キン肉マン142at RCOMIC
キン肉マン142 - 暇つぶし2ch388:愛蔵版名無しさん
10/01/24 08:53:08
中井と仲いいのか

389:愛蔵版名無しさん
10/01/24 10:08:08
中井さんはやせてイケメンになって帰ってくるよ


390:愛蔵版名無しさん
10/01/24 10:22:11
自然すぎて
駄洒落だと気付かなかったぜ

391:愛蔵版名無しさん
10/01/24 19:52:33
ネプ「…武道よ、>>388のジャッジメントは決まったな。あれの用意だ!」
武道「ハッ!!」

392:愛蔵版名無しさん
10/01/24 23:44:06
その夜・・・

>>388は完璧超人の鍋に招かれましたとさ。

393:愛蔵版名無しさん
10/01/25 00:38:39
301 :愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 14:25:34 ID:???
そもそもウォーズマンに消化器官があるのだろうか・・・
ビッグファイトの時はティーパックマンの紅茶をグビグビ飲んでた場面や
ヒゲを剃ってた場面があることからロボ超人設定は決勝が始まってから
決めたんじゃないかと思う。ひょっとしてウォーズマンって最初は
谷底に落ちてサイボーグ化したロビンの予定だったのではないかと
仮説を立ててみる。紅茶飲んでるし。異論は認める

なかなかおもしろい仮説だと思った

394:愛蔵版名無しさん
10/01/25 01:02:59
でも、決勝以前に「ウォーズのファイティングスタイルがロビンのそれに酷似」って表現あったっけ?
それこそ、バラクーダの正体(と、ウォーズとの関係)が明らかになってからの設定だったよね

395:愛蔵版名無しさん
10/01/25 01:13:55
>ウォーズのファイティングスタイルがロビンのそれに酷似

べアークローや頭のツノが凶器とみなされないなら
「凶器をつかわずここまで残虐ファイトをやってのけるとは」で
ある意味スタイルが似ているといえなくもない

396:愛蔵版名無しさん
10/01/25 01:16:06
師弟関係が出てから、
始めてキン肉マンがファイトスタイルに気付いたからな。

397:愛蔵版名無しさん
10/01/25 01:50:36
まあゆでだしな、キン肉バスターの破り方もゆでが考えてないのに
バッファローマンがバスター破りを宣言して
ギリギリまで悩んだという話があると聞いたことがある

398:愛蔵版名無しさん
10/01/25 02:02:56
あのキン肉バスターの破り方はうまいと思ったな
よく思いついたもんだ

399:愛蔵版名無しさん
10/01/25 04:02:03
            __
          /    \
         /  ─   ─\  /⌒)
         /⌒)(●)  (● |/ /
        / /   (__人__)  /
       .(  ヽ   ` ⌒´ /
        \        /
    ___ /      /
   (_____    /
             \ \
               )  )
              (  \
               \_)

400:愛蔵版名無しさん
10/01/25 10:31:45
>ロボ超人設定は決勝が始まってから決めたんじゃないかと思う。

ゆでなら当たり前のようにやるだろうな
モーターマンだって試合中に顔が4・5回は変わっていたはず

401:愛蔵版名無しさん
10/01/25 11:10:54
準決勝のラーメンマン戦で戦うコンピュータだと言ってんだからその頃にはロボ超人設定あったんじゃないの

402:愛蔵版名無しさん
10/01/25 12:25:00
でもヒゲは剃るんだよな~

403:愛蔵版名無しさん
10/01/25 13:20:02
髭を剃ったり紅茶を飲んだりできるけど戦うコンピューターってことは
半分生身で半分機械って事なのかな?


404:愛蔵版名無しさん
10/01/25 14:23:12
それをロボ超人というのですよ

405:愛蔵版名無しさん
10/01/25 18:17:08
むしろポイントは
なぜあの場面で髭を剃る場面を入れたかだと思うんだ
別に普通に控室にいるだけでもよかったよな

406:愛蔵版名無しさん
10/01/25 18:38:24
あの棺桶デスマッチって戦争の負けじゃないの?

407:愛蔵版名無しさん
10/01/25 18:46:32
ステカセキングだのスニゲーターだのVTRだの
得体の知れない連中が大勢いる超人界で
何故ロボ超人が差別されている設定なのか分からん

408:愛蔵版名無しさん
10/01/25 18:58:04
ウォッチマンとかよくあれでいじめにあわないよな

409:愛蔵版名無しさん
10/01/25 19:03:08
>>406
負けだよな
前の試合がVTR判定だったのに

410:愛蔵版名無しさん
10/01/25 19:28:56
>>407
得体の知れない連中は、皆「悪」である事に注目。

もしかすると、実際にロボ超人を差別するのは「人間」だけなのかもしれない。

411:愛蔵版名無しさん
10/01/25 19:47:57
ロボ超人ではない純粋な超人でも、
デーモンシードになった超人たちは差別対象だったな

412:愛蔵版名無しさん
10/01/25 20:04:10
>>406
一応「デスマッチ」なんだから
相手が起き上がってきたら続行じゃないの?

413:愛蔵版名無しさん
10/01/25 20:10:39
そう考えると
実績では明らかにNO1のキン肉マンが
いつもシリーズ開始時にはダメ超人と蔑まれるのも頷ける

414:愛蔵版名無しさん
10/01/25 20:41:09
肉世界の人間は総じて身勝手だしな。特に、試合を観戦してるギャラリーども。

415:愛蔵版名無しさん
10/01/25 21:12:20
今さら遅いわいアホ!!

416:愛蔵版名無しさん
10/01/25 22:37:57
あの得体の知れない連中の殆どが「機械超人」
で、機械超人と生身の超人or人間の間に出来るのが「ロボ超人」

だから「ロボットでもない超人でもない」であり、差別される中途半端な存在

417:愛蔵版名無しさん
10/01/25 22:52:29
そんな戦争の生い立ち話「ウォーズマンビギンズ」を「ページの都合でカットしたので全部載せます。他の話も全部描き足しあります。」だそうで
37巻についてのゆでインタビュー。毎日jpかなんか

418:愛蔵版名無しさん
10/01/25 22:53:46
そして>>223の腐共にもツッコミを入れる俺

419:愛蔵版名無しさん
10/01/25 23:01:41
ペンタゴンがもててる不思議

420:愛蔵版名無しさん
10/01/25 23:15:59
ウォーズマンビギンズカットされてた箇所あったのか
ズタ袋被って戦ってるシーンかな

421:愛蔵版名無しさん
10/01/25 23:25:03
>>410
ウォーズ一世一代の独白シーンによれば
ロボットもロボ超人ウォーズを迫害したっぽい

でも人間は超人の扱いがひどいよな。
スグルはいじめられてたし、
アメリカの人気者かと思われたテリーは
アメリカタッグで復帰したときは大歓声で迎えられたけど
片足野郎よばわりで群衆にゴミなげられた時もあったな

422:愛蔵版名無しさん
10/01/25 23:44:09
試合が気に食わなけりゃ平気で超人めがけて物を投げるしな。
喧嘩男とか真弓vs委員長とか

423:愛蔵版名無しさん
10/01/25 23:53:21
あの世界の人間の行動パターンは2ちゃんの一部の住人とかぶってるからな

424:愛蔵版名無しさん
10/01/26 00:01:56
なんて冷静で的確なレスなんだ!

425:愛蔵版名無しさん
10/01/26 01:16:24
【インタビュー】キン肉マン:超人募集のはがきで「アパートの床が抜けた」 ゆでたまご・嶋田隆司さん語る
スレリンク(moeplus板)

426:愛蔵版名無しさん
10/01/26 01:58:32
星新一のSFショートショートに、

サイボーグが「ロボットでもない、人間でもない」と、差別される話がある。
差別の理由は「なんとなく生理的に嫌だから」。

427:愛蔵版名無しさん
10/01/26 03:06:03
>>421
ロビンなんかスグルに負けたというだけで罵倒の嵐だったしな

428:愛蔵版名無しさん
10/01/26 06:42:40
「超人は、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく超人生を終わるかもしれない。
 しかし、君たちが日陰者であるときのほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい」

429:愛蔵版名無しさん
10/01/26 06:45:19
ワールドカップではオウンゴールすると射殺されたりするし
罵声ですましてるのはさすが英国紳士

430:愛蔵版名無しさん
10/01/26 12:39:33 iNjtAbL8
カナディなんて超人タッグの後、
国辱だと罵られてジムまで破壊されたしな(多分それで樵に転職)。

431:愛蔵版名無しさん
10/01/26 13:13:43
スポーツ選手は生産や欠くべからざる職務から外れて暮らしてるから罵倒も射殺も理解できないことはない
でも超人は基本タダで怪獣退治もしてやってる

432:愛蔵版名無しさん
10/01/26 15:27:54
>>431
ボーイ大人を(ry

433:愛蔵版名無しさん
10/01/26 17:01:49
肉世界の食料自給率が気になる
阿呆ほど食う超人どもが阿呆ほどいる世界だぜ?

434:愛蔵版名無しさん
10/01/26 18:10:12
食う量はハンパないけど
数はたかが知れてるじゃん
タッグ編のとき1000人とか言ってなかったか

435:愛蔵版名無しさん
10/01/26 18:13:14
>>431
政府から有償で依頼されてなかったか
初期の巻でお金のつきかけたキン肉マンが
稼ぐために怪獣退治をしようとしていた
ビビンバの防衛軍に仕事取られて依頼がない、とかいう話で

436:愛蔵版名無しさん
10/01/26 20:43:10
>>435

スグルの場合、テリーが来る以前はタダでやってたみたいだし
自分も真似しようとして、よけいに依頼が来なくなっちゃったのかもなw

437:愛蔵版名無しさん
10/01/26 21:07:37
単に食い扶持としてリングに上がってるのかも知れない
唐突な試合開催でもいつも超満員なぐらいの人気だから、怪獣退治を忘れて超人同士の殺し合いにまで発展するのも無理はない

438:愛蔵版名無しさん
10/01/26 21:20:31
スグルってロビンに勝ったら一応ひっこめーとか露骨に言われなくなったよな

439:愛蔵版名無しさん
10/01/26 21:27:18
>>437
女房を質に入れても~とか言ってるし観戦は有料なんだよな。
6騎士編とか気まぐれで会場変えられて観戦できなかった連中かわいそう

440:愛蔵版名無しさん
10/01/26 21:45:09
あの世界の人間は真性のDQNばっかだからな
ちゃんと払い戻しされないと暴動が起きるぞ

441:愛蔵版名無しさん
10/01/26 21:54:30 N2BfzKxf
超人もチンポあるの?
人間とセックスするの?
ステカセとかどう見ても機械にしか見えないけど超人(人)なの?

442:愛蔵版名無しさん
10/01/26 22:05:56
テリーとロビンの嫁は人間で子供もいる、その程度の質問なら調べてから聞こうぜ

443:愛蔵版名無しさん
10/01/26 22:37:12
>>438
しかし、カメハメに7秒で負けた瞬間
また「ブタ、金返せ」とか
ジェシー戦で「ハワイをブタの侵略から守った」
とかえらい言われようだったけどな。

444:愛蔵版名無しさん
10/01/26 22:55:37
人を超えた存在。
くらいで勘弁してあげてください・・


445:愛蔵版名無しさん
10/01/26 23:49:01
>>428
かっこいい
これなに?

446:愛蔵版名無しさん
10/01/27 00:40:52
マジ趣味ヒーロー ケンダマン

447:愛蔵版名無しさん
10/01/27 00:47:07
>>445
自衛隊か軍隊の訓辞だと思う

448:愛蔵版名無しさん
10/01/27 00:54:55
いつか言ってみたいな
カコイイ

449:愛蔵版名無しさん
10/01/27 07:42:11
>>445,447
吉田茂の言葉だっけ

ロビンマスクとウォーズマンのタキシード姿がかっこいい
ロビンが白でウォーズマンが黒いタキシードなんだよね

450:愛蔵版名無しさん
10/01/27 08:35:09
でもロビンはどうせタキシードの下に鎧着けてるぞ

451:愛蔵版名無しさん
10/01/27 10:08:47
【ロビン】郷里大輔さんの後任を考える【三島平八】
スレリンク(voiceactor板:1番)n-

452:愛蔵版名無しさん
10/01/27 12:19:23 63zon1Hm
それに比べてスグルのスーツの趣味の悪さw
チンピラみたい。スグルが全然チンピラキャラでないだけに余計かっこ悪い。

453:愛蔵版名無しさん
10/01/27 12:56:13
スグルは晴れ舞台になれてなかったし身内も痛いからな
許してやれ

454:愛蔵版名無しさん
10/01/27 13:32:43
キン肉マンの負けって、
キングトーン
シシカバブー
カメハメ
ミキサー大帝
の四人かな?勝負のしかたは多種だけど

455:愛蔵版名無しさん
10/01/27 13:44:46
キングトーンを忘れず出す辺り
分かって聞いてるよね

456:愛蔵版名無しさん
10/01/27 14:34:53
他にまだ何かあったっけ?って聞きたいんでしょ


457:愛蔵版名無しさん
10/01/27 15:18:06
>>452
チンピラというより
スナック回りの演歌歌手って感じ

458:愛蔵版名無しさん
10/01/27 15:48:55
>>454
ヘル・ミッショネルズ(3本勝負)と
マッスルブラザーズ・ヌーボーも

459:愛蔵版名無しさん
10/01/27 17:26:54
チャンピオンカーニバルだかなんだかで負けまくってたじゃないか

460:愛蔵版名無しさん
10/01/27 17:55:03
>>452
アニメではそのスーツ姿でマリとデートしてたよなw
プロポーズした時もスーツだっけ?


461:愛蔵版名無しさん
10/01/27 18:34:43
ゼットンやらウーやらにも負けてるな。

462:愛蔵版名無しさん
10/01/27 18:42:34
明後日のサイン会って整理券もらわないかんの?

463:愛蔵版名無しさん
10/01/27 18:42:54
>>460
そのスーツ姿でデ―トもアレだが、
もっとひどいのは二世でマリの懐古で出てきたデートシーン。
街中なのにスグルはタイツ一枚でマリ(もちろん服着ている)と手をつないで歩いている。
変質者にしか見えないw

464:愛蔵版名無しさん
10/01/27 19:25:00
あれは本当にいい女は見た目なんかは気にしませんよっていうゆでからのメッセージ



465:愛蔵版名無しさん
10/01/27 19:49:26
ブロって軍服意外着てた事あったっけ?

466:愛蔵版名無しさん
10/01/27 20:25:29
ビッグファイトではTシャツ着てた

467:愛蔵版名無しさん
10/01/27 21:50:34
王位編で駆けつけたジェロは、あの格好で日本まで来たのか

468:愛蔵版名無しさん
10/01/27 22:43:32
規制からやっと解除されたわ... 超人ホイホイにいたバッファたちの気持ちがよくわかった

469:愛蔵版名無しさん
10/01/27 23:05:05
あたしもまぜてー

470:愛蔵版名無しさん
10/01/27 23:18:04
>>463

手つないでたっけ??
3歩後ろ歩いていたような気がするんだけど?

全裸のペンタゴンと腕組んで歩く女がいるくらいなんだから、
パンツ1枚ぐらいどってことない。

471:愛蔵版名無しさん
10/01/27 23:19:32
>>469
怪力女にはご遠慮願おうか

472:愛蔵版名無しさん
10/01/28 00:20:39
ジェロニモのコスプレ姿うpしてくれたら混ぜてやる

473:愛蔵版名無しさん
10/01/28 00:48:25
ジェロニモの正体は
ムッシュかまやつ

474:愛蔵版名無しさん
10/01/28 03:04:27
ジェロのコスプレは女にやらせればヅラを被る手間がはぶける

475:愛蔵版名無しさん
10/01/28 04:14:00
ジェロのコスチュームは、藤本美貴っぽい。

476:愛蔵版名無しさん
10/01/28 06:40:33
ジェロのタッグ編での子供に対する暴行は師匠へのリスペクト

477:愛蔵版名無しさん
10/01/28 07:32:01
トマホーク持ったジェロに素手で戦ったサンシャインは真面目だ

478:愛蔵版名無しさん
10/01/28 07:35:16
規制解除されてたのか…
「ただいまキン肉マン」

479:愛蔵版名無しさん
10/01/28 07:55:16
ジェロニモといえば王位編で決勝会場に入った時の顔
なんかむかつく

480:愛蔵版名無しさん
10/01/28 08:03:30
黄金のマスク最終コマで笑顔のジェロニモ
その後植物になってるのにはワロタよ
ホントにいい加減だなあ

481:愛蔵版名無しさん
10/01/28 10:17:27
何ここジェロスレ?

482:愛蔵版名無しさん
10/01/28 10:25:03
友情だよ
友情のなせる業だよ

483:愛蔵版名無しさん
10/01/28 11:08:39
>>478
「おかえり 携帯マン」

484:愛蔵版名無しさん
10/01/28 11:25:54
スグルは結婚するまで童貞だったんだから

485:愛蔵版名無しさん
10/01/28 14:42:25 c4EHHeSS
携帯マンVSミスターVTR

486:愛蔵版名無しさん
10/01/28 14:43:30 +dC1gvlL
田舎でも明日単行本発売しますか?
本屋まで自転車だと二時間以上掛かるから迷うな。
ガソリンないから車使いたくないし。

487:愛蔵版名無しさん
10/01/28 14:50:21
その本屋に電話して聞けばいいじゃねえか

488:愛蔵版名無しさん
10/01/28 15:32:09
そうそう、んで本屋に無かったら取り寄せてもらったらいい
車に乗れる年ならそれくらい一人でできるだろ

489:愛蔵版名無しさん
10/01/28 19:08:02
>>486
最近はAmazonマンと言う送料無料の超人がいてな。

490:愛蔵版名無しさん
10/01/28 19:22:01
その超人またの名をkonozamanといふ

491:愛蔵版名無しさん
10/01/28 20:14:54 roVxKdRT
ジェロはアニメでは、強盗みたいなことしてなかった?
キン骨マンとイワオが用心棒か何かしてて。

492:愛蔵版名無しさん
10/01/28 21:12:41
>>491
確かに一時期連んでたよな

493:愛蔵版名無しさん
10/01/28 21:40:27
よく覚えてるなー・・・全然記憶にないわ
よかったらそこら辺の話を簡潔に教えてくれないか?

494:愛蔵版名無しさん
10/01/28 21:49:27
同じく記憶がない
ネタ?

495:愛蔵版名無しさん
10/01/28 21:58:02
俺も覚えがない
そんなシーンあったっけ?

496:愛蔵版名無しさん
10/01/28 22:19:22
おいどんも
記憶にないですタイ!!

497:愛蔵版名無しさん
10/01/28 22:23:25
フラゲ気味だが買ってきた
意外と書き足し多いな
後角川コミックで出たマッスルリターンズのケビンが少年から児童に描き直されてる

498:愛蔵版名無しさん
10/01/28 22:44:23
ミーも記憶に無いザマス!

499:愛蔵版名無しさん
10/01/28 22:59:40
>>497
ということはミートもジェロに
修正されているんだろうな

500:愛蔵版名無しさん
10/01/28 23:32:43
>>497
一度白ケビンから青ケビンに修正されてたけど
それが更に変わったのか?

ミートがジェロになってやたらジェロが目立つ漫画になってたり
ジェロの繰り上げでウルフがお情けで出してもらったりもしてるのかな

501:愛蔵版名無しさん
10/01/29 00:36:51
アメトーークでの徳井、
スプリングマンは覚えてても技名忘れてたぽい

502:愛蔵版名無しさん
10/01/29 01:54:10 U7zTTsac
>>491
酒屋とかの絡みとか?


503:愛蔵版名無しさん
10/01/29 03:31:05
>>501
なぜ徳井はあんなにもジェロがほしかったのだろうか

504:愛蔵版名無しさん
10/01/29 04:09:05
俺もわかんねーや
>>491は説明責任を果たすべき


505:愛蔵版名無しさん
10/01/29 04:46:10
いよいよ37巻発売か
あんま2世とつなげて欲しくないけどな パラレルとして見てる所あるし

506:愛蔵版名無しさん
10/01/29 07:32:23
>>491の事は忘れろ…
そうすればお前は強くなる

507:愛蔵版名無しさん
10/01/29 09:25:23
マッスルリターンズが修正されてようと、ほかの話が加筆されようと、巻末に読者からのお便り紹介がなきゃ37巻買う必要ないな
あれがあってJC版

508:愛蔵版名無しさん
10/01/29 09:37:25
ぼ〉の孝えた超入つかってよ!
があってこそJCだな

509:愛蔵版名無しさん
10/01/29 10:13:12
お前ら正気か?別にいらねえだろあんなモン

510:愛蔵版名無しさん
10/01/29 11:49:55
あれがなければスキーマンというネタ超人は生まれなかったんだぞ?
いるだろ。

511:愛蔵版名無しさん
10/01/29 12:20:41
7億パワーの彼かw
まあ無くてもいいけどあると嬉しいよな

512:愛蔵版名無しさん
10/01/29 12:22:34
最初のページにシールついてないから買う気しない

513:愛蔵版名無しさん
10/01/29 12:26:29
お便りコーナーあってもハゲ面のもっさいオッサンだぞ今の層なら
僕が考えました地デジマンです!とか写真付きで見たいか?

514:愛蔵版名無しさん
10/01/29 12:30:21
>>513
会社では超人博士と呼ばれている中野くん。

515:愛蔵版名無しさん
10/01/29 13:51:14 bmOJwBFc
>>508
ゲームキューブのキン肉マンのゲームには
超人をエディットできるモードがあるぞ

それはそうと久しぶりに読んだら最後のほう、キン肉マンのパートナー、
ロビンだったのね。テリーはお株を奪われたか。

516:愛蔵版名無しさん
10/01/29 13:56:23
王位編の超人たちはそれぞれ何超人に分類されるのか知りたい

517:愛蔵版名無しさん
10/01/29 14:01:34 U7zTTsac
マッソー

518:愛蔵版名無しさん
10/01/29 14:55:49
オメガは完璧超人、VTRやバイクマンは機械超人、ホークマンは兵隊とか傭兵とかだったと思う

519:愛蔵版名無しさん
10/01/29 15:24:39
>>507
ちゃんと入ってて感動したわ
紹介されてる二人とも高校生だった
さすがに10歳未満の子供は興味ないのか・・・

520:愛蔵版名無しさん
10/01/29 16:44:29
1-36の復刻セット高すぎだろw

521:愛蔵版名無しさん
10/01/29 16:57:46
アメトークやパチスロ・パチンコから新規ファンになった層は結構いそうだけどな
さすがに二世読んでるのは昔のファンがほとんどだろうけど

522:愛蔵版名無しさん
10/01/29 17:17:39
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

523:愛蔵版名無しさん
10/01/29 17:17:43
新規ファンなんてそんなに居るのか?

524:愛蔵版名無しさん
10/01/29 18:26:41 MRwezVPV
37巻を買ったが
巻末の読者のはがきコーナーがあるのは驚いたw
かつ超人もデザインしているw
それと、一話が終わった後にある特別VTR(名場面)もある。




525:愛蔵版名無しさん
10/01/29 18:53:30 p0GUnEIT
1冊あたり730円ってふざけてるのか

526:愛蔵版名無しさん
10/01/29 19:17:04
>>513
別におっさん全員がハゲでもっさいわけじゃなかろう
写真を見てある程度以上の基準をクリアしてる人を選んで掲載すれば問題ない

527:愛蔵版名無しさん
10/01/29 19:18:17
>>518
機械超人ってのはそういう分類とは違うだろ?
ウォッチマンだって正義超人のカテゴリーだし

528:愛蔵版名無しさん
10/01/29 19:34:40 U7zTTsac
>>521
パチンコに関してはエヴァ含むヲタ路線とは違うだろうし残念な演出具合だから飛躍的に増えては居ないかもな。
肝心の演出が当たりに繋がりにくい作りだからなパチンコ肉は。

529:愛蔵版名無しさん
10/01/29 19:36:34
>>518
>>527に便乗するようだが、傭兵超人というのも生き方での分類だろう。

530:愛蔵版名無しさん
10/01/29 19:41:17
○○超人って分類は、結構あいまいなんだよ。
残虐超人の連中も、対悪魔超人の時は正義超人に分類されるし。
まあアレだ、こまけぇことはいいんだよ!

531:愛蔵版名無しさん
10/01/29 20:42:49 B/rVlNyz
サタンクロス・悪魔超人、プリズマン・残虐超人?、オメガマン・完璧超人、
マンモスマンは未知の超人みたいに言われてた?
と、このチームは一通り揃ってる。フェニックスは、スグルと同じ病院生まれだから正・・・?

532:愛蔵版名無しさん
10/01/29 20:58:23
大枠では正義超人、悪魔超人、完璧超人
正義超人て普通の超人ぐらいの意味合いしかないんじゃない
王位編の連中はオメガを除いたら正義超人になっちゃうんだろうけど、素行や試合ぶりが悪いのは残虐超人という便利なカテゴリがあるのでそこに入るだろう
サタンクロスはわからん

533:愛蔵版名無しさん
10/01/29 21:07:22
更に二世で悪行超人とか妙な分類までしだしたからな

534:愛蔵版名無しさん
10/01/29 21:08:12
ブラックホールってタッグトーナメントに出た時点で
正義超人入りしてるって、どこかで見かけたような気がするんだが間違い?
もちろんいつの間にか復活してることには触れないけどw

535:491
10/01/29 21:10:28 B/rVlNyz
確か>>502のおっしゃる通り、アメリカ西部の酒場みたいなところで、
キン骨マンとイワオが用心棒を買って出て(別の正義超人を名乗ってた、1人はウォーズマンのフリ)、
そこへジェロが現われて(おやじ酒くれみたいなこと言ってたりした)、雄叫びで吹き飛ばしたりした。
そして正義超人達が死んだと聞き(対プラネットマン戦?)、日本にやってきて、あとはマンガとほぼ一緒。

536:愛蔵版名無しさん
10/01/29 21:35:36
「なぜ人間が測定に?」問題は途中参加で切り抜けたのか。

537:愛蔵版名無しさん
10/01/29 22:40:00
おまけに一万て…
DVDでも付けてくれるのか?

538:愛蔵版名無しさん
10/01/29 22:58:20
これで内容がちゃっかり加筆版だったら暴動が起きるな

539:愛蔵版名無しさん
10/01/29 23:27:12
>>519
もしかして金山君と岩元君?

ゆでならそのくらいやりかねん

540:愛蔵版名無しさん
10/01/30 00:55:25
>>534
☆の方が戦争の残虐ファイトを認める正義超人界に嫌気がさして黒穴とタッグを組んだという説も

541:愛蔵版名無しさん
10/01/30 00:59:33
>>540
そうなのか、ありがとう
確かに超人オリンピックで戦争にやられた経緯を考えると
トラウマになってもいたしかたない気がするね

542:愛蔵版名無しさん
10/01/30 01:49:19
でもアイドル軍入りしてからは一応残虐ファイトは封印してたじゃん?
そこを評価されたんだろう
実はペンタはアイドル軍入りできなかったから いじけて復讐のためにBHと組んでトーナメントに出場した…と妄想してみる

543:愛蔵版名無しさん
10/01/30 02:26:20
37巻の対テリー戦のアタル版マッスルスパークって一回修正されてたよね?
なんで戻ってるの?

544:愛蔵版名無しさん
10/01/30 02:42:29
いくつか本屋を回ったが、全部売り切れてた。
俺なんか年末ぐらいにやっと2ちゃんで知ったばかりなのに、
世間には案外キン肉マン好きが多いらしい。

545:愛蔵版名無しさん
10/01/30 02:44:13
>世間には案外

売り上げが見込めるものじゃないから
発行部数が少ないのかもしれんし
地方なら発売が遅れてるだけの可能性も

546:愛蔵版名無しさん
10/01/30 03:10:21
京都-大阪だよ。
そもそも、売り切れって確認しているから。

547:愛蔵版名無しさん
10/01/30 03:55:41
>>546
ゆとり乙

548:愛蔵版名無しさん
10/01/30 07:41:30
ブラックホールももう少しまともな技で倒してやればよかったのに…

549:愛蔵版名無しさん
10/01/30 07:49:35
タッグ編ではスグルがエルボーくらって大流血してたな
ゆではガチ肘の危なさを理解していたのだろう

550:愛蔵版名無しさん
10/01/30 08:02:45
マッスルデビルのエルボーを甘くみちゃいかん

551:愛蔵版名無しさん
10/01/30 08:52:25
>>535
そういうことだったのか
てっきりジェロニモがキン骨マンたちと組んで悪さをしてたのかと思った


552:愛蔵版名無しさん
10/01/30 08:59:45
ブラックホールを倒したのがエルボーってのは確かに地味だけど、
ブラックホール攻略の最大の要因は屁ていうのがすごい。

553:愛蔵版名無しさん
10/01/30 09:25:21 EEKbtgR2
ホワイト

554:愛蔵版名無しさん
10/01/30 10:41:38
たまたま強盗がいたから良かったけど、もし何も事件が
起きなかったらアタルはどこに行ってたんだろう

555:愛蔵版名無しさん
10/01/30 12:04:46
アタルと強盗が、キン肉マンとゴリザエモンみたいな関係と考えたらどうだろうか

556:愛蔵版名無しさん
10/01/30 12:12:08
考えんでいい

557:愛蔵版名無しさん
10/01/30 12:16:00
>>555

いい加減にしろ!
こっちは仕事の休憩中なのに想像したら笑い止まらなくて飯食えないだろーが!

558:愛蔵版名無しさん
10/01/30 12:27:25
確かにアタル自体強盗みたいなもんだよなあ
卑怯な闇討ち繰り返し無理矢理王位トーナメント参戦
パクったソルジャーマスク今だに返す気なし
手組んでても不思議はない

559:愛蔵版名無しさん
10/01/30 12:56:34
家出中、どうやって食い扶持を稼いでいたんだろうな
闇経済ならまだしも、どうみても犯罪以外の何物でもないことをやってたりして

560:愛蔵版名無しさん
10/01/30 13:14:51
テリーマンみたいに怪獣退治・・・みたいな目立つ事もできないしなあ
世間や家族に知られないようにとなると・・・

561:愛蔵版名無しさん
10/01/30 13:33:59 gi4Z9k7h
37巻の秘蔵VTRⅢに
あれをチョイスした人
拍手を送ります


562:愛蔵版名無しさん
10/01/30 13:44:54
個人的にウォーズマンの話は初めて読んだので楽しめたが
スグル一族やウォーズマン以外に本名の設定がある超人って他にもいましたっけ?

563:愛蔵版名無しさん
10/01/30 14:06:51
>>562
キン骨マン 本名シャレコウベ

564:愛蔵版名無しさん
10/01/30 14:36:13
フェニックス太郎

565:愛蔵版名無しさん
10/01/30 14:45:03
サタンクロス

566:愛蔵版名無しさん
10/01/30 14:59:44
>>544
さっき本屋さん3軒回ったがどこも売り切れ
いつも余裕の広めの本屋でさえに1冊しか
入荷できなかったとかで売り切れたらしい
アマゾンもない

567:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:00:13
フェニ以外にも五王子は全員本名あったよな
ジョージ・ストロングマン・パワフルマン・ソルジャーマンだっけ

568:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:05:16 7I8iyZGF
ジョージ以外はみんなマンだな

569:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:06:46 7I8iyZGF
ブロッケンJrだけ名前がない


570:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:14:29
近所の本屋には5冊ほどあったけどな
入荷少なかったりするのか

571:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:24:54 /Y+C3dm9
>>570
今は不景気だからな
購買層は単行本買うくらいは困らない世代多いだろうが店屋が少なめに置いてるんだろな。
俺は貧乏人だから明日パチンコで勝てたら買うかな。


572:愛蔵版名無しさん
10/01/30 15:52:22
つーか、本屋って配本システムだから、発行部数が少ないんだろう。
大手の本屋に数取られてると思われ。

573:愛蔵版名無しさん
10/01/30 16:07:18
>>571
パチンコいく金があるならお前はまだ貧乏超人ではない

574:愛蔵版名無しさん
10/01/30 16:23:23
マッスルリターンズ初出の角川書店の名前を意地でも載せない集英社の姿勢に感動した

575:愛蔵版名無しさん
10/01/30 17:36:19
>>564
日本中のシズ子さんに大変申し訳無いのだが
フェニックス母のせいで、俺の中ではシズ子さんと聞くと貧乏なのかと思ってしまう

576:愛蔵版名無しさん
10/01/30 18:29:16
>>569
親父と同じ名前だろ

577:愛蔵版名無しさん
10/01/30 18:43:40
おい!
復刻BOXの価格、特典付きとは言え、ぼったくり過ぎだろ!

578:愛蔵版名無しさん
10/01/30 20:47:31
リキシマンはリキオ

579:愛蔵版名無しさん
10/01/30 20:49:16
復刻コミックもどうせ初期の土人の島のやつ削除されたままなんだろな

580:愛蔵版名無しさん
10/01/30 21:19:03
復刻BOX完全受注生産って、DVDBOXの失敗を生かしてないのがなんとも...
しかし37巻って本当どこにもないのな もう増刷に期待するしかないわ

581:愛蔵版名無しさん
10/01/30 21:24:56
>>579
あれ本当に面白い
どうせ誰も文句なんか言わないんだから文庫にも収録しとけよ

582:愛蔵版名無しさん
10/01/30 21:43:17
初期の奴と復刻のって変わってる所は結構あるの?

583:愛蔵版名無しさん
10/01/30 21:54:38
37巻そんなに買えないもんかね?どこの本屋でも5~10冊ぐらいあったけどな。
地域によって違うのかな?

584:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:23:26
マリしゃんと結婚したものとばかり思ってたわ

585:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:30:03
>>566
小さな商店街の本屋に行ったら、意外とおいてた。
客も少ないんだろう。

586:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:31:42
>>583
根性入れれば、多分そろう。
釣りキチ三平の最後のほうに比べれば、楽勝。

587:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:44:30
>>578
何それ? 初期の単行本でもカットされてたの?

588:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:44:59
>>583
違うやろ。

連載でもないマイナー企画本にすぎないわけで。

589:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:51:26
てか、店頭になければ注文すればいいじゃない

590:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:54:22
――マリー・アントワネット

591:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:01:37
店員に尋ねたら、「うちは二世とレディーしか置いてませんが...」って言われたんだが、もしかして冗談と思われてたんかな
発売日言ったらそうなんですか!なんて驚いてたし

592:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:04:23
レディーは置いてるのか・・・

593:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:12:15
その店員は始末しといたってオメガマンが言ってたぞ

594:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:12:15
マッスルリターンズって初出では
四角いメガネかけてミートが青年になって出てきてなかったっけか?
1回立ち読みしただけだから記憶が曖昧だけど。

595:愛蔵版名無しさん
10/01/31 00:55:11
そうだよ
全部ジェロニモにも差し替えられてるから比べて読むと不自然で笑える
ミートがジェロニモに差し替えられたせいで本来ジェロニモがいるコマがウルフマンになってる
完全にはぶられてたウルフマンは出番できて良かったねと

596:愛蔵版名無しさん
10/01/31 01:03:57
二世とのつじつま合わせで修正版になったけど、ゆでのマンガでそんな細かいこと気にするような奴おらんと思う
矛盾や設定の甘さは脳内で補完すればいいだけの話

597:愛蔵版名無しさん
10/01/31 01:10:21
そんなの気にしないのは当たり前だけど
初出時の明かなミス
・7人の悪魔超人が8人いる
・ジェロニモが2人いる
とかでもそのまま単行本化してるから
時々修正が入ると逆に違和感がある。

598:愛蔵版名無しさん
10/01/31 01:15:39
売ってるところと売ってない地域の差が激しいな


599:愛蔵版名無しさん
10/01/31 01:50:43
37巻を買いに行ったらなかなか見つからなくて苦労した
特にコンビニには全然なかった
2世は文庫版もコンビニに入ってるし、今回もコンビニとかに入ってるもんだと思ってたんだがなあ

600:愛蔵版名無しさん
10/01/31 02:13:19 P32gHNWf
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  一度でいいから
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)  合コンをしてみたいけど
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   俺達ふたりとも
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    照れ屋なんだよな…
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

601:愛蔵版名無しさん
10/01/31 02:38:43
>>597
確か疑惑の投稿悪魔超人衆は次ページで面子が変わっていたよな?
当時小学生のガキながら何かと理由を付けて脳内補正したのを覚えている

602:愛蔵版名無しさん
10/01/31 03:23:38
>>601
マイルドマンが武道になったように
コマとコマの間にオーバーボディを脱いでたんだよ!
きっと・・・そうだ・・・

603:愛蔵版名無しさん
10/01/31 07:25:29
尻のオーバーボディ着てたの誰だよ

604:愛蔵版名無しさん
10/01/31 10:37:59
あれはビッグファイトにも出場していたプリプリ男がたまたまリングに上がってただけ

605:愛蔵版名無しさん
10/01/31 11:24:21
あのアトラクションの場に居たて事は正義超人だよな尻おとこ
そのVジャンプ版二世では女もんパンツ被り悪行超人と化してたが・・・

606:愛蔵版名無しさん
10/01/31 11:38:57
あれは魔技・ダブルフェイスをつかったカーメンが逆立ちをしていた。
という説もある。

607:愛蔵版名無しさん
10/01/31 11:40:57
復刻版出るのかよ。ジャンプコミックス版に愛着があるので、まんだらけとかで
古いのを探そうと思ってたんで欲しいけど、正直言ってフィギュアとかいらん特典があるな。

単行本だけセットで欲しいんだが。

608:愛蔵版名無しさん
10/01/31 12:29:25
フィギュアだけ売ったらいいんじゃないか
むだにいい値がつきそう

609:愛蔵版名無しさん
10/01/31 12:38:27
ゆうれい小僧、三太夫、マモル、拉麺男、おーいマンガだよ

これが予約特典として付くのならあの値段でも文句ないんだがなぁ

610:愛蔵版名無しさん
10/01/31 12:55:44
フィギュアその他の特典が1万円ちょっとだそうだ。
これはちょっと……

もう中古狙いでいくか。

URLリンク(yaplog.jp)
発売される『復刻BOX』は、36巻セットで26,250円。
単純計算で、1冊あたり約730円。あれ?高くね(^^;?

現在、ジャンプコミックスが1冊420円だから、全36巻なら15,120円のはずです。
「セット売りでちょっと安くなるのかな~。」とか予想していたボクは、このお値段にちょっとがっかりしました。ちなみに、文庫コミックは1冊630円なので、全18巻で11,340円です。

しかし、この『復刻BOX』は、コミックだけではありません。
告知によると、「限定フィギュア”友情の人形”&ジオラマリングセット等、復刻BOXだけの特典満載!」だとか。つまりこの「特典」に、差額の11,130円分の価値が詰まっているわけですね。


611:愛蔵版名無しさん
10/01/31 13:58:33
37巻は企画モノで29の日リリースで出オチ狙いだから、第二刷出ないよ。
何年後かの文庫化を待つしかない。

612:愛蔵版名無しさん
10/01/31 16:21:46
修正といえば、阿修羅稲綱落しって
ジャンプで連載された当時は阿修羅稲妻落しじゃなかったっけ?
どういう経緯で変更されたの?

613:愛蔵版名無しさん
10/01/31 16:32:49
>>612
当時岐阜か栃木だかで落雷事故があってけっこうニュースになった
たぶんそれに配慮したんじゃないかな?
あの当時は社会運動が盛んで何事にもすごくうるさかったからね
まあ全部嘘だけど

614:愛蔵版名無しさん
10/01/31 16:40:04
>>613
ガキだったが、そんな言葉狩りの事実はしらないなぁw

615:愛蔵版名無しさん
10/01/31 17:27:04
あんなへぼい技より阿修羅ドライバーでもやれ
相手の腕を足で固定して四本の腕で無理矢理大開脚させ、残った二本でキンタマ一個ずつわし掴み

616:愛蔵版名無しさん
10/01/31 17:30:44
やりたくないw

617:愛蔵版名無しさん
10/01/31 18:26:07
>>610
原価の問題と思われ。元々高額商品になるから部数が小さくなるから、単純計算の倍近くになると先輩が言っていた。特に箱が高いらしい。だからどこもあまりやらない商法らしい。何か実績ある商品があればうちもやるのにと先輩が言っていた。

618:愛蔵版名無しさん
10/01/31 18:31:37
>>607
一年待てばブコフとかで安く手に入る

DVDの前例を思えば、発売日前に安く手に入るかもしれんぞ

>>611
それこそブコフだろうな。
こういう企画もの(37巻増刷されないとして)って
レアそうにみえて、タイミングさえ待てばブコフでお手軽に手に入る
こういう単発だと手放しやすいしな。

多分、ごくごくひとにぎりの熱狂的コレクターしか見えてないんだろう。
そこそこの熱狂で興味本位という層は
話題性のある発売日~一週間程度のうちに手に入る環境をつくっとかないと
効率よく金を吸い上げることはできんというのに。
今日ためしに本屋を巡ってみたら
いろんな書き込みで見かけた通り置いてないとこが多いな
入荷の形跡がないとこも多い

619:愛蔵版名無しさん
10/01/31 18:50:08
俺はブロッケンファンじゃなかったけどブロッケンファンは
いたと思う。まあそれが作者いう女性ファンかどうかは
ともかくとして。そのブロッケンファンも当時タッグ編で
つい一月前に嘲笑ってたスペカナとブロッケンが
似たような扱いなったのを見たときはショックだったろうなあ

620:愛蔵版名無しさん
10/01/31 19:18:43
うわーっ 働けないーっ

621:愛蔵版名無しさん
10/01/31 19:43:58
>>619
俺はファンだったよ。仲間内では俺だけだったしよくからかわれたけどね。
ラーメン戦→弱えーじゃん!
カーメン戦→助けて貰っただけじゃん!
ニンジャ戦→ハゲw

タッグ編でのヘボさにも傷ついたが
ギリギリ矜持を保ってくれた(ケジメさ!で)ので良かった。
弱くてもカッコよく負けてくれたからまだ良かったんだろうな。

622:愛蔵版名無しさん
10/01/31 19:45:12
不況の波は超人界まで及んだかーっ!

623:愛蔵版名無しさん
10/01/31 19:52:42
キン肉マン37巻がどこにも売ってないんだが…
マンガの新刊コーナーにあるのか?
サイズは昔のマンガ本と同じなんだよな?

624:愛蔵版名無しさん
10/01/31 20:11:47
その書店の店員に聞けよ


625:愛蔵版名無しさん
10/01/31 20:25:59
「あー二冊入ったけど売り切れました。
37巻ですよね?」
の繰り返しに1万超人ドル。

626:愛蔵版名無しさん
10/01/31 20:36:26
そういえば聞いたことがある
デスマッチに勝った者だけが37巻を手に入れられるという

627:愛蔵版名無しさん
10/01/31 20:43:14
コンビニはまずないだろ、JCだって選ばれた物しか置かないんだもん

628:愛蔵版名無しさん
10/01/31 20:45:16
店員マンに勝たなきゃいけないんですね、分かります。

629:愛蔵版名無しさん
10/01/31 20:49:37
新刊のとこにはなくて既刊の棚に混ざって置いてたわ
雑な扱いだな

630:愛蔵版名無しさん
10/01/31 21:22:03
>>621
俺もブロッケンファンだぞ。
毎回ギリギリの展開にドキドキしてたよ。


女装の達人だしな。

631:愛蔵版名無しさん
10/01/31 21:41:25
今日一日探し回ったが結局見つからなかった 無念
20数年前、マスク狩りポスターが付いたジャンプ買えなかった苦い思い出をまた味わうとは...

632:愛蔵版名無しさん
10/01/31 21:52:48
ブロッケンは上司にしたくないナンバーワンだな。
ソルジャーに椅子投げつけてるシーン見ただけで
どんな上司になるか想像がつく

633:愛蔵版名無しさん
10/01/31 21:58:23
>>619
いや普通にブロッケンは人気キャラだし

634:愛蔵版名無しさん
10/01/31 22:13:10 NBm0inyF
37巻に「腰痛タカちゃん」が収録されることを期待したが、無かった…

635:愛蔵版名無しさん
10/01/31 22:19:16
URLリンク(ww7.tiki.ne.jp)
URLリンク(ww7.tiki.ne.jp)

636:愛蔵版名無しさん
10/01/31 22:45:34
ビッグボディはマッチョでカッコよかったけどな
一回戦始まるまでは楽しみだったかもしれないw

637:愛蔵版名無しさん
10/01/31 22:59:21
発売即日重版決定ですって。いつ出るかはこれから決めるって。ならもっと刷ればいいのに!抗議の電話してわからせてやれ!

638:愛蔵版名無しさん
10/01/31 23:35:06
とりあえずアタル版マッスルスパークは修正してほしいもんです

639:愛蔵版名無しさん
10/01/31 23:49:51
>>621
「かっこよく負ける」

バトルものの漫画で多数のキャラ(レギュラーは負け要員にされがち)をかかえて続けていくにあたって
一番大事なのがこれだな。
初代はわりとそういう部分を考えて描いてた試合が多かった

逆に2世は負け方がかっこいい試合を探すのが大変。
2世がつまらん理由の一つだろうな。

640:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:00:02
二世はほとんどの超人が万太郎のかませ役だからつまらん
試合結果もどっちが勝つのかだいたい予想できるしな

641:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:08:55
アワワ…
ウギャア

642:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:18:03
>>637
昨日かえなかったんでいい情報を聞いた

643:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:18:33
き、効いた…!

644:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:20:51
(初代)予想どおり負けた→でも勝った方も負けた方もそれぞれカッコイイ
(2世)予想どおり負けそう→少しひねってきた→でも結局予想どおりの勝敗→つまんね

ひねったせいで勝者の強さが目立たなかったり、敗者の意地や悲哀が見えなくなったりで
一層つまらなくなってる

予想をはずすときも

(初代)これどっちが勝つんだろう→え、こいつが狩っちゃうの?こえー(例、スプリングマン)
(2世)もうどっちが勝ってもいいよ早く終わって→こっち勝たせてきたか。別にどうでもいいけど

こんな感じになることが多い気がする。無駄にダラダラ長かったりして
決着や意外さより不満をためやすい作りなのかもしれない

645:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:30:20
読者の年齢層の影響も大きい希ガスw

646:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:34:46
長すぎて印象がぼやけるってのも否定できないと思う

647:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:42:06
初代がおもしろく、2世がつまんないというパターンにはいくつかあり、


昔、初代を子供のころに読む…面白い
今、2世を大人になって読む…つまんない
今、初代を大人になって読み返す…つまんない

この場合>>645のケース。これも少なくはない。


今、初代を大人が初めて読む…面白い
今、2世を大人が読む…つまんない

今、初代を子供が読む…面白い
今、2世を子供が読む…つまんない

これらが2世そのものに原因があるケース。けっこう多い。
ただ、初代を今更楽しむパターンの中には、
本来のストーリーやギャグを楽しむ読み方のほかに
ツッコミどころ満載のツッコミ漫画としての読み方がかなり多いので
「初代が面白い」というのを額面通りに評価できるわけでもない。

648:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:56:48
あとは、今初代を読んで「やっぱり面白い」という懐古とかだね~

649:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:58:08
懐古は否定できないね……
子供のころに読んだからこそ、今ほどにはまり込んでいると言うのも。

ただ、II世は冗長すぎるよ。

650:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:02:48
ていうか初代が好きな人にとって二世は傑作で
初代に興味のない人にとって二世は塵ほどの価値もない。
そんなもんだよ。
二世が傑作か駄作かなんてのは初代のファンだけの間の
問題だ。

651:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:08:50
>>650
2世は2世で面白い

これはリンかけや男塾や星矢や北斗やシティハンターや奇面組など
続編ものがブームになった頃には
2世は2世単独での熱狂を生みだしているということで
数ある続編ものの中ではけっこう高く評価されてた(こともあった)。

652:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:44:44
社員か関係者かソースがわからん又聞きで悪いが、
販売担当がおばさんで全然キン肉マンを知らないで、
テキトーに部数と配本を決めたらしい。編集が異議を唱えても
ヒステリーを起こすので聞いてもらえないらしい。
宣伝もしてもらえず、それで編集が先生担ぎ出してインタビューとか
して宣伝したらしい。サイン会もそう。ポスターとか自腹で作った
らしい。
もっと刷ってくれればもっと安くできるのに……担当かわんないかな
と編集は泣いてるらしい。
これが混乱のもとらしい。

653:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:46:13
2世の質がどんどん落ちてるのに
いっこうに歯止めがかからないのも
そのオバサンのせい?

654:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:47:56
異様なまでに宣伝が無かった理由はそれなんだろうか
なんかもっともらしいな

655:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:48:54
リバイバルブームの先駆けで、成功している数少ない作品だからな一応
ただ本当にテンポが悪すぎる 


656:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:56:14
俺も2世は2世で面白いとは思うな。
ただ、(昔は良かった、的な考えなのかもしれないけど)
キャラの魅力がちょっと足りないと感じる。
初代のバッファやアシュラの方がインパクト上だったと思う。

657:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:59:13
モンスター・・・、超人デザインは
昔の方がいいの多いなあ、
と感じてしまう懐古なのであったw

658:愛蔵版名無しさん
10/02/01 01:59:16
ロビンの息子と、正義超人の皮をかぶった悲しき悪魔超人と、キン骨マンの息子は嫌いではない。
後者の二人、悪役キャラとしては立ってたと思うんだがね。

659:愛蔵版名無しさん
10/02/01 02:00:07
>>657
今のは飾りが多すぎて、ゴテゴテしてるから、
はっきりとイメージしづらいと思う。

660:愛蔵版名無しさん
10/02/01 02:32:10
扉絵超人の人数が多すぎてネタにできないのも惜しい

661:愛蔵版名無しさん
10/02/01 02:42:57
ボーン・コールドや老サンシャインはいいキャラだったよ
というかその辺のキャラが活躍してた時期は普通に面白かった

662:愛蔵版名無しさん
10/02/01 02:44:16
たしかに老サンシャインはかっこよかったなあ
落ちぶれてもカッコいい爺さんなんてな
ああなりたいと思ったよ

663:愛蔵版名無しさん
10/02/01 04:15:36
すぐ死んだけど、老ニンジャもいいキャラだったな
しかもあんなグロい死に方でな…

664:愛蔵版名無しさん
10/02/01 05:35:39
37巻で初めてマッスル・リターンズ読んだが、絵が変だな。
肉の描き方忘れてて、久しぶりに描いた感じ。

既発本で訂正されてた誤植がそのままだったな。卓と牛。

665:愛蔵版名無しさん
10/02/01 06:53:44
二世はロビンの息子との対決がピークで
それまではかなり面白かったと思う

666:愛蔵版名無しさん
10/02/01 07:00:02
最近読んだあたりでは
2000万パワーズ戦は結構よかったと思う
サービス精神あふれてるなーとも思ったけど素直に面白かった

667:愛蔵版名無しさん
10/02/01 07:00:18
37巻ない
大きいとこ行ってもない
この件は苦情入れたほうがよくね?
俺は入れる
続編やイベントなど現在進行の大メジャー作でこんなのおかしいよ

668:愛蔵版名無しさん
10/02/01 08:57:03
>>647-648
今の子供にとっては、残念ながら初代も全然面白くないらしい。実際人気ないし。
北斗の拳なんかは今の子供にも人気なのにね。

何故だろうね。
二世と違って初代がそんなに面白いなら
(北斗の拳みたいに)今の子供にも人気になるはずだと思うけど。

669:愛蔵版名無しさん
10/02/01 09:10:35
プロレスブームに乗っかった面もあるからじゃね?

670:愛蔵版名無しさん
10/02/01 09:20:30
誌面やアニメを通して不死鳥乱心波でも出してたんだろう。
2人組だから不死鳥合体もできるし。
一部の人はそれが未だに解けないと。

671:愛蔵版名無しさん
10/02/01 12:06:02
今の子は無駄に殴り合ったり飛び道具出したりするようなバトルの方が面白いって思うんじゃね?


672:愛蔵版名無しさん
10/02/01 12:32:16
キャラがどいつもこいつもイロモノすぎるんじゃないかな
まともそうなのテリーくらいだし
ロビンとかラーメンマンとか相撲マンとか客観的に見たらただの変な奴
今の子供には受けないだろうね

673:愛蔵版名無しさん
10/02/01 12:56:22 zM63Sai/
>>671-672
北斗の拳とかドラゴンボールみたいに当時も今も受けているバトル漫画は
普通にあるんだけどね。

初代キン肉マンが当時は受けても今は受けないのは
今の子供の問題ではなく作品の問題(限界)でしょ。
当時でも北斗の拳やDBに比べて肉は読者層が狭かったと思うよ。
北斗やDBは高校生にも読まれていたのに対して肉は小学生中心、悪くても中学生までという印象だったし、
女子には全然人気なかったしね。

674:愛蔵版名無しさん
10/02/01 13:21:25 kRq/EvCb
amazonで37巻が復活してる。
誰だよ、29日分だけで絶版とか言ったのは。

675:愛蔵版名無しさん
10/02/01 14:17:01
同時期に連載されていた北斗の拳やキャプテン翼と違って女には全然人気なかった
というのはゆで自身が言っていたね。

676:愛蔵版名無しさん
10/02/01 14:28:32
誰だよって、611でしょ。
ちょっと前のレスくらい以下略

677:愛蔵版名無しさん
10/02/01 15:18:05
>>673
キン肉マンは最後まで読んだって人も少ないしね。
大抵はタッグ編で見切りを付けたのが多いと思う。
 
自分は女だけど、Ⅱ世は無駄に出て来る超人が格好良過ぎて受け付けない。


678:愛蔵版名無しさん
10/02/01 15:52:34
>637
発行部数が決定→書店から取次ぎへの希望数の概数出る
→集英社、の流れのはず。発行部数に対する希望数の割合が
かなりでかかったんだろうな。
そもそも、2世よりも発行部数少ないと思うぞ。

679:愛蔵版名無しさん
10/02/01 16:06:12
>>667
それほど集英社的に大きい利益が見込めるものじゃないからだろ。
大メジャーとはいっても、わざわざ金出して買う人口は知れてる
たぶんそういう影響力はDB以下、北斗以下。

二世のアニメや映画やってたころの
連載作品そのものに勢いがあった時期なら
肉コミックスを買う層が今よりかなり広かったから売れただろうけどな。

680:愛蔵版名無しさん
10/02/01 16:54:12
肉はレスリングをする必然性がないのが
これから読み始めようとする人にとって
ハードルなのかもなあ

681:愛蔵版名無しさん
10/02/01 17:19:41
ゆでという漫画家が肉以外はパッとしないものばかり描いてるというのもあるだろうな

682:愛蔵版名無しさん
10/02/01 17:44:51
今の子は車とかもあんまかっこいいとは思わないんだろ
時代もあったんだよ

683:愛蔵版名無しさん
10/02/01 17:48:50
>>664
もともと角川の雑誌で掲載されてたし、Ⅱ世の連載よりも前だから。

684:愛蔵版名無しさん
10/02/01 19:12:11
>>682
当時ですらスグルは憧れられる対象じゃなかっただろう。
ケンシロウや(男塾の)桃なんかと対照的に。

実際、キャラの人気投票でも1位にならなかったしな(で、スグルが毎回怒る)。

685:愛蔵版名無しさん
10/02/01 19:20:50
立ち位置的には桃より虎丸だよな
だがそこがいい

686:愛蔵版名無しさん
10/02/01 19:24:52
肉はギャグマンガとしてのベースが
ずっと存在してるな

687:愛蔵版名無しさん
10/02/01 21:50:33
友情というもの自体に対しての価値観の変化が関係してるんじゃないかと思う


688:愛蔵版名無しさん
10/02/01 21:58:04
>>687
そんな高尚なものでもないよ。

リアルタイムの頃でも中学生になってキン肉マン大好きだと
「お前幼稚だなあ」みたいに言われがちだったんだから。

同時期に連載されていた北斗の拳、キャプ翼、ドラゴンボール、シティーハンター、男塾なんかは
そんなことなかったのに。

689:愛蔵版名無しさん
10/02/01 22:47:11
ヒーローものっぽさがあることから幼稚扱いされることもあるのかね

690:愛蔵版名無しさん
10/02/01 23:05:50
尼では本は買いたくない
本を買ったことあるがすこし曲がってたし

691:愛蔵版名無しさん
10/02/01 23:18:29
でそういう声(幼稚)も多くあって90年代、ギャグがそっち方向にシフトしてぐんだけど失敗だったな
結局ゆで漫画の間やギミックを少しでも理解できるのは(当時は)肉世代だけであって
この世代の成長に合わせて青年誌シフトすべきだったと思う。
(90年代に入ってからツッコミどころ満載の肉に強烈な読者ツッコミ参加型漫画の需要があったのも事実だし
そういった意味での青年向け読書需要はあったんじゃないか?と推測して)


思い切ってヤンマガ移籍とかやってみてほしかった。(どうせ暗黒期だし)
90年代前半ゆでより絵がドヘタな奴たくさんいたし守備範囲すげえ広かったから
クソ努力しての説得の上なんとか入り込めばかなり自由にやらせてもらえたと思う

と思ったけどあのアシ絵みるとやっぱ無理だなw

>>652
それ場合によっちゃマジでやばいかもね。以前も編集部内騒動で相当泣きをみてるからなゆでは
作品と作風が理解されないとほんと冷遇され気味、でも理解してる編集もいるみたいね


692:愛蔵版名無しさん
10/02/01 23:26:56
グルマンは黒歴史?

693:愛蔵版名無しさん
10/02/02 00:24:41
>>688
ドラゴンボールは一番幼稚だろ

694:愛蔵版名無しさん
10/02/02 00:37:28
>>691
>この世代の成長に合わせて青年誌シフトすべきだったと思う。
無理。アメリカタッグで背伸びしたのが思いっきり不評だったトラウマなのか
元々低年齢層向け要員としてスカウトされて、その方針を続けるよう言われたのか知らんが
ベクトルがどんどん低年齢向けの幼稚さに向かっていってるからな。
三太夫のウンコネタとかひどかったよ。

大人っぽいやりとりや振る舞いなどのかっこよさ方向では自分で早い時期にあきらめてるんじゃないかな。
美談を作ってもなんかズレてるしl、かしこそうな会話といえば雑学知識やむずかしい言葉の披露くらいで
キャラの行動や考え方の知的さかっこよさなんてどこにもないし。

>90年代前半ゆでより絵がドヘタな奴たくさんいたし
ゆでは雑ではあるけど構図やデフォルメなどのセンスはずばぬけている(いた。過去形か)
まず暗黒期に入る前に、子供が見ても手抜きとわかる露骨な手抜き絵を描いてた時期があったから
そこでいろいろとスポイルされてしまったんだろうな。
あげくDBの画風パクりかけてみたりと、プライドもなくなってた。そりゃ干されるわ。

695:愛蔵版名無しさん
10/02/02 01:22:32
北斗の拳が今の子供に受けてるなんて話どこにあるんだ
あれはパチでリバイバルしただけだろ
リメイクアニメもパッとしなかったし

696:愛蔵版名無しさん
10/02/02 01:37:19
北斗の拳は、読んだこと無い人に貸しても受けは悪くない。
「先入観は捨てて読んで」と頼むのに往生するけど。

697:愛蔵版名無しさん
10/02/02 02:44:56
二回のオリンピックの間あたりが読んでて楽しい
読者を楽しませようと頑張ってるのが伝わってくる

698:愛蔵版名無しさん
10/02/02 05:03:29
ピークは悪魔六騎士までだな
悪魔将軍戦から絵に荒々しさとか気合がなくなってきた

699:愛蔵版名無しさん
10/02/02 08:11:44
>>695
教師やってるけど、10代にも北斗の拳は結構人気だよ。
男子だけでなく女子にも。

700:愛蔵版名無しさん
10/02/02 10:45:23 MrFjYPV9
>>693
君がどう思っているかは別に興味ないけど、
実際問題連載当時に高校生でドラゴンボール好きでも全然問題なかったし。
一方高校生がキン肉マン愛読していたら「お前小学生か?」って目で見られた。

701:愛蔵版名無しさん
10/02/02 10:51:25
そういう個人的な話はいらない

702:愛蔵版名無しさん
10/02/02 11:48:35
今の子供が初代読んでも面白くないってのは
ショックだな。いつの時代の子供が読んでも
面白いと信じてたのに

703:愛蔵版名無しさん
10/02/02 12:44:16
格闘技に対する認識の差じゃないだろうか。
肉直撃世代にとって格闘技といえば
プロレスとジャッキー・チェンだったはず。
だから世界制覇や人類滅亡を企む悪とプロレスで勝負しても
すんなり受け入れられたし、カンフーアクションを使うラーメンマンは人気になった。
少なくとも、レスラーはそこらの格闘家とは桁違いに強いという認識があったはず。

704:愛蔵版名無しさん
10/02/02 13:17:24 lvZE7SJc
スプレーマンが出てる回を教えてください

705:愛蔵版名無しさん
10/02/02 13:20:28
>>699
女子に人気ってのがたちが悪い

706:愛蔵版名無しさん
10/02/02 13:43:41
>>705
なんで?
ゆで自身が
「北斗の拳やキャプテン翼は女子からの葉書も多かったけど
キン肉マンは男の子からばかりだった」
とインタビューで嘆いていたよ。

707:愛蔵版名無しさん
10/02/02 14:22:25
当時はその実態がよく知られてなかったが
いわゆる腐女子だろそいつらは
キャプテン翼なんかモロじゃんか

そういう汚い連中にたかられない
純度の高いファンで構成されてたって事は少年マンガとして誇るべきことだ

708:愛蔵版名無しさん
10/02/02 16:03:53
全員が腐女子なわけではないだろ。
そういう決めつけは良くない

709:愛蔵版名無しさん
10/02/02 16:07:25
小学生くらいなら
まだ普通にお下劣ギャグで笑ってくれそうだな

710:愛蔵版名無しさん
10/02/02 16:11:39
女・子供はりぼん・コロコロ
男は黙って石を喰え

711:愛蔵版名無しさん
10/02/02 17:25:11
>>700
肉=幼稚って刷り込みは俺らの知らない所で(つまり高校生の漫画オタク層の中で)そういう認識が広まって、
それで肉の話しを切り出すと「お前小学生か?」なんて言われたんじゃなかろうか?

じゃあお前らの言う年相応の漫画て何よ?と言いたくなるけどな、俺は当時から映画偏重派だったから
肉が映画関連からも強い影響を受けてるのもわかってたしウォーズのベアクローなんかショックシーンのギミックとして
普通に関心してたな。そういう視点からの見方ができない「幼稚な奴」がレッテル貼りしてたんだろw
映画の設定をまるぱくりした上、よくある話しでクソ退屈な「ベルセルク」なんかよりオリジナルへ昇化させた分、肉の方が500億倍マシだけどなwwww

712:愛蔵版名無しさん
10/02/02 17:48:47
ネガティブな流れに悪ノリしちゃったのかもしれんが、
他作品を貶めるのは幼稚な下等超人がやることだぞ

713:愛蔵版名無しさん
10/02/02 18:51:45
>>707気持ちの悪いことをいうな
立ち読みで済ませて買いもせずにホモネタにばかり
したがるやつならともかく雑誌やコミックスを買っていたのなら
屋台骨を支えるちゃんとしたファンだ。…多少ホモネタにする
のはしょうがない。

714:愛蔵版名無しさん
10/02/02 18:54:14
でもヤツらハゲタカみたいなもんだぜ

715:愛蔵版名無しさん
10/02/02 19:49:18
スズリちゃんの投稿者や妙に上手いスグル・テリー・ロビンを描いた人は今どうしてるんだろう
JC復刻で再び晒し者にされるO・Hのように元気にしてるんだろうか

716:愛蔵版名無しさん
10/02/02 20:09:03
これ2万の価値あるか?
URLリンク(www.comic-autograph.com)


717:愛蔵版名無しさん
10/02/02 20:21:20
正規で手に入れたものなら
本人の気持ちの持ちようで、それに自分でどれくらいの価値をつけてもいいと思うけどね

718:愛蔵版名無しさん
10/02/02 20:34:35
>>713
何が多少はホモネタにするのはしょうがないだよ
お前が一番気持ち悪いわ腐女子め

719:愛蔵版名無しさん
10/02/02 21:15:17
ヤフオクは「正規で手に入れたもの」じゃないだろ

720:愛蔵版名無しさん
10/02/02 22:01:13
反語だろ

721:愛蔵版名無しさん
10/02/02 22:43:57
キン肉マン 37巻 増刷決定

2刷になるんだよね

722:愛蔵版名無しさん
10/02/02 23:29:53
>>711
>俺らの知らない所で(つまり高校生の漫画オタク層の中で)そういう認識が広まって
そんな他人のつくった評価に振り回されるほど
ガキはバカじゃないだろ。

自分なりのセンス、判断、感覚で「幼稚」と切り捨ててる方が普通だろう
その判断が正しいかどうかは置いといて。

723:愛蔵版名無しさん
10/02/02 23:31:19
>>721
アホだなそれ

販売戦略なさすぎ
それとも形の上だけでもごく短期間で「増刷」ってやってみたかったのかねえ

724:愛蔵版名無しさん
10/02/03 01:15:25
低年齢の女子で肉を読んでた猛者はいたんだろうか

725:愛蔵版名無しさん
10/02/03 04:59:34
>>724
連載時6歳だったが、読んでた記憶あるよ。(女子)
父親が買っていたからだと思う。

ちなみに私の娘、現在7歳も肉を読んでいる。
ラーメンマンがお気に入りらしい。
でも闘将は読ませていない。

726:愛蔵版名無しさん
10/02/03 14:43:42
記憶に有るのは小学生低学年の頃から兄と一緒にコミック読んで
アニメ見て笑ってた。あの頃からキン肉マンとラーメンマンが好きだった。
セーラームーンもDBもキテレツもGガンダムも一緒に見てた。
ギャグ、コメディ、面白い漫画は男女関係無く
受けるもんは受けいれられると思ってます。 

つか油断してたら37巻が近所の本屋で売り切れてた。

727:愛蔵版名無しさん
10/02/03 16:11:47
油断じゃない

出版部数や配本の計画がずさんだっただけ

728:愛蔵版名無しさん
10/02/03 16:31:08
ていうか、本屋行かないでamazonで注文すればいいじゃない

729:愛蔵版名無しさん
10/02/03 20:46:38
>>725
闘将を読ませないのは如何なる教育方針?

730:愛蔵版名無しさん
10/02/03 21:07:18
キン肉マンはヒーローバトルを突き進んでるが、闘将はもうちょっとひねった話があるね
毒手なんて名作だと思うし、ゆでは意外に芸があった

731:愛蔵版名無しさん
10/02/03 21:17:12
闘将は死んだ人間が普通に生き返ったりがあるから、超展開とか、ゆでだから、とか言われるけど
バトルグロというか、独特の雰囲気を持ってると思う
吹っ飛ばされた人間が壁になるとか、甕を蹴って破片が全身に刺さる攻撃とか
当時は普通に読んでたけど普通の発想じゃない

と思ったけど、もしかして当時のなんかの映画のパクリか?

732:愛蔵版名無しさん
10/02/03 21:27:43
男兄弟や男のいとこがいる女子は少年漫画読んでることが多いね
自分の妹なんかまさにそのパターンだし

733:愛蔵版名無しさん
10/02/03 23:44:37
>>731
主要かつあからさまなネタ元は必殺シリーズと多くの香港映画。
独特の雰囲気もそれらをベースに生まれている。
細かい味付けは古今東西の文学や神話伝説や歴史から現代の映画漫画までいろいろ。

耳にヒル系の無茶は
昔の劇画ではけっこうあるしな。
ロボトミーかなんかの知識をゆでなりのアレンジで混ぜ合わせて
あんなことになっやんじゃないかな

734:愛蔵版名無しさん
10/02/03 23:49:16
>>733
あからさまとか言うなら具体的にどこを必殺とかから取ってるのか指摘してくれよ

735:愛蔵版名無しさん
10/02/04 11:49:36
>>732
俺は逆にマンガはともかくアニメは姉貴の影響で少女アニメばかり見てた。
そのせいで美少女アニメ萌えな体質になっちまったぜ~~

736:愛蔵版名無しさん
10/02/04 12:29:22
今からでも体質改善するべき

737:愛蔵版名無しさん
10/02/04 17:43:38
プリズマンに危険な光線が出ないように体質改善しろって言うぐらい無理な話だな

738:愛蔵版名無しさん
10/02/04 17:49:55
女向けマンガとかカスだしな

739:愛蔵版名無しさん
10/02/04 17:52:23
>>737
胸にヒビ入れさせればよくね?

740:愛蔵版名無しさん
10/02/04 18:41:18
>>735女ばっかりの家庭に育ったから俺はレイプ魔に
なっちまったというくらいの責任転嫁

741:愛蔵版名無しさん
10/02/04 19:16:42
>>739
ゼイ肉ボディを砕いてしまえば簡単にヒビも入るだろうが
まずそのゼイ肉を砕くのが面倒だぞ
数百メートルの空中からたたき落として硬いものにぶつけなきゃ

742:愛蔵版名無しさん
10/02/04 19:17:10
俺の小学校低学年の間はキン肉マン一色といってもいいくらい
だけど感動したとか泣けたというのはなかったなあ。
「だってオラは人間だから」はもしかしたら
ウルっときたかもしれんがその後のジェロの
態度のでかさによって記憶があやふやだ

743:愛蔵版名無しさん
10/02/04 19:27:14
泣けるようになるのはむしろ年取って演出とかの理解力が上がってから

744:愛蔵版名無しさん
10/02/04 21:57:05
オメガマンが消滅して手袋だけ残ったシーンが泣ける
スグルの懐の深さも相まってな

745:愛蔵版名無しさん
10/02/04 23:30:39
>>741
つなぎ技程度のいいかげんなスープレックスでも砕ける
本人の気持ち次第なんだろう

746:愛蔵版名無しさん
10/02/05 00:41:32
知性vs残虐戦は俺は感動した。
でも決勝はちーとも感動できなかった。
なんでなのかなあ。時代が過ぎ去ったからと言われれば
知性vs残虐戦の時点でとうにトップから外れてたし。
急激に決勝が始まった途端衰えたというのも
説得力のない話だし。
でも客観的に見ても決勝はクオリティが低いと
今読んでも思う。ファミコンを意識した緒戦は
今じゃ一周回って却って味わい深いけど
当時は寒かった。サムライのコスチュームデザインも
ダサかった。上手く行かないときはなにをやっても
上手くいかないということかな



747:愛蔵版名無しさん
10/02/05 04:13:42
決勝の頃はもうゆでも疲れてたんだろ、絵も荒れてたし
2世も絵はともかく話の展開はgdgdになってるな

748:愛蔵版名無しさん
10/02/05 10:07:36
>>746
みんなデブ化してたり、モブの絵は下手過ぎたしホントに酷かった
それでもまだ酷さにおいては暗黒期には及ばないけどな

749:愛蔵版名無しさん
10/02/05 10:43:25
【メロンブックス痛車ドライバー】 亡くなった声優・郷里大輔に暴言 「大馬鹿者には心からの軽蔑を」
スレリンク(comicnews板)
”自ら命を絶つ選択を行なった大馬鹿者には心からの軽蔑を。これは私の信念” -中村信博

①声優の郷里氏(ガンダム、TVタックル等に出演) 死亡報道 「自殺の模様です」

②痛車でラリー出てる2ch漬けアニヲタドライバーが直後にキリッと発言 「自殺する大馬鹿は皆クソ、俺の信念」

③郷里ファンと人権派(笑 過剰反応 「他人の死に託けて、浅い主観で露出狂がナニ人道発言しようとしてんの?」

④厨コメントで有名なアニヲタドライバーと自称ファン、それに超過剰反応 「根拠は?直後に自殺者クソ扱いしたけど違うよ!!郷里の事じゃないよ!きっと!!」

⑤外野 「(・∀・)ニヤニヤ」            ←イマココ


【JRC】メロンブックスラリーチャレンジ 4【SS4】 @2chモタスポ板
スレリンク(f1板)

-中村 信博( URLリンク(twitter.com) )
> ラリー通じて自分のヲタな趣味を全国レベルでカミングアウトしたことにより最近はストレスがへってすごぶる健康体に。
> 養○酒なんか飲むより、ひろく世間一般に自分の恥ずかしいところをオープンにしたほうがよっぽどカラダにはいいですよ。いやホント。
自慢のクルマ
URLリンク(www4.atpages.jp)
URLリンク(ascii.jp)




750:愛蔵版名無しさん
10/02/05 11:56:36 xkm3JHiP
フェニックスとゼブラって戦ったらいい勝負になるんだろうか?
フェニックスも「キン肉マンゼブラ、要注意だな・・」なんて言ってたし

751:愛蔵版名無しさん
10/02/05 12:20:54
ゼブラは黒化能力があるパルテノンと一緒じゃないと・・・
パルテノンがいなかったらアタルの神父コスプレと同じ要領で
体を黒く染めればいいのかな

752:愛蔵版名無しさん
10/02/05 13:21:06
「ちょっと待ってろ」と試合中に黒ペンキ入りのドラム缶に
入りに行くゼブラを想像してフイタ

753:愛蔵版名無しさん
10/02/05 15:14:45
ギャグマンガのころが一番好きだ
これはすごい試合になるぞ 小便を漏らしそうだ
もらしとる もらしとる
みてーなやり取りがあった頃

754:愛蔵版名無しさん
10/02/05 16:21:00
何度も言われてる事だが3巻のギャグは今でも通用するレベル

755:愛蔵版名無しさん
10/02/05 17:04:06
きみこが裸に剥かれて「くっさー」と捨てられるシーンが妙に興奮した
思えばあれば自分の人生初の性的衝動だったのかもしれない。。。

756:愛蔵版名無しさん
10/02/05 19:15:17
バトル展開なって以降は、今読むと”懐かしい”とは思うが
”面白い”とはお世辞にも言えない。漫画好きやってると
若い世代にオススメ作品聞かれたりするが、「キン肉マン」が
人に勧められる作品かっていうと全然違う。でも好き。大好き

757:愛蔵版名無しさん
10/02/05 20:09:29
当時は「キン肉マン」ってのは漫画単体じゃなくて
アニメやキン消しも含めた大きな枠組みだったからなあ

758:愛蔵版名無しさん
10/02/05 20:14:28
今じゃ(今でも?)ドラゴンボールが不動の地位だけど当時はキン肉マン体験してたから
ドラゴンボールなんて大した事なかった気がするな
まあ他にも名作がたくさんあったってのもあるが・・・

759:愛蔵版名無しさん
10/02/05 20:50:39
17だけど普通にキン肉マン人気あるよ
突っ込みどころの多さがよく話題にあがる

760:愛蔵版名無しさん
10/02/05 20:55:33
平均値はドラゴンボールの方が高いけど、
ツボにはまったときの爆発力はキン肉マンの方が上、
っていうイメージ。

761:愛蔵版名無しさん
10/02/05 21:10:49
DBだって最後失速してたしね

762:愛蔵版名無しさん
10/02/05 21:27:59
実際同時期に連載されてた時は
ドラゴンボールには掲載順でほぼ完勝だしな

763:愛蔵版名無しさん
10/02/05 21:29:31
ギャグ、アングル、シリアス面、キン肉マンワールドの魅力を全開させたビッグファイトが頂点じゃないか
でもその後もなかなかダレずに盛り上げ続けてると思う
悪魔超人編で暗躍するモンゴルマンとか、五重のリングの頂上でアイドル軍団をセコンドに引っ込めて新人ジェロニモに頑張らせたり、キン肉マン対アシュラマン、タッグ編の展開など色々と冴えまくってる

764:愛蔵版名無しさん
10/02/05 22:26:18
ハゲザンスの中野

765:愛蔵版名無しさん
10/02/05 23:24:04
>>758

ドラゴンボールは強さの基準が単純だし、
そこが子供にはウケるんだろうな。

当時は確かに夢中になったが、
今見るとそんなでもない。

個人的にはキン肉マンの方が、
大人になってから見て良さが改めてわかった。

766:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:05:26
俺もキン肉マンギャグの頃のが好きだな。
もちろんギャグ路線だけで今のように歴史に残ったかと言われれば
それはありえないけど関脇級のレベルはあったと思う。
仮にヤンマガがギャグ漫画の
横綱、大関、関脇の巣窟とすればその中に
混じっても浮かないくらいの実力はあったと思う。

767:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:15:21
オメガマンとネプチューンマンの死にざまはアッサリしすぎ。
ロビンみたく相撃ち消滅で良かったろうに。

カメハメに見せ場を持ってかれた感がある。

768:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:29:36
ネプチューンマンの消滅は異常に早かったな
まあ、正義超人のネプは何か違和感あったから
早く退場させたかったのかも知れんけど

769:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:36:43
ネプチューンメッセージや52の関節技破りのアドバイス、
巌流島ツープラトンに友情のトライアングルにチキンウイングフェースロック
あとオメガの技の身代わり

SMに耽っていた時間も長かったけど
わりと活躍もしている

770:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:38:40
アシュラマンも、ネプチューンマンも
悪行超人として活動した方が輝けるからな

アシュラマンなんて
悪魔時代と比較しての葛藤ネタぐらいしかなかったし

ネプチューンマンも、
あの偉そうな態度じゃないと個性が出ないんだよな

771:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:47:00
ネプはともかくアシュラは血盟軍良かったからうーんって感じだなぁ
正義ネプはサムライだとか滑ってたし没個性化してたしずっとヒールターンしたままでも良かったくらいだ

772:愛蔵版名無しさん
10/02/06 00:51:14
確かにネプは、完璧時代の方が圧倒的に魅力的だった。
阿修羅はどちらもよかったね。

ただ、阿修羅が正義化したところはちょっと悲しかったのも事実。
ましてII世で悪魔に戻るぐらいだから、尚のこと芯の弱さがうかがえて。

773:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:29:18
悪魔時代のアシュラマンは輝いていた。

テリーに星を返したあたりでダメダメに。


しかし、王位争奪編、最初はロビンとテリー参加にゴネてたのに
その後は問題なくウォーズマン、ラーメンマン、ネプチューンマン、と助っ人しまくり。
キン肉マンチームズルくね?
ゼブラ戦なんて、ミート、ウォーズマン、テリー、ラーメン、ロビン、スグルで実質6対5じゃん。
バイクマン達がアホだったせいでOKになっちゃったが。

いや、フェニックスも別方向でズルいけどさ。

774:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:31:28
ゆでのキャラ作りにそこを求めんでほしいのぅ
タッグ編のブラックホールやバッファローマンのはぐれ悪魔に対する態度はなんだ

775:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:32:49
大阪城戦なんて、なんで対戦チームの片割れであるフェニックスばかり
対戦形式決められたり本城への罠をスルーできたりするのか

委員長、もっと公平にシキらんと

776:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:33:52
それがゆでの言うところの知性だから仕方ないw

777:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:44:55
しかし、今にして思えば
悪魔超人編ではモンゴルマンとか、タッグ戦ではテリーとか、王位争奪戦ではロビンとか、
各編ごとに大きく活躍する奴が違うのが面白いな。

778:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:49:06
>>768
連載終了はその何週も前から決まるので
ネプやオメガはさっさと消してフェニックス戦に専念したかったと思う

>>775
あれは最早フェニックスとグルと見ていいよな
一度片付けたオメガの死体をリングに戻すしw

779:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:50:36
なんだかんだで討論が加熱するのは王位編
やはり、アラが多いからか

780:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:51:27
最初のころの荒と違って、妙に目に付くんだよね

781:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:53:43
そういうもんか?

タッグの時だって、地球の自転が逆回転したから時間が戻って体力も回復、とかやってたぞ

782:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:53:43 BqMho/ZW
キンニクマンは男の友情がとにかく熱い
これが少年には一番大事

783:愛蔵版名無しさん
10/02/06 01:56:55
子供の頃、リアルタイムで読んでた時は友情友情言い出しはじめると「あーはいはい、臭い臭い」とか思ってたが。

今読むと、普通に熱くなる時はたしかにある。

784:愛蔵版名無しさん
10/02/06 02:00:00 BqMho/ZW
ジャンプの王道をこれで完全にシステム化したからな
世界の子供にも影響与えたんだろう

785:愛蔵版名無しさん
10/02/06 02:05:02
まぁロビンとテリーを後押しして
「倒すべき相手は強大でなくてはな」みたいなこと言ってた初期のフェニックスが
そのキャラを最後まで押し通してたら、とかは思わなくもない。

JOJO2部のカーズは、まだ卑怯な面を隠してたと解釈できなくもないが、
フェニックスの場合、解釈の仕様がない。

786:愛蔵版名無しさん
10/02/06 03:35:38
>>785
>「倒すべき相手は強大でなくてはな」

あれも本音は別のところにあったんじゃね?
敵はスグルだけじゃ無い訳で、スグルチームを援護することでマリポやゼブラを牽制する腹だったとか。

あと良くも悪くもスグルに執着してたから、あっさり消えられるのは嫌だったてのも有り得る。スグルを出来るだけ
苦しめたいってベクトルで見ると、実は全ての行動がしっくり来る。

てな脳内補完は、一応フェニックスに関しても可能、では有る。

787:愛蔵版名無しさん
10/02/06 08:37:34
>>781
そんなツッコミどころがあってもつっこませない、
あるいはツッコミはするけど、ちゃんと熱狂できるだけの
面白さがあったってことだろうな

王位後半になってくると
ツッコミどころがくどくなっていく上に
話そのものの勢いが失速していって
ツッコミどころにおかまいなしで熱狂させる力がなくなってきた

それが
>>780が言うところの
妙に目につくということじゃないかな

788:愛蔵版名無しさん
10/02/06 08:40:37
>>786
勝ちあがらせ苦しめたいのは幼いころからスグルに嫉妬していたフェニックスマンの意志
策略で潰そうとするのはキン肉マンを危険視している知性の神の意志
そう考えるとフェニックスの言動の矛盾の大半が解決する

という意見があったな。
ゆではそこまで考えてないと思うけど。

789:780
10/02/06 10:26:59
>>787
そんなところ。

話しを過剰に細かく作って行ってる割に、粗はそのままとか。

790:愛蔵版名無しさん
10/02/06 10:30:33
それでもなぜか、王位編はとても魅力的に映るんだよな
ある世代以上になると王位編は蛇足でしかないみたいだが

一つに、キャラの良さがあると思う。やられ役1人にしても
マリポーサチームなんて、全員魅力的な輩ばかりじゃないか

791:愛蔵版名無しさん
10/02/06 10:33:14
一気に単行本で読むには、王位争奪編ぐらいに話が長いほうが面白いのかもしれない。
雑誌や単行本の発売日にあわせてリアルタイムで読むには、
中期までのハイペースの展開の方が良かったけれども。

792:愛蔵版名無しさん
10/02/06 10:45:25
長編としての満足度はそんなにないだろ
グダグダで長いだけだからな

王位つっても決勝が際立ってつまらんだけで
決勝以前はそこそこ読めるんじゃね


793:愛蔵版名無しさん
10/02/06 10:58:04
確かに準決勝は面白かったな。
特にフェニックスvsソルジャーの三人タッグ
→兄と判明しつつ消滅
とか。
そのまま怒涛のごとく、細かい小細工抜きで決勝をやれば良かったのに。

794:愛蔵版名無しさん
10/02/06 12:17:41
阿修羅魚雷と超人ロケットってどっちが威力あるんだろ

795:愛蔵版名無しさん
10/02/06 13:11:13
完璧時代のネプチューンマンのほうが
魅力的というのは当然同意だが、もっといえば
タッグ1回戦のときまでだな。その後は
フェニックス同様小悪党くさい行動が目立つ
それにマグネットパワーが…
今の二世のネプのほうがキャラが固まってむしろ
魅力的とも個人的には思ってるくらいだ。

796:愛蔵版名無しさん
10/02/06 13:29:45
マグネットパワー無しでは、あまり強くないんだよな。
王位争奪編・強化済ロビンや、バッファローあたりには、ガチで負けそう。

797:愛蔵版名無しさん
10/02/06 15:53:17
>780
前から読んでた子が段々大きくなって、無心で読んでた頃よりも
考えて読むようになったのもあると思う。

798:愛蔵版名無しさん
10/02/06 16:10:05
王位編はオメガ関連全般とサタンクロスvsスグルに血の門とかいうしょうもない仕掛け
ここらへんは普通に見れたわ マンモスマンやプリズマンは悪くなかった

799:愛蔵版名無しさん
10/02/06 17:12:52
俺もフェニックスチームはみんな良かったと思う。
なにが悪かったかといえばやっぱその使い方と大将が悪かったかな…

800:愛蔵版名無しさん
10/02/06 17:38:39
サタンクロス戦のディフェンドスーツをやった時期は
同ジャンプ誌上で聖闘士星矢が
序盤のトーナメント戦で盛り上がり始めた頃だった気がする
ひょっとしてゆでは「こんな鎧物、俺にも描けるわ」って感じで
対抗したんだろうか・・・

801:愛蔵版名無しさん
10/02/06 18:33:32
読者は力と力、技と技のぶつかり合いが見たいんであって、あんなしょぼいギミック使った試合は見たくないんだけどね
働かないゆでにはそれが理解できなかった
タッグ編もネプがマグネットパワーとか言い出してから急激につまらなくなっていったし


802:愛蔵版名無しさん
10/02/06 19:44:00
>>800
その頃はシルバー編まで行っていた気がした


803:愛蔵版名無しさん
10/02/06 19:50:29
>>801
アニメオリジナルの話も似たようなもんだよね
相手の姑息な技で苦しめられて、突破口を見つけてハイ決着、みたいな

804:愛蔵版名無しさん
10/02/06 20:11:05
>>790
強力チームも魅力的だよね?

805:愛蔵版名無しさん
10/02/06 20:17:42
働くほうのゆではが力がたゆまず向上してるだけになあ
体術中心で戦う試合が見たいよ

806:愛蔵版名無しさん
10/02/06 20:33:10
>>804
また別な意味でな
まあペンチマンは造形的にも好きだけど

807:愛蔵版名無しさん
10/02/06 21:02:28
ペンチマン、レオパルドン、ゴーレムマンは
たしかに強力という説得力のある造形で魅力的だった

808:愛蔵版名無しさん
10/02/06 21:32:21
あの三人は結構もったいなかったよな
そいつらを総ナメにしたからこそマンモスマンの
インパクトは凄かったな。ゆでの偉いところは
結構気前よくキャラを捨てることができるとこ。
ほとんどが自分で考えたキャラじゃないから
思い切り良く捨てれるのかもなw

809:愛蔵版名無しさん
10/02/06 21:40:52
レオパルドン考えた読者が、
キン肉マン大好きで自分の考えた超人が活躍するのを夢見る純真少年だったのかなとか思うとゾクゾクしちゃうの

810:愛蔵版名無しさん
10/02/06 21:44:44
チームカラーを体現している超人

飛翔・・・ホークマンだけ
強力・・・キャノン以外
技巧・・・バイクマンくらいか?
知性・・・プリズムはout。マンモスも強力の副将とかのほうがしっくりくる
残虐・・・チームリーダーが偽者だから意味をなさない。けど全員それなりに「残虐」と呼んでもおかしくはない


811:愛蔵版名無しさん
10/02/06 21:59:41
>残虐チーム

携帯小説の方でオリジナルチームのメンバーに関しては触れられてる
「コイツら本当に大丈夫なのか(残虐なのか)」と心配されるような連中らしいが、一応残虐超人で固めてた

812:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:09:16
携帯小説読んでないけど、その辺の話は楽しそうだ
ウールマンなんて実に気さくそうだもんな

813:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:25:23
その名前を出すなw

814:813
10/02/06 22:26:18
ゴメン、誤爆った

815:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:28:08
技巧チームは技術をテーマにまとまっていたじゃないか
建築・電気・エンジンときてなぜ万力なのかはよくわからんが

816:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:37:53
テクニックではなくギミックか
なるほど

817:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:43:41
100tはかなり飛翔してたと思うぞ、相手はもっと飛ばしていたが

818:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:50:59
キャノンボーラだって、マンモス相手じゃなければ、もっと怪力のあるところ見せてたかもしれないじゃないか。
偽ソルジャーチームは確かに、残虐超人でまとまってるな。
まあ、アタル兄さんとブロ以外は悪魔出身だし。
ブロも親父譲りの残虐性らしいし。

819:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:59:03
キャノンボ-ラーは顔がダメ
それまでは強力をテーマに、統一感のあるデザインの超人ばかりだったのに
副将があんなのだったのにはガッカリした

820:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:00:29
>>817
おもしろいこというねw

821:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:10:29
>>817
ミキサーはクソ力を飛ばしVTRはスグルを飛ばし・・・
無茶しよるで

822:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:13:28
100tもシーソーでテリーを飛ばしてるもんな

823:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:19:50
飛翔チームはそういう意味ではチーム全員体現してるのか・・・
ペンラゴン・スカイマン・カレクックで良かったような気もするけど

824:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:31:20
>>800
星矢の開始とディフェンドスーツのどっちが先かおぼえてないけど
ディフェンドスーツだけなら
技を破る機能とか
タイガーマスクのパクリの魔法陣リングとか
他の要素もあるからいいが
スーツの部品で鳥つくったりしてたら
パクリだと見下されてもしょうがないわな

>>808
圧倒的強者を演出するための噛ませなら
使い捨てられ甲斐があるわな。
2世だとそういう明確な方針もなく
グダグダとギミック出したりしたあげくの噛ませだから
相手も引き立たないしテンポは悪いしで
演出上無駄だらけの奴が多い

825:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:35:37
>>805
働く方は2世(特にオリンピック辺りから)になって画力が上がったけど、暗黒期は酷かったと思う
体の描き方とか妙に固いし

826:愛蔵版名無しさん
10/02/06 23:42:54
絵は相変わらずの硬さはあるけど、
筋肉質のでかい体の描写に関しては進歩してるよね
作風の違いもあるけど、初期の肉とは体の描き方が違う

827:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:06:06
>>826
一度手抜きしまくって錆びついたせいか
ピークには戻れないな。

今の作画は丁寧ではあるし、2世初期よりこなれて進歩しているけど
動きの見せ方はかなり劣化したまま。

構図の取り方も「かっこいい見せ方」「わかりやすい見せ方」より
「ごちゃごちゃしたものを、なんとか縮小しすぎないように1コマにおさめる」みたいな
帳尻合わせ的なやり方になってる。
まぁNIKULAPやエボルシオンみたいなのを一画面におさめた上に
かけ手、かけられ手がちゃんと見えて感情移入できる構図にしようとすれば
他にいろいろ工夫する余力なんて出てこないのは仕方ないけど。
ただのクロスボンバーとかでも
カメラアングルななめにしたりして無理矢理コマを広く使ってるのが目立つ。

828:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:09:48
こま割り、構図で見ると、シリアス初期はかなりのクオリティだった記憶
そういう視点で、最初から見直してみるか

829:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:14:14
初期はズームアウトしすぎなコマも多いけどな

830:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:15:02
わー わ・・・すごい が多用されてた頃の淡々としたシュールさが恋しい

831:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:17:54
女は昔の方がかわいかった気がする

リン子やジャクリーンは一時的にかわいかったこともあったけど
だんだん空気になってきた

832:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:27:26
女性キャラクタは顔の形がみんな同じだしなw

833:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:33:05
シリアス初期はかなりのクオリティはないわ
正直黄金のマスク編くらいまではラクガキ漫画の域出てないぞ

834:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:37:18
ロビンVSジャンクマンは缶詰にされて3日で描いたって嶋田が言ってたから
アシつけずにやってたんじゃないか

835:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:41:41
>>833
スカイマンのダイブとか、筋肉バスターの初お目見えとか、
かなり大胆で躍動感があったと思うけど……

あとは何も覚えてないけど

836:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:43:55
絵に関しては連載中はずっと右肩上がりで
二世になってから飛躍的にアップしたのは疑いようの無いことだろ
暗黒期だとかピークだとか言ってるのは
一体どのへんが絵的に最高だと思っているんだ?

837:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:46:48
>>835
あれはギャグスタイルをまだまだ引っ張ってる時期だから
そこにあまり出てこない大ゴマをドシンとやられると相対的に印象に残りやすい
あとは単純にストーリー補正でよく見えるということ

838:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:47:35
>>833
昔は仕上げが雑なだけ
絵心は今よりあるぞ

今はアゴの下とか見上げ見おろしの顔とかが下手というか
まともに描けてない

839:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:49:49
>>836
>絵に関しては連載中はずっと右肩上がりで

連載って暗黒期も連載は連載なんだが。
肉だけに限っても、王位終盤なんて子供でも絵が荒れてるのはわかるぞ

840:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:57:23
>>838
無印期にはそんな構図自体がほぼないだろ
二世になってからよく出るようになったものだ

841:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:58:25
>>837
それだけではなく、単なる時系列に並んだわけではないこま割とか

842:愛蔵版名無しさん
10/02/07 00:59:48
>>840
なんなら探してみ

肉内に限っても、
他のあまたの漫画家の画風もあわせて比較しても
2世は絵にハッタリか効いてないというか
描くのが苦手そうな部分を苦手そうなままに見せてるというか
粗末なところがある

843:841
10/02/07 01:00:20
取り消し
バスターのほうは、全く時系列のままこまを並べているだけだった……

844:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:07:06
>>842
他の漫画家と比べてどうすんだ?
ゆでたまごは昔の漫画家なんだから
今の漫画家に画力で遅れをとってても仕方ないだろ
30年前のものをそのまま乗せるほうがマシとかいう話じゃないよな?

845:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:17:55
このスレもやたら王位編の話が多いのは
終盤期がやっとリアルタイムっていう読者が多いんだろうな
連載全体から見たら王位編なんて全然作画安定してる

846:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:21:24
1/3ぐらいが王位争奪編だし…

847:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:24:10
>>845
荒削りで安定してないのと
手抜きで安定してないのを一緒にしちゃダメだろ。

>>844
今の漫画家の画力>昔の漫画家の画力という文脈で
漫画家の新旧比較をした覚えはないが。


848:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:33:02
>>847
二世は今の漫画だぞ
今の漫画に求められる作風に追いつくために
ああいう絵柄になってるという前提が当然あるわけだがそこを無視するのか?
繰り返すが30年前の絵柄そのものの方が今連載する絵柄としてマシなのか?

849:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:35:36
Ⅱ世とか終盤はかけひきが細かくなって展開がゆっくりになった分見せゴマは割合的に減ったような気もする
オリンピックとか悪魔超人編あたりは感情で試合が動く場面とかが多くて
そういうシーンは絵もインパクトがあった
テリーがいったーーー!とかスゴい!スゴい根性です!とか

850:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:43:16
7人の悪魔超人編あたりまでだと数ページで試合決着するのが普通だったから
試合の攻防そのものより場面の演出の方がメインなんだよ
アトランティスがロビンの仮面掴んで出てくるとか
テリーマンのただいまキン肉マンとか
それは特に画力をどうこう言う問題ではないわけでな

851:愛蔵版名無しさん
10/02/07 02:05:45
>>845
アニヲタじゃあるまいし作画なんていうなよ

852:愛蔵版名無しさん
10/02/07 07:58:55
>>850
それを作画ゆで関係で論じるならばコマ割りなどの話になるな。
原作がダラダラ展開だから仕方ないわけだが、あえて作画ゆでの問題点を探すなら
そのダラダラを軽減させるコマ割りや見せ方の選択が甘いということになるか。


853:愛蔵版名無しさん
10/02/07 09:35:58
でも、演出というか、ネームを切るのは働かない方のゆでじゃないのか?
それをもとに作画のゆでが描くんじゃなかったっけ

854:愛蔵版名無しさん
10/02/07 10:00:04
話のチグハグさ、細かな矛盾は数知れず
絵柄の不安定さなんかも含めで、なのにこれだけ売れた漫画
もはや伝説だよ

並の漫画家ならセルフリメイクしたいくらいだろうが
作者自身は大して気にしてない様子なのも、また面白い

855:愛蔵版名無しさん
10/02/07 10:56:16
話自体はチグハグしてないけどな
細かい設定にとらわれず
ストレートな物語を描いたからこれだけ支持されたんだよ

856:愛蔵版名無しさん
10/02/07 11:03:05 OSDc4/r4
ネプチューンマンって連載当時そんなに人気無かったんですか?
強いのに、、、

857:愛蔵版名無しさん
10/02/07 11:29:03
好きではないが、たしかにウォーズ、ロビン、モンゴルのマスクが次々剥がしてく強さは衝撃だった

858:愛蔵版名無しさん
10/02/07 12:23:00
人気投票では10位以内に入っていたような気がするが・・・正確な順位は思い出せん

859:愛蔵版名無しさん
10/02/07 12:43:55
タッグ編決勝のテリーがランク外で死んだ回では
10位だった
「読者諸君は私を嫌っているようだが、
 テリーマンより高評価なのは、本当は敬服している証拠だ!」

860:愛蔵版名無しさん
10/02/07 12:49:41
人気が無いと言うよりは嫌われているだけだったのでは

861:愛蔵版名無しさん
10/02/07 12:57:10
連載当時は7人の悪魔超人編の牛や黄金のマスク編の将軍と比べて
変に策をろうするラスボスってイメージだったな > ネプチューンマン
人形を取り上げたてニヤリとしたりマグネットパワーだったり

その後のフェニックスと比べれば足元にも及ばないが

862:愛蔵版名無しさん
10/02/07 13:07:00
悪魔将軍は今にして思えば面白い奴だった

863:愛蔵版名無しさん
10/02/07 13:07:38
>>860
その両方

864:愛蔵版名無しさん
10/02/07 15:37:52
好き嫌いはともかく、
当時の子供のほとんどはクロスボンバーやったよな?
で、軽くやったのに案外効いてちょっとビビったよな?

865:愛蔵版名無しさん
10/02/07 15:58:36
ネプチューンマンって、スグルと何の接点もないキャラだしな。
特別なライバルと思ってるわけでも、過去に因縁があったわけでもない。
どっちかと言えば、宿敵と呼べるのはロビンの方だし。
それを言ったら悪魔将軍もそうだけど。

866:愛蔵版名無しさん
10/02/07 16:07:20
魔方陣デスマッチ開始時のサムソン
「論より証拠!まずは戦ってみることだ」
魔方陣を開放しようとしたアシュラ
「論より証拠。まずは試してみることだー」

サムソンが家庭教師時代にアシュラに用法を教えたに違いない。いい師弟だ。

867:愛蔵版名無しさん
10/02/07 16:38:09
>>864
前後のタイミングが合った時の威力はガチ
実際に食らった事がある俺が言うんだから間違いない

868:愛蔵版名無しさん
10/02/07 17:48:29
クロスボンバーって食らい方によっちゃ首が逝きそうだよな

869:愛蔵版名無しさん
10/02/07 17:59:59
クロスボンバーは子供にもできる殺人技

870:愛蔵版名無しさん
10/02/07 19:19:51
決勝で首飛ばさないようにマスク剥ぎ用のパワーでやってるって言ってたけど
戦争だけは殺人用のパワーでやられてしまったのだろうか…
でなければ実質2~3回の攻撃で絶命してる神懸り的な弱さの説明がつかないのだが
ロビンやモンゴルはもっと散々痛めつけられた上でボンバーされても死ななかったのに

871:愛蔵版名無しさん
10/02/07 19:24:10
強い磁力でコンピューターがぶっこわれたんだよ

872:愛蔵版名無しさん
10/02/07 19:41:10
キン肉大王の名前は、どうして「シゲル」でも「マサユキ」でもなく「真弓」にしたんだろう?
連載開始当時、真弓明信はクラウンから移籍したばかりでどちらかというとマイナーな選手だったと思うが。
80年連載開始なら、真弓と岡田に共通する「アキノブ」にしていたかも!?

873:愛蔵版名無しさん
10/02/07 19:43:08
なにより超人師弟コンビ対ヘルミとのページは少なすぎ

874:愛蔵版名無しさん
10/02/07 20:36:25
ロビンとネプチューンが組み合うとことか、かっこいいシーンはあったけど
ウォーズはびっくりするほどいいとこなかったな

875:愛蔵版名無しさん
10/02/07 20:46:52
ウォーズが輝いてたのは、2回目の超人オリンピックだけだったな

876:愛蔵版名無しさん
10/02/07 20:55:26
2世本編も

877:愛蔵版名無しさん
10/02/07 21:02:15
クロスボンバー本気でやったら
首がもげそうで怖い

878:愛蔵版名無しさん
10/02/07 21:04:07
>>875
バッファ戦も入れてあげて

879:愛蔵版名無しさん
10/02/07 21:05:15
ござーいも

880:愛蔵版名無しさん
10/02/07 21:24:37
>>870

タッグフォーメーションAでよっぽどダメージ受けたんだよ、きっと……。

881:愛蔵版名無しさん
10/02/07 21:54:31
一番輝いてたのはウギャア竹やぶ編

882:愛蔵版名無しさん
10/02/07 21:59:03
絵に関しては俺個人としては9巻の
対ウォーズマン戦が最高だと思ってる。
線が力強くそして絵心がある。
まあ俺が1番最初に買ったコミックスが9巻だというのが
大きく関わってるってのはあるが

883:愛蔵版名無しさん
10/02/07 22:00:30
>>881
リング外ってのがかわいそうだがねw

884:愛蔵版名無しさん
10/02/07 22:15:19
ゴロゴロピッシャーーン!

で、例の素顔

あそここそウォーズマンファンの醍醐味
ひげそり?知らんがな(´・ω・`)

885:愛蔵版名無しさん
10/02/07 22:41:05
逮捕された、石川議員が
保釈されたときに、移動の車内で「キン肉マン」を読んでいたという。
本人が好きだからという理由。
37巻か?

886:愛蔵版名無しさん
10/02/07 22:54:55
議員が特権を行使してるから俺が初版を手に入れられない説浮上

887:愛蔵版名無しさん
10/02/07 23:05:16
権力者…ニクイ……

888:愛蔵版名無しさん
10/02/07 23:05:48
まさかそこにルサンチマンを発揮するとは思わなかったw

889:愛蔵版名無しさん
10/02/07 23:24:36
ルサンチマン?
そういえば聞いたことがある(言葉の響きだけ)。
パーフェクト超人っぽい名前だな。

890:愛蔵版名無しさん
10/02/07 23:28:09
テリーあてにならないなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch