結ばれるが、女性が脱出しようとして死んでしまい、男性が子ども外の世界のことを語り継いでいくという短編
1~2ページのTVゲームについてのコミックエッセイ
も掲載されていました。
722:愛蔵版名無しさん
10/04/15 20:05:32
>>721
中田雅喜「必勝電脳学園」で間違いなし
723:愛蔵版名無しさん
10/04/15 20:14:21
>>722
即答ありがとうございます!これでした。
724:愛蔵版名無しさん
10/04/15 20:54:59
中田雅喜の作品中では数少ない、
変態性のない普通のコミックだw
725:愛蔵版名無しさん
10/04/16 02:36:17 Q7VeFeUE
かなり昔の作品ですがよろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】読んだ時期は75~80年頃
【掲載雑誌または単行本】掲載誌は不明ですが雑誌でたぶん青年誌
【絵柄】白土三平に似た絵柄だったような。 リアルな劇画調ではありません。
【その他覚えている事】
時代物だったように思うのですが或いは昭和初期位が舞台かも。
主人公は若い女性(もしかしたらまだ少女といえる年齢かも)で丈の短い着物を着てポニーテールのような長い髪。
主人公は賭場のような所で男達に混じって賽を振っていたような。
↓主人公の少女時代の回想(たぶん)
主人公はどうやら孤児(母親に捨てられたかもしくは母親は亡くなっているか)でお寺のような所で育てられている。
あるとき何かがあって主人公は暴れて(母親のことで中傷されたことが原因だったような)座敷の中をめちゃくちゃにする。
掛け軸とかお寺のお坊さんの書のようなものをびりびりに破いていたかも。お坊さんがそれを見て唖然とする。
ちなみに少女のときは髪はざんばらで野生児みたいな風貌だったような。
主人公は賭場でイカサマをするか何かでカモにした男(身ぐるみはがされた?)に罵倒される。
それをだまされたほうが悪いんだよ、みたいなかんじで笑い受け流しながら背を向ける。
背を向け隠した表情は泣きそうな淋しげなかんじで(着物がはだけて肩が見えていたような)項垂れて歩いて行く。
そこに「母ちゃん恋しや」(もしかして唄の一節かも)みたいなモノローグが入っていた。
その後姿の全身を1ページ全部つかった大コマが最終ページだったと思います。
読みきりかもしくは連載漫画の一回目のような印象でした。
主人公は気性が激しく刹那的なイメージ。自分を捨てた(違うかも)母親への愛憎が強く影響していると思う
強がっているけど母親への思慕が強くラストのあたりなど読んで子供心に胸がしめつけられる位切なかった記憶が。
30年以上経った今も時々思い出すどうしても手がかりの欲しい作品です。
曖昧な記憶(「ような」「かも」連発で失礼しました)でかなり違っているかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
726:愛蔵版名無しさん
10/04/16 14:23:06
>720
そんなシーン無いよ
727:愛蔵版名無しさん
10/04/16 17:43:28
>698
適当だけどるろ剣の機能美じゃね
728:愛蔵版名無しさん
10/04/16 21:14:40 dSpLRqfD
【タイトル】分かりません
【作者名】分かりません
【掲載年または読んだ時期】1991~1992年頃?
【掲載雑誌または単行本】 小学一年生か二年生
【絵柄】 可愛い系
【その他覚えている事】
なんか太陽の指輪や月の指輪を男女の王子王女が探す話?
お願いします
729:愛蔵版名無しさん
10/04/16 23:39:22
>>728
学年誌というのが確定なら以下のサイトで探してみたら?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
730:愛蔵版名無しさん
10/04/17 23:57:17
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】10年前
【掲載雑誌または単行本】 公営図書館に置いてあった
【絵柄】 教材漫画系
【その他覚えている事】
十字軍遠征の話です
アラビア語を喋れると言う理由で随伴してた見習騎士の少年が、一人の
イスラム戦士に捕まります
キリスト教徒に殺された家族達の報復が戦争参加の理由の彼は、殺戮の鬼と
なって異教徒達を殺すような男でしたが、子供と言う理由で見習騎士は
殺しませんでした
又、敵は悪魔と言う概念を持っていた為に最初は怖がっていた見習騎士も
優先的に飲み水を与えてくれたり、砂漠の猛獣から救ってくれたり次第に
気を許します
二人は十字軍と遭遇し、見習騎士は「あの旗は首狩り○爵~卿の紋章だ!」的な
非常にネガティブな通り名の騎士団を口にします
「望む所だ!」と制止する見習騎士を余所に、イスラム戦士はアドレナリン全開で
単騎で複数の相手に突進しますが、
「待たれい!既に両軍の間に休戦協定が結ばれた。以降刃を交えれば互いに軍紀違反となるぞ!」
と、到って騎士道を重んじる団長でした
戦争捕虜として見習騎士は解放され、日の目を見れない事実である事を承知で書に残す
決意をして終わりました
テーマ的には偏見と事実は異なるモノであるという感じの内容でした
お願いします
731:愛蔵版名無しさん
10/04/18 00:35:52 wmTVYZMK
>>730
少し違う気がするけど、
藤子・F・不二雄の「T・P・ぼん」の31話、
『十字軍の少年騎士』じゃない?
732:愛蔵版名無しさん
10/04/18 01:05:20
>>731
解説クグったらそれっぽいですね、ありがとう御座いました
実際に読んで確認してきます
733:愛蔵版名無しさん
10/04/18 10:09:36
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1999ぐらい?
【掲載雑誌または単行本】 不明
【絵柄】 ジャンプよりはコロコロっぽい感じ
【その他覚えている事】
それまで普通のほのぼのした感じで進んでいたんですが、
突然主要登場人物が惨殺されてしまう展開だったことしか覚えていないです
734:愛蔵版名無しさん
10/04/18 11:52:08 wmTVYZMK
>>733
難問ですなぁw
取り敢えず、三家本礼の『デスシスター』を挙げてみる。
「ゾンビ屋れい子(1999年初版発行)」の第1巻に収録、
れい子が操るゾンビ、殺人鬼・百合川サキの生前の話。
735:愛蔵版名無しさん
10/04/18 18:00:35
【タイトル】不明。いただきストリートの4コマ漫画。
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】90年代前半
【掲載雑誌または単行本】月刊誌だったと思う
【その他覚えている事】
上述したように、いただきストリートの4コマ漫画。
ギャグ王に載っていたかな?と思って国会図書館で調べてみたがハズレだった。
さすがにこれだけの情報でわかる人はいないと思うので、
当時こういったゲームの4コマ漫画が載っていた雑誌の情報だけでも
知っている人がいたら教えて欲しい。
736:愛蔵版名無しさん
10/04/18 18:19:37 wmTVYZMK
>>735
検索すると
「いただきストリート2 4コマバラ色本(出版社はアスキー)」
ってのがひっかかるけど
737:愛蔵版名無しさん
10/04/18 23:19:40 wdS7FJJ6
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】1998~2001年?
【掲載雑誌または単行本】 小学シリーズ
【絵柄】 おぼえていない
【その他覚えている事】
なんか許婚?みたいなストーリーで
女の子が部屋はいると男の子の部屋の間にドアが出来てた
738:愛蔵版名無しさん
10/04/18 23:41:06
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】2000年
【掲載雑誌または単行本】医者に単行本が置いてありました
【絵柄】なんとなく、GTO?その前の純愛組?
【その他覚えていること】
ゾンビ漫画です。冒頭にナレーションでノストラダムスはこんな事を予言してたのかと言い、ゾンビに噛まれた子どもを母親が庇い、周りの人がほっとけと言ってました
主人公は相棒を連れて(相棒の見た目がGTOの龍児っぽい長髪を縛ったメガネだった気が)ゾンビを倒しながら二人の女の子を助けます(一人は純粋な女の子、一人は綺麗なお姉さん)
途中相棒がゾンビに噛まれ、相棒の願いで主人公が頭を撃ち抜きます。また綺麗なお姉さんもゾンビの集団に取り込まれてしまいました
ラストは主人公と女の子がどこか高い場所から街を見下ろすように終わった気がします。おそらく単行本一冊で終わりかと。よろしくお願いします
739:愛蔵版名無しさん
10/04/19 00:29:41 DkkaptTA
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 2000年くらいだと思います
【掲載雑誌または単行本】 単行本でした
【絵柄】 けっこう昔っぽかったです
【その他覚えている事】 SFとコメディとバトルが混じっていたとおもいます。
「もうかりまっか」「ぼちぼちでんな」が口癖の商人のロボット?とすごく強い女の子が旅をしていました。
すみません。そのくらいしか覚えてないです。
740:愛蔵版名無しさん
10/04/19 00:39:48 DkkaptTA
すみません解決しました。
真鍋譲治さんの「キャラバンキッド」でした。
741:愛蔵版名無しさん
10/04/19 21:58:45 tyDLxrP4
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】2000~2002年
【掲載雑誌または単行本】学年誌でした。多分【小学五年生】
【絵柄】覚えてません
【その他覚えている事】色黒で三白眼で黒のタンクトップみたいなのをきてた
男の子がいて、池に住む竜の精霊(?)だった
主人公が女の子で男の子に三つだけ願いを聞いてもらえる
男の子は関西弁でしゃべってた
742:愛蔵版名無しさん
10/04/19 22:51:47
>>741
高田祐三「ゴリ押し成就ドラマジ!?」だろう
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
743:742
10/04/19 22:53:21
悪い、直リンしてしまった
744:愛蔵版名無しさん
10/04/19 23:21:02 tyDLxrP4
>>742
ありがとうございます
色黒じゃなくて青色だったんですね
745:愛蔵版名無しさん
10/04/19 23:46:29 KAnIGm95
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1980年代後半
【掲載雑誌または単行本】ボンボン(コロコロかも?その辺)
【絵柄】シリアス系
【その他覚えている事】
連載の中の1話だけ読んで、強烈にトラウマになっている作品です。
舞台は普通の、現代の街みたいな設定。
街の人々がおかしくなって(ゾンビみたくなって?)共食いを始める。
大勢の人々がお互いに共食いをしているので、体がぐちゃぐちゃに
なり、ボロボロの肉体がつながってもんじゃ焼きみたくなっても
まだ共食いしてる。
主人公達はその症状を発症していなくて、事態を解決する為に
この危険な状態の街を通り抜けてどこかへ行かなければいけない!
というストーリーでした。
すごく気持ち悪くて怖かったけど、ボロボロの肉体が解け合ってる
描写が、諸星大二郎の「生物都市」みたいな 後味の悪い快感が
あった気がします。
思い出せる方、いましたらよろしくお願いします!
746:愛蔵版名無しさん
10/04/20 00:22:14
>701
バイクの名前がコブラだったら
柴田昌弘のスレッジかも。
AI搭載かなんかで、オフロードモードにもなってた。
規制の合間に回答w
747:愛蔵版名無しさん
10/04/20 00:24:50
あ、でもスレッジってジェッツだかコミコミの連載だった。
スピリッツとかではないんだよな。
748:愛蔵版名無しさん
10/04/20 12:51:21 Zc6bau7p
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】90年代くらい?
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】岡崎京子とか桜沢エリカとかそんな感じ
【その他覚えている事】
コピーバンドをしている女子高生たちが主人公。(ゼルダとかをやってると言った様な)
ある日部室にコンドームが落ちていて先生から叱られ騒ぎに。
未に覚えのない部員が誰のものかを調べると、真面目そうな生徒会長カップルが持ち主とわかる。
(部室で「好きだ」「いけないわ○○君」みたいな描写も)
後日、その生徒会長に話をつけ、存在しない第三者がやったことにするということで解決し、めでたしめでたし
思い出せない…
よろしくお願いします。
749:愛蔵版名無しさん
10/04/20 14:13:17
二つあります。
タイトル不明
作者不明
時期1986~1990あたり?
掲載コロコロかボンボンあたり
ひとつめは、どこかの山村で遊ぶ子供たち。
その一人(主人公?)の皮膚が剥がれ始め、体に鱗が現れ始める。
給食の生卵を知らず知らず丸飲みしたりするようになり、苦しんだあと最終的に脱皮して蛇人間みたいになる。
(ここからうろ覚え)ところが村の人も蛇化していて、ラストは蛇人間になった友達同士で川でバレーとかして遊んでる絵で終わり。
もうひとつは>>745と被ってるかもしれないんですが、主人公は普通の町の少年。
ある日、月だか星だかかピカッと光って町に降り注ぐ(主人公は光を浴びない場所にいた)
食卓に戻ると家族が異様な食欲でものを食べている。
学校でもみんなの食欲が異常で、ゴキブリを叩き潰してそれを食う者まで現れる始末。
家に逃げ帰った主人公だが、そこに待っていたのは主人公を食おうと包丁を構えた母親だった。
(ここからうろ覚え)ここで空がもう一度光り、それを浴びた主人公も同じような状態になる。
最後は覚えてないけど共食いを思わすようなラスト。
どちらも思い出にずっと残ってまして、わかる方が居られましたらよろしくお願いします。
750:愛蔵版名無しさん
10/04/20 15:26:32
> 質問の前に、>>2-10あたりにも目を通してみて下さい。
751:749
10/04/20 15:34:06
>>750
すみません。
後者はテンプレに出ていましたね。
滅びの魔光伝説のようでした。
前者の蛇人間の話に関しては引き続きよろしくお願いします。
752:愛蔵版名無しさん
10/04/20 18:06:01
>>736
遅くなったけど㌧
ググり方が悪かったのかそんな本があるとは気付かんかった
753:愛蔵版名無しさん
10/04/20 23:36:38
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】90年代後半
【掲載雑誌または単行本】多分ヤングマガジン
【絵柄】稲中をさらに荒く淡泊にしたような絵柄、全体的に白い
【その他覚えている事】
主人公ではなかったと思うのですが、『パーカーさん』という男性キャラがいました。
ビジュアルは白いパーカーを着てフードまでぴっちり被ってる
情報が少なくて申し訳ないのですが、もし知ってる方いらしたら
何の漫画だったか教えていただけると嬉しいです
754:愛蔵版名無しさん
10/04/21 08:10:50
【タイトル】【作者名】?
【掲載年または読んだ時期】90年代前半?
【掲載雑誌または単行本?
【絵柄】?
【その他覚えている事】
登場人物の技名ないし掛け声が
「血ぃ血ぃ破っ破、血ぃ破っ破ぁ!(ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ)」
だった…ということしか覚えてません。
「血ぃ」は確実ですが「ぱっぱ」の当て字も少しうろ覚え気味です。
情報少ないですが、気になって仕方ないのでお願いします
755:愛蔵版名無しさん
10/04/21 11:00:27
【タイトル】不明
【作者名】女性
【掲載年または読んだ時期】 読んだのは20年以上前
【掲載雑誌または単行本】りぼんかなかよしかフレンド
【絵柄】 細い線、篠原千絵っぽい
【その他覚えている事】
ストーリー:高校生ら数人で無人島か山奥に行くことになり、そこには獰猛
なカラスのような鳥がいっぱい。
疑心暗鬼や食べ物のことで雰囲気が悪くなっていくグループ。
そこで生きていくには、結局、その鳥の仲間になるしかなく、鳥に魂を売る
仲間。
主人公の女の子も最後には鳥になり、涙を流しながら飛んでいく・・
どうかよろしくお願いします。
756:愛蔵版名無しさん
10/04/21 22:41:28
>>754
当て字は忘れたが、「ついでにとんちんかん」で大家のババアが
かめはめ波のパロみたいな、そんな技を使ってた。
チィチィパッパチィパッ波ーッ!
スズメのガッコの先生波ーッ!
こんな感じで。
757:愛蔵版名無しさん
10/04/22 00:42:12
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】 1980年代
【掲載雑誌または単行本】 ジャンプやサンデーではない少年漫画だと思います。
【絵柄】 絵柄は書き込みはあったが読みやすい感じだったかも。
【その他覚えている事】
主人公の15、6歳の少年で名前がキッド?
海賊っぽい冒険物
これくらいしか覚えていないのですが、最近ふと思い出したので気になってしまいました。
お願いいたします。
758:愛蔵版名無しさん
10/04/22 00:59:47
頂ければどんな情報でも結構です
もちろんビンゴな情報だと嬉しいですが
情報の一端でも頂ければあとはマンガ喫茶でもBOOK OFFでも
探しまくりますので
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1975年から1980年あたり
【掲載雑誌または単行本】不明ですが少年・青年向け雑誌の連載です
【絵柄】子供心に劇画的 「愛と誠」のような
【その他覚えている事】
・番長的な風貌なのに登校拒否の主人公
・彼のじいや?が和服を着たヤクザ風の人物
じいやの巨人-阪神戦のチケットに釣られて登校する主人公
先日彼が起こした「女子更衣室覗き事件」をHRの時間にからかわれる
が!彼をからかった生徒は…窓の外のじいやの視線に威圧され青くなる
そして放課後も校門に待機するじいや びびって帰れない生徒たち
じいやの威光で主人公は俄然強気に
「じいやはなあ、女子更衣室があれば覗いて当たり前だって言うぜ!」
半泣き状態で懇願する生徒たちと 番長的ポジに上り詰めた主人公
さて女子更衣室を覗いた時に一番騒いだ女子生徒をプールに呼び出し
「よくも騒ぎやがって!おいここで全裸で泳げ!」「いやです」
「なんだったら全裸で学校中引きずり回してやってもいいんだぜ!」
(ヒッ)「お…泳ぎます!」(全裸になる女生徒)子分たち「ヒョウ!」
ポーンとプールに蹴り落とされ 泣きながら平泳ぎする女生徒の尻がぷかぷかと水面に
といった内容です
2週分ですが(特にえろい所が)とても子供心に残っています
759:愛蔵版名無しさん
10/04/22 00:59:49 iZdL7kfX
>>757
とりあえず
宇野比呂士「キャプテンキッド」
760:愛蔵版名無しさん
10/04/22 01:04:13
>>758
全裸でプール水泳という記憶だけで梶原一騎・かざま鋭二の「青春山脈」を
たしかラスト直前のエピソードでその主人公ってのは本来の主人公はそのじいやだったような気がする
けど、本当に適当な記憶なんで大間違いだったらすいません
761:愛蔵版名無しさん
10/04/22 01:06:40
>>755
関よしみ「霧の底」ではないかと。
講談社KCフレンド「魔少女のおもちゃ箱」に収録されてます。
762:愛蔵版名無しさん
10/04/22 01:09:35
>>760
おおー早速情報ありがとうございます
梶原一騎ってのが妙にビンゴっぽく……うっわー!
当たりかも ちょっとググってみて報告します
763:愛蔵版名無しさん
10/04/22 01:18:51
>>762
解決!ありがとうビンゴです!
ググって出てくる内容見ても間違いないようです
すごいx年ぼんやり抱いてたのが5分で分かってしまった
ありがとうございました
マンガ喫茶で探してみます(あれば)
764:757
10/04/22 03:23:34
>>759
ありがとう!
絵柄が微妙に思ってたのと違ったけど、たぶんそれです。
キッド・海賊で検索だとワンピースの画像ばかり出てたので
違うと思い込んでました。
765:愛蔵版名無しさん
10/04/22 08:48:24
>>761
それです!「霧の底」でした!
どうもありがとうございます。
あースッキリした。さっそく探してみます。
766:愛蔵版名無しさん
10/04/22 10:37:42
>760
それで合ってる。最後に爺さんは火口に飛び込んで自殺。
767:754
10/04/22 13:59:42
>>756
早速の回答、ありがとうございます。
自分は週刊ジャンプを読んでいたのと、ちょっとギャグテイストが入っていた
記憶もあるので、「とんちんかん」である可能性がとても高いです!
おかげさまでスッキリしました。
768:愛蔵版名無しさん
10/04/23 07:42:06
タイトルが思い出せなくて気持ち悪いので、誰か教えてください
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 10年くらい前
【掲載雑誌または単行本】 エニックス系の単行本
【絵柄】
【その他覚えている事】
・主人公の女の子が、お姉さんのいたずらで何でも願いがかなう石に
お願いして、全裸が常識の世界にかえてしまう
・その世界は服を着てる方がエロくて、主人公はニップレスで妥協する
・その格好のまま元の世界に戻ってしまう、のが落ち
・乳首は無し
769:愛蔵版名無しさん
10/04/23 11:24:55 eGU1QR4g
>>768
みかにハラスメント?
770:愛蔵版名無しさん
10/04/23 18:53:25 2SGI3EqY
【タイトル】
わかりません
【作者名】
わかりません
【掲載年または読んだ時期】
1998年前後
【掲載雑誌または単行本】
小学校の図書室にあった、戦争の漫画のシリーズ
【絵柄】
複数の作者で、一人一冊使って別々のエピソードを描くシリーズでした。
【その他覚えている事】
1、中国人を強制労働させる話
ある日、中国人の農家の青年が家に帰ると日本兵に家族が全員殺されていて
青年はそのまま連行されて列車にすし詰め状態で押し込まれて運ばれる
食事も殆ど出ず労働させられる
空腹のあまりスープに砂を混ぜて食べ、死ぬヤツが続出したり
脱走しようとして殺されたりする話。
2、神戸の空襲の話
空襲が起こってキリスト教の教会なら空爆されないと思って逃げ込む
結局死んじゃう
砂糖が貴重だけどお汁粉つくって食べさせてもらってた
3、疎開の話
食うものが無くてイジメられっこが腹が減って強力わかもとの錠剤食ってた
今思うと、あれなんだったんだろう、と気になって仕方ないんです
よろしくお願いします
771:愛蔵版名無しさん
10/04/23 19:04:16
>>770
草土文化社の「マンガ・シリーズ戦争」
772:愛蔵版名無しさん
10/04/23 19:15:05 2SGI3EqY
>>771
こんなに速くありがとうございます
各巻サブタイトルに覚えがありました
これだと思います
773:愛蔵版名無しさん
10/04/23 20:20:15
>>769
ありがとう。すっきりしました
774:愛蔵版名無しさん
10/04/23 21:00:45 soSmSSeG
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】 2002年頃、刊行はもっと前だと思う
【掲載雑誌または単行本】 単行本、多分チャンピオン?
【絵柄】 昔のかわいい系?
【その他覚えている事】
女子高に赴任された新米教師の主人公が、毎回女の子たちにエロい悪戯をされる学園エロコメディ
確か、3巻くらいまで(少なくとも2巻まで)は出ていたと思います
印象的なエピソードはバレンタインの回で、ヒロインがパンツの中にチョコを入れて主人公に取らせようとする
→主人公嫌がる→女の子が自分でチョコをとろうとする→マンコが見えそうになる→主人公慌てる
みたいな感じでした
確か2巻の途中から男の登場人物が増えた気がします
よろしくお願いします
775:愛蔵版名無しさん
10/04/23 21:58:05
山田こうすけのおもちゃのYOYOYOじゃね?
主人公先生じゃないけど
776:愛蔵版名無しさん
10/04/23 23:45:55 huAUV2Ho
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】五年くらい前
【掲載雑誌または単行本】単行本としか・・
【絵柄】女っぽい感じ、ヴィジュアル
【その他覚えている事】
メインキャラは女が魔王で男が勇者。魔王は勇者が恐らく好き。勇者は魔族?でも殺さない主義。
勇者が町に結界魔法を使って魔族を退けるが魔王は簡単に侵入。
魔王が勇者と旅をするため自身のコピーを召喚→コピーがオリジナルをたおしたら~的な展開
宜しくお願いしますー
777:愛蔵版名無しさん
10/04/24 00:05:01 gHGvKSia
>>776
ichtys(イクシス)「シューピアリア」かな。
現在は続編「シューピアリア・クロス」がGファンタジーで連載中。
URLリンク(www.square-enix.co.jp)
778:愛蔵版名無しさん
10/04/24 03:26:40 cxQKi0X2
>>775
それで間違いありません
かなり有名な作品みたいですが世代ではないのでわかりませんでした
明日ブックオフで探して抜いてみます
ありがとう!
779:愛蔵版名無しさん
10/04/24 04:15:19 j3lfjv/W
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】15年位前
【掲載雑誌または単行本】愛蔵版みたいなハードカバーの漫画
【絵柄】
【その他覚えている事】
このシリーズが図書館に2冊あり、それぞれ青と緑のカバーでした
飛鳥時代くらいか奈良時代。
ある旅の若者が仙人からお札をもらいずっと身に着けておくようにいわれる
都に着いた後、朝廷の美術品製作の仕事をしながら暮らす。
そのうち近隣の村の少女と仲良くなり絵のモデルになってもらうが
上司の役人から目をつけられてしまう。
若者は才能を認められ
正倉院のようなところで美術品製作を命じられるが
その間に上司は村の少女を犯し、若者を殺されたくなければ
妾になるように脅す。製作がやっと終わり少女の家に行った若者は
そこで事後の上司と少女を目撃してしまう。
上司は若者を殺そうとするが少女がかばい、倒れてしまう。
さらに若者に襲い掛かるが剣はお札に当たり、その瞬間
光とともに仙人が現れ上司を消し去り、時間を戻し
最初の地点に若者を連れ戻す。
・相当マイナーかもしれません
宜しくお願い致します。
780:愛蔵版名無しさん
10/04/24 06:02:14 hV35gxXy
【タイトル】 わかりません
【作者名】 わかりません
【掲載年または読んだ時期】わかりません
【掲載雑誌または単行本】わかりません
【絵柄】わかりません
【その他覚えている事】
自殺サイトかなにかで自殺者が集まってみんな死ぬんだけど一人怖くなって死んだ人の金持って逃げて
それを後悔して生きてきたんだけど最後に許される話
お願いします
781:愛蔵版名無しさん
10/04/24 07:45:44 MdEQrBVS
>>777
それです!ありがとうございました!
782:愛蔵版名無しさん
10/04/24 10:43:21
>>780
「ひぐらしのなく頃に 宵越し編」かなぁ?
783:愛蔵版名無しさん
10/04/24 13:43:18
時期10~20年前?
雑誌おそらくジャンプ?
おそらく有名なんですがどうしてもわからないので質問します。
戦いの最中に戦うのを忘れたみたいなセリフの割と渋目のマンガです。
784:愛蔵版名無しさん
10/04/24 14:06:04 hV35gxXy
>>782
それでした。本当にありがとうございます
これで寝れる
785:愛蔵版名無しさん
10/04/24 14:24:59
>>783
ガンダムのランバ・ラルしか思い浮かばないな。
ほかの場面なども可能な限り詳しく。
786:愛蔵版名無しさん
10/04/24 14:39:33 Kp4c8FMQ
【タイトル】分かりません
【作者名】たぶん有栖川るい
【掲載年または読んだ時期】1993年8月、もしくは9月
【掲載誌または単行本】あすかミステリーDX
【絵柄】
【その他覚えていること】
舞台はたぶんイギリス、主人公は寄宿学校に通っている。
普段は健全な学園生活を送っているが、夜はクラスメート達と吸血鬼退治行く。
主人公は吸血鬼になりかけているとクラスメートに言われているが、実は母親が吸血鬼。
いとこも吸血鬼でバレエ学校に行っている。(どんな字だか覚えてはいないのですがいとこの名前は「みやおうにき」といいました)
白井恵理子さんの「黒の李氷夜話」シリーズの「鬼童子」を読みたくて購入した「ミステリーDX」に掲載されていたと思うので1993年9月号あたりに連載で掲載されていました。
私が読んだのはのはクライマックス近く・・・?
787:愛蔵版名無しさん
10/04/24 15:41:00
>>783
北斗の拳のユダとレイの戦いの時のユダの台詞と言ってみる
飛翔はくれいに見とれてうんたらかんたらとか言ってたはず
788:愛蔵版名無しさん
10/04/24 20:18:05
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 90年代半ば?
【掲載雑誌または単行本】 チャンピオン?
【絵柄】 ある意味で濃い
【その他覚えている事】
基本路線は変身ヒーローもの風な印象
近未来の戦争後で荒廃した世界といった感じの設定?
”敵の怪人”的な立場のキャラに、人間を片手で掴み上げるような大女が出たりする
内臓の描写があったりして、かなりグロい部類じゃないかと
789:愛蔵版名無しさん
10/04/24 20:40:55
>>788
覚悟のススメ?
790:愛蔵版名無しさん
10/04/24 22:07:05
なんとなくずっと気になってる漫画です。
【タイトル】 不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】 90年代前半
【掲載雑誌または単行本】 ヤンサンとかスピリッツの装丁と同じ雑誌
【絵柄】 線が濃い、コマわりが大きい
【その他覚えている事】
・高校生たちが組織売春してる
・「(売春の顧客が)俺が政界にうってでる時のバックになる」というセリフ
・上のセリフ言ってた奴が、シケたリーマンになる
791:愛蔵版名無しさん
10/04/24 22:20:15
そんな悪い奴が、カタギのリーマンになれるとは・・・!
792:愛蔵版名無しさん
10/04/24 22:33:02 EoQH20fX
【タイトル】分からないです。
【作者名】分からないです。
【掲載年または読んだ時期】読んだのは最近だと思います。
【掲載雑誌または単行本】分からないです。。でも青年漫画?だと思います。
【絵柄】分かりません。。
【その他覚えている事】主人公(?)の友達が構ってくれなくて退屈になり、主人公に「いいものを見せてやる」と言って連れ出す→友達の姉が入っているトイレのドアを開ける→主人公はそれに興奮してしばらくオカズにする→姉からは変態と呼ばれ続ける
こんな感じだったと思います。
よろしくお願いします。
793:愛蔵版名無しさん
10/04/24 22:39:03
なにそれうらやましい
794:愛蔵版名無しさん
10/04/25 00:54:38
>>790
土田世紀「編集王」での悪役編集者明治一郎、高校時代の話じゃないかな
795:愛蔵版名無しさん
10/04/25 02:01:55
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】10年くらい前?
【掲載雑誌または単行本】たぶん週刊サンデー
【絵柄】白っぽいキレイな絵柄
【その他覚えている事】たぶん水泳とかスポーツ物だったと思います。
先輩の女性部員が、後輩の女の子(日焼けして小柄)に、裸になるように
命令して、女の子が後ろ向きで裸に(お尻がもろに描写)。
先輩に「筋肉つけなさい」みたいなアドバイスされてました。
後輩の女の子は、パトレイバーの主人公みたいな感じの子でした。
796:愛蔵版名無しさん
10/04/25 02:06:14
>>795
河合克敏がおしりを描いたモンキーターン
797:愛蔵版名無しさん
10/04/25 02:22:42
日焼け娘はモンキーターンの青島だろうな
先輩は萩原だと思う
798:愛蔵版名無しさん
10/04/25 02:44:47
そのタイトルでした!
競艇のマンガだったんですね。なんかカンチガイしてました。
ありがとう。
799:愛蔵版名無しさん
10/04/25 08:00:49
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】10年ほど前
【掲載雑誌または単行本】 不明
【絵柄】 不明
【その他覚えている事】
恐らく>>68と同じ作品だと思います
ラストの方で主人公?を殺した気ぐるみが親子連れとすれ違って
その親子連れが
子「ペット買ってよー」
親「この前死んだばかりじゃない」
子「次はちゃんと世話するからー」
みたいな会話をしていて
気ぐるみが「命(生き物だったかも)に次は無いんだよ」
みたいな事を独白しつつ振り向いた所で終っていたと思います
それとY太氏の「デスパンダ」ではないです
当時中学生だった私が立ち読みで読んだ記憶があるので・・・
800:愛蔵版名無しさん
10/04/25 08:08:52
>>799
気ぐるみってなんだ・・・「着ぐるみ」の間違いですorz
着ぐるみというか、頭だけの被り物だったかもしれません
801:愛蔵版名無しさん
10/04/25 13:32:24
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】20年ほど前
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】一昔前の少女漫画風
【その他覚えている事】
ファンタジー
女性関係で失敗したヒゲの隊長が都から辺境の国境警備隊に左遷される話
全員同じ顔の隊員とか女みたいな顔の神官とかが出てたと思います
802:愛蔵版名無しさん
10/04/25 13:56:10
>>801
『辺境警備』紫堂恭子
803:愛蔵版名無しさん
10/04/25 15:51:46
>>802
Wikiってみたら間違いないみたいです
素早い回答ありがとうございます
804:愛蔵版名無しさん
10/04/25 18:12:25
>>738
もう見てるかどうか分からんが、
ゾンビ+ノストラダムス+全1巻で
枝松亜紀「THE FINAL DAY」
と言ってみる
805:愛蔵版名無しさん
10/04/25 20:02:05
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】30年前
【掲載雑誌または単行本】ジャンプコミックスだったような…
【絵柄】当時の少年漫画絵。デフォルメ系の絵ではないと思います
【その他覚えている事】
人間の言葉をしゃべる犬(成犬)と、同じくしゃべる犬(幼犬)の話
2匹に血縁はなかったと思います。
それを追ってる青年(ちょっとドジな熱血系、キャッツアイの俊夫みたいなタイプ)が
いた気がします。
806:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:01:50
>>805
「わが輩はノラ公」かな?
807:805
10/04/25 21:25:41
>>806
それで間違いなさそうです。かなり記憶違いしちゃってますねー。
ありがとうございます!
808:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:31:04 1R/3PFJK
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】80年代半ばぐらい
【掲載雑誌または単行本】週刊少年ジャンプの読み切り
【絵柄】3頭身ぐらいのギャグ絵
【その他覚えている事】
テレビなどの忘れられたキャラクターたちが結託してマスコミに復讐しようとするギャグ漫画
いろんな懐かしキャラがいたと思うけれど、不二家のポコちゃんがいたことしか覚えてません
ポコちゃんは、自分を見捨てて一人だけスターになったペコちゃんに抗議しにいくが、
「あなたのような負け犬とコンビを組んでいたなんて過去は忘れたいの」と
すげなく追い返される
他のキャラたちが「そんな女殴ってやれ!」とけしかけるが、ポコちゃんは引き下がって
「まだ彼女を愛しているんだ…」と泣く
ラストは、いきなり懐古ブームがやってきてそのキャラたちが脚光をあび、
復讐するつもりだったはずのマスコミにみんなで媚びを売るというオチでした
809:愛蔵版名無しさん
10/04/25 22:21:02
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】読んだのは15、6年前
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】綺麗なホラー絵、だいぶ人がリアルだった
【その他覚えている事】ホラー、深夜にやる謎の通販番組がある。
回ごとに変わる主人公の欲求を満たそうとするものばかりが紹介されている。
その商品を買うと願いがゆがんだ形で達成される。 って感じだった。
小学校の時に見たので、ほとんど覚えてません。
もしかしたら読み切り短編集の一部だったかもしれません。
よろしくお願いします
810:愛蔵版名無しさん
10/04/26 00:31:55
>>809
真っ先に思いついたのはアウターゾーンだった
オムニバス形式なのでその話があるかどうかはわからん
絵柄が似てるかどうか確認してみたら?
811:愛蔵版名無しさん
10/04/26 02:01:01
アウターゾーンならここで全話のあらすじが読める
URLリンク(wikiwiki.jp)
ただ、ざっと見た限りだとそれっぽいのは無いなぁ
812:愛蔵版名無しさん
10/04/26 02:15:08
このスレで「その質問で○○が思い浮かんだけどその場面があったかどうかは知らない」
というのはたいていハズレな感じがするな
813:愛蔵版名無しさん
10/04/26 02:30:00
時期的には、合わなくは無いなあ。
雑誌がどんな感じかわかるだけでも、かなり違うんだろうけど。
814:愛蔵版名無しさん
10/04/26 02:45:01
御茶漬海苔が浮かんだが、人がリアルだと違うかな
でもホラー雑誌系でいかにもありそうな内容だなあ
815:愛蔵版名無しさん
10/04/26 03:17:39
>>811
だがアウターゾーンとBOYS BEは結構聞いてくる人もいるからな
年代が一致するなら絵柄があってるかどうか確認してほしい作品だわ
特にBOYS BEなんて話の内容全部覚えてるやつはいないだろうしさw
816:愛蔵版名無しさん
10/04/26 09:49:38
初めてマンガで自慰した記念作品を探してます。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】読んだのは25~28年くらい前
【掲載雑誌または単行本】少年ジャンプ
【絵柄】きれいな絵。上で出てた河合克敏みたいな感じかなあ。
【その他覚えている事】
雨に濡れた女子高生を、体育倉庫(?)でオヤジが服を脱がせて介抱しており、
そこに主人公の男が来て誤解して殴りかかるシーンがある。
817:愛蔵版名無しさん
10/04/26 13:26:37 CBFY/c4g
【タイトル】不明
【作者名】不明(掲載時おそらく新人)
【掲載年または読んだ時期】10‐15年前
【掲載雑誌または単行本】赤マルジャンプもしくは季刊のジャンプ
【絵柄】線が少ないシンプルな絵、写実よりはデフォルメ寄り
【その他覚えている事】軍によって作られた生物兵器の少年が主人公
終盤、軍からの刺客に殺されるが、戦闘中に切り落とされた腕から再生して、親しくなった女の子の元に帰るところでエンドだったと思います。
ラストの印象が強くそれ以外あやふやな部分が有るかも知れませんが、お願いします。
818:愛蔵版名無しさん
10/04/26 16:19:49
>808
フレッシュジャンプの唯洋一郎の読みきりでそんなキャラが出てくるマンガで
「があたんストーリー」とかいうのがあったが、違うかな?
オチは覚えてないが、ベコちゃん・ボコちゃんという名前で、
最初は女の子向けにベコちゃん、男の子向けにボコちゃん、と
分けられてたんだが、ベコちゃんしか人気が出なかったという話。
あ、があたんというのは、ピンポンパンのカータンだと思われる。
819:愛蔵版名無しさん
10/04/26 17:17:45
唯洋一郎の山の上大学ボクシング部にもたしかペコちゃんとポコちゃん出てたな。
あとできるかなのゴン太くんとか。
820:愛蔵版名無しさん
10/04/26 20:47:23
>>816
「あした天兵」にそんなシーンがあった希ガス
821:愛蔵版名無しさん
10/04/26 21:17:46
>>820
なるほど、幡地英明の絵だったか。
探してみる。サンクス。
822:808
10/04/26 22:57:33
>>818
あああ、なんかやさぐれたカータンっぽいキャラがいたのを思い出しました
たぶんそれです
週ジャンと思い込んでいたけど、フレジャンのほうでしたか
どうもありがとうございました
823:愛蔵版名無しさん
10/04/26 23:09:41
【タイトル】○丁目の魔女さん?
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】30年位前の作品だと思う
【掲載雑誌または単行本】単行本の表紙は昔ながらの民家の前に
角ばった顔のおばあさんの絵だったような
30年位前に人気があってドラマ化された?
いじわるばあさんみたいな話。もしかしたら小説かも
あやふやですいません
824:愛蔵版名無しさん
10/04/26 23:16:00
>>823
村野守美「垣根の魔女」?
ドラマは知らなかったけどぐぐったら泉ピン子主演でされてるようだし
825:愛蔵版名無しさん
10/04/27 00:16:52
>>824
ありがとうございました!間違いありません
検索したら今年廉価版コミックが出てるんですね
826:愛蔵版名無しさん
10/04/27 13:35:05
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】10年前くらい
【掲載雑誌または単行本】 単行本
【絵柄】 劇画のような感じです
【その他覚えている事】 大物っぽい悪人を逮捕しにきた刑事が次々狙撃されて全滅する。
「ヤツとは長いつきあいだからな」と言う初老の刑事が真っ先に撃たれ
「俺が行くから援護しろ」と言って突入した中堅どころ、熱血系の新人他が撃たれてました。
よろしくお願いします
827:愛蔵版名無しさん
10/04/27 18:24:18
>>535
遅レスだけど
たぶんギャグ王の、トラブル×3(野国由紀)
828:愛蔵版名無しさん
10/04/27 19:06:30
>>826
地雷震?
829:愛蔵版名無しさん
10/04/29 17:52:01
お願いします。
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】20年くらい前
【掲載雑誌または単行本】 たぶん、増刊時代のヤングチャンピオン
【絵柄】 劇画調で トーンは余り使っていなかったような気がします
【その他覚えている事】 コンピューターを使った企業間の戦争に、元傭兵が活躍している近未来。
元傭兵たちは自らの精神をコンピューターにダイブさせて、今で言うアバターとなって電脳世界で情報を収集したり、アバター同士で戦う。
偽装が得意技の黒人兵の敵が使う、プログラムを破壊するソフトに攻撃さて主人公が傷つき、現実世界に逃げ帰ったところまで読みました。
続きがずっと気になっています。
古い記憶なので、細部が異なっているかもしれません。
よろしくお願いいたします。
830:愛蔵版名無しさん
10/04/29 19:45:19
>>829
タイトルは「電脳戦士」
松田大秀作画という所までは分かるけどググってもそれ以上の情報が出てこない
記憶にある限りだとネット上での戦いで片足を無くして現実でも脚が動かなくなったのを
プログラムで作った義足で補い戦いを続けて
最後は電脳空間が崩壊していく中でライバルらしい相手と決着を付けようとしてる所で
終わってた筈
831:愛蔵版名無しさん
10/04/29 20:57:28
>830さん
早速のご回答、ありがとうございます。
長年の疑問が解けました。
作家さんのサイトがあるにもかかわらず、本作に関してはネットでも情報が無いですねえ。
最後、読んでみたかったなあ。
832:愛蔵版名無しさん
10/04/29 22:12:46 CrsLmWdA
【タイトル】不明
【作者名】 (絵柄を思い出すに、おそらく)玉越博幸(BOYS BE…の人)
【掲載年または読んだ時期】10年ぐらい前
【掲載雑誌または単行本】 単行本ではなく雑誌で読みました。読み切り?
【絵柄】BOYS BE……と同じ
【その他覚えている事】 舞台が、マンモスが登場するような原始時代でした
ある日女の子がさらわれて、それを助けにいくと実はその犯人は村の長老だった、という内容
『BOYS BE… 2nd Season 第20巻』に似たシチュエーションのものがあるのですが、それとは話が違いました
よろしくお願いします
833:愛蔵版名無しさん
10/04/30 10:43:19
>>828 情報ありがとうございます
話は全部みてないのですが、絵柄がどうにも違うような気がします
834:愛蔵版名無しさん
10/04/30 12:42:49
>>833
人間交差点?
835:愛蔵版名無しさん
10/04/30 13:43:14
【タイトル】 不明
【作者名】 高橋留美子
【掲載年または読んだ時期】 不明
【掲載雑誌または単行本】 不明 何かの短編集だったような
【絵柄】 うる星やつらを描いてた頃の様なデフォルメ・ギャグタッチ
【その他覚えている事】
旅をする青年と少女に化けた大蛇
少女が青年の持ってた仮面を着けると時々元の大蛇の姿に戻ってしまう呪いに掛かる
仮面を勝手に使われた事に怒った青年は蛇を退治しようと「へーびー麗牙(れが)」なる剣で斬りかかろうとするが
近くを通りかかったハイキング(登山客?)の集団に気を取られ蛇を逃がしてしまう
逃げた先は枝や太い蔓が絡む枯れた大木で、その先端に追い詰められた少女(化け直した)は
代わりに「いつか好きな人ができた時の為に大事に持ってた結婚指輪を渡すから」許してくれと懇願する
(↑の場面は大ゴマ 真ん中で少女が枝の上に立ち睨み付けてる?
少女の頭上に指輪を口に含む大蛇のイメージが浮かぶ)
なんやかんやあって二人一緒に旅をする事となる
もしかしたら犬夜叉と人魚の森とダストスパートをごっちゃにしてるかも?
大蛇の少女がどれにも当てはまらないけど
836:愛蔵版名無しさん
10/04/30 20:57:23
高橋留美子というのが確実なら作者スレで聞いてみた方がいいんじゃね?
837:愛蔵版名無しさん
10/05/01 01:06:03
高橋留美子作品じゃないと思うけど悪魔の証明になるから絶対とは言わないでおこう
838:愛蔵版名無しさん
10/05/01 01:19:19
なんかジャンプで一瞬だけ連載してた女の漫画家の奴じゃねそれ?
岩泉舞だっけ?
839:愛蔵版名無しさん
10/05/01 19:47:16 TiBElYMs
すいません、なにもかもおぼろげです
教えてください
【タイトル】 御とか神とかついていたような・・・
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 5年くらい前
【掲載雑誌または単行本】 ヤンマガとかYGとか、青年マンガ系
【絵柄】 不明 エロ系です
【その他覚えている事】
コンビニでヤンマガ系を立ち読みしたときに見たエロ系のマンガです
昔のエロ民話を主人公がタイムスリップして体験するって感じです
僕が立ち読みした話は主人公は大学で民俗学でも専攻していて
ふとしたことで性器の神様にチンコに呪いをかけられ、呪いを解くために過去にタイムスリップ
お寺に行くと祭りの夜に乱交が行われていた(昔の風習らしい)
ふとしたことで主人公も乱交に巻き込まれてしまう
現実世界に戻ると大学の授業でタイムスリップで経験したことが授業に出ていた
って感じです
840:愛蔵版名無しさん
10/05/01 20:18:21
>>839
御石神落とし
841:愛蔵版名無しさん
10/05/01 21:21:58 TiBElYMs
>>840
即レスありがとうございます
御”石”神落としでしたか・・・
どうりで御神落としでぐぐってもでないわけだ
842:愛蔵版名無しさん
10/05/02 07:22:03 2QdI/WoA
【タイトル】怪 恐 とか一文字シリーズだった気がします
【作者名】 御茶漬海苔 犬木加奈子 千之ナイフ 他
【掲載年または読んだ時期】 10年くらい前
【掲載雑誌または単行本】 青年コミック位の大きさで分厚め
【絵柄】
【その他覚えている事】 いろんな作者の短編集のオムニバスで、表紙は犬木加奈子さんだったと思います。たたりちゃんも載っていた気がする。
あとは御茶漬海苔さんの短編で、ダイエットを成功させたい重代(おもよ)が、
サンタクロースに頼んで、一粒のむごとに一キロの肉塊を吐き出せる痩せ薬をもらう
一日一回しか飲んではいけないその薬を一気に飲んでしまい、一次的には激痩せしたように見えたが、
咳き込んだ拍子に一回り小さくなった中身?も吐き出してしまう。
あと作者不明なのですが、ガングロミニスカ金髪になった娘の事が理解できなくて、
年老いた両親も学生時代に戻ってみようと、学ランセーラーに着替えて娘を迎える…という短編。
最後の台詞は『日本ノ未来ハアカルイ・・・』
843:愛蔵版名無しさん
10/05/02 20:28:52
【タイトル】たぶん 「さよならぼくのP-2」
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】見たのは25年くらい前です
【掲載雑誌または単行本】ジャンプの読みきりだった気がします
【絵柄】メカは大友風でキャラはかわいい風だったと思います
【その他覚えている事】
小さな人形大のロボットの話で、メカデザインが大友幻魔大戦風だったと記憶しています
知ってる方どうか詳しい情報教えてください
844:愛蔵版名無しさん
10/05/02 22:18:06 j7SzqGkJ
【タイトル】?
【作者】?(女性だった気が)
【読んだ時期】6ヶ月くらい前、古本屋で。
【掲載雑誌か単行本】集英社の単行本(ヤンジャン系?)。
【内容】・戦国時代を舞台としていて、主人公は豊臣秀吉(ザンバラ髪の17歳くらい)。
・おねねとのHシーンがある。
・秀吉がお堂の中にいると、お市がやって来て願い事をするが、秀吉が仏様のふりを
して「かなえてやるから着物を脱げ」というと、お市が着物を脱いでしまう。
集英社だったのは間違いないんで、よろしくお願いします。
845:愛蔵版名無しさん
10/05/02 22:56:16 4+oIxn9G
>>844
たなかかなこ「秀吉でごザル!!」
月刊ヤングジャンプで今も連載中。
846:愛蔵版名無しさん
10/05/03 00:42:51
>>841
そういえば、ネットで検索するのに、正確な表記をコピペで決め打ちして捜す
のでもないなら、続けて書かないで開けて書くほうがいいことが多いのね。
日本語のばあいは、送り仮名なんかも含めた表記に、デタラメといえるほど
バラツキが多いという欠陥もあるし。
847:愛蔵版名無しさん
10/05/03 01:24:50
>>843
燃えるお兄さんの佐藤正のヤツ。
なんかの単行本に収録されてたはず。
848:愛蔵版名無しさん
10/05/03 18:45:27 w3MSsV7L
【タイトル】わかりません
【作者名】おそらく手塚治虫
【読んだ時期】50年前くらい
【掲載誌か単行本】厚さ1センチに満たない単行本
【絵柄】 手塚キャラは確か・・でてきません
【内容】目玉のような生物が増殖していきます
確か乾燥させると死んでそこから事件が解決するのですが
当時まだ残っていた貸本屋からおじさんが借りてきた
と記憶しています。また体裁が初期のサザエさんのような
横長のものでした
雲を掴むような話ですが、もしお心当たりがあれば
よろしくお願いします
849:愛蔵版名無しさん
10/05/03 19:33:38 Lb/4mP3f
不明な点が多くてすみません。
昔読んだのですが、印象でしか覚えておりません。
ただ、漫画の内容や設定が馬鹿馬鹿しくも楽しかったので、
もう一度読みたいと思い、質問しました。
分かる方いましたら、よろしくお願いします。
【タイトル】 不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】 10年くらい前
【掲載雑誌または単行本】 不明
【絵柄】 バスタードの作者の様な絵柄だった気がします。
【その他覚えている事】
・タイトルは8文字くらいですべて漢字だったような…
・沖縄だったか仏教だったか宗教観のある歴史を絡めた話が多かったと思います。
・性交でバトルをする、一種の格闘漫画と思います。
・主人公がある種の天才、逸材的な設定だが、漫画序盤では覚醒せず、敵にやられるシーンが多く、話が進むにつれて覚醒しだす類いのストーリーで、その度に、主人公の股間が光っていました。
・ときには股間から波動砲みたいなのも出していたと思います。
850:愛蔵版名無しさん
10/05/03 19:58:39 skTK92nv
闘破蛇烈伝DEI48
851:愛蔵版名無しさん
10/05/03 20:13:00
>>848
848さんは歳いくつ何だろう・・・
答えられる人がいたら凄いな
852:愛蔵版名無しさん
10/05/03 20:34:18
いるかもしれないよ
高齢化顕著な2chだからw
853:愛蔵版名無しさん
10/05/03 21:05:33 Lb/4mP3f
>>851
速レスありがとうございます。
「DEI48」です。タイトル全部漢字では無かったですね。すみません。
それにしても、真面目に修行する主人公はすごいです。
笑いが止まりませんがw
854:愛蔵版名無しさん
10/05/03 22:09:24 w3MSsV7L
>>851
57歳でごぜます。手塚治虫本人でもわからないかも・・
ただずっと気になってたので。この頃アトムなんか連載始めたときかな
855:愛蔵版名無しさん
10/05/03 22:13:13
848さんのは、ここでしばらく答えが出なかったら手塚スレか、
50代以上板とか60歳以上板とか(こういう質問スレがあるかどうかが
問題だけど)をあたってみるものいいかもね。
856:愛蔵版名無しさん
10/05/03 22:34:58
>>848
手塚で確定なら手塚スレの方がいいだろうね
もしくは漫画喫茶で気長に手塚作品を全部読み直すのもいいだろうが
さすがに量がきついかw
857:愛蔵版名無しさん
10/05/03 22:37:28
手塚プロに聞いたら教えてくれるかもw
858:愛蔵版名無しさん
10/05/03 23:59:38
手塚作品を全部置いてる漫画喫茶ってあるのかな?
いや、あるならぜひ行ってみたいところだが。
859:愛蔵版名無しさん
10/05/04 00:25:42
まさかアトムのゲルニカ編って事はないよな・・
860:愛蔵版名無しさん
10/05/04 18:23:52
今刊行中の文庫判全集を揃えてみるとか。
そのうち当たるんじゃないか??
861:愛蔵版名無しさん
10/05/05 00:53:21
>>838
岩泉舞の作品に>>835の内容のものはない。
862:愛蔵版名無しさん
10/05/05 01:40:36 iahRAsnL
【タイトル】不明です
【作者名】やはり不明です
【掲載年または読んだ時期】1995~8年代
【掲載雑誌または単行本】小学館の学年誌です。2年か3年かを学年を上がっても買い続けていました。
【絵柄】少女マンガっぽい、女の子向けな漫画。
【その他覚えている事】
主人公は女の子で髪のは水色で、みつあみをしていました。
誕生石がどうので宝石が関連していました。
女の子は変身したかな・・・・?したようなしてないような・・・・・
どなたか心当たりがある方教えてくれませんか。
小学館の学年誌のWikiを見てもソレらしきものが見当たりませんでした。
863:愛蔵版名無しさん
10/05/05 03:11:07
>>848
手塚系のところに行けば、そういうのがあり得るかどうかは分かるのでは?
>>859
それならキャラを忘れたりしないんじゃない。
864:愛蔵版名無しさん
10/05/05 08:29:54
>URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK,FM名物「今日は一日アニソン三昧」放送wwリクエスト宜しく。
865:愛蔵版名無しさん
10/05/05 14:22:30
>>848の「目玉」はもしかしたら、和田慎二の「ピグマリオ」に出てくるギルガドールのモチーフになったのかもしれない。
和田慎二が元ネタのマンガのことについてどこかで触れてたような気もするけど、よく覚えてないや。
866:愛蔵版名無しさん
10/05/05 21:05:22
つか、バックベアードだろ?
867:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:33:38
[タイトル] 不明
[作者] おそらく藤子・F・不二雄さん
[掲載年または読んだ時期] 忘れちゃいました
[掲載雑誌または単行本] 忘れちゃいました
[絵柄] 藤子Fさんの絵柄に似てました
[その他覚えてること]
町の人たちがドラキュラになっていき、主人公以外ドラキュラになってしまい
最後は、秘密基地みたいなところで主人公の彼女?(幼なじみ?)に
噛まれて自分もドラキュラになってしまって最後は
「夜がこんなに綺麗だったなんて…」的な台詞があった
こんなストーリーだったと思います
868:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:46:14
>>867
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
これかな?
Fさんの「流血鬼」
869:愛蔵版名無しさん
10/05/06 21:31:57
>>858
宝塚の手塚治虫記念館には、全作品そろってるはず。あと国会図書館。
870:愛蔵版名無しさん
10/05/06 21:51:35
>>869
そこまでさせるくらいならここの存在意義ないわなw
871:愛蔵版名無しさん
10/05/07 02:15:43
お願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明」
【掲載年または読んだ時期】1981~1983頃
【掲載雑誌または単行本】多分児童誌だが、コロコロやボンボンではなかったと思う
【絵柄】子供向けの漫画によくあるような絵だった気が
【その他覚えている事】主人公?のクラスに転校生が。名前が「うんこですお」。
見た目は口がケツの穴みたいになってる。主人公?は彼をおちょくる。教室の窓から
でかい垂れ幕をたらし、そこには「僕の名前はうんこですおです」と書いてある。
放課後、転校生の家に仲間と行くが、出迎えた転校生の口からうんこがでてる。
それを見て「ぎゃー!口からうんこがー!」と驚くが、実はかりんとうを食べていた。
最終的に主人公と転校生は仲良くなったようです。
転校生の名前はうろ覚えですが、「うんこ」は入ってたはず。よろしくお願いします。
872:愛蔵版名無しさん
10/05/07 09:51:00
>>871
そんな糞下らない漫画は歴史から抹消した方が良い。
873:愛蔵版名無しさん
10/05/07 12:08:46
>>872
そう言ってやるなよ
子どもはうんこ大好きなんだからしょうがないだろ
お前だって子どもの頃はうんこうんこ言ってたんじゃないのか?このうんこ野郎
874:愛蔵版名無しさん
10/05/07 12:52:49 PD3Gvimd
【タイトル】不明
【作者名】不明だが確実に女性
【掲載年または読んだ時期】ここ10年ぐらい
【掲載雑誌または単行本】 単行本
【絵柄】けらえいこっぽい(もしかしたらけらえいこかも)
【その他覚えている事】
漫画家のエッセイ漫画
「イラストなんてチャチャッと描けるんでしょ?」「とーんでもない!」というやり取りの後
雑誌の依頼で12星座のイラストを描くところを悪戦苦闘するところが描かれていた
よろしくお願いします
875:愛蔵版名無しさん
10/05/07 13:58:48
>>874
けらえいこなら、「セキララ結婚生活」「いっしょにスーパー」のどっちかじゃないかな
雑誌の依頼で、星占いのページに各星座ごとに指定されたタレントの似顔絵を描く、
って仕事が、なかなか該当タレントの参考に出来る写真が見つからず、本棚ひっくり返して
最後は本の山の上で半死半生状態、ってエピソードがあった
876:愛蔵版名無しさん
10/05/08 01:10:39 npbWqW0R
>>875
ありがとうございます。
古本屋で確認してみます。
877:愛蔵版名無しさん
10/05/08 19:16:15
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】1990~92年くらい
【掲載雑誌または単行本】不明
【絵柄】
【その他覚えている事】
長身の女性と顔にニキビ跡?のある気の弱い男。
2人がバンケットという名前のレストランを開業する。
レストランは岩山を切り開いた様な作りだった気がします。
わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
878:愛蔵版名無しさん
10/05/08 19:26:03
>>877
たぶん、「天使派リョウ」。作者は中村真理子。
女性が一人で仕切っていた記憶があるけど、
都会の中に現れた岩山のような砂漠のような空間での
レストランをいっとき経営してたエピソードがあった。
バブルならではの空間だった。
879:878
10/05/08 19:32:51
ごめん、「天使派リョウ」は原作が狩撫麻礼で、作画が中村真理子でした。
880:愛蔵版名無しさん
10/05/08 19:43:46
>>878
それです!
確かにバブルなレストランでした。
ありがとうございます。
881:701号
10/05/09 00:22:37 giMU8aZD
コンビニで立ち読みしたマンガの題名がわかりません。
最近表紙を飾った漫画で、女のひとで刑事?みたいな人がいて、
マンガの内容的には警護がどうみたいなかんじで、
おそらく青年むけというか、上の年代むけのマイナーな雑誌のマンガです。
絵が結構上手で有名な漫画家さんなのかな・・・と思いました。
絵の雰囲気でいえばシティ・ハンターな感じです。
集英社、講談社、小学館系の雑誌を探したのですがみつかりません。
よろしくお願いします。。
882:愛蔵版名無しさん
10/05/09 00:39:58
(´-`)。oO(なぜそれを懐かし漫画板で聞くんだろう…)
883:愛蔵版名無しさん
10/05/09 00:43:10
坊やだからさ。
884:愛蔵版名無しさん
10/05/09 00:53:43
Angel Heartっておちだろwww
885:701号
10/05/09 10:40:17 giMU8aZD
すみません。
他の掲示板も探したのですが、ここが一番かなぁ・・・と
思いまして。
2chには他に質問できる掲示板はないのでしょうか?
返答ありがとうございます!
Angel Heartではなかったです。
886:愛蔵版名無しさん
10/05/09 11:12:23
漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ38
スレリンク(comic板)
現在と最近の漫画捜索スレ、エロは5にリンク
887:701号
10/05/09 11:27:19 giMU8aZD
ありがとうございます!
お世話様です、そっちで探してみます。
888:愛蔵版名無しさん
10/05/09 13:40:40
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 80年代
【掲載雑誌または単行本】 月刊チャンピオンかサンデー
【絵柄】 無難
【その他覚えている事】
ちょうど最終回だったらしい、その内容が、、
宇宙ステーションに監禁されていた主人公(青少年)が自室を抜け出し、ボスの部屋へ押し掛ける
ボスは若い女で、主人公と同年代か…それが入浴中だった
ボスは一糸まとわぬ姿で主人公と対面し、主人公は目のやり場に困る
「見られて恥ずかしいものは何も持ってないわ」とおちょくり、主人公に追い討ちをかける
組織の部下が緊急報告に入室すると、ボスは悲鳴を上げ、主人公に襲われそうになっていたかのような演技をする
主人公は大いに動揺する。からかわれっぱなしなのだが
報告内容は、おそらく米ソ間で全面核戦争が勃発した旨だった。戦争は組織が誘発したものらしい
一発だけなら核弾頭を阻止できるとボスにせかされ、主人公は宇宙服を着込んで弾頭迎撃に向かうことを決意
日本刀で弾頭を一発切断した主人公(剣術の達人だったらしい)は虚無感に浸るが…
宇宙ステーション(とその他の機動兵器?)からレーザー砲射撃が行われ、主人公が斬った一発以外は組織によって全弾迎撃された
帰還した主人公は「最初から両陣営の核弾頭を処分するつもりで戦争を起こしたのか?」とボスを問い詰める
主人公が今まで悪の組織と思って戦ってきた相手は、邪悪な組織ではなかったらしい
内容がぶっ飛んでますが、これでも一話分でした
889:愛蔵版名無しさん
10/05/09 15:25:00
>>862
キラめきあむちゃん うえだ未知
じゃね?
890:愛蔵版名無しさん
10/05/09 17:45:03
>>138は最早殿堂入りだな。
「モウスグイクヨチャン」で
ググっても、ヒットするのが
>>138しかない(T_T)
891:愛蔵版名無しさん
10/05/10 21:50:05
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1981年
【掲載雑誌または単行本】 週刊ジャンプ。
【絵柄】 SF
【その他覚えている事】
太陽活動が停滞して地球に氷河期が到来w(当時、温暖化はガン無視)
その対策として木星に核融合を起こし「第二の太陽」を作りだすwww
今なら絶対にコンな話は出てこないw(やっぱり時代だねw)
892:愛蔵版名無しさん
10/05/11 00:15:34
>>891
最初「さよならジュピター」かと思ったけど、映画&小説だったww
星野之宣の「巨人たちの伝説」かな?
掲載年は違うけど、週刊少年ジャンプだし・・・
893:愛蔵版名無しさん
10/05/11 00:38:48
今時wを多用してるおっさんって痛いな
894:愛蔵版名無しさん
10/05/11 02:42:08
振り向かないで、お願いだから
895:愛蔵版名無しさん
10/05/11 14:41:48
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 30年くらい前
【掲載雑誌または単行本】 雑誌だったと思うが、誌名を覚えていません。姉が読んでたマーガレットかも?
【絵柄】 少女漫画っぽい線の細い絵柄
【その他覚えている事】
今で言うDQNカップルがドライブしてて男の子を跳ねてそのまま轢き逃げ。
そのうちに霧に包まれたようになり、気がつくと怪獣とウルトラマンっぽいヒーローが戦ってるという超展開。
カップルはどっちかに踏みつぶされるか壊れたビルの下敷きになって死ぬ。
その後、戦闘は終わり、これは子供番組を撮影しているスタジオのセットだという描写になり、スタッフが
「こんな車の模型、置いてたかなぁ?」とカップルが乗ってた車(ミニチュア)を発見。
冒頭でひき殺された少年が手に握ってたのは、戦ってたヒーローのソフビ人形だった…がオチだったかと。
896:愛蔵版名無しさん
10/05/11 17:12:05
>>892
サンクスw検索してみたら70年代の作品だった。
>>893
>今時wを多用してるおっさんって痛いな
70年代の作品を探している時点ですでにおっさんw
897:愛蔵版名無しさん
10/05/11 17:30:38
おっさんでありながらwを多用した軽佻浮薄な文を書くことが痛いという意味だろう
成人なら落ち着いた文体で書いてくれ
898:愛蔵版名無しさん
10/05/11 17:31:20 7b8PU9cs
>>896
おっさんなのは判っているが、痛いのはまた別の話だろ。
899:愛蔵版名無しさん
10/05/11 18:30:12
つか、wを使うこと自体がもう時代遅れってことだ
900:愛蔵版名無しさん
10/05/11 19:37:18
じゃあ藁に戻るか
901:愛蔵版名無しさん
10/05/11 19:41:11
(笑)に戻ろう
902:愛蔵版名無しさん
10/05/11 19:49:34
(爆)
903:愛蔵版名無しさん
10/05/11 19:54:40
次の質問どうぞ
904:愛蔵版名無しさん
10/05/11 20:46:35
なんか最近、つまんないことにお互い突っかかって荒れるスレ多いと思ってたけど、
こんなおっさんスレでもそうなのか…
905:愛蔵版名無しさん
10/05/11 21:21:47
>>904
>また『2ちゃんねる』の年齢層は30代から40代が中心で10年前(2ちゃんねる開設時)のユーザーがそのまま残っている。
URLリンク(getnews.jp)
906:愛蔵版名無しさん
10/05/11 21:37:37
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】90年代始め
【掲載雑誌または単行本】少年ジャンプ
【絵柄】その頃のジャンプらしい感じ・・・だったかな!?
【その他覚えている事】
・幻術を使って戦うバトル漫画
・打ち切りになった
・第一話目の始まりはヒロインが川にいて
その川の上流で主人公が立ちションしていた。
知っている方いたら
宜しくお願いします
907:愛蔵版名無しさん
10/05/11 21:48:59
>>906
>>8の4番目
908:愛蔵版名無しさん
10/05/12 09:25:21
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 25年位前だと思います
【掲載雑誌または単行本】 不明:少女漫画
【絵柄】 昔の少女漫画
【その他覚えている事】 薔薇がやたらでてくる漫画で
吸血鬼(多分)の女の子が殺されるけど、最後に他の少女?に
能力が渡り?ニヤリとして復活?と言う感じでした。
海外にある、庭などにある地下を降りていくと
鉄格子と、怖い何かしらがある、という感じでした。
909:愛蔵版名無しさん
10/05/12 12:21:56
少女漫画なら>>7の少女漫画板のスレで聞いた方がいいと思う
910:愛蔵版名無しさん
10/05/12 14:26:00
>>908
吸血鬼と薔薇って半ばセットみたいな物だし
能力が移って復活を予感させるエンドも多いので絞りにくいな
911:愛蔵版名無しさん
10/05/12 14:48:21
>>908
小室しげ子の「ばらの封印」が思い浮かんだけど
あれは日本が舞台だから違うかな
912:愛蔵版名無しさん
10/05/12 21:17:17
最後のニヤリで『赤い爪あと』ってのが浮かんだけど、薔薇は記憶に無いなぁ・・
913:906
10/05/13 23:22:44
>>907
それです!!
よく確認しないで質問しちゃってすいません;
914:愛蔵版名無しさん
10/05/14 18:26:39
>>868
遅くなりましたがありがとうございます
これでした
915:愛蔵版名無しさん
10/05/16 02:02:56 JZilLvW4
>>895
なんかアウターゾーンでも似た話があったような・・・
916:愛蔵版名無しさん
10/05/16 02:22:03 JZilLvW4
【タイトル】 不明 (羊は夢を見るか?みたいな言葉が入っていたかも・・・)
【作者名】 不明(もしかして五十嵐なんとか・・・違うかも)
【掲載年または読んだ時期】1991年~1993年のどこか
【掲載雑誌または単行本】 当時発刊間もなかった、月刊アスキーコミック
【絵柄】 当時ファンタジーでよくあった絵柄・・・今で言うと天野こずえに近い感じ
【その他覚えている事】 1話読み切り。多分これがデビュー作かと。
主人公はグラサンかけた軽薄っぽい探偵(?)。ヒロイン兼ライバルは同世代の刑事。
近未来の設定で、核となるのが「電気睡眠機」といわれる会話も自立も可能な
羊型のロボット。細かいストーリーは忘れたが、途中主人公が羊ロボットを奪いにきた(?)
何者かに銃でハチの巣に撃ち抜かれて死に、それに逆上した羊ロボットが「パワー」を発揮して
殺した奴らを全員眠らせる。ラストに女刑事と羊が出てきたが、オチは忘れた。
シリアスとギャグが融合した感じの雰囲気で、主人公が死ぬ直前も、自分で
撃たれた弾の数をひーふーみーと数えたりしてた。
その後、同じ作者が後のアスキーコミックの号で別の読み切りを書いていました。
(なんか腰の辺りで呼吸ができる少女が水族館(海?)で泳いでるシーンだけ
覚えてます。タイトルも詳しいストーリーも失念)
今もこの作者が別名で活躍していないか、この2話が収録された単行本が
ないか探しています。「アスキーコミック 読切」等でググりましたが
成果なし、Yahoo!知恵袋でも回答は得られませんでした。
宜しくお願いします。
917:愛蔵版名無しさん
10/05/16 02:30:26 JZilLvW4
連投スマソ
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】1989年前後
【掲載雑誌または単行本】 確かヤングジャンプ
【絵柄】真鍋譲治風(当時連載のカプリコンに、この人の書いたらしきモブキャラが
あったので、おそらく真鍋氏のアシスタント経験者と思われる。目がデカい)
【その他覚えている事】読切。
エロさ満点の美人家庭教師(?)が、冒頭から「○○くん、Hしよ~」と誘惑。
主人公(高校生くらい)は、勉強の邪魔だと邪険に扱うが、「若い男女が2人きりで
H以外の何をしろっていうの」という家庭教師に最後は押し切られ、結局Hして終了。
そこそこエロい描写はあったが、18禁というほどでもない感じ。
作者名・作品名ご存知の方、宜しくお願いします。
918:愛蔵版名無しさん
10/05/16 04:36:38 jgd4gjJq
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 2001年以前
【掲載雑誌または単行本】 大人コミックサイズの単行本だったような
【絵柄】 アキラとかARMSっぽい、ペン入れがしっかりしているタイプ
【その他覚えている事】
孤児院か何かの施設で平和に暮らしていた主人公がある日用兵(?)みたいな集団に襲われ
一緒に暮らしていた子たちと面倒を見てくれていたおばさんまで殺されて
その復讐に行く話で、主人公がどうやら施設に来る前に戦場で活躍していたらしい
一番印象に残っているのは施設ではノロくて太ってていつもおろおろしてた主人公が
口の中の綿みたいな詰め物を吐き出して元の顔に戻るシーンでした
あとかなり腰周りが太かったけどそれが本当は防弾装備か何かで
用兵たちに真っ先に銃で撃たれてるのに死ななかったことも印象的でした
曖昧な覚えしかなくてすみません。どうしても見つからなくて
よろしくお願いします!
919:愛蔵版名無しさん
10/05/16 04:55:21 1We3kdx4
>>916
URLリンク(www.weblio.jp)
このページにある「Good-Night!! 夢の見れなかった夜」 (高見沢ひさし):1992年12月号
ってのがそれっぽいと思う。
後者は多分、「ブルーエルフ 」(高見沢ひさし):1993年4月号
ってのじゃなかったかな。
一応実家に帰れば、アスコミなら創刊号から最終まであるから調べられない事はないと思うけど…
920:愛蔵版名無しさん
10/05/16 06:55:15 O8/UezEM
【タイトル】
不明
多分息の長い有名な先生。
【作者名】
不明
この作品(か区別がつかないような同じ作風の作品)でしか見たことが無い。
でも絵はみんな一度は見たこと有ると思う。
【掲載年または読んだ時期】
90年代後半。
【掲載雑誌または単行本】
雑誌は薄手の週刊誌。この漫画部分だけはカラーで8ページくらい。長期連載。
単行本は薄く大判のフルカラー。
【絵柄】
必ず全編フルカラー。優しい。穏やか。小春日和。日本情緒。
水彩画?みたいなちょいベタ塗りなタッチ。
【その他覚えている事】
夫婦漫画。基本一話読み切り。セリフ少ない。日本の四季に関するものが多用されていた。
夫は宮崎アニメのお父さんみたいな大人しい知識人。やせ型、丸眼鏡、背広かジャケット、いつもニッコリ。愛妻家。
妻はいつも着物か割烹着。和風一軒家で夫を待ってる。笑顔。白か三毛の猫を飼ってたような。
夫婦は30代くらい。子供はまだいない。背景から京都在住の可能性。
921:愛蔵版名無しさん
10/05/16 06:56:26 O8/UezEM
特に作者を知りたいです。よろしくおねがいします。
922:愛蔵版名無しさん
10/05/16 07:04:06 O8/UezEM
>>920
タイトルの>多分息の長い有名な先生。 は作者名の欄に書くべきでしたすみません。
923:愛蔵版名無しさん
10/05/16 08:07:14
>>920
わたせせいぞうの菜
924:愛蔵版名無しさん
10/05/16 10:15:32
ちなみに菜が、男には婚約者が居たのに略奪愛の末結婚したというビックリ設定が・・・
925:愛蔵版名無しさん
10/05/16 10:26:57
「あの漫画どうなった?」スレが欲しい気も・・・
なんて漫画かは覚えてるんだけど、結末がどうなったかわからない漫画が結構ある。
926:愛蔵版名無しさん
10/05/16 10:36:34 O8/UezEM
>>923
はやっ!?これこれ、これです!確認しました。ありがとうございます。
>>924
嘘だ信じない。
927:愛蔵版名無しさん
10/05/16 10:58:32 nZfx9eFa
>>918
少年マガジンでやってたG-HARD
928:愛蔵版名無しさん
10/05/16 11:04:40
>>915
質問者じゃないがアウターゾーンではない。
ミニチュアの街の人形が動き出す話はあるけど
その他の要素(轢き逃げ、DQNカップル、怪獣、戦車等)は一切無い。