**あさきゆめみし 第十八帖**at RCOMIC
**あさきゆめみし 第十八帖** - 暇つぶし2ch359:愛蔵版名無しさん
09/04/27 12:42:58
財産も、北の方の実家の物だったりするからね~

360:愛蔵版名無しさん
09/04/27 12:45:24
>>355
左大臣家での婿扱いが窮屈で懲りたんじゃない?>朧月夜朝顔スルー

361:愛蔵版名無しさん
09/04/27 13:03:22
>>356
子どもの頃から
源氏をひとりの人、ただひとりの身内
として育てられてるから、源氏の手前も、
疎遠な親に大してもそんなこと言い出せないだろうね。
源氏が兵部卿宮をあまりよく思っていないもの
知ってるし・・・

362:愛蔵版名無しさん
09/04/27 13:22:34
>>360
葵が正妻に決められたのは、桐壷帝が崩御後の事を考えて、
源氏の後見を左大臣家にお願いしたようなものなのに、
源氏は左大臣ウザー、葵ヤナオンナー視点なのが何ともw

結局、女三宮降嫁によって逆らえない舅=朱雀院を得たというのは皮肉なのだけど。

363:愛蔵版名無しさん
09/04/27 13:35:59
>>362
葵は沿い臥しの時に「つーん」と
あからさまに嫌な顔したり、話しかけるの
遮って寝てしまったり、まだ純情な光る君w
にいきなり冷たくしたから印象悪かったと思う。
今まで誰にでも可愛がられて、人に
あんな態度取られたことなかっただろうし・・・

364:愛蔵版名無しさん
09/04/27 16:34:38
でもやることはやったんでしょう?

365:愛蔵版名無しさん
09/04/27 17:58:07
>>355
朝顔は狙ってる時に斎院にされたからね
朝顔が斎院に選ばれず、父親から正式に縁談があれば
親の意向にはさからえずに源氏と結婚はあったかも


366:愛蔵版名無しさん
09/04/27 20:31:45
>>352
六条の負けだね
六条ほどの気位高い女性だとまさか自分が負け組になるとは思わなかったろう
頭よさそうで実際思慮の浅い女性だと思うな

367:愛蔵版名無しさん
09/04/27 20:36:17
結局自分大好き源氏は、父親のことすらも虚仮にしてたね。
藤壷を孕ませて子供生ませたのがもちろん最大最悪の罪だけど。
六条をそこらの女みたいに粗略にしたらダメだときつく言われたのも無視。
葵と左大臣をもっと大事にといわれたのも無視。

そのくせ、「父上が枕元にどうたら」とか、困ったときだけ思い出すバカタレ。
まあ、桐壺帝(院)もそんなバカタレが大好きだからどうしようもないね。

368:愛蔵版名無しさん
09/04/27 20:51:53
いつの間にかこのスレでは紫は認知されてない子扱いになってるね
認知は最初からされていたでしょ
隠れて故大納言姫君に通っていたわけじゃあるまいし
紫が生まれてからほったらかし状態だったことで認知してないって思ってるかもしれないけど
子供の世話は母親(母死亡なら母の一族)がするのが母系社会のこの当時の公家の常識なわけで
その肝心の祖母が死亡したらすぐに引き取るって話が持ち上がっている以上
別に認知してないわけでもほったらかしてるわけでもないって
むしろ祖母というれっきとした親権者がいて、その祖母が北山に住んでいて唯一の孫の紫も同居するのは当然で
父親だからって年老いた祖母から孫娘むりやり引き取きとったら父権の濫用になるって。
浮舟みたいにはっきり拒否されたとか、近江みたいに父親が娘の存在すらしらずずっと絶縁状態だくらいでないと



369:愛蔵版名無しさん
09/04/27 20:54:43
源氏が朧月夜と結婚しても紫は「また1人ふえた」くらいだろうね
右大臣が生きてたら正妻になれたけど今の朧月夜じゃ結婚しても紫より格下


370:愛蔵版名無しさん
09/04/27 21:07:40
>352
六条には源氏一人しか居ないが
源氏は三宮以外にも女が居るからな・・・そりゃ余裕だろうよ

371:愛蔵版名無しさん
09/04/27 21:14:12
>>368
兵部卿宮が隠れて大納言の姫に通って紫誕生だよ
原文にもはっきりと
「誰が手引をしたか兵部卿宮がこっそり忍んで通って来られるようになった」
と書かれている。このスレではなくて、原文からしてそうなっている。

あと認知されていなかったというのは世間的に、だよ。
兵部卿宮の姫だと思われていなかったってこと。

372:愛蔵版名無しさん
09/04/27 21:16:58
>>361
>源氏が兵部卿宮をあまりよく思っていないもの

須磨に行くまでの兵部卿宮は源氏に悪感情を抱かせるようなことは何一つしてないよ
むしろ脇腹とは言え娘を誘拐の上、事後承諾で愛人にされた兵部卿宮が源氏に悪感情を抱くのなら分かるけど

373:愛蔵版名無しさん
09/04/27 21:26:38
今年受験生でこれ全巻まとめ買いしたいんだけど
ブックオフならどういうコーナーに置いてあるの?
分類はそのまま漫画でいいのかな。

374:愛蔵版名無しさん
09/04/27 21:42:13
文庫コーナーの「や」で探してみ。
でも全巻セットはなかなかないから、ネットでまとめ外のほうがいいかもね。

375:愛蔵版名無しさん
09/04/27 22:16:55
兵部卿宮的には誘拐されて、事後承諾で愛人にされても、
引き取っていたら何かとやっかいになりそうなわき腹の姫が
面倒なことにならず片付いて良かった・・・って感じじゃない?

376:愛蔵版名無しさん
09/04/27 22:20:34
源氏は今をときめく
拉致監禁、ショタの走り

ネ申

377:愛蔵版名無しさん
09/04/27 22:25:52
いや、兵部卿宮に>>346のような目論見があった場合、
愛人にされたことはちょっとどころかかなり気に障るだろ・・・
源氏は「お前の脇腹の娘なんぞ愛人で充分」と宣言しているようなものだしさ。

378:愛蔵版名無しさん
09/04/27 23:00:01
でも兵部卿宮は実娘のピンチを見て見ぬ振りするような人だから

379:愛蔵版名無しさん
09/04/27 23:07:27
>>377
でも実際問題として、それで十分だと思われ。

380:愛蔵版名無しさん
09/04/27 23:45:47
ピンチになる前から源氏から散々蔑ろにされてきたし、兵部卿宮
それまでの源氏の仕打ち&それを止めもしない言いなりの紫
自業自得でピンチになったからって助けたいとは思わないな

あと源氏が須磨に行っている間、下手に源氏関係者と接触して右大臣一派に目をつけられたら
兵部卿宮の繋がりの深い冷泉だって危なかった
なにしろ右大臣達は冷泉を東宮から引き下ろしたかったしね
源氏が戻るまで下手に動かなかったから冷泉も無事だったと言えるわけで・・・

381:愛蔵版名無しさん
09/04/27 23:52:47
>>369
どう考えても朧月夜が上でしょ

382:愛蔵版名無しさん
09/04/28 00:05:24 0Gw26ohl
明らかにね。

383:愛蔵版名無しさん
09/04/28 00:33:02
そこまで周到にがんばったのに源氏が戻ってきて蚊帳の外とは気の毒な

384:愛蔵版名無しさん
09/04/28 00:41:12
源氏は桐壷パパから「お前は悪くない!」で帰ったきたんだもん
前以上に自分が正しいと思い込んで一直線・・・そりゃ傲慢にもなるわ

385:愛蔵版名無しさん
09/04/28 08:49:35
兵部卿宮の五十の賀の祝いで一応和解したみたいだけどね
原文では玉鬘の件で紫をののしる北の方を自分達が悪かったんだってなだめたり、
紫が仮死状態になった時にちゃんと駆けつけてたし
 
>>380
所詮無力な宮家だし、一族を巻き込んでまで疎遠な娘の力になろうとは
思わないのは普通だろうね

386:愛蔵版名無しさん
09/04/28 12:04:21
自分から後見断って紫に手出し口出し無用といっておいて、
実際何もしなかったら恨まれるなんて理不尽だよな・・・
須磨に行く前に挨拶がてら頼んでおけばいいのにそれもしないし
兵部卿宮に頭さげたくなかったのかもしれんが

387:愛蔵版名無しさん
09/04/28 12:36:07
後の方は兎も角、初めはやっぱり藤壺の形代としてしか見て無かったって事だな。
暗に藤壺に対して、貴女の縁の娘を妻にしたけど、本当に愛している(正妻にしたい)のは貴女です。って所か

388:愛蔵版名無しさん
09/04/28 13:28:25
>>387
そうだろうね。
子どもの頃から育ててきたから
そういう意味(家族愛?)での思いいれはあっただろうけど
男として愛しているのは藤壺だったんだろうね。

389:愛蔵版名無しさん
09/04/28 15:16:55
やはり、それではあんまりだから
あさきでは「本当に藤壷の形代としてしか見ていなかったのだろうか」
「まぎれもなく彼女自身を愛していたのだ」と源氏に言わせているね。
それぞれの女君にそれぞれ違う種類の愛情を持っている、というだけの事なんだが
とりあえず自分=紫の上、的発言から一歩進んで
ちゃんと個人としての彼女と見る事が出来たのがよかったと思う。
源氏のモノローグ通り、出来れば生きているうちがよかったけども。

390:愛蔵版名無しさん
09/04/28 16:16:48
薫の浮船に対する気持ちなんて
大君の形代以下だもんね

391:愛蔵版名無しさん
09/04/28 16:25:50
しかしそれにしては尼になった浮舟まで追いかけていって執着しすぎだ。
もしかしてけっこう気があるのかも。相手の生まれにこだわりすぎで自分の
気持ちが見えないだけでね。


392:愛蔵版名無しさん
09/04/28 17:03:20
薫って行動力あるのか無いのかよくわかんないわね。
執着しすぎな気質なんだけど、肝心な時には放っぽらかす。
いつでも思ってもしょうがない時になって安心してウダウダしてるっていうか。
(大君の死んだ後とか)
せっかく正編で形代信仰は女には大迷惑、男も大いに悔いる事になるからって
結論出たっつうに。
薫は源氏の血を全く受け継いでないからその辺しょうがないのか。

393:愛蔵版名無しさん
09/04/28 18:58:09
薫にとって浮舟は玩具にすぎないんだよね
執着が強くなったのも、匂宮に盗られそうになったからだし

394:愛蔵版名無しさん
09/04/28 20:36:05
>>345
源氏蔑視の意見が多いけれども
紫上がもともと父親一族から遠い立場に置かれた娘であったことは事実だろう。
兵部卿宮は正室と正室腹の大勢の子供たちと一緒に穏やかな家庭を築いている
そこに愛人腹の紫上が割り込んできて一緒に住めば平穏ではいられないのが普通。
兵部卿宮の世話をしていたのは正室の一族だろうし、
兵部卿宮が外でこしらえてきた庶子にそれほど暖かく接したとも思えない。
頭中将の脇腹の姫であった雲居雁は世間からも認知され内親王である父方の祖母大宮が引き取っていたが、
紫上は叔母藤壺が救いの手を述べなかったことを見ても世間に認知されておらず
もともとは父ののみが存在を知る隠し子に近い存在だったのだろう。
貴人の正室腹に産まれても落ちぶれて女房にされてしまうことも多いのに
紫上は源氏のもとで非常に良い待遇を受けていたと思うよ。
親王の正室腹の女王と産まれても落ちぶれてしまう末摘花のような
女性もいるのだし。



395:愛蔵版名無しさん
09/04/28 20:42:40
>>391
理想の女性大君のゆかりを追いかける、
初恋の藤壺のゆかりを追いかけつづけた源氏のように
これが源氏物語の伏線なのかなあ。
大君がついに自分のものにならないままに死去→
大君の血縁者である中君に言い寄る→
大君の血縁者、かつ顔がそっくりの浮舟に言い寄る。

薫が幸せになるには手に入らない女を追いかけまわして不幸にするよりも
目の前にいる正室の女二宮を大事にするべきなのだが。
これは源氏にも言えることだけどね。


396:愛蔵版名無しさん
09/04/28 20:49:58
>>381
どう考えても紫の方が上
朧月夜は右大臣と姉の威光あったからこそで後見がいなくなったんだから
後はただ落ちぶれていくだけの存在だよ
しかも例の醜聞で世間からは白い目で見られているしね
紫の方が先に結婚して連れ添った期間も長いし、養女とはいえ子供もいるし、血筋も皇族の紫の方が上
朧月夜が紫に唯一勝っていたのは父親が後見してくれてるってことだけ
それがなくなった以上、あのまま結婚しても妻の1人はおろか、単なる側室で終わっていた可能性大
(つまり身分は高いけど後見は全くない末摘花と同じ立場)

397:愛蔵版名無しさん
09/04/28 20:53:22
>>389
原作では源氏の藤壺に対する気持ちはどんどん変わっているんだよね
「若紫」のあたりでは藤壺に対する肉欲しか頭にない。
桐壺帝が没したときには本気で藤壺を妻にもらいうけようとしている。
(ここで藤壺が源氏に降嫁、なんてことになったら紫上の出る幕はない)
しかし、藤壺がこれを拒んで出家すると源氏の性欲も落ち着きを見せる。
不義の子冷泉帝の治世下で、藤壺は帝の母であるとともに政界のパートナーであり
出家した薄雲女院に夜這いをかけようとしてはいない。
とにかく、源氏が追いかけても追いつけない、すべての面で源氏の上をいく女性だったのだろうね。
藤壺の前に出れば紫上も現実的な妻の一人にすぎない。
源氏が浮気すれば嫉妬するし、自分より身分の良い夫人は源氏に降嫁してほしくないと思う。
原作では「あさき」ほど紫上がそれほど源氏にとって理想的で唯一無二の存在には描かれてないと思うんだよね。


398:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:02:01
いくら何でも立后した内親王と結婚なんて不可能なのに
そんなことしたら藤壺は身分剥奪で冷泉院は廃太子になるってのに……。
もちろん源氏も政界から追放されて出家くらいさせられるだろうに

399:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:03:17
>>396
朧月夜は右大臣の正室腹の姫。
后候補として世間の注目を集めた姫だったし、
朱雀院は甥、藤大納言は兄、頭中将は義兄(姉の夫)。
宮中では尚侍としての収入もある。
兄弟と絶縁状態、専業主婦で外で働いた経験もない紫上よりも立場が弱いようには見えない。

明石中宮は入内後明石上が実母であることを世に公表していたし、
紫上が明石中宮の養母のようにふるまえたのは源氏や明石上の好意にすぎない。
そちらのほうが都合が良いのであれば成長した明石中宮が朧月夜を養母とすることもできたし、
朧月夜が明石中宮の皇子女の一人を養子にとることも可能だった。
(源氏とくっついてればね)
立場が劣るようには見えない。

400:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:20:06
>>397
源氏が藤壷と結婚狙ってるって原文に明記されてた?
后との再婚はありえないし、いくらなんでも
その辺は源氏も心得てると思うんだけど

401:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:21:33
>>394
大宮の場合は、孫だし、息子に頼まれて、亡き娘の代わりとも思って、大切に育てたけど・・・
藤壺の場合は、脇腹の姪は、例え認知されていても、父親がいるのに、わざわざ
育てる義理もないよ。

兵部卿宮一家の家計が北の方実家で支えられ、紫がひきとられても、片身が狭い
思いはしただろうけど。

402:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:21:36
右大臣の正室腹なんていってないんでしょ
(右大臣は配偶者が誰なのかって作中でかかれてない)
朱雀院の后候補になれたのは年齢的に釣りあい、かつ未婚の娘が右大臣には少なかっただけ
明石姫はすでに紫が引き取って押しも押されぬ母親なのに
今さら朧月夜が養母になれるわけないでしょ。いくらなんでも飛びすぎ
まして明石姫の子供を完全な赤の他人の朧月夜が引き取れるわけない


403:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:24:09
>>397
えー
父帝亡き後マジで嫁にしようとしてたの?
アホや源氏・・・世間の笑いものだよ
そりゃ藤壺も拒否るわな。

404:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:25:02
しかも后候補として世間の注目集めたっていうけど
その身の上でふしだらやって女御になることすらかなわず
それでもこりもせず源氏と密通した挙句姉にすら見捨てられて
散々世間から罵られた以上、そんな過去の栄光を今さらあり難がる人間なんていない

405:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:31:49
>>404
源氏と噂になったとき、父右大臣は源氏と結婚させようとしたでしょ。
源氏が拒んだために朧月夜は朱雀院に尚侍として仕えてただけ。
女御ならば正式な天皇の妃の一人だから
夫である天皇が出家するか死没するまでは夫に対して貞操を守る必要がある。
だけど、尚侍である朧月夜は朱雀院の妻ではないから貞操の義務がない。
朧月夜が朱雀院のために貞操を守らないのはとんでもない、というのは当たらない。
天皇の手がついた女官、というのが朧月夜の立場。
尚侍である朧月夜は恋愛は自由だよ。


406:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:35:53
紫上よりも出自も血筋も身分も上だしね、朧月夜。
と言うか単純に出自だけで言えば紫上は末摘花よりも下だし。

407:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:38:44
>>399
朧月夜、正室腹だったのか、へぇー
弘徽殿と年齢離れているから、脇腹かと思い込んでた。
でも、右大臣が弘徽殿母の死後に再婚したら正室になるかな?

>>401
>大宮の場合は、孫だし、息子に頼まれて
>亡き娘の代わりとも思って、大切に育てたけど・・・
あぁ・・・その場面が手にとるように解る・・・
頭中将も落ち込んでいる母親の為もあって引き取ったんだろうし
大宮も嬉しかっただろうなー
葵の上とは別の育て方をしたけれどね。




408:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:39:25
>>396
>朧月夜が紫に唯一勝っていたのは父親が後見してくれてるってことだけ

紫なんてそれこそ源氏の寵愛で側室トップだったじゃん。
源氏の寵愛抜きで後見なしなら、紫・末摘花・朧月夜だと紫は最下位だ。

409:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:39:43
>>402
右大臣の正室は物語に登場しないけど、
①朧月夜は弘き殿の里第にもなっている父右大臣の本邸に住んでいる
②弘き殿女御のもとに遊びに来るほど仲の良い御おとうと(妹)である
③姉たちを退けて東宮妃候補となっている
ことから正室腹だと思われるが。
朧月夜が脇腹だと書いている文章もない。

410:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:46:14
>>401
源氏なんてあまり血縁が近くなさそうな娘でも引き取って養女にしている。
この時代の養子、養女は現在思っているみたいな大変なものじゃなくて
結構ありふれたことだったんだよ。
(藤原道長なんて実の子だけで12人、その上養子やら猶子やらが大勢いた)
兵部卿宮の母は藤壺が入内する前に没していたけれども、
兵部卿宮が頼めば藤壺が姪を養女にした可能性は充分ある。
結局、兵部卿宮が頼まなかったんでしょ。
というか、藤壺が若紫の存在を知っていた形跡は全くない。
源氏の妻になった後で、そういう人がいたのか、って程度でしょ。

411:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:46:37
紫って兵部卿の○(数字)の姫って呼ばれ方をしていないな。
北の方腹の姫君だけで、数字は簡潔していたのかな。

夕霧家では、腹に関係なく、産まれた順で呼ばれていたみたいだけど。

412:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:51:01
>>407
紫式部が仕えた中宮彰子には19歳年の離れた同母妹嬉子がいた。
彰子も嬉子も母親は源倫子。
彰子の息子の嫁が妹の威子と嬉子。
こんなの普通だよ。

413:愛蔵版名無しさん
09/04/28 21:58:12
>>406
紫上よりも出自も血筋も身分も上だしね、朧月夜。>>

ムチャクチャ言ってる
紫は皇族、朧月夜は所詮臣下
紫は脇腹とはいえ母は大納言の嫡出の姫だし
(朧月夜は母親は作中不明)
身分も血筋も紫の方が上だよ
まさかとは思うけど大臣>親王(しかも中宮腹)だと本気で思ってる?
権力持ってることと身分の上下はあくまでも別問題だよ
いくら実権は摂関家がもってても、天皇家のほうが格上だというのと同じ

414:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:08:34
兵部卿宮の北の方が自邸に紫を引き取ることを承知してたんだから、
藤壺に迷惑かける必要はないでしょ

415:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:16:59
>>413
天皇と更衣の間に生まれた光源氏は身分は大将程度でも
左右大臣より上、って言いたいわけ?
親王の脇腹の姫である紫上は葵上が生きていても
左大臣の正室腹の息女である葵上を越えて源氏の正室になれた、と?
というか、身分だけでいうなら源氏の妻妾達の中では末摘花が最強。
親王の正室腹の娘だから、紫上より上。

416:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:19:23
>>414
正室に引き取られたら若紫がいじめられて苦労する、と思って
北山にとどめておいた若紫の母方の祖母が間違っていたと?
雲居雁だって父の正室に養育されなかったから
(成人してから引き取られたけど)
あんなにのびのび成長したんでしょ。


417:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:20:26
>>413
いや、父親にギリギリ認知されていただけだから皇族じゃない。
それを言ったら浮舟だって皇族になる。
兵部卿宮がこっそり通って出来た子が紫なんだから、妻としての扱いだって受けていない。
女房腹の浮舟よりマシなだけで、紫だって宮家の人間じゃなかったんだよ。

末摘花と朧月夜はそれぞれ常陸宮・右大臣家の姫と世間で認識されているけど
紫は兵部卿宮の姫とは思われていなかった。
だから、格下ってこと。

418:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:26:47
>>414
父方に引き取られなかった所為で紫は兵部卿宮の姫として扱われなかったんだけどね
摂関家or皇族で息子が大臣・娘が女御or中宮とかでもない限り、世を捨てた尼君なんて世間から忘れられた存在
おまけに紫母は正式な妻問いされていない謂わば愛人で、紫はその娘
世間に出そうと思ったら父親に引き取らせるべきだった
人間としての幸せをとって鄙で育てるか、貴族の娘として育つことを望んであえて手放すか
あさきの紫は躾けもしないで村娘みたく育っていたから、祖母尼に前者だったのかもしれない

419:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:28:45
>>416
祖母が育てられるうちは祖母が育てるのはいいけれど、その後は実の父親が
育てるのが筋でしょう

ほとんど関係ない藤壺が世話する義理はない


420:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:37:05
紫の美しさを見て兵部卿宮は何も思わなかったのかな?
あ、北の方が怖そうだからやっぱ無理だw

421:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:52:14
>>420
北の方との娘のほうが美しかったかもしれないじゃん。
髭黒の北の方も発作がなければ美しかったというし。
源氏の敵方だから兵部卿宮の正室腹の子のことは
あんまり詳しい記述がないけど。


422:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:57:51
>>419
若紫の存在がどの程度認知されていたかという話をしているんだよ。
兄の脇腹の姫が北山に放置されているのを藤壺は知っていたか?
知らなかったと思うんだがなあ。
紫上はその程度の存在だった。
藤壺は当然知っていた、だけど兵部卿宮がなんとかするべきだから
私は他人だと思っていた、って、それはどうかなあ。
藤壺は里帰りのたびに兄兵部卿宮の屋敷に滞在している。
当然、兵部卿宮の正室や正室の産んだ甥や姪たちとは身近に接していたのだし。
藤壺は兄脇腹の娘紫上とは生涯一度も会わなかったけどね。

423:愛蔵版名無しさん
09/04/28 22:58:27
あさきだと藤壺は紫の裳着に何か贈ってたみたいだけど原本では
交流なしだよね?

424:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:06:25
自分は>>414>>419だけど、全然話がかみ合ってないような?

425:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:07:37
>>424>>422あてで

426:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:08:59
>>422
原文によると、源氏に誘拐されて以後の紫はただの源氏の囲いもので、
世間の人は何も知らないから身分のない女だと思われていたらしい。
つまりは女房に手を出したようなもんだね。
で、身分がないのは可哀想(?)だから父宮に知らせるか、でついでに裳儀。
当然、藤壷は紫のことなんか知らないし、世間にも兵部卿の娘だってことすら知られていない。
そもそも藤壷は兄の娘としての紫の存在そのものを知らなかったはず。
だって、兄が正妻でもなければ妻にもなれない女にこっそり通って産ませた子供だから。

427:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:10:46
>紫上は叔母藤壺が救いの手を述べなかったことを見ても世間に認知されておらず
>もともとは父ののみが存在を知る隠し子に近い存在だったのだろう。

藤壺が紫の存在を知っていたかどうか知る余地もないが、仮に知っていたとしても、
藤壺に紫を引き取る義務はない。
ましてや、紫祖母の死後は、北の方は紫を引き取ることを承知していた。

・・・と419は言いたいのだと思うが、419に対するレスとして、422はズレている。

428:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:15:45
>>423
>この姫君を、今まで世人もその人とも知りきこえぬも、物げなきやうなり。父宮に知らせきこえてむと、
>思ほしなりて、御裳着のこと、人にあまねくはのたまはねど、なべてならぬさまに思しまうくる御用意(原文)

(訳)この姫君(若紫)を今まで世間の人がどこの誰とも知らないのも都合の悪いことだ。父宮にお知らせしようと、
(源氏は)お思いになって、御裳儀のこと、世間の人に広く言いふらすというのではないけれども、
通り一般にはご用意なさる

原文には藤壺は一切絡んでない。
漫画では兵部卿宮が紫上の裳儀で腰ひもを結んでいるが、
原文では兵部卿宮に紫上の存在を知らせるとはあるが裳儀の際に
兵部卿宮が源氏の屋敷にやってきて腰ひもを結う場面もない。

429:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:18:54
ここは「あさきゆめみし」スレなんですけど・・・

430:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:22:26
>>426
原文では世間の人は紫上の好運を稀有なものだと称賛したとある。
宮家の隠し子が、源氏の妻の一人として広大な二条院の西の対を占領して
対の上(対の奥様)と呼ばれるなんて、よっぽどのことだったんだろ。
源氏は明らかに紫上に身の程以上の生活をさせていたよ。

431:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:35:19
紫上は永遠の恋人藤壺そっくりだったし人柄も素晴らしかったみたいだから
身分的には微妙でも源氏の一の人になれたんだね

432:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:41:58
>>430
世間からの賞賛はあとになってでしょ。
若紫が手を出された当時は全く無名かつ身元不明の源氏の囲い女でしかなかった。

433:愛蔵版名無しさん
09/04/28 23:53:04
>>431
人柄も良かったと思うし
なにより源氏が自分の好みに育てた
完全無欠の恋人だったしね。
お金持ちのおっさん理論だと
手間とお金と時間をかけた分だけに手放せない、みたいなw

434:愛蔵版名無しさん
09/04/29 00:00:40
源氏はわがままに育てられすぎたな
1番身分の低い更衣から生まれたけど寵愛の女の息子で
顔も頭もよかったから桐壺帝も甘やかしすぎたんだろう

愛情を注ぐなら後宮で女達にちやほやさせるより
スパルタ教育も兼ねて早いうちに厳しい家に養子に出して
ケツ叩きまくって育ててもらった方が源氏の為にもなっただろうに

435:愛蔵版名無しさん
09/04/29 00:06:37
>>397
>桐壺帝が没したときには本気で藤壺を妻にもらいうけようとしている。
 
原典読み返したけどそういう描写は見当たらないんだけど
源氏は藤壷相手に斎院退下後の朝顔に求婚したような行動も取ってないし
 
>>434
元服前の帝の皇子って養子に出せるのかな

436:愛蔵版名無しさん
09/04/29 00:17:45
もし臣下に下らなかったら、匂宮のようになっていたんじゃない?

437:愛蔵版名無しさん
09/04/29 01:37:24
匂宮は東宮候補だからこそあんな我侭放題(近い将来縛られる~と焦って)
源氏やただの宮様として大した実権も持たせずに飼い殺しにしとけば被害は最小限だったかも。

438:愛蔵版名無しさん
09/04/29 07:06:29
被害w

439:愛蔵版名無しさん
09/04/29 07:48:05
たしかに、朧月夜とエッチした後で、
「男と女のことは知り尽くしたあなたでも、母になった経験はないでしょう。
養母になってみませんか???もちろん私とは世間的には夫婦ということになりますけど」
みたいに、口説き落とせば簡単に落とせるな(笑)

好奇心旺盛な朧月夜なら100%受けるw

440:愛蔵版名無しさん
09/04/29 08:17:29 fVlgm6F9
藤壺を貰い受けるってw
臣下が皇后、中宮を
には出来ませんww(馬鹿?)

441:愛蔵版名無しさん
09/04/29 09:52:13
>>397
はどんな原作を読んだんだろうねw

442:愛蔵版名無しさん
09/04/29 10:22:16
>>441
いつもの電波飛ばしてる長文タンでしょうw

443:愛蔵版名無しさん
09/04/29 11:08:14
>>437
匂宮は源氏の血を色濃く引いているからこそ、逆に重い立場にいた方が自粛するってw
源氏も准太上天皇になってから、随分軽はずみな恋を自粛するようになったのだから。

>>439
非常に面白そうだけど、朧月夜から母性を感じた事は無いな。
灰になるまで女性であることを堪能したいタイプという感じ?
でも、まかり間違って、姉君・弘徽殿大后のようになってしまったら
源氏が青ざめるという気もする。

444:愛蔵版名無しさん
09/04/29 13:50:52
>>443
頭の良い女性だけにw
自分の役割をきっちり務めるかもね
んで、気づいたら姉そっくりにww

445:437
09/04/29 17:40:52
ごめん。
源氏「も」宮様待遇なら~と書いたつもりが、「や」になってたね。
意味が全然違ってくるわ。
臣下に降ろして政権争いとかさせずに、田舎に屋敷もたせてぼーっとしてれば源氏による被害は少なかったかな、とう意味。

446:愛蔵版名無しさん
09/04/29 19:41:32
源氏は態度が大きかったよね。
冷泉や朱雀以上に発言力を持ってた感じ。

447:愛蔵版名無しさん
09/04/29 20:55:09
そこは父親似なんだろうか、それとも母親似なんだろうか

448:愛蔵版名無しさん
09/04/29 22:06:19
>>415
源氏はとっくに臣籍降下して親王どころか皇族ですらないんだけど
臣籍降下ってことは臣下の藤原氏とか橘氏とかと同じ身分になるってことだよ

449:愛蔵版名無しさん
09/04/30 00:07:17
>>434
源氏が変わったのは須磨に流されてからだと思う
我が儘放題にしてきた落とし穴に嵌まって痛い目にあった、まさに天国から地獄を味わった
都に帰った後、息子夕霧を自分のように甘やかされて育ってはいけないと学校へ一番下の位から通わせているし
年とってからも若い頃にハメを外しすぎたことを反省し続けていた真面目さもあるし
今の芸能人のどうしようもないドラ息子が大人になっても甘えが抜けないのとは違う
多様な人格が主人公として読者を引き付ける魅力があるんだと思う
ただの軽い女好きな頭からっぽ男ではないし

450:愛蔵版名無しさん
09/04/30 11:07:41
源氏の人生のチェックポイント(人生の問い直し期)は
須磨、そして女三宮降嫁のあれこれ、紫の上死去だったと思う。

一つ目は>>449の言うように、持て囃されしたい放題だった嬌児が大人になった出来事。
二つ目は昔の夢(藤壷信仰)は完全に潰される。(勝手な幻想が「現実」に否定される)
嫁と柏木との秘事を通し生まれて初めて嫉妬や怒り、焦りを知る。(結局これは柏木の死で「無かった事」になっちゃったぽい)
人の子を我が子として抱く→昔の自分の罪と過ちが自分の身に降りかかる。(ここで初めて事の重さを実感)
ただの人間の男としての源氏になる年月かと思う。

三つ目は降嫁のあれこれを引きずりながら、自分の人生の総括に入る時期。
あさきだと紫の上を中心に女人達を通じての人生の問い直しになってるような。

451:原作の話題
09/04/30 12:50:21 WUFm+6f8
世界の貴重な資料をネットで、「世界デジタル図書館」スタート
2009年04月22日 09:20 発信地:パリ/フランス
URLリンク(www.afpbb.com)
【4月22日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)と32の機関が共同設立した文化資料閲覧ウェブサイト
「ワールド・デジタル・ライブラリー(The World Digital Library)」が21日、スタートした。
アラビア語で書かれた数学の文献や、世界最古の小説『源氏物語(The Tale of Genji)』など
40の言語にわたる世界的に重要なコンテンツを無料で閲覧することができる。
米議会図書館(Library of Congress)のチームが、エジプトのアレクサンドリア図書館(Bibliotheca Alexandrina)
の支援を受けて4年間かけて構築した。研究者、教師、歴史家などあらゆる人が利用できるが、
インターネットで品質や信頼性に問題がある情報に接触することが多い若者の利用を特に念頭においている。
当初は19か国32機関の協力のもと収集された約1200点のコンテンツを収めているが、
今後も拡大させるとしている。ブラジル、英国、中国、フランス、日本、ロシア、米国が大きく貢献し、
南アフリカ、ウガンダ、マリもアフリカの資料収集で協力した。
このプロジェクトはグーグル(Google)、マイクロソフト(Microsoft)、いくつかの慈善基金から資金援助を受けている。

(c)AFP/Carole Landry


452:愛蔵版名無しさん
09/04/30 15:31:34
>>450
葵と結婚はチエックポイントには入らないの?
あの結婚生活がうまくいかなかったのが、源氏の女遍歴につながったっぽいんだが。
少なくとも六条とはつきあわなかったんじゃ?

453:愛蔵版名無しさん
09/04/30 17:00:57
>>452
それは「源氏の人生にこれがあったから/なかったら」というif項目じゃないかな。
よって葵との結婚、は個人的には入らない。

大いなる存在(神か源氏の良心か、六条さんに姿を借りた人の思いか)が
源氏のしたことの意味=人生の問い直しを迫ってきた、
と思わせる出来事として挙げた項目なので。
因果、試練、に近いニュアンスです。

454:愛蔵版名無しさん
09/04/30 17:25:24
葵との結婚は源氏の出世のためには不可欠だった。しっかりした後見人がいなかったんだから。
まあしっかりした後見人いたら臣籍降下もなかったけど。葵はそういう意味では最高の相手。
そのおかげで娘も中宮にして一家は繁栄した。
実際帝の皇子で臣籍降下しても大臣になれず娘も更衣にしかできなかった人もいるんだし。

まず光源氏の後々の栄耀栄華に葵は不可欠の存在。
女遍歴もなにもかも安定した基盤があってこそのものだし。

455:愛蔵版名無しさん
09/04/30 18:22:04
葵が生きてたら六条院は作らせなかったかも?
よりによって六条御息所の元お屋敷…

456:愛蔵版名無しさん
09/04/30 19:44:04
秋好の後見=秋好の里邸で多少の改装改築はしても、
図々しくも妻妾集めたハーレム邸には出来なかったよな、流石に。
当然六条御息所と確執のあった葵はんなところに移らないだろうし。

457:愛蔵版名無しさん
09/04/30 19:56:40 zkcpkkjG
薫って自分の母親がたしなみの無い内親王だったことを棚に上げて浮舟を見下すのが許せん

458:愛蔵版名無しさん
09/04/30 20:43:58
>>435
源氏は一応帝の妃の一人である更衣腹だったからぎりぎりセーフだったけど
天皇が思いがけず女官に手をつけて孕ませてしまった場合などは
認知できずに臣下に養子に出すことはあったね
>>437
漫画がちょっと書きすぎだね・・・
匂宮には同母兄が2人もいて
実際には東宮候補じゃないから。

459:愛蔵版名無しさん
09/04/30 20:51:33
源氏って男からの人望はあったのかな?
なんかあんまりなさそう。
本能にまかせた女性問題以外ではクソ真面目そうだし。
同じタイプの頭の中将のほうは、ユーモアもあって普通に友達いそうなんだけど。

460:愛蔵版名無しさん
09/04/30 20:52:53
>>454
源氏が葵の里左大臣家からの恩恵を受けたのって、息子の夕霧を育ててくれたことぐらいでしょ。
たしかに、左大臣は源氏が来ると下にも置かぬ様子でかわいがったみたいだけど、
源氏は左大臣の後見を顧みることなく左大臣の愛娘をほったらかして
ほかの女にばかりうつつを抜かしていたし。
結局、この時期、源氏の最大の後ろ盾であったのは何と言っても実父桐壺帝。
朧月夜に言い寄る時に「私は何をしてもいい身分」だと言っているあたり、
桐壺帝の愛息である源氏に周囲は腫れ物に触るように接していたのだろう。
源氏の愛人たちが「左大臣さまが怖いから」と言っている人がいないところを見ると
源氏がどれだけ左大臣家の姫君葵をないがしろにして平然としていられたかがよくわかる。
間もなく、葵は死亡。
源氏が娘の明石を中宮にしたときには義父の太政大臣(葵の父)は既に死亡、
なんの恩恵も受けていないよ。
それ以前に、冷泉帝の後宮を太政大臣の嫡男である内大臣(葵の兄)と争って
源氏が勝っているのだから、この時点で葵の生家を源氏は超えている。
冷泉帝が源氏が実父だと知って太政天皇にしたが上での
冷泉帝後宮での養女の立后、それに続く今上帝の後宮でのわが娘の立后であって、
この時点では葵との結婚との因果関係はほとんどない。

461:愛蔵版名無しさん
09/04/30 20:58:31
>>459
若いころは「雨夜の品定め」で男の若者たちと談じているし、
普通だと思うけど。
頭中将は須磨にまで会いに来てくれているし。
源氏物語が源氏が恋愛物語だから
男の友情に主体を置いて描いてないからだと思う。
どうしても読者が女だと興味があるのは
誰それにどんな風に口説かれたとか、
女同士のどろどろねちねちだったりするし。

462:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:02:50
兄弟の仲は良かったみたいだね
朱雀にも蛍兵部卿宮にも慕われて

463:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:03:49
>>460
そう言われると桐壺在世時代の源氏ってそうとうなDQN息子・・・

桐壺帝は立場的にそうそう愛息子をひいきしているわけにもいかない
から左大臣家を後見につけたんだろうに、本人がそっちをないがしろにしたん
じゃ結局自分が世話するしかないもんね。
さぞ頭が痛かっただろうな。
帝自身それ以上どうしようもなかったんだろうけど、そら源氏も色んなところ
からうらみを買うわ。
託された朱雀帝が可愛そうだよ。こんなんかばうの無理だろw


464:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:05:47
>>457
「あさき」はやたら原作に忠実に描くところと
全く作り話で描くところがある。
よく話題になるけど、桐壺更衣と桐壺帝の出会いの場面、
若紫と源氏の出会いの場面、女三宮の人柄全般は
大和さんの創作によるところが大きい。
原作では女三宮はそれほど貶められていないのに
「あさき」では紫上の敵であることから相当酷く書かれてあるから
それをもって浮舟と比べても意味がない。
原作の宇治十帖では女三宮は臣下である源氏に嫁いだが、
内親王としての品格や評判は落ちていないという一節があり
(女二宮が薫に降嫁して内親王としての品が落ちないか、という帝に対し)
当代でも相当評判の良い内親王として描かれているから。
浮舟とは比べ物にならない。

465:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:05:55
>>457
たしなみのない更衣腹の源氏も紫上ほか見下しまくっているが・・・

466:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:11:19
>>461
若い頃は確かに普通なんだけどね。でも、頭の中将は特別な気がするよ。
イケメン、女好きってことで共通してるし、血筋も近いし。

確かあさきで髭黒が源氏のことをこういう男は苦手だ、って思うシーンがあって、
女性目線の源氏マンセーな物語のなかで、リアルだなってふと我に返ったんだよね。
いくら平安時代の貴族社会とはいえ、ああいうのが平凡な男のふつうの意見じゃ
ないのかなってw

467:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:16:28
>>460
いくら父帝に寵を受けていても後ろ盾のない臣籍降下した更衣腹の皇子が
あんなにも好き放題できたのは左大臣家の婿だったから。
源氏の出世は左大臣の後ろ盾あってこそ。官位のことはみかでも好き勝手できないからね。
あと源氏は左大臣をそこまで蔑ろにはしてないし、葵のことも形だけでも正室として遇している。
賀茂祭りの時だって、お供の者は六条を無視しても葵にはきちんと挨拶しているし。

468:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:30:13
>>459
どうだろ。
でも須磨に流された時は
これみつや良清をはじめとしてみんな
ついて行ったよね。あと、何かの催しのときは
こぞって集まってたし、なにより源氏の美しさは
男女問わず賞賛されてたよね。
あれは人望とはまた別かな?

469:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:34:34
そういえば、六条さんちの車はそうと分からない風にしていたのに
なぜ左大臣家の使用人ごときにバレたのか未だに謎
牛に六とかマークでも入ってたのかな?

470:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:40:24
>>469
wwww

なんだろう、出入りの使用人で
どちらにも顔が利く人がいたのかな?

471:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:41:34
>>469
当時の人ならすぐ察しがつく何かがありそうだけどね。

使用人同士、同じ階級でけっこう交流があって顔なじみだったとか?
そんでお互い情報交換とかして家々を渡り歩いてたならすごいけど、きっとそんな
感じじゃないよね、史実的に。

472:愛蔵版名無しさん
09/04/30 22:02:25
>>471
女房同士なら情報交換とかあるだろうけどね
どこそこの姫は美しいとか
御息所の使用人は「さる高貴な方の御車だぞ」みたいなこと言ったし
お忍びらしいしつらえを見て推測したのだと思う

あれが原因で葵は死んでしまったし、御息所は伊勢に下ったし色々な意味で岐路だよね

473:愛蔵版名無しさん
09/04/30 23:58:12
>>469
権力ある左大臣家からの要請にただごとでない言い方で断った
→着物の裾の重ねや裳裾などで教養ある由緒ある女人が乗ってるようだ
→身分のある人らしいのになぜかお忍びで来てる
→多分目当ては祭りの華の源氏だろう
→源氏と関係が噂されてる、身分を隠さなければならない事情のある
高貴な女性はひとりだけ

こんな感じかと

474:愛蔵版名無しさん
09/05/01 00:11:43
>>473
要するに、お忍びのつもりでも
バレバレだったんだねw

475:愛蔵版名無しさん
09/05/01 00:28:37
>>464
あの時点では源氏は臣下じゃなくなってたよ。

だからこそ、三宮の婿に相応しいと判断された。

476:愛蔵版名無しさん
09/05/01 00:34:27
>>464
意味がない、というけど
ここは「あさきゆめみし」スレなんでみんな
基本的に漫画を読んだ感想として書き込んでいます。
むしろそれを原文と比較しても「意味がない」と思うが。

477:愛蔵版名無しさん
09/05/01 02:19:51
>>460
当時の風習では、婿の衣食住などの生活の面倒を見るのは女性側。
例えば、「光」源氏としての評判には美々しい衣装も欠かせなかった
だろうけど、金にあかせた趣味の良い服を着ていられたのも、左大臣家
の後見があってこそ。
葵や大宮が源氏のために用意した衣装も多かった筈だよ。

あと、>>467さんの書いている出世の問題もそうだし、そもそも公卿と
しての立ち振る舞いや政治面での裏情報などは、左大臣から教わった
ことも多かったんじゃないかな。
桐壺帝は公卿の立場ではないから、教えられない部分もあっただろうし。

478:愛蔵版名無しさん
09/05/01 07:38:23
それで言うと衣食住を源氏に頼りきりの紫は妻としてはダメだよなぁ・・・
末摘花や花散里もそうだけど、源氏に囲われている状態だし
明石は財力こそあっても受領階級出身と身分は低い

葵と女三宮、あと実現はしなかったけど朧月夜あたりは文句なしの正妻なんだな

479:愛蔵版名無しさん
09/05/01 08:31:00
>>478
だからこそ紫は終生引け目を感じていたし、朝顔や三宮降嫁の噂に怯えてたんだね。
三宮降嫁後はそれまでの一の人の座から下りなければならなかった。
これが雲居雁の様に後見があれば、皇女にも引けをとらなかっただろうに。
紫や花散里は曲がりなりにも宮家の姫(花散里は憶測だが)なのに、
後見が無い為に世間の人に『六条院には葵亡き後キチンとした妻が居ない』なんて言われる

480:愛蔵版名無しさん
09/05/01 09:20:59
紫は源氏が生まれてなければ結構万丈波乱の面白い人生だったかもな。
北山を疾走する野生児が宮家父に引き取られ継母に苛められながら
教育を身に付け入内する妹の女房に。でも美人で才気抜群なんで男選び放題。

同じ目に止まるにしても源氏タイプじゃなく頭の中将タイプの
男の方がさっぱりして意外と紫と合うかもしれん。

481:愛蔵版名無しさん
09/05/01 11:05:29
源氏は紫の上を軽く見てた
そうでなければ身元の心許ない紫の上に位官を与えてたよ(=経済的に独立できる)
要するに、めんどくさい親だのなんだの省いて愛人として囲いたかっただけ
纏足と同じ

482:愛蔵版名無しさん
09/05/01 12:10:20
時々、「血筋でいったら末摘花最強」って書き込みみかけるけど
どういう意味で?
宮様にも格があるの?

末摘花が正妻だと、すごいトンデモ御殿になりそうな気がw
(女主人がインテリアとか衣装の指示を女房に出すんだよね?)

483:愛蔵版名無しさん
09/05/01 12:31:14
れっきとした宮様の正妻腹の嫡女。まぁ宇治の大君と同じだね。
最強かはともかく少なくとも紫よりは格上なのは確実。

484:愛蔵版名無しさん
09/05/01 13:12:31
>>482
「秋好と女三宮を除く、六条院に囲われた源氏の愛妾達の中で身分の高い者」でしょ。
末摘花は常陸宮の姫だけど、お屋敷や環境見ると親が生きてた頃から
手元不如意だった感じ。
源氏に逢った頃にはもう没落していて両親も亡く、後見人も居ないよう。
六条院の女君は寄る辺がないというか、
源氏に頼るしかない身の上の人ばかり。

>>479
花散里は姉が女御として桐壷帝に入内してたけど、大臣家じゃなかった?

485:愛蔵版名無しさん
09/05/01 13:41:06
>>482
女房の衣装やらインテリアのセンスが古くてビミョーにダサッな感じか?
末摘花といえば王命婦は脇キャラの割には
トップレベルの美形顔だったなー

486:愛蔵版名無しさん
09/05/01 15:31:04
姉は女御として入内したのに花散里は後見のない身として正妻にもなれない。
適齢期に後見がないと姉妹でも差がつくね。
経済的には左右大臣家と違いすぐに苦しくなってるところをみると大臣の娘
であったとしてもその大臣就任の年月は少なかったのかもね。


487:愛蔵版名無しさん
09/05/01 15:43:15
>>483 紫の上の父の兵部卿の宮も在位中の父に死なれたためまだ父が生きている桐壺帝の弟が東宮になってしまったんだろうね。
母方の後見はどちらにもなさそうだもの。
その時に朱雀が生まれていたら桐壺帝の弟もはじめから東宮になれなかったかもね。
後見の有無は男にとっても女にとっても人生を大きく左右するね。


488:愛蔵版名無しさん
09/05/01 16:13:44
須磨に行く時自分の財産の管理は全部紫上に任せたんじゃなかったっけ

489:愛蔵版名無しさん
09/05/01 16:26:06
>>478
囲われで正妻にもなれなかったのに
紫はあかしでは気取りすぎ
皆の憧れが当然のように思ってる
明石中宮に「とても私などお母様のようには…」と崇められたとき
小首を気取ってかしげて「ワタクシのような生き方は最上ではないわ」と澄ましてる
その場面がすご~く嫌嫌嫌!
あの自分は褒められて当然みたいな紫が嫌い
自分は愛人のくせして何エラソーなんだか
すべて源氏あっての特別待遇、源氏の威力で豪華な法要も出来るのに
自分の徳で出来るように勘違いも甚だしい

490:愛蔵版名無しさん
09/05/01 16:39:23 DeHOTrwv
>>489
なんという捻じ曲がった見方してんだ
あれは単純に紫が自分に憧れている娘に対して
自分は他人に思われているような幸福者じゃなくて
親と絶縁状態で、ほとんど拉致監禁妻、実際は心細い立場だったから
娘には自分の二の舞踏んでほしくないっていっただけでしょ
少なくてもあんたみたいな根性捻じ曲がった人間には
なさぬ仲の娘をいつくしんで育てるなんて人間愛に満ちた生き方できないから
安心していいよ


491:愛蔵版名無しさん
09/05/01 17:48:58
>>490
紫が本心から娘を可愛がってたかどうか
最後の方では私には後に残す子もいない、と言ってるし
すべては源氏という存在に対しての計算なんだよ
源氏に捨てられないようにそれしか紫の上には生きるすべがなかったし
源氏に嫌われないように理想の女でいるようにだけしかなかった
紫の上はある意味一番したたかな女

492:愛蔵版名無しさん
09/05/01 18:13:54
紫上は女三宮が降嫁するまで自分の立場の自覚がなかったからなぁ・・・
ただ無意識の計算と奢りはずっとあっただろうけど
明石みたく自分の立場を弁えていれば朝顔が正妻になるかもって噂にびくつかないよ

493:愛蔵版名無しさん
09/05/01 18:33:09
>>491
計算って決め付けてるけど、それはあくまでもあなた個人の意見なんだから
もっと言い方選んだほうがいいですよ

494:愛蔵版名無しさん
09/05/01 18:58:46
女二宮がどんなふうに子育てしたのか見てみたかった
実子でなくても母の御息所みたいに厳しくしたのかな?

495:愛蔵版名無しさん
09/05/01 19:10:53
なんか紫上を清廉潔白非の打ち所のない完璧な貴婦人にしたい人がいるようだけど、
紫は嫌味もいえば嫉妬もするただの女だよ
源氏最愛の女性になれても理想の妻には決してなれないのが彼女の悲劇だと思う

496:愛蔵版名無しさん
09/05/01 19:12:56
子育てって言っても、一条御息所や雲居雁がしたような子育てじゃ無い気がする。
落葉宮の場合は、立居振る舞いや最上流階級の女性として嗜み、教養の部分のみってイメージだな。

497:愛蔵版名無しさん
09/05/01 19:52:47
>>494
夕霧は結婚適齢期になった六の君が資質は良いのに典侍腹と貶められているので
玉の輿に乗せようと六条院にいる落葉宮にあずけたんだよ。
六条院には匂宮や薫もよく訪れるからどちらかを婿に、と思って。
というわけで、落葉宮にあずけられたのは結婚するような年齢になってからなんだよね。
落葉宮の養女になったのは内親王を養母にしているという箔付けのため。
幼児期やいわゆる子育て期と言われる時期は外祖父惟光邸にいたと思われるし、
落葉宮のもとへきたのは裳儀を大々的に行って婿を募集するためだったし。
六の君は当然、自分の実母が藤典侍であることを知っているし、
父の正室である落葉宮の前での振舞い方も心得ていただろう。
一条御息所や雲居雁のように実母と実子、赤子の頃から母子密着できたわけじゃないしね。


498:愛蔵版名無しさん
09/05/01 20:05:07
>>491
紫上が源氏に捨てられないために自分は産むことができなかった源氏の娘を
育てる以外に選択肢がなかった、というのはそう思うけどね。
紫上が明石姫君を全く可愛がっていなかった、とも思えない。
幼少期に実母と別れた明石姫君は実母を覚えておらず、
共に暮らすうちに紫上に本当になついたと思うしね。
ただ、紫上の養母としての役割は、明石姫君が今上に入内した時点で終わったのだと思う。
源氏も実母の明石上が明石姫君とともに内裏へ行くことを承諾して明石姫君との同居を認め、
程なく明石女御は自分の実母、実祖母を知ることになる。
実母、実祖母に守られて宮中で暮らしている明石中宮を見るにつけ、
実母、実祖母に幼少期に別れ、実父には愛されず、わが子も残せなかった紫上は、
わが身の晩年を思うにつけ、一人であることの身軽さを思っているんじゃないのかな。
源氏は、あなたには私という夫がいるではないか、と言っているけれども、
源氏には多くの妻や妾、愛人、子や孫があって、やはり紫上の境遇に近づくことはできない。
紫上が私には後に残していくことが気がかりな子孫もいない、と言っているのは
在世にふっきれて出家することへの迷いのなさを言っているんであって、
ここで宮中で暮らす明石中宮の話が出てくるのはおかしいよ。



499:愛蔵版名無しさん
09/05/01 20:09:44
>>488
あれは須磨に行ってる間だけ。
源氏が罪人となって財産すら没収されかねないあの時期、
貯金を妻名義にすることは今日でもよくある財産保守の方法でもあるしね。
ただ、罪を許されて都へ帰ってくるとまた源氏の管理に戻されている。
もともと源氏の荘園だし。

500:愛蔵版名無しさん
09/05/01 20:56:26
>>469
>六条御息所
目立たないようにしていても、牛車から出している裳や袖口がひときわ立派で、
葵上の従者たちが押しのけようとしても六条御息所方の従者が全く引かなかった、とあるよ。
先代皇太子妃なのだから、六条御息所方の従者もこれまでそれで通ってきていたんだろうね。

この話を聞いた源氏は、葵上が絶対に源氏の妻妾たちとは仲良くしない、という考えの人なので
葵上の従者たちもそんな葵上の気持ちを察して横暴な行為に及んだのだろう、と興ざめに思っている。
「あさき」の描き方がよいので、かなり葵上に肩入れしている人がいるけど、
源氏にとって相当うっとおしい正室だったのは事実だと思うよ。
源氏が二条院にかくまっている紫上と契っても、
絶対に紫上の存在を葵上は認めもせず、交流もせず、だったろうし。
葵上が存命中なら、紫上も明石上の如く、常に葵上の嫉妬を恐れて
源氏一家での催し物にも極力参加せず、日陰の身の上でいたのだろうけれど。
葵上存命ならば、源氏も紫上を兵部卿宮の娘だと公言できなかったかもしれないね。

501:愛蔵版名無しさん
09/05/01 21:03:45
>>477
輝かしい嫁の実家からのもらいものも、嫁の実家に同居してこそ。
藤原道長は源倫子と同居して倫子の両親から衣装をもらったり
邸までもらっていたけれども(土御門第)、
左大臣邸により付かなかった源氏はそんな恩恵を受けていない。
左大臣邸は本来婿である源氏の住居になるはずだが、
源氏は左大臣邸を本邸にしておらず、二条院にばかり暮らしている。
左大臣が二条院にいる源氏に衣装を送りつけてきたり
食事を送りつけてくるはずもない。

出世に関しては、源氏自身、「私は古院(桐壺帝)の思し召しで
若いころから高い位につき・・・」と桐壺帝の意向であることを述べている。
左大臣のお陰で出世できたのならば、そういうであろうに、
全く左大臣の名は出てきていない。
逆に冷泉帝の世になったときに源氏が太政大臣の座を葵の父に譲ったことならある。
息子の夕霧が左大臣邸で育っていたから恩返しの意味もあって。
不仲だった葵の没後、源氏は結構左大臣邸に顔を出している。

502:名無しかわいいよ名無し
09/05/01 21:28:02
>>493
紫には計算している部分がかなりあったと思うよ。計算がダメなら打算?
朝顔が来たら我が身はどうなると思っていたりとか、
明石との付き合いを自分が傷つかない程度に留めておいたりとかね。

朝顔の時なんて「私は身分が低いからとのが正妻を貰うのは当然だわ」と思いもしない。
自分が囲われ者の自覚がなかったか、正妻だと思い上がっていたとしか思えない。

503:愛蔵版名無しさん
09/05/01 21:38:21
まあどんな解釈も自由だけど
あさきに登場する女君はみんなそれぞれ
魅力的だと思う。登場ページが少なくても
みんなそれぞれにドラマがあったし。
自分は正直源氏をはじめ男性キャラには
たいして魅力を感じないんだけどwなんか
みんな薄っぺらいような・・・

504:愛蔵版名無しさん
09/05/01 21:53:50
頭中将は気骨があって、異彩を放っていると思う。
右大臣家を憚って源氏から離れる貴族が多い中、
須磨に出向いたけれども、源氏には真似できまいw

505:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:01:59
>>479
「あさき」のあのあたりの場面は紙面があまりすぎたんだろうけど
原作にもないヒロイン紫上の回顧録になっていてちょっと漫画ひどすぎ。
原作の紫上はそこまで盛り上がってもないし、まだ普通なのに。
女三宮が降嫁してきても、原作の紫上は漫画のように取り乱してない。
結構、普通なんだけど。
>>478
女三宮は勿論父からの遺産もあったんだけど、
出家して三条宮に移る際には源氏が未練たらたら、
別途荘園を与えたりしていろいろ厚遇している。
女三宮の場合、別段源氏の支援がなくとも生活できたけど。
こんなの見てると、源氏は女性に何かしてあげたくて仕方のない
性分だったのかな。
逆に結婚後も親元から離れず、源氏も支援しようのなかった最初の正室葵上とは
結構疎遠な感じがする。

506:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:05:52 YFv7+yqA
明石の中宮は、匂宮の教育を間違ったな

507:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:11:40
紫が出家したがったのも結果的に三宮との結婚が引き金となったわけだし心中穏やかではなかったはず
心の平静求めてそういったしがらみから一線退きたくなる気持ちもわかるよ
それさえも許さなかった源氏ってヒドス
原因自分なのにwww

508:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:16:57
>>504
そうだね~自分も頭の中将が一番好きかも。
あと、修理の大夫もあんなちょっとしか
出てこないのに印象に残ってるなあ。

509:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:17:43
>>507
だからぁ~
女三宮の降嫁によって紫上が出家を思い立つというのは「あさき」の創作。
この辺りかなり創作が入ってるから。
原作では紫上が出家を願うのは病気のため。
「あさき」では紫上が源氏より先に死ぬのまで女三宮のせいのような描き方だが、
紫上が没した37歳の年に藤壺もなくなっているし、源氏物語の時代はこれが普通。
平安時代の貴族たちは四十歳まで生きれれば「四十の賀」って、長寿のお祝いをしたぐらいなんだから。
原作では紫上が死んだあとも、源氏はお手付きの女房とセクースしたり、
女房たちを引き連れて葵祭りの見物をしたり、結構元気にしてるから。

510:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:20:05
源氏を精一杯愛して傷ついてっていうとこが魅力的に描かれているね

511:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:41:30
>>497
箔付けの意味が一番だけど落葉宮は結構六の君と仲が良さそうだし
六の君の身体の具合が悪いからと婿の匂宮に代筆したりマメに面倒を見てる
そこら辺は娘を心配して夕霧に文送った一条御息所に似てるね
落葉宮は内親王だから紫の上みたいなしたたかさや悲壮感は感じられない
常に上品でおっとりしている雰囲気

512:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:41:52
>>507さんは間違ってないと思いますけど?
だってここは漫画スレですしね
あさきに沿って話すのが正解かと
時々原典はこうだからあさきの解釈は違うってムキになって訂正してる人いますけど、それはスレ違いでは?

513:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:45:10
原作厨マジウザいよ
エッセンス程度にしろや

514:愛蔵版名無しさん
09/05/01 22:50:00
内親王や大臣の娘ともなれば確実に正室になれるのに
親王の娘、しかも愛人腹だと紫の上みたいに正室にはなれない
一番損な立場だね

515:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:00:02
>>500
葵とソリがあわないのをいいことに源氏も若さの赴くままに遊んでたけど
内心は葵の上をリスペクトしてたよ
愛人たちの間を渡り歩いても葵の上の元にも訪れたし
だから夕霧も生まれたし、葵の妊娠を機に普通の夫婦のように暮らしたいと思ってたし
源氏の中で正妻は葵だけという意識は揺るがなかったんじゃないかな

516:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:16:31
>>500
>源氏が二条院にかくまっている紫上と契っても、
絶対に紫上の存在を葵上は認めもせず、交流もせず、だったろうし。
 
同じ六条院に住んでた紫と明石だって、ちい姫が入内するまでは
交流はなかったはずだけどなあ。
原典ベースなら葵うっとうしい、重いってだけでなく
源氏にとって葵ははじめての女性だから思い入れは特別だとか、
でも気位高い態度が不満なので躾てやろうと思ってるとか、
妊娠してからは思いが優る方は葵>六条とも書かれてるはずだよ。
車争いで興ざめしたって言うけど、その興ざめした後に、源氏は
出産後の憔悴した美しい葵の姿を今までこの人の何を不足に思っていたのか
とじっとみつめてる。

517:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:19:12
>>501
葵の上の両親の左大臣と大宮は本当に心が優しいというか好人物だね
娘に寄り付かずに女達と浮名ばかり流す婿に小言一つ言わないし
これで葵より先に愛人たちの誰かに子供でも出来たらどうなってたかヒヤヒヤする
源氏もよく自分の素行の悪さもあるのに義父母の前に顔を出せたものだと思う
なんであれ本人も言うように帝の寵愛を一身に受けて何をやっても許される立場だから
大きな顔してられたのかな

518:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:28:12
>>516
妊娠出産で源氏と葵の上の距離は縮まって打ち解けてきた矢先
嫉妬に狂った六条の怨霊のせいで…

519:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:28:30
>>516
ちょっと話がそれちゃいますが、作中何度か
「病みやつれた姿も男心をそそるものだよ」
と源氏の台詞がありましたね。
そういうものなのかな・・・いまひとつその感覚がわからん。

520:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:30:00
それにしても葵、よく源氏とニャンニャンする気になったね。
最初の頃ならともかく。

521:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:38:46
認めるも認めないも葵から見て紫は格下の人間だからなぁ・・・
宮家の姫と言っても世間から認知されていなかった娘、しかも石女なんて何の脅威にもならん
女三宮の件でも分かる通り源氏は正妻を蔑ろにすることはないから、紫が葵以上に扱われることはなく
葵は葵で、紫の存在なんて気に留めなさそう

なんか紫が姫を生んでも葵存命なら源氏は容赦なく葵に引き渡して養育させそうだ
葵に娘がいればやらんだろうけど

522:愛蔵版名無しさん
09/05/01 23:48:59
>>517
頭中将も夕顔や近江母がいたし、正妻以外に女がいて、当たり前だと
達観していそう>左大臣

ただ、六条と朧月夜は、手を出したらマズイ相手だろう・・・

523:愛蔵版名無しさん
09/05/02 00:24:02
>>522
そこはそれ、何をしても許させる自分大好きっこだから。
兄ちゃんの妻候補だ~、父ちゃんに叱られるくらい格上だ~に興奮したんでしょうな。

524:愛蔵版名無しさん
09/05/02 00:25:59
>>521 ちい姫の箔付けのための養母にされるくらいだから、そうなったら紫の娘として
そのまま入内できるでしょ。財産も後見も何もなくても父に財力や権力があれば母は血筋のよさだけが
あれば問題ないんじゃない?浮舟のように全くの私生児でさえなければ。

525:愛蔵版名無しさん
09/05/02 00:41:21
葵が生きていたら、紫は源氏の妻の中でそこまで持ち上げられなかったと思うんだよね
源氏ハーレムとはいえ実質囲い者しかいない六条院or源氏の私邸に住む妻の一人に過ぎないし、
何より葵が存命だったら果たして紫は世間様にお披露目されたかも疑わしいし
多分末摘花とか花散里と同レベルかちょっと上で少なくとも一の人とは言われてなかったかと
ちい姫の時は紫以上がいなかったから紫にしただけ、一の人として世間からの知名度もあったのも幸いした
だから、葵存命で紫が姫を産んでいたら、葵にも姫がいない限りは葵に預けられたんじゃないかな

526:愛蔵版名無しさん
09/05/02 00:43:03
源氏は血筋至上主義だし、あの時代からして身分至上主義だから
紫上の扱いの微妙さもそう言う階級社会だと仕方がないのかもね

527:愛蔵版名無しさん
09/05/02 00:59:10
ちい姫の裳着の式の時の
香くらべ?に呼んでもらえなかった
末摘花テラカワイソス(´・ω・`)

528:愛蔵版名無しさん
09/05/02 02:02:53
末摘花については、衣装が古びてるとか恨み言の歌だとか、馬鹿にした描写ばっかりだったね。
最後には「病気がちで」とうそのタネにされるだけ。

529:愛蔵版名無しさん
09/05/02 07:44:56
>>527
玉鬘の裳着の祝いに古びた衣装と源氏への恨み事(来てくれなくて寂しい…系)の
手紙贈っちゃうくらいだからねw

530:愛蔵版名無しさん
09/05/02 08:28:47
紫上は藤壺似ってだけで源氏にとってナンバーワンの女だよ
葵上が存命だったとして正妻として大切にはされても
紫上ほど愛されることはなかっただろうね
逆に言えば藤壺似ってとこだけが生命線だったともいえる

531:愛蔵版名無しさん
09/05/02 08:31:50
>>522
自分も大宮以外の女性たちと男の子大量生産してたから源氏を責められる立場
じゃないかと>左大臣
色好みは貴族の男の欠点にはならないし

>>527
女楽でスルーされた花散里も気の毒な気が…

532:愛蔵版名無しさん
09/05/02 08:44:25
>>521
なんか紫が姫を生んでも葵存命なら源氏は容赦なく葵に引き渡して養育させそうだ >>

すごく紫を見下してるようだけど、明石姫の時は母親が受領階級ではちい姫の落ち度になると思って引き離したけど
紫は脇腹とはいえ皇族だし母親にしたって正妻ではないにしろ大納言の娘ということで
母方一族が没落してたから後見が弱かったってだけで、身分血筋は申し分ない。
はっきりいって母や祖父が生きてさえいたら、葵にだって引けはとらない身の上になれていた。
その紫が娘うんでたら、申し分ない母親から生まれた娘なのでわざわざ葵にやるわけないでしょ
葵の息子の夕霧でさえ(母親が死亡してたとはいえ)紫より格下の花散里の養子にしてもおかしくないくらいなんだから



533:愛蔵版名無しさん
09/05/02 09:05:14
>>532
妻同士の力関係は、血筋+正式な婚儀を行ったかどうかが初期設定で、
後見人が持つ権力と後見を得られる期間の長短が、妻の立場を決めていくのではないかと。

もしも葵の親兄弟が早々に没したら、孤立無援ということで
紫上以下の心細い立場になりかねなかったけれど、
葵上は父が左大臣、桐壷帝の同母姉妹が生母←桐壷帝生存中はかなり有力
という血統的にはかなり上質な人だから、紫上より下になることは無いよ。

534:愛蔵版名無しさん
09/05/02 09:19:09
それと、桐壷帝が源氏の添い臥し=正式な妻として認めたのは葵なので、
桐壷帝お墨付きの正妻としての保証を最初から得ている。

源氏の女君では葵と女三宮が、帝や院お墨付きの正式な妻として世間から認められていて、
後の女君は源氏の寵愛を基準にランク付けされていたという事実が
六条や紫上を苦しめることになったけどね。

535:愛蔵版名無しさん
09/05/02 10:25:10
六条は桐壺帝が軽々しく扱うなと言っていたから、双方合意すれば帝のお声がかりで再婚もあったのかな?

536:愛蔵版名無しさん
09/05/02 10:43:54
>>532
花散里は大臣家or宮家の姫なので血筋的には紫より格下って事はないのでは?
源氏の花散里への待遇も(寵愛はともかく)紫と変わらないだったようだし

537:愛蔵版名無しさん
09/05/02 10:48:37
鬼門の東北にテリトリーがあるけど待遇とは関係ないのだろうか?
中央に建物が別途ある訳じゃないから問題ない?

538:愛蔵版名無しさん
09/05/02 11:49:42
>>536
大臣家or宮家と限定はされてないよ
姉が女御だったという背景から、少なくても姉が入内した当時に
父もしくはそれに準ずる人間(姉を養女にしたひと。例えば祖父とか伯父)が
中納言以上の身分であったという確定はできるけどね
女御=臣下出身者は大臣家出身ってのは大きな間違い。
立后するには大臣の娘でないと難しいけど女御入内だけなら
中納言や大納言の娘で十分。藤原道長の姉2人が入内した当時、父は中納言だったし
三条天皇皇后も大納言の娘(亡父に右大臣贈って立后した)
後三条天皇女御で白河天皇母も養父大納言の実父中納言
大納言娘という身分で女御入内してた娘なんて星の数ほどいるよ

539:愛蔵版名無しさん
09/05/02 12:51:18
全然話違うけど。
須磨流謫を決めたのは源氏だが、よく猶予があったなあといつも思う。
弘徽殿さんがいち早く「帝に叛意の恐れあり。官位剥奪の上、流罪(都より所払い)とす」
と宣言しちゃったらもうお終いじゃない?
あちこちの女君にお別れを言いに出かけたりノンビリしちゃって大丈夫なのかハラハラする。
朝廷に、あらかじめ身辺整理があるんでちょっと待ってとでも言ってたのかしら。

>>519
横レスだけど、庇護欲を掻き立てられるってことじゃないかな。
出産後の憔悴した葵さんの場合はそれ迄に色々あったし、正妻だから特別な人であるし
心が寄り添っていく様は他の女人と比べられないけど。

540:愛蔵版名無しさん
09/05/02 12:58:27
後三条天皇の頃はもう更衣というのはなくなってたからってものあるかも知れないけど
更衣というのがある時代でも大納言の娘で女御として入内した人もいれば更衣として
入内した人もいるよね。更衣の中には本人の死後父が大臣に出世した人もいるし。
もう本当に何が人生を左右するかわからないよね。

桐壺更衣の父大納言が存命中はもしかしたら弘き殿父より官位は上だったかも知れないし。
早死にしなければ大臣になってたのはどっちか分からないくらい出自では五分五分だったかもしれないし。
どっちにしろ桐壺更衣だって伯父が大臣で父が大納言だから出自でいえば女御達にもひけをとらない
身の上だっただろうね。

541:愛蔵版名無しさん
09/05/02 13:55:24
もし夕霧が女だったら、冷泉に縁つけるわけにはいかないから、
今上の嫁になるのかな?それとも朱雀の嫁?
どっちにしても明石一族の出番はなくなりそうだが。

542:愛蔵版名無しさん
09/05/02 14:44:16
>>541
年齢的には冷泉がつり合うけどね。
原典では朱雀が源氏の事を『私(朱雀)が女なら例え同母でも契ってた』と言うくらいだったらしいから
父親そっくりの女夕霧ならそれこそ熱望するんじゃ無いか?

543:愛蔵版名無しさん
09/05/02 15:12:05
>>542
事情が事情だけに冷泉と女夕霧結婚させられなくて、
しょうがなく朱雀に女夕霧あげて、秋好を冷泉の中宮にする
苦虫かみつぶした藤壺と源氏の姿が目に浮かぶ。

544:愛蔵版名無しさん
09/05/02 15:22:29
ところで源氏が明石に『紫がいなかったらあなたを1番愛した』とか
言ってたけど、
つまり、源氏の寵愛度のランクって
藤壷は別格として紫が1番、2番が明石ってこと?

545:愛蔵版名無しさん
09/05/02 15:35:15
どうだろ?
この場合、愛=肉欲と言う意味ならそうかも知れないけど。

546:愛蔵版名無しさん
09/05/02 18:35:50
>>538
源氏物語の中で父親が納言の身分で女御になった姫は誰かいた?
 
星の数ほどいる史実の女御じゃなくて、
源氏物語の世界内では大臣家か宮家の姫が女御になっているようなんだけどな

547:愛蔵版名無しさん
09/05/02 19:02:55
紅梅の娘はどうなんだろうね。東宮に入内した時点では大納言で大臣の祖父はもういなかったし。
そこらへんはっきり描かれてないんだっけ?更衣として入内したのか女御として入内したのか。


548:愛蔵版名無しさん
09/05/02 19:04:09
源氏が須磨に流される前に訪ねた「時鳥の…」は誰の家?

549:愛蔵版名無しさん
09/05/02 20:09:03
>>547
「大君」「麗景殿」「東宮の御方」って書かれてるね>紅梅の娘
朱雀帝の妃に右大臣の息子・藤大納言娘の麗景殿(河内本では「れいけいてん女御」)
がいるけど、桐壷帝時代限定だと女御と明記されてる大納言家出身の姫は
見当たらない

550:愛蔵版名無しさん
09/05/02 20:10:27
>>544
まあそうでしょうね
紫が身分とかじゃなく1人の女として唯一恐れ抱いた相手だったから明石は
形式上は第二夫人は花散里だけど
どう見ても寵愛順は紫>明石>その他の愛人でしょ

551:愛蔵版名無しさん
09/05/02 20:30:36
>>539
時代の感覚じゃないのかな。
平安時代ってリアルにのんきだよね。謀反の罪に問われて流罪が決まっても
本人が動かなかったら実際にはなかなか都から追い出すことも出来なかったり。
追い出してもいつの間にか戻ってきちゃってたり。
朝廷が命を出すっていっても、力で実行に移す機関が未発達だった気がする。
相手が大貴族となればなおさら。

552:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:23:37
>>544
原典にはそのセリフはないと思うけど、あさきの書き方ではそうだね。
夕顔が生きてたら明石と二番手争い?

553:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:27:36
>>530
葵が生きていたら、源氏も次第に葵に惹かれるようになっていったから
物語自体が変わっていったと思うな
紫にとって幸運であり不幸であったのは葵の急死で北の方不在の中で紫が第一の位についてしまったこと
六条、朧月夜、藤壺は源氏の妻になるには問題ありすぎだったから
葵がもう少し生きていたら紫も自分が北の方でもない愛人なんだという自覚が持てたかも知れないし
嫉妬や屈辱に苦しむことなく気楽な愛人生活を送れたかもしれないし

554:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:34:19
>>544
あれはたんに漫画の上の漫画的台詞で深い意味なし
物語上どうしても紫の上をヒロインにしないと漫画的にはバランスが取れないから
紫の上が第一の女性として際立たせるために作者が付け加えたのでしょう
妙にとってつけたような安っぽい台詞で実際の源氏だったら口にしない言葉だね

555:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:39:21
>>553
葵が生きていようが源氏が一番愛した妻妾は紫上だったろうね。
紫上は「私は奥様より愛されている」というのを心の支えに生きていたかも。
原文では、源氏は葵の出産を心配してはいるんだけど、葵を愛している、とまでの描写はないね。
夕霧が生まれると嬉しくて通ってくるのも夕霧が藤壺との不義の子である東宮に
瓜二つで東宮が身近にいるみたいだと感じるためだし。
葵は源氏の愛人たちと仲良くしようという気は一切なく、事実交流もまったくなかったから、
正室である葵上が卑母の明石姫君を引き取ることは絶対にありえなかっただろう。
源氏一族の栄華の象徴である明石姫君の入内、立后がならないのであれば、
葵上は源氏を栄華を導く理想の正室たりえないし。

556:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:44:45
頭の中将と葵の上は実の兄妹といっても性格正反対だね
底抜けに明るくて楽天的で女好きといっても源氏と違ってのめり込まないで広く手を出す主義だし
政治家向きだね。源氏に負けてばかりなのもなんかいいね

557:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:49:58
>>555
それは大臣家の姫なら当然かと
北の方が夫の愛人と仲良しになるわけがない
愛人同士の交流とは違うし
愛人と仲良し北の方なんて物語中一人もいないよ
源氏も何考えてたやら

558:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:52:34
>>516
葵が妊娠する前から源氏の心は六条御息所から離れていた。
六条御息所は雨夜の品定めに登場しているから源氏のかなり初期の恋人だが
(原文では源氏がいつ六条御息所と初めて関係したかは書かれてない。
「あさき」は創作で書いているけれども)
源氏が夕顔にうつつを抜かしているあたりからすでに愛情は薄れているよ。
藤壺に言い寄り、若紫をさらってくる場面でも六条御息所のことなんか頭にないし。

葵祭の後、源氏が一時期お忍び歩きをやめたという描写はある。
妊婦である葵上に愛情が移ったから、というわけではなく、
葵上が物の怪で苦しみ、左大臣家では源氏の愛妾たちの誰かが葵上を呪祖しているに違いない、と噂がたち、
さては源氏が二条院に匿っていると聞くあの女か、若紫まで疑い出したため。
源氏もさすがに外聞が悪いあまり外歩きをやめて左大臣邸にお見舞いに行った、という程度。
葵祭の際には源氏は若紫を同じ牛車に乗せて見物しているし、
物の怪の件で若紫が葵上を呪祖してるだの
変な噂がなければそれほど足しげく葵上のもとへ通うわけでもなかった。


559:愛蔵版名無しさん
09/05/02 21:56:08
>>557
葵上が娘を産まない以上、夫の栄華を助けるために
愛人腹の姫君を引き取って育てるのは正室の役目ですが?
落葉宮も夕霧の愛人腹の娘を引き取って箔付けをしているし。
史実でもこれは見られる。
源氏が葵上を「興ざめ」だと言っているのは
このような柔軟性がない女性だったからだろう。
一人の女性が産める子供の数は限界があるし、
一夫多妻の平安貴族の社会で生き残るには
それが常識なのに。


560:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:02:08
柔軟性云々以前に葵以前に源氏の子を産んだ女は公的はいないじゃん
葵が生きていたら葵が夕霧のあとに娘を産んだ可能性もあるし、
愛人に出来た娘を引き取ったかもしれない

そもそも柔軟性のない女だったら、源氏が愛人こさえるたびに目くじら立てて
ヒステリーの一つや二つおこしているよ

561:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:05:59
>>560
>そもそも柔軟性のない女だったら、源氏が愛人こさえるたびに目くじら立てて
>ヒステリーの一つや二つおこしているよ

葵上が源氏のちょっとした浮気を許せなく思っていて
源氏が来るたびに嫉妬して厭味を言う
それで源氏はますます正室のもとへ来なくなる
って、漫画でも原作でもありますが?

葵上は高貴な生まれという割に俗世じみていて
落葉宮や女三宮のような気品は感じられない。


562:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:11:14
>>559
葵上が死去するまでに源氏の子を身ごもった女性は表向きではいなかったから、
葵上が子を産む>>他の女君が産むという認識でいたのでは無いかと。
もしも生まれたら、正妻の責務の一環として外で出来た子を養い子とするだろうけれども。

源氏は葵が苦手ということも、他の女君をナンパする口実に利用しているくらいだから
朧月夜のように源氏の言葉に惑わされない女性でないと辛いがなw

563:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:18:26
>>561
落葉宮は夕霧の件で宮様らしからぬ軽々しい振るまいだと、
頭中将から嫌みな攻撃を受けただろうに。

葵上は父・左大臣が母宮を正妻+今上の妹姫として貶めることはなかったからこそ、
源氏が正妻=葵上を軽々しく扱う様を理解出来るはずがない。
ましては后がねとして育てられたという誇りがあるのだから、
源氏が帝や東宮ならともかく(ryと、我慢ならない部分はあっただろうさ。

気品で言えば六条>葵上だけどね。

564:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:31:54
実際に葵が源氏に直接嫌味を言っているシーンは原文には存在しないよ
源氏の被害者意識というか良く思われていないな~ってのはあるけど
あさきの初期はとにかく脚色が多いからなぁ

あと源氏→葵は
「どこにこの人の足りないところがおありだろうか。自分のあまり良くない浮気心からこのようにお恨まれ申すのだ」
正室として重んじて軽々しくなんか扱っていないし、自分が悪いんだとさえ思っている・・・自覚あるなら直せばいいのにな

565:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:34:22
葵は六条に殺されたから源氏の同情買ったんだよ
自分のせいでっていう自責の念もあっただろうし
葵に思い入れがあるなら彼女の忘れ形見の夕霧を大事にしただろうに
紫上に近づけたくなくてよそよそしくしてたしね

566:愛蔵版名無しさん
09/05/02 22:37:16
藤原氏系の姫は個性的だけど何かしら欠点があるイメージだな。
弘徽殿 に、葵、朧月夜しかり、雲居の雁も軽率だし・・・。
一方、藤壺や紫はじめ皇統系のお姫様は皆個性を感じないまでに出来た人々。

567:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:09:49
>>563
気品でいえば
葵の上>>>>>>>>六条でしょ
子供がいる東宮未亡人でありながら源氏にすぐ身を任せるような女が気品あるわけないじゃん
本来は嫉妬と独占欲だらけで気品ゼロなのに気位から気品ぶってただけで
源氏もだんだんそれに気づいたから疎んじるようになったんじゃないかな
逆に葵の上に興味を抱くようになったと思うし
気品あるっていうのはでしゃばらずに楚々として慎み深い女性でしょ

568:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:11:20
紫のどこが出来た人?
藤壷はわりと腹黒いなぁと思ったが・・・

569:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:20:21
天下も源氏がとっちゃうし、藤原氏系は、厳し目に描いているよね。

でも藤原氏系の姫は、欠点が人間ぽくって、各々共感できる。
紫は超優等生として描かれていても、行間から感じてしまう、源氏への媚態が
駄目だ・・・

頭中将は、若かりし頃は、北の方を鬼のような言い方をしていたけど、
中盤は長年連れ添った良い夫婦になっていたのが意外でもあり、
葵が長生きしたら、夫婦としての味も出していたかもね。

570:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:21:38
>>566
皇統系の姫の方がおっとりしてるかもね
ガツガツしたところは皆無

571:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:30:16
朱雀帝の内親王はおっとりしているけど、藤壺は政治家としてしたたかな面を見せたし、
紫の源氏への気の配りようは、おっとりとは対極にある。

572:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:33:31
>>563
落葉宮はちっとも軽くないんだけど
請われたとはいえつい琴を夕霧の前で弾いてしまったりね
本人は夕霧に関心皆無のただの音楽会気分なのに、世間は男を誘惑してるととってしまう
源氏なんて完全に軽い女だと蔑んでしまうんだよね
世間知らずすぎる深窓の宮だから計算や駆け引きなんてできない
頼りないところが逆に夕霧は守ってあげなければ気分にさせてしまった

573:愛蔵版名無しさん
09/05/02 23:46:35
>>570
なんつーか、紫式部は(っていっても原典読んでないけど)皇統系の姫君と
藤原氏も含めその他の姫君とを描き分けてる気がする。
同じ高貴な女性っても、前者のほうが一段上なんだよね。当たり前っちゃそう
だけど、紫式部みたいな宮廷に出仕する貴族階級の女性の目にもそう見える
って、平安時代から皇族女性ってのはよっぽどミステリアスな存在だったの
かな。
ミステリアスってのは、実際には色々な実情を知ってても、美化されがちって
意味で。

574:愛蔵版名無しさん
09/05/03 00:16:41
>>565
夕霧を紫に近づけなかった理由って自分が美しい義理の母に恋したから
だったような
 
>>572
「二の宮は軽々しい」って非難したのは頭の中将一家で、
それも一条御息所が亡くなって夕霧と落葉の宮の仲が噂されるように
なってからの事

醜聞として噂になった様子はないから、世間には漏れてなかったと思うよ>想夫恋合奏
他人に誤解を与える不適切な行動だって源氏が遠まわしに釘をさしたから、
夕霧も外では話さなかっただろうし

575:愛蔵版名無しさん
09/05/03 01:31:21
>>573
まさにミステリアスだよね
良くも悪くも宮廷でのほほんと暮らしてきた帝や親王から生まれた雲の上の姫君たちと
下からはい上がってのし上がろうと必死な貴族たちの令嬢たちでは環境や意識が違うかも

576:愛蔵版名無しさん
09/05/03 01:34:13
今でいえば公務員や官僚の娘が皇統系で
会社社長たちの娘が藤原系かしら

577:愛蔵版名無しさん
09/05/03 01:46:19
優雅でおっとりというのは裏を返せば無知だからね。
中流の姫が女房になったり、そこそこの姫が寵愛争奪戦するんなら目端が聞かないとダメだけど、
皇女は余計なことは知らない、人を疑わない、素直で無口くらいでちょうど良いんだと思う。

578:愛蔵版名無しさん
09/05/03 04:14:08
>>561
よくわかんないけど
産まれながらにやんごとない深窓の姫
(生まれながらに最上の身分)と、
帝に嫁ぐことを目標に育てられた大臣クラスの
姫はやっぱり違うんだと思う・・・
内親王は俗世とは縁がない身分だけど
競争に勝って寵愛を得る大臣の娘なんかは俗世まみれかと。

579:愛蔵版名無しさん
09/05/03 04:15:37
>>562
>他の女君をナンパする口実
現代でも「妻とは冷め切ってて何年も関係してない」
とか、浮気男にありがちな台詞だよねww


580:愛蔵版名無しさん
09/05/03 07:52:34
>>558
葵上が物の怪で苦しみ、左大臣家では源氏の愛妾たちの誰かが葵上を呪祖しているに違いない、と噂がたち、
さては源氏が二条院に匿っていると聞くあの女か、若紫まで疑い出したため。

その変な噂がたったのは、源氏が夜歩きをやめて二条院にも帰らず
妊娠した正妻を心配して祈祷等たくさんさせてる後じゃないの?
しつこい物の怪がずっと憑いてるってわかる前から源氏は左大臣家に
いたようなんだけど

581:愛蔵版名無しさん
09/05/03 09:36:33
>>580
葵が源氏の子を身ごもった時期だよね。
あの頃は源氏にとってこの世の春だろうと思えるほど、生まれてくる子に
神経が集中していたから。

もしも葵が長生して数人の子が授かれば、いつの日か
頭中将のように落ち着いた家庭になったかもしれないけれど、
紫縁の物語が止まってしまうから、サクッと葵を退場させるしかないし、
葵を源氏の中で美させるる訳にもいかないんだな。

夕霧の性格は葵似だから、夕霧の不器用男エピから亡き葵の人柄を偲べるのだけど。

582:愛蔵版名無しさん
09/05/03 09:36:36
ああ、そうか
夕霧が紫に懸想して子供産ませた方が源氏には辛いよな
それこそ桐壷帝の気持ちも分かるというもの
源氏にはそれくらいの罰を与えて欲しかったね
因果応報



583:愛蔵版名無しさん
09/05/03 09:37:22
美させるる→美化させる ね。

584:愛蔵版名無しさん
09/05/03 09:45:36
>>582
薫誕生と女三宮への仕打ちによって、源氏は父帝や兄帝を超えられないと
はっきりしたよね。

寵愛する女性が源氏に寝取られても冷静に対応出来るかどうか?が、
帝位に相応しいかどうかの判断材料では無いとは思うのだけど、
源氏に、父よりも器が小っちゃいと自覚させた件は、
かつては時代の驕児であっただけに、何より辛いと思うわw

585:愛蔵版名無しさん
09/05/03 10:20:00
六条より葵のほうが死んでから酷い言われようなのに
化けて出なかったのは人間ができてるなw

586:愛蔵版名無しさん
09/05/03 11:34:57
>>581
母親似で恋愛に不器用なところが夕霧のいいところ
父源氏もそんな息子を頼もしいと思ってるし
>>582
夕霧は紫の上の姿を見ても間違いを起こすことはありえなかったと思う
それは夕霧の性格上から言えるかと
源氏も自分がそうだからと過度に神経とがらせたんだよね

587:愛蔵版名無しさん
09/05/03 11:44:56
>>586
好きな女性の前でもどう扱っていいかわからなくてイジイジウジウジしてるものね
それなのにポイとあけすけなこと言ってしまうところも葵似だね
源氏は甘い言葉で女を酔わす根っからのプレイボーイだし

588:愛蔵版名無しさん
09/05/03 11:50:54
>>562
浮気男の口実なのにそのまま信じてしまった六条はなんとも間抜けというか単純というか
何が優雅で気高い女王様気取りだよということなのに
源氏の口実に騙されずに一緒にスリルある情事を愉しんだ朧月夜の方が悪い女だけど割り切ってるね

589:愛蔵版名無しさん
09/05/03 11:59:02
玉鬘が実妹ではないと知っていたらどうなってたんだろ?

590:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:00:30
六条は風流を解すところや書は上手だろうけど
頭自体は悪いと思う
並外れた負けず嫌いから必死で勉強もしただけで
本来知的で優雅で慎みやわきまえがある女性ではない
自分の実像と世間での見せかけの貴婦人像の間で一番苦しむことになったと思

591:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:25:01
いや、六条の狂気は、知的で優雅で自立していたはずの筈の大人の女が若い男との恋で何もかも狂ってしまったところにあると思う。
(細かい原作の表現は知らん。あくまであさきの話)
源氏だって、あの人を妻とするのに何の不満があろうか(でも重いし飽きたけど)といってた。
六条が見せ掛けだけの知性を振りかざす中身が愚かな女だったらああいうドロドロではなかった。
離れていく男に苦しみながら取りすがることすら出来ない自分の立場をよく理解してたからこそ、心の膿が生霊になって出てしまったというか。


592:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:25:59
玉鬘が喪に服してるときに夕霧が襲っていたら、
玉鬘、雲居の姉妹揃って夕霧の妻になってたということか
姉妹揃って同じ男に嫁いだという例は過去にあったんだろうか

593:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:47:51
>>592
だから夕霧は元々のきまじめな性格と大学卒のエリートだから女を襲うなんて出来ないししないから
そのかわり自分のものになるまでストーカーはするw

594:愛蔵版名無しさん
09/05/03 12:56:04
柏木が、紫が死ぬまで手は出さず三宮ストーカー続けてたら
源氏もおとなしく出家と共に譲ったのだろうか

595:愛蔵版名無しさん
09/05/03 13:36:35
>>591
うん。源氏は六条のことを疎ましく思う一方で、かなり惹かれてるよね。
明石の君と初めて会ったときにも、御息所と雰囲気が似てると思い、
それで彼女を嫌うどころか、ますます好感を持っている。

596:愛蔵版名無しさん
09/05/03 13:44:41
玉鬘「源氏のお父様に知られたらどうしよう」
夕霧「私が父上に、玉鬘の君との結婚をお願いします」

源氏「夕霧が玉鬘と!・・いや、あれは私の息子だ。血は争えないということか。結婚を認める」

夕霧「喜んで玉鬘の君!父上が僕たちの結婚をお許し下された!」
玉鬘「うれしい。源氏のお父様が私たちのこと認めてくださって。でも・・・」
夕霧「内大臣様のこと心配してるんだね。雲居の雁と君は、母は違うけど姉妹にあたる」

源氏「私から内大臣に頼んでみよう。玉鬘、夕霧は私と違って優秀で真面目な男だ。幸せになりなさい」
玉鬘「源氏のお父様・・・・」

で丸く収まるか。

597:愛蔵版名無しさん
09/05/03 14:13:43
>>596
雲井の雁が六条化しなけりゃ良いが。

598:愛蔵版名無しさん
09/05/03 14:21:40
>>593
あの粘り強さ
典型的な秀才タイプww

599:愛蔵版名無しさん
09/05/03 14:25:39
>>597
いや、どうだろう?
落葉宮との本格的な恋に溺れていたときも
健康的に怒って家出してたし
六条みたいなジメジメした部分はないかと。

600:愛蔵版名無しさん
09/05/03 14:38:31
>>599
同意
>健康的に怒って家出 
に笑ってしまったが本当にそう思う
雲居は父君と一緒wで感情をストレートに表すタイプだからね
「君が一番!愛してるよ!!」
という感情表現を大袈裟なくらいに常にしていれば結構問題ないかも
面倒といっちゃ面倒だけど

>>593
いやいや、夕霧だってやる時はやりますよ
あの手のタイプは思いつめると怖いかも・・・
「あの実直な男が思いつめると・・・」と源氏も認めてるからね

夕霧がストーカー気質ということに異存は全くないwww

601:愛蔵版名無しさん
09/05/03 15:07:15
>>594
源氏的には自分が出家した後に三宮が再婚してもどうこう言えないだろうけど、
異母姉の落葉の宮を正妻にしてる柏木が三宮を娶れるのかな
今上と朱雀院が怒りそう

602:愛蔵版名無しさん
09/05/03 15:09:45
夕霧と玉鬘がくっつくと一つ問題がある
・・・・・・・・子供多すぎ

603:愛蔵版名無しさん
09/05/03 15:16:12
怒るのはもちろんだが、柏木の身分の方が要素が大きくないかな?
源氏の所にいる間に三宮は二品に上がっているから
柏木が大臣クラスでないと正式な再婚はきつい気がする。


604:愛蔵版名無しさん
09/05/03 18:17:41 Apn8m3Ya
玉鬘は帝に宮仕えを希望されていたから、夕霧と結婚しても
帝(実は夕霧の兄)との間の子供をつくりそうだ
美形な子供が出来そうだが

605:愛蔵版名無しさん
09/05/03 18:53:43
>>601
そこでだ。
柏木は親友で従兄弟の夕霧に落葉宮を譲る。
柏木が没した後、夕霧はただでさえ妙齢の未亡人に興味深々だったし、
嫌とは言わないはず。
しかし、実の姉妹を穴姉妹にするというのは朱雀院が存命中でなくとも
世間からの評判が悪すぎ、柏木も望まないだろう。
実際には、源氏が出家していたら、柏木は落葉宮を出家させて
女三宮を娶りそうだな。
落葉宮も本来、一生独身でいる心づもりで育てられてきたし、
自分の身分や容姿をさげすむところのある人だったから、
夫から勧められればあっさり出家してそう。

606:愛蔵版名無しさん
09/05/03 18:58:05
>>603
柏木は長生きしていれば夕霧に次ぐくらいには出世していただろうから、
当分の間は女三宮を陰ながら援助して、相応になってから再婚とか。
源氏が出家した途端に正式な正室に、というのは無理だろうけど。

607:愛蔵版名無しさん
09/05/03 19:12:44
>>607
「臣下のくせに何様のつもりで皇女の二の宮を出家させようとするのか」って
一条御息所が激怒して許さないと思うよ

608:愛蔵版名無しさん
09/05/03 20:01:38
一条御息所って元々更衣だったけな?
身分が低かったから自分から産まれた娘がやんごとなき皇女なのを
ものすごく誇りに思っていたんだろうね。
私が出来なかった夢を娘に託すわ!みたいな感じで
素晴らしい教養も躾も頑張って身につけさせたのか。

609:愛蔵版名無しさん
09/05/03 20:42:05
やあ、でも男って落葉ちゃんみたいな女の子好きよw
最近の女の子って肉食系女子が多いから疲れる

610:愛蔵版名無しさん
09/05/03 21:59:57
明石中宮や弘徽殿(初代も2代目も)あたりだと、一条御息所みたいに
力を入れて、「内親王たる者は!」てな感じでは接してなさそうだよね。

611:愛蔵版名無しさん
09/05/03 22:11:53
もし源氏と夕霧の親子が逆転してたらどういう話になってたんだろうか

612:愛蔵版名無しさん
09/05/03 22:41:05
紫はやたらと脇腹ってことで貶められてきたけど
よく考えたら玉鬘や雲居だって脇腹なのに
(特に玉鬘なんて母親の身分血筋、育ちとか紫とは比較にならないほど低い)
それぞれちゃんと正妻になってるんだから
脇腹っていうより、ちゃんと父親が後見してくれるかってのがポイントだな
脇腹っていえば誰よりも源氏自身が1番脇腹なんだから
(他の兄弟は全員女御腹なのに)

613:愛蔵版名無しさん
09/05/03 23:45:01
藤壺を喪った源氏が桜の木の下で膝をついて手で顔を覆って
悲しんでるシーン好きだなぁ

614:愛蔵版名無しさん
09/05/03 23:52:18
桜よ、お前は知らないのか?のシーンだっけ?
自分は毎年桜を見るたびに『桜よ、お前は知ってるの、〇〇が〇〇…』
心の中で呟いてるW
あと、霧にあった時は『夕霧!』とか
ぼやけた月を見ると『ああ、今日は朧月夜だね…』
もう完全にあさきの世界に浸かってるね。

615:愛蔵版名無しさん
09/05/04 00:36:33
私は梅の花がやたら気になるようになった。
梅が咲いていると、紫と子ども時代の匂宮のやりとりや
「私の梅が咲いたよ!」とかの台詞が頭の中で再生されるw

616:愛蔵版名無しさん
09/05/04 00:43:12
女三宮にとっては、柏木と結婚していたほうがまだましな
人生だったと思う。けど、熱烈な愛情はすぐ冷めて、上流貴族の
柏木は普通に浮気しだすだろう。でも内親王を頂いたという手前、
そんなに邪険にもされないだろうとも思う。源氏みたいに
見下されたりはしないような気がする。案外収まりのいい
夫婦になっていたような気がする。柏木と女三宮。

617:愛蔵版名無しさん
09/05/04 00:45:14
柏木と女三宮なら子供も何人か出来そうだしね

618:愛蔵版名無しさん
09/05/04 09:47:10
柏木は内親王狙いなら出世頑張っておけばよかったのにね
 
5~6歳年下で元服時六位の夕霧に出世で抜かされたし、
身分従四位下の右衛門の督で「三品内親王の女三宮が欲しい」
って騒いでも断られて当然っぽい

619:愛蔵版名無しさん
09/05/04 10:38:36
柏木は紅梅に比べて(年齢差を考えると)出来が悪いのか?

620:愛蔵版名無しさん
09/05/04 11:34:47
頭中将の子たちって同母でもあんまり似てないね
四の君ははっきり描かれてなかったけどプチこきでんっぽい顔だったのか

621:愛蔵版名無しさん
09/05/04 13:33:42
>>611
源氏は毎日夕霧に説教されつづけの人生だろうw

つか異色設定なら頭の中将と紫が夫婦になった場合が見たい
なんか面白そう


622:愛蔵版名無しさん
09/05/04 14:05:14
夕霧と弘徽殿って、意外と気が合うかもしれないな
夕霧なら藤壺が入内した後も、それまで可愛がってくれた弘徽殿にも
義理堅く接しそうだし

623:愛蔵版名無しさん
09/05/04 14:20:19
>>618
ほんとだねー
夕霧は偉かったよね。雲居の雁ちゃんのために
一生懸命勉強して出世してさー。一途だよね

まあ、上級貴族の身でありながら
大学で勉強した夕霧が特殊例だっただけで、
普通の貴族ならそれほど
努力しなくても年齢が上がるとそれなりの位に
就けるのが普通だったんだろう。
柏木も恋に狂うまでは有能だったんじゃない?
「やはりこの若者は他とは違う」って源氏も認めてたし。

624:愛蔵版名無しさん
09/05/04 15:22:35
>>619
女三の宮ごときにうつつ抜かして身を滅ぼすあたり十分頭悪い
女を外見でしか見れないし
夕霧は現代だったら進学校から国立大学
柏木ドラ息子が行く3流私立校からエスカレーターで3流私大じゃないかな

625:愛蔵版名無しさん
09/05/04 15:25:01
>>621
説教されてもされても馬耳東風なような。

626:愛蔵版名無しさん
09/05/04 15:32:55
源氏は自分は藤壺に恋をしたとき死を覚悟した上でのことだった
しかし柏木、お前はそうなのか?三の宮のために命を捨てる覚悟はあるのか?と
問われてるように、ただのめり込んだだけで覚悟が足りないんだよね
発覚するまで何もしないで発覚したら意気消沈して死んでしまったし

627:愛蔵版名無しさん
09/05/04 15:40:06
>>626
だけど源氏だって父帝にあんな風に
ねちねち苛められてたら意気消沈したかもしれないよw

628:愛蔵版名無しさん
09/05/04 15:48:20
死さえ覚悟してりゃ何してもいいのかと。
お前は覚悟してたから美しい恋で、柏木にはそれがないから単なる泥棒なのかと。
源氏の自己美化にはいつもビックリさせられる。


629:愛蔵版名無しさん
09/05/04 16:40:40
恋しい藤壷への思いを胸に秘めて須磨に下っていった辺りが
自己美化促進にさぞ役だった事でしょうw
直接の原因である、朧月夜へと兄帝への詫びはあまり見受けられ無いのは源氏流。

柏木は母経由で朧月夜との件を聞かされているだろうから、
「源氏をリスペクトした」と言いきれる度胸が柏木にあれば良かったのにと思う。

630:愛蔵版名無しさん
09/05/04 16:52:06
藤壺と源氏は両想いだったから許されるけど柏木は一方的片思いだったじゃんね

631:愛蔵版名無しさん
09/05/04 17:01:05
だけど、レイプされた女三宮のこともねちねち苛めてるんだよねw

632:愛蔵版名無しさん
09/05/04 17:04:21
自己美化がすごいから源氏はあそこまで出世できたのかも
死を覚悟しての恋と言ってながら
藤壺以外にも浮気しまくりだったし
身勝手さが魅力だったりして

633:愛蔵版名無しさん
09/05/04 17:12:31
>>622
弘き殿って源氏物語の悪役一手に引き受けていて気の毒だけど
何も悪いことないんだよね
長女であり第一女御であり皇太后として当然の責任感があっただけで
むしろ悪いのは源氏の方だと思う

634:愛蔵版名無しさん
09/05/04 17:28:18
>>608
でも娘の結婚には大反対してるし
皇女たるもの独身を通して当然という主義で
大事にされるならともかく世の笑い者にされたと憤慨して死んでしまったし

635:愛蔵版名無しさん
09/05/04 17:44:02
>>605
酷いこと書けるのね
柏木が落葉宮を捨てて三の宮と一緒になればいいなんて
そんな酷い男だったら世間が許さないから出世なんて出来ないよ
両親や夕霧や弟たちからも捨てられるだろうし、宮廷からも怒りを買う。不倫していて子供の出生までバラすことになれば源氏の顔に泥を塗った柏木と三の宮になるし
ましてや出家してるとはいえ朱雀帝や源氏のすごい怒りを買うだろうし
立身出世が何よりの願いという柏木にそんな勇気ない
都も出世も親兄弟も親友も捨てても三の宮と暮らしたいと思うならば世捨て人として道が残ってるけど

636:愛蔵版名無しさん
09/05/04 17:53:19
たとえば落葉宮が物怪のせいでポックリ亡くなって
源氏が三の宮が好きなら貰っていいよ、私は出家するから、ということになったら
柏木は喜んで三の宮を貰って幸せになれるような男じゃないし
再婚の傷物女を貰ってしまった、どうせなら処女のとき頂きたかったとか失礼なことを書くような男だと思う
柏木の恋はあくまで妄想上で三の宮の実像を知ってのことでないから愛としては弱いと思う

637:愛蔵版名無しさん
09/05/04 18:04:14
>>631
そりゃあ源氏はレイプって知らないし、心変わりされたと思い込んでるし
三宮は泣いて怯える一方だし


638:愛蔵版名無しさん
09/05/04 18:09:11
そういえば源氏が泊まった時、三の宮がまた源氏になびいてしまって
私が恋した女人はなんと頼りないって柏木失望してたっけ
妄想から恋が始まって、だんだん本性がわかってきて
違和感を感じ始めた頃に気の病に倒れたわけだ。

639:愛蔵版名無しさん
09/05/04 18:15:05
柏木が病に倒れたころ、紫も病に倒れてたか。
源氏と三ノ宮のカップルは罪だなあ。

640:愛蔵版名無しさん
09/05/04 18:25:09
>>638
だんだん三の宮の実像がわかってきて失望しかける気持ちを
なんとか打ち消そうとしてるんだよね
絶対見られてはならない恋文さえポイとその辺に置いておくような気質だし

641:愛蔵版名無しさん
09/05/04 18:51:46
>>633
桐壺帝と桐壺更衣だって、昼間まで二人で寝てたらそりゃ世間の蹙買うよな~w
弘徽殿は不倫もしてないし、きちんとしてると思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch