09/04/20 00:59:28
【参考・アシスタント経験者】
石川賢(石川賢一・幻六郎) / 風忍 / 安田達矢(安田 タツ夫・幻六郎) / 田中成治 /
野口太陽(野口竜) / 秋本シゲル(早田光茂・幻六郎)…不知火プロ所属 /
石綿周一(パンチョス石綿 / 五十子勝(五十子涼・風子瞳) / 岩沢友高 /
桜多吾作(おうたごさく・太田順一・北川賢・北川寛・幻六郎) / 岡崎優(岡田義弘) /
おのまこと(小野誠・村祭誠・村祭まこと・むらまつり誠・おのエントツ・邑祭誠・壮野睦) /
小野寺克彦 / 小山田つとむ / 蒲原直樹 / 斉藤栄一(西東栄一・おりはるこん)…不知火プロ所属 /
坂本雄恒 / 佐々木和志 / 新宅よしみつ / 杉山孝幸(キタロー) / 高島茂 / 高梨順一 /
滝川健市(おりはるこん) / 田中正仁 / 田村浩一 / 二宮博彦 / のなかみのる /
はまだよしみ(幻六郎) / 蛭田充(ひるた充・浅井ゆきお・浅井幸雄・旭日充)…初代アシスタント /
蛭田未来雄(立花未来王)…蛭田充の息子 / 星和弥 / 真樹村正(槇村 ただし・幻六郎)
丸山功一(ハガネ功一) / むつ利之 / やまと虹一 / よしかわ進(葭川進・幻六郎)
#URLリンク(ja.wikipedia.org)
#より無断引用(一部改編)。
3:愛蔵版名無しさん
09/04/20 01:00:04
【参考・懐かし漫画板内の関連スレ】
デビルマン、レディー、バイオレンスジャック 3
スレリンク(rcomic板)
デビルマン【妖鳥死麗濡編】
スレリンク(rcomic板)
デビルマンレディー 1スレ目
スレリンク(rcomic板)
【永井豪】マジンサーガ【単行本再開まだー?】
スレリンク(rcomic板)
【お姉さま】けっこう仮面【助けて!】
スレリンク(rcomic板)
まぼろしパンティを語ろうパート3
スレリンク(rcomic板)
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【6体目】
スレリンク(rcomic板)
石川賢 『虚無戦記』 2虚無
スレリンク(rcomic板)
#漏れ・dat落ちがあったら訂正お願いします。
4:愛蔵版名無しさん
09/04/20 04:35:31
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね
5:愛蔵版名無しさん
09/04/20 07:58:25
>>1
乙
977 :愛蔵版名無しさん :2009/04/16(木) 15:07:52 ID:???
記念館のHP貼っとく
URLリンク(www.city.wajima.ishikawa.jp)
6:愛蔵版名無しさん
09/04/21 10:48:38
ゴッドマジンガーでひとつ、ずば抜けて大好きなシーンがある。
蛮族に襲われけかけた現代人の少女・カオルを助けたエルド王子。
全裸のカオルをカプセルに入れて、彼女の思考をテレパシーで読みながら
酒を飲んでいるエルド。
『古代の王子様』とか『カチコイイ』などの思考を「フン」と鼻で笑っていたが、
『でも、きっと変タイだわ!カオルのハダカ見ながらお酒飲んでんダモン』に
ブッと酒を吹いてしまうのであったw
7:愛蔵版名無しさん
09/04/21 11:27:30
おれはランボーセンセーの乱暴なストーリー作りが大スキ。
あ?宝島?まーてきとーにやってやんよな肩の力抜けた作りが
逆に力抜けすぎてパンツまでストンと落ちてフルチンになっちゃったみたいな感じ。
「よーそこのオネーチャン」
「しっ、失礼な!私はオネーチャンなんて名じゃありません!」
「ガハハ、オッパイついてりゃオレにはオネ一チャンなんだよガハハ」
みたいなやりとりが真面目に考えるとなぜこんなのがセンセーでこの学校に来れたのか不思議でたまらんwww
8:愛蔵版名無しさん
09/04/21 18:30:39
記念館までドライブがてらいつか行ってみようかな
ETCをたまには使ってみるかと思う今日この頃
9:愛蔵版名無しさん
09/04/21 19:00:17
オープン初日には先生来るって確定らしい
ただ、挨拶はあるのかないのか、ずっといるのかいないのか、そのへんはまだ決まってないって言われたけど
10:愛蔵版名無しさん
09/04/21 20:04:07
本人は下描きまでしかしません。
来るのはたぶん蛭田充です。
11:愛蔵版名無しさん
09/04/25 07:09:35 6PTPQNXS
【石川】「デビルマン」「マジンガーZ」の永井豪さんの記念館がオープン-輪島市
スレリンク(newsplus板)
12:愛蔵版名無しさん
09/04/26 10:21:12
真マジンガーに「思い出のK君」版マジンガー出ないかな~w
13:愛蔵版名無しさん
09/04/26 19:08:40
記念館がオープンしたというのに行ってきた奴はいないのか・・・
14:愛蔵版名無しさん
09/04/27 10:40:21
行ってきたよ。
15:愛蔵版名無しさん
09/04/27 14:22:01
チャンピオンのハニーvsあばしり一家はなかなかよかったね。
インタビューも面白いな。
石川賢にヤクザを描かせたらノリノリでどんどん描いてくれるので楽だったとか何とか。
16:愛蔵版名無しさん
09/04/27 15:53:47
永井豪って、両性具有とか、男が女の格好するとか、少年漫画で女主人公が
ほとんどない時代に女主人公をもってきたりとか
そういうのが多いけど、やっぱり永井先生自身がゲイなんだろうね。
でないと、こういう発想はなかなか出てこないよ。
17:愛蔵版名無しさん
09/04/27 16:35:41
>>16
いやいや、そうとは限らんだろ。
ほとんど同じ性的嗜好を持つ俺が言うんだから間違ない。俺は異性愛者だ。
18:愛蔵版名無しさん
09/04/27 18:15:42
>>16
おまえ、豪と賢のどっちか攻めか、みたいな話に持っていこうとしてっだろ?
19:愛蔵版名無しさん
09/04/28 16:50:39 Adk6P9kw
この人の読みきりで印象に残っているのは、目が覚めたら戦場で
手にはファイトと書かれた紙があるのみ、なぜ戦うのかわからないまま
戦わねばならなかった作品だな。
チームの持つ武器は剣だったりミサイルだったりバラバラ。
それも最後には謎解きされるんだけど。
20:愛蔵版名無しさん
09/04/28 17:32:35
またループか
21:愛蔵版名無しさん
09/04/28 20:05:34
何度もループするスレ、永井豪スレにふさわしい
22:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:14:59
ループしないスレなんかあるのかと逆に聞きたい
どこも似たりよったりでしょ
今が全盛期の漫画家ならともかく
23:愛蔵版名無しさん
09/04/29 01:33:43
>>6
でもカオルはそれっきりお払い箱。あの扱いはヒドス。
ツルマン見えるからいいけど。
24:愛蔵版名無しさん
09/04/29 01:34:47
むしろループ=新規読者という場合が多いのだから喜ぶべきだわ
25:愛蔵版名無しさん
09/04/29 09:38:27
豪ちゃんの作品の楽しみのひとつに、安田先生担当部分探しがあるワシ。
たまに、賢ちゃんの作品(サザンクロスキッド、アステカイザー)でも見かけるけど。
26:愛蔵版名無しさん
09/04/29 21:11:44
>>15
次号予告で知ってたんだけど忘れてて、今日やっと思い出して
近所の本屋やコンビニを探したんだけど、チャンピオンが残って
なくて、遠出してやっと見つけた。GW号だから助かったかも?
団兵衛をどうするのかと思ってたけど、ああするとは…
27:愛蔵版名無しさん
09/04/29 21:58:02
しまった!どうも唐突な始まり方だと思ったら前後編だったのか!!
28:愛蔵版名無しさん
09/04/30 15:17:05
ワロタ
すごいタイムラグで気づいたなw
29:愛蔵版名無しさん
09/04/30 16:08:54
けど前編よまなくてもいいよな
30:愛蔵版名無しさん
09/04/30 22:20:59
>>15
もしかしてインタビューもあったの?
漫画だけしか読んでなかったorz
31:愛蔵版名無しさん
09/05/01 12:22:45
ハニーも菊の助も、ビーチクを隠すための不自然な服の残骸が時の流れを感じさせたよ。
かつての豪ちゃんだったら、遠慮なくおっぱいペロンだったのに‥‥
雑誌の規制が強まったと同時に、豪ちゃん自身の老いも感じた。
32:愛蔵版名無しさん
09/05/01 21:55:05
おれはおぼろげながら「馬子っ子きん太」を読んだ記憶がある。
最終回近くだったけど。まんが王だったっけ?
その後ジャンプで「ハレンチ学園」に出会い十兵衛より鮎ちゃんのオパイに惹かれたよ。
小学生なのにへタクソな字で豪ちゃんにファンレター出した。
そしたら豪ちゃんの生声入りのソノシートを送ってくれてたいそう嬉しかった!
集英社そんなにサービス良かったっけ?それとも何かのキャンペーンの余り景品?
でも嬉しかった。
前後してぼくらマガジンだっけ?で「ガクエン退屈男」を読んだ。ものすごい投げっ放しエンドをここで初体験したのと
ガールフレンドのマミちゃんに少女マンガにも「がくえんたいくつおとこ」があるらしい事を聞いた。
マンガ界にもニアミスがあると知った瞬間。
その後床屋で物凄い血しぶきを上げるロボットマンガを見て仰天、それが「マジンガーZ」だった。もう床屋の長い順番待ちなんか全く気にならずにZを読んでは次のジャンプ、Zを読んでは次のジャンプを繰り返し
フンフンと鼻息荒げて甲児の活躍に見入ってた。
おれのいちばん幸せだったマンガとの蜜月期に豪ちゃんは欠かせない存在だったなあ。
33:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:56:33
豪ちゃん記念館までウチから680キロか
一人で車で行くには考える距離だぜ
34:愛蔵版名無しさん
09/05/03 09:38:33
放送中のマジンガーの新作アニメは
原作にあった
「 さやかさんが男湯にこっそり入っちゃって
甲児くんとはちあわせするシーン 」 は 、やるの?
それとももうやっちゃったの?
35:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:28:41
そんな余裕はまだ無い。詰め込みすぎてるので
まだ序章。終った後「結局おもしろかったの?」
って感じになりそうな感じ。画だけは見事。
36:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:48:41
おれはあの今川とか言うバカ監督にいらつく。
マジンガーZってのは本来クールでスケベなSFだったのに
何をトチ狂ったのか絶叫ナレーションで無駄に熱血を煽るあの作りは何なんだと。
あのロケットパァァーンチとか大声でわめくナレ死ねと。
ロケットパンチが熱血活躍とかもう今川首を吊れと。
ゲッターの時のムカツキをまたやられるとは。
そもそもダイナミックワールドってのは「一方的に強い勢力」なんて図式はない。
神にも悪魔にもなれると言われたマジンガーが機械獣にボロクソにされるのは日常茶飯事でそのギリギリのパワーバランスで辛勝するのがキモなのに
児童アニメ化の際の間違ったフォーマットをダイナミックシリーズにゴリゴリ当てはめる今川には殺意すら覚える。
37:愛蔵版名無しさん
09/05/03 13:01:51
賢ちゃんのゲッターも豪ちゃんのマジンガーも主人公に熱血キャラなんていない。それはアニメの方だ。
リョウも甲児も地球の平和とオッパイは同義だ。そしてあんまり地球の平和について深く考えていない。
このいい加減さ下衆さがダイナミックヒーローズの持ち味なのにピンチに絶叫とか背中に熱い炎とかホントやめてくれ。
「ホラ、グロイザーも出ましたよ、ダイナミックキャラ知ってるでしょ?」な安いオタ知識見せびらかしも勘弁してくれ。
そんなオナニーよりダイナミックキャラの冷めた青白い炎を巧くトレースしてくれ。
もう今川系の熱血バカにダイナミックプロをいじくられるのは耐えられんわ。
38:愛蔵版名無しさん
09/05/03 13:30:05
アニメはアニメ、漫画は漫画だ。
アニメの話はアニメ板でやれ。
39:愛蔵版名無しさん
09/05/03 18:35:42
今さらだけど今の(というか、ここ20年ぐらい)の豪ちゃんのタッチ
(女の子の顔)は好きじゃない。「あばしり」や「ハニー」の頃の顔
が一番いい。豪ちゃんも自分の本でタッチが変わった事について
触れてたけど、今度の「ハニーVSあばしり」では2人とも今の顔
40:愛蔵版名無しさん
09/05/04 18:22:58
>>26
遅ればせながらようやく購入して読んだ
最初は立ち読みするだけにしようと思ったが、中々面白かったんでチャンピオン何十年振りかに買った
デュークが出て来るとか聞いてたんでどの場面かと思えば・・・w
>>31
今の週刊漫画じゃしょうがないでしょう・・・もしもコミック化されるのであれば、豪ちゃんなら書き足してくれる筈
41:愛蔵版名無しさん
09/05/04 21:42:34
>>36
グロいザーって今週放送分だろ?
そこまで嫌っていながら見続けるて凄いよな
東映版も嫌いそうだしアニメ見るのやめたら?
>>40
俺もディュークがでると聞いてワクワクしたんだがまさかあんなオチとはw
42:36
09/05/04 23:57:14
>>41
ちゃんと作品を見もせずに先入観でモノをけなすヤツは最低なんだぜ?
見て不愉快だったからムカツクと言ってるんだよ。
ところでマジンサーガってのは実は壮大な兄弟ゲンカだったってオチは知ってるか?
