09/03/12 13:08:02
>>48
指導も、下手なんじゃなくて嫌いだったんじゃないの?
奥さんが「人のケツを叩くのが嫌い」って言ってなかったっけ
それが鷲尾、三五の代でようやくやる気になったってことだろう
実際、先生の指導でどんどん上達していく描写とかあったじゃん
51:愛蔵版名無しさん
09/03/12 17:14:23
三五達だったから上達したとも捉えられるけどねW
52:愛蔵版名無しさん
09/03/12 19:19:34
まあ名古屋や岡を強くできるかどうかは知らんけどw
講道館大の監督かなんかの、どんなコーチを受けるより
五十嵐先輩に一発投げられるほうが勉強になったって発言もあるし、
素質を見抜いて磨く眼とスキルはあるんだろう
そういう意味では秋山も素質豊かだったんだろうね
>>50
奥さんの言葉じゃなく三五のモノローグ
53:愛蔵版名無しさん
09/03/12 20:53:30
久々に柔道部物語を読みたくなって満喫に行ったらなくて古本屋で買ったろうと思っていったらまた無かった・・
いくら古いとはいえ、どうしてないのかねぇ
(12年前には持ってたのだが先輩に貸したら又貸しされまくって行方不明になった……)恨むぜマジ!!w
54:愛蔵版名無しさん
09/03/13 18:32:55
三五って卒業後の大会では名もない選手に一回戦負けだったらしいけど
ホントなの?
55:愛蔵版名無しさん
09/03/13 19:25:12 GtqDeBp8
>>54
そういう事実はない。
O.U大進学後は不明。
56:愛蔵版名無しさん
09/03/13 19:28:12
>>55
「柔道部物語」中ではね
OU大進学後の三五は「格闘探偵団」にちょこっと出てきた
うろ覚えだけど、
・進学後の五輪の一回戦で無名の選手に負けた
・ゴムつけるのが嫌いで、ひろみと(おそらくできちゃった)学生結婚、子供数人
という描写があった
57:愛蔵版名無しさん
09/03/13 21:33:26
三五vs菅原さん
西野vs菅原さん
が見てみたかった
58:愛蔵版名無しさん
09/03/13 21:39:40
最終巻時点で西野と五十嵐先生が勝負したらどうなるだろ。
59:愛蔵版名無しさん
09/03/13 21:41:59
>>53
普通に文庫で売ってる。
60:愛蔵版名無しさん
09/03/13 21:49:12
>>58
五十嵐先生の返し技が決まって先生の圧勝だろう。
(…危なかった…大外がきて良かった。裏投げだったら負けていた…)
61:愛蔵版名無しさん
09/03/13 21:57:16
西野の技は力任せによるところが大きいイメージだから
五十嵐先生には通用しないと信じたい
無理かな・・・
62:愛蔵版名無しさん
09/03/13 22:16:53
西野は現役の世界二位に勝ってなかったっけ?
現役を遠く退いてる五十嵐先生じゃ断然、西野の圧勝でしょ
63:愛蔵版名無しさん
09/03/13 23:04:36
西野vs鷲尾さんの試合はナッパvs天さんの戦いのような興奮があった
64:愛蔵版名無しさん
09/03/13 23:22:22
柔道においての体格(体重)差ってかなりデカいよね?
おっさんになった上に長らくサボっていたとはといえ、元五輪代表候補が高校生に不覚を取るだろうか・・・
でも西野は超・高校級だしな。
65:愛蔵版名無しさん
09/03/13 23:40:59
>>58
勝負前余裕の表情の五十嵐先生があっという間に負けちゃうだろ。
(大外!裏投げなら勝ってたのに・・・!)
66:愛蔵版名無しさん
09/03/13 23:58:50
まあ待てお前ら。
忘れてないか?五十嵐先生はな…
三 五 と 毎 日 乱 取 り し て る ん だ ぜ ?
67:愛蔵版名無しさん
09/03/14 00:25:04
体力は激減しても才能だけでのしあがった
五十嵐先生は劣化も少なかったはず。
しかし努力が嫌いなだけあって現役のときより
勝ってる点は多分一つもないだろう。
世界二位に勝ってしまう西野相手だと厳しいんじゃないだろうか
68:愛蔵版名無しさん
09/03/14 02:55:14
柔道である限りは五十嵐先生の勝ちだな。
69:愛蔵版名無しさん
09/03/14 17:58:45
練習で三五に投げられてなかったっけ。
「この体勢でも投げられるって教えてくれたじゃないですか!」
「そ、そうだっけ?」
みたいな。
本気で投げられたかどうかは分からんが。
70:愛蔵版名無しさん
09/03/14 19:36:20
まあ気を抜いてたら投げられちゃった、くらいじゃないのか
いくら三五が掛け算でも、さすがに高校生のうちは本気の先生にはかなわないだろう
71:愛蔵版名無しさん
09/03/14 22:37:38
>70
樋口乙
72:愛蔵版名無しさん
09/03/15 01:55:38
>>71
飛崎乙
73:nanasi
09/03/15 03:05:38 HFrJAxup
樋口が西野に練習試合で勝ったのに再起不能ってよくわからん?
しかも背骨がずれるって、柔道未経験だから理解不能だけど、
野球でいえば西野の立場でたとえると、
相手をノーヒットに押さえ、味方は毎回安打打つも得点できず
最終回にホームラン打たれてサヨナラ負け。って感じ?
74:愛蔵版名無しさん
09/03/15 08:02:35 uy74Ol/Z
これって
3年の35、西野>故障前の樋口>三伍、西野って感じかな?
個人的には三伍、西野、樋口の三つ巴の戦いが見たかった
荒れる内容ならスルーして
75:愛蔵版名無しさん
09/03/15 10:26:33
>73
なんで無理矢理野球にたとえようとするんだ。
余計ややこしい。
西野の投げを無理にこらえたとか、一本にならない技を
食らって背骨をやってしまったが、試合中は痛みに耐えて
頑張って、最終的には樋口の技が決まったんだろう。
76:愛蔵版名無しさん
09/03/15 10:29:17
無理ありすぎ
77:75
09/03/15 10:37:37
俺は、中学の時に背負い投げをこらえて腰をやった
ことがある。その瞬間、変な音が聞こえた。
再起不能になるほどの重傷ではなかったが、背骨の
軟骨が変形してて椎間板ヘルニアの一歩手前という
ことで、病院にはしばらく通った。
78:愛蔵版名無しさん
09/03/15 17:38:05
樋口袖吊り→西野、あり得ない角度からの裏投げ→樋口、背骨逝くも反転→樋口、西野の上になり同体で倒れる→樋口一本
かなぁとぼんやり考えてました
79:愛蔵版名無しさん
09/03/15 18:23:22
まず樋口が有効か技ありを取る。
西野の技を無理して耐えたため負傷。
そのまま時間切れで優勢勝ち。
じゃないか?
80:愛蔵版名無しさん
09/03/15 18:30:12
それだと、負傷したまま西野の技とパワーをしのいだ樋口が圧倒的に強いことになる
普通その場合、顧問が試合止めないか?
81:愛蔵版名無しさん
09/03/15 20:39:35
一コマだけある樋口と西野の対戦後の図から想像するに
>>78の言うようになんらかの形で樋口が一本取ると同時に背骨やられた気がする
82:愛蔵版名無しさん
09/03/15 22:11:04
どう考えても一年の時点での三五が樋口に勝ったのは、やりすぎだよね
正直冷める。
83:愛蔵版名無しさん
09/03/16 00:00:58
>>82
樋口に勝った事が問題じゃないだろう。
話が進むにつれて樋口の天才ぶりが神格化されていったのが矛盾を招いた。
84:愛蔵版名無しさん
09/03/16 00:09:31
結果的に大脇による怪我から復帰して西野に再起不能にされるまでが樋口の全盛期か・・・
三五はその間に勝負するしかなかったんだな
85:愛蔵版名無しさん
09/03/16 00:25:48
>>83その後神格化ってあの時点ですでに
高校日本一だぞ
86:愛蔵版名無しさん
09/03/16 14:00:42
三五は樋口直伝の袖釣りのおかげで西野に勝てたわけだが
飛崎のカミソリ内股は伝授されなかったのかな?
87:愛蔵版名無しさん
09/03/16 17:22:12
俺は樋口の内股が気になる。
片手で内股決めるとはただ者じゃない。つーか無理。
88:nanasi
09/03/17 01:47:57 ynlS1y3y
柔道未経験だから、
どうしても樋口が再起不能にされた理由がりかいできなかったから
経験ある野球で例えただけで、
無理に例えたわけじゃないんだけど?でも78さんの説明がわかりやすい
そうかな?って思えました。ありがとうございました。
89:愛蔵版名無しさん
09/03/17 06:41:51
>>1
こ、このバカヤロウ!みんなおめえのスレ乱立に嫌気がさして
削除依頼したんじゃねえか!
>>15
俺は別にバカにしてるんじゃなくて、お前も俺と同類なんだなって
喜んでいたんだと解釈してる。>>17と同じだな。
90:愛蔵版名無しさん
09/03/17 09:12:28
普通に>>15の解釈だと思ってたんだが
91:愛蔵版名無しさん
09/03/17 10:20:51
エレベーターの時点では西野は三五を見下してただろうから、
俺も>>15だと思う
92:愛蔵版名無しさん
09/03/17 11:51:01
俺も>>15だと思う
93:愛蔵版名無しさん
09/03/17 12:37:34
私は四敗です。
94:愛蔵版名無しさん
09/03/17 13:23:59
俺も>>15(ry
95:愛蔵版名無しさん
09/03/17 15:34:11
私のツレも>>15
でも漏れは(オレもそうだが)お前も相当の(柔道)バカヤロウだな
だとぼんやり思ってました
ツレに話したら、「西野の性格じゃない」と言われた
96:愛蔵版名無しさん
09/03/17 16:00:40
95だけど
>>17といっしょだったわ
97:愛蔵版名無しさん
09/03/17 19:39:08
西野は地獄を見てきた自分のモチベーションと努力の量は
他の連中とはケタが違うと思ってた訳だから
鍛えに鍛えた三五を見ても共感のような感情は湧かないだろう。
西野は>>17のようなセンチメンタルな気持ちにさせてくれない男だったと思ってる。
98:愛蔵版名無しさん
09/03/17 19:52:37
そうか?むしろ西野は唯一の理解者である鈴木先生のような
「強敵(とも)」を求めていたんじゃないかな?
自分と同じ世界で体で語り合える…
三五が春から夏にかけて見違えるような体になったのを見て
「少しは楽しませてくれそうだ」という楽しみを見出だしたんじゃないか?
99:愛蔵版名無しさん
09/03/17 20:02:43
無意識にそういう感覚を持ったとしても
言葉にその手の意味を込めてはいないだろう。
西野の心情は「また叩きのめしてやるよw」だけだと思う。
まあ解釈は人それぞれだからいいんだけどな。
100:愛蔵版名無しさん
09/03/17 21:22:39 qfccgpu2
西野ってルックスは山本小鉄そのものだなw
101:愛蔵版名無しさん
09/03/17 21:44:49
小鉄ちゃんと握手したことあるけど、近くで見ると
めちゃベビーフェイスで可愛いんだぜ
まぁ西野は多々ある柔道漫画史上最高のキャラだと思うな
102:愛蔵版名無しさん
09/03/17 22:29:33
>>90-94の流れの>>93に吹いたw
103:愛蔵版名無しさん
09/03/18 01:45:23
>100
元中日、現楽天の山崎だと思ってた
いや、根拠はないけどなw
104:愛蔵版名無しさん
09/03/18 11:42:38
解釈はそれぞれの自由だが俺もあの時点での
バカヤロウだなは>>15だ。
それよか最終回の寿司屋での三五ー西野は絶品だな
105:愛蔵版名無しさん
09/03/18 13:25:24
個人的には史村が辛そうな顔をして言う
「彼は、努力家で・・・」のくだりが一番好きだな
次に先生のばかやろう
106:愛蔵版名無しさん
09/03/18 13:41:01
どう考えても、あのバカヤロウは俺と同類だなの意味だろw
107:愛蔵版名無しさん
09/03/18 14:22:50
俺は>>15(ry
108:愛蔵版名無しさん
09/03/18 22:04:52
俺も>>15
この漫画の主人公の名前的にも
109:愛蔵版名無しさん
09/03/18 23:54:26
本気で>>106みたいに思ってるやつがいると思うと恐ろしいわ
110:愛蔵版名無しさん
09/03/19 00:00:27
ここまで俺の自演
111:愛蔵版名無しさん
09/03/19 00:07:42
フフフ…もう後釣り宣言でしゃべる事も考えてあるぜ
112:愛蔵版名無しさん
09/03/19 00:13:28
なんのこっちゃ……
113:愛蔵版名無しさん
09/03/19 07:53:08
マジレスすると>>15と賛同者は学力が残念な奴かゆとり
114:愛蔵版名無しさん
09/03/19 10:43:59
という釣り針でした
115:愛蔵版名無しさん
09/03/19 14:49:19
おまいら「おはつ」するぞ!
116:愛蔵版名無しさん
09/03/19 18:26:29
言いたかねえが>>113の運動神経は抜群だぜ
117:愛蔵版名無しさん
09/03/19 19:33:59
マドンナもいいキャラだったな。
シリアスで息が詰まるような展開に、根底にはギャグがありますよって思い出させてくれる。
118:愛蔵版名無しさん
09/03/19 21:24:21
リアルな部活を描きながらも車のワイパーが勝手に動いたりヘッドライトが点いたりと超常的な描写もあり・・・
これでよかったのかなあとはちょっと思った
119:愛蔵版名無しさん
09/03/19 21:52:15
ミステリーサークルもできるしな。三五の眉に。
120:愛蔵版名無しさん
09/03/19 22:39:00
>>113 そうムキになんなよ
いい大人がみっともないぜ?
121:愛蔵版名無しさん
09/03/19 23:02:26
>>118
リアルっぽいとは言えるかも知れないが
セッキョやアメフレが本当に「リアルな部活」なのかどうか
122:愛蔵版名無しさん
09/03/19 23:49:39
そんなもん本当のリアルなんてシンドイだけじゃわ
123:愛蔵版名無しさん
09/03/19 23:56:59
アメフレはどうか知らんがセッキョーはあったぞ。
旧軍隊からの因習らしいな。
124:愛蔵版名無しさん
09/03/20 08:17:57
連載開始が80年代でしょ?似たような話はけっこうどこにでもあるような。
強豪運動部としては岬商柔道部はまだいい方だ。セッキョーさえ乗り切れば
一年生にとってそう過酷な環境ではないと思う。
125:愛蔵版名無しさん
09/03/21 18:41:57
久々に読み返したけど、何回読んでも面白いな
青春時代を思い出すぜぃ!
126:愛蔵版名無しさん
09/03/21 19:58:51
武道館決勝が好きだなあ
ナッパ(&栽培マン)に一人ずつ殺されていった時のような興奮・騒然・絶望感に重なる
127:愛蔵版名無しさん
09/03/21 20:15:29
確かに西野に五人抜きされたのには興奮したね
128:愛蔵版名無しさん
09/03/21 21:17:36
目の前で先輩が腕折られたらそりゃビビるよなあ
129:愛蔵版名無しさん
09/03/21 22:16:24
俺も試合で鎖骨を折った時のこと思い出す
ホント柔道やってる奴は鎖骨折る奴多いよな
130:愛蔵版名無しさん
09/03/22 01:27:42
俺は右足。
160キロに小内かけたら返されて押し潰されたうえに足が挟まれてががががが
131:愛蔵版名無しさん
09/03/22 09:46:15
俺は相手の右肩脱臼させた
垣内くんごめんなさい
132:愛蔵版名無しさん
09/03/22 14:52:19
垣内君はきっと恨んでるよ。
てか脱臼は処置を間違うと一生癖になって完治しないからタチ悪いよな
133:愛蔵版名無しさん
09/03/22 15:14:16
垣内君は君のせいで人生無茶苦茶だよ
134:愛蔵版名無しさん
09/03/22 15:39:34
垣内君に今からでも謝ってきなさい。
135:愛蔵版名無しさん
09/03/22 15:43:46
垣内君への慰謝料は俺が渡しておくよ
136:愛蔵版名無しさん
09/03/22 15:58:55
か、垣内くん!!
き、きみはっ!!
鎖骨を脱臼してもたたかいぬいたんだね、といおうとしたけど、
ことばには、なりませんでした。
137:愛蔵版名無しさん
09/03/22 16:00:11
垣内君は柔道を断念してぐれて今コンビニで悪い仲間とたむろって
道路に唾はいてるよ
138:愛蔵版名無しさん
09/03/22 16:09:16
俺、垣内君(`ェ´)ピャー
139:愛蔵版名無しさん
09/03/23 20:06:44
「俺ってフラれてたんだぜー」に青春を感じるなぁ
140:愛蔵版名無しさん
09/03/24 11:04:50
関の弥太っぺで三五がかっこよくなってるw
小夜もひろみの顔になったし
関根や伏見や石清水もいた
141:愛蔵版名無しさん
09/03/24 13:05:56
>>87
足長ければ出来る。
きれいには投げられないけど。
142:カストロ
09/03/24 16:45:08
これで俺もスッキリしたぜ
143:愛蔵版名無しさん
09/03/26 21:46:28
三十路の俺が久々に昔に通ってた道場に顔だして軽く打ち込みしたらギックリ腰になったぜぃ!
久々にに柔道やって、あれだけ強い五十嵐先生はスゴイよな
144:愛蔵版名無しさん
09/03/27 00:28:05
そりゃオリンピック間違いなしとまで
言われた男がが何年ブランクがあろうが
地区大会の下レベルの高校生とやったって負けは
せんよw
145:愛蔵版名無しさん
09/03/27 20:52:56
ククク
おめぇもバカヤローだな
146:愛蔵版名無しさん
09/03/27 21:04:08
バカヤローじゃねえ
バカヤロウだ伸ばすんじゃねえ止めるんだ
147:愛蔵版名無しさん
09/03/27 21:23:09
ククク
おめーもバカヤロウだな
こうですか?
148:愛蔵版名無しさん
09/03/27 21:28:51
お前らは本当にバカヤローだよ
149:愛蔵版名無しさん
09/03/27 21:45:50
こ…このバカヤロウ!!
お前らがろくな話題を提供しないからこのスレは
人がいつかないんじゃねえか!!
150:愛蔵版名無しさん
09/03/28 00:35:17
フフフ…もう次スレで荒らすネタも考えてあるぜ
151:愛蔵版名無しさん
09/03/28 02:31:33
>>150
ゲップ!こんなやつかまうんじゃなかった
152:愛蔵版名無しさん
09/03/28 13:55:05
>>151
おい、>>150は星のセリフじゃないのかw
中高一貫校だったんだけど
俺が中一のときの高3の先輩でリアル西野みたいな人がいたよ
ビデオでしか試合見たことないけど
腹ばいになって寝技防御態勢に入ってる相手を
無理やり持ち上げて掬い投げみたいにして一回転させて一本取ってた
相手も審判も呆然とするなか颯爽と開始線に戻って道着なおしてた
153:愛蔵版名無しさん
09/03/29 04:46:43
リアル名古屋だったら何人も同じようなの見てきたけどね
154:愛蔵版名無しさん
09/03/29 15:08:01
>>150確かにこいつは涙ぐましいほど2ちゃんにうちこんでいる…
155:愛蔵版名無しさん
09/03/29 15:39:14
もともとネタの才能に恵まれわけでもなく
実績ある荒らしに教えられたわけでもなく
明けても暮れてもスレを荒らすことだけ考え
ようつべの画像のロムは100枚をこえ
全部自分で創意工夫し
ちんこに血のにじむようなせんずりをこいてきた結果なんです
>>150はほんとに努力型の…りっぱな2ちゃんねらーなんですよ
156:愛蔵版名無しさん
09/03/29 18:04:57
しかし頭いてえよ
>>150が次スレまでついてくるなんて…
157:愛蔵版名無しさん
09/03/29 21:10:56
いいじゃねえか
荒れて
158:愛蔵版名無しさん
09/03/29 21:59:18
どっちだっていいよ
159:愛蔵版名無しさん
09/03/29 23:13:15
知ってるかスレ主の>>1
>>150が怖くてもう2ちゃんやってないらしいぜ
160:愛蔵版名無しさん
09/03/30 00:48:02
ひきこもりの2ちゃんねらーが書き込み拒否か…
161:愛蔵版名無しさん
09/04/01 00:25:35
啀み合わずに仲良くやろうや
162:愛蔵版名無しさん
09/04/01 08:50:21
俺達と対等のつもりでいるのかよ
163:愛蔵版名無しさん
09/04/01 13:45:13
あほだろ お前ら
164:愛蔵版名無しさん
09/04/04 16:39:11
第四会場の町田さんが何回見ても笑えるw
165:愛蔵版名無しさん
09/04/04 20:39:35
打倒江南!!
166:愛蔵版名無しさん
09/04/04 22:07:37
西野って初めて名前が出てきた時は中量級だったんだな
167:愛蔵版名無しさん
09/04/05 02:37:35
池谷学園て先鋒は松戸に勝ち、銚子と引き分けるほどの猛者なのに
次鋒・中堅は成田・柏に引き分けちゃうレベルなんだね
168:愛蔵版名無しさん
09/04/05 16:42:16
>>167
池谷は西野までに何人残せるかが勝負だったからな。
柏、成田には「分けられた」のが本音だろう。
浦安としては「西野の相手を減らす」だけで十分だろうから。
169:愛蔵版名無しさん
09/04/06 12:28:24
前年のインターハイでは3-1で勝ったのにね。
浦安の1勝は西野、多分銚子あたりが引き分けであとは負け。
東金は池谷学園の志賀に負けたっぽい描写があったような。
170:愛蔵版名無しさん
09/04/06 12:43:57
千代崎だけは柔道やめても出世しそうだな
171:愛蔵版名無しさん
09/04/06 18:15:41
千代崎みたいなタイプは何やっても
そこそこ成功するタイプだよな
172:愛蔵版名無しさん
09/04/09 17:47:25 hE2u2uKb
この前、電車で東海系列の高校柔道部とすれ違ったがすごい迫力だった、、礼儀は正しそうだが、、、重量級のデブといかにも筋肉質の中量級のポイントゲッターそうな選手、そうサンゴみたいなとがいたな、、
今考えればかなりリアルな世界感だよな、、、、
173:愛蔵版名無しさん
09/04/12 06:55:11
俺はこの前高校生のラグビーを見に行ったが、140㎏の選手に
60㎏そこそこの選手が密集で潰されていた。
三五と桜木の体格差ってこんな感じか……とか思った。
174:愛蔵版名無しさん
09/04/12 08:53:42
>>32
岐阜は昇段の場合1日で3回試合やって
勝てば1点もらえ10点になったら昇段だった。
最短でも4回受験しなきゃならんし
引き分けならいつまで経っても持ち点増えんかった。
175:愛蔵版名無しさん
09/04/12 11:32:09
>174
俺の地元では、昇段試験とは別に月次試合ってのが開催されてて、
これで勝点が4点(勝ち:1、分け:0.5)貯まったら昇段試験を受けられた。
この勝点は、他の公式試合の結果も加算できた。
昇段試験では試合と型の審査があったが、型についても事前に協会の
講習を受けて証書をもらってれば当日の実技は免除された。
まあ、全体的に緩い制度だったよ。
176:愛蔵版名無しさん
09/04/12 20:00:58 cgOZ2PJR
152 :愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 13:55:05 ID:???
中高一貫校だったんだけど
俺が中一のときの高3の先輩でリアル西野みたいな人がいたよ
ビデオでしか試合見たことないけど
腹ばいになって寝技防御態勢に入ってる相手を
無理やり持ち上げて掬い投げみたいにして一回転させて一本取ってた
91年の高校選手権 神奈川大会 決勝 東海大相模 対 桐蔭学園 じゃないか?
インターハイ60キロ級2位の桐蔭学園田代と130キロの東海大相模上水が対戦
四つんばいになって防御体勢の田代を上水が手と足を掴んでそのまま持ち上げ空中で
仰向けにひっくり返してそのまま畳に叩きつけて押さえ込み一本勝ち。
しかしこの試合で130キロが60キロを持ち上げただけなのでそんなに凄いとは
思わなかった。
むしろ本当に西野みたいだと思ったのはその前年の高校選手権全国大会で、後の五輪金メダリストになる
中村謙三だったよ。70キロそこそこの体重で強豪ひしめく無差別個人戦の福岡大会を制覇し
全国大会でも重量級の強豪を次々と下しベスト4まで勝ちあがった。特に凄かったのは青森木造高校の
140キロエース、重量級の強化指定選手になっている梶浦を圧倒して投げとばした3回戦。
倍もある体重差を生かして払い腰で投げようとする梶浦を抱え込み、払われる前に腰から持ち上げて
股間から手を入れて足も抱えると、そのまま掬い投げ!140キロを空中で裏返しにしてそのまま
豪快に叩きつけて文句なしの鮮やかな一本勝ち。倍以上の体重差を力で圧倒して秒殺してしまった。
70キロの体重で140キロの強化指定選手を秒殺って・・・・・見てて呆然とした。
後の五輪金メダルも当然かもしれない
177:愛蔵版名無しさん
09/04/13 01:04:48 ixiLJ63S
五十嵐先生と西野の対戦の話があったが・・・・・
五十嵐先生は全盛期でも国内2位どまりで五輪出場すらできないレベルだろ。
西野は高校時点で世界選手権2位に勝ってるんだから実質的には五輪金メダル級と
いっていい。
五輪金メダル級の西野と、全盛期ですら国内で勝てなかった五十嵐先生の劣化した今では
試合にもならんだろう。
178:愛蔵版名無しさん
09/04/13 01:49:20
忘れてはいないか?
五十嵐先生は世界選手権金メダリストの史村と長年ライバル関係だったことを・・・
つまり国内2位といっても実質世界で見ても数本の指が入るレベルだったのではないかと
179:愛蔵版名無しさん
09/04/13 05:46:31
ホモビデオの見過ぎはよくない。
180:愛蔵版名無しさん
09/04/13 07:29:27 7tp8xQx7
五十嵐センセは作者の恩師がモデル、名前も、ただし性格はかなりユニークにしてあるが、、、、現役時代(漫画の中の)は珊瑚に匹敵する実力だったのでは、、ただ根性がないだけで、、、
181:愛蔵版名無しさん
09/04/13 09:09:01
嫁さんの口ぶりからして負けたのは五輪選考の試合だけみたいな感じだったからな
182:愛蔵版名無しさん
09/04/13 09:37:40 ixiLJ63S
しかしはたして西野に五十嵐先生の技が通用するのだろうか?
五十嵐先生は腕立てや腹筋はまったくできない、つまり基礎体力が決定的に
劣っているので、頼りになるのは技のキレと柔道センスのみ。力勝負の
展開になったら完全に負ける。
少なくとも三五2年末の高校選手権では誰もが認める完璧な体勢からの完璧な
背負い投げを苦も無く跳ね返されてそのまま秒殺されて終わっている。その化け物が
さらにパワーアップして来ているわけだ。
力のない、切れだけが頼りの五十嵐先生の技では到底通用しないように思える。
少なくとも三五はベンチプレス90キロを上げ、五十嵐監督が間違いなく逃げ出す
練習をも毎日こなす体力と持久力を持ち、技の切れは国内でもトップの切れ味。
この三五の技と力が苦も無く跳ね返されるというのだから、五十嵐監督では無理なのでは?
183:愛蔵版名無しさん
09/04/13 14:02:49
とりあえず三年夏の段階で、産後と五十嵐先生のガチ勝負はどっちが勝つか、で占える気がする
その時点でも五十嵐先生のほうが強かったなら言わずもがな、
いい勝負だったとしたら、お互いに癖やスタイルを知り尽くしててそうなんだから、
一発勝負ならやはり経験や洞察力に勝る先生が有利では
もう産後のほうが強くなってたら、やっぱり西野の勝ちかな
184:愛蔵版名無しさん
09/04/13 16:02:01
きっと俺らの想像もつかないような、斜め上をいく勝ち方をするんじゃね?
五十嵐先生は。
185:愛蔵版名無しさん
09/04/13 17:28:24 ixiLJ63S
五十嵐先生のほうが明らかに上を行きそうなのは技の多彩さかな。
大技、力技一辺倒の西野、背負い以外は袖釣り程度しか引き出しがない三五に対し、
五十嵐監督はほとんどの技を極めている。その上五十嵐スペシャルといった
特別技まで開発してる。
ここに凄まじいほどの柔道センスが加わるので、どんな場面になっても対応するだけの
武器を出せる強さがある。
ただ、並みの力の相手なら通用するんだろうが、西野レベルの腕力だと最早超人だからな。
人間の技では超人の腕力にねじふせられそうな気が・・・・
186:愛蔵版名無しさん
09/04/13 17:32:05 ixiLJ63S
それから五十嵐先生と史村との力関係はどうなったんだっけ?
187:愛蔵版名無しさん
09/04/13 19:07:24 jC19NE3i
西野と五十嵐先生なら間違いなく西野だな
しょせん元オリンピック候補選手だからね
世界2位に勝つ現役の西野に勝てるわけがない
技のキレ、勝負感もさることながら、なによりスタミナがもたないでしょ
現役の頃だったら良い勝負だったと思うけどね
188:愛蔵版名無しさん
09/04/13 20:13:27
ぶは~ぶは~って集中が切れた瞬間に投げられるんですね。
189:愛蔵版名無しさん
09/04/13 20:29:41
やっぱ柔だけではどうしようもないこともあるだろう。柔剛を併せ持たなきゃ。
パワー舐めちゃいけないのは三五も言ってることだし、
柔道の世界は決して柔だけじゃない。
190:愛蔵版名無しさん
09/04/13 22:38:14 jC19NE3i
柔よく剛を制すってのは現実には、ほぼありえないからね
その証拠に日本は外国の大型選手に勝ててないし
せいぜい勝てても掛け逃げくさい僅差の判定だもんね・・
頑張れ日本!!
191:愛蔵版名無しさん
09/04/13 23:07:03
全国ベスト8の沖縄学園の大将の下地って妙に弱そうだよね
192:愛蔵版名無しさん
09/04/14 00:59:22 lbnrV7Qy
あと五十嵐先生は、選手の力量を測る力が決定的に欠落してると思う
三五が2年のインターハイでも代表戦選手を選ぶ時に鷲尾を指名したが
「西野がどんなに力があるといっても所詮軽重量、99キロの鷲尾には通用せん!」
などとと言い切っていたからな。
西野とやったら途中から「そ、そんなバカな~~」とかなって負けそうな気がする
193:愛蔵版名無しさん
09/04/14 02:54:55
あの時点では判断材料が少なすぎる。
小柴とやった時点ではあの階級ではたいしたパワーって
だけだったし。
194:愛蔵版名無しさん
09/04/14 11:34:10 lbnrV7Qy
あのレベルのたいしたパワーなら完全に常識を超えてるだろ。
あの時点ですでに100キロもない鷲尾では危ないかもと思うんじゃね?
195:愛蔵版名無しさん
09/04/14 13:17:30
三五でも危ないわい
196:愛蔵版名無しさん
09/04/14 13:30:41
県民大会での鷲尾-清水は的確な分析をしていたような。
「鷲尾はうちで一番強い男だ。が……まだちょっと清水の方が上かな。」
197:愛蔵版名無しさん
09/04/14 13:33:03 tjwhf9wM
>>194
だったらなおさら鷲尾だろ。
鷲尾よりパワーに劣る三五だとさらに勝ち目がない。
198:愛蔵版名無しさん
09/04/14 15:11:00 lbnrV7Qy
>>197
鷲尾を選ぶのが間違いだなんて誰も言ってない。
言ってるのは五十嵐監督のコメントがおかしいということ。
あの小柴を投げた試合を見て「99キロには通用せん」と言ってるのが疑問だと言うこと。
「あの凄まじいパワーじゃ100キロもない鷲尾では危ないかもしれん・・・
・・・が、鷲尾がうちでは最重量だし・・・鷲尾でいくしかない」
となるべきだと思うんだが?
199:愛蔵版名無しさん
09/04/14 15:56:21 tjwhf9wM
>>198
ああ、そういう意味か。スマン。
確かに甘い認識だったかもな。
でも、それが後の「西野ショック」への伏線だと考えればいいんじゃないかな?
後だしジャンケンだけどね。
200:愛蔵版名無しさん
09/04/14 18:13:24
甘かったかも知れんがなんだかんだで70㌔の怪力は
重量級には通用しないというのが相場だからな。
力押しで来るんなら鷲尾の敵じゃない、と考えても仕方ない。
201:愛蔵版名無しさん
09/04/14 20:20:51
あの時点では西野のパワーを察知するのは難しかったかもしれんな。
でも>>198のようになるべきだったろうね。
柔道は最強に強いけれど、指導者としてはイマイチだったのだろう。
そう言えば、奥さんも「試合をするのはあの子たちなんですからね!」って言ってたな。
202:愛蔵版名無しさん
09/04/14 20:36:55
気付いていたがそんな様子を見せると選手が不安がる
などと考える五十嵐先生じゃないことは確かだ。
203:愛蔵版名無しさん
09/04/14 20:51:15
名古屋が卒業した後でも、あの1年達が史上最弱の柔道部にしたところ見れば
指導者としてイマイチかはすぐ分かる。部員の素材が良かったんだよ。
鷲尾、三五、田丸の時代は特に。
204:愛蔵版名無しさん
09/04/14 20:56:29
公平に見て、コンスタントに結果を残せる指導者じゃないけど
ハマったときの育成力は尋常じゃないってとこだろうな。
205:愛蔵版名無しさん
09/04/14 20:58:26
他人の尻叩くのが嫌ってことだけでも指導者には不向きだろうね
206:愛蔵版名無しさん
09/04/14 21:13:42
技を盗んでくれるセンスがあって意欲的な生徒には
ハマるんだろう。非常にストライクゾーンは狭いと
いわざるを得んw
207:愛蔵版名無しさん
09/04/14 21:18:31
ある意味、セッキョーの伝統は先生の指導には不可欠なのかもなぁ。
漏れがあるにせよ、ホントにやる気のある部員だけが残る可能性が高い。
多分、仮にラグビー部のスコアラーになった奴が入ってても強く出来なかったよ。
208:愛蔵版名無しさん
09/04/14 22:59:57
鷲尾って結局個人戦ではいつも2回戦止まりくらいじゃなかった?
だいたい2回戦で清水と当たるようなとこに入れられてたってことはたいして強くないんじゃ・・・
(うちの地域ではそういう第1シードや第2シードの
すぐ下のポジションを『パッキン』と呼んでた)
まあ三五曰く、平尾がついに優勝した軽重量級でも鷲尾なら『ちょっと減量して出れば軽く優勝しちゃう』みたいだけど、はたして
209:愛蔵版名無しさん
09/04/14 23:09:10 lbnrV7Qy
前にも書き込みがあったが、五十嵐先生の対戦相手の力量の読みはほとんど外れている
・夏の3校合同合宿の時・・・「うちの奴らは実戦向きだからな。練習はダメでも試合になると強いぜ!」
結果・・・・12戦やって0勝12敗、しかも全試合一本負け
・秋の新人戦、対江南戦・・・「俺の見たところお前たちの方がやや上だな」
結果・・・・0勝5敗の惨敗、しかも5連続一本負け
・三五1年の高校選手権県予選、対江南の先鋒戦、三五対桜木「無理だ~!勝てっこない~!」
結果・・・・見事な背負いで完璧な一本勝ち
・三五1年の高校選手権、対新宮山・・「相手も初出場だ、ここは絶対に負けるわけにはいかん」
結果・・・・たった2人に5人全部抜かれて1勝もできず
・三五2年のインターハイ 対浦安、代表戦「99キロの鷲尾には通用せん」
結果・・・・一方的にやられまくり最後は豪快に一本負け
・県民大会の教員個人戦、対史村「ふふふ、今年は去年のようにはいかねえから覚悟しとけよ」
結果・・・・去年とまったく同じパターンで一本負け
相手の力量を読むのは本当に苦手だったのだろうな。
210:愛蔵版名無しさん
09/04/14 23:51:57
腹筋とかランニングとか、運動全般も苦手だったぞ。
得意なのは柔道だけだ。
その柔道でも、教えるのは苦手だ。
211:愛蔵版名無しさん
09/04/14 23:56:23
他人がどうやったら強くなるかなんて知ったこっちゃない人だからな。
212:愛蔵版名無しさん
09/04/15 00:10:46 VKqzCZMI
五十嵐先生が指導をしてる描写がほとんど思い出せないのだが
ただ一緒に乱取りしてやって「あとはお前たちで勝手に盗め」って感じじゃなかった?
あ、でもえり首をつかまれたときの背負いの入り方は三五に指導したことになってるのか。
五十嵐先生が本当にみんなに指導したのは「俺って天才だああ~」「ストロングだぜええ」
「バカだ~~!」「笑う角には福来る」だけじゃないのか?
213:愛蔵版名無しさん
09/04/15 00:29:06
>>208全国の重量級では通じなかった大脇に力負けした
清水もおそらく全国ではたいしたことなかったろう。
それに何度も負けてる鷲尾は重量級ではてんでたいしたことなかった
といわざるを得んな。三段論法では計れないとは
言っても地力の問題だと思う。
214:愛蔵版名無しさん
09/04/15 00:45:01
>>212
先輩同士の会話で、指導者としてのだめっぷりに触れられてる。
215:愛蔵版名無しさん
09/04/15 01:13:29 VKqzCZMI
「強い奴でも弱くする」とか言われてたなw
斉藤たちはまさにそれだったのだろうか。
インターハイ行き確実な人材を予選敗退にしてしまってたし・・・・・
216:愛蔵版名無しさん
09/04/15 09:24:33 VKqzCZMI
五十嵐先生は指導もしないが、試合でも采配を振るうことも無い
ただ見てるだけって感じだった。
史村「おい、おめえ行かなくていいのか?サイン送ったりアドバイスしてやらんのか?」
五十嵐「俺は横からゴチャゴチャ言われると調子崩す性質だったからな。みんなもきっとそうだ」
史村「おめえだけだよ」
試合で予想外の敗戦を喫した時も山崎先生とは全く違う
山崎先生「何やってんだ~!!、このうすらバカ~~!!!!!」
「バカヤロウ!!相手は70キロもねえんだぞ~~!!」
「明日から強化合宿だあ~~~!」
五十嵐先生「・・・・どしたあ。。。」
普通これじゃあチームは強くはならんよな。三五たちの時代は奇跡としかいいようがない
217:愛蔵版名無しさん
09/04/15 09:46:29
「人の尻を叩くのが嫌い