09/11/25 18:13:10
何言ってんだお前
686:愛蔵版名無しさん
09/11/25 18:21:31
ジョースター達の黄金の精神を希望の象徴である子供=エンポリオが受け継ぎ、
兄に人生を弄ばれたウェザーの力とともに母親や皆の敵を討ったという感動的なお話じゃないか
それにどうせいつか宇宙も寿命を迎えてその後新しい宇宙が誕生することには変わりないんだし
687:愛蔵版名無しさん
09/11/25 23:21:12
6部は不人気だけどそれでも一番好きって人も少なくないのは終盤の超展開(特にラスト)のおかげだよな
あのまま普通に徐倫がプッチ倒して第6部完だったら今以上に微妙な扱いだっただろう
688:愛蔵版名無しさん
09/11/26 11:31:55
>>686ジョナサン達が生きた1~6部の世界がいつか終わるのはしょうがないけど、その一巡していく様を見るのが耐えられないんだよ
689:愛蔵版名無しさん
09/11/26 12:13:26
6部ラストの盛り上がりは好きだけど、スタンドって個人の持つ超能力みたいな
ものだから、吸血鬼DIOの力を借りたくらいで、個人の精神の力で時を加速して
宇宙を一巡とか、あきらかにやりすぎでおかしい。
690:愛蔵版名無しさん
09/11/26 12:39:24 UnRc6wfz
5部ナレフは精神は死んでないじゃん
691:愛蔵版名無しさん
09/11/26 15:39:20
個人の能力でこの世のすべての時を止めるとか戻すとか元々ぶっ飛んでるから気にするな
692:愛蔵版名無しさん
09/11/27 00:12:22
4部までは怪奇性があって好きだな
5部以降はスタンドバトルに特化してしまった印象
693:愛蔵版名無しさん
09/11/27 00:18:34
二部や三部も十分バトル漫画だから気にするな
694:愛蔵版名無しさん
09/11/27 01:53:56 QMC4gEW5
一部が最強。出来るなら映画にして世界に誇ってほしいくらいの水準の高さ
695:愛蔵版名無しさん
09/11/27 04:21:51
>>694
一部はアニメでなら映画やったけど、実写でやってほしいって事かな?
696:愛蔵版名無しさん
09/11/27 13:26:53 LflX5JCh
ポルナレフが魂だけ無事と言われてもねぇ
697:愛蔵版名無しさん
09/11/27 16:46:15
>>692
むしろ3部が一番怪奇性ないだろ
698:愛蔵版名無しさん
09/11/27 18:39:07
3部は普通の冒険バトル漫画だったな。
699:愛蔵版名無しさん
09/11/27 18:57:32
>>698
今見ると普通かも知れないが、
当時は「スタンド」だの「能力」だのが初めて出た、かなり異色な部だったよ
700:愛蔵版名無しさん
09/11/27 19:33:15
三部の怪奇性:超能力(スタンド)
701:愛蔵版名無しさん
09/11/27 21:14:45
過去のトラウマを克服して昨日六部まで一気読みしたわけだが
三部はスタンドバトルだけど五部みたいなスタンド能力の弱点を探る~みたいなんじゃなくて普通のトリックや戦略バトルな一面があるから好きだな
あとキャラに適度に親しみ易い、女教皇戦とか大好きだ
加えて以降に比べて二部まではまだ漫画が力量不足な感じかな
とりあえず、3≧4≧1>2≧5
かなり個人的なことだが、五部は味方のキャラがなんか親しみ難いのと最初はかなり面白かったんだけど後半が面倒臭い感じがする
702:愛蔵版名無しさん
09/11/27 21:46:55
ファミコンとかチンチロリンみたいな話が好きだわ
703:愛蔵版名無しさん
09/11/27 22:18:34
7部だなぁ。もっともまだ完結してないから暫定だけど。
序盤のつまらなさを払拭するような神展開が続いてる
704:愛蔵版名無しさん
09/11/27 22:33:37
本当にSBRは後半で化けた
あのままジャンプで続いてたらどうなったんだろうな
705:愛蔵版名無しさん
09/11/27 23:28:15
ストーリーは
6>1>7>4>5>2>3
6部のヘビー・ウェザー過去編と終盤の展開は神
3部は単純すぎてつまらない
キャラは
4>3>2>5>1>7>6
4部のメインキャラは全員他部の一番好きなキャラと同じくらい好き
6部は一人一人だと結構好きなんだが全体的に見るとなぜか微妙
バトルは
4>5>3>2>7>6>1
4部のトリッキーな戦い方が好き
1部は大味すぎ
総合で4部