マジンガーも機械獣もミケーネの技術から生まれた
<ミケーネの技術はフリード星から派生した
<フリード星と地球は兄弟星、双方にダイザーとラーガと言う守護神がいる
結局フリード星のダイザーと地球のラーガは互いの星の直系の子孫だけを守りそれ以外の生体系を全てリセット、
それでもしぶとく生き残った甲児とべガ星のズリルは地球の再興の為に手を握ると言うオチこそ
豪ちゃんワールドのクールなSF観なんだよ。
あのアニメでやってる低俗な絶叫熱血とは無縁な深く静かで荘厳なうねりをクソな今川にぶち壊しにされて悔しいですっ!
43:愛蔵版名無しさん
09/05/05 00:03:56
>36のレスがアニメ本スレに転載されてたけど見事にスルーされてたw
44:愛蔵版名無しさん
09/05/05 09:32:14
>42
それ、桜多版のみの設定だからね。
45:愛蔵版名無しさん
09/05/05 11:55:24
>>44
たまに居るよね
原作じゃ甲児はサイボーグになったとか、グレートは量産されて本物には元祖って書いてあるとか桜多版の設定とごっちゃになってる人
46:愛蔵版名無しさん
09/05/05 12:04:31
バカか。ちゃんとダイナミックプロ公式の原作だ。
桜多が作ったわけじゃない。
桜多はダイナミックプロの原作をコミカライズしただけ。
47:愛蔵版名無しさん
09/05/05 12:51:04
『「好き勝手やっていいよ」っていったら、ホントに好き勝手やって。
もう、途中から見ないことにしてました(笑)。』
(永井隆・談。『永井豪TVアニメ大全』より)
48:愛蔵版名無しさん
09/05/05 15:33:37
>>46
イタタタ
49:愛蔵版名無しさん
09/05/05 15:53:49
俺が>>46だったら恥ずかしくて自殺するかもしれん
50:愛蔵版名無しさん
09/05/05 17:39:37
それは…“すがやみつる”の描いた「仮面ライダー」も
原作は石森先生が書いた…みたいな理屈だな。
51:愛蔵版名無しさん
09/05/05 20:44:43
俺も今川マジンガーには少し言いたいことがあるが
>36(=>46?)のような痛いマニアにはなりたくないものだ
52:愛蔵版名無しさん
09/05/05 21:38:38
まあ、一応公式らしいテレマガ設定は誰が書いたかなあ。
53:愛蔵版名無しさん
09/05/06 09:36:03
団龍彦かな。
54:愛蔵版名無しさん
09/05/06 12:32:56
>>42
>>46
ってアレじゃね?デビルマソが実車化された時に
「いやー緑じゃないデビルマソなんて信じられないよね」
とか言っちゃった人なんじゃね?
しかしイタイなぁw
55:愛蔵版名無しさん
09/05/06 13:02:44
小山田つとむまだ生きてたんだな。
昨日のNHKのザ・ライバルでダイナミックプロ系で出たの小山田だけだったなあ。
56:愛蔵版名無しさん
09/05/06 18:01:46
>>54
いつまでも人の間違いネチネチ攻めてるおまえの方が痛いわ。
おれも桜多ごときがこんなでかい話なんか作れないだろと思ってたんで
絶対裏で凄ノ王とかのブレーンが作たと思ってた。
てかむしろ「桜多がやった」と言うソースをもっとKwsk。
まだ信じられんし、意図的に誤解しそうなフレーズだけ抽出したんじゃないのかと思ってる。
57:愛蔵版名無しさん
09/05/06 18:34:04
と狂マニアが申しております
58:愛蔵版名無しさん
09/05/06 18:51:17
図星なのか・・・わかりやすすぎだろw
イタさあまって可愛さ百倍だわw
59:愛蔵版名無しさん
09/05/06 18:52:17
デビルマンの肌の色なら永井版でも緑は決して間違いではないんだがね。
愛蔵版の表紙では緑だし。マガジン時代は青(水色)だったこともあったりするし。
60:愛蔵版名無しさん
09/05/06 18:59:16
事実はKwskが出れば分かる。
出なければウソだったって事だし。
61:愛蔵版名無しさん
09/05/06 20:25:52
>56が永井豪TVアニメ大全を探して入手するのもありだな
例え>47が嘘でも、持ってないならマニアとして買って損はないだろうし
62:愛蔵版名無しさん
09/05/06 20:40:04
その「TVアニメ大全」てのは入手は簡単なのか?
て言うか持っているなら件のページをきちんと全文掲載してくれ。
ガセだったら本自体がどうこうよりその卑怯なやり口に腹が立つ。
63:愛蔵版名無しさん
09/05/06 20:53:47
あくまでも自分は間違ってないと思いたいんだね…
64:愛蔵版名無しさん
09/05/06 21:19:25
>>55
ダイナミック系なのは小山田いく
小山田つとむはドロロンえん魔くんのコミカライズを担当してたりもするが関係はない
65:愛蔵版名無しさん
09/05/06 21:29:10
>>62
定価2,500円(税込2,625円)で現在絶版>永井豪TVアニメ大全
調度ヤフオクに出てるけど4,000円は高いな
「永井豪TVアニメ大全」A5サイズ/303P
永井豪&ダイナミックプロTV作品が一挙大集結!『デビルマン』から『デビルマンレディー』まで
アニメ&特撮作品を完全網羅!原案ラフからアニメ設定まで初出資料超満載
・第1章 GO NAGAI on TV 1972‐1975(デビルマン;マジンガーシリーズ;ドロロンえん魔くん ほか)
・第2章 GO NAGAI on TV 1976‐1980(グロイザーX;バトルホーク;プロレスの星アステカイザー ほか)
・第3章 GO NAGAI on TV After1982(サイボットロボッチ;サイコアーマーゴーバリアン;ゴッドマジンガー ほか)
66:愛蔵版名無しさん
09/05/06 21:32:33
買って持ってるけど読んでないな。
読むか。
67:愛蔵版名無しさん
09/05/06 21:57:28
持ってない奴がこんなスレにいるのか
何してんの?
68:愛蔵版名無しさん
09/05/06 22:15:21
持ってなくてもこのスレにいてもいいとは思うが
偉そうに語りたいのなら持ってないと駄目だな
69:愛蔵版名無しさん
09/05/06 22:31:40
まぁでもアニメ本だからな
70:愛蔵版名無しさん
09/05/06 22:45:20
>36は、そのアニメのことで語ってるからな…スレ違いなのに
そのくせ永井豪TVアニメ大全は持ってないと言うから笑われてる
71:愛蔵版名無しさん
09/05/06 23:41:30
アニメを語ってるんじゃなく
原作を曲解してるアニメに文句言ってるだけじゃね?
で、そのアニメ大全とやらの原文がちっとも出て来ないのはなぜなんだぜ?
72:愛蔵版名無しさん
09/05/06 23:47:13
おれも「桜田に任せた」ってのはクサイと思ってる。
ダイナミックプロってあの頃はもう作画とストーリーは分業になってたっぽいし、アシ上がりの桜田があそこまで整合性を整えたオチを作れるかどうか怪しい。
多分「任せた」ってのはアニメとはまるで違ったキャラと化した鉄也やミサトさん、デュークなどのキャラ設定の事じゃないか?
ストーリーの骨子はダイナミックプロの文芸でやってると思う。
73:愛蔵版名無しさん
09/05/06 23:53:27
そのアニメの文句を語りたいならアニメ板に池と…アンチスレもあるわけで
しかも長文でウザイときてるから余計にそう言われる
原文が出なくても>36が本を入手すれば自己解決するし、必死なのは>36だけだろうし
このままスルーで放置されても俺はちっとも気にならんがな
74:愛蔵版名無しさん
09/05/06 23:55:45
>>64
>ダイナミック系なのは小山田いく
小山田いくってチャンピオンでラブコメ描いてたヤツじゃね?
軽井沢とかガルビオンの兄貴の方だろ?
小山田つとむはダイナミックプロで漫画描いてたけど。「ジャリ園長」でチンポコとかオナペットとかってギャグやってた。
75:愛蔵版名無しさん
09/05/07 00:02:18
>>73
自己解決もなにも「桜田が描いた」ってのがウソならここでウソこいたって事だろ?
ハッキリさせる義務はあるんじゃね?
いや、たった一言しか引用してないからソースとしては怪しいと思ってたけどな。
自信があるなら解釈が虹色にならない様に関係ある部分は全文出すはずだしな。
76:74
09/05/07 00:09:34
すまん、「ジャリ園長」ははまだしじみ?だったな。
まんが王でチンコマンだかぽこチンだかって下ネタ系のギャグ描いてたのが小山田つとむ。
もうタイトルも忘れてしまったわ。確か「ゴジラ対へドラ」封切りしていた頃。
77:愛蔵版名無しさん
09/05/07 01:13:49
あのさ…誰も書かないんで書くけど、97年に洋泉社から出た
「まんが秘宝 ぶっちぎりヒーロー道」というムックに「桜多
吾作『マジンガー』を語る」ってインタビューが9ページ位
載ってるんだけど、その中に「別冊ジャンプ」から「冒険王」
に移るくだりがあって、その際に…
「だったら今までと同じことしてちゃしょうがないと思って、
好き勝手に話作っちゃおうか、みたいな(笑い)。」
…という部分があるの。別に文芸がストーリーを作ったとは
本人の口からは語れてないのね。本人が自分で作ったと言っ
てる以上、信じるしかないべ。
78:愛蔵版名無しさん
09/05/07 01:27:53
新たな情報がw
これまた「全文見せろ」か?
79:愛蔵版名無しさん
09/05/07 01:47:51
これはオクに大量に安価で出品されてるな>まんが秘宝 ぶっちぎりヒーロー道
サンプル画像で桜多吾作のインタビューがあることも確認出来た
80:愛蔵版名無しさん
09/05/07 02:08:47
他人にソースのテキスト化の労力を強いるなら
まず己が、桜田がダイナミックが作ったプロットで
描いてるという事のソースを出せよな
憶測で言ってるのならば他人に偉そうに言うなや
81:愛蔵版名無しさん
09/05/07 04:41:17
等価交換だな
82:愛蔵版名無しさん
09/05/07 06:14:23
ケンカするならせめて「桜田」はやめろ。
発言内容以前にこれだけで程度が知れる。
83:愛蔵版名無しさん
09/05/07 07:28:58
>>64
知ったかがここにもいたか。
小山田つとむはダイナミックプロ所属していた時期はある。
URLリンク(img01.otaden.jp)
84:愛蔵版名無しさん
09/05/07 08:20:25
>>36=>>72
www
85:愛蔵版名無しさん
09/05/07 09:00:35
>76
はまだよしみ。「花の天誅組」後期に参加してる。
86:愛蔵版名無しさん
09/05/07 10:11:10
憶測で本人が全部やったとか言ってないでソースを開示すりゃいい話じゃないの?
なんで小出しはするのに全文出せっつうとダンマリなんだよ。
そのゴリオリバーの本はオレも見たが特に桜多が全てやったとは取らなかったけどな。
キャラが暴走し出した事を言ってんじゃないの?
ジュンなんかアニメとまるっきり違ったハジケっぷりだったし。
当時のダイナミック作品は豪ちゃん本人の作品も含めて話がでっかくなり出していたから
やっぱ裏でちゃんとブレーンがアイデアを煮詰めてたと思うけどな。
全くの憶測だがデビルマンの頃からそうなんじゃないかと思う。
デビルマンもけっこう拾い切れてないネタとかあったし。
87:愛蔵版名無しさん
09/05/07 10:55:56
>>86
自分でも書いてるがアンタのも憶測
桜多が全部やった派は短いながらもソースを出してる
ブレーンがやった派も手持ちの資料から何か出さないと
同じような小出しでもいいし、嫌なら全文書いてもいい
88:愛蔵版名無しさん
09/05/07 11:32:16
そのソースがどうにも怪しいって話だろ。
なんで「おまえもソース出せ」になるんだ?
ソースの真偽を突っ込まれるとまずい事でもあるのか?
89:愛蔵版名無しさん
09/05/07 12:02:12
とりあえずソースを出すことすらできない奴は議論対象外だろ
90:愛蔵版名無しさん
09/05/07 12:07:36
釣り合いが取れないからだよ
>86みたいに全文を読んでも俺はそう思わなかったと
言われる恐れがある
そんなことを言われたら人それぞれ解釈の違いでどうとでもなり
エンドレスで話は進むことにな
IDの出ない板じゃ自演し放題だし
重箱の隅を付くことが出来ない完璧なソースなんて
そうは無いだろうしね
だったら相手にも同じくらいの手間を払ってもらうくらいは
してもらわないと割に合わない
きっかけは>36の憶測と妄想だらけの発言だし尚更だ
91:愛蔵版名無しさん
09/05/07 12:46:52
結局どちらも憶測でしかないって事だろ?
それを「いや、あれは個人が勝手に作ったストーリーだから」と奇妙なソースをチラ見させてただけで。
じゃあそのソースをはっきり見せろと言ったらだんまりかよ。
その時点で「個人説」も十分怪しい否定だろって事じゃないの?
現にダイナミックプロはストーリーをより緻密にする為にブレーンを構えて構成していたのは当時の他の作品を見ても明らかだし。
なぜマジンガーだけを無法地帯だと言い切るんだか。
92:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:00:09
おれの見解は「マジンガーにはちゃんとダイナミックプ口内でのストーリーとキャラ設定があってそれに沿って各作家が脚色していた(アニメもそれを参考にしていた)」
それをインタビューでは他の作家と同じに(戦闘のプロとして)描いてても面白くないんで「好きに描いた」って事なんだろ?
で、ダイナミックプロ内でもスケべに振るのは別に咎める事でもないだろうと「まあ好きにやってよ」って言ってただけなんじゃないのかね。
93:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:01:20
チラ見させてるだけ個人説の方がマシだろ
94:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:03:32
「見なかった事にしてる」ってのはあれだけハードな設定で戦闘のプロとして描かれた鉄也がドスケベでちょくちょく敵に捕まるドジッ子キャラにされた事に対してじゃないの?
95:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:11:18
↑君を納得させるためにわざわざ本探したり面倒くさい
と思ってる人が大半じゃないの
事の進め方が一方的で平等性がないから議論する気にならない
96:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:14:10
探すまでもなく既に出して来て引用して言ってんでしょ?
それとも「確かそんな記事だったと思うけどなあ」って憶測を書いたのか?
97:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:14:38
かたや憶測と妄想をまき散らし、かたやソースを示すも信用ならないと言うだけで反証に足るソースも示さずだからな。
どんだけオレ様なんだよと・・・
98:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:21:01
自分の考えを否定されたくない人は際限なくソースを求める
そう言う輩は2chではよく見かけるから相手するだけ無駄
一連の求めてばかりで自らは提示しない流れからも
>36はそのテの人物の可能性が大
>>96
自分こそ憶測だけのくせに偉そうにwww
99:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:48:37
盛り上がってまいりました
100:愛蔵版名無しさん
09/05/07 14:10:17
ソースが怪しすぐる
「見なかった事にしてる」がどこに掛かってるのかを意図して消してる
101:愛蔵版名無しさん
09/05/07 14:31:07
怪しいと思ったら自分で調べろよ。
いちいちお前なんか貶める為にそんな嘘つかねえだろうよ。
どちらにしても“桜多ごとき”とか、“アシ上がりの桜多が~”とか言ってる時点でアレだよお前は。
豪先生も、さらには石森先生もアシ上がりだけど、それでもそんな言い方が出来るかい?
102:愛蔵版名無しさん
09/05/07 16:04:13
中途半端に「これがソース」なんてウソついてるから引っ込みつかないんですねわかりますwww
103:愛蔵版名無しさん
09/05/07 16:29:14
>>102
引っ込みがつかないバカ乙www
104:愛蔵版名無しさん
09/05/07 17:46:58
永井豪がブレーンの言うこと聞くようなタマでないのは当時の他の作品見ても明らかだろ
ジャンプ版マジンガーなんて無法地帯の代表の一つじゃないか
105:愛蔵版名無しさん
09/05/07 18:09:26
短いながらもソースを出してる方が、全く出さずに憶測だけで話している方から
馬鹿にされると言うのはどうなんだろうか
自分こそソースを出さない理由は何なの?憶測以外の物が無いからだろ?
ソースが怪しい以前にお前の発言が怪しいよ
106:愛蔵版名無しさん
09/05/07 19:57:55
「ソース」と言えばウソでも信じるってか?
ウソでも「ソース」として出てりゃソッチが正しいのか?
不思議な論法だな。
てかなんでそんなに必死にソースの開示を拒むんだか。
少なくとも2人以上はそのアニメ大会とやらを持ってるんだよな?
なぜ2人共「どうだ!」と開示して動かぬ証拠を突き付けない?
そこが不思議。
107:愛蔵版名無しさん
09/05/07 20:05:07
ダイナミックプロが分業でしかもストーリーもブレーンが作成してるってのは
今まで誰も知らなかったのか?
少年マガジンで続いた一連の永井作品が全て永井豪一人の頭の中で創作されたって思ってんの?
しかもこの時期ダイナミックプロは東映からもアニメ企画の依頼をバンバン受けていたのに?
そんなに豪ちゃんはマルチタレントっぷりを発揮してたと思ってんの?
ソースソース言ってるやつはこの辺どう思ってんのよ?
あんたらその手のうんちく本とか読んでるんだよな?
108:愛蔵版名無しさん
09/05/07 20:12:42
永井豪作品なんて9割がたグダグダエンドじゃん
ブレーンがああいうグダグダにしろって言ったとでも思ってるのか
109:愛蔵版名無しさん
09/05/07 20:36:20
いやはやなんとも
110:愛蔵版名無しさん
09/05/07 20:43:08
素朴な疑問として…そこまでブレーン、ブレーンって言うなら、
そのブレーンって誰よ?まあ知らないなら答えなくても良いけど。
111:愛蔵版名無しさん
09/05/07 20:44:47
ソースが正しいかどうかを問題にしてるんじゃない
発言が掲載された雑誌名などを添えた具体的なソースなら
それが真実かどうかなど、発言主以外でも色々と検証出来るだろ
そう言う点でも憶測だけの発言は駄目なんだよ
へぇそうですか…としか言えない
>36は変な妄想が入ってる分、性質が悪いしな
って言うか、そのうんちく本を読んでるのならそれをソースとして出せよw
112:愛蔵版名無しさん
09/05/07 21:08:08
マジンガーのノべライズ書いてる人ってブレーンじゃないの?
豪ちゃんの兄弟でしょ
113:愛蔵版名無しさん
09/05/07 22:52:43
ブレーンコンドル
114:愛蔵版名無しさん
09/05/07 23:52:42
永井泰宇が原作に入る時は高円寺博の名ではっきり原作者を名乗ってるだろ
115:愛蔵版名無しさん
09/05/07 23:59:42
記念館行った人いないの?どんなもん?
116:愛蔵版名無しさん
09/05/08 03:56:54
永井豪はどう考えてもノリで書き進めてるだろ。
構成めちゃくちゃじゃん。
本人も最初に描きたいシーンが浮かんで、そこに持っていくために話を進めるって
言ってたろ、たしか。
117:愛蔵版名無しさん
09/05/08 04:05:55
くどくどしく数字や組織図まで使った詳細な設定や導入部の「らしい」プロットは高円寺さん。
豪ちゃん達絵描きさんの自由な絵に理屈を載せていたのは団さんや隆さん。
「ガシャーン」とか「バキーン」とか動きで攻めてたのは石川さん。
この隙に趣味の世界入れてやれ、とミリタリー趣味で攻めたのが桜多さん。
それはそれとして「こまけえことはいーんだよ!勢いで!」と進むのが豪さん。
ちなみに、石川さんも桜多さんもこの時期は社外作家。
…だが、妄想と斬って捨てるもよし。
118:愛蔵版名無しさん
09/05/08 07:24:52
>>115
初日に行ったよ。
豪ちゃんには会えなかったけど。
119:47
09/05/08 09:47:32
─「マジンガー」シリーズのコミカライズで非常にオリジナル色の強い
作品を描かれていた桜多さんですが、当時はすでにダイナミックプロからは
独立されてたんですよね?
隆 してました。『マジンガー』の途中じゃなかったかな?
─それにしても、桜多版は『Z』で甲児が最後にサイボーグになったり、
『グレート』もそうですが特に、『グレンダイザー』なんて最後の方は全然別の
話になってたり。あれだけのオリジナル解釈を許容されるあたりが
ダイナミックプロも懐が深いというか、ムチャクチャ大らかですよね。
隆 「好き勝手やっていいよ」っていったら、ホントに好き勝手やって。
もう、途中から見ないことにしてました(笑)。
120:愛蔵版名無しさん
09/05/08 20:09:15
>>107
一体何人の人間がマジンガーの漫画書いてると思ってるんだ?
「魔神全書」、並びに「マジンガーZ解体新書鉄の城」にマジンガーの漫画描いた人物の名前、画像も載ってるから見てみろ
皆内容違うから
マジンガーZ,永井豪、桜多吾作、ひおあきら、宮本コジロー、天保革
グレートマジンガー、永井豪、桜多吾作、天保革、今道英冶、秋本シゲル
グレンダイザー、永井豪、桜多吾作、岡崎優、今道英冶、秋本シゲル
その内容が統一されてないのは明らか
あしゅらの最後も甲児と生身で一騎打ちして死ぬとか
ルストハリケーンでデモニカ風船のように膨らましてマジンガーブレードで突き刺すとか
ブラッキーにゾウガメと言われて凹んだ円盤獣ギルギルが、デュークに俺ってゾウガメかと聞き、円盤獣と答えたデュークに涙を流しながら喜んで去って行くとか
漫画家によって話違うし、真面目に答えるのがバカらしくなるけど・・・
そりゃあ、基礎的な設定はあるだろう
後はそれぞれの漫画家に任せるのが普通でしょう
桜多吾作については、「マジンガーZ解体新書鉄の城」106~113ページに特集されてるんで読んでみては如何?
121:愛蔵版名無しさん
09/05/08 20:24:07
俺が>>46だったら恥ずかしくて自殺するかもしれん
122:愛蔵版名無しさん
09/05/08 20:49:46
ダイナミックプロがストーリー作って桜多は作画担当しただけっていうソースはマダー?
123:愛蔵版名無しさん
09/05/08 21:19:57
とにかく自分の想像を常識だと思い込み、異論を唱える人を
バカ呼ばわりするのは良くないな。「そうかもしれないな…」
ぐらい思えないのかな?
124:愛蔵版名無しさん
09/05/08 21:20:46
どうせ>56みたいに、その程度では自分のブレーン説を改めることは出来ない
みたいな普通の人なら笑っちゃうような返事しかしないだろうな
自分の間違いを認めることも出来ないほど頭がこり固まってるのさ
125:愛蔵版名無しさん
09/05/08 23:54:33
子供がバカでもそんなに気にならないけど
おっさんがバカだと本当に見苦しい。
おばはんのバカはもっと救いようがないけど。
126:愛蔵版名無しさん
09/05/09 16:34:15
まあまあ仲良くやろうや
豪ちゃんも先が見えてきたんだし
127:愛蔵版名無しさん
09/05/09 20:55:17
リップウ書房だったかな
真樹村正の「悪魔のタロットカード」
少年少女にさわやかにトラウマぶちこんでくれる作品で超オススメw
安田タツヤのもけっこう面白かった
128:愛蔵版名無しさん
09/05/10 13:05:58
eBookで「マジンガーZ」全5巻をダウンロードして一気読み。
実は通しで全部読むのは初めてだったんだけど、ジャンプ版の
途中にテレマガ版が挿入されているのには閉口した。辛うじて
本人の画なんだけど、いきなりボスボロットやスクランダーに
出てこられてもなあ。
で、マジンガー軍団編はグレートの1巻に入ってるので、仕方
なく購入。何とか完結してて安心したけど、2話だけ入ってる
グレートは完全にテレマガ版なのでヒドかったな。ページ数の
関係もあるけど、本人の名前で発表するような作品じゃない。
129:愛蔵版名無しさん
09/05/10 18:34:23
>>118
偉いなあ
700キロくらいあるんだよね
300キロなら行くんだけどなあ
130:愛蔵版名無しさん
09/05/11 08:32:17
>128
グレートは安田先生が描いてる部分が見受けられる。
暗黒大将軍が死ぬ話は確実に安田先生。
131:愛蔵版名無しさん
09/05/11 14:39:09
そんな事言ったらグレンダイザーの後半は丸ごと石
(省略されました…全てを読むには人質を解放してください)
132:愛蔵版名無しさん
09/05/11 20:40:33
いやそれは中編や別冊で、後編は岡崎優。
133:愛蔵版名無しさん
09/05/11 20:57:54
そもそも剣鉄也やデューク・フリードなんて豪ちゃんが自分で
作ったキャラじゃないから描く気になんか起こらんわな。
134:愛蔵版名無しさん
09/05/11 22:56:03
でもその後のマジンガーシリーズには良く出るよな。
鉄也やデューク。
135:愛蔵版名無しさん
09/05/12 02:29:09
>>130
グレートはよしかわ&むらまつりのように見えるが。
特にジュンを人質に取った戦闘獣に、不敵な笑み浮かべて突進掛ける、あの素敵な鉄也プロはよしかわタッチじゃないかなあ。
136:愛蔵版名無しさん
09/05/12 02:33:18
>>131
アレは単行本KC2巻が出た際、増刊号に発表されたケン・イシカワのマンガを
収録したのが、そのまま後の単行本の版下に使われてるだよ。
だから、KCグレンの2巻は作者表記が「ダイナミックプロ」だけになっている。
掲載時はケン・イシカワ作画の表記がされていたし。
本誌の方は豪ちゃん分がもう少しと、岡崎優さんの後半分がまるまる未収録。
137:愛蔵版名無しさん
09/05/12 11:57:50
ブリュンヒルドが死んだ次の話は賢ちゃんだな。
そして、単行本用の追加ページは安田先生。
138:愛蔵版名無しさん
09/05/12 16:31:47
質問いいでしょうか。
今更ながら、あばしり一家を読もうと思っているのですが、角川文庫版で全5巻というのがありますが、
これは全エピソード収録されているものでしょうか?
元がチャンピオンコミックスで全15巻という事で5巻に収めるには相当厚い文庫になると思うのですが
ちゃんと収まっているのでしょうか?
よろしく御教示お願いいたします。
139:愛蔵版名無しさん
09/05/12 16:52:04
全部収録されているかどうかはわからないけど
想像通りに1冊あたりが かな~りブ厚いのは事実
「全部収録されているよ」といわれても納得しそうな位にブ厚い
140:愛蔵版名無しさん
09/05/12 17:04:30
>>139
回答ありがとうございます。
やはり相当ブ厚いのですね、それならば中途半端な収録はせず全話入っていそうですね。
角川文庫版で揃えてみることにいたします。
141:139
09/05/12 17:13:12
まあそう慌てずにw
他の回答も待とうよ
142:愛蔵版名無しさん
09/05/12 19:03:06
>>141
スマンw
まあ、そう慌てるものでもないのでそうします。
しかし、久しぶりに永井作品がTVアニメ化されているのに出版関係が全然連動してなくて残念ですね。
あばしりはともかく、マジンガー関係すら全然だし・・・。
今回のマジンガーのおかげで25年ぶりくらいに永井豪ブーム来てる自分としてはさみしい限り。
143:愛蔵版名無しさん
09/05/12 19:08:57
一応漫画は始まるんだけどなァ。
144:愛蔵版名無しさん
09/05/12 21:03:45
チャンピオンコミックスまだ手に入るのに。
145:愛蔵版名無しさん
09/05/12 23:32:57
何でチャンピオン?
146:愛蔵版名無しさん
09/05/12 23:49:58
>>138
ちゃんと収まってるよ。
つーか、チャンピオンコミックス版には入ってない、
後にプレイコミックに描かれた読み切り1本も入ってる。
ただ、前半のパラダイス学園編の石川賢大暴走
なんかは、文庫よりは新書の方が絵が大きい分
楽しめるかな。テンプラデスマッチとか。
147:愛蔵版名無しさん
09/05/13 12:30:36
天ぷらデスマッチw
コリコリ‥「ウマ~イ」って、菊ちゃん、それカニバリズムでしょうがww
少年誌で食人描いちゃうんだもんナ~
しかも、なんか旨そうに食ってるしw
148:愛蔵版名無しさん
09/05/13 17:18:27
>>146
詳細な解答ありがとうございます。
版が大きいのは魅力ですが、文庫の方が個人的に都合がいいですし、
読み切りも追加収録されているということなので文庫の方で探してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
149:愛蔵版名無しさん
09/05/13 17:51:36
文庫でマンガ買うやつはマンガ好きじゃないんだよ
150:愛蔵版名無しさん
09/05/13 20:05:37
>>149
昔のマンガを今新刊書店で買おうと思ったら文庫しかないということも多いんじゃないか。
151:愛蔵版名無しさん
09/05/13 21:52:20
eBook(ダウンロード)も慣れれば便利だよ。拡大もできるし。
152:愛蔵版名無しさん
09/05/13 21:53:59
紙質が良いので文庫はありがたい。
コンビニ本なんかは完全に読み捨て前提の紙質だからなぁ。
153:愛蔵版名無しさん
09/05/13 23:08:45
>>149
そう言うなよ‥
住宅事情もあるのさ
154:愛蔵版名無しさん
09/05/13 23:09:08
でも「あばしり一家」ぐらい厚いと読みにくくないか、文庫本だと。
「バイオレンスジャック」より厚いでしょ?アレ。
155:愛蔵版名無しさん
09/05/14 01:25:07
昔のを持っていても文庫買う俺がいる
156:愛蔵版名無しさん
09/05/15 19:05:49
>>152
今売ってるハレンチ学園の紙質とか、あれは無いわ。1000円もするのに。
手に取った時の軽さに驚いた。
157:愛蔵版名無しさん
09/05/16 01:43:55
>>147
それより女組がバトル早々全員いなくなって
「誰だ食った奴は~!!」の方がヤバイw
絶対ラストに不意打ちしてくる伏線だと思ったのにほんとに食われてたらしいというw
158:愛蔵版名無しさん
09/05/16 04:32:43
URLリンク(www.sakamoto-co-ltd.jp)
こういうの、どういうお店で売ってるの??アニメグッズのショップかな、と思って
探してみたけど見つからない。欲しくても売ってないんじゃなあ・・・
一応ネット通販もあるけど送料がけっこうかかるし、まずは実物見てみたいんだけどな。
159:愛蔵版名無しさん
09/05/16 07:06:04
>>158
ホームページ知ってるんだからメールか電話で問い合わせてみたら?
160:愛蔵版名無しさん
09/05/16 12:09:56
本屋で見たような…コミック専門とかの。
161:158
09/05/20 01:30:03
レスありがとうございます。
なるほど、直接問い合わせるいう手もありますね。
あとは、コミック中心の本屋ですか、探してみます。
162:愛蔵版名無しさん
09/05/20 10:28:29
URLリンク(5.dtiblog.com)
URLリンク(5.dtiblog.com)
URLリンク(5.dtiblog.com)
(;´Д`)ハアハアハアハアハアハアハアハアハア
163:愛蔵版名無しさん
09/05/22 22:09:12
古本屋でガクエン退屈男を見つけたんで衝動買い。
20年ぶりくらいに読むがおもしれー。
魔王ダンテといい、「おれたちのたたかいはこれからだ!」
位の投げっぱなしじゃーマンが永井豪にはよく似合う。
164:愛蔵版名無しさん
09/05/23 21:04:23
地上最強の男竜読んだ
面白いのはトラウマレベルで妹が殺されるとこまで
あとは駄作もいいとこだったな
165:愛蔵版名無しさん
09/05/23 21:09:05
>>164
あのマンガの真骨頂はその後だろ
166:愛蔵版名無しさん
09/05/23 21:19:34
「最強の男が宮本武蔵&ブルース・リー」とかなw
167:愛蔵版名無しさん
09/05/23 22:08:33
>>163
アニメの話になるけど今やってる真マジンガーで
門土と竜馬は出るチャンスあるだろうか?
168:愛蔵版名無しさん
09/05/23 23:56:37
>>167
どうなんだろ。下手に出したらただでさえ影の薄い甲児を食いかねないし。
ただ、ガクエン退屈男のウィキペディアを見てみると、
今川が脚本書いた真ゲッターのマンガに三泥虎の助と地獄が出てるらしいね。
169:愛蔵版名無しさん
09/05/24 00:30:54
>>168
まあ、隼人と敷島博士の変装なんだけどな。
しかしあのマンガは酷いぞ。松本久志ファンの俺でも耐えられなかった。
170:愛蔵版名無しさん
09/05/24 00:53:28
風忍ってまだ生きてる?
171:愛蔵版名無しさん
09/05/24 02:17:55
風忍は今「朝日新聞」夕刊の連載小説のイラスト描いてる。
172:愛蔵版名無しさん
09/05/24 12:28:25
仕事してたのか。また漫画描かんかな。
173:愛蔵版名無しさん
09/05/24 18:37:49
ハレンチ学園が無性に読みたくなったので新装版を買ってみたが。
初期の頃は全然ハレンチじゃないんだな。よく脱がされるのは女子キャラじゃなくて先公どもだし。
174:愛蔵版名無しさん
09/05/24 22:21:40
破廉恥って別に助平限定の意味じゃないし。
175:愛蔵版名無しさん
09/05/25 09:08:42
ギジェ・ザラル「私は破廉恥な男だ…」
176:愛蔵版名無しさん
09/05/25 12:52:41 y700zI+6
【石川】 永井豪記念館・開館1カ月 入場者1日平均80人前後 低迷
スレリンク(newsplus板)
177:愛蔵版名無しさん
09/05/25 17:26:20
場所が悪すぎるからしょうがない
予想通りだろ
178:愛蔵版名無しさん
09/05/25 20:25:30 0CNr9dVa
フィギュア王の真マジンガーのページ見たけど、10話で菊ノ助が登場
して甲児と勝負って書いてあった。グロイザーが12話に再登場。
あと6、7月に秋田書店から連載時のオリジナル構成を再現した最新編集
バージョンが「マジンガーZ起動編」、「マジンガーZ激闘編」として
発売だって。
179:愛蔵版名無しさん
09/05/25 21:18:29
真マジンガーの菊ノ助って「くろがね屋」の婆さんじゃないの?
180:愛蔵版名無しさん
09/05/25 21:39:07
お役所が観光の目玉にと豪ちゃんを口説いたんだろうが場所が悪すぎるよなあ
こんなので豪ちゃんが笑われると思うと不憫だわ
181:愛蔵版名無しさん
09/05/26 03:30:35
>>176
アイゴー\(^o^)/
182:愛蔵版名無しさん
09/05/26 12:29:47
都心に近けりゃリピーターになってやるのに
183:愛蔵版名無しさん
09/05/26 17:02:52
地図見たら某国に拉致されるんじゃないかと思うような海っぺりの場所だな
しかも入場料500円と安いから中身薄そうと思ったら案の定で、たいして展示物があるわけでもグッズがあるわけでもない
さすがに行けんぞ
無策としか言いようがない
184:愛蔵版名無しさん
09/05/26 21:33:26
「ガクエン退屈男」で錦織つばさが三泥に捕らえられて
拷問を受けてたけど、屋敷中に響き渡るほどの悲鳴を
上げる責めだった筈なのに肉体を殆ど傷ついてないん
だよな。
性的拷問は無しとして一体どんな責めだったのかな?
185:愛蔵版名無しさん
09/05/27 10:05:43
くすぐり責めかと。
186:愛蔵版名無しさん
09/05/27 22:12:36
もう魔界水滸伝の続きは豪ちゃんが描いちゃえよっ!
187:愛蔵版名無しさん
09/05/28 05:32:29
>>186
まだ未完だった事に驚いた
188:愛蔵版名無しさん
09/05/28 12:39:04
人の作品の続きを描くより、まず自分の作品の続きをお願いします
189:愛蔵版名無しさん
09/05/28 22:00:00
マジンサーガの続きよみてえ!
190:愛蔵版名無しさん
09/06/07 20:53:54
久しぶりに里帰りしたついでに記念館行ってみた。
土地や建物の問題もあるんだろうが、やっぱり展示がコンパクトすぎ。
話のスケールが大きいのが豪ちゃんのいいとこなんだから、もっといろいろしないと・・・・
宝塚の手塚記念館や石巻の石ノ森萬画館に比べるとどうしても辛い物があるなあ。
現状では本当に「記念館」以上ではない。
個人的には永井作品の映像展示とか、せめて「足を止める」工夫が欲しい。
実物大マジンガー頭部とかインパクトある展示とかね。
地下室にいくと{うわーーーーーっ」とか言える物があれば最高。
2階もなにか活用できないのかな~
企画展みたいのも定期的にやらないとリピーターは辛いぞ。
あと、ここでしか買えない魅力的グッズとかないと。
・・・・・まあW市の財政状況ではこれでも精一杯なのかもしれないけど。
191:愛蔵版名無しさん
09/06/09 00:39:30
ゲーセンの筐体みたいな感じで
乗り込めるパイルダーやブレーンコンドルはほしいよな
192:愛蔵版名無しさん
09/06/09 00:46:24
で、バーチャル操縦ができるとかね。
193:愛蔵版名無しさん
09/06/09 01:26:22
ゲッターロボ大決戦の合体シミュレーターみたく
ドッキングシミュレーターとかあったらやってみたいよな
Zはせり上がりきってからオンだから楽そうだけど
グレートは海中からかっとんで来るから難易度高そうだ
194:愛蔵版名無しさん
09/06/09 09:36:33
ダイザーの場合、高いところから飛び降りてコクピットに
収まるシミュレーターになりそうだw
195:愛蔵版名無しさん
09/06/09 14:37:09
コンシューマーなりゲーセンなり、量産して売るならともかく記念館専用に作っても予算も無いだろうし
しょぼい物にしかならんと思うが・・・
196:愛蔵版名無しさん
09/06/09 21:16:28
ちょっとあそこまで一人で車で行くには苦痛だわ
197:愛蔵版名無しさん
09/06/10 06:19:57
輪島もお台場ガンダムくらいの事しないとダメだろ・・・
198:愛蔵版名無しさん
09/06/10 10:39:21
ウィキペディアで知ったのだが、あばしり一家でスペクトルマンの
パロやってたんだね…。
199:愛蔵版名無しさん
09/06/10 18:55:18
お台場ガンダムと比較するのはあまりに酷という物だ。
ダイナミックプロが今そこまで金あるとも思えんし、バックアップしてくれる
企業があるともおもえん。
200:愛蔵版名無しさん
09/06/13 04:33:32
>>198
いや、ちゃんとマンガの方読もうよ。
201:愛蔵版名無しさん
09/06/13 18:14:12
>>182
これに見えた。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.pia.co.jp)
202:愛蔵版名無しさん
09/06/15 23:51:22
『グレートマジンガー』の単行本の冒頭に収録されているマジンガー軍団対ドクターヘルの最終決戦の初出はどこに掲載されたものですか?
あるいは単行本書き下ろしですか?
203:愛蔵版名無しさん
09/06/18 05:51:29
>>202
ジャンプ
加筆されてるけどね
204:愛蔵版名無しさん
09/06/18 13:41:48
>>203
サンクス
205:愛蔵版名無しさん
09/06/20 02:00:38
ジャンプ連載時は弓教授の顔が違うらしいね。文庫版で見られるようだけど。
206:愛蔵版名無しさん
09/06/20 02:11:45
デビルマンの飛鳥の親父からアゴヒゲ取ったような感じ
207:愛蔵版名無しさん
09/06/20 02:47:03
アニメ版の重蔵は丸くなりすぎだよな
208:愛蔵版名無しさん
09/06/20 07:39:24
>>207
原作とは同姓同名の別人だな
十蔵は原作の方が良い
209:愛蔵版名無しさん
09/06/21 08:41:12
>>203
バードス島出撃 以降の頁は岡崎優が描いているんだっけ?
210:愛蔵版名無しさん
09/06/21 15:11:13 ++Nbgqtj
グレート1巻冒頭の「マジンガー軍団!」と叫んでる甲児の顔からして
当時のタッチじゃないなあ。
211:愛蔵版名無しさん
09/06/21 20:32:49
あの頃は信じられないくらいの執筆量だったしな
ダイナミックプロフル回転、黄金期、蜜月、そんな感じ
212:愛蔵版名無しさん
09/06/25 20:12:27
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(ranobe.com)
213:愛蔵版名無しさん
09/06/30 20:58:51 5meFdxYD
永井先生のスレはここしかないのか・・
初めて見たけど手天童子とかめっちゃカッコ良かった
214:愛蔵版名無しさん
09/06/30 23:36:59
コンビニコミックのマジンガーZ、同じ内容のを何冊も持ってるのにやっぱ買ってしまったw
しかし、改めて見るとガミアQにやられる人の描写はグロいな…北斗の拳みたいだ
215:愛蔵版名無しさん
09/07/05 21:25:51 toFiEzHO
原作ファンに朗報だ
こんなの見つけたぞ
URLリンク(maniax.dlsite.com)
216:愛蔵版名無しさん
09/07/06 18:19:24
>>215
中々良さげだね
買わないけど
217:愛蔵版名無しさん
09/07/09 15:18:06
なあコンビニ版のマジンガーZ
最初のじいちゃんが死ぬところあたり
ページの配列が間違ってねえ?
218:愛蔵版名無しさん
09/07/09 20:02:06
わら半紙版はスルーしてるからしらね
219:愛蔵版名無しさん
09/07/09 21:57:34
小池書院
08/20
スーパーロボット列伝(完)
永井 豪
630
これは前に出てたアレか?
220:愛蔵版名無しさん
09/07/13 19:12:45
>>217
そんなこと言ったらデビルマン文庫版のページの配列は…
221:愛蔵版名無しさん
09/07/16 21:36:03
魔王ダンテって色々出てるけど
どれから読めばいい?
222:愛蔵版名無しさん
09/07/16 21:42:54
サン・コミックス版だけ読めばいい
223:愛蔵版名無しさん
09/07/17 01:34:42
魔王ダンテは色々な意味で不遇だよなあ。
原作は掲載誌休刊のあおりで打ち切られ、
後年んおリメイクは微妙な出来、バイオレンスジャックや
デビルマンレディーに出てきた時も何かしょっぱい役回りだし。
224:愛蔵版名無しさん
09/07/17 13:46:16
設定だけ拾うとデビルマンよりむしろダンテの方が好きだな。
宇宙からの侵略者、精神エネルギー生命体「神」という設定は
文字通り神がかってる。
225:愛蔵版名無しさん
09/07/18 21:50:44
宇津木の父親が父親だから
お前が悪魔だってのはありえないぜって伏線はどうなったんだ
もろに悪魔だったわけだが
ダンテに喰われて乗っ取り返したと思ったら
その時のダンテの人格はボディを任せた友人のユダでした、みたいなショートコントやってるし
226:愛蔵版名無しさん
09/07/18 22:20:36
デビルマンとダンテとえんまくんでは誰が一番格上ですか?
227:愛蔵版名無しさん
09/07/20 16:11:22 BE:430637524-2BP(150)
デビルマンは堕天使の色、ダンテは魔王、炎魔は大王の甥ということで、
自分が魔王のダンテ。
228:愛蔵版名無しさん
09/07/20 22:00:40
バイオレンスジャックの豪華愛蔵版とやらが7巻セットであったから買おうと思うんだけど
どういう内容なの?ググっても良く分からないんだ
229:愛蔵版名無しさん
09/07/20 22:00:49
バイオレンスジャックの豪華愛蔵版とやらが7巻セットであったから買おうと思うんだけど
どういう内容なの?ググっても良く分からないんだ
230:愛蔵版名無しさん
09/07/20 22:07:29
大地震で復興で出来ずに荒廃して無法地帯の関東で恐怖支配をしようとする者、生き抜こうとする者、
秩序をもたらそうとする者たちの群像劇の中に謎の巨人ジャックが関わり、どこかに導こうとする話・・・って感じ?
231:愛蔵版名無しさん
09/07/21 11:51:24
いやぐぐったらすぐわかるだろ・・・
読んだことはないので加筆はあるかもしれんが
KCと同じ内容ぽい
232:愛蔵版名無しさん
09/07/21 16:36:29
すみません、聞き方とググり方が悪かったようです
色々出てる他の版と比べて豪華愛蔵版はどういう内容なのかってことです
少年マガジン編までですか…購入はもうちょっと考えてからにします
233:愛蔵版名無しさん
09/07/22 00:18:12
芦屋家の崩壊、なんとか映像化されないもんだろうか。
テレビじゃ絶対に不可能だろうし、
映画といっても客呼べるほどネームバリューはないし。
支郎串刺し張り付けとか、当主車椅子空中疾走とか観たいよなあ。
234:愛蔵版名無しさん
09/07/22 00:21:46
いや、俺の記憶だとマガジン編は2巻までだから(1冊がかなり分厚い)
3巻以降はゴラク編だと思う。最後まで載ってるかは知らないけど。
あと紙質が良くなかったような気がする。
良い点といえばKCではカットされた黄金都市編が載ってるところかな。
通しで読みたいなら中公文庫のほうがいいんじゃね?
235:愛蔵版名無しさん
09/07/22 01:23:37
いやちょっとぐぐったらわかるって
”バイオレンスジャックの豪華愛蔵版”でググるだけで真っ先にでるってのに何をなやむことが・・
全7巻の豪華愛蔵版は講談社のハードカバー、デビルマンでも出たやつ
>>234がいってるのは中公の全10巻の愛蔵版てやつだ
236:愛蔵版名無しさん
09/07/22 05:47:31
心霊探偵オカルト団のアニメが見たい
237:愛蔵版名無しさん
09/07/25 09:10:52
魔王ダンテはリメイク版でも大柴壮介が途中でいなくなっちゃうのが残念だったなあ
238:愛蔵版名無しさん
09/07/25 21:03:36
そういや大柴壮介、ジャックでは死神署長で登場してたね。
一度ジャックに殺されたが、復讐のために蘇ったみたいな設定だっけ。
あれを蘇らせた負の力もサタンの力だということかな。
239:愛蔵版名無しさん
09/07/26 15:46:57
藤子F不二雄は全集が刊行開始でうらやましいのう。
豪ちゃんの場合意外に封印状態の作品はあまりないかな。
単行本未収録はたくさんあるけど。
240:愛蔵版名無しさん
09/07/26 16:08:49
Fも石ノ森も手塚も新作は未来永劫見られないのですぞ!
241:愛蔵版名無しさん
09/07/26 22:49:07
ブクオフであばしり一家を発見したのでチラ見してきたけど、
今の少年誌に制裁教室とか恋道一直線みたいな話描いたら
大問題になって即回収されそうだな~
242:愛蔵版名無しさん
09/07/26 22:53:19
あの時代なんだからなんでもありだよ
今は今で号ちゃんも空気読んで「キューティーハニー対あばしり一家」で
乳首さえ出さなかった
243:愛蔵版名無しさん
09/07/27 19:13:46
豪ちゃんの漫画って80年代の一時期(凄ノ王角川版のころ)
少女漫画みたいに極端に描線が細くなった時期がありましたが、
あれは豪ちゃん自身が描いたのでしょうか?
それとも誰かアシさんの代筆?
244:愛蔵版名無しさん
09/07/27 19:23:39
豪ちゃんもちょっと前に全集みたいのだしたよな
置き場ないからスルーしたけど
245:愛蔵版名無しさん
09/07/27 19:40:34
>>243
俺はあのタッチは豪ちゃん自身のペンタッチだったんじゃないかと思ってます。
昔から豪ちゃんは、筆を使ったり、マジックを使ったり、実験的(?)なタッチを多用していたから、
なんとなくそう思って読んでましたね。まあ、本当のところはどうかわからないんだけど。
246:愛蔵版名無しさん
09/07/27 20:56:14
結婚して童貞力がなくなってから絵が変化したな。
247:愛蔵版名無しさん
09/07/28 19:50:54
>>244
出したけど第二撰集迄で中止になったんじゃなかった?
248:愛蔵版名無しさん
09/07/28 23:45:07
全集出したら凄ノ王はどちらのパターンで収録されるのだろうか?
249:愛蔵版名無しさん
09/07/29 12:56:30
決まってるよ。新しく加筆した新バージョン。
250:愛蔵版名無しさん
09/07/29 22:32:18
>>240
そういやそうだな!
豪ちゃんには未来永劫、描き続けてほしいよ!
251:愛蔵版名無しさん
09/07/29 22:43:54
00学園スパイ大作戦の全集、出してくだちい
252:愛蔵版名無しさん
09/07/30 00:19:33
そういや、00学園スパイ大作戦てデビュー30周年の一連の復刻でも
出なかったんじゃなかったっけ?なんか、もう一度読みたくなってきた…
253:愛蔵版名無しさん
09/07/30 11:44:07
死んだら全集出るだろうなぁ・・・と不謹慎なことを
でも、永井豪の場合どこで線引きするんだろうか?
ゲッターみたいにほぼ原案参加のみとか、他作家による近年のリメイク作品とか
原作を外に求めてる作品とか、色んなパターンがあるからなぁ・・・
254:愛蔵版名無しさん
09/07/30 23:00:22
それは石ノ森も同じだろ。
あと松本を加えれば東映ご用達原作漫画家勢揃い。
3人とも未完が非常に多い。
たぶん書いてるうちに飽きるのだろう。
255:愛蔵版名無しさん
09/07/31 07:09:42
マチコ先生より00学園スパイ大作戦のほうを夢中で読んでたなあ。
一般的には少年チャレンジの代表作はマチコ先生なのかも知れんが。
256:愛蔵版名無しさん
09/07/31 12:35:32 xU+74eUl
質問させて下さい
還暦になったおじいちゃんがちゃんちゃんこを着せられて
焼き殺される(国の政策で)という内容の永井豪の短編のタイトルは
「赤いちゃんちゃんこ」「黒いちゃんちゃんこ」どちらが正解なんでしょうか?
調べてみてもよく分かりません・・・
257:愛蔵版名無しさん
09/07/31 14:49:04
少なくとも手元にある中公文庫コミック版『永井豪怪奇短編集2 霧の扉』では
「赤いチャンチャンコ」となってる(3話構成の短編「霧の扉」の中の2話目)。
着せられるのは黒いチャンチャンコだが、これに火をつけられて赤く燃えるという意味。
258:愛蔵版名無しさん
09/07/31 19:37:35
>>253
作画の執筆が本人名義のものでしょう。
でも、「マシンザウラー」みたいに完全に他の人が描いてるのに
永井豪名義でコミックス出てるやつはどうすんだ、って疑問はあるけどw
259:愛蔵版名無しさん
09/07/31 20:47:52
>>254
松本よりも水木のほうが多くないか?
260:愛蔵版名無しさん
09/07/31 22:04:12 DDDSwHX/
【社会】 エッチ先生撲滅作戦、すべての教職員を個別面談…広島・廿日市
スレリンク(newsplus板)
261:256
09/08/01 00:52:47 XbwSJzgP
>>257
ありがとうございます!!
チャンチャンコはカタカナ表記だったのか
262:愛蔵版名無しさん
09/08/01 03:21:10 l+ZD79AS
オクで桜多吾作せんせの
マッハSOSを全巻落としていま読んでる。双葉社版の方ね。最終回までは到達してなかったよなあ~とわかってたんだが懐かしくてつい。なにはともあれ面白いわ。あと2本あるエピソードが読めないのがつらい!サブの最期を30年ぶりに見たいの~……
263:愛蔵版名無しさん
09/08/01 12:15:56
マッハSOS、完全復刻してくんないかなー…。
女性隊員が空中でなんとも惨い死に方して、本当にショックだった。
264:愛蔵版名無しさん
09/08/01 13:38:00 FJtQM5QG
輪島の記念館の中に色付きの原画とか原稿とかレア物いっぱい展示してあるけど
何故か全部画ビョウで壁に貼ってるんだ
いい意味ですげーいい加減でワロタ
265:愛蔵版名無しさん
09/08/01 14:45:50
>全部画ビョウで壁に貼って
それはだめだろ・・・
266:愛蔵版名無しさん
09/08/01 18:34:51
原画と思わせておいて、実は精密な複製画なんじゃないか?
さすがに原画をそんな扱いはしないだろう。
267:愛蔵版名無しさん
09/08/01 22:29:12
漫画の原稿とかがぞんざいな扱いを受ける事はよくある事だからなあ。
マニアが作った展示場とかならともかく、田舎の村興し目的で
漫画の事なんて大して詳しくも無い人間が作った記念館ならあるいは……。
268:愛蔵版名無しさん
09/08/02 00:25:04
マンガに興味ない奴だったら平気でやるからな
ご愁傷様
普通なら額に入れるだろw
269:愛蔵版名無しさん
09/08/05 01:56:57
今時はデジタルで取り込んでしまえば元原稿なんて、昔と違った意味でぞんざいに扱われてるからなぁ。
ファンから見たらお宝でも、現場ではゴミだったり・・・
270:愛蔵版名無しさん
09/08/05 04:16:23 kiwrTuPU
奇妙なことを聞いたのですが、永井豪さんって朝鮮系の方なんですか?
もしそうだとしたら何世に当たるのでしょうか?
271:愛蔵版名無しさん
09/08/05 09:27:49
>>269
マジでか。俺らから見たら、原稿なんて国宝級なのに…
272:愛蔵版名無しさん
09/08/05 10:48:35
何年か前に新宿伊勢丹で永井豪展を見て、それがマンガの原画というものを初めて見た機会だったんだが、
豪ちゃんのカラー原画の美しさに衝撃を受けたよ。
雑誌やコミックの印刷はあの美しさの50%も再現できていないと感じた。
実際、雑誌のカラーページでは色の濃淡の再現が曖昧で、
細部等では原画を見て初めて気づいた部分もあった。
モノクロ原画も、印刷からは信じられないほど、線がシャープで綺麗だったなあ。
273:愛蔵版名無しさん
09/08/05 18:00:13
>>271
ダイナミックがそう言う風になってるかは分からないけどね。
最近は、PCに取り込んでから背景とあわせたり効果を入れたりすることもあるだろうし、
完成原稿はPCのデータ、或いはPCから出力した物って事になるんだろうね。
手描きの段階の原稿は素材の一つと言う事で。
274:愛蔵版名無しさん
09/08/06 22:46:55
時代が変わるとマンガも変わるんだねぇ。
そういや、まんだらけで「機神」のNG原稿を買ったことがあって
鉛筆書きの下絵の段階でボツになったやつなんだけど
それでもすごい迫力に感動したよ。ボツ原稿でも俺にとっては宝物です。
275:愛蔵版名無しさん
09/08/07 15:49:01
コンビニコミックのグレートマジンガー初めて読んだけど
Zと比べてやっつけ具合がすごいね。これ全てアシスタントが描いたんだろか。
読んでて空しくなったんだが、その分Zマジンガーには期待しとこう。
276:愛蔵版名無しさん
09/08/07 19:10:10
>>275
期待すると倍ガッカリするから気をつけろ。
277:愛蔵版名無しさん
09/08/07 19:12:01
永井以外のダイナミックプロのスタッフの報酬って
給料制ですか
印税分配制ですか
278:愛蔵版名無しさん
09/08/08 10:03:18
>>269
昔のアニメのマスターテープとか平気で捨てたりとかの時代もあったしね
総和50年代とか
セル画なんかも一回撮影したらゴミでアニメ誌の通販コーナーで
叩き売られてたしね
279:愛蔵版名無しさん
09/08/08 17:37:18
やっとチャンピオンREDの別冊を入手(ヤフオクで)。
初めて「闘え!!Dr・ヘル」を読む。やはり傑作だった。
御大の「マジンカイザー」はメチャクチャだった。
280:愛蔵版名無しさん
09/08/08 20:39:07
バイオレンスジャック読んだら、最後のズバ蛮軍vs海藤・黒部軍の戦いが急に石川っぽくなってビックリした。
あそこだけ協力してもらったとかあったの?
281:愛蔵版名無しさん
09/08/09 02:58:24
>>280
え?どのへんが石川風だと思ったの?
282:愛蔵版名無しさん
09/08/09 12:54:51
>>281
「ドワオ」「ズワオ」が急に出てくるようになって、人が「ぎゃん!」って死ぬところが。
283:愛蔵版名無しさん
09/08/10 07:43:49
>>279
>やっとチャンピオンREDの別冊を入手(ヤフオクで)。
新品はアマゾンでも売ってるし、あそこにあるのは大体取り寄せ可能なのに古本を買ったの?
なるべく出版社に貢献出来る形で購入した方が良いと思うけどな、著作者のためにも…。
284:愛蔵版名無しさん
09/08/10 07:56:12
さっき小池書院版「サムライたちの明治維新」買ってきたけど、
236ページで500円はコンビニコミックとしては割高だと思った、
他の小池書院から出てるコンビニ版のダイナミックプロ作品と比べても。
コンビニ向け歴史読み物ならこのくらいの値段だけど漫画としては高い。
普通のコミックスよりも100円ほど安い程度なのかな?
最近のコンビニコミックは厚くて安いからそう感じるのかな?
285:愛蔵版名無しさん
09/08/10 12:37:21
>>282
ドラゴンの登場するシーンは、ケンちゃん手伝ってることが多いね。
マガジン版の疾風ドラゴン編なんて、ジャックと、ちょっとだけ顔を見せる門土と竜馬以外は、
ほとんどケンちゃんが書いてるようだ。
286:愛蔵版名無しさん
09/08/11 00:08:28
ジャック・ゴラク編の海堂はなんで逞馬の配下になったんだろう?
もし鬼相撲編がスラム街編と同じく地獄地震から1年後とすると
海堂(14歳)のほうが逞馬(12歳)より年上になると思うのだが。
それとも鬼相撲編はスラム街編よりさらに数年後ということなのかな?
287:愛蔵版名無しさん
09/08/11 00:25:51
関東は別に年功序列じゃないだろw
288:愛蔵版名無しさん
09/08/12 00:20:19
いや、年功序列じゃないのはわかるけど、どうして逞馬が海堂より上なのか
何の説明もなかったから。子分の数の差か、それとも自力で戦った経験の差かねえ?
289:愛蔵版名無しさん
09/08/12 06:52:30
>>288
逞馬の人柄に惚れたんだろう(ウホの意味じゃないぞ)
290:愛蔵版名無しさん
09/08/12 09:23:08
海堂が相撲とりの下で十数人のガキのリーダーをしていたのと同じ歳には
逞馬は数百人の浮浪児のリーダーになってなかったか?
全体を見渡す能力に長けた逞馬と、るみという女を守る事に気を奪われていた海堂とは
器が違う感じが否めないな
291:愛蔵版名無しさん
09/08/12 17:00:16
海堂はやっぱり海堂軍みたいのを引き連れて合流したのかね
それとも、一兵士から成りあがったのかな
逞馬と黒部の会話だと、部下というより同盟軍というニュアンスを感じる
292:愛蔵版名無しさん
09/08/12 19:56:36
ジャックの流れなので質問。
今文庫版もってるんだけど、昔ゴラク版で読んだ時にクラーケン農場編でクラーケンとキングって
最初から上下関係示されてたっけ?
おぼろげな記憶では最初は何も書かれていなくて、二人が出会うときがあって一触即発?みたいな空気の後
クラーケンが礼を取って、ああ従ってるんだなぁ、と思うシーンがあったような気がするんだけど、気のせい?
それとも構成変わってるのかな?
293:愛蔵版名無しさん
09/08/12 20:45:35
>>292
それリュウガとラオウじゃね?
294:愛蔵版名無しさん
09/08/12 21:01:02
>>293
ああ、そんな感じ・・・って記憶混ざってるのかなぁ?w
295:愛蔵版名無しさん
09/08/12 21:36:15
>>288
相当な馬鹿だな
296:愛蔵版名無しさん
09/08/13 02:16:31
>>284
小池書院のコンビニ版って妙に高めの価格設定だよね。たぶん他社だったら350円ないし400円くらいのはず。逆からも言えば500円だったら400ページないし350ページくらいの厚さがだいたいの標準。
妙なことに小池書院は自社で刊行ずみの作品ではなく他社から引き抜いた作品をいきなりコンビニ版で出したりしていて、たぶん高めなのはそのへんの加減だと思うけど、だったらいっそ正規の単行本で出してほしいものだ。
297:283
09/08/13 09:43:24 unZXR1r8
>>283
>新品はアマゾンでも売ってるし、あそこにあるのは大体取り寄せ可能なのに古本を買ったの?
そう言うけど、未開封みたいだったし、送料&振込み手数料込みで390円だったんだよ。
本誌なんか捨てるだけだし、手間はかかったけど良い買物ができたと思ってる。
来月の新作は別冊じゃないだろうから本誌ごと買う予定。
298:愛蔵版名無しさん
09/08/13 13:46:11
>>296
コンビニコミックで出すのは、本屋だけで売るよりコンビニでも扱われる方が一元さんが買ってくれる率が高いって事なのかな?
小池書院のコンビニコミックって書店での扱いもあるけどあまり見かけないね、
ネット通販で買えるうえ結構長い間在庫があるからよその出版社のコンビニコミックより手に入れやすくはあるけど。
299:愛蔵版名無しさん
09/08/14 00:37:20 8UuJqU8Z
久々に手天童子を読み返した。上質のミステリーだねえ。精神病棟の壁をハンマーで打ち砕くくだりはやはり涙が…
デビルマンとは違う意味で歴史的傑作。1977年ごろにこれを創作した豪ちゃんの先取りセンスと構成力はやはり凄いわ。
300:愛蔵版名無しさん
09/08/14 02:49:44
カイザーを実写化したらロボコップやターミネーターよりカッコイイだろうな‥
301:愛蔵版名無しさん
09/08/14 17:25:10
当時のカイザーとか伴内とか、ああいうヒューマノイド型殺人マシンは、
豪ちゃんがはるかに時代の先を行っていたな
302:愛蔵版名無しさん
09/08/14 18:08:20
陣内じゃ
303:愛蔵版名無しさん
09/08/14 19:50:01
スマン
304:愛蔵版名無しさん
09/08/14 20:35:43
ベーダーは設定資料の中にあったのをパクられたって言ってたっけな
305:愛蔵版名無しさん
09/08/14 20:53:02
陣内は最初期の習作に既に出ているんだからほんとはるか先。
306:愛蔵版名無しさん
09/08/14 22:12:20
未来世界の宇宙船とかは正直ダサかったけど、
アイアンカイザーは無茶苦茶かっこ良かったなあ
307:愛蔵版名無しさん
09/08/14 22:55:29
>306
あの宇宙船ってスタジオぬえデザインじゃなかったっけ(うろおぼえ)
当時の水準からいったらけっこういい線いってると思うのだが
308:愛蔵版名無しさん
09/08/15 00:19:26
あの設定前面に押し出してたのは何なんだろうな。
大して意味もなかったような・・・
309:愛蔵版名無しさん
09/08/15 07:41:06 xSDgeQR0
確かにアイアンカイザーとヴェーダー卿はよく似ている。タイミング的にはどうなるのかね?
スターウォーズは1977年の初夏に公開。もろもろのデザインは75年から76年初頭にかけての作業だよね?童子の連載の時期と比べると似通ってたのは単なる偶然と思うのだが?
310:愛蔵版名無しさん
09/08/15 08:23:12 aoeZKWzN
いやあ、ヤダモン可愛かったな
311:愛蔵版名無しさん
09/08/15 14:34:33
懐かしくてコンビニコミックのマジンガーを買った。
内容的には初期のジャンプコミックス版なんだけど、
なんか所々、ページが間引かれているのが、すごく不愉快。
そのせいで、ストーリーがギクシャクしてるところもあるし‥‥
ページ数調整のためにしては、他に意味のないコマを再録したページがいっぱいあるし、
一体どうなってんの?
312:愛蔵版名無しさん
09/08/15 21:04:14
文庫版買ってくださいってことさ
313:愛蔵版名無しさん
09/08/15 21:12:29
来月に確か出るな
314:愛蔵版名無しさん
09/08/15 23:49:19
最近、入手困難な豪作品をebooks japanで買ってるんだけど
結構値段が高いのとオマケ収録作品は省かれてたりするのが痛いね
(まぼろしパンティの3巻に入ってた「スーパーにゃん」が未収録だった)
新規コミックス化する時に加筆された部分なんかも
省かれてるんじゃないかと思うんだけどそうなのかな?
ゴッドマジンガーの1巻冒頭にアイラ・ムーのヘア&局部の描写があるシーンが加筆されてて
それがあるなら買うんだが・・・
315:愛蔵版名無しさん
09/08/16 12:40:11
>>314
ebooksは鉄戦士ムサシしか買ってないんで加筆分については分からんな
ゴッドマジンガーは戦闘シーンが石川さんで通常シーンが安田さんが描いてたっけ
余り取り上げられないけど間違いなく最強のマジンガーだよねアレw
316:愛蔵版名無しさん
09/08/16 14:37:05
ゴッドマジンガーはマジンガーってつけちゃったからまともに評価されてない感じ
マジンガーファンからは全く無意味なマジンガーの冠で裏切られたようなもんだし
317:愛蔵版名無しさん
09/08/16 15:54:03 UvMKCmV9
アイアンマッスル25年ぶりに購入。
うーん…1983年かあ…
デビルマン、ジャック、南友、手天童子、黒の獅士、凄ノ王と10年ぶっちぎりでマガジン誌上で走っていた豪ちゃんが遂に時代に追いつかれ……
バイオレンスジャックのハイパーグラップル篇で見事に復讐したけどね
318:愛蔵版名無しさん
09/08/17 02:55:24
BSマンガ夜話スレが
例の「デビルマンのここは石川賢が描いてますね~」発言でまたモメてる
スレリンク(csaloon板)
319:愛蔵版名無しさん
09/08/17 10:29:41 Xi7KFFeW
夏目氏が番組内で断定したという「石川賢が描いたデビルマンのページ」ってどこの部分なんでしょうか?
ミーコを追い詰めるスケバン3人とか?
320:愛蔵版名無しさん
09/08/17 12:49:45 3e8uz7+x
コンビニ版グレート、絵が手抜きだなぁ
テレマガ連載だからといっても特集本で見たマジンガーZ編はかなりいい出来なのに。
話が前後してるのはともかく、光子力ビ-ムスペシャルで胸板復活してるし
マジンガー軍団集団戦には弱いよね。ブレストファイアーで溶かす間に後ろからか…
マジンガーZだと後からやられても倒れるだけですむ。
つまりマジンガーZの強さは武器よりも超合金Zの強さなんだね。
デビルマンの絵論争ではレディの地獄編の不動明が所々、流竜馬に見える…
その部分かなと思ってた
321:愛蔵版名無しさん
09/08/17 19:18:52
>>319
携帯からスマン
うろ覚えですけど
終盤の拷問部屋でデビルマンが牧村のおばさんを発見したあたり
「被害者
から
加害者に
…」
と、独白してるデビルマンの絵を指差して「この線のタッチは石川賢に違いない」
とか言っていたと思う
322:愛蔵版名無しさん
09/08/17 20:28:06 Xi7KFFeW
>>321
ありがとう!
しかしあそこですか!?
うーん…どうなの?
俺はまったくそう思えないが夏目さんどうなの?皆さんどう思うの?
323:愛蔵版名無しさん
09/08/18 03:57:27
どう思うっていうか、あっちのスレでも書かれてたが、
石川賢本人から番組に「そこは書いてないっすよ」とFAXが届いた。
まったくマンガ夜話レギュラー陣の思い込み。
324:愛蔵版名無しさん
09/08/18 06:59:45
そもそも魔獣戦線の巻末対談だったかで「デビルマンは横で見てただけ」って言ってたしな。
325:愛蔵版名無しさん
09/08/18 11:49:23
石川賢が脇役描きまくってる作品もあれば、
自分のマンガで忙しい時もあるから、当然だよなあ
326:愛蔵版名無しさん
09/08/18 22:36:49
>>314
「スーパーにゃん」、美少女巨乳小学生ヒロインのオッパイに
スーパーにゃんがキスするシーンが羨ましくかつ最高にイイのになぁ…。
327:愛蔵版名無しさん
09/08/18 23:32:51
>>326
確かにあのヒロインはいいね
まいるど7のまいるど密子や
怪ケツ婦警さんの主人公も好きだなぁ
328:愛蔵版名無しさん
09/08/19 21:56:44
スーパーにゃんは復刻されたなんかに入ってた気がするが
329:愛蔵版名無しさん
09/08/20 10:43:42 zge8C4j1
昨日発売のチャンピオンRED読んだかた、豪ちゃん直筆の新作マジンガーZの感想教えてくだされ。
330:愛蔵版名無しさん
09/08/20 10:57:02
>328
笠倉のまぼパンだな
331:愛蔵版名無しさん
09/08/20 21:58:20
>>329
さやかがおっぴろげジャンプしてた
332:愛蔵版名無しさん
09/08/21 00:16:29
いつもの豪ちゃんで安心した。
333:愛蔵版名無しさん
09/08/21 17:46:05
>>329
少年チャンピオンのあばしり一家VSキューティーハニーではちょっと生暖かい目になってしまったが、
やっぱり豪先生はすごいと感じ入った。
334:愛蔵版名無しさん
09/08/22 11:11:49
RED、なんか好評みたいなので俺も買ってみるかな。
ヒモかけられてて、立ち読み出来ないんだよね。
335:愛蔵版名無しさん
09/08/22 13:11:54
マジンガーZ
グレートマジンガー
Zマジンガー
ゲッターロボG
スーパーロボット烈伝
コンビニ行ったらこれが並んでた。
最近マジンガーのコンビニ漫画本多いね。真マジンガーの影響か。
336:愛蔵版名無しさん
09/08/22 14:29:44
あばしり一家VSキューティーハニーは超適当だったな
337:愛蔵版名無しさん
09/08/22 18:29:25
「衝撃!H編」読んだ。絵柄は気になったけど思ったより力作だった。
やっぱり甲児はスケベでなくっちゃ。しかし、REDって対象年齢の分
からん雑誌だな(俺はとうの昔に対象外だが)。抜き取ったページと
付録のCD(関係ないけど良かった)以外は捨てる。
ついでにコンビニで「Zマジンガー」も購入。連載当時は最初だけ立ち
読みしただけだったけど、なかなか面白い。ヘルの過去と十蔵も出て
くるのかな?
338:愛蔵版名無しさん
09/08/22 21:37:20
>>335
天と地ととサムライ達の明治維新は無かったのか、家の近所ではそれらも並んでる、
少し前の勝海舟とかはさすがに返本されたみたいだけど。
あと、ダイナミックプロのコンビニコミックは暫くは出続ける予定。
339:愛蔵版名無しさん
09/08/22 22:19:42
サムライ達の明治維新って連載時に立ち読みしていたけど
てっきり長男誕生で終わった話だと思ってたw
340:愛蔵版名無しさん
09/08/23 00:13:00
>>339
そこまでが「リストラ武士道」のタイトル。1998年マンサンだね。
それからしばらく空いて、
「異邦人・サムライたちの明治」のタイトルにて
2000年に別雑誌で続きが連載された。
それをまとめたのが「サムライたちの明治維新」。
341:愛蔵版名無しさん
09/08/23 07:00:29
>>337
俺も衝撃!H編目当てで昨日チャンピオンRED買ったよ
さやかはお色気ヒロインとして頑張ってたなw
甲児は鼻血出しすぎだわ、目がオメコマークになるわで良かった
俺が特に好きなシーンは、マジンガーZがビルの窓に反射してる場面は格好良いと思ったよ
H編といいながらちゃんと機械獣とのバトルも描かれてたし俺は今回の好きだ
342:愛蔵版名無しさん
09/08/23 11:48:13
もっともH強調のせいで血があれだけなのがなあ。
あしゅらや鉄仮面のデザインを毎度変える理由もわからん。
作戦自体はブロッケンやバレントスの使いまわし。
343:愛蔵版名無しさん
09/08/23 12:06:54
H編のラスト、238・239ページなんだが、甲児くんがデレデレと風防に張り付いて
さやかさんのヌードを見るシーン、光文社の「新スーパーロボット大戦」のアンソロジーの
なかむらたけひこ先生のヤツそのまんまで噴いたw
まあでもやっぱり豪先生のほうが何枚もウワテだな
URLリンク(www.dotup.org)
344:愛蔵版名無しさん
09/08/23 18:43:08
抜き取ったH編を重要なページだけスキャンして
いつでもPC上で見られるようにした。
345:愛蔵版名無しさん
09/08/24 00:08:35
ヘイかもんベイビー
346:愛蔵版名無しさん
09/08/24 14:55:06 q81LXD1x
H編最初はやれやれ…だったが繰り返し読むうちなんか好きになってきた。たった39ページで読者をとにかく喜ばそうとしてる豪ちゃんのサービス精神に感謝してる自分を発見した…というか。
画のぐだぐだも、縁側でご隠居に昔話を聞かせてもらってると思えばあまり気にならん。
347:愛蔵版名無しさん
09/08/24 16:47:25
言っても豪先生だってもうおじいちゃんの域だからなぁ。
ところで今回のマジンガーは安田先生だろうか?
348:愛蔵版名無しさん
09/08/24 20:28:39
しかし、マジンガーZのみ目当てで買ったがあのブ厚さは邪魔になることこの上ないw
349:愛蔵版名無しさん
09/08/25 06:41:24
どうせいつもの田中と星だろ。
350:愛蔵版名無しさん
09/08/25 22:07:08
Zマジンガー買ったが全然面白くねえ
351:愛蔵版名無しさん
09/08/25 23:28:11
当たり前だろ。
352:愛蔵版名無しさん
09/08/26 01:58:06
つまらないわけじゃないんだけど、作者自らツッコミ防止的な
言い訳を用意してるようなセリフが多い気がする、Zマジンガー。
353:愛蔵版名無しさん
09/08/26 11:17:03
Zマジンガー確かにイマイチだったけど、真マジンガーで上手い具合にミケーネ関係と繋げられたし
今になって描いた意味が出てきてよかったよね
354:愛蔵版名無しさん
09/08/26 12:22:09
女将マジンガーなぞどうでもいい
355:愛蔵版名無しさん
09/08/26 13:38:27
あれを上手く繋げられたと申すのかw
356:愛蔵版名無しさん
09/08/26 16:59:11 1UmBeoYZ
あばしり一家:永井豪の伝説の作品 アイドリング外岡えりか主演で映画化 「目が素敵」と
URLリンク(sokuho.vndv.com)
357:愛蔵版名無しさん
09/08/26 17:05:06
これはスベる間違いなくスベる
釣りじゃねぇのかよお~う・・・
358:愛蔵版名無しさん
09/08/26 19:43:41
>五エ門をイジリ-岡田 吉三をなべやかん
これだけ見ると河崎実作品かと思うな。石井てるよしというとTV特撮ヒーロー物で見る名前だが
359:愛蔵版名無しさん
09/08/26 20:11:51
ていうか、まさかタマイダーが吉三をやるとはw
イジリー五エ門はぴったりというか、まあ他に居ないだろうなー
ちょっと複雑ではあるが・・・
360:愛蔵版名無しさん
09/08/26 20:21:58
ポコイダーだった・・・
361:愛蔵版名無しさん
09/08/26 21:02:59
そういえば、勢いで買ってしまったポコイダーDVD見てなかったなぁ
362:愛蔵版名無しさん
09/08/26 21:32:15
それにしても、ここにきてのアニメ化や映画化の急激な流れは何なんだ。。
再ブームきてんのか?
豪ちゃん本人は、もうほとんど創作から離れてるようなもんだから、
違和感がありまくりだが。。。
363:愛蔵版名無しさん
09/08/26 21:35:50
は?
364:愛蔵版名無しさん
09/08/26 21:42:38
たった2つで急激な流れか。ふふふ
365:愛蔵版名無しさん
09/08/26 23:47:23
まだなんか控えてるってことかい
366:愛蔵版名無しさん
09/08/27 02:02:49
公式サイトもオープンしてるな
何が驚いたってエンディングテーマの作詞が徳山秀典っていう
367:愛蔵版名無しさん
09/08/27 03:58:40
>>362の興味の範囲が著しく狭いことは良く分かった
368:愛蔵版名無しさん
09/08/28 23:09:52
週刊アスキーで永井豪が真マジンガーについて語ってたけど
制作にいっさい関ってないらしい
369:愛蔵版名無しさん
09/08/28 23:15:40
>>368
んなこと皆知ってるだろ
370:愛蔵版名無しさん
09/08/28 23:27:05
永井豪自身は直接関わってないかもしれんが、ダイナミックは当然内容にも関わってるだろうけどな。
371:愛蔵版名無しさん
09/08/29 07:01:45
>>370
最初の企画ではそうだろうが、放送始まってからは事後報告受けるくらいだろう
ダイナミック関わってたら、もうちょっと弓さやかの扱いは良かっただろうw
372:愛蔵版名無しさん
09/08/29 07:53:41
永井豪本人はともかく、ダイナミックはがっつり関わってるよ。
企画に永井隆がいるし、プロデューサーにもダイナミック所属の人間が複数いる。
グロイザーXを出したのは脚本会議でのダイナミック側の提案だったそうな。
373:愛蔵版名無しさん
09/08/29 08:18:57
むかーしのアニメみたいに、原作者自ら原画(っていうんだっけ?)を書く、
とかしたらスゴイよね。
374:愛蔵版名無しさん
09/08/29 12:23:11
>>373
そんなもん特殊なケースじゃないの?
最近だと名探偵コナンの青山先生が劇場版で原画やってたが、
元々アニメーター志望だったらしいし
375:愛蔵版名無しさん
09/08/29 20:08:40
最近では北斗の拳の劇場版で原哲夫も原画を描いてたな
376:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:30:45
真マジンガーは当時の絵柄でやってるから、今の永井豪じゃ描けないでしょ
絵柄は今より80年代くらいまでの方が良かったよな
377:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:56:32
とっくに還暦すぎてるのにいまだに女の体に執着してる豪ちゃんは偉大だ
いい加減枯れろw
378:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:44:44
>>376
ゼウスとか最近のキャラなら大丈夫だろ
379:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:54:41
最近(というか相当前から)美少女キャラは全て
高橋真弓の顔をしている。黒目がデカすぎて嫌。
380:愛蔵版名無しさん
09/09/02 07:02:12
マジンサーガ描いてたあたりが一番強烈な絵柄だったな。
獣神ライガーとか。
381:愛蔵版名無しさん
09/09/07 03:57:59
S47後半からS49年前半の絵が最高だと思うぞ
382:愛蔵版名無しさん
09/09/07 08:09:19
昨日、誕生日だったみたい。
61才おめでとうございます。
383:愛蔵版名無しさん
09/09/07 13:47:55
64歳でがすよ
384:愛蔵版名無しさん
09/09/07 20:24:00
>>381
うまくはないけど迫力があったね。
俺は近年の細かい巧みな絵も好きだけど。
385:愛蔵版名無しさん
09/09/07 21:03:44
Zマジンガー二巻は意外に面白かった
386:愛蔵版名無しさん
09/09/08 01:59:55
力作だとは思うけど、あしゅらとヘル…要らないじゃん。
387:愛蔵版名無しさん
09/09/08 10:03:31
あれはドクターヘルじゃなくて地獄大元帥なんだね
388:愛蔵版名無しさん
09/09/09 13:14:35
もともとアフロダイとか使ってたから「Z=ゼウス」はなるほどと思った。
真マジンガーはZマジンガーから美味しい所だけ上手く引っ張ってきてるな。
389:愛蔵版名無しさん
09/09/09 20:46:08
材料が良くても料理の仕方が拙すぎだがな
390:愛蔵版名無しさん
09/09/09 20:52:01
勢いがあればいいんだよ
それが豪マニズム
391:愛蔵版名無しさん
09/09/09 21:17:14
肝心のマジンガーに全く勢いが無い件
392:愛蔵版名無しさん
09/09/09 22:55:11
マジンガーの魅力を引き出してるとは言えないよなアレ。
さやかもおかざりだし、甲児ですらイマイチ存在感が薄い…
弓教授にいたっては…
ヘルとかじいちゃんとかつばさとかは目立ちまくってるけど。
393:愛蔵版名無しさん
09/09/09 23:16:18
つばさの声が酷すぎる
394:愛蔵版名無しさん
09/09/10 00:45:06
つばさの声がたまらなすぎる
395:愛蔵版名無しさん
09/09/10 01:35:41
「枯れ木も山の賑わい」
ま、もうすぐ終わりだ。始まる前の一瞬は夢見させてくれたことには感謝しよう。
396:愛蔵版名無しさん
09/09/10 05:42:40
普通に面白いじゃん、真マジ
397:愛蔵版名無しさん
09/09/10 06:07:59
>>395
ないよりはあった方がマシ、って事かな?
398:愛蔵版名無しさん
09/09/10 18:20:43
>>391-392
11話見てないのかよ
399:愛蔵版名無しさん
09/09/10 18:48:41
>>396
俺も好きだ
だが受け付けない奴らの事も理解できる
400:愛蔵版名無しさん
09/09/10 19:01:05
楽しめてる奴が勝ちだよ。うらやましいもん。
だがまあアニメの話はアニメのスレで。
401:愛蔵版名無しさん
09/09/10 19:19:48
>>398
マジンガーや甲児がまともに活躍してる回を探す方が難しいよね
402:愛蔵版名無しさん
09/09/11 01:21:24
真マジの弓さやかは今の豪ちゃんの描く
さやかより当時のタッチっぽくて可愛い。
403:愛蔵版名無しさん
09/09/11 22:07:34
真はキャラデザがいいよね
ぶっちゃけ今のダイナミックプロよりいいw
404:愛蔵版名無しさん
09/09/11 22:49:21
確かにw 画に勢いがあるよな。
405:愛蔵版名無しさん
09/09/12 18:14:54
今頃、講談社文庫版が再版されていた。
406:愛蔵版名無しさん
09/09/12 18:36:13
新装版なんて出てるのか。
前回のは全3巻だったけど、今回はページ数から言って全4巻みたいだね。
407:愛蔵版名無しさん
09/09/12 22:27:40 c9fLXd31
いやはや
408:愛蔵版名無しさん
09/09/12 23:08:30
いまだに甲児の声には慣れんわ
409:愛蔵版名無しさん
09/09/12 23:13:34
アニメの話はアニメのスレでね
410:愛蔵版名無しさん
09/09/13 21:50:16
ちいせえなw
411:愛蔵版名無しさん
09/09/14 22:03:41
「偽書ゲッターロボダークネス始動編」のコミックスの奥付
著者 永井豪・石川賢はいいんだけどローマ字表記のほうが
Go Nagai・Tetsuko Ishikawaってなってる。
Tetsukoさんって亡くなった賢先生の奥様なのかな?
412:愛蔵版名無しさん
09/09/14 22:10:09
>>411
哲子さんは紛れも無く賢先生の奥様だ
413:愛蔵版名無しさん
09/09/14 22:14:11
ローマ字表記の方は著者じゃなくて権利者の(C)表記じゃないの?
414:愛蔵版名無しさん
09/09/14 22:16:32
関連諸サイトなどでは
(c) 2008 永井豪・石川哲子・西川秀明/ダイナミックプロダクション
との表記もあるし間違いない。
415:愛蔵版名無しさん
09/09/14 22:18:15
マガジンZ掲載時から石川哲子の名前はあるよ
416:愛蔵版名無しさん
09/09/14 22:50:06
411です。
いろいろ教えてくれてありがとう。
413さま、そうでした(C)表記です。
ちゃんと遺族の方達に版権収入が入るようで良かった。
なんとなく豪先生の人柄が判るような気がして嬉しい。
417:愛蔵版名無しさん
09/09/14 23:22:22
むしろゲッターロボに豪がほとんど関わってない証だと思うが
418:愛蔵版名無しさん
09/09/19 20:40:07
小池のZマジンガーの最終巻は一番おもしろかったな。
結局(機械)神たちの仲の悪さで地球が救われたって
感じ。相手が神々じゃ決着なんか着かないだろうから
あれで完結で良いと思う。
419:愛蔵版名無しさん
09/09/19 21:21:30
豪ちゃんはゲッターロボ描けないって聞いたことあるけど本当かな
420:愛蔵版名無しさん
09/09/19 21:30:56
ゲッター1は苦手とは言ってたと思う。まあ2・3は豪先生が考えたものだが
1は賢先生が考えたものだからかね。
421:愛蔵版名無しさん
09/09/19 21:37:52
目球グリグリは賢ちゃんらしいよな
422:愛蔵版名無しさん
09/09/19 21:39:22
Z自体がジャンプコミックスの頃のシャープで元気一杯なフォルム描けないでしょ
マジンガー軍団の頃ですでに下手だったし
豪ちゃん版グレートなんて見れたもんじゃなかった(桜多版が凄すぎただけだが
423:愛蔵版名無しさん
09/09/24 20:37:33
講談社文庫のマジンガー、テレマガ記事の再録でも載ってる?
424:愛蔵版名無しさん
09/09/24 21:50:22
豪ちゃん秘宝に出てるな
425:愛蔵版名無しさん
09/09/25 04:15:21
>>423
ジャンプもテレマガも当時の形で収録だよ
426:愛蔵版名無しさん
09/09/25 22:58:06
本編のことではなくて、テレマガのグラビア記事のことじゃね
前の全3巻持ってるんで、本編が大差なければスルーしようと思ってる
427:愛蔵版名無しさん
09/09/26 00:37:05
帯のアオリは、ないな。3巻版と同内容っぽい
428:愛蔵版名無しさん
09/09/26 10:19:32
Zマジンガー、コンビニ版でようやく全話読んだ。
「もしや…、兜十蔵博士の」とか「5年前に行方不明になったパパ」とか
一回しか使ってないZビームとかツッコミ所が多いなあ。
もしかして、ヘルの正体は爺さんかパパのどちらかだったのだろうか?
429:愛蔵版名無しさん
09/09/26 10:46:45
ヘルの正体は飛鳥了
430:愛蔵版名無しさん
09/09/26 11:05:00
なるほどw
431:愛蔵版名無しさん
09/09/27 09:06:01
しかし、Zマジンガーのパエトーンはアホだ。アフロディアに
話を合わせて「私も地球を守りましょう」と言っておけば、
なびいたかも知れんのに。
432:愛蔵版名無しさん
09/09/27 09:48:00
アニメ板、最終回で荒れてるなw
433:愛蔵版名無しさん
09/09/27 10:24:03
永井と石川の未完ラッシュに鍛えられていた俺に隙はなかった
434:愛蔵版名無しさん
09/09/27 18:18:55
>>432
放送区域内でもなければバンビジュのが接続切られて見れない俺に隙はなかった
435:愛蔵版名無しさん
09/09/28 11:04:53
暗黒寺からひとこと説明させておけば、ミケーネの復活は避けられたのになw
436:愛蔵版名無しさん
09/09/28 19:17:07
>>435
剣造の手の者として危険視されてたから、例え言っても信じてもらえなかっただろう
437:愛蔵版名無しさん
09/09/28 19:53:21
ていうか暗黒寺が潜入してあしゅらにスペシャル弾撃ち込めばよかったのに
何科学要塞研究所で講釈たれてんだあいつ
438:愛蔵版名無しさん
09/09/28 22:55:23
毎回録画して見てたけど適当に見てたもんだから、最後の方の展開が意味分かんなかったな
暗黒大将軍になったところは「オッ!」と思ったがバッドエンドとはな
439:愛蔵版名無しさん
09/09/29 17:07:52
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪
440:愛蔵版名無しさん
09/09/29 18:44:27
ごめんなさい。
本来こっちできくべきだったんですが、
ついさっきデビルマン・バイオレンスジャックの方に誤爆してしまいました。
こちらで改めてどなたか知っている方がいたら、教えてくらさい。
Z編の最終回で、マジンガーの回りにミケーネの軍団が遺跡の上に降りてきて
腕を組んだり、しやがんだりして、見下ろすようにZを包囲している絵面って、
ダイナミックプロの何かの作品のリスペクトなんかな。
物凄く既視感があるんだが、何かの作品で見たのかどうかどうしても思い出せない。
誰か知らない?
441:愛蔵版名無しさん
09/09/29 21:48:40
うーん、普通によくあるシチュだしなぁ
強そうな奴が高いところから見下ろしてるってのは
442:愛蔵版名無しさん
09/09/29 22:37:39
>>440
『マジンガーZ対暗黒大将軍』での獣魔将軍率いる戦闘獣軍団に囲まれて見下ろされてる構図じゃないか?
443:愛蔵版名無しさん
09/09/30 04:05:45 3EBIOLci
長編物って何でも最後はデビルマンと飛鳥の争いになる印象が
444:愛蔵版名無しさん
09/09/30 06:27:10
石川賢の「虚無る」に対抗して、永井豪の「デビる」か
445:愛蔵版名無しさん
09/09/30 12:24:30
>>442
う~ん
そうなのかな‥‥確かに『マジンガーZ対暗黒大将軍』は見ていると思うんだけど、
TVアニメや映画じゃなかった気がするんです。
もしかするとダイナミックプロ作品じゃないのかも知れない。
気になって仕方がないんだけど、いつまでも考えててもしょうがないし、
とりあえず封印することにします。
みなさんいろいろとありがとうございました。
446:愛蔵版名無しさん
09/09/30 23:33:32
>>440
バキが地下闘技場チャンプだと紹介されて死刑囚5人にガン見されるとことか
447:愛蔵版名無しさん
09/10/01 07:48:23
コリント柱の上に偉そうな連中が集まって1人を見下す構図は
ジャイアントロボの十傑衆裁判のときに見られる構図だけどな。
同じ今川作品だしこっちじゃない?
448:愛蔵版名無しさん
09/10/01 07:50:18
なんで無理矢理元ネタ作ろうとするんだ?
449:愛蔵版名無しさん
09/10/01 22:30:02
最近あの手のオペラのような曲流行ってるな
450:愛蔵版名無しさん
09/10/01 23:27:44
コリント柱ねえ…OO9とかセイントセイヤとかに出てきそうだけど。
451:愛蔵版名無しさん
09/10/02 07:00:54
コリント柱はまあ仕方ないだろ。
ミケーネなんだし。
バードス島は元々ロードス島だったんだし。
452:愛蔵版名無しさん
09/10/05 15:19:10
鮮血の城塞はバイオレンスジャック(永井豪作)も入ってる
ミミというペットは了と美樹、
人間ダーツで悲鳴を上げさせたら勝ちというゲーム、
真意を隠して残虐な男(夫)に尽くし、そうして悪事に手を染めた結果他の誰より愛される女
何も気付かず恋愛していると思っている王(領主)
そっくりでしょ?
453:愛蔵版名無しさん
09/10/05 15:20:40
鮮血の城塞はバイオレンスジャック(永井豪作)も入ってる
ミミというペットは了と美樹、
人間ダーツで悲鳴を上げさせたら勝ちというゲーム、
真意を隠して残虐な男(夫)に尽くし、そうして悪事に手を染めた結果他の誰より愛される女
何も気付かず恋愛していると思っている王(領主)
そっくりでしょ?
454:愛蔵版名無しさん
09/10/05 15:22:49
わりい
455:愛蔵版名無しさん
09/10/06 23:30:53
誤爆?
鮮血の城塞とやら興味あるんだが?
456:愛蔵版名無しさん
09/10/07 22:08:31
小池書院のコンビニ版のグレートマジンガーを購入しました。
マジンガーZの「マジンガー軍団」という章から始まって、
グレートが出てくるのは「勇者よ眠れ」という章からです。
最後は地獄大元帥を倒しておしまい。これは何に連載されていたものですか?
テレマガかな?
457:愛蔵版名無しさん
09/10/08 04:39:28
テレマガだよ
458:愛蔵版名無しさん
09/10/08 07:26:23
あー、そうですか。
459:愛蔵版名無しさん
09/10/08 21:56:18
真・マジンガーZ、やっと読んだが悪くないな
表紙の絵柄でパスした奴多そうだけど
今後表紙はもっと気合入れてかけよ
460:愛蔵版名無しさん
09/10/08 22:32:08
どれの事だよ?H編?
461:愛蔵版名無しさん
09/10/08 23:23:17
ZEROじゃね?
正直、今回の中では一番面白い
462:愛蔵版名無しさん
09/10/10 02:29:54
>>456
前半はKC「グレートマジンガー」1巻発売時に
ジャンプ連載分に加筆して書き下ろされた。
剣鉄也単独になってからがテレマガ連載分。
463:456
09/10/10 14:03:04
>>462
よくわかりました。
464:愛蔵版名無しさん
09/10/10 15:44:07
>>455
鮮血の城塞、検索してみたが…。
だめだ俺、こういうの。
465:愛蔵版名無しさん
09/10/13 01:10:54
デビルマンレディーはギュスターヴアドルフモッサという人の絵に似ている
466:愛蔵版名無しさん
09/10/13 20:04:19
画像検索してみた。
「彼女」ってやつ?
467:愛蔵版名無しさん
09/10/13 20:08:06
そうそう、でしょ
シレーヌをあるよ
永井さんは多分象徴主義の美術にも影響を受けているんだろうね
468:愛蔵版名無しさん
09/10/13 20:45:10
もしかして海外の人?
難しいことはよくわからんが、
『デビルマン』あたりだとサイケアートの影響があるのかもしらん。
あと宗教画とか曼荼羅なんかの、平面図像的な画面構成とか。
469:愛蔵版名無しさん
09/10/14 12:58:05
(初期の)女のなんともなまめかしい体のラインは
ルーツはミロのヴィーナス像って、インタビューでそういえば答えてたな。
自分は象徴主義をよく知っていません。
470:愛蔵版名無しさん
09/10/14 19:57:33
名前の使い回しが多くて混乱する
471:愛蔵版名無しさん
09/10/18 13:42:04
>あと宗教画とか曼荼羅なんかの、平面図像的な画面構成とか。
その辺はむしろ風忍じゃね
472:愛蔵版名無しさん
09/10/18 15:06:36
永井さんはドレとがビアズレーとか好きなんじゃないか
473:愛蔵版名無しさん
09/10/30 19:35:25
文春でインタビューに答えてるね。最初は手塚信者で手塚に弟子入りに行ったら
偶然石ノ森に誘われて弟子入りしたんだね。しかも石ノ森もマネージャーみたいなこと
までしてたそうだ。永井が仕事を断ろうとしたら横から石ノ森が口出しして全部引き受けて
喧嘩になったとか。永井を初め昔のマンガ家の仕事量は尋常じゃないね。
474:愛蔵版名無しさん
09/11/01 15:49:24
まあ現代の仕事と直接比較は出来ないと思うよ
昔の漫画雑誌は最後のページで盛りに盛り上げて次週に続く、みたいな制約的お約束もないし
背景だって真っ白だし今の分業制みたいな漫画もどうかと思うけどね
ただ手塚だけは別格
治虫は神と呼ばれて当然の存在
ブラックジャックの一話ごとの質を毎週続けるとか常人レベルじゃない