10/04/23 21:10:14
中枢は末梢の奴隷、これ脳科学の常識。
女の身体が男を支配する、これ、社会の常識。
468:465
10/04/23 21:14:03
>>467
それがミッドナイトの最終回になんの関係があるのかって言ってるんだけどねpu
469:愛蔵版名無しさん
10/04/23 21:16:36
糞スレ埋めてるだけなので気にしないでください
470:愛蔵版名無しさん
10/04/23 23:22:04 qB1HB4dv
もしもし
471:愛蔵版名無しさん
10/04/23 23:29:35
あたしリカちゃん。お電話ありがとう
472:愛蔵版名無しさん
10/04/23 23:42:31
面白くねえよ、クズ
473:愛蔵版名無しさん
10/04/23 23:44:59
クズってモンスリーの手下にいたなあ
474:愛蔵版名無しさん
10/04/24 00:53:53
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っています。
手塚治虫総合『ダスト18』
スレリンク(rcomic板)
475:愛蔵版名無しさん
10/04/24 01:03:19
↑しね
【漫画】手塚治虫「ブッダ」がアニメ映画化 「手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ! 美しく-」 5月28日公開
スレリンク(moeplus板:1番)
476:愛蔵版名無しさん
10/04/24 09:26:10
※移動してください
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っています。
手塚治虫総合『ダスト18』
スレリンク(rcomic板)
477:愛蔵版名無しさん
10/04/24 09:44:11 AJiT9Xuz
>>476
そっちは手塚治虫総合(40.50代)スレです。
478:愛蔵版名無しさん
10/04/24 09:51:12
こっちは平成生まれスレ、向こうは昭和生まれスレで分けようぜ。
479:愛蔵版名無しさん
10/04/24 13:01:43
>>477
スレの流れが速いから60代もいるよ。
480:愛蔵版名無しさん
10/04/24 16:12:51
大正生まれを差別するな!
481:愛蔵版名無しさん
10/04/24 19:39:26
>>475
マジでアニメ化かよ。ブッダって未読だけど、シリアス伝記物かな?
482:愛蔵版名無しさん
10/04/24 21:10:15
>>481
かなり面白いから読む価値あり
ただ終盤、手塚のやる気がなくなったようでダレる
単純な伝記物を手塚が書くわけがなく、オリジナルキャラ大活躍
483:愛蔵版名無しさん
10/04/24 21:28:54
ブッダアニメ化・・・
またこけるな
484:愛蔵版名無しさん
10/04/24 21:31:07
大丈夫だろ。潮出版がついてるさ!(棒読み)
485:愛蔵版名無しさん
10/04/24 22:20:26
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っています。
手塚治虫総合『ダスト18』
スレリンク(rcomic板)
486:愛蔵版名無しさん
10/04/24 23:23:58
もう勝負はついてるから、誘導しなくていい。
ここの1が怒って、向こうへ荒らしに来るだろ。
487:愛蔵版名無しさん
10/04/24 23:29:34 gRZn9/Wo
砂漠って、あの当時のインドが砂漠だというのか?
488:愛蔵版名無しさん
10/04/25 00:35:22
>>485
40過ぎのおっさんが毎回毎回必死だなw
いや、50過ぎかw
489:愛蔵版名無しさん
10/04/25 00:41:04
若さしか取り柄が無いのが必死なスレ
490:愛蔵版名無しさん
10/04/25 01:37:23
相次ぐ手塚漫画の映画化の背景には、こういうことがあるのかな↓
URLリンク(japanimate.com)
491:愛蔵版名無しさん
10/04/25 09:18:53
手塚治虫記念館の入場者数の減少といい、
近年の映像化作品がことごとくこけていることといい、
確実に新規ファンが少なくなっている。
ブッダのアニメ化もいいが、
まず、子供向け、ファミリー向けコンテンツを増やして、
基盤づくりをすることが先じゃないかな。
492:愛蔵版名無しさん
10/04/25 10:29:05
>>491
確かにそう思う。
今回の文庫全集もその危機感の表れではないかと推測
外部がどんなに騒いで煽っても、肝心の作品が読まれてなければ話にならない。
生前の手塚治虫が拒否していた文庫全集を発売するにという伝家の宝刀を抜いた時点で明白
Fの人気が再燃している現在、手塚側もそれに負けてはならないという気負いを感じるわ
493:愛蔵版名無しさん
10/04/25 12:33:57
>>492
だったらF全集みたいな大判の網羅的な全集を出してほしいわ
そろそろ読むために買おうかと思ってたらあんな仕様のクソ全集が出て読む気なくした
494:愛蔵版名無しさん
10/04/25 17:21:26
手塚先生は作品数が膨大すぎて敬遠されてるかなあ
文庫全集だして啓蒙活動? するのもいいけど
手塚プロ責任編集かなにかで
総作品リスト(封印作品は理由も紹介)を出してほしいよなあ
と思う
集英社文庫や秋田文庫等に入っている短編は
(文庫)全集にも入っているんだろうか
等と思ったりもする
495:愛蔵版名無しさん
10/04/25 18:41:21
手塚治虫に関しては2009年の生誕80周年記念が一つのピークだった気がする
主な出版社が総出で盛大に祭りを盛り上げようとしたが、今イチ盛り上がらず。
最大の理由はいわずもがな、F全集の刊行。なんだかんだいってもこれが全て。
仮にF全集が刊行されてなければ、間違いなく何度目かの手塚治虫ブームが来てた。
そういう意味で、F個人は好きだが、藤子プロ、小学館には恨みがあるな
496:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:12:57
手塚全集、すでにあるのに、
なんでまた文庫で全集だすんだろう?
497:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:26:37
アンチ手塚の荒らしが立てた哀しい自演スレはここ
498:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:41:44
そもそも藤子Fもそれほど盛り上がってないし、その論理の展開には無理がある。
499:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:49:33
死後20年だぞ。美空ひばりも黒澤も手塚も、代表作が細々と売れていくのさ。
それでいいんだよ。
500:愛蔵版名無しさん
10/04/25 21:53:44
学歴詐称万歳!
501:愛蔵版名無しさん
10/04/25 22:24:50
>>496
「新刊扱い」してくれるから?
増刷と違って新刊だと
本屋でスペースを大きくとってくれる
と聞いた事がある
502:愛蔵版名無しさん
10/04/25 23:10:36
でもなんだかんだで今回の文庫全集は成功したんじゃないか?
新規ファンが結構増えたみたいだし
503:愛蔵版名無しさん
10/04/25 23:54:38
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っています。
自演に釣られて決してレスしないようにご注意願います。
504:愛蔵版名無しさん
10/04/26 00:00:12
さっさと埋めて潰したほうがいいと思うけど
505:愛蔵版名無しさん
10/04/26 00:23:06
そうだな。しりとりでもやろうぜ。
しりとりのりで、リッキー(0マン)
506:愛蔵版名無しさん
10/04/26 00:27:56
面白くねえよ、ゴミ
507:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:04:09
キチガイはスルーしろ
中年のジジイが2chで騒いでるだけだ。生暖かく見守ろうぜ
508:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:11:42
>>505
キー坊(ドラえもん)
509:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:13:46
こっちのスレは必死で自演して伸ばしてるな。
文章の癖が同じだからすぐ分かるw
510:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:20:17
まあ、こちらはキチガイみたいな自演野郎に任せておいて、向こうはマッタリ進めればいい。
511:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:29:21 N4A3diI+
まあ、手塚治虫も次第に人々の記憶から消えて日本の歴史の中に埋没していくのだろう。
512:愛蔵版名無しさん
10/04/26 01:39:59
1万年後くらいには、鳥羽僧正と同じ位置付けになっているだろう
513:愛蔵版名無しさん
10/04/26 02:40:37
手塚は信者もアンチも痛い
514:愛蔵版名無しさん
10/04/26 03:29:33
あんたは何?
515:愛蔵版名無しさん
10/04/26 04:19:22
openpostって、休止してるんだね。
やっぱりはやらなかったか。
516:愛蔵版名無しさん
10/04/26 07:46:59
>>508
手塚ネタにしようぜ
梅ン田(ひとでの秘密)
517:愛蔵版名無しさん
10/04/26 09:18:39
>>516
ダリとの再会
518:愛蔵版名無しさん
10/04/26 10:42:46
>>517
イタチ(どろろ)
519:愛蔵版名無しさん
10/04/26 11:13:42
>>518
チヒロ(火の鳥復活編)
520:愛蔵版名無しさん
10/04/26 11:18:26
うんこが自演を繰り返しておるわ
521:愛蔵版名無しさん
10/04/26 11:35:40
>>519
ロビタ(火の鳥未来編)
522:愛蔵版名無しさん
10/04/26 12:12:51
つまらない埋め立てするなら18も建てるよ。
自分は中立で両方見てるけどこういう荒らし方は嫌いだから。
523:愛蔵版名無しさん
10/04/26 14:33:02
>>521
タマミ(火の鳥未来編)
524:愛蔵版名無しさん
10/04/26 19:16:41
>>523
ミドロが沼
525:愛蔵版名無しさん
10/04/26 19:25:14
>>524
マアチャンの日記帳
526:愛蔵版名無しさん
10/04/26 19:27:05
魔神ガロン
527:愛蔵版名無しさん
10/04/26 19:28:41
>>525
ウランちゃん
528:愛蔵版名無しさん
10/04/26 21:21:50
ブッブー 526、527は罰ゲームな。
529:愛蔵版名無しさん
10/04/26 21:36:45
>>525
ウラメシア王国(地球大戦)
530:愛蔵版名無しさん
10/04/26 21:41:55 IMoX+lHa
>>522
このスレが1000までいったら、俺がすぐに総合18を立てるよ
クズどもの荒らしなんかスルーしようぜw
531:愛蔵版名無しさん
10/04/26 22:25:35
俺は中立でどっちも使ってた。
むしろ後から立てた向こうより、多少問題はあっても先にたったこちらを尊重してた。
だが本当に18を立てるのなら、それは絶対に使わない。
532:愛蔵版名無しさん
10/04/26 22:31:18
お前がいようがいまいが知ったことではない
533:愛蔵版名無しさん
10/04/26 22:43:14
俺も使わない
534:愛蔵版名無しさん
10/04/26 23:13:39
>>529
クソスレ終了(手塚治虫総合17)
535:愛蔵版名無しさん
10/04/26 23:33:33
>>511
ばるぼらのラストの「だが彼の作品は残るのだ」を思い出した
536:愛蔵版名無しさん
10/04/27 00:12:30 wX8lihjX
〉534
うらんちゃん(鉄腕アトム)
537:愛蔵版名無しさん
10/04/27 00:17:25
今更ながら「小説手塚学校」読了
どこまでノンフィクションなのか判断がつきかねるが、読み応えがあるので未読の方はお勧め
いつかドラマ化しそうだ
538:愛蔵版名無しさん
10/04/27 02:42:06
昔つきあった女の名が「あやこ」、
さすがに漢字は奇子ではなかったが。
539:愛蔵版名無しさん
10/04/27 09:51:12
このスレが埋まると、荒らしがスレ乱立させるぞ宣言していますので、レスはご遠慮ください
540:愛蔵版名無しさん
10/04/27 16:36:23
手塚漫画でオススメってある?
541:愛蔵版名無しさん
10/04/27 17:22:49
>>539
オマエコテハンつけてくれる?あぼーんするから
毎日毎日このスレ来て、荒らしは貴様だろw
とりあえず、あっちは手塚治虫総合(40。50代)総合スレとして存続したらいい
こっちはそれ以外の年齢のファンでスレを立て続ける。
あとあまりにオマエがしつこいと、俺もあっちのスレでオマエと同じことするからよろしく
542:愛蔵版名無しさん
10/04/27 17:36:19
ガキはすぐムキになるから、挑発するのや止めろと言っただろ。
543:愛蔵版名無しさん
10/04/27 20:10:38
それ!それ!
もっとカッと
ファビョれ!
コロッと埋まっちまうぜ
544:愛蔵版名無しさん
10/04/27 22:27:17 kjqMZYR+
|| ____ || どうもー皆のSBIアクサでーす
|| /__.))ノヽ ||
\ .|| |ミ.l _ ._ i.) || /
\ || (^'ミ/ ´・ 〈・ .リ .|| /
\ || しi r、_) | || /
\ .||__ | `ニニ' / __|| /
\| ) ノ `ー―i ( |/
\ \ |__/ \ |/ /
\ \ / ヽ / /
\ \ i⌒i ヽ/ /
\ \ | | / /
||\ .( ) /||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |..
545:愛蔵版名無しさん
10/04/27 23:58:28
>>541
確信犯的に重複スレたてるつもりじゃん
そんなのに賛同できるわけがない。
546:愛蔵版名無しさん
10/04/28 00:33:29
手塚版「ピノキオ」と「バンビ」ってもう絶版になったのかな?
文庫全集じゃなくて単行本で読みたいんだけど。
547:愛蔵版名無しさん
10/04/28 08:57:15
>>546
限定復刻だから在庫が無くなれば終わり
548:愛蔵版名無しさん
10/04/28 09:13:37
オリジナルは30万ぐらいしてたから復刻は有り難かった
549:愛蔵版名無しさん
10/04/28 17:29:09
それってディズニーの映画をそのまま漫画にしたの?
手塚のオリジナル作品?
550:愛蔵版名無しさん
10/04/28 23:52:44
TVでipadの紹介番組を見ながら、いつか手塚治虫漫画全集を収録した限定版とか
発売されそうな気がした
551:愛蔵版名無しさん
10/04/29 10:05:28
みなさん、GWは手塚治虫記念館に行こう!
552:愛蔵版名無しさん
10/05/01 03:16:05
行きませんよ
553:愛蔵版名無しさん
10/05/01 16:56:50 BI8HV+Jv
今月の文庫全集の一番の目玉は「魔人ガロン」だろうな
数年前に出版された永井豪の「魔人王ガロン」は読んだけど、つまらなすぎて笑ったよ
もはや誰も知らない作品だと思うけどw
554:愛蔵版名無しさん
10/05/01 16:59:39 kxobaCSN
永井の魔人ガ-Zは、魔人ガロンに影響されていると思うな。
555:愛蔵版名無しさん
10/05/01 23:12:56
うんこが自演を繰り返しておるわ
556:愛蔵版名無しさん
10/05/01 23:23:28
とバイ菌が申しております
557:愛蔵版名無しさん
10/05/02 03:15:24
いいすさみ具合。さすが手塚信者とアンチ
558:愛蔵版名無しさん
10/05/02 04:13:56
なぜならここはワガママな子が立てた、本スレ対抗スレだから。
559:愛蔵版名無しさん
10/05/02 04:18:46
うんこが自演を繰り返しておるわ
560:愛蔵版名無しさん
10/05/02 07:36:23
懐かしい記事を見つけた
URLリンク(www.chinjuh.mydns.jp)
この安っぽさが
561:愛蔵版名無しさん
10/05/02 15:56:07 8oYLvZGw
You Tubeで手塚治虫関連の動画を見てるんだが、小松左京と出てる「手塚治虫ショー」が
一番面白いね。ラストの手塚治虫が歌う「鉄腕アトム」のテーマが最高だw
DVD化して欲しいなあ
562:愛蔵版名無しさん
10/05/02 22:04:01 no7OiEoJ
全400巻が場所とりすぎて今の文庫全集がうらやましい!!
しかし古本持ってっても1冊10円・・?
563:愛蔵版名無しさん
10/05/02 22:08:17
文庫全集買ってるけど、漫画全集より文庫全集の方がいいよ。
紙質もいいし、小さくて場所とらない。
更に厚くなって冊数少なくなってるから読み易い。
デザインも文庫全集の方がいいしね。
買い直したら?
564:愛蔵版名無しさん
10/05/02 23:39:40
バイ菌が自演を繰り返しておるわ
565:愛蔵版名無しさん
10/05/02 23:49:04
とうんこが申しております
566:愛蔵版名無しさん
10/05/03 02:20:51
しかし先生は生前、自分の漫画が文庫になるのを嫌っていたよ。
567:うんこ且バイ菌
10/05/03 03:32:51
文庫化を拒むのがおこがましいとは思わんかね?
568:愛蔵版名無しさん
10/05/03 11:18:25 otDTvtNB
文庫全集に全集の別巻分入らない?
それと全集ったって、出版社によれば全集未収録(昆虫のやつとか、
Ver.違い)がたくさんあるから全集完全版は不可能?何か全集の
値打ちがないような・・・・ちょっとずつ小出しにするから
購買読者をなめてるような・・・
全集と文庫全集両方買っておられる方、収納にこまらないですか・・・?
569:愛蔵版名無しさん
10/05/03 14:30:00 jr1/dfTc
手塚が生きていても現役でマンガを連載しているとは思えない。あれからマンガもずいぶんと変化したから。
570:愛蔵版名無しさん
10/05/03 14:37:09
手塚は手塚漫画をやってもらえれば、それでいい。
571:愛蔵版名無しさん
10/05/03 15:03:41
手塚の晩年は劇画に燃やしたような対抗心が薄れて、
純粋な手塚の世界を構築していたように思える。
遺作三作は誰がいつ読んでも新しくもないし古くもない。
手塚にしか描けない、手塚そのものの漫画だった。
572:愛蔵版名無しさん
10/05/03 16:44:15
チョーサーと同じような感じで、日本漫画の父と呼んでもいいかもしれない。
573:愛蔵版名無しさん
10/05/03 19:12:11 Z2Jw80JN
こんな事をいうのは失礼極まりないかもしれないが、敢えて言わせて頂く
手塚治虫は最高のベストタイミングで亡くなった
美空ひばりや松田優作、そして昭和天皇が崩御し、「昭和」を代表する偉人がこの世を去った。
手塚治虫もまさに「昭和」を体現した人であり、昭和の終わり
とともにその役目を終えるのは必然だったともいえる。
手塚治虫は決して「平成」の人間ではない。仮に存命だったらもはや漫画界の老害と呼ばれ
「漫画の神様」という呼称が続いていたかも疑わしい。
そういう意味でも手塚治虫は最高のタイミングで亡くなってくれたと思う
574:愛蔵版名無しさん
10/05/03 19:21:42
失礼極まりないな
575:愛蔵版名無しさん
10/05/03 19:32:39
>>573
何を偉そうに語ってんだか。
576:愛蔵版名無しさん
10/05/03 20:27:32
北斎なんかは100歳近くまで生きたし手塚と同じく人間業とは思えない程の分量の作品を残したが、
晩年の作品も質が落ちてないな。天才が持つ可能性は計り知れない。
577:愛蔵版名無しさん
10/05/03 20:56:08
亡くなるまでバリバリの現役だったじゃんか。
時代遅れとか、何を根拠に。
578:愛蔵版名無しさん
10/05/03 21:04:56
みんな釣られやすいな。荒らしがほくそえんでるよ
579:愛蔵版名無しさん
10/05/03 21:49:04
>>569
手塚なんて描く漫画、時代に合わせてどんどん変えてんじゃねーか
というか今は漫画もすごく多様化してるし、手塚の遺作は今でも十分アリだと思う
580:愛蔵版名無しさん
10/05/03 22:16:20 TamBBO7a
たとえ手が震えて線が引けなくなって絵がかけなくなっても、
アイディアはバーゲンセールするほどあるんだといっていた
程なので、偽名ででも原作者の道を選んだかもしれないし、
あるいはテレビドラマの脚本描きを続けたかもしれないと
思う。
581:愛蔵版名無しさん
10/05/03 22:57:11
>>573
お前も最高のタイミングで亡くなるべきだな。
つまり、今だ!
582:愛蔵版名無しさん
10/05/04 09:43:03
結局のところはベストのタイミングで亡くなったもんか
むしろ平成に手塚の漫画をもっと読みたかったよ
583:愛蔵版名無しさん
10/05/04 10:30:54 ltzZzjBW
しかし、手塚も石森も60歳できっちりと死んだね。何かあるんかね。
584:愛蔵版名無しさん
10/05/04 11:01:19
藤子Fも62歳で亡くなった
病気のあとは線が変わってしまっていたけど、60を境に、前にも増しで線が弱々しくなったよね
585:愛蔵版名無しさん
10/05/04 11:03:39
ジャンルは違うけど、忌野清志郎も58歳で亡くなった
真面目に多作を続けていると人は早く亡くなってしまうのか
586:愛蔵版名無しさん
10/05/04 11:17:16
昔の漫画家の仕事量は今とは比較にならなかったって言うから
それもあるんじゃないの
小谷憲一が手塚プロの思い出を語っていて
「手塚先生の何が凄かったかって複数の漫画を同時進行で描いてたことだ」と言ってたな
587:愛蔵版名無しさん
10/05/04 12:28:25
それも少年誌だけじゃなかったからね。
大人向けもマニア向けも、それぞれ全く違うテーマと絵柄で同時だから。
588:愛蔵版名無しさん
10/05/04 15:37:07 pjsuFtEs
漫画家やアニメータの多くの早死の原因は、激務のストレスもあるが、
それ以上に若いときからの喫煙癖が相当に重いと思うよ。
589:愛蔵版名無しさん
10/05/04 15:58:01 ltzZzjBW
水木さんは睡眠たっぷり、煙草も吸わない、だから長生きだよ。
590:愛蔵版名無しさん
10/05/04 18:06:30 6KIGf85j
>>582
でも手塚治虫が死んだ80年代と90年代以降では、それこそ漫画の表現方法がまるで嘘みたいに
代わっちまった。実際それまで手塚治虫が築きあげてきた方法論を否定するような
ところにまでいっただろ。しかし、それは進化であって、退化じゃない。
90年代から世紀末に至るまでの漫画界、アニメ界の進化はそれこそ常軌を逸してた。
手塚は間違いなくその波には乗れなかっただろうし、あとは衰えるだけの晩年を過ごしていただろう
そういう意味でも手塚治虫はまさにベストなタイミングで次の走者にバトンを渡してくれたと思う
591:愛蔵版名無しさん
10/05/04 18:49:31
しかしうぜえな、この馬鹿
592:愛蔵版名無しさん
10/05/04 19:24:15
肝心の根拠の部分が独断のまま「間違いなく」しか指摘できてないので話にならない。
593:愛蔵版名無しさん
10/05/04 20:12:59
よいぞ、もっと荒れてくれたまえ
594:愛蔵版名無しさん
10/05/04 20:28:49
と下痢便が申しております
595:愛蔵版名無しさん
10/05/04 20:45:36
>>590
手塚が波に乗れなかったのは、80年代と90年代を比較するまでもないことだよ。
絶筆3作は「ビッグコミック」「コミックトム」「朝日ジャーナル」だからね。
でも、それを手塚の衰えと短絡することはできないだろうね。
手塚が拓いた道を歩いてきた読者が、当の手塚を置いてきぼりにしてしまって、
手塚よりいっそう彼らの嗜好に合う作品に飛びついた。漫画読者は良いもの
優れたものを選ぶわけではない。多くの読者は彼らにとって快楽となるものを選ぶ。
手塚が漫画と漫画読者の裾野を広げているうちに、グレシャムの法則のようなものが
漫画やアニメの世界でも働くようになったとしても不思議ではないってことだね。
596:愛蔵版名無しさん
10/05/04 20:48:59
ピカソは91歳、ダリは84歳まで生きた
597:愛蔵版名無しさん
10/05/04 21:51:22
>>590
80年代と90年代で違うの当たり前だろ。60年代とか70年代とか2000年代も
全部違うだろ。
598:愛蔵版名無しさん
10/05/05 01:18:37
漫画の表現方法がまるで嘘みたいに代わっちまった。
はて?
そんなに劇的に何か変わったかね?
具体例をいくつか出して教えてくれるとありがたいのだが。
599:愛蔵版名無しさん
10/05/05 01:49:11
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っています。
手塚治虫総合『ダスト18』
スレリンク(rcomic板)
600:愛蔵版名無しさん
10/05/05 01:56:25
>>599
そこでも、ここの荒らしが貼りついてるから誘導しても余り意味ないぞ
601:愛蔵版名無しさん
10/05/05 07:32:33
手塚全集売れるといいですね。
若いファンも増えるといいですね。
602:愛蔵版名無しさん
10/05/05 09:52:19
>>590
晩年から手塚は流行に乗ってなかったし流行に乗れたとも思わないが
お前の言う進化に乗らなくても別に問題は無いだろ。面白ければ。
手塚は遺作のルードヴィッヒで「これからの漫画は自分の世界を持つのが強い」てな事言ってるし
単純に未完作三つも残して死んだのもベストだなんて思わんな
603:愛蔵版名無しさん
10/05/05 10:32:58
80年代のラブコメブームにも乗ってなかったが、60歳過ぎて流行に乗る必要あるのかねw
604:愛蔵版名無しさん
10/05/05 11:38:08
手塚は何にでも対抗心を燃やしたわけではなく、駄目と思うものは突き放した
例えばスポ根。何が面白いのか分からないと言って、それに類するものは描かなかった。
手塚の晩年は描きたいものを描いていた。ベートーベンもファウストも若い頃からの興味の対象。
あの時点で流行に左右されるような時期は過ぎていたんだよ。
605:愛蔵版名無しさん
10/05/05 12:00:02
まあ生きてたらまだあと何作も名作を遺したろうな。
ただ昭和と共に亡くなったのは劇的だった。。
606:愛蔵版名無しさん
10/05/05 21:57:09 3I4zt6R8
手塚治虫の漫画が停滞した時期は、アニメに執心の時。
漫画業界だけであっても、熾烈な人気取り合戦で、寝る間を削って
骨身を惜しまずに頭が狂うまで廃人になるまで漫画書きをするぐらい
であるのに、なにかと規制の多いアニメ製作だとか、作品制作とは
無縁の人間関係で頭を煩わさねばならない企業経営だとかを、
絶対的ワンマンとして振舞えるならまだしもそうでない環境で
やってたら、そちらに時間やらなんやらを取られてしまって
漫画の作品としての質が没落傾向を示すのはある意味当然。
まあ、もっとも手塚治虫が漫画家として長持ちした大きな理由の一つは、
彼が虫プロダクションを起して代表的な作品をテレビに載せたことで、
知名度が高まり、ファン層の拡大に役に立ったのが極めて大きい。
日本においてメディアミックスを漫画とアニメの分野で本格的にやった
パイオニアであったということ。
607:愛蔵版名無しさん
10/05/05 22:34:45
よし、手塚治虫記念館の年間入場者数を50万にする方法を考えよう!
1.三鷹か川崎に移転する。
2.入場料を無料にする。
608:愛蔵版名無しさん
10/05/05 22:39:19
3.>>607が2chをやめる
609:愛蔵版名無しさん
10/05/05 22:52:25
4.>>608が窒息死する。
610:愛蔵版名無しさん
10/05/05 22:52:52
4.入場料を取るんじゃなく、入場者に払う
611:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:00:19
>>610
それだ!
612:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:13:58
>>608>>609
君たちの手塚先生に対する愛に、胸が熱くなった
5.手塚ディズニーランドと改名する。
613:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:19:31
人を呼べるキャラクターいっぱいあるから
マジでディズニー作れるな
アトラクションよりも科学技術の展示中心でどうだ
614:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:53:17
6.病気の入場者にはBJが手術を施す。
7.火の鳥の血が貰える。
615:愛蔵版名無しさん
10/05/05 23:56:12
>>138
日本語に必ず主語があると思ってる馬鹿
616:愛蔵版名無しさん
10/05/06 00:03:08
バイ菌が自演を繰り返しておるわ
617:愛蔵版名無しさん
10/05/06 00:57:04
手塚治虫記念館の年間入場者数を50万にする方法
8.ペットの入場を可にし、ペットも1人と数える
618:愛蔵版名無しさん
10/05/06 08:39:01
漫画、アニメの殿堂を作ってそこの別館に移す。
619:愛蔵版名無しさん
10/05/06 08:56:54
麻生さん、お元気そうでなによりです。
620:愛蔵版名無しさん
10/05/06 18:50:44
質問なんだが、
iPodのアプリでメタモルフォーゼの「聖なる広場の物語」って読めるかな。
ショップで配信されてる?
621:愛蔵版名無しさん
10/05/06 19:14:54
>>620
リンクすら貼っていない荒らしのスレなんぞ使い物にならん。
下から ebookjapanへのリンクを辿っていけ
手塚治虫総合『ダスト18』
スレリンク(rcomic板:46番)
622:愛蔵版名無しさん
10/05/06 21:29:01 SaIfLaDI
このスレが荒しだとほざいてるクズは何を根拠に言ってるんだ?
こっちはクソスレタイにうんざりしてる人が使うスレであって、そういう言いがかりを
言われる筋合いは無いぜ?
スレタイなんか反吐が出るわマジで
623:愛蔵版名無しさん
10/05/07 00:32:06
これこれ、もちつけ。
こっちのスレでまたーりしる↓
スレリンク(csaloon板)l50
624:愛蔵版名無しさん
10/05/08 00:46:01
最近、「ジャングル大帝」ちゃんと読んだけど、凄い。
描いたの昭和25年、長編第2作目だけど、今の子供向け漫画としてもスラスラ違和感なく読める。
625:愛蔵版名無しさん
10/05/08 05:17:02 kpfLVGT0
それは「ジャングル大帝=名作」って評価が少なからず
あなたに暗示をかけてるんだと思うよ。
今の子供向け漫画としてはさすがに古いし、そもそも
子供自身が喜んで読まないよ。
626:愛蔵版名無しさん
10/05/08 06:14:17
ネガティブな意見言って、目立ちたいのか。
627:愛蔵版名無しさん
10/05/08 06:32:43
いや、目立ちたいのかと言われれば違うけど。
あくまで今の子供向け漫画としてその評価はどうかと
言いたかっただけだが、たしかにちょっと一方的に否定しすぎたかな。
失礼。
628:愛蔵版名無しさん
10/05/08 08:21:23
>>625
言いたい事は少し判る。
不変性が特徴の藤子Fと違って、手塚は時代を取り入れるから、
やっぱり古くなるんだよね。
手塚が再出版の度に手を入れたがる原因の一つはこれだと思う。
629:愛蔵版名無しさん
10/05/08 09:29:24
藤本さんだって時代は意識していたし、古くもなっているさ。
630:愛蔵版名無しさん
10/05/08 09:56:33
まあ昔書かれた漫画や小説で今でも読むに耐えるのって限られてるよな
631:愛蔵版名無しさん
10/05/08 11:00:15
手塚や藤子は古くなりにくい作家だと思っていたけどなあ。
632:愛蔵版名無しさん
10/05/08 13:07:36
上っ面の表現だけ見れば次代と共に古びてくるわな。
本質は変わらんが。
ジャン大で言えば、じゃあ今の少年漫画でこれ以上の作品てあるの?
633:愛蔵版名無しさん
10/05/08 14:45:48
>>631
手塚も作品でそれぞれだよ
初期作品を最近、同時期にまとめて読んでメトロポリスはあんまりいいと思わなかったけど
月世界紳士は気に入ったし今でも読めると思うな
634:愛蔵版名無しさん
10/05/08 14:47:03
なんでライオンが話せるの?
635:愛蔵版名無しさん
10/05/08 14:58:19
先祖が頭良くなる薬のんだからだろ
636:愛蔵版名無しさん
10/05/08 15:05:13
今の十代にとっては九十年代の作品ですら、もう古いから、いちいち気にしてたらキリが無い。
古臭いと決め付けるのは個人の勝手だが、それ以外に何も言うことがなければ、荒らしと似たようなものだ。
637:愛蔵版名無しさん
10/05/08 15:18:33
古くないと決め付けるのも同じだよ。一応ここも手塚関連スレのはしくれだから荒らしとは
見なされないけど。
638:624だが
10/05/08 15:28:44
なんちゅうかな、ジャン大を今読んでもサイコー! これしかない! とまでは言わない。
今は、今売れてる漫画の方が時代に合ってるのは当然。
同義反復で、今の時代に合ってるから売れてる。
ただ、赤胴鈴之介とか鉄人28号みたいに、数十年後にはこの時代にはこれが受けたんだなあと言う、歴史的価値しかない恐れもある。
ジャン大は、今サイコー、ではなくても、普通に最近の子供向け漫画としても読める。
意地悪く見れば原住民の描き方とかまずい所もあるけど、全体はスッと読める。
多分、あと何十年も。
同時代の漫画でそういうのは思い浮かばないだろうし、それはやっぱり凄いと思う。
639:愛蔵版名無しさん
10/05/08 21:10:31 v1msCoTq
文庫全集を毎月買ってるいるのだが、あまりに古い作品「地球の悪魔」とか「漫画大学」
なんかは絵柄も古いし、見るからにチープで読む気がしない。
俺の感覚では鳥獣戯画と同じ
640:愛蔵版名無しさん
10/05/08 21:37:23
じゃあ買うな。
金の無駄だろw
641:愛蔵版名無しさん
10/05/08 22:33:06
全部集めてるんじゃないの?
俺は古い作品のチープさより、
短編が一冊につき一作品くらいしか
良作が収録されてないのが気になる。
短編は傑作集として出して欲しい。
千円もだして数十ページしか面白い部分がないのはキツイ。
642:愛蔵版名無しさん
10/05/08 23:08:41
全集をなんと心得る
643:愛蔵版名無しさん
10/05/08 23:10:28
全集なのに、「傑作」なんてあいまいな基準で
選別する方が問題だと思うが…
その手の編集本ならほかにも出てるし。
644:愛蔵版名無しさん
10/05/08 23:45:21
>>641
角川の文庫で出てた手塚治虫名作集はけっこう面白いの多かったよ
645:愛蔵版名無しさん
10/05/09 08:38:26 z2KOYK1u
ジャングル大帝を二十世紀少年の漫画家が描いたからといって名作に
なるわけでもなんでもない。かつてジャングル大帝は、手塚の長編漫画
の一つだったが、今日ではあの程度の冊数では普通の人は長編とは
見なさないであろう。しかし浦沢直樹的な連載であれだけの内容を書き
上げたら、悠に50巻いや100巻にもなってしまいかねない作品なのだ。
昔に描かれたからあの程度の頁にコンパクトに収まっているのである。
646:愛蔵版名無しさん
10/05/09 08:56:37
だからなに?
647:愛蔵版名無しさん
10/05/09 09:54:59
URLリンク(data.tumblr.com)
648:愛蔵版名無しさん
10/05/09 13:56:12
そう言えばその浦沢なんとか言うのがアトムをリメイクした連載を一度立ち読みした事があるが、酷い改悪作品だった。
何か勘違いしてるよな浦沢なにがし。
649:愛蔵版名無しさん
10/05/09 15:05:18
「WM」と「Monster」を読み比べれば、浦沢が手塚とは違った才能のタイプだってことはわかるよ
650:愛蔵版名無しさん
10/05/09 15:43:43
大友と江口寿史のエピゴーネンとして出発したくせに、売れたら手塚で権威付けした作家ね。
651:愛蔵版名無しさん
10/05/09 18:45:27
浦沢は面白い原作がついてこそ真価を発揮するタイプなキガス
原作無いとgdgdになる感じ
プルートは原作から外れ過ぎてモンスターみたいになっちゃったのが残念
652:愛蔵版名無しさん
10/05/09 21:31:12
>>644
名作集も名作は散らばってるよ!
653:愛蔵版名無しさん
10/05/09 21:58:29
名作集に駄作は載ってる?
654:愛蔵版名無しさん
10/05/09 22:29:43
比率でいば「駄作集」ってつけた方がいいくらい。
655:愛蔵版名無しさん
10/05/09 23:26:58
話ブッタきるが
どろろって文庫何巻まで出てるの?
三巻まで読んだんですけど続きが気になります
656:愛蔵版名無しさん
10/05/09 23:29:08
ブッダきるに見えるだろ。
657:愛蔵版名無しさん
10/05/10 00:42:07
>>655
文庫全集は全2巻
他の文庫は全3巻だったはず
658:愛蔵版名無しさん
10/05/10 01:08:43
手塚の漫画って、年にどれくらい売れてるの?
659:愛蔵版名無しさん
10/05/10 11:14:32
>>655
4巻で完結
660:愛蔵版名無しさん
10/05/10 19:36:30
4巻で完結は文庫じゃなくて漫画全集とか単行本でなかった?
661:愛蔵版名無しさん
10/05/11 00:26:20
最後どろろが女だってばれてれば最終巻なんじゃね?
662:愛蔵版名無しさん
10/05/11 01:43:19
どろろのお父さんの宝が実は空っぽ
の巻が最終巻だよな
663:愛蔵版名無しさん
10/05/11 03:07:10 hJU/YL0f
この本が近く刊行される予定なので、御購入の検討をよろしく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボクの手塚治虫せんせい (単行本)
古谷 三敏 (著)
価格:¥1,260
単行本: 100ページ
出版社: 双葉社 (2010/6/22)
ISBN: 978-4575302240
発売日: 2010/6/22
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かしこ。
664:愛蔵版名無しさん
10/05/11 03:31:31
絶対に買いません。
かしこ
665:愛蔵版名無しさん
10/05/11 07:28:21
> この本が近く刊行される予定なので、御購入の検討をよろしく。
意地でも買いません
かしこ。
666:愛蔵版名無しさん
10/05/11 12:09:32
100ページで1260円て高くね?
オールカラーなのかな?
667:愛蔵版名無しさん
10/05/11 15:29:22 ANXIih4s
>>663
古谷三敏って赤塚不二夫のアシスタントだっただろ
手塚治虫と接点あったのか?
668:愛蔵版名無しさん
10/05/11 16:24:09
>>667
元手塚のアシスタントだよ
669:愛蔵版名無しさん
10/05/11 21:56:41 hJU/YL0f
ギャグ漫画は手塚治虫のところ向きではないから、
赤塚の所へ修行に行きなさいと云われて出されたんだったっけ?
記憶が怪しい。
670:愛蔵版名無しさん
10/05/12 15:51:02 1Kl1a3zS
本日更新された手塚治虫文庫全集公式サイトより
色々な意味で「BJ」の完全版になりそうだぜw
URLリンク(kc.kodansha.co.jp)
671:愛蔵版名無しさん
10/05/13 00:24:37
ブッダ、MWとかは第3期で、
火の鳥、陽だまりの樹とかは第4期以降になるの?
てか全巻刊行終了まで3年て長すぎね?
死んじまうょ!
672:愛蔵版名無しさん
10/05/13 01:06:57
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っています。
手塚治虫総合『ダスト18』
スレリンク(rcomic板)
673:愛蔵版名無しさん
10/05/13 01:49:16
>>670
カラーページが再現されていなけりゃ完全版とは言えないよ。
674:愛蔵版名無しさん
10/05/13 09:26:12
「快楽の座」とか「植物人間」は、どうせ入れないでしょうし。
675:愛蔵版名無しさん
10/05/13 16:35:22 ynEiXJl3
おいおい、結局ブラックジャックは不完全版かよ
この機会を逃したら、もう半ば永久的に封印されるってことが殆ど決定じゃねーか
今回の文庫全集の最大の目玉にするべきだろ。
っていうか、そこまでヤバい作品なのか?
まがりなりにも少年誌に掲載されたレベルの漫画やろ。。??
676:愛蔵版名無しさん
10/05/13 16:42:15
>>675
お前何歳だよ
677:愛蔵版名無しさん
10/05/13 22:20:09 mquu37I3
既に売っている5月21日号の週刊朝日,50-54頁に、
林真理子との対談相手として「淡島千影」が出ている。
往年の容貌が残存している。
678:愛蔵版名無しさん
10/05/14 16:26:45 NgIieVSB
ミッドナイト最終話を読んだ。
なんだあれは。。。
679:愛蔵版名無しさん
10/05/14 21:34:59
このアニメ凄かった。手塚さん、もし生きてたら嫉妬しただろうな…
アニメーションの魅力を余すところなく詰め込み、
世界中のあらゆる世代に熱い興奮と深い感動を約束する宇宙一のエンターテインメント
『宇宙ショーへようこそ』、その幕がついに切って落とされる!
Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
680:愛蔵版名無しさん
10/05/14 21:43:19
凄かったって何が?
681:愛蔵版名無しさん
10/05/14 22:09:59
公開もしてないのに“凄かった”とかアホじゃね
682:愛蔵版名無しさん
10/05/14 22:14:27
>>679
お前のマルチのウザさゆえに観ねえよ
683:愛蔵版名無しさん
10/05/14 22:23:56
予告編がすごかったてことじゃないの?
684:愛蔵版名無しさん
10/05/15 11:37:09
予告編見た限りでは陳腐な感じしかしないが・・・。
685:愛蔵版名無しさん
10/05/15 13:51:27
サマーウォーズとかいうの思い出したわ。
あれもつまんなかったな。
686:愛蔵版名無しさん
10/05/15 17:34:48 ahZI28lj
文庫全集第一期の複製原画プレゼントに応募した
絵柄が地味だが、楽しみだぜ♪
いざとなったらオクで売るわw
687:愛蔵版名無しさん
10/05/15 19:24:57
どうでも良い事だけど語尾に音符付けるおっさんってきもいよね
688:愛蔵版名無しさん
10/05/15 21:26:51
そうでもないよ♪
689:愛蔵版名無しさん
10/05/15 23:22:42
きもいよな♪
690:愛蔵版名無しさん
10/05/15 23:27:10
まあ、きもいっちゃ、きもいかな♪
691:愛蔵版名無しさん
10/05/16 00:48:31
やっぱりゴミスレになったな♪
692:愛蔵版名無しさん
10/05/16 00:51:51
細かいことは気にすんな♪
若ハゲになるぞ♪
693:愛蔵版名無しさん
10/05/16 00:53:55
自演がしつけえよ、屑
694:愛蔵版名無しさん
10/05/16 00:54:42
何でもかんでも自演扱いはよくないよ♪
695:愛蔵版名無しさん
10/05/16 05:27:27
予告編じゃ魅力はわからない。
>>681
一足先に試写会で見ました。本当に傑作でした。
手塚スピリットの正統後継者だとさえ思った。
Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
696:愛蔵版名無しさん
10/05/16 14:05:24
だーかーらー、どの辺が手塚スピリットの正当な後継者を感じさせる所なのよ。
最近流行の細田のパクりじゃんこんなの。
697:愛蔵版名無しさん
10/05/16 17:05:36 vxMbwHCb
ミッドナイト3巻のバイオリン作りの名匠の余命いくばくかの老人が
己の命をかけてバイオリンを作る話が、まんま手塚治虫本人にだぶってしまい
読みながら思わず泣きそうになったよ。。
698:愛蔵版名無しさん
10/05/16 19:01:43
>>695
なんだか大城のぼるの火星探検の現代版て感じだな
699:愛蔵版名無しさん
10/05/17 12:26:14
手塚の名を利用してクソ映画の宣伝すんなよ、みっともない。。。
700:愛蔵版名無しさん
10/05/17 15:21:55
魔人ガロンは最悪の出来だな
701:愛蔵版名無しさん
10/05/18 09:43:46
ほとんど代筆やね
一峰大ニワロタ
702:愛蔵版名無しさん
10/05/18 19:39:21
魔神バンダー、ソフト化されないかなあ
703:愛蔵版名無しさん
10/05/18 23:38:01
フィルムがもうないらしい
怪しいDVDだったら見たことある
五千円くらいでこっそり売ってた
704:愛蔵版名無しさん
10/05/20 15:49:25 ThOJH8F7
ミッドナイトはギャグマンガだと思えば、最高に面白い
最終回の話なんて、赤塚不二夫がいかにもやりそうなギャグだしさ
705:愛蔵版名無しさん
10/05/20 17:00:43 kQLBCo9B
手塚治虫 ブッダ 第11巻 祇園精舎 32ページ
URLリンク(www.watanabe.net)
s 手塚治虫展 thumb jpg
URLリンク(tabino.sakura.ne.jp)
手塚治虫00 jpg
URLリンク(www19.atpages.jp)
ブッダ 第1巻 jpg
URLリンク(hurec.bz)
706:愛蔵版名無しさん
10/05/20 17:53:07
なんだこの脈絡のない画像は
707:愛蔵版名無しさん
10/05/20 18:35:01
最近いろいろ読んでるけど
手塚治虫さんの作品って未完がちょっと多いね
708:愛蔵版名無しさん
10/05/20 20:42:10
石ノ森ほどではないけどね。
大抵、これから面白くなりそうなところで終ってるから困る。
709:愛蔵版名無しさん
10/05/20 21:50:15
石ノ森だって永井豪や松本零二ほどじゃない。
710:愛蔵版名無しさん
10/05/20 23:31:59
どろろ続き読みたかったなー
711:愛蔵版名無しさん
10/05/21 09:00:30
どろろは未完じゃないだろ
712:愛蔵版名無しさん
10/05/21 09:21:58
え?あれって未完じゃなくて完結してるの?
未完っぽいから勘違いしてました
713:愛蔵版名無しさん
10/05/21 09:38:42
一応完結してる。
続きは普通に書けそうな感じだったけど。
714:愛蔵版名無しさん
10/05/21 10:31:22
どろろは「打ち切り」だね。
715:愛蔵版名無しさん
10/05/21 15:36:19
「どろろ」は手塚眞が幼少時の頃「どろぼう」と発言するところ
なまってしまい「どろろ」と言ってしまい、それを聞いた手塚治虫がその響きを
気に入り、タイトルに「どろろ」とつけた
716:愛蔵版名無しさん
10/05/21 16:59:00
ショック ><
手塚治虫がどろぼうだったなんて
717:愛蔵版名無しさん
10/05/21 21:53:38
2012年に文庫全集が完結した暁には、第二弾として
「手塚治虫アニメ作品全集コンプリートブルーレイBOX」をどどーんと出して欲しい
手塚治虫が関わった全てのアニメーション作品も観たい!
718:愛蔵版名無しさん
10/05/21 23:15:41
>>715
なんか、トトロに通じる逸話だなw
>>717
DVDならあらかた観れるが?
719:愛蔵版名無しさん
10/05/22 01:58:54
どろろはもったいないよな、打ち切りであんな終わり方なんて。
手塚はくだらない作品手掛けるなら火の鳥を完成させて欲しかった。
720:愛蔵版名無しさん
10/05/22 13:24:50
>>715
秋田サンデーの見返しでは、
「ぼくのともだちのこどもが」と、手塚が書いてるぞ。
721:715
10/05/22 20:20:33 pfqiN19B
>>720
いま、「どろろ」の文庫全集で確認した
やはり俺の言った通り、私の子供が~とハッキリ書いている
あと「どろろ」と言ったんじゃなくて、「どろろう」って言ってたみたい。ちと訂正。
722:愛蔵版名無しさん
10/05/22 23:05:23 CnimUTC0
>>721
手塚本人の証言なんて、その時々でころころ変わってるから、
何が真相かは、分からない。
ってのが通説じゃない?
723:愛蔵版名無しさん
10/05/22 23:52:57
通説なんて言っているのはお前くらいだ。
そんなことを発言している識者なんて知らん。
724:愛蔵版名無しさん
10/05/23 00:19:24 c7ZkfF5j
多分本当は「ひゅ-どろろ」ようするにお化けが出てくるときの
お芝居の伝統のBGMを指す表現の言葉を元にしたんだろと思っている。
勿論、どろろは水木しげるの妖怪ブームに対抗する意図で描かれたもの。
725:愛蔵版名無しさん
10/05/23 00:28:13
「ゲゲゲ」に対するアンサー「どろろ」
726:愛蔵版名無しさん
10/05/23 00:52:29
娘たちの対談はゲゲゲがひとりいたたまれない感じだったけれども
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
727:愛蔵版名無しさん
10/05/23 07:16:03
>>724
何でオバケのBGMが子供の泥棒の名前になるの?
どろろうの方が筋が通ってる。
728:愛蔵版名無しさん
10/05/23 08:08:27
「どろろ」はお化けといっても、物の怪の方で幽霊ではないしな。
729:愛蔵版名無しさん
10/05/23 10:04:49 mMKXgBW3
>>723
例えばだな、『手塚治虫完全解体新書』のジャングル大帝(1)の項のように、
「彼の自伝やエッセイにはほかにもこの手のデフォルメがあり、全てを鵜呑み
には出来ない。」と言うようなこともあるということだ。
前述のどろろの由来にしたって>>720も>>721も実際そのように証言
されているのは事実である。
手塚本人に悪気は無くても、記憶違いの発言、創作の発言など複数残して
いるってことは、手塚ファンなら大体知ってるよ。
730:愛蔵版名無しさん
10/05/23 10:17:04
それだけではどろろのネーミングが怪しいという個別の話の証明にはならんな。
そもそも作者の発想の話なんだから、よほど有力な証言がない限り、作者の書き残したものを信じるしかないと思うが。
731:愛蔵版名無しさん
10/05/23 10:25:56
だから、>>720も>>721も両方とも手塚の書き残したものだって>>729は言ってるんだろ。
いくら重複糞スレだからって...
732:愛蔵版名無しさん
10/05/23 10:38:19
子供が小さい頃は迷惑がかかるかもしれんからワザとぼやかして、後から言い直したんだろ。
733:愛蔵版名無しさん
10/05/23 10:59:57 mMKXgBW3
>>730
何が言いたいのか分からん。
734:愛蔵版名無しさん
10/05/23 11:14:35
全てを鵜呑みには出来ないという解説があったとしても、別に有力な証言がない限り、その解説だけで作者の証言を覆すことは出来ないということ。
735:愛蔵版名無しさん
10/05/23 12:58:41 mMKXgBW3
>>734
だからその作者が、矛盾した2通りの発言(どろろの件で言えば、自分の息子
が言ったという全集あとがきの発言と、秋田サンデーでの友人の子が言ったと
言う発言)をしている事実があるよってことだよ。どっちも作者手塚の発言
な。
意味分かる?
736:愛蔵版名無しさん
10/05/23 13:24:23
どっちも正しいんだろうよ。
同じ時期に発した言葉でもあるまいし
人間の記憶なんてそんなもんなんだよ。
または最初の発言が間違いだったことに気付き訂正したとかな。
で、それ以外に何か根拠はあるのか?
ここまでどろろ一つの発言で全てを片付けているようにしか見えんな。
737:愛蔵版名無しさん
10/05/23 13:31:50
何の根拠?
738:735
10/05/23 13:39:18 mMKXgBW3
>>736
全く話が噛み合わないのでもうやめます。
739:愛蔵版名無しさん
10/05/23 13:46:12
>>735
>>732
同時期ならともかく、月日がかなり空いているのだから、それで説明がつく。
740:愛蔵版名無しさん
10/05/23 15:37:48
手塚マコトは本当は、友達の息子なのかも。
741:愛蔵版名無しさん
10/05/23 15:47:01
>>740
そうであって欲しい
742:愛蔵版名無しさん
10/05/23 16:28:30
手塚が奥さん以外の女に産ませた子どもというのなら信じないこともない
743:愛蔵版名無しさん
10/05/23 17:27:14
誰が言ったのかはともかく、どろろうの件は共通なんだから、このスレ的には十分だろ。
犯罪者の取り調べじゃないんだから。
744:愛蔵版名無しさん
10/05/23 22:50:53
本当に糞スレだな
745:愛蔵版名無しさん
10/05/23 22:56:29
全くだ。
746:愛蔵版名無しさん
10/05/23 23:13:38
と自演してみた
747:愛蔵版名無しさん
10/05/24 08:19:04
手塚はサービス精神が強いから、質問した人が喜ぶような答えを出す
傾向があるんじゃないかな。実はあまり面白くない事でも、笑わせよう
として少し脚本してるような気がする。その点では手塚発言には眉に
唾をつけて聞くべきだろう。「アトムは英語でおならだからダメ」発言
も怪しい。
748:愛蔵版名無しさん
10/05/24 08:29:31
疑わしいと言うだけで、なぜ疑わしいのかは述べない。
要はカリスマを上から目線でからかうのが楽しいだけ。
749:愛蔵版名無しさん
10/05/24 08:52:00
怪しいと思ったことはなかったけど、言われてみると多少脚色がありそうな気もしてくる。
Atomって、俗には小さいとか些細なものって意味だから、些細なこと、つまらないことの意の
「屁のかっぱ」みたいな連想で Atom = 「屁」 = 「おなら」と手塚が笑い話をでっち上げたと
してもおかしくはないね。スラングに通じている人がいたら、atomがおならの隠語なのか
教えてほしいけど。
750:愛蔵版名無しさん
10/05/24 09:08:54
スラングには無いらしい。
アニメのアトムはアメリカではタイトルがアストロボーイに変更されたのだが、その際のアメリカ側の冗談を日本側が真面目に受け取ったという説がある。
751:愛蔵版名無しさん
10/05/24 12:43:35
へはアトミックボム。
まあスラングなんて時代によって変わるだろ。
752:愛蔵版名無しさん
10/05/24 19:57:40 zEKIpyQy
魔人ガロンのリメイクを永井豪が執筆していたという事実を聞いてすっ飛んできた
めちゃめちゃ読みてえええええええええええええ
753:愛蔵版名無しさん
10/05/24 20:36:51
普通に売ってるから読めば?
754:愛蔵版名無しさん
10/05/24 22:19:45
魔神ガロンZ
755:愛蔵版名無しさん
10/05/24 22:31:43
なんだ、永井豪ファンらしいのに今まで知らなかったのか。
呑気な奴だなw
俺は永井豪に何の興味も関心も無いけど、ガロンのリメイクは知っていたぞw
756:愛蔵版名無しさん
10/05/24 22:37:53
まぁ手塚治虫マガジンを永井豪ファンが買うかどうかは疑問だがな。
757:愛蔵版名無しさん
10/05/25 12:29:00
>>749
1961年からアメコミで『ジ・アトム』というスーパーヒーロー
ものがもう発売されていたから、が正解。
758:愛蔵版名無しさん
10/05/25 16:01:17
全く同じタイトルにしなければ問題は無いから、それでは説得力が無い。
ミッキーマウスがあるからマイティマウスはタイトルを変えろとはならない。
759:愛蔵版名無しさん
10/05/25 18:53:57 p70vrgx/
何故手塚治虫は「ドライブラー」を連載せずに「ミッドナイト」を連載したのか
それだけが許せないわ
760:愛蔵版名無しさん
10/05/25 20:55:54
>>758
「ザ・マイティマウス」が先にあったら
あとから出たマイティマウスは名前変えなきゃいけないような気がするのだが
761:愛蔵版名無しさん
10/05/25 21:13:30
でも、「マイティアトム」だったら問題ないよねw
762:愛蔵版名無しさん
10/05/25 21:33:58
アトム続編のマイティ・マルスという企画があったな。
実現しなかったけど。
763:愛蔵版名無しさん
10/05/25 21:56:13
そういや手塚アニメでジェッターマルスってのがあったが
関係あるんかな
764:愛蔵版名無しさん
10/05/25 22:31:50
アトムキャットは黒歴史ですか。
765:愛蔵版名無しさん
10/05/26 01:19:53 Pe6zZOJt
Anatomyは解剖学のとか内臓のというような意味がある。
URLリンク(de.wikipedia.org)
766:愛蔵版名無しさん
10/05/26 01:22:31 Pe6zZOJt
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小説 アトム大使 (角川つばさ文庫) (単行本)
大塚 英志 (著)
価格: ¥ 630
単行本: 235ページ
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)
ISBN: 978-4046310590
発売日: 2009/10/2
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
アトムの命題 手塚治虫と戦後まんがの主題 (角川文庫) (文庫)
大塚 英志 (著)
価格: ¥ 700
文庫: 297ページ
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)
ISBN-13: 978-4044191276
発売日: 2009/9/25
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
767:愛蔵版名無しさん
10/05/26 02:39:47
正直、大塚の書いた小説なんて全く興味が無い。
角川はやけにアトムを押すなぁ。
なんかギャグマンガみたいなのもあったよね。
768:愛蔵版名無しさん
10/05/26 07:40:40
アトムのパンツとか、ボディペインティング説が多いけど、
地上最大のロボットでは、ウランがアトムに化ける時、
「お兄ちゃんのパンツはいて」とか言って、アトムスタイルになっていたし、
お尻からマシンガン出す時に、パンツがそこだけ破れているシーンもあったよね。
769:愛蔵版名無しさん
10/05/26 08:39:01
俺がいつも不思議に思ってたのは長ぐつだった。
飛ぶときに長ぐつから火を吐いていたり、長ぐつがなくなって
火を吐いていたり、長ぐつがベッドのわきに脱いであったり。
というか、海水パンツに長ぐつ姿って・・・。
770:愛蔵版名無しさん
10/05/26 09:18:21
せめてブーツと言ってくんない
771:愛蔵版名無しさん
10/05/26 09:28:50
>>769
アトム、短靴の時も在るから長ぐつがなくなって
火を吐いている時は、短靴だったんだよ。
772:愛蔵版名無しさん
10/05/26 10:34:49
>>771
原作では長靴の底からジェット噴射してるシーンもあったな。
そもそもアトム大使では人間大砲状態で飛んでたぞ。
773:愛蔵版名無しさん
10/05/26 11:45:04
>>772
長靴の底は、噴射口があったよね。
アトム大使は鉄腕アトムバージョンしか読んだ事無いけど、
そっちではジェット噴射だったような・・・どっちにしろマイナーチェンジが在った訳ね。
ロケット噴射から大気圏ではジェット噴射に切り替えるのは、燃料費の節約なのかな。
774:愛蔵版名無しさん
10/05/26 12:07:47
連載版では「気体人間」でアトムが「実はぼく飛べるんだ」と
ケン1に告白して、その後晴れて一人で飛べるようになったんだよね。
もっとも連載版ならウランだって「2分の1人間」でジェット噴射で
飛んでたし・・・
775:愛蔵版名無しさん
10/05/26 13:38:32
ウランに比べてコバルトって陰が薄いなぁ。
て言うか途中から全く出てこなくなったけど。
776:愛蔵版名無しさん
10/05/27 20:13:07
国書刊行会の全巻購入特典の複製原画が届いた
秋から第2期全3巻が刊行とのこと、
777:愛蔵版名無しさん
10/05/27 20:48:25
>>776
その第2期全3巻のラインナップを知ってたら教えてほしい
778:愛蔵版名無しさん
10/05/27 21:40:39
>>777
1、旋風Z・ハリケーンZ
2、ナスビ女王・とんから谷物語(併録:シルクハット物語/舞踏会へきた悪魔)
3、豆大統領・風之進がんばる(併録:銀河少年/前世紀星/ワンダーくん)
779:愛蔵版名無しさん
10/05/27 22:11:54 COqVEbsn
またスリル博士お預けか~~~。
780:愛蔵版名無しさん
10/05/27 22:28:49
>>778
ありがとう
前世紀星が読みたいな
781:愛蔵版名無しさん
10/05/28 00:03:43
次のアトムもあるし、お金貯めておかなくっちゃ。
782:愛蔵版名無しさん
10/05/28 02:10:58
旋風Z絶対買う。
ヘタレ文庫全集の存在意義やいかに?
783:愛蔵版名無しさん
10/05/28 03:22:06
安いさ!
784:愛蔵版名無しさん
10/05/28 13:12:36
ロマンス島
785:愛蔵版名無しさん
10/05/28 17:21:56
ロマンス島は仮面ライダーカードかw
文庫はいらないから、速攻で新古書店へポイ!!
それでもロマンス価格14~5万ってとこか
どう見ても二千円程度の代物だったが
786:愛蔵版名無しさん
10/05/28 20:32:24
>>778
1の旋風Zはすげえ嬉しい。
3の豆大統領の顔ぶれは、かつてFC東京・京都、文民社などで復刻されてるからな~。
なんで復刻されたことの無いものをチョイスしてくれないんだ。
787:愛蔵版名無しさん
10/05/28 21:34:09
ハリケーンZは「花とあらくれ」の復刻に収録されてたよね
788:愛蔵版名無しさん
10/05/28 22:12:51
>>787
あれは「炎」再録版で、描きかえられてるバージョンだから、
今度のはオリジナルの少年クラブ版だろうからそれはそれで期待大。
789:愛蔵版名無しさん
10/05/28 22:21:46
ハリケーンZ
補足するとスーパーX事件のエピソードの他に
十三の怪神像事件というエピソードもある。
(こちらはファンクラブ京都で復刻歴有り)
790:愛蔵版名無しさん
10/05/28 22:48:57
国書刊行会の復刻は内容の割に割高感があるから第2期では安くしてほしい
791:愛蔵版名無しさん
10/05/29 23:09:24
旋風Z、ハリケーンZの別冊付録は4冊くらいになると思うけど、
ちゃんと別冊になるのかな。
792:愛蔵版名無しさん
10/05/30 02:29:05
空気の底って抜ける?
793:愛蔵版名無しさん
10/05/30 08:51:52
昔の版はAVの画面が良かったが
今は差し替えられてダメになってる
794:愛蔵版名無しさん
10/05/30 17:55:33
昔のは、ヨーロピアン・ポルノって感じでしたよね
795:愛蔵版名無しさん
10/05/30 20:14:04 Hk4WmLOY
ト条例により発禁処分ですな。
796:愛蔵版名無しさん
10/05/30 23:17:58
>>791
オレは別冊をそのまま復刻ってあんまりうれしくないんだがな、
紙質は悪いし、痛みやすいし、無くす可能性もある
普通に本文で収録して欲しいのに、マニアはそうではないのか?
797:愛蔵版名無しさん
10/05/31 00:57:58
マニアというより人によるのでは。
1冊の本に雑誌サイズと別冊付録サイズが混在するのが嫌だとか、
子供のころ別冊で持ってたのでもう一度手にとってみたい
とか言う人がいてもおかしくない。
798:愛蔵版名無しさん
10/05/31 08:14:38
冒険狂時代とケン1を買ったけど満足してるよ。
第Ⅱ期はすくなくとも旋風Zを購入予定。
799:愛蔵版名無しさん
10/05/31 10:53:05 XWAuecRu
俺、もうずいぶん以前に、ひょんなことで先生のアニメのセル画を入手した。
加工中で、画用紙に書かれた背景画や、セル板に書かれた人物画が何枚かある。
邪魔なので処分しようと思うが…いかがなもんか?
800:愛蔵版名無しさん
10/05/31 21:34:52
奇子とオマンコしてえッス
801:愛蔵版名無しさん
10/05/31 21:57:46
でんわ でろ
みたいになりそうだから俺はいいや
802:愛蔵版名無しさん
10/06/01 00:38:49
セル画なんて背景付きでもたいした価値はないと思うが…
加工中ってのがよくわからん。
803:愛蔵版名無しさん
10/06/01 01:40:10
分かってゴミスレに書き込んでるなら捨てちゃえばいいだろがゴミだゴミ
804:愛蔵版名無しさん
10/06/01 07:13:48
>>799
別冊OUTの手塚シリーズの付録じゃないか?(昭和50年代出版)
ノーマン・どろろその他のパイロットフィルム風セル画と背景が表紙の裏に付いている
805:愛蔵版名無しさん
10/06/01 19:06:26 2Km/toS0
799です。802 803さんのご意見に従い、処分して来ました。
大きなグリーンの封筒に、約40枚の背景画(岩だらけの荒野や洞窟など)と
30枚以上の、立派な風貌の爺さんやあまり美人じゃない裸の女性などが
書かれたセル板がありました。粗末な馬車に乗った人達が、次第に遠ざかって
行くものでした。
封筒にはいろいろな数字や名前があり、中に一際大きな枡があって、先生と
ありました。多分、チェック欄でしょう。赤い太いペンでサインされていましたが、
読めませんでした。○○-○カットなどと云う欄もありましたから、多分、
アニメのシーンなのでしょうね。
廃棄してから、専門家に見て頂いた方がよかったかな、と思いましたが、
もう焼却場の火の中です。ありません。
806:愛蔵版名無しさん
10/06/01 21:13:23
たかがゴミ捨てただけなのに
何を長々とゴミレス垂れ流してるんだ
807:愛蔵版名無しさん
10/06/01 21:16:53
ゴミスレにゴミレス。妥当でしょう
808:愛蔵版名無しさん
10/06/02 00:28:46
ま、805読んでも確かにゴミだわな。
何の価値も無い。
809:愛蔵版名無しさん
10/06/02 01:10:13
いわゆるカット袋ってやつだな。
それにしても作品名ぐらい書いてなかったのか?
40枚も背景画が入ってたというのは珍しい。
810:愛蔵版名無しさん
10/06/02 03:08:23
きりひと賛歌きもちわるいね。
面白いけど見て良かったなぁっていう漫画じゃぁない事は確か。
811:愛蔵版名無しさん
10/06/02 20:59:21 IZyw0nyO
今日自宅の郵便ポストに講談社から封筒が届いていた
なんだろうと思いながら開封すると「手塚治虫文庫全集」の編集部から
文庫全集に関するアンケート用紙と質問事項が書かれた紙が同封されていた。
なんでも今後の編集の参考にしたいとのこと
速攻ゴミ箱に捨てました
812:愛蔵版名無しさん
10/06/02 21:07:13
荒らしがしょっちゅう自演で上げてくるけどここは重複残骸のゴミスレ
だから一般の人は煽り以外書き込んじゃ駄目だよ
813:愛蔵版名無しさん
10/06/02 22:38:01
きりひと賛歌は専門用語の注釈が少ないから読みづらいね
814:愛蔵版名無しさん
10/06/03 00:43:39
>>799
セル画なんて大切にしてる奴の気が知れない。
どうしたらあんなゴミみたいなもんを大切に出来るんだ?
815:愛蔵版名無しさん
10/06/03 00:55:41
ゴミと思うかどうかは主観的なもの。
お前がゴミと思っていても他人は違う。
世の中とはそういうもんだ。
ただし、805のは誰が見ても確実にゴミだから安心してよい。
816:愛蔵版名無しさん
10/06/03 01:29:07
文庫全集の全発売タイトルリスト見たけど、
『時計仕掛けのりんご』がなかった。
という事はいずれかのタイトルに併合されて発売されるんだよね。
どのタイトルに併合されるのか知ってる人はいるかね?
817:愛蔵版名無しさん
10/06/03 01:42:33
時期的にみて、「空気の底」か「ガラスの城」あたりじゃねえの?
818:愛蔵版名無しさん
10/06/03 01:48:30
空気の底なら嬉しいね。
お得な感じで。
819:愛蔵版名無しさん
10/06/03 02:13:33
>>812
本スレはどこですか?
820:愛蔵版名無しさん
10/06/03 02:19:14
文庫全集とかどこからどこまで買うか線引きに迷うね
あれもこれも欲しくなっちまう
821:愛蔵版名無しさん
10/06/03 08:19:25
釣りですか?
822:愛蔵版名無しさん
10/06/03 21:19:17
手塚の漫画にいつも鼻がデカくて、
鼻にブツブツがあって、
女にモテないキャラクターが出るけど、
あれって、
手塚の化身みたいなもんなの?
823:愛蔵版名無しさん
10/06/03 21:41:11
もんです
824:愛蔵版名無しさん
10/06/03 21:43:29
シラノ・ド・ベルジュラックのオマージュでしょ。
825:愛蔵版名無しさん
10/06/03 21:46:02
手塚自身がシラノ的コンプレックス持ってるから、って解説どっかで読んだような
826:愛蔵版名無しさん
10/06/03 22:08:19
そんな説を唱える妄想ブログなら読んだことがある。
827:愛蔵版名無しさん
10/06/03 22:36:32
BJにはまんまシラノ氏が登場して、
作中でも『シラノ・ド・ベルジュラック』に触れてるから、
オマージュって解りやすいけど、
『火の鳥』の猿田博士とか、
我王とか猿田一族とかも
『シラノ・ド・ベルジュラック』のオマージュなのかな?
手塚が子供の頃に鼻がデカイからと言って、
アメリカ人の軍人に殴られたみたいなエピソードなかった?
それ以来鼻にコンプレックス持って、
ああいう作品が生まれたのかと思った。
828:愛蔵版名無しさん
10/06/03 23:26:28
そんなエピソードあったっけ?
829:愛蔵版名無しさん
10/06/04 00:58:00
ないよ。
アメリカ兵に殴られたのは確かだけど、子供の頃ではないし、
鼻がでかいからでもない。
830:愛蔵版名無しさん
10/06/04 02:38:16
ここは荒らしが立てたスレッドです。
本スレは17が終了し、既に18が立っていますが
ここの粘着荒らしが引き続き絶賛自演中
多分本スレの雰囲気を意図的に悪い流れにして書き込みを減らせておき、
比較的食いつき易いネタをここで自演展開して住人の関心をこちらに移そうという
狙いがあるのでしょう。暗い情熱ですねw
あ、ここは今だに削除対象リストから外れていませんので
書き込みが無駄になる可能性があります、煽り以外書き込んじゃいけません。
831:愛蔵版名無しさん
10/06/04 07:29:13
御茶ノ水博士の一族だね。
832:愛蔵版名無しさん
10/06/04 20:32:53 IOKkamYw
文庫全集専用の本棚を販売してくれないかな~
833:愛蔵版名無しさん
10/06/04 21:02:34
>>832
散れ!
834:愛蔵版名無しさん
10/06/04 21:50:39
文庫全集のアンケートがきたんで送ろうと思うんだけど、なんか書くことある?
とりあえず「応募券をカバーから切り取る形式にするな」は書こうと思うんだけど。
835:愛蔵版名無しさん
10/06/04 22:28:50
>>834
・高ぇーよ馬鹿、安くしろ。
・作品の組み合わせが悪ぃよ、アホ。
・公式をマメに更新しろハゲ。
・作品を組み合わる場合、
どの作品に収録されているか、
明確に表示しろタコ。
・言葉狩りすんなボケ。
・全集と銘打って、
全部じゃねぇよ屑。
位かな~
836:愛蔵版名無しさん
10/06/04 23:40:56
>>834
ロマンス島を一般販売しろ。
837:愛蔵版名無しさん
10/06/05 06:15:42
手塚一族は未来永劫彼の遺産で生活苦にならないの?
838:834
10/06/05 11:42:20
OK
839:愛蔵版名無しさん
10/06/05 13:26:41
>>837
親が優秀だと働かなくていいんだよ、
そんなヤツいっぱいいる。
親の遺伝で恵まれた容姿で産まれて、
楽に稼げて、
一生幸せに暮らせるヤツもいる。
親が駄目で子供が風俗で働く羽目になって病気になるヤツもいれば、
働きづめで死ぬヤツもいる。
親の遺伝で不細工に産まれて、
時間を潰すように生活するヤツもいれば、
悲観して死ぬヤツもいる。
ってガバイばあちゃんが言ってた。
840:愛蔵版名無しさん
10/06/06 17:00:13 8vFrMToG
「誰も知らなかった手塚治虫」って面白い?
本屋で見つけたけど、読んだ人いないかな?
841:愛蔵版名無しさん
10/06/06 19:21:36
手塚の名前が入った本で、
手塚名義じゃない本は全部つまんねーだろ。
所詮は手塚の名前を利用した金儲けに過ぎないよ。
金と時間の無駄。
842:愛蔵版名無しさん
10/06/06 20:21:32
「手塚治虫 原画の秘密 (とんぼの本)」はお薦め。
切り口は同じでも「手塚治虫の奇妙な資料」はイマイチ。
843:愛蔵版名無しさん
10/06/06 20:26:25
とりあえず俺にとって>>841のレスはつまらないのでもう手塚治虫の名の入ったスレには
書き込まないでくれ。時間の無駄をしたくないんだ。
844:愛蔵版名無しさん
10/06/07 00:43:26
>>843が>>839ではなく>>841に言っている不思議。
845:愛蔵版名無しさん
10/06/07 00:56:24
>>841
米原秀幸が描いたダイモンズと言う作品は面白いと思った
終盤はグダグダだが
846:愛蔵版名無しさん
10/06/07 17:48:25
>>844
>>840で宣伝、
>>841で真意をつかれ批判され宣伝が不意に、
>>843で悔しさの余っての反発。
…の流れだろ。
847:愛蔵版名無しさん
10/06/07 18:39:21
真意って辞書で引いてみ
848:愛蔵版名無しさん
10/06/07 20:44:05
アトムの電光人間は代筆で面白い
849:愛蔵版名無しさん
10/06/08 15:42:59 oTqtm0+y
もう3日後に文庫全集の発売か
また積む本が増えるわw
850:愛蔵版名無しさん
10/06/09 08:19:52
電光人間は雑誌掲載版(付録)の方がアイデアが詰まって面白く
感じた。未来の雑誌に掲載された物語、という形式は当時の漫画
では初めての試みじゃないかな。
851:愛蔵版名無しさん
10/06/09 14:59:49 EQ7J9E89
今回の文庫全集でのブラックジャックには期待出来そうだ
852:愛蔵版名無しさん
10/06/09 21:40:26
それはないわ…
853:愛蔵版名無しさん
10/06/11 16:43:08 VTo4lIa+
手塚治虫が一番ライバル視してたのは、実は藤子Fだったのかなと思う
ドラえもんについては内心むちゃくちゃ悔しがっただろうし
Aについてはゴミ扱いだったと思うけどw
854:愛蔵版名無しさん
10/06/11 20:03:42
そんなの時代によって違う
855:愛蔵版名無しさん
10/06/11 23:40:38
石ノ森氏に嫉妬したというお話は有名ですが。
856:愛蔵版名無しさん
10/06/12 22:03:02
老人が若者に嫉妬するだけなら可愛いもんだけど、石森の時は実際に編集部に圧力をかけたというから病んでる。
857:愛蔵版名無しさん
10/06/12 22:04:26
何の話してるのよさ
858:愛蔵版名無しさん
10/06/12 22:07:43 9CksrrPs
文庫全集で「ブラックジャック」第1巻
いままで漫画全集未収録だった「ふたりの修二」を始めて読んだが、何が問題だったんだろう?
取り立てて問題もなかったと思うんだが???
文庫全集2巻、3巻にも全集未収録作品があるので明日にでも読んでみるが、それも
封印する意味がある作品だったのか、今から読むのが楽しみだ
859:愛蔵版名無しさん
10/06/12 23:21:32
どうだ?
お○のイチモツは?
860:愛蔵版名無しさん
10/06/12 23:27:17
皮膚科に行ったら
ブラックジャック先生のエイズ検査啓蒙ポスターが貼ってあった
ちょっと欲しくなってしまった
861:愛蔵版名無しさん
10/06/12 23:59:59 S0JD+2e8
>>858
封印なんかしてないよ
チャンコミでも立ち読みして出直して来い
862:愛蔵版名無しさん
10/06/13 13:45:40
>>860
ブラックジャックに治せない病気にブラックジャックを使うとはなかなかのセンスだな
863:愛蔵版名無しさん
10/06/14 00:22:41
モグリの無免許医を啓蒙ポスターのイメージキャラに使うかね?
864:愛蔵版名無しさん
10/06/14 09:24:54
じゃあアトムを原子力発電のイメージキャラに使っていいわけだ!
プリウスには出てたのに。
でもアトムはどこに核融合エンジンを備えてるのか?
それじゃあ「ガンダム」はもっと原水禁に非難されるべき
865:愛蔵版名無しさん
10/06/14 15:07:09
>>864
アトムは原発のキャラに使われていたよ。
あんたゆとり世代かい?
啓蒙マンガも出ていたから国会図書館で調べてみな。
866:愛蔵版名無しさん
10/06/14 15:24:47
手塚プロから非難受けてやめたんだろ。しかも無許可で
867:愛蔵版名無しさん
10/06/14 15:26:46
手塚が生きていた頃から原発のCMに使われていたっての。
娘の頼みだったとかそんな理由らしいが。
868:愛蔵版名無しさん
10/06/14 17:59:52
だから電力会社はアトムを原発PRのマスコットに利用したかったようだが、手塚治虫は最後までこれを拒否したようだ。
晩年の手塚は、原子力の未来について『鉄腕アトム』を執筆した時ほど楽観してはいなかった。
ちなみにアトムは最終回で、自ら太陽という巨大な核融合炉に飛び込んで消えたのである。
869:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:02:42
電通に勤めていた娘が手塚を説得して原発の広報にアトムが使われた。
電力会社が大マンガ家のキャラを無許可で使うかっての、アホ。
870:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:06:32
ソース出せ!
大好きな手塚が原爆の元を支援する筈が無い
871:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:08:11
おめえが好きかどうかなんて知った事じゃないのだ、カス。
娘が語ってるっての。
872:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:09:22
まぁいいじゃない。電力会社の広報コンペで無料の太陽光発電のアニメ出品したお人だしw
873:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:12:12
出せるわけないね!ソースが無いからさ
874:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:13:00
>>868
↑こんな個人ブログからコピペを持ってきてソースとか言っているアホww
875:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:16:06
俺の場合は原発の宣伝でアトムキャラを使った事を手塚プロに非難されてやめたという記事なら知ってるんだからな。
アトムに動物達が「うへ~!原発って安全だったんですね」というシーンもテレビに流れたもん!
876:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:17:18
>>874
一応ソース探して検索してたんだあ~ww
877:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:18:38
いつの話だ?それは。
手塚存命中に普通に原発のCMにアトムが出てたんだよ。
死後は知らんが、生きている間に手塚が了承したのは間違いない。
第一娘がそう言っておるわ。
878:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:18:57
>>874
で、そっちのソースは見つかったかい?ww
聞きかじりの知識で語ると恥かくよ
879:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:23:40
動画サイトも無いなあww
アトムが原発協力してたらかなりセンセーショナルだから有れば上がってる筈だが?
880:愛蔵版名無しさん
10/06/14 20:58:14
(^ー^* )フフ♪勝った!
手塚は確かに日本を代表するマンガ家だし自称コアなファンも多い。
ただ他人の書き込みに対して罵倒して優越感を味わおうとする奴ほど大した知識もない。
そんな「荒らし」は手塚ファンにふさわしくないし、手塚先生も草葉の陰で嘆いているに違いない。
わが「手塚っこ倶楽部」はここに立ち寄る皆と共に歩む手塚ファンなのである!
ヽ( ゚▽゚)ノ☆;:*:;☆;:*:;☆ ネ兄 月劵 禾り☆;:*:;☆;:*:;☆ヽ(゚▽゚ )/
881:愛蔵版名無しさん
10/06/14 21:34:38
>>865
まったくさ、こんな事書いといてさ(* ̄▽ ̄*)ノ"
単に手塚漫画が好きな人は引いちゃうよ。
別に手塚先生の生誕・没年・年表・全ての作品網羅の必要なんて一般のファンには関係ないんだよ。
「完全手塚研究」するほど一般人は暇じゃないのw
それでいて自分は大した知識もないのに書きこんだ人を馬鹿にした罵倒を繰り返す。
>啓蒙マンガも出ていたから国会図書館で調べてみな。
だって(笑)
一般人が存在しない資料探しに地方から膨大な蔵書を誇る国会図書館に調べに行けるかよ。
無いから適当なこと言って煙に巻くw
でも手塚が好きで気軽にここに立ち寄って書き込んだ人は
>>865みたいな事言われたら来たくなくなるだろうな。
そういう奴は許せない性分でして手塚先生の為にも。
まあ勝ったからあまり言うのもなんだけどw
882:愛蔵版名無しさん
10/06/14 21:47:18
最近のゆとり世代ってのはボタンポンで答えが出ないと「嘘」って判断になるらしいなw
自分で努力して調べる能力が著しく欠けているようだ。
883:愛蔵版名無しさん
10/06/14 22:00:41
まぁ言い出したほうが証拠出すのが基本だわな。
「ある」証拠を出すのは簡単だが、「ない」証拠を出すのはきわめて困難だからな。
884:愛蔵版名無しさん
10/06/14 22:07:40
だな
「ある」証拠を出すのが簡単なら
「手塚先生・手塚プロ公認の原発PR存在」の証拠を出して貰おうね
885:愛蔵版名無しさん
10/06/14 22:24:24
>>882
いたちの最後っ屁ってやつだねヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ!!
「ゆとり世代」って?リアルに手塚作品の連載を見た事ない若造が語るな!って言いたい訳?
いい歳したおっさんが、若い投稿者を罵倒するような真似するんじゃないよ。
マンガ好きのオヤジの書きこみもガキっぽさに辟易するぞww
俺は48の若造だが。
886:愛蔵版名無しさん
10/06/14 22:56:22
最近のゆとり世代ってのはソースも無しに同じことを連呼すれば「本当」って判断になるらしいなw
自分で努力して相手を納得させる能力が著しく欠けているようだ
887:愛蔵版名無しさん
10/06/14 23:02:12
だから
「手塚原発PR」のソース出せって!
最近のゆとり世代って「昔のゆとり世代」ってあるのか?
まあ精神的にはゆとり世代だが(学校週休二日も無いし、円周率3.14だが)
888:愛蔵版名無しさん
10/06/15 00:43:30
手塚先生は87年、電気事業連合会の広告を担当。
これにより、批判されたり誤解された時期は確かにありました。
URLリンク(www2n.biglobe.ne.jp)
889:愛蔵版名無しさん
10/06/15 01:28:26
電気は、きょうも元気です。(電気事業連合会広告)::1(1コマ):朝日新聞,読売新聞,毎日新聞,日本経済新聞他:87/05/26
URLリンク(www.kurata-wataru.com)
890:無なさん
10/06/15 01:32:20
主人公。若い男。独身。金持ちの父を憎んでいる。母親とは幼い頃死に別れた。
命の恩人と同じ職業に就いている。技能職に就いていてその腕は一流。
金に執着している。刑事から追われる身。崖近くに家が在る。
手塚治虫作品。
と書くとブラック・ジャックか七色いんこか区別が付かない。
891:愛蔵版名無しさん
10/06/15 04:07:24
>>887
ぐうの音も出ないか
892:愛蔵版名無しさん
10/06/15 05:24:33
∈^0^∋ 実物出さなきゃ意味無いってば~っ!!
893:愛蔵版名無しさん
10/06/15 07:14:07
>>891
ってか無いじゃんo(〃^▽^〃)oあははっ♪
原子力発電を全面的にPRする鉄腕アトムはどこ?
894:愛蔵版名無しさん
10/06/15 08:30:53
60年代の原発PRポスターなんか残っている筈がないし、手塚本人や
手塚プロの描いたそういうものも全集には入るわけがないから、証拠を
探すのは大変だろう。
ワシは70年代に報知新聞のお正月科学特集記事でアトムとウランが
原発を見学しているのを読んだ記憶がある。あと、同じ報知でお正月
カルタとしてアトムが原発の前に立っているのとか(安全性か危険性
についてかは覚えていない)。
895:愛蔵版名無しさん
10/06/15 09:15:39
少なくとも、それが、娘に頼まれて、のはずはないね。
896:愛蔵版名無しさん
10/06/15 09:23:32
まあまあ
「W3事件の真相」「マガジンとの関係」「虫プロ倒産時の手塚」「嫌味を言われたマンガ家達」
「BJは死に水か?」「編集者の扱い」
とかがよく議題になるけど結局聞き伝えしかない。ネットでも色んな立場の人もいるしね。
まあ他者を罵倒するのはよくないって事で。
897:愛蔵版名無しさん
10/06/15 09:43:55
ちなみに>>889は、アトムとは無関係。
手塚が咥えタバコでコップを片手に寝っころがりながら
PCのキーボードを押すと、マンガ原稿が自動的にプリンター
から出力されてくるという、一色の署名入りカット。
“ハイテクで仕事の能率がグッとあがったよ。
電気がなければ、できない芸当だな”
公式な作品リストに残っているのはこれだけだ。
76年の1月1日に報知新聞に掲載された『ほうち新・いろはかるた(し)』
という一コマカットにはアトムが出演している。
頭から湯気を立てて怒っているような擬人化された原子炉?
を“安全”の文字の入ったハートを片手にもったアトムが
いさめているものだ。
その横に“(し)しばし待て安全第一原子力発電”
下に手塚 治虫
898:愛蔵版名無しさん
10/06/15 12:24:19
>>892
自分で調べようと言う気持ちは無いのかね?
何でもかんでも親にやってもらっているのかい?
899:愛蔵版名無しさん
10/06/15 12:30:00
ちなみに、俺が言った件のアトムの原発啓蒙マンガ本と言うのは、鉄腕アトムの伽羅は使っているけど、明らかに御大のタッチでは無かったよ。
つまり代筆。
おそらくシリーズ化されていたろうから調べてみ。
900:愛蔵版名無しさん
10/06/15 13:18:44
ほっとけ。あるある詐欺で証拠出せない奴なんかスルーで十分
901:愛蔵版名無しさん
10/06/15 13:39:07
こうして事実が都市伝説に変わっていくのだな。
902:愛蔵版名無しさん
10/06/15 14:27:54
ああ。こうして都市伝説は生まれるんだよ
903:愛蔵版名無しさん
10/06/15 14:31:35
ただ忘れ去られる>>901涙目
904:愛蔵版名無しさん
10/06/15 14:47:25
文庫全集のBJ(1)を買って読んでみた。
やっぱり掲載順の方がいいよな。ああ、ここで初めてBJの家が登場か、
ああ、ここで初めてBJの過去が・・と、次第にBJの人間性描写が
深まる流れがわかりやすい。
「クレーター」も掲載順に並べてくれたら、どこで対象年齢を下げたか、
とかがわかって面白いのに。
905:愛蔵版名無しさん
10/06/15 16:05:37
BJ
旧チャンコミ全25巻と文庫の17巻とトレジャーブックとを揃えたら
ほぼ全話を読めるんだろうか
文庫全集版とチャンコミ新装版
どちらも扉絵がついた掲載順だけど、どちらかがお得だろうか
906:愛蔵版名無しさん
10/06/15 17:30:19
文庫全集の クレーターって
並び順が掲載順でなかったかな
907:愛蔵版名無しさん
10/06/15 22:12:23
>>898
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
親にやってもらってるわけ無いじゃん~(^_^)b
ばかじゃないの?
「(゚ペ)
早く証拠出してよ
908:愛蔵版名無しさん
10/06/16 00:00:09
>>907
国会図書館がヒント。
興味があるならあとは自力でたどり着け。
909:愛蔵版名無しさん
10/06/16 00:36:51
都内に住んでたって国会図書館なんてよういかんわw
>>899みたいな代物が手塚のあずかり知らぬ形で流通してゐた可能性は大きい
真相は広瀬隆の「危ない話」新書版を読めば明らかになるであろう
俺は読んだことないがw
910:愛蔵版名無しさん
10/06/16 04:01:27
読んでから抜かせ、カス
911:愛蔵版名無しさん
10/06/16 08:30:41
「ザ・クレーター」の文庫全集版の並び方って、漫画全集と同じ?
少なくともチャンコミとは違うよね。最終回だけは全部の版で
ラストに来てるみたいだけど。それに最終回がなぜ隆一が主人公
じゃないのかも気になる。
912:愛蔵版名無しさん
10/06/16 10:15:27
やたら文庫全集をプッシュするカスが、約一名
913:愛蔵版名無しさん
10/06/16 11:12:08
あんまりカスカスいうの、よくないと思うのよさ・・・
914:愛蔵版名無しさん
10/06/16 11:57:56
カスーから帰ってきた男
915:愛蔵版名無しさん
10/06/16 14:40:54
ほめちゃいけないのかよ、ここでは。
916:愛蔵版名無しさん
10/06/16 21:23:44
>>910
そんなの読まんでも、80年代に手塚が原発推進派と思われてたことや
広瀬が著書で手塚を非難してたことくらい検索したらなんぼでも出てくる。
アトムのキャラクターがかつてなんらかの形で利用されていたからではないか?
917:愛蔵版名無しさん
10/06/16 22:17:39
「~からではないか?」に後退したか
918:愛蔵版名無しさん
10/06/16 22:49:21
言葉の揚げ足取る暇があったら、まずは実行してみろ。
話はそれからだ。
919:愛蔵版名無しさん
10/06/16 22:51:17
揚げ足取りでもなんでもしてクソスレが埋まるのは結構なことである。
920:愛蔵版名無しさん
10/06/16 23:42:13
最近の手塚信者は、随分ガラが悪くなったもんだw
いや、文庫全集信者かなwwwww
921:愛蔵版名無しさん
10/06/17 01:02:15
火の鳥「望郷編]・「羽衣編」が被爆者を扱った事で書き換えになったし。
その他核を扱ったものはみな核を「負」として扱っている。
人々を幸福にする「原子力」という記述は無い。
朝日ソノラマ「鉄腕アトム」の中の4コマ「アトムの恋愛」でもアトムと恋人ロボットとの熱い抱擁が核爆発を起こす。
922:愛蔵版名無しさん
10/06/17 01:08:00
アトム2世…朝日ソノラマ「鉄腕アトム別巻」
ハムエッグ
「これは今度日本政府が開発した核兵器だ。これを護衛して貰いたい」
アトム
「行ってもいいですが、給料1億円要求します」
923:愛蔵版名無しさん
10/06/17 01:16:32
何より作品の中で「原子力発電所」を扱ったどころか登場したシーンが無い。
核=負のイメージで。
アトムとアトム兄弟(コバルト・ウラン)で核関連の名前を付けた事を引け目にも感じてた様子。
実際はどうかわからないが「マンガの書き方」で手塚が言ってた
なぜアメリカでは「アトム」じゃなく「アストロボーイ」なのか?
「アトム」というのはむこうでは「おなら」の隠語なんですよ。(キノコ雲のイメージ)
924:愛蔵版名無しさん
10/06/17 02:53:58
アストロボーイ命名に関しては当時のプロデューサーが本を出してるからそれ嫁。
これ以上議論する必要ない。
925:愛蔵版名無しさん
10/06/17 06:22:55
アトムのソース
URLリンク(astroboy-scenery.seesaa.net)
926:愛蔵版名無しさん
10/06/17 11:43:44
証拠が出せない以上
アトムが原発うんぬんは
ガセネタってことで
結論出していいのね
927:愛蔵版名無しさん
10/06/17 12:02:43
結論はお前が自由に決められる事。
しかし、事実は変わらない。
928:愛蔵版名無しさん
10/06/17 13:28:01
>>927
事実は、お前がクズだってことだけだ
929:愛蔵版名無しさん
10/06/17 13:39:48
>>888
広瀬隆が糾弾の根拠とした資料については、才谷氏の調査によって
「手塚治虫および手塚プロダクションとはほとんど無関係なもの」
であることが明らかにされている。
それを受けてのことだろうか、後に刊行された文庫版『危険な話』では
該当部分から手塚治虫の名は削除されていた。
>この「糾弾の根拠とした資料」という物は確かに存在した。
930:愛蔵版名無しさん
10/06/17 15:17:49
結論も事実も変わらずガセでFAだな
931:愛蔵版名無しさん
10/06/17 19:03:46
>>928
ほう、おれがクズだって?
その根拠は何だ?論理的に説明してみろ。
お前ごときに出来るかな?
932:愛蔵版名無しさん
10/06/17 19:10:19
手塚が左翼か右翼かみたいな不毛な争い。
意地をはるな
933:愛蔵版名無しさん
10/06/17 19:19:20
>>928
逆に聞くけど、作品内では原子力に対して決して楽観的ではなかった手塚が、
死の前年まで原発推進派の一人と誤解されていた原因はなんだと思う?
既成のレスに噛み付くだけでなく、あなたの意見が聞きたい。
934:愛蔵版名無しさん
10/06/17 19:25:20
やはりアトム関連で誤解されたのかな
935:愛蔵版名無しさん
10/06/17 19:27:44
>>932
手塚は明らかに左翼だ。
議論の余地もないわ。
936:愛蔵版名無しさん
10/06/17 20:22:55
手塚は自分の腕一本でのし上がってきて経営者でもあったから左翼ともいえない。
今ほどネットで「ウヨサヨ論争」みたいのがあった訳でもないが、
共産主義者は戦中弾圧にも負けず反戦平和を貫いた人々というスタンスで
手塚作品以外にもそういう描かれ方をしていた。
まあ戦中はインテリで戦争に不満を口にした人は思想にかかわらず「アカ」のレッテルを貼られたかもしれないが。
学生運動とかが盛んだった頃はうかつに共産主義への疑問も描けなかったかもね。
核にしても原爆などの兵器使用から平和利用への期待を込めてアトム兄弟の名前を付けたのに
原水禁などの内部争いなどからどちらにも肩入れできずに核反対のスタンスを取ったと思える。
937:愛蔵版名無しさん
10/06/17 22:46:46 phyF6eKI
938:愛蔵版名無しさん
10/06/17 23:28:03
>>933
>死の前年まで原発推進派の一人と誤解されていた
晩年は反原発運動に加わっていた環境派だから、それは無い。
939:愛蔵版名無しさん
10/06/17 23:43:52
>>938
>>889を参照せよ。
これだけで、当時は原発推進派といってまんが情報誌などで叩かれていた。
叩いていた当事者が88年にマンガ家協会のパーティーで強引にインタビューして
初めて手塚本人から「原発に反対」との証言を得た。
フィ―リングだけで発言しても、何の弁護にもならない。
940:愛蔵版名無しさん
10/06/18 00:09:20
>>938 は、カスー博士
941:愛蔵版名無しさん
10/06/18 00:33:50
>>939
マンガ評論誌で叩かれてたのは80年代前半で、その後誤解は解けた。
電気事業連合会の広告マンガは原発と全然関係ない内容。
942:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:24:16
ここはアンチ手塚の荒らしが立てた重複スレ
ハナからまともな議論なんてする気ないのだから相手するだけ無駄
煽りだけでおk
943:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:26:05
あ
944:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:39:06
このスレいらねーよな
945:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:40:28
暇人の荒らしが妄言吐いてるだけだしな
946:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:41:30
埋めるの?
947:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:46:36
まだ早いでしょ
948:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:47:51
でもなあ
949:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:51:39
無くなった方が
950:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:53:31
だからまだ早い
951:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:55:03
埋めようよ
952:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:57:00
ここから盛り上げてくれる筈
953:愛蔵版名無しさん
10/06/18 01:58:09
ゴミレスばかりだよ
954:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:00:29
まあ読む価値は全くなかったな
955:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:01:27
イラネーよ
956:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:02:43
最後のチャンスをお与え下さい
957:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:03:38
荒らしにかよw
958:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:04:39
いらないよ、やっぱり
959:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:06:29
猶予を与えてあげるべき
ここにしか拠り所がなさそうだし
960:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:07:16
そんなことないだろ
961:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:08:06
いやいや、毎日貼りついてるよ
962:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:09:15
でもさー
963:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:10:29
荒らし
964:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:12:52
埋めてもなー
965:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:13:54
どうする
966:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:15:05
まだいいよ
967:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:16:04
といいつつ
968:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:17:19
隔離スレになってないだろw
関連スレ全部荒らしてるし
969:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:19:45
埋めた方がいい
970:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:21:07
970か、埋める?
971:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:21:59
埋めよう
972:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:23:02
生め
973:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:23:59
埋め
974:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:25:04
倦め
975:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:25:59
産め
976:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:27:08
梅
977:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:28:04
うめ
978:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:29:26
膿め
979:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:31:14
ウメ
980:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:32:03
宇目
981:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:33:00
熟め
982:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:34:10
績め
983:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:35:09
楳
984:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:35:52
次スレ
手塚治虫総合18
スレリンク(rcomic板)
985:愛蔵版名無しさん
10/06/18 02:36:26
卯目
986:愛蔵版名無しさん
10/06/18 03:03:49
>>941がカスレスするたびに古傷が広がっていった
もう皆、忘れかけていたのに
自分が低能のゴミ人間だと自覚しないと、生きていくのは困難でごんす
987:愛蔵版名無しさん
10/06/18 09:10:51 cOYiVBld
液体プルトニウムチューブ(?)などを
エネルギーチューブと称しておりましたね。
まるでガソリンのようなイメージ。
液体燃料方式の原発は原子力利用を研究していた非常に初期には
想定されていましたが、扱いと安全性に難点があるので、今のところ
使われてはいません。