09/10/06 23:30:53
誤爆?
鮮血の城塞とやら興味あるんだが?
456:愛蔵版名無しさん
09/10/07 22:08:31
小池書院のコンビニ版のグレートマジンガーを購入しました。
マジンガーZの「マジンガー軍団」という章から始まって、
グレートが出てくるのは「勇者よ眠れ」という章からです。
最後は地獄大元帥を倒しておしまい。これは何に連載されていたものですか?
テレマガかな?
457:愛蔵版名無しさん
09/10/08 04:39:28
テレマガだよ
458:愛蔵版名無しさん
09/10/08 07:26:23
あー、そうですか。
459:愛蔵版名無しさん
09/10/08 21:56:18
真・マジンガーZ、やっと読んだが悪くないな
表紙の絵柄でパスした奴多そうだけど
今後表紙はもっと気合入れてかけよ
460:愛蔵版名無しさん
09/10/08 22:32:08
どれの事だよ?H編?
461:愛蔵版名無しさん
09/10/08 23:23:17
ZEROじゃね?
正直、今回の中では一番面白い
462:愛蔵版名無しさん
09/10/10 02:29:54
>>456
前半はKC「グレートマジンガー」1巻発売時に
ジャンプ連載分に加筆して書き下ろされた。
剣鉄也単独になってからがテレマガ連載分。
463:456
09/10/10 14:03:04
>>462
よくわかりました。
464:愛蔵版名無しさん
09/10/10 15:44:07
>>455
鮮血の城塞、検索してみたが…。
だめだ俺、こういうの。
465:愛蔵版名無しさん
09/10/13 01:10:54
デビルマンレディーはギュスターヴアドルフモッサという人の絵に似ている
466:愛蔵版名無しさん
09/10/13 20:04:19
画像検索してみた。
「彼女」ってやつ?
467:愛蔵版名無しさん
09/10/13 20:08:06
そうそう、でしょ
シレーヌをあるよ
永井さんは多分象徴主義の美術にも影響を受けているんだろうね
468:愛蔵版名無しさん
09/10/13 20:45:10
もしかして海外の人?
難しいことはよくわからんが、
『デビルマン』あたりだとサイケアートの影響があるのかもしらん。
あと宗教画とか曼荼羅なんかの、平面図像的な画面構成とか。
469:愛蔵版名無しさん
09/10/14 12:58:05
(初期の)女のなんともなまめかしい体のラインは
ルーツはミロのヴィーナス像って、インタビューでそういえば答えてたな。
自分は象徴主義をよく知っていません。
470:愛蔵版名無しさん
09/10/14 19:57:33
名前の使い回しが多くて混乱する
471:愛蔵版名無しさん
09/10/18 13:42:04
>あと宗教画とか曼荼羅なんかの、平面図像的な画面構成とか。
その辺はむしろ風忍じゃね
472:愛蔵版名無しさん
09/10/18 15:06:36
永井さんはドレとがビアズレーとか好きなんじゃないか
473:愛蔵版名無しさん
09/10/30 19:35:25
文春でインタビューに答えてるね。最初は手塚信者で手塚に弟子入りに行ったら
偶然石ノ森に誘われて弟子入りしたんだね。しかも石ノ森もマネージャーみたいなこと
までしてたそうだ。永井が仕事を断ろうとしたら横から石ノ森が口出しして全部引き受けて
喧嘩になったとか。永井を初め昔のマンガ家の仕事量は尋常じゃないね。
474:愛蔵版名無しさん
09/11/01 15:49:24
まあ現代の仕事と直接比較は出来ないと思うよ
昔の漫画雑誌は最後のページで盛りに盛り上げて次週に続く、みたいな制約的お約束もないし
背景だって真っ白だし今の分業制みたいな漫画もどうかと思うけどね
ただ手塚だけは別格
治虫は神と呼ばれて当然の存在
ブラックジャックの一話ごとの質を毎週続けるとか常人レベルじゃない
475:愛蔵版名無しさん
09/11/01 23:23:40
遅ればせながら記念館言って来た。
わりとじっくり見て回っても1時間でおつりがくるな。
当然ながら撮影禁止だけど、1/9マジンガーくらいは撮影させて欲しかった。
476:愛蔵版名無しさん
09/11/01 23:29:18
>>264
原稿は画びょう止めじゃなかったよ。
ホワイトボードにマグネットで止めてあった。マグネットの形が平たく細くて厚みのある奴だから画鋲に見えたのかな?
原稿とマグネットの間に保護紙も挟んであったし、ちゃんと気を使ってあったよ。
477:愛蔵版名無しさん
09/11/01 23:30:24 Hy8RFStE
ゴメン訂正
平たくなくて細くて・・・でした
478:愛蔵版名無しさん
09/11/01 23:46:02
1/9って2mくらい?
リアルジム・マジンガだなw
479:愛蔵版名無しさん
09/11/12 15:29:20
マジンガー乙女って永井豪が直接原作を手がけてる?
それとも名義だけかな?
作者はファングの鋼鉄神ジーグを描いた人だけど…
480:愛蔵版名無しさん
09/11/14 21:24:43
実写あばしり
481:愛蔵版名無しさん
09/11/18 12:45:49
新装版漫画文庫「デビルマン」って、どうやら本来の加筆前のバージョンのになっている(戻っている)みたいでそこは感心だけど、
全5巻を3分冊(切れ目はちょっとずつ違ったりするけどKCスペシャルとか各コンビニ版と同じ方針)かよ。
と言うのは価格が800円だと書いてあったから旧単行本をきっちり2巻ずつ合本で出す(文庫第3巻は初刊本第5巻と「新デビルマン」)のかと思ったわけ。
今や漫画文庫って廉価本でなくて省スペースを“価値”として売る保存版のプチ豪華本(紙も良いのを使ったり)なのをあらためて知らされた感じ。
でもそういう決定版的な位置づけならばこそ枚数でぶった切った3分冊でなく旧単行本の構成を反映してほしかった。少なくとも最初の「悪魔復活編」「シレーヌ編」は1巻ずつの本として出たのだから、そのへんを…。
482:愛蔵版名無しさん
09/11/19 00:35:29
あれ? デビスレじゃ、結局、加筆後verかよorz
って、みんなげんなりしてたんだけど……?>新装版漫画文庫
それはそうと分冊の仕方については同意。
オリジンのあの5分冊の仕方の美しさはイジったらダメだと思うんだが。
つか、イジりようがないと思うんだが。
483:481
09/11/19 14:51:00
>>482
そう、私の誤認でした。それにデビルマンだけでスレも立っているのか。
判型や分冊を色々と変えつつ、また、加筆版と初刊版とをだいたい交互に出しているみたいなので、
次の機会は初刊版だと信じよう。2巻ずつ合本のコンビニ版あたりで。
484:愛蔵版名無しさん
09/11/19 16:24:14
今度コンビニ版でゴッドマジンガー出るみたいだね。
昔処分してしまって、久しぶりに読みたかったから嬉しいわ。
485:愛蔵版名無しさん
09/11/20 12:39:00
>ゴッドマジンガー
水島の扱いはどうにかならんかったのか
486:愛蔵版名無しさん
09/11/20 16:33:19
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪
487:愛蔵版名無しさん
09/11/27 11:42:26
子供の頃の記憶を辿ってやっとタイトルがわかった「野牛のさすらう国にて
」
これのオチが確か無数の牛が人間を囲んで完、
だったようなよう気がしますが、当時意味がわからなかった覚えがあります。
御存知の方は解説お願い致します。
488:名無しさん
09/11/27 22:43:32
永井豪大先生の初期傑作「あばしり一家」が実写のVシネマとして完全復活しました!
DVDソフトは12月7日に発売です。
489:愛蔵版名無しさん
09/11/28 17:43:24
菊はヌードでショートヘアでないと
490:愛蔵版名無しさん
09/11/28 17:54:31
菊は男勝りなのがエロ攻勢の最後に泣き入るのもいいよね
491:愛蔵版名無しさん
09/11/28 18:05:55 EdmVv7OH
そこで一家の出番でガス(^^)
492:愛蔵版名無しさん
09/11/28 21:14:10
でもイジリーas五エ門ってのはヒットかもしらんね。
ディテールでなく見事に志を再現してるw
493:愛蔵版名無しさん
09/11/29 16:28:39
菊ちゃんは現役中学生をキャスティングしてエッチなことしないと駄目だろ
494:愛蔵版名無しさん
09/12/02 00:20:56
豪ちゃんの女の子(女子小中学生)キャラの肉体年齢は
設定年齢+5歳くらいだから、20くらいでもおk
495:愛蔵版名無しさん
09/12/02 02:11:08
賢ちゃんのスーパーロボット列伝とかいうの読んだけど色々と酷かった
Z、グレート、グレン、ゲッター、ジーグが力をあわせて謎の敵と戦うんだけど
ジーグが歯が立たなかった相手を助けに来たゲッターが秒殺とか
ジーグが「俺はもう人間じゃないから」っつって敵の内部に特攻して爆死とか
実は生きていたジーグがパワーアップして復活するけど取り立てて活躍するシーンがなかったりとか
496:愛蔵版名無しさん
09/12/02 07:52:49
>>495
設定の勘違い(武器名のミス等)も多いし、
ゲッターやたらひいきしてるけど2と3はほぼ出てこないし、絵も荒れてるよな。
いったい何があったんだ。
497:愛蔵版名無しさん
09/12/02 13:31:09
元々玩具のオマケ漫画なんだが・・・・
498:愛蔵版名無しさん
09/12/02 21:32:03
>>495
アレが酷いのは同意だけど、ジーグが特攻したのは
サイボーグだから生身より耐性あるのが理由だし、
ゲッターの方が強いのも設定上はサイズ3倍違うし
特に違和感なかったがなあ
499:愛蔵版名無しさん
09/12/02 21:45:44
マシンファーザーの親父が黒髪から白髪になっててウケた
500:武庫川女子大学総長
09/12/05 08:15:22
ゴリラのリーラよ♪
501:愛蔵版名無しさん
09/12/05 20:23:06 oorokGgl
極道兵器だっけ?
あれ、面白かったな。。。
502:愛蔵版名無しさん
09/12/05 20:39:59 z0ha1Jbo
地元ネタだけど
ダイナミックプロって西早稲田にあるんだけど、直ぐ近くに公立中学があって
その隣が戸山高校で反対側が学習院女子中高短大という環境なんだよな。
でも豪ちゃんのようなSFチックな鬼畜な雰囲気は全く無くて健康的なとこなんだ。
豪ちゃん地元で2回程本人見たことあるけど目に力があってちょっとオーラでてる
人。でも地元ではかなり無名というかだれも話題にしない無視された有名人・・・
なんでなのから・・・。
はっきり言うとちょっと危ない人というか話題にしてはいけない暗黙の了解みたいのが
あって、もっとはっきり言うと変態と思われていると思う。
503:愛蔵版名無しさん
09/12/05 20:51:21 z0ha1Jbo
あのあたりの学校はかなりレベル高いし・・一言で言うと早稲田界隈では高木ブーの方が
はるかに地元に住んでる有名人。飲食店でサインもしてるし・・
豪ちゃんは地元では孤高の人というか一寸孤立しているような危ない変人って感じ。
イメージだけど・・。まぁそれぐらいあやしい人でないと悪魔とか狂気とかの世界って
描けないという本物の勲章というかまぁあやしさは地元民のオレからみても本物であることは間違いない。
504:愛蔵版名無しさん
09/12/06 23:52:21
地元民にこういうことを書くのは変だけど、高田馬場、早稲田周辺って昔は漫画家がたくさん住んでた、
事務所があったところだから、珍しくないってことでは
楳図かずおも昔は馬場にいたし
505:愛蔵版名無しさん
09/12/07 00:42:07 7/4lHqeX
>>504
確かにそういう雰囲気もある
だけど楳図かずおは馬場駅で広告になったぐらい公だけど豪はちょっと違う
オレからみたら楳図かずおや高木ブーなんかの何十倍も豪の方が上だと感じる
んだけど・・やっぱりハレンチ学園の影響でいろいろ相互に自粛している雰囲気・・
最近は海外で有名らしいよね
506:愛蔵版名無しさん
09/12/07 22:14:45
アマゾンでZグレートグレンハニーデビルマンの下敷き売ってるけど
一番魅力ない頃の豪ちゃんの絵で残念
マガジンコミックス表紙の絵柄のデビルマン下敷きだったら絶対買ってたなー
507:愛蔵版名無しさん
09/12/08 22:00:04
中学生(位だったかなぁ)以来久しぶりにコンビニ版でゴッドマジンガー買って読んだけど、ずいぶん石川賢っぽいな。
大分手伝ってるんだろうなぁ。
508:愛蔵版名無しさん
09/12/08 22:02:22
ゴッドマジンガーってマジンガーつける意味あったの?
同級生のおにゃのこが土人に輪姦される必然性もないし
509:愛蔵版名無しさん
09/12/09 09:07:03
>507
当時のメインアシである、安田先生の方がパーセンテージでは上だろうけどね。
510:愛蔵版名無しさん
09/12/09 19:30:13
安田先生といえば
ひばり書房系のホラー漫画の完成度がすごい高かったな
あの辺のジャンルって単行本丸丸1冊書下ろしだから
膨大なページを埋めるために前説長かったり大ゴマ使ったりしてるうちに
内容が混沌としてきてワケワカラナイまま終わって読後感が悪いのが常なのに
きっちりと起承転結をこなしてる上に、きっちりトラウマになりそうな描写も入れてるw
ボロッ殿の真樹村先生もウマかった
511:愛蔵版名無しさん
09/12/09 22:04:55
00学園を見る限り、安田達矢ってコマ割りとか構成が
ダイナミック1達者な気がする。
512:愛蔵版名無しさん
09/12/10 09:18:52
くらえ、爆裂ファミコン!
513:愛蔵版名無しさん
09/12/19 01:44:40
ふと、思ったけど
AKIRAの鉄雄の超能力の暴走による化け物化って
凄ノ王の暴走による肉体変化が元ネタなのかな?
514:愛蔵版名無しさん
09/12/19 01:53:18
なんでなんでもかんでも元ネタがないといけないのかw
515:愛蔵版名無しさん
09/12/21 16:38:39
子供は思考力が足りんからな
516:愛蔵版名無しさん
09/12/21 16:59:03
キマイラじゃね
517:愛蔵版名無しさん
09/12/21 17:07:09
今連載しているゲッターのリメイクの古本が100円だったのでスルーしといた
518:愛蔵版名無しさん
09/12/24 22:38:51
【ネット】 「非処女のヒロイン、傾倒できないんだわ」
2ちゃんねるやブログで批判された漫画家、「心が折れた」とブログ閉鎖★11
スレリンク(newsplus板)l50
今のマガジン読者は非処女ヒロインぐらいでうるさいな
それとも凄ノ王が掲載されてた30年前もこういう苦情がきてたんだろうか?
519:愛蔵版名無しさん
09/12/24 22:58:10
>>518
凄ノ王みたいに非処女になる過程を書いてくれない所が批判されてるんだと思うぞ
叩かれてるのはどれも思い出したように非処女設定を出してる
永井豪作品の場合ヒロインが処女とか言われたら逆に疑うし
520:愛蔵版名無しさん
09/12/25 00:22:45
必然性のない非処女設定なんだよな
あってもなくてもストーリーに関わりはほとんどない
男性不信になるのなんてレイプされなくても給食費泥棒扱いされればそれで済む話
凄ノ王のレイプもマジンサーガのレイプも
どっちも主人公がイヤボーンするための痛快儀礼だったしな
521:愛蔵版名無しさん
09/12/25 02:33:37
処女とかうるせぇゆとりは花平バズーカでも読めばいい
と、今年24のゆとりが叫んでみる
522:愛蔵版名無しさん
09/12/25 23:28:19
518は当該スレでかなり活動してたあの人かw
今のマガジン読者っつっても、全体がそうとは思えん罠。
ある作品の展開が気に入らないからと言って捻じ込みかける一部のアレな人たちが
ネットの力でクローズアップされて色々迷惑かけてるという。
つか、真マ絡みで似たようn
523:愛蔵版名無しさん
09/12/25 23:36:03 nVvZZRhL
や、518だけどリンク先のスレにはほとんど書き込んでないよ
と、言うより…、>>518のスレを貼った直前まで
巻き添え規制をくってて2ちゃんに書き込めなかった
だからここにも話題がちょっと古くなってから
持って来るはめにもなったんだけど…
524:愛蔵版名無しさん
09/12/26 00:36:38
当時に2chがあったら、凄ノ王のレイプとかデビルマンの美樹の首とか、どのくらいの早さでスレが消化されたんだろう
525:愛蔵版名無しさん
09/12/26 00:44:23
凄ノ王は何週にもわたってネチネチと続いてるからなー
結局奮闘虚しく全員に何周もされるというトゥルーエンド
愛蔵版では新たにレイプシーン書き下ろすノリノリっぷりw
またクオリティたけーし
526:愛蔵版名無しさん
09/12/26 12:35:36
…レイプはその事でどれだけ周りの人達も含めて人が傷つくのかを描こうとしたものであり、
豪ちゃんの描くHシーンは女性を貶めるものとは質が違う…などと言う評価を時々見るんだけど、
南友とか読んでると俺にはとてもそうは思えない
527:愛蔵版名無しさん
09/12/26 15:19:15
> 花平バズーカでも読めばいい
ワロタ
連載中の漫画だから板違いだけど「ウタマロ」面白いね。
この先、悪役が実はデーモンに取り憑くかれていたとか、
花魁がUFOに乗ったりしなければいいんだけど…
528:愛蔵版名無しさん
09/12/28 12:52:28
うん、「ウタマロ」俺も久々に面白いと思った。
のびのび描いてる感じ。
絵もこの数年にしては悪くない。
このところソフトな展開の話ばかりだったので、
思いっきりダークな展開の連載にしてほしいな。
529:愛蔵版名無しさん
09/12/28 20:53:27
南友っつうか、凄ノ王レイプ以前の永井エロには
女性を貶める「意図」は確かにないと思う。
コドモが虫の羽をむしっちゃう感じで
やりたいことやってるだけっつうか。
まあ、結果としては貶めてるんだろうけどw
今の非道エロ漫画と違うのは、自分を安全地帯におかないことかと。
女性どころか男も子供も年寄りも
それどころか人類全体を貶めてる場合が多い。
530:愛蔵版名無しさん
09/12/28 21:16:30
>>529
そうそう。ありがちな、「男は殺せ、女は犯せ」ではなくて
「男も女も強いもんが弱いもんを犯してから殺せ」
性差別は希薄な感じだけど、女性を尊重しているわけでも無いよな
531:愛蔵版名無しさん
09/12/28 21:44:40
面白けりゃいいんだよ、ってとこか
532:愛蔵版名無しさん
09/12/30 00:35:17
例えば、話題に出てきた『南友』にしても、
あれだけ女性を性的に辱めた少年漫画はないと思うけど、
同時にあれだけ男性を性的に辱めた少年漫画もないわけで。
なんつうか、一応の平等感覚、バランス感覚はあるんだよね。
あまり、普通の人には理解して貰えない感覚だけどw
533:愛蔵版名無しさん
09/12/30 01:15:23
少年漫画で、悪役でもギャグ役でも無い女性キャラの
倫理観がぶっ壊れてるのはかなり珍しいと思う
母親もそうだから、主人公にとって家庭が安全な場所じゃなくなってる
534:愛蔵版名無しさん
09/12/30 01:24:14
ああ、そういう点でも今のマンガの先駆けだったのかもね。
『女蛮』のママとか、昨今の「経産婦にゃ到底見えないママ」キャラ、
しかもエロ&ギャグ担当wの先駆けだよね。
535:愛蔵版名無しさん
09/12/30 01:26:07
あ、「悪役でもギャグ役でも無い女性キャラ」
とは違う例だったか。>『女蛮』のママ
スマンかった。
536:愛蔵版名無しさん
10/01/06 15:00:40
処女厨とかって、ようは今のマガジン読者が内向的すぎるんだな
(一時期、掲載作品がヲタよりしすぎてたし)
昔のマガジン読者のがずっと活力あったんだろう
……活力ありすぎてハイジャックやってしまうぐらい
537:愛蔵版名無しさん
10/01/18 18:55:23
コンビニコミック版のグレート買った。
グレンダイザーも出してほしいなあ、完全版で。
大都社版持ってるけどあれは不完全版だし。
538:愛蔵版名無しさん
10/01/18 21:58:40
あんな藁半紙、買う気になれん
539:愛蔵版名無しさん
10/01/20 22:02:56
マジンガー乙女 2月23日発売予定
URLリンク(www.comic-flapper.com)
全1巻なのかな、更新も滞っているし…
540:愛蔵版名無しさん
10/01/21 05:36:57
マジンガー乙女 と書いて マジンガーぜっとおんな と読む?
541:愛蔵版名無しさん
10/01/24 09:09:11
ふたばで「凄ノ王」の1場面がうpされてた。首吊り状態の真吾が
雪代の悲鳴をひたすら聞かされてるヤツ。あれはトラウマになるよなあ。
542:愛蔵版名無しさん
10/01/28 00:26:52
オモライでスカトロ、イヤ南でSM、女蛮で近親、凄ノ王でNTRと
青少年に色んな性癖を植え付けてくれた豪ちゃんだが、
最大にして最多の性癖植え付けは「放置プレイ」かもしれん。
543:愛蔵版名無しさん
10/01/28 19:46:23
愛蔵版の凄ノ王でショックを受けて
ようやく傷が癒えたと思ったらマジンサーガでまたあって受けたわ
俺は悟ったね
女は強い男の道具なんだね
544:愛蔵版名無しさん
10/01/28 20:58:05
>オモライでスカトロ、イヤ南でSM、女蛮で近親、凄ノ王でNTRと
全部少年誌というのが凄いよなあ…。
545:愛蔵版名無しさん
10/01/28 22:55:31
直截性行為は描けないので周縁を描いてたらもっとエロくなったでござるの巻
546:愛蔵版名無しさん
10/01/29 08:55:16
アニメの「いなかっぺ大将」でオナラの音を無音にしたら、
余計臭そうになってしまったのと同じかw
547:愛蔵版名無しさん
10/01/29 23:28:19
多分同じなんだろうけど、納得したくない気持ちもあるなw
548:愛蔵版名無しさん
10/01/30 10:39:23
>>542
あばしり一家で「痴漢プレイ」というのもつけ加えておいてください
549:愛蔵版名無しさん
10/01/30 18:47:26
近親相姦は手天童子もな。
550:愛蔵版名無しさん
10/01/30 21:23:50
これって既出?
URLリンク(wajimanuri.biz)
551:愛蔵版名無しさん
10/01/30 21:47:54
詳細なしでそんな怪しいページクリックするかよバカ
552:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:13:18
>>550
某サイトで見かけたような。公認らしいよ。
553:愛蔵版名無しさん
10/01/30 23:24:09
>>549
いや、俺も最初はそう書こうと思ったんだけど、
手天ではその「匂い」がするだけで、実際のところそういう描写はなくない?
あの母さん、ラストシーンの後、
子郎と絶対あやしい関係に陥ってるはずだとは思っちゃうんだけどね。
で、嫉妬する美雪とリッキー妹。
邪魔に入った父ちゃんに母さんがトリプル鬼獄クラッシャーを食らわす女蛮展開。
554:愛蔵版名無しさん
10/01/31 08:59:54
さて、ちょっと懐かしいものでも貼ろうか。
神薔薇あけみの飛び込みシーンの背後にまわって、
アソコは見えるのかを検証した崇高なる実験だ。
URLリンク(denjin.dtiblog.com)
555:愛蔵版名無しさん
10/01/31 23:00:59
ふと思ったが、熱油高飛び込みもやって欲しかったな。
あけみ嬢が意外に高所恐怖症だったりすると話が拡がる。
それはそうと今現役バリバリの某エロ漫画家の同人誌で
全裸羞恥リンボーやってて、何だか感慨深かったよ。
……つか、こういうネタは過疎化に喘ぐ↓に投下するべきだったかw
スレリンク(erocomic板)
556:愛蔵版名無しさん
10/02/01 00:41:08
そんなスレがあったのかw
557:愛蔵版名無しさん
10/02/03 22:17:13
東映の人にも豪ちゃんって呼ばれてるんだ?
デビルマンの頃のアニメのスタッフがいまだに現役ってのがいいね
URLリンク(www.toei.co.jp)
>『デビルマン』でも、(永井)豪ちゃんと「魔王ダンテ」参考に造ったり、
>ロボットものもほとんど、キャラも変身なんか豪ちゃんに考えてもらったんだ
>今は『ハートキャッチプリキュア!』を若いスタッフとやってるんだ。
>『プリキュア』も剣戟アクションなんだけどね、 ただあれは女の子だから、
>あんまり徹底的に敵をやっつけちゃいけないっていうのが、 僕には難しい(笑)。
>『キューティー・ハニー』(1973-74)やってたからさ、 こないだそのつもりで、
>敵をバーンとやっつけるところで 「おい、これパンツ見えてもいいだろ」って言ったら
>「いえ、プリキュアはパンツ見えたら駄目なんです」って言われちゃった(笑)。
558:愛蔵版名無しさん
10/02/03 23:51:21
“デーモン小暮閣下”“サンプラザ中野くん”と同じく
“永井豪ちゃん”が正式登録名称なのだ。
つか、話を読んでると、仕事以上にウマ自体が合ったのかもしらんね。
559:愛蔵版名無しさん
10/02/04 03:15:30
>>557
勝間田って人、マジンガーZのスタッフで見たと思ったけど、まだ現役なんだ。すげえな。
560:愛蔵版名無しさん
10/02/04 18:27:21
勝間田具治現役だったかw
561:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:35:10
ほんとすごいわ
当時20としてももう60近いだろ
60でパンティとか言っとる場合かよw
562:愛蔵版名無しさん
10/02/06 22:58:34
普通に70超えてるが・・・・
羽根章悦さんや荒木さんも未だ現役だ
563:愛蔵版名無しさん
10/02/07 09:25:51
デビルマンで「4丁目の安田さん」「小野さんの長男」と言うセリフがあるが、
安田達也&おのエントツから取ってるんだろうなw
564:愛蔵版名無しさん
10/02/07 20:15:17
>>562
荒木さんは知ってたが羽根さんもか……
ってか、宙明さんもまだ現役なんだし、その世代の人がまだやってても不思議な事ではないよな。
かなりすごいけど。
565:愛蔵版名無しさん
10/02/07 23:01:40
つうか40後半以降の世代が全然育ってない。
566:愛蔵版名無しさん
10/02/08 01:18:18
声優もだよな
80年代に育ってきたのが重鎮でそれ以降は(30代)は全然
今のイケメンとカワイコちゃん重視のアニメのせいで3枚目役をこなせるのは
山口勝平で最後だと言う人も多い
567:愛蔵版名無しさん
10/02/08 09:08:49
そういや、某エロアニメDVDの作監に「上村栄司」の名があったけど、
Zやジーグを描いてたあの上村さんなのかな…?
URLリンク(chichinoya.jp)
568:愛蔵版名無しさん
10/02/08 14:11:42
80年代のアニメブームを受けて業界に入った世代が現在40代中盤
それより若い世代は勢いのあるゲーム業界に入った人間が多い
アニメ業界に入っても、ちょっと上の世代の数が多いので、なかなか表に出られない
おかげで80年代、セミプロ時代から注目された庵野、出渕、河森あたりと、エヴァ以降の
アニメブームで注目された若手監督が、ほとんど同世代という不思議な状態になっている
569:愛蔵版名無しさん
10/02/09 12:36:37
永井作品のせいで、オ○コは綺麗なものだと子供のころ
思い込まされてしまいましたぜ、俺。
570:愛蔵版名無しさん
10/02/09 12:39:25
個人差があるだろ、それは
571:愛蔵版名無しさん
10/02/09 12:44:20
う~ん、観音様!
ガクッ
572:愛蔵版名無しさん
10/02/09 20:01:01
外人のが俺の思い描いてたまんこだったんですが
573:愛蔵版名無しさん
10/02/09 22:36:31
まあぶっちゃけ美しい造形ではないわな。
それどころかグロく思うこともある。
が、それを含めて女は好きさ。
574:愛蔵版名無しさん
10/02/09 23:36:25
え?美しいじゃん。
575:愛蔵版名無しさん
10/02/10 18:41:52
結局、女性器はグロ注意だし、セクロスは間抜けなケモノ運動だし、
実の所、豪ちゃんがグルグル描き回っていた周縁部分こそがエロの本質なのだと、
思ったり思わなかったり。コドモ向けレデュースなんかじゃなかったのだ。
576:愛蔵版名無しさん
10/02/10 19:41:08
女体とセックスの真実を知ってしまった為に豪ちゃんは・・・
577:愛蔵版名無しさん
10/02/10 23:03:24
エー女性器美しいじゃん。
10歳前後の女性器は芸術品だろ。
578:愛蔵版名無しさん
10/02/10 23:17:15
何を頓珍漢な事を
579:愛蔵版名無しさん
10/02/11 00:00:20
10歳前後のメコスジ描いてりゃニューウエーブと持て囃される……
そんな時代もありました……
580:愛蔵版名無しさん
10/02/11 11:02:30
じっさいグロいんだけど、好みの女のを脱がして観察してアレコレしたいのも事実。
不思議だよな。
581:愛蔵版名無しさん
10/02/11 11:04:22
>>577
ロリブームのとき、「おれのロリータ」なんて描いてましたな永井センセ。
582:愛蔵版名無しさん
10/02/11 17:28:59
ありゃ駄作だったな
ロリの良さがわかってないなら描くなといいたい
583:愛蔵版名無しさん
10/02/11 21:35:02
出来不出来やロリの良さについては置いとくとしてもw
あれ読んだときは、読者としては薄々感づいてはいても
あえて目を逸らしていた「時代とのズレ」が
ついに確定しちゃった感じがして悲しかったなあ。
今考えりゃ、十兵衛や菊の介の方がキャラとしてススんでるんだが、
それがフォロアーによって、既に一つの類型になっちゃってたのが
豪ちゃんの不幸だったのかもしらん。
584:愛蔵版名無しさん
10/02/11 22:29:20
眼帯美少女なんてのを、すでにハレンチでやってるわけだしなぁ…
>「宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」
この程度の範囲なら、黒の獅士に全部でてくるし…(サイボーグとか、原始人とか、別の宇宙とかも)
585:愛蔵版名無しさん
10/02/12 01:02:53
主人公なのに凶悪ヅラで性格も凶暴ってのも
デビルマンやジャックでやったときは新しかったんだろうなぁ
今となっては一ジャンルに過ぎないもんな
今マンガ描こうって人は大変だよな
586:愛蔵版名無しさん
10/02/12 08:35:22
いま若い子がデビルマンやジャックを新規で読んでも
あまり驚かないんだろうね。
あちこちでインスパイアされた漫画やアニメ、小説をすでに目にしてしまってるだろうし。
子供のころ、アニメ・マジンガーZ第一回を視聴したときのあの衝撃を俺は忘れられないが、
俺の後輩(20代)はレンタルで試しに視聴してみたところ、かったるくて観てられなかったそうな。
(一応ゲームではメジャーだから本編を観てみようと思ったんだと)
まあ実際、無理ないかなとは思う。
587:愛蔵版名無しさん
10/02/12 08:36:14
>>582
ブームに無理に便乗すんなよ、って思ったわ俺もw
588:愛蔵版名無しさん
10/02/12 08:48:42
>586
しかし、人質ごと敵の首をはねるシチュは予想できまい。
589:愛蔵版名無しさん
10/02/12 08:57:57
意外と元ネタが豪ちゃんって知られてないインスパア作品ってのもある
凄ノ王+夢必殺拳+魔界水滸伝、それらに出てきた日本神話のネタを
ブレンドして、KOFというゲームの日本神話の設定にしちゃってたりする
(スサノオの剣となる一族とか、
オロチと戦った古代から伝わる日本固有の武術とか、
八岐大蛇が八人の戦士とか、死んだと思った親父が
オロチの力で復活して戦うはめになるとか、
銀髪の青年の姿をしているオロチとか)
アイアンマッスルに出てきた必殺技を使ってても
ジャンプ系の技じゃないんでゲームユーザーは誰も気がついてなかったり
(キン肉マンや北斗の拳とかジャンプ系のパロディは誰でもすぐわかるのに)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)
590:愛蔵版名無しさん
10/02/12 10:16:59
当時キューティーハニーなんか斬新すぎるくらい斬新だったが、
今の子が見りゃ当たり前だものなー。
可愛い女の子が変身して女性怪人と戦う設定のマンガやアニメなんて
今じゃ掃いて捨てるほどあるし。
591:愛蔵版名無しさん
10/02/12 18:35:06
>俺の後輩(20代)はレンタルで試しに視聴してみたところ、かったるくて観てられなかったそうな。
今どきのオタクくんにしては探求心旺盛で殊勝だね。可愛がってあげよう。
つか、[のらくろ→マジンガー]と[マジンガー→今現在]では
後者の方が時間的な隔たりは大きいんだよな。
>>589
シュタイナー兄弟以前にけっこう仮面がフランケンシュタイナーやってる、って例もあるw
592:愛蔵版名無しさん
10/02/12 22:18:13
アニメに関していえば、子供のためのものというスタンスから離れて
オタク文化の象徴として発展してきてしまった経緯があるから、
マジンガーみたいな70年代の子供向けアニメは、今のアニメおたくの嗜好には合わないだろうな。
だが、マンガの方は別。
デビルマンやジャックのようなテーマ性や、何より作品の持つスピード感のようなものは、
今のマンガ界でも十分過ぎるほど通用すると思う。
ヒロインが惨殺されたり、ヒーローが人質ごと悪党を首チョンぱしたり、
ヒロインがレイプされて主人公が覚醒したり、今の世の中でも衝撃的過ぎるほど衝撃的だし、
ここまでの境地に辿り着くマンガ家はどれほどいるのだろうか。
いたとしてもごくわずかなんじゃないかと思う。
雑誌コードに縛られて、書きたいものの表現性が狭められてしまっているせいもあるかも知れないけど‥‥
問題は豪ちゃんが、70年代の頃の、あの研ぎすまされた感性を失ってしまったということなんだ。
593:愛蔵版名無しさん
10/02/12 23:17:32
失速の全ての原因を豪ちゃんの童貞喪失に収斂させる傾向があるけどw
「青年誌の登場」ってのも大きかった気がするんだがどうだろう。
少年誌で暴れてたときの、抑圧を破る内圧みたいなモノが薄れてしまったというか。
上記のようなショッキング描写は少年誌って枠があったればこそ、という気がする。
あと、何より自分自身が制度化しちゃったのがキツい。
つまり「永井豪的なモノ」が一つのスタンダードになっちゃったという。
「永井豪」でなくて「的なモノ」に席巻されてしまうという先行者不利益。
まあ、手塚治虫でも大友克洋でも同じ目にあってるけど。
594:愛蔵版名無しさん
10/02/12 23:37:06
絵がどんどん下手になってったのはどうして?
初期ジャックのあの絵から滲み出る激しいパワーとか凄いのに
黒の志士のころはもうふにゃふにゃな絵になってて泣ける
595:愛蔵版名無しさん
10/02/13 00:28:54
一義的には、プロダクション制度の運用問題だと思うんだけど、
作画スタッフとその分担の内実については詳しい人がいるだろうから
ヘタなこと言うと痛い目にあいそうw
豪ちゃん本人の描画に関しては、思いきりはしょって言えば、
・ハングリーさと反骨心の弱まり
・技法的な冒険の停止
・少年漫画の絵と線の喪失
……の三本でお送りしますンガググみたいな感じなのかね。
俺個人は80年代以降の女性キャラの「受け口美人」化が気になるw
596:愛蔵版名無しさん
10/02/13 14:42:37
90年代ぐらいからのシャッシャッて短く引かれた感じの線がよくない印象
もっと一本線で引かれたシンプルな頃がよかったな
正直、下手なの含めて豪ちゃんの魅力なんで小手先の技巧より勢いのある線の方がいい
あと、後期のデザインでよく出てくる魔界の生き物が
ゴチャゴチャとグロテスクなだけで魅力がない
デビルマン頃のデーモンのデザインのがシンプルでなのに見た目は面白かった
(頭に羽が生えてたり、おっぱいや股間に顔があったり、少女の顔がひょっこり乗ってたり)
597:愛蔵版名無しさん
10/02/13 20:53:19
グチャグチャは石川賢に任しときゃ良いのにね。
598:愛蔵版名無しさん
10/02/13 21:58:28
線がアレなのは肉体的な問題じゃないだろか。
若いときからあんだけ量産してたら手の筋関係はボロボロだと思う。
太くてシンプルで勢いのある線ってむちゃくちゃ手に負担かかるし。
599:愛蔵版名無しさん
10/02/14 09:55:49
ミーコはオレの嫁。
と、それはさておき、牧村家を襲撃する気ちがい群集の描写で、
パステルかなんかで殴り描きしてる部分はマジで凄いなーと思う。
単なる手抜きじゃ済ませられない狂気が溢れてるよ。
600:愛蔵版名無しさん
10/02/14 10:26:11
>>591>>592
自分はマジンガーや昭和ライダーのDVDを持ってるし視聴してるけど、
多分にノスタルジイに浸る部分が自分にはあるなあ。
子供の頃観てたからね。
そりゃ今のアニメや特撮に比べたら…はあるよね、若い子にはそりゃ厳しいだろうとは思う。
601:愛蔵版名無しさん
10/02/14 17:33:21
>単なる手抜きじゃ済ませられない狂気が溢れてるよ。
ちょw 待てw
アレはああ描くべきだと思って、ああ描いてるわけであって。
あれを手抜きとか言うなんて父ちゃん情けなくて(ry
602:愛蔵版名無しさん
10/02/14 18:07:48
そういえば、はっちゃくの父さん役の人なくなってたんだよなぁ…
603:愛蔵版名無しさん
10/02/14 18:19:11
マジンガーとかのロボットモノがもう古いって言うなら
アイアンマッスルとかアニメ化すればいいのに
でももし本当にやったら、シンクロ度が高いと
マシンへのダメージがパイロットにかぶるって設定が
エヴァのパクりって言われそうだし
バイオレンスジャック版のアイアンカイザー編なんかやったら
母親の脳をロボットに移植し、それが司令所を無視して
暴走するシーン(なぜか司令所も爆発する)とかも
エヴァのパクりって言われるんだろうな…
604:愛蔵版名無しさん
10/02/14 19:41:39
>>603
逆に庵野に推薦文書かせりゃ良いよ。
「これに影響を受けてエヴァンゲリオンは生まれた」「これがエヴァの設定のオマージュ元です」みたいに。
デビルマンやバイオレンスジャックに影響受けてるって自分で言うぐらいだし。
605:愛蔵版名無しさん
10/02/14 20:40:25
エヴァはゴジラ以降の「オタ」文化の総決算みたいなもんだからなあ。
エヴァにツバつけられてない要素って残りわずかだと思われ。
その内、一番分かりやすいのはEDでエヴァ絵描き歌と
エヴァ音頭をやらなかったことだが。
606:愛蔵版名無しさん
10/02/14 22:28:32
庵野の場合、影響されていない作品を探す方が難しそう。
607:愛蔵版名無しさん
10/02/14 23:25:34
>>603
そういう意味では「真マジンガー」には
エヴァでも出来なかった(やらなかった)
巨大ロボットアニメの時代と枠を潰して欲しかったなあ。
「なんだよ、人が乗り込む人型兵器ってw 気を確かにw」と。
それが許されるのは始祖たる「マジンガー」ってコンテンツだけなんだが。
「巨大ロボットモノ」って制度を完膚無きまでに蹂躙(しかもニコ目で嬉々としてw)
することこそ、もっとも「永井豪」らしかったと思うんだが。
……まあ、バンダイがスポンサーな以上、無理なのは分かってるけど。
608:愛蔵版名無しさん
10/02/14 23:30:41
でも特に永井豪の影響が強そうな事は本人も発言してるようだからねぁ…
609:愛蔵版名無しさん
10/02/15 00:25:23
そういえば今、ダイナミックプロと東映の仲ってどうなんだろう?
最近のダイナミックプロの新作アニメじゃ、もう全然仕事の協力とかしてないようだけど
URLリンク(www.toei.co.jp)
↑こういうのでも。代表作としてのマジンガーとか
写真やポスターは東映にいろいろ飾ってあるようだし
610:愛蔵版名無しさん
10/02/15 09:26:30
>601
スマン、言葉が足りなかった。。
「世間一般には手抜きに見えるだろうけど」ってことを言いたかったんだ。
611:愛蔵版名無しさん
10/02/15 12:28:42
>>599
デビルマンやジャックの頃は、見開きや大コマを筆だけで描き殴ったりとか、凄い迫力だった。
パステルを使ったり、鉛筆を使ったり、シーンによって意識して使い分けてたよね。
612:愛蔵版名無しさん
10/02/15 12:51:11
>>611
いや~~全然意識してないんじゃないかとw
613:愛蔵版名無しさん
10/02/15 20:45:04
豪ちゃんは受信した魔界からの電波を素直に表現してたんだよ
614:愛蔵版名無しさん
10/02/15 21:09:08
アンテナが錆びました
615:愛蔵版名無しさん
10/02/15 21:12:02
もう壊れちゃったんだよな
616:愛蔵版名無しさん
10/02/15 23:03:29
>パステルを使ったり、鉛筆を使ったり、シーンによって意識して使い分けてたよね。
あれって、一回パステルなり鉛筆なりで画用紙に描いた原画を
コピーしてから修正・加筆してた、ってことでいいのかな?
それはさておいても、漫画現場のコピー導入って相当早かったんだなあ、と思う。
あの当時の普通のオフィスじゃまだ青焼きなんかが一般的だったんじゃないかと。
617:愛蔵版名無しさん
10/02/15 23:45:00
>>616
あの当時のコピーの性能って、目茶低いから、トレーシングペーパ使ったトレスかもしんない。
618:愛蔵版名無しさん
10/02/16 01:25:19
当時のダイナミックはコピー機なんて使ってなかったと思うよ。
記念館でマジンガーの生原稿見たけど、弓教授とか後から描き直されてる部分は原稿をザックリ切り取って
別の紙をはめ込んで描いてるくらいだし。
619:愛蔵版名無しさん
10/02/16 08:47:38
ああ、弓教授は印刷物見ても、結構切り跡がくっきり出てるよな。
620:愛蔵版名無しさん
10/02/16 23:53:00
>>617
ああ、そう言えば、何か転写した感じがあるような。
実際に描画する紙の下に、なにかもっと荒いテクスチャーの紙(?)を敷いて、
そのテクスチャーを反映させたような感じの絵が見られるし。
>>618
原稿切り取り&はめ込みは(ほぼ)完成原稿の部分修正の際のテクニックであって、
コピー使用とはまた意味合いが異なるんじゃないかしら。
コピー機が極々一般的になって以降、現在でも使われてるテクニックだし。
でも、自分がコピー絵だと思い込んでた部分を再確認したら、
ちゃんと新たに描き起こしてる絵でしたw;
621:愛蔵版名無しさん
10/02/21 11:22:24
古本屋で見つけて「ズバ蛮」を今一気読みしたけど
いやぁ…これ、すごいな…
「絶対、先を考えずに描いてるだろ…?」って
普通に読んでても、ひしひしと感じてくる…
なんて、いい加減なストーリー…でも、そこがいい
622:愛蔵版名無しさん
10/02/21 19:03:34
秀吉が気が狂って毛を剃った猿…
うーん…良い。
623:愛蔵版名無しさん
10/02/21 23:51:14
そこw
サルが秀吉になったってのがギャグで出てきたと思ったら
しばらく後に本当に信長とそのサルが出会うシーンが出てきて
「わしのウマにおくれずについてこれたらやとってやる!!こい!」
【戦国の魔王 織田信長 この年まだ十七歳の若き武将だった!!】
と壮大に引いて、ここでサルも秀吉として部下にしたのかと思ったら、
このサルもう二度と出てこないしw
義経のゾンビがなんの脈絡もなく出てきたらと思ったら大した展開もなく倒し
信長は秀吉の代わりに百鬼斉とか言う鬼を部下にしてるし
仲間とともにズバ蛮も角をつけられ操られたら
ライオンが動物の勘で百鬼斉を倒し、洗脳が解けたズバ蛮が信長を倒して成り代わる
ここで急展開して(と、言うよりそれまでも急展開の連続だったけど)
序盤で平和を願ってたジャンヌが実は遊びで歴史を変えようとしてた未来人で。
黒人と中国人は実はジャンヌが歴史を変える役目に選んだズバ蛮の
補助につけたロボットだったと明かされ
(いや、この二人も前の話で百鬼斉に角つけられて操られてたし。
だいたい、2人がつれてたライオンと馬もロボットだったのかと?
少なくともライオンの方は百鬼斉と戦った件で「動物のカン」ってナレーションが入ってたはず)
インド人はジャンヌを追ってきた未来の刑事に早変わりし(どう考えても設定が破綻してる)
なにより作者は、くのいちヒロイン雪丸の存在を信長と戦ってた辺りから完全に忘れてるw
相当、脳みそユルユルにしないと読めないw
作者は明らかに頭がおかしい(ほめ言葉)ww
624:愛蔵版名無しさん
10/02/27 13:21:38
そろそろスレを進ませたいが…ネタがないのが困るところ
625:愛蔵版名無しさん
10/02/28 05:41:27
マジンガー乙女のコミックス出たよ
買う気は無いけど
626:愛蔵版名無しさん
10/02/28 13:59:05
ダイナミックプロ画の幻獣図鑑みたいの出てたけど買った人いるのかな
627:愛蔵版名無しさん
10/02/28 21:21:41
バイリンガル版のデビルマン読んでみたら
悪魔研究所踏込み時のの「うわぁぁぁぁあl!!」が「Oh,my GOD!」
「おじさん」が「ミスター牧村」、「おばさん」が「ミセス牧村」でなんかおもろかった
628:愛蔵版名無しさん
10/03/01 02:41:25
なんか東京都が青少年の為の条例で18歳未満のエロ禁止的な法案がどうたらと言ってるみたいだけど、
そういう法案が通ったら永井作品の旧作の復刻が難しくなりそうな気がするんだが、どうなんだろう?
女児の裸やスジ描いちゃってたような人だし・・・。18禁マークとか付くのもなんだかなぁ・・・
その法案だけじゃなく、昨今の世の中の流れから言うとその内本当に18禁付けても出版できなくなるような気がする。
そうなる前に全集とか出して欲しいなぁ。
629:愛蔵版名無しさん
10/03/01 10:23:38
おれのロリータとか、あとズバ蛮の幼女強姦惨殺なんか
そーとーヤバイな。
630:愛蔵版名無しさん
10/03/04 22:12:30
今だと表紙にタバコ吸うカットも駄目らしいから(成人キャラでも)
この表紙もやばいだろうなぁ…
URLリンク(www.mazingerz.com)
631:愛蔵版名無しさん
10/03/04 22:18:12
そういえばジャックの超高層の悪魔編って
あの最後のシーンでやっぱり本物の身堂も死んでしまったんだろうか?
ラストシーンで超高層ビルに近づかず、二人旅を続ける門土と身堂の両方ともが
最後に身堂が生み出したイミテーションだとすると…また切ない話だったんだなぁ、と
632:愛蔵版名無しさん
10/03/05 09:12:48
身堂が最後に見た夢じゃないかな、あれは。
633:愛蔵版名無しさん
10/03/05 12:03:39
>>630
>今だと表紙にタバコ吸うカットも駄目らしいから(成人キャラでも)
規制しすぎだよな~。
アメコミが衰退したのも規制強化が原因のひとつだそうだが。
634:愛蔵版名無しさん
10/03/05 12:31:01
表紙でパンチラもダメだってよ。エロ漫画以外じゃ乳首はほぼ全滅だしなあ。
イヤな時代だぜ。
635:愛蔵版名無しさん
10/03/05 20:43:56
表紙が普通で中身がエロいほうが買いやすいから好き
636:愛蔵版名無しさん
10/03/06 04:47:13
流れ的に誤魔化されてるけど
精神年齢4歳のジャンヌと波太がセックスするのも
なにげに青年誌でもヤバイ展開だよなぁ…w
637:愛蔵版名無しさん
10/03/06 09:03:46
確かに。オシッコ洗う名目でアソコまさぐってるしなあ(;´Д`)ハアハア
638:愛蔵版名無しさん
10/03/06 12:13:47
>>632
最初は漠然と、虎乃助の方だけ死んで
竜馬だけ元に戻ったと思ってたけど、
(その後、門土と竜馬の二人も本編に登場しないし)
竜馬にとって二人で脱獄した頃の旅が楽しかったわけだから
最期の最期にその頃の二人を生み出し、旅を続けさせた…ってオチで
門土と竜馬のエピソードは閉められたのかなと思った
ジャックの前で倒れてる竜間のやけどの傷が隠されてたし
あるいは読者の想像任せのオチだったのかも
(もしくは豪ちゃん特有の、意味深に小オチつけて
後でまたなんか思いついたら、その展開任せにするつもりだったのか?
マガジン版のラストだって絶対、門土を錬金術で生き返らせようなんて考え、まだなかっただろうし)
639:愛蔵版名無しさん
10/03/06 13:33:21
豪ちゃんが小賢しいこと考えると大抵裏目に出るよな
640:愛蔵版名無しさん
10/03/06 21:35:53
そして一人っきりの部屋でこう呟くのさ
「ウラメに出やがった‥‥」
641:愛蔵版名無しさん
10/03/06 22:35:49
つか明に勝てないとか犬死にとかさんざ煽っておいてあの言い草はないよな
出撃させたくないならそれ相応の態度・言い方ってもんがあるだろ
人間が大量に死ぬことが嬉しくて仕方ないって感じだったぞw
642:愛蔵版名無しさん
10/03/07 00:00:03
まあ、あそこの了は色んな気持ちがないまぜになって
自分でも自分の本意がわからなかったとか、色々あるんだろう…
そういえばデビルマンの頃のサタンと明って
個々の戦闘力だと、フリーザとヤムチャぐらい離れてそうなイメージだったのに
バイオレンスジャックの頃だとあの二人は普通に互角っぽい感じだな…
(明自身はデビルマンの頃、シレーヌにもジェニーにも破れてるわけだし。
その代わり従えてるデビルマン軍団は悪魔の体を乗っ取った連中の集まりだから
個々人の平均的な精神力は、平均的なデーモンを凌駕してると思える。
精神力が強いって事は、たぶん超能力も一般デーモンより強い)
643:愛蔵版名無しさん
10/03/07 00:26:42
>>642
ジャックのデビルマンはサタンが蘇らせたもので、愛情ゆえに自分と同格の力を与えてしまったって言ってなかったっけ?
644:愛蔵版名無しさん
10/03/07 03:17:45
俺、サイコジェニーは明が同時に複数の悪魔と戦ってる時に不意打ちで精神攻撃しかけたんだと思うわ
カイムシレーヌもその状況での不意打ちだったしね
明もあの状況で合体してるとは思わなかったろうし
ジェニータイプなら勝てば官軍で手段は選ばないだろうさ
ガチのタイマンで勝てるのはサタンとゼノンくらいでしょ
645:愛蔵版名無しさん
10/03/07 08:52:10
明をのちのちにも生かしておけるように、
強力なデーモンを選んで合体させたわけだしな。
もし了の意思がなかったら、むちゃくちゃ弱いデーモンと
合体してたかも知れないんだな、明。
(小説版の、手が斧の人なんかまさにそれか。)
646:愛蔵版名無しさん
10/03/07 08:54:12
小説版読みたいが、まんだらけには無いなあ。地道に古本屋巡るしかないか。
647:愛蔵版名無しさん
10/03/07 22:44:04
>646
ミステリやSFに強い店を回るがよろし
ソノラマの緑背はけっこう見かける
648:愛蔵版名無しさん
10/03/08 04:30:38
読むだけなら地元の公立図書館行くと結構置いてある。
649:愛蔵版名無しさん
10/03/08 08:49:31
ありがとう。がんばってみるよ。
650:愛蔵版名無しさん
10/03/12 03:16:15
廉価版のゴッドマジンガー読んだが、撒き散らした伏線を一切回収せず強引に終わらせるまとめ方が凄すぎる。
651:愛蔵版名無しさん
10/03/12 05:31:15
そういや、ゴッドマジンガーの小説版もあったな。
652:愛蔵版名無しさん
10/03/12 06:57:50
ゴッドマジンガーも翼の人も本当にまとめてたよなぁ…
それにしても…、なんだこれ!?
なんとなく検索してみたがライガーってデカすぎだろう…
こんなデカい生き物だったのかっ?
URLリンク(www.xinjo.com)
URLリンク(www.xinjo.com)
URLリンク(z.about.com)
URLリンク(wwwc.aftonbladet.se)
653:愛蔵版名無しさん
10/03/12 08:55:14
すごく…大きいです。
654:愛蔵版名無しさん
10/03/12 09:38:14
ライオンとトラのあいのこだっけか
655:愛蔵版名無しさん
10/03/12 13:17:58
ライオン、トラも体長2~3メーターくらいだから、 人と比較したらこんなもんなんだろうな
漫画なんかで武術の達人がライオンやトラを倒すというのがあるが、絶対無理だ。せいぜい
びっくりして逃げるくらいだろう
このスレ的な話題にすると「普通の~よりずっと大きかった」なんて証言は、その動物をよほど
知ってる人じゃないとあてにならんということだな
656:655
10/03/12 13:18:57
すまん、未確認動物スレと勘違いして「このスレ」とか書いてしまった
657:愛蔵版名無しさん
10/03/12 13:28:00
「未確認動物スレ」っつースレがあるのかw
どこの板でどんな話をしてるんだろう
658:愛蔵版名無しさん
10/03/12 13:31:24
「モスマンは俺の嫁」とか言ってるんじゃないかな。
659:愛蔵版名無しさん
10/03/12 15:36:24
ライガーって、せいぜい、虎の身体能力を持ちながら
ライオン程度の大きさの奴かと思ってたら、
実は虎やライオンよりも一回り大きいらしい。
普通の人間から見たジャックみたいなもんかね?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>顔形はライオンに近いが、身体には淡い縞があり、雄には少量だが
>鬣(たてがみ)がある。
>また、身体はライオンやトラよりも大型化し、それらが平均200~300kg程度なのに対し、
>本種は450~600kgにも達する。巨体ながら両種と同じく運動能力に優れ、
>性格においては温和とも獰猛とも言われている。
>>652、肝心の単語書くの忘れてた…
>ゴッドマジンガーも翼の人も本当に「適当に」まとめてたよなぁ…
660:愛蔵版名無しさん
10/03/12 15:45:40
マジンサーガのデュークが翼の人みたいになっちった時は焦った
いくらなんでも適当すぎだろ展開
661:愛蔵版名無しさん
10/03/12 22:47:18
有名なライガーは165センチくらいしかないけどな
662:愛蔵版名無しさん
10/03/12 22:58:33
>>661
え?有名なライガーは50メートルなかったっけ?
663:愛蔵版名無しさん
10/03/12 23:58:04
スレリンク(news板)l50
豪ちゃんは抗議に参加しないのかね?
若いころならガンガン突っ込みそうだけどもう歳だからねぇ
664:愛蔵版名無しさん
10/03/13 03:15:39
>>661
獣神サンダーの人か
665:愛蔵版名無しさん
10/03/13 10:07:16
>>661
小柄な方が動きとしては見栄えするしね
666:愛蔵版名無しさん
10/03/13 10:17:17
しかしアニメ化されるのって
マジンガーとかゲッターとかロボットものばっかだなぁ…
個人的にデビルマンのリメイクとかみたいのに(実写不可)
スパロボの影響もあるのかも知れんけど
もっと他にアニメ化すべきものがあるだろうにと思うんだ
(凄ノ王とかジャックの外道会のあたりとか)
ロボットもの以外だと、炎魔のアニメは炎魔のアニメで
なんか女の子向けのホラー作品っぽくなってたし
キューティーハニーといい、デビルマンレディーといい
ロボットもの以外はちょっと女性向けにされてる印象がある
(手天童子のOVAも子郎の美少年振りと声優さんが
ちょっと女性受けを狙ってそうな印象もある)
男の子向けの悪魔・オカルト・超能力ものとか昨今できないのかなぁ…
667:愛蔵版名無しさん
10/03/13 13:53:34
>>663
あんまりそういうのにコミットする気はないんじゃないかな。
金持ち(コンテンツホルダー)ケンカせずみたいなトコもあるんだろうけど、
以前読んだ対談なんかでは
「規制されたらされたで、新しい抜け道を考えるから」みたいな感じ。
逆境逆ギレが自分の創作エネルギーになったことを意識してるのかも。
でも話が「単純所持の禁止」まで来たら、
さすがになんか言わないのはノンキ過ぎのような気もする。
自分の半生をかけたコンテンツを帳消しにされかねないのに。
ここの住人だってモロ直撃だと思うんだがw
668:愛蔵版名無しさん
10/03/13 16:32:29
>664
今となっては元ネタ知らん人のほうが多い気もする。放送当時もそんなに人気あったわけじゃなかったし
数年前に出たプロレス事典でプロフィール欄に律儀に「出身地 永井豪邸」とあったのは笑ったが
669:愛蔵版名無しさん
10/03/14 20:35:22
>>663
歳の問題とか言ってる場合じゃないんだけどね
漫画家連中はいつまで長老におぶさってるのかという
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.chibapro.co.jp)
まあ、豪ちゃんの場合、
単純に知らない、周りも教えない、って線が一番ありそう
670:愛蔵版名無しさん
10/03/14 20:40:06
今の豪ちゃんにどんだけの力があるってんだw
ハッパかけても誰もついてこないだろ
671:愛蔵版名無しさん
10/03/14 21:35:44
炉利萌え若年層には訴求度ないだろうけどw
コンテンツホルダーとしての格は日本漫画家最強クラスじゃないの?
「キューティーハニー」も「デビルマン」も所持即犯罪者ってなれば
オタ系クリエイターたちには訴求するんじゃないかしらん。
672:愛蔵版名無しさん
10/03/14 23:01:24
>>669
去年の暮れに都知事が原案出したアニメ映画上映されてるのに、それですら犯罪にするつもりかいw
673:愛蔵版名無しさん
10/03/14 23:26:49
都知事の出世作は都職員によるとスルーらしいから、
都知事の縁者はスルーでしょw
マジに言えば、その辺の判断はお上に一任、
いつでも恣意的に運用できっけど信頼してね、っつうことだし。
674:愛蔵版名無しさん
10/03/15 00:12:14
一応賛同には著名してるみたいだな 抗議する暇ないのかね なんだかんだで結構描いてそうだし
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
675:愛蔵版名無しさん
10/03/15 00:45:25
実は「ゲッターvsデビ」がまだ入稿できてないんです><;
ってんならしょうがないがw
しかし、もうちょっとビッグネームが欲しい感じだなあ>賛同人
676:愛蔵版名無しさん
10/03/15 14:40:18
豪ちゃん出てるぞ!
『非実在青少年 規制を考える?』緊急集会 生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)
677:愛蔵版名無しさん
10/03/15 18:49:18
見られんかったorz 詳細plz
噂では豪ちゃんがカッコよくストリップをしたと聞きました。
678:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:17:22
明治大学の教授が都議会議員に永井先生の漫画も規制対象になるんですか?と聞いたところ
「おそらく大丈夫」という返答だったらしい…。
都議会ではとりあえず条例が決まってから細かい規制対象を選別する気なんだとか
永井先生自体はyahoo!トピックスにも上がってる通り、ハレンチ学園のことを引き合いに出して
規制反対を訴えてました
679:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:21:41
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヤフーにも載ってるな。
680:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:35:51
規制除外金とかで対象外になったりするようなクソ法案になりそう
影響力の強い藤子プロとかはスルーで弱小作家狙い撃ち、みたいな
ワンピースもドラゴンボールも金田一少年もコナンも全部駄目だもんな
681:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:41:01
※画像:民主党都議団の会議に出席した漫画家のちばてつやさん(前列左から2人目)、
里中満智子さん(同3人目)ら=15日午前、東京都庁
URLリンク(img.47news.jp)
先生かっこいいな、オシャレだし。
とても60過ぎ?のジジイには見えない
682:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:44:46
>>678
ありがとうございます。
あからさまな分断統治作戦ですねえ>都
でも、これに引っ掛かる人ってけっこう多いんですよね……
今回のは『徳川セックス禁止令』ならぬ“大江戸セックス禁止令”だなあ。
(“大江戸”ってのは石原的センス)
683:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:51:16
>>681
里中さんも60過ぎのババアには見えないw
684:愛蔵版名無しさん
10/03/15 20:59:48
都民なんで規制反対のお願いを投書で出してくるわ
おれの好きな漫画家は全員引っかかりそう…
685:愛蔵版名無しさん
10/03/15 22:02:23
さすが豪ちゃん
ハレンチ大戦争の頃の心を全然忘れてないのだな
686:愛蔵版名無しさん
10/03/15 23:47:29
最悪、この条例案が通ったとして、
そのことで豪ちゃんの荒ぶる魂が甦るのなら、
それもアリか……とか一瞬思ってしまったw;
687:愛蔵版名無しさん
10/03/15 23:48:04
規制規制と喚く前に刑罰の強化をしろと思うんだがな
少年法にしろ性犯罪にしろ甘すぎるから再犯者が後を絶たんのだ
あと、受刑者も厳しくしろってんだよ
688:愛蔵版名無しさん
10/03/15 23:58:27
性犯罪に関しては日本は発生率低いだろ。今の話に厳罰化も的外れな話だと思うが。
本来ゾーニングで済む話を、青少年を盾にとって規制に持ち込もうとしてるだけだろうな。
実際の犯罪とは関係なしに、自分が見たくない物を日本からなくそうとしてるだけ。
689:愛蔵版名無しさん
10/03/16 01:08:02
ゲームやマンガのせいで若者が軟弱になったとか言ってる世代だからな
基本頭おかしい
690:愛蔵版名無しさん
10/03/16 01:56:37
発生率が低いって言っても他国との話だろ。
どんどん悪化してるし若年凶悪化する一方だ。まあ在日も多いけどな。
経済も悪化、ゆとり教育を受けた馬鹿が世に続々と出てきて国民は馬鹿化。日本の将来はねえな。
691:愛蔵版名無しさん
10/03/16 02:45:58
豪ちゃんみたいな漫画家が売れてくる前が一番少年犯罪も性犯罪も多かったという事実
日本の治安は東京オリンピック前後が一番酷いんだよね
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
URLリンク(www.jcps.or.jp)
オリンピック誘致&創作規制とか東京都は頭おかしい
692:愛蔵版名無しさん
10/03/16 03:12:36
石原閣下に楯突くチョンどもが必死だな
693:愛蔵版名無しさん
10/03/16 11:26:51
会見には出てても抗議する作家リストには載ってなかったな。
694:愛蔵版名無しさん
10/03/16 11:34:29
あれは暫定的なリスト
急遽準備したため、載せきれなかった漫画家は
数多くいると会見で言ってた
695:愛蔵版名無しさん
10/03/16 20:42:02
>>690
若者の犯罪減ってる傾向にあるぞw
中高年の犯罪率は一向に減る気配見せないけどなw
696:愛蔵版名無しさん
10/03/16 20:45:56 GP8Q71yp
非実在青少年」。普通の一般漫画アニメゲームライトノベルも規制に
今来用まとめ
1:審議は18日開始。ただし議員が考えをまとめるのは今週中、長くもっても来週の月曜辺りまで
半数以上の支持得れば廃案になれる。あきらめんな
2:抗議先は小磯善彦(公明党)田中たけし(自民党)伊藤まさき(民主党) 大松あきら(公明党
古館和憲(共産党)山口拓(民主党) 西崎光子(東京生活者ネットワーク)小林健二(公明党)小山くにひこ(民主淺野克彦(民主党)神野吉弘(民主党)鈴木勝博(民主党)
吉原修(自民党)田島和明(自民党)川井しげお(自民党)古賀 俊昭
他、都県議会にも。議員は被らないように、抗議する奴はランダムに抗議相手を選べ
たとえ都民以外でもだせ。東京以外も追従し、発行できなくなる
3:民主中心に年配議員に中心にFAX、封筒でなぜこの条例が危険なのか、論理的に書く。
手書きに自信のない場合はワープロ等で印刷したものに直筆の署名を添えるだけでもいいそうですよ
書き方がわからなければぐぐる
ただし脅すような口調はやめとけ。印象悪くする。
4:敵は自民、公明。こいつらが規制派 。
5:ブログ、サイト、知人、
697:愛蔵版名無しさん
10/03/16 20:47:56 GP8Q71yp
× 今週中、長くもっても来週の月曜辺りまで
今日電話した人によると木曜までにやれば間に合うとのこと
698:愛蔵版名無しさん
10/03/17 00:44:25
永井豪でスレタイ検索するといつもは4つくらい呑気なスレが出るのに
今日はいきなりズラリと出てきてビックリした
699:愛蔵版名無しさん
10/03/17 15:17:52
主人公(未成年)がチンコで障子破って彼女に本ぶつけられて喜んだり
兄弟間で彼女を金銭でやりとりしたり
孕ませ中絶死BADENDしたり
そんな実話小説を豪ちゃんが漫画化すればいいんだよ
700:愛蔵版名無しさん
10/03/17 18:15:27
それは都知事のww
701:愛蔵版名無しさん
10/03/17 20:50:10
都知事チンコは障子力
702:愛蔵版名無しさん
10/03/18 01:16:14
レイプとかだけでなく、ホモやショタなど後の801的な物まで先生は網羅してるからな
ジャックでは獣姦までやってるし先生どんだけwww
703:愛蔵版名無しさん
10/03/18 10:39:18
「スペオペ宙学」のホモウ部はキツかったなーw
704:愛蔵版名無しさん
10/03/18 22:29:17
タマイダーのヒロイン、中尾メコってやばいだろw
ポコイダーといい、超売れまくってる時期なのに天狗にならないで嬉々として描いてる感じだw
705:愛蔵版名無しさん
10/03/20 09:52:29 R0gcgxeB
規制されて過去の作品のほとんどが単行本化販売不可能、アニメもお蔵入りに
なったら、豪ちゃんとダイナミックプロの人達は老後をどう生きろというのか。
まるで、虫プロの負債を抱えた手塚治虫のようなピンチに窮することになる。
706:愛蔵版名無しさん
10/03/20 11:54:56 r7VwQu5N
バラバンバとはなっぺ&バズーカーに興奮した厨房のワシ
707:愛蔵版名無しさん
10/03/20 17:12:54
俺は厨房のころは00学園のロミーに夢中だったなあ~。
金髪キャラ好きになったのはロミーの影響だわ。
708:愛蔵版名無しさん
10/03/20 19:12:28
>>707
仲間(・∀・)人(・∀・)
本番よりエロダンスとかの方が好きなのは絶対ロミーのストリップのせいだw
それはそうとスト2のキャミーってロミーインスパイヤなんじゃないかと妄想。
キャラデザの人、かなりのダイナミックファンらしいから。
709:愛蔵版名無しさん
10/03/20 20:02:37
ここ十年くらいで色々と復刊というか文庫化というかしたけどスパイは出ないなぁ
710:愛蔵版名無しさん
10/03/20 20:32:22
今度連載すると聞いてすっ飛んできた
情報出てない?
711:愛蔵版名無しさん
10/03/20 21:27:53 r7VwQu5N
富樫も永井みたいに会社組織にして分業制すれば休載しなくてもすむのにな
712:愛蔵版名無しさん
10/03/20 21:27:55
URLリンク(mar.2chan.net)
もうデビルマンはいいよ
いやまじで
713:愛蔵版名無しさん
10/03/20 21:29:33
カプコンvsタツノコなんてのまでやったんだから
カプコンvsダイナミックプロもやって欲しいんだがなぁ…
714:愛蔵版名無しさん
10/03/20 21:33:31
もう偽物みたいな絵になってて萎える
715:710
10/03/20 22:17:36
>>712
ありがとう
デビルマンだったのか…
716:愛蔵版名無しさん
10/03/20 22:20:10
>カプコンvsダイナミックプロ
そういう同人誌あったね。
717:愛蔵版名無しさん
10/03/20 22:52:31
いやそれより永井豪版ゲッターが連載で見られることの方が大きい…
たぶん早乙女博士の正体は了。
718:愛蔵版名無しさん
10/03/20 22:58:06
もしかして懐かしじゃない漫画板移動?
719:愛蔵版名無しさん
10/03/20 23:07:36
>>712
ゲッターの顔の模様が中途半端だなw
720:愛蔵版名無しさん
10/03/20 23:42:17
>>718
ナ、ナンダッテ-ΩΩΩ
このスレの住人が急にそんな晴れ舞台に移動させられるのかw
721:愛蔵版名無しさん
10/03/20 23:48:38
ロゴが適当すぎて泣ける
あの伝説ロゴ使うかもうちょっと凝れよ
722:愛蔵版名無しさん
10/03/21 04:36:10
やっぱりゲッターの顔の窓が中途半端だ。アニメ準拠でもなければ、石川賢版でもない。
こないだのアンソロジーでもそうだったからなぁ。
ヘルメットのデザインといい、口調といい、わざとやってるんじゃなかったら誰か止めろよ。
723:愛蔵版名無しさん
10/03/21 07:42:14
ゲッター1はスパロボアンソロジーみたいなので良く見る画風だな
最早豪ちゃんですらない気がする、誰かに適当に描かせたんじゃないの?
724:愛蔵版名無しさん
10/03/21 11:06:57
今のペン入れは星さんて人だったな、確か。
725:愛蔵版名無しさん
10/03/21 12:05:13
>>712
何故にデビルマンの相手がゲッター何だろう?
どうせなら、けっこう仮面対まぼろしパンティーとか連載して東京都に喧嘩売ってくれ
726:愛蔵版名無しさん
10/03/21 12:26:00
ゲッターを終わらせようとしてるだったりして
ただし黒幕はサタン
727:愛蔵版名無しさん
10/03/21 12:26:32
いつも通りのその場しのぎ企画だろ
728:愛蔵版名無しさん
10/03/21 14:02:57
それより、いい加減、八岐大蛇を地球に到着させればいいのに
一瞬で数千光年移動できるのにいつまでかかってるんだ?
729:愛蔵版名無しさん
10/03/21 14:16:13
オチはいつもどおりの飛鳥了の精神世界だな
730:愛蔵版名無しさん
10/03/21 16:06:50
デビルマンのせいでオチが想像できるのが悲しいな
他作品に出てこないで欲しいよ
731:愛蔵版名無しさん
10/03/21 16:16:38
なにしろ八岐大蛇=黙示録のサタンって凄ノ王本編でも言っちゃってるもんなぁ…
実際、新約聖書のヨハネの黙示録で7つ首の蛇がサタンと書かれてるんで
それと八岐大蛇やヒュードラを同一視するのは面白いんだけど
いかんせん、ジャックの前例で過去作のサタンとまで同一視にしちゃいそうだから困る
732:愛蔵版名無しさん
10/03/21 17:18:34
平和な地球に精神世界オチをつけにくるサタンと戦う
ゲッターロボの話かもしれないじゃない。
733:愛蔵版名無しさん
10/03/21 21:09:01
隼人がデーモンと合体する話
734:愛蔵版名無しさん
10/03/22 09:32:19
そして、偽書版ハヤトが出来上がるとw
735:愛蔵版名無しさん
10/03/23 21:45:58
敵前、なんだかよくわからない原理で合体不能におちいった
ゲッターロボの前に、さっそうとデビルマンが現れて
悪魔の合体能力を使って強制合体してみようと
デビルマン+3機で無理やり合体してしまう…それぐらい無茶な展開希望
736:愛蔵版名無しさん
10/03/23 22:23:01
読みきりじゃなくて連載なんだぜ
そんな無茶したら続かない
737:愛蔵版名無しさん
10/03/23 22:28:37
冒頭、明と美樹が並んで通学してるところに
ゲッターチームがカラんできて、
それを了が改造銃で脅して退散させたら
なんかスゴいw
738:愛蔵版名無しさん
10/03/23 22:55:13
ゲッターチームは三人肩車だったりしてなw
739:愛蔵版名無しさん
10/03/23 23:08:33
旧ゲッターってことは
恐竜帝国=はぐれデーモンだな
爬虫類と合体した連中のグループでサタンに組しなかったがために神とも戦わず冬眠もしなかった
ゲッター線=神のバルサン、みたいな感じで
740:愛蔵版名無しさん
10/03/24 01:21:45
チャンピオンREDってこんなんが載ってる雑誌なんだろ?
ハレンチ学園とかのが向いてるんじゃないの?
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
741:愛蔵版名無しさん
10/03/24 07:57:16
ちょっと前に他でハレンチ学園やって失敗したじゃないの
742:愛蔵版名無しさん
10/03/24 16:23:48
ハレンチ学園のエロは暴力的なエロだからなぁ
REDのエロは女の子が自主的にエロいことしてるしベクトルが違うような
743:愛蔵版名無しさん
10/03/24 21:29:11
>>738
「聞いて驚けーっ!」
「見て笑えーっ!!」
「我ら早乙女博士の一の子分ーっ!!」
……って今、気付いたが、リョウと了が出てくるわけだから
ちとまぎらわしいな。
744:愛蔵版名無しさん
10/03/24 21:53:10
おい、その考えは…
まさか了=リョウでデビルマンが敵対していた理由だったりしたrうわなにをするやめ(ry
745:愛蔵版名無しさん
10/03/24 23:59:51
ひ、ひぃぃぃ
まさか俺は今知ってはいけない設定を知ってしまったんじゃ
746:愛蔵版名無しさん
10/03/25 00:37:20
ゲッターエンペラーとサタンが同一存在でも設定的には何の見劣りもしない…
747:愛蔵版名無しさん
10/03/25 01:47:05
これ以上ネタバレすんなw
748:愛蔵版名無しさん
10/03/26 12:30:36
「ウタマロ」あっさり終っちゃったな。
田沼意次や幕閣まで巻き込んで、壮大なスケールの暗黒絵巻になるんじゃないかと思ってたが、
あっさり裏切られた感じだわ。
前々回あたりまではすごくノリが良かったんで期待してたんだけど‥‥
今の豪ちゃんは、もう金四郎みたいな話しか描けないんだな‥‥
改めて思い知らされた。淋しい限りだ。
749:愛蔵版名無しさん
10/03/26 14:04:46
豪ちゃん、凄ノ王もアイアンマッスルも
盛り上がったところでわざと終えるって手法だけど
それって結局、一般的な評価じゃ
うまく終わらせられない作家ってだけだもんなぁ…
最後が尻切れトンボで終わるのがわかってたら
読んでくれる新規読者はどんどん少なくなるし
デビルマン落ちとかやったらやったで、
少なくとも読者がデビルマンのラストを知らなきゃ意味がない
って事は結局、古株読者しか読まなくなる
尻切れトンボで終わるのがわかってて
なおかつ読んでくれる古株読者だけが残るという
狭いニッチの悪循環にならざるを得ないわけだ
750:愛蔵版名無しさん
10/03/26 14:06:49
無難だけど、きれいに丁寧に終わらせるってのも大事だと思うんだよね
「ここで終わり!?」みたいな感じで最後まで読者を裏切る必要ないんだし
(と、言うかこれもいい加減パターンになってるから、すでに裏切り効果になってない)
豪ちゃんにきれいに終わらせる才能がないわけじゃないはず…
(手天童子ENDは殊更うまくいき過ぎたレアケースだったにしても)
バイオレンスジャックの小章の終わりみたいに
あばしり編の直次郎が妹を思い出して果てる切ない終わり方や
鉄の城編、アイアンカイザー編、超高層の悪魔編なんかもいい終わり方してた
(個人的に中途半端に切れたり、デビルマン落ちになるくらいなら、
切なくもきれいに悲劇的オチがつく終わり方のが好きだな)
ジャックの小章程度のENDの仕方で、最後まできれいにたためれば充分だと思うんだ
そういうオチじゃ佳作扱いされるかもしれないけど、
投げっぱなしジャーマンやデビルマンじゃ世間の評価じゃ佳作扱いもされない
読者が余韻を楽しむなら、佳作としてでもちゃんと物語がまとまって落ちてくれてる方がいい
751:748
10/03/26 14:59:41
基本的に昔の豪ちゃんの物語の作り方は嫌いじゃないんだ。
「凄ノ王」とかは、尻切れトンボとか言われても、あれはあれでいいんだと思う。
神話世界へ続く終らない物語というか‥‥そんな壮大な余韻を残してるから。
「手天童子」も上手くまとまってるけど、決して小さくまとまっているという感じはしない。
でも今度の「ウタマロ」はなあ‥‥せっかく田沼意次や平賀源内を出しておきながら、
そちらには脹らませず、結局、郭の女の情念で決着させちゃうんだもんなあ‥‥
いくら上手くまとめたといってもちっちゃすぎだろ、と‥‥
続編を書くつもりがあるのかどうかは知らないけど、用意した設定を半分も活かしきれてない。
広げた風呂敷に勝手に期待した俺がバカなんだろうけど‥‥
この前の「金四郎無頼桜」でも、結局描かれたのは人情話だったけど、
あれは捕物帳という性格上、仕方ないのかなと思っていた。
今度こそはとスケールの大きい物語を期待してたんだけど‥‥でも、だめだった。
もう今の豪ちゃんには、読者の世界観を揺るがすようなスケールの大きな話は描けないんだよな。
752:愛蔵版名無しさん
10/03/29 01:11:58
「ウタマロ」はいきなりバイオレンスジャックの用心棒の先生とゴーゴン大公が出てきてワロタ
紅蓮太夫→グレンダイザーかw
753:愛蔵版名無しさん
10/03/29 01:17:44
結局そういうマニア相手のセルフパロしか能のない漫画家に落ちぶれたんだなぁ
754:愛蔵版名無しさん
10/03/29 02:08:45
それだけ信者がいるとも言えるのかも知れないけど
過去作パロディって反面、新規読者に対してはそっぽ向いてるだからねぇ…
そういえば、最近になってハレンチ学園を読んでみた
(豪ちゃんのギャグはあんまり読んでこなかった)
それに、じょーじ秋山のデロリンマンが何回か出てくるんだけど、
最初、これがなんのキャラなのか全然わからなかった
「これじゃ、デロリマンじゃなくて、デロデロデリンマンだよ」
って台詞からやっと元ネタがわかった
今はタイトルさえわかれば、ググれるから多少は助かるけど
パロディってやっぱ元ネタ知らないと疎外感すら感じる
ワタリとかの有名作品ならそれなりに絵柄みてもわかるけど
「俺、他人の作品で死にたくねェー」って言ってたレポーターの方は
最後までだれだかわからなかった
(たぶん、当時のジャンプに掲載されてた作品の誰かなんだろうけど)
755:愛蔵版名無しさん
10/03/29 02:10:36
デビルマンでも不良の野球部がどーたらで「元祖ワイや」って意味わからないもんな
これが後世に残る作品とそうでない作品の差だ
756:愛蔵版名無しさん
10/03/29 19:53:25
>>753
俺はそこに手塚式スターシステムへの憧憬みたいなモノも感じられるんだが。
近年、自分を作り上げてきたモノと自分が作ってきたモノをまとめたいっていう傾向も感じられるし。
還暦過ぎてるのに「鉄人対マジンガー」が描きたいとか言ってw
まあ、それが老化だって言えば、そうなのかもしれんが。
あと、「セルフパロしか」っていうけど、
セルフ以外でパロディをやっちゃうのは、現在、不可能に近い状況だし、
逆に、自前の作品だけでパロディが可能なのは、もはや豪ちゃんくらいかと。
>>754
俺は元ネタが分からないパロディが出てくるとなんだか嬉しいんだが、
多分、マイノリティではあるんだろうなあ。
デロリンマンとかなんて、まだ同時代同誌面上のパロディだからまだしも、
かつての「マカロニ」とか最近の「らきスタ」なんて、
時代もジャンルも何が何だかなわけだけど面白がる人は面白がるし、
オタ文化の世代間断絶みたいなものを繋いでくれる感じがある。
結局、「描き方」なんじゃないかと思ったりする。
757:愛蔵版名無しさん
10/03/29 23:35:29
奇をてらいすぎてなんじゃそりゃ
になってる作品が多いんじゃないかな
昔は勢いでかき消していたけど勢いが無くなってからはそう感じるようになった
でもH編は勢いが少し戻ったような気がして良かったよ
758:愛蔵版名無しさん
10/03/30 04:55:23
「○○先生ゴメンナサイ」の一言で済ませられちゃう
ケッコウ仮面みたいな作品はもう不可能だよなあw
759:愛蔵版名無しさん
10/03/30 18:58:47
俺、たいがい豪ちゃんには甘めの見方するんだが、
H編については非常にキビしい見方をしてるよw
なぜもっと(ことばにできないひどいえろねた)しなかったのかと。
で、ラストはほういん大子vsマジンガーになだれ込むべきだった。
(きょうかんできないひどいしゅちょう)
……でも、還暦過ぎてアレを描ける(描かせられる)のは、
やっぱりスゴいことなんだろうなあ。
760:愛蔵版名無しさん
10/03/30 19:29:00
>>744>>746
わろたwww
そういえば竜馬と書いてたつまと読む奴もいたよなぁ
761:愛蔵版名無しさん
10/04/01 01:48:17
20代後半なのに大学生と思われちゃうおいらが、まるほっぺを手に入れたら!(`・ω・´)
762:愛蔵版名無しさん
10/04/01 02:00:48
それを守ればいいんですね
わかりました
763:愛蔵版名無しさん
10/04/01 03:22:39
外道会と戦ってた時、いかにも浮浪者みたいな格好だった逞馬が成長して、
最終的にあんなビックリマンのキラカードみたいな格好するようになるとは…
いや、その服飾センスはどうなの?…って読んだ時に思って知ったw
764:愛蔵版名無しさん
10/04/01 03:50:45
藤子・F・不二雄大全集
エスパー魔美4巻(4/23発売)
解説:永井豪
765:愛蔵版名無しさん
10/04/01 13:47:42
wahuu
766:愛蔵版名無しさん
10/04/01 14:40:07
ふう
767:愛蔵版名無しさん
10/04/01 16:09:33
?
768:愛蔵版名無しさん
10/04/01 16:28:38
おしおき教師エスパー満美と申したか
769:愛蔵版名無しさん
10/04/01 16:56:49
外道買い
770:愛蔵版名無しさん
10/04/01 17:10:12
なんなんですか!?
771:愛蔵版名無しさん
10/04/01 19:03:00
んだよ
772:愛蔵版名無しさん
10/04/01 23:00:26
買うのか
773:愛蔵版名無しさん
10/04/02 01:30:44
なんだこの流れw
774:愛蔵版名無しさん
10/04/02 15:10:12
おれのロリータとか、猪瀬に見せたらなんて言うかな?
775:愛蔵版名無しさん
10/04/02 16:07:56
さあ
776:愛蔵版名無しさん
10/04/02 16:36:43
さあって・・・
777:愛蔵版名無しさん
10/04/02 21:27:16
はあ?
778:愛蔵版名無しさん
10/04/02 21:52:56
あさって・・・
779:愛蔵版名無しさん
10/04/02 23:54:09
てっさあ・・・
780:愛蔵版名無しさん
10/04/03 15:32:15
あってさ・・・
781:愛蔵版名無しさん
10/04/03 15:41:50
・・・さあって
782:愛蔵版名無しさん
10/04/03 16:50:18
やめろ
783:愛蔵版名無しさん
10/04/03 21:45:57
あさって・・・
あさって・・・
あっ さては南京・・・
784:愛蔵版名無しさん
10/04/03 22:03:46
北京・・・
785:愛蔵版名無しさん
10/04/04 00:20:54
とんきん・・・
786:愛蔵版名無しさん
10/04/04 00:51:02
>>785
とんきんはハウス・・・
ちなみにプリンスはしゃーきん・・・
787:愛蔵版名無しさん
10/04/04 13:32:50
ありがとお
788:愛蔵版名無しさん
10/04/04 13:52:15
さよおなら
789:愛蔵版名無しさん
10/04/04 14:07:19
どおいたしましてえ
790:愛蔵版名無しさん
10/04/04 16:28:11
しなのがわあ
791:愛蔵版名無しさん
10/04/04 22:56:58
なんみん
792:愛蔵版名無しさん
10/04/05 01:04:37
みんみんん・・・
793:愛蔵版名無しさん
10/04/05 21:18:06
むんむぬう
794:愛蔵版名無しさん
10/04/05 22:56:34
にんにん・・
795:愛蔵版名無しさん
10/04/06 00:35:06
かかかか
796:愛蔵版名無しさん
10/04/06 15:48:27
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> すげーどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
797:愛蔵版名無しさん
10/04/06 22:21:16
まんだらけ小倉店で大御所作家個別コーナーに行って、さあー永井豪コーナー見るか、と見ていくと
…手塚治虫…次が…あれ、藤子不二雄?
もう一度見るが、やはり手塚の次が藤子。
おかしいなぁ、と思って店内を見て回ったところ、
他の一般作家と同様に出版社別コミックに振り分けられてるではないか!
ふざけんなよ、まんだらけ小倉!
新井英樹とか置いて豪ちゃんを個別に置かないとはなんだ、まんだらけ小倉!
オマエだよ、オマエ、まんだらけ小倉!!!
798:愛蔵版名無しさん
10/04/06 23:35:48
小倉って福岡か
799:愛蔵版名無しさん
10/04/07 02:33:06
そうなのか
800:愛蔵版名無しさん
10/04/07 10:28:28
渋谷や秋葉のまんだらけにはちゃんとコーナーあるよ
最近、ハレンチ学園とか花平バズーカとか
今まで敬遠してた豪ちゃんのギャグ作品を買ってるからわかる
福岡か…、字際の現地はよく知らないけど
最近、ニュースでその県名よく見るんで
なにか魔境のような物騒なイメージがある
801:愛蔵版名無しさん
10/04/07 15:48:02
北九州市だっけ
802:愛蔵版名無しさん
10/04/07 23:35:18
おづら
803:愛蔵版名無しさん
10/04/08 22:16:13
>>707>>708
ロミーちゃんの画像ドゾー
URLリンク(matome.naver.jp)
804:愛蔵版名無しさん
10/04/08 22:17:50
おづらさん
805:愛蔵版名無しさん
10/04/08 23:36:37
>>800
たしかにヤクザは多いw
806:愛蔵版名無しさん
10/04/09 00:49:36
2ちゃんで言うほど酷くはないんだろ
807:愛蔵版名無しさん
10/04/09 03:00:52
先日の能古島のバラバラ死体の県も解決してないしなぁ…
バラバラ死体って、それこそ昔は見つかったら
デーモンとか鬼のせいにされてたんだろうな
808:愛蔵版名無しさん
10/04/09 20:19:50
バラバラ死体って最初に名付けた奴凄いセンスだよな
バラバラ死体って聞いたらバラバラな死体のイメージしか涌かないもん
809:愛蔵版名無しさん
10/04/10 02:31:47
バラバラマンの死体かもしれないだろ
810:愛蔵版名無しさん
10/04/10 06:30:02
俺も福岡だから、昨日まんだらけ小倉行ってみた。
個別コーナーにあったのが、赤塚、石ノ森、楳図、手塚、藤子、横山…そして新井英樹w
明らかに新井英樹だけありえんわw
しかし、この面子に豪ちゃんが入ってないのは悔しいな…
811:愛蔵版名無しさん
10/04/10 11:07:01
>>808-809
俺はまず鋼鉄ジーグの歌を思い出すんだが不謹慎だろうか。
>>803
頂きましたー。やっぱイイなあ、00学園。
ダイナミックエロコメの最高到達点なんじゃないだろうか。
ちょっと俺にも描かせろや的に唐突に出張ってきたっぽい
豪ちゃんロミーはちとイタダケナイがw
812:愛蔵版名無しさん
10/04/10 17:12:36
おう
813:愛蔵版名無しさん
10/04/11 10:01:17
>>803
上から3枚目の、ロミーちゃんのヌードガンマン姿、いいな~。
これはコミックスに収録されて無い話だね、読みてぇー。
814:愛蔵版名無しさん
10/04/11 17:37:05
豪ちゃんロミーってピンナップか何かだったのかな。
リアルに、プレイメイトとかボンドガールとかっぽいね。
それにしても、このヒロインっぽくないB級感は何故‥‥
815:愛蔵版名無しさん
10/04/11 21:07:47
デビルマンレディーに花平はいつ出てくるんだろうと期待してたのだが。
816:愛蔵版名無しさん
10/04/11 21:16:23
スパイは復刻されんなぁ
大抵ここ十数年くらいで出たけど
817:愛蔵版名無しさん
10/04/11 23:07:36
豪ちゃんが死んだら追悼企画で総復刻で一稼ぎしようと考えるだろうなぁ
818:愛蔵版名無しさん
10/04/11 23:27:01
完全な単行本が今まで一回も出てないんだから、
完全復刻にはかなり意義はあると思うんだが>00学園
>>814
当時月刊チャレンジ買ってたんだけど、記憶がない……
連載開始まもなくくらいのものなのかな。
後期豪ちゃん型の歪み?が出てる顔がアレなのかも。
819:愛蔵版名無しさん
10/04/11 23:34:57
マジンガーもゲッターも、とかく今だと
(ガンダムとかと比べて)スーパーロボットとして分類されるけど
読み直してみると、新元素の発見や宇宙線を設定に盛り込んだり
決して設定がおざなりな訳でもないんだよなぁ…
むしろ、スーパーパワーにちゃんと理由付けしてる方だし
「新元素」や「宇宙線」て単語が当時の読者には新鮮な設定だったろう、たぶん
スーパーパワーにしても
現実世界がちょっと前まで火薬しかなかった世界だったのに
広島・長崎の原爆、さらにそれを上回る水爆の実験やらを
見せ付けられた世代だろうし
むしろ現実のがよっぽどインフレしてたんだな
こういうインフレを味わってれば
作中での近未来の超科学も説得力があったわけだし
820:愛蔵版名無しさん
10/04/11 23:45:19
グレンは適当だったな
勝手に地球に逃げてきて「地球は第二の故郷!手出しはさせない!」とか勝手なこと言うなよ
お前が来たから狙われてんだろがw
821:愛蔵版名無しさん
10/04/12 05:35:30
>>818
復刻と復刊は違う
復刻は当時の単行本を何ひとつ変えずそっくりそのまま再現する、って意味なので
旧版で未収録分は復刻してもそのまま未収録
822:愛蔵版名無しさん
10/04/12 09:06:54
>>818
画像の永井豪版ロミーピンナップは、たしか
お色気ラブ特集号とかいう増刊の付録だったと記憶してます。
>>821
学研版でそのまま復刻してもらっても嬉しくないですよね。
読みきりの00学園学期末スパイ大作戦も含めた、
全話収録の完全版コミックスを切望してやみません。
823:愛蔵版名無しさん
10/04/12 12:24:13
一時期は永井豪Hまんがセレクションとかそういうのけっこう出ててよかったよね。
アブNO学園収録には感激したなあ…
内容は凄まじいお下劣さに感激したけどw
824:愛蔵版名無しさん
10/04/12 18:39:43
>>821
指摘ありがとう。
改めて調べたら“復刊”の方もうろ覚えだったw;
>ふっかん 【復刊】
>刊行を中止・廃止していた(定期刊行の)出版物を、また刊行すること。
>>822
うわなにそれしらない。マチコ先生とか併せて一気○話収録とかいう?
825:愛蔵版名無しさん
10/04/12 20:30:57
>>819
>「新元素」や「宇宙線」
ゲッターの場合はまたちょっとメンドクさくなるから置いとくとして、
マジンガーにおける「超合金Z」「光子力」「パイルダー」みたいな設定やガジェットって、
マジンガーがウルトラマン、ひいてはゴジラの直系であることが大きいと思う。
(もちろん鉄人とかの要素も大きいけど)
あと、スーパーロボット/リアルロボットっていう二項対立みたいな概念は、
あくまで『スパロボ』っていうゲームの中での便宜的な区分に過ぎないから
実際の作品内容やらロボットキャラの実態とは必ずしもそぐわないわけで。
一般的にイメージされるスーパーロボットの要素って、
むしろライディーン辺りの方が始祖であることが多くて、
それ以前のマジンガーやゲッターは、そういうのとはちょっと違ってて、
むしろ、後のMSとかの概念の方に近い気がする。
あと、(物語そのものの出来ではなく)物語内のロボットの在り方として
スーパーは幼稚でリアルの方が高等っていうわけでもなくて。
「スーパーよりリアルの方が大人向けでしょ?」っていうのって、
「天狗より宇宙人の方が科学的でしょ?」っていうのに似てると思う。
826:愛蔵版名無しさん
10/04/13 21:36:55
天狗と宇宙人わろたw
827:愛蔵版名無しさん
10/04/13 21:37:47
あ、スパロボ方言かもしれんが「特機」って言い方は好きだな
828:愛蔵版名無しさん
10/04/13 22:34:16
>>825
スーパーとリアルの区別って、荒唐無稽なエネルギーや元素だけでなく、ロボットの運用のされ方もあるのでなんとも。
829:825
10/04/13 23:11:41
まさにその通り。
いわゆるスーパーロボットをリアルロボット的に運営することも、その逆も、
お話の中の位置づけ一つなんで、二項でばっさり硬直的に考えるようなもんでもないと。
どうせ分類するなら、もっと色んな軸があるんだから、それも踏まえて考えてよ、という。
つまり「ガンダムとガンダム的なモノばっか評価されすぎだろ、何十年も」
と言いたかったのかも。
830:825
10/04/13 23:19:42
あ、819をどうこう批判してるわけでは全然なくて、
世のオタたちに向けてての一般論としてです。あしからず。
819の観点は素晴らしいと思う。
831:愛蔵版名無しさん
10/04/14 23:40:40
釣りバカ大将で、大量に水面に浮いてきた魚をかっとう釣り
(直接針で引っ掛ける釣り方)する話があるんだが、
その前に主人公が「こんな釣り方邪道だし」みたいな感じで悩むんだ。
今にして思うと、かっとう釣りで葛藤ってギャグだったんだな。奥が深い。
832:愛蔵版名無しさん
10/04/14 23:45:05
デビ×ゲッタのスレが漫画板の方にあったらなあと思うんだが需要あるかな?
単行本派なんでネタバレを避ける意味で総合的なスレと分離してた方が
個人的には好都合なんだがどんなもんだろう。
>>831
コロコロの桜多吾作のやつだっけ?
833:愛蔵版名無しさん
10/04/15 01:21:46
いや~REDで連載始まったら立ててもいいんじゃね
834:愛蔵版名無しさん
10/04/15 09:41:43
桜多吾作といえばマッハSOS、復刻してくんねーかな。
835:愛蔵版名無しさん
10/04/15 10:25:45
「釣りバカ」連載当時、桜多吾作の仕事場の天井には「打倒すがや」と
スローガンが貼ってあったそうだ。(読者アンケで「ゲームセンターあらし」に
勝てないから)で、それを当のすがやみつるが見てしまったw
836:831
10/04/15 23:19:07
>>832
それっス。
釣りよりゲームの方が子供受けしやすいだろうから、
単純に人気の差=漫画家としての実力差ってわけでもないよね。
837:愛蔵版名無しさん
10/04/16 06:15:02
そうだよね。特に「あらし」の時期はインベーダーとかが出始めたころで
流行の最先端を扱ったマンガだから人気が出て当然だったかもね。
豪ちゃんでゲームマンガといえば「ゲーム戦士アニマード」…
しかし、コミックスが通常と逆開きだった事しか印象にないw
838:愛蔵版名無しさん
10/04/16 15:00:19
豪ちゃんでゲームといえば銀河の三人
839:愛蔵版名無しさん
10/04/16 17:53:36
最近、デビゲタの予習に石川賢の漫画をちょこちょこ読んでる
正直、石川賢の漫画は昔、ミロクを見て
「ああ…だめ、これは読めない」と思って以来、敬遠してたんだよね
あのクリチャーのデザインは、さすがに描きこみ過ぎで、
今なら唐突にゴキブリの群れやグロURLを踏まされた感覚
豪ちゃんの絵は耐えられても、子供心に石川賢の画像は駄目だった
しかし今はさすがに平気だし
ゲッターとかも古本屋で全巻そろってあったんで
買っていま見たら、実に面白い(ちゃんと完結してるし)
むしろ、終盤がほとんど豪ちゃんの絵になってたのに違和感を感じたぐらい
辻真先原作のセイントデビルなんかも読んで見たら
なにげにベヨネッタがちょこちょこ、ここからネタを拝借してそうな感じだな
840:愛蔵版名無しさん
10/04/16 19:26:11
あのほっそい線で細かく描き込まれたグチャグチャゲロゲロなクリーチャーは魔界転生からゲッター號あたりまでだけ。
その後は極道兵器なんかでおなじみの太い線のわかりやすい絵になってる。
841:愛蔵版名無しさん
10/04/16 20:28:39
>>840
高千穂原作でヤンマガ連載したあたりからじゃないか?
ほっそい線。ミリペン発売に合わせたようにな。
842:愛蔵版名無しさん
10/04/16 22:07:58
>>837
ファミ通連載w
>>838
パケとゲームで顔が違うブルーとレミw
843:愛蔵版名無しさん
10/04/16 23:25:22
またファイヤービーナスとか女ジャックみたいなムキムキな女キャラ描いてほしいな
844:愛蔵版名無しさん
10/04/18 01:15:57
昨日、引きこもりが大きな事件を起こしたようだな
不動明も引きこもりだったけど
やはり悪魔がついて活発になるぐらいのがいいのかなぁ…
845:愛蔵版名無しさん
10/04/18 02:22:00
ちゃんと学校に通ってるちょっと気の弱いだけの学生を引き籠もり扱いか
846:愛蔵版名無しさん
10/04/18 10:42:01
>>832
単行本派だと後で読み切り系で困ったりしないかい?
俺も雑誌はかさばるから単行本で持ってればいい派なんだが、
新バイオレンスジャックがまさか単行本化されないとは思わず、困ってるわー。
ウタマロ単行本化で一安心w
847:愛蔵版名無しさん
10/04/18 11:33:10
これはひどい
URLリンク(dl3.getuploader.com)
848:愛蔵版名無しさん
10/04/18 23:21:11
>843
豪ちゃんはキューティーハニーをパクったゲームを訴えて判例作っちゃったからな
849:愛蔵版名無しさん
10/04/18 23:25:25
ゲッP-Xはその前のゲッP-ロボの段階で(一度頓挫した)ダイナミックに許可貰ったらしいけど
金銭的なやり取りとかは有ったんだろうか?
850:愛蔵版名無しさん
10/04/18 23:50:16 j0pCm9EI
>>847
ロボの形状といい名前のUFOロボといい、まんまじゃないか
というか下に堂々と社名を載せてることが凄すぎるな
851:愛蔵版名無しさん
10/04/19 00:49:47
>>848
なに、豪ちゃんゲームを訴えた事あるの?
自分はあんなにパロディやってたのに
ゲームなんて遊び方が漫画読むのと違うから翻案みたいなところあるのに
852:愛蔵版名無しさん
10/04/19 00:54:55
トークショーがある模様
>2010年4月25日
>永井豪記念館開館1周年を記念して、永井豪先生をはじめ、
>ゴルゴ13でお馴染みの、さいとう・たかを先生、
>あしたのジョーでお馴染みの、ちばてつや先生をお迎えし、
>「ふるさとからの一歩 ~成功への軌跡~」と題し、トークショーを輪島市文化会館で開催します。
URLリンク(local.yahoo.co.jp)
なんかこの面々だと↓こっちの話題とも関連してそうだね
【萌え/規制】ちばてつやさん、永井豪さんらが訴える!
東京都青少年健全育成条例改正が日本の漫画・アニメ文化を滅ぼす!(※動画あり)
スレリンク(moeplus板)l50
853:愛蔵版名無しさん
10/04/19 18:35:55
>>851
永井豪本人というよりダイナミックプロが版権にうるさい
逆にいうとしっかりしてると言えるけど
854:愛蔵版名無しさん
10/04/19 20:00:19
デビルマン対ゲッターロボはどっちも漫画版のパラレル設定ってことでいいのかな?
ゲッターチームのスーツは新デザインだった
855:愛蔵版名無しさん
10/04/19 21:20:30
ダイナミックほど版権にいい加減なとこないだろw
豪も原作抜きに好きにやってって考えだし
で、デビルマンがアレになった
856:愛蔵版名無しさん
10/04/19 21:22:21
そういうのはまた違う話
857:愛蔵版名無しさん
10/04/19 21:51:55
たしかに版権に関しては適当だな。
すぐ安売りするし。
858:愛蔵版名無しさん
10/04/19 22:30:26
パチンコの事かー!
パチ化で凌いでるって噂だけどほんとかなあ
まあ、他の漫画家もやってるけどさあ・・・なんか悲しいよ
859:愛蔵版名無しさん
10/04/19 23:36:20
パチンコは懐かしマンガ系は定番だからいいんじゃないの?
逆に、もし他の作家のはいろいろ出てダイナミック関連が出なかったら寂しいじゃん。
860:愛蔵版名無しさん
10/04/20 09:25:07
パチンコで稼ぐようなやつらは最悪だ。
いくら不況とはいえ。
861:愛蔵版名無しさん
10/04/20 09:39:54
カーレンジャーにバリンガーZが出なかったのは、つくづく残念だ。
脚本にはボーゾック3人の名前が「ボス・ヌケ・ムチャ」になってたそうでw
862:愛蔵版名無しさん
10/04/20 12:18:00
デビルマン対ゲッターロボはあまりにもベタベタな設定にガッカリしてしまった。
どうせパラレルなら、もう少しひねる事ができなかったものか‥‥
絵も手抜きっぽいし‥‥
863:愛蔵版名無しさん
10/04/21 02:21:49
せっかくの発売日に規制に巻き込また…orz
で、いつのまにか書けるようになってたのに、さっき気づいた
デビvsゲタ、個人的には結構よかった
デビvsマジみたいなノリで無難に読めたし
ゲッターはOVAやゲームやらで
なにが正史だかわからなくなってる中で
シンプルに始まってくれたのは助かる
問題は肝心のチャンピオンREDの一般読者には
どういう印象で見られてたかってところだが…
明は設定は原作準拠だけど、性格的にはアニメの明に近い印象だった
(原作だと終盤あたりまで美樹ちゃんなんてどうでもよさそうな空気だったし)
昔は引きこもりだったんだな
864:愛蔵版名無しさん
10/04/21 05:22:29
REDは毎号買ってるし読んだけど、
せめてゲッターの描き方がもう少し何とかならんかと
内容はどうせご本人はほぼノータッチなんだろうし生暖かく見守るわ
ZEROや偽書より面白くなるとは思えんし
865:愛蔵版名無しさん
10/04/21 08:19:47
なに、内容はご本人はほぼノータッチ?!
じゃあ何をやってるんだ!?
866:愛蔵版名無しさん
10/04/21 12:31:48
いや、主題歌部分はご本人だろwご本人なのにJASRACマークが悲しい。
内容は漫画版準拠キャラによるマジンガーZ対デビルマンの焼き直しw
867:愛蔵版名無しさん
10/04/21 13:43:37
ミチルはアンソロなんかの時から賢ちゃんのより可愛かったし、
ゲッター3人は別物として見られるからそれはいいんだけど
デビルマン組は結構絵の劣化が目立ったな…
868:愛蔵版名無しさん
10/04/21 14:37:48
明が2回、同じポーズでスネで蹴ってるのは
ご本人が足が上がらなくなってるからかねえ?
リョウは空手家だから頑張って足を上げさせたけど
869:愛蔵版名無しさん
10/04/21 15:14:49
入浴中のヒロインを適役が狙うシーンは、もはや永井豪の王道だな
何度、このシチュエーションを見せられてきたことかw
ただ、今回は絵の劣化のせいか美樹もミチルもエロく感じないのが悲しい・・・
870:愛蔵版名無しさん
10/04/21 15:15:48
アンケでどんな永井豪センセの続編見たいですかって聞いてるが
人気あったキャラを闇鍋的に登場させるって事なのか
871:愛蔵版名無しさん
10/04/21 15:41:10
>>869
絵の劣化はどういう仕組み?
筆入れているのが本人じゃないからって、とりみきだかに言われて、
烈火のごとく怒ったって話が以前あったけど。
実際ほとんどプロダクションで描いているんでしょ?
絵コンテと顔の筆入れくらいじゃないの?
さいとうたかをは目だけって話は本当?
872:愛蔵版名無しさん
10/04/21 18:47:00
>>871
さいとうに関して言えば作品ごとに違う。
そして、今現在に関しては嘘。
武本死亡、石川半引退状態で千葉らだけじゃ無理だから
自らミリペン使って作画している。
873:愛蔵版名無しさん
10/04/21 20:00:55
そういえば、過去にはゲルマーとアグウェルをおとりに
風呂を襲わせたシレーヌが今回は自ら風呂を襲撃するのかw
実は今回はシレーヌがおとりで
油断したところを別の本命が襲う計画だったりして
874:愛蔵版名無しさん
10/04/21 21:02:15
>絵コンテと顔の筆入れくらいじゃないの?
そういえばREDってコンテと作画を別の作家に担当させる漫画が多いよね。
豪ちゃん漫画をREDで連載するってのも実は何らかの伏線だったりして。
>>871
>筆入れているのが本人じゃないからって、とりみきだかに言われて、
マンガ夜話『デビルマン』の回で夏目に。有名な事件なので後はググって。
そういや『るんカン』で『めあかしポリ吉』ネタなんてやってたなw>とり
875:愛蔵版名無しさん
10/04/22 22:01:35
「べ、べ、別に…○○じゃないんだから!」って
ツンデレの代表的な台詞って、やっぱ特に新しくないよなぁ…?
URLリンク(ccfa.info)
ハレンチ学園の2部序盤にも出てくるから
豪ちゃんは40年前にツンデレを先取りしてた事になる
ツンツンして登場した上で
最終的にデレる(結婚までした)のなんて
まさに十兵衛のキャラそのものだし
876:愛蔵版名無しさん
10/04/22 22:25:49
ツンデレって言葉がごく最近付け加えられただけで
恥ずかしくて本音を言えない女の子なんてむかーしから良くある話ですけど?
永井豪のマンガしか読んでないとしてもそれは無知にも程がある
877:愛蔵版名無しさん
10/04/23 01:43:18
>>871
いしかわじゅん
878:愛蔵版名無しさん
10/04/23 08:10:40
>>876
ツンデレの意味を間違えてるな、お前
879:愛蔵版名無しさん
10/04/23 21:38:12
ぶっちゃけ、ダイナミックプロのロボットの流れってのもすごいよね
後にガンダム作った面々が当時、対抗意識もって挑んでたんだから
>ライディーン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>本作の目標は「マジンガーZを越える」ことであった[2][3]。
>『マジンガーZ』を継承した『グレートマジンガー』が苦戦しており、
>本作は『マジンガーZ』と同じ手は使わないことになった[4]。
>この経緯について後年、富野はインタビューで述懐している。
>本作は元々、先行する『マジンガーZ』『ゲッターロボ』等と
>差別化を図るため、スポンサーの了承の下でオカルト設定を取り入れて企画された。
>前述のように本作はマジンガーZを強く意識しており、マジンガーが
>黒、悪人顔、西洋甲冑、遠距離戦などのイメージを持っていたのに対し、ライディーンは
>トリコロール(赤、青、白)、善人顔、日本甲冑、接近戦(チャンバラ)という
>イメージである[1]。いずれもリサーチの結果、マジンガーZが
>当時の子供達に不評だった点をライディーンで修正したのである。
>[1] ガンダム者 ガンダムを創った男たちURLリンク(ecx.images-amazon.com)
[2]「THE・超合金」URLリンク(ec3.images-amazon.com)
[3]富野喜幸によると「マジンガーZとゲッターロボを越える」であり、安彦良和によると「グレートマジンガーを越える」だったそうである
[4]URLリンク(web.archive.org)
>あのころは毎日、富野由悠季(当時、喜幸)さん、安彦良和さんといった、
>今ではそうそうたる人々と集まって、ああでもない、こうでもないと話し合っていたものです。
>『マジンガーZ』がロボットの世界を変えたといっても、では次にどう進んでいいのか、その考えかたがまだなかったんです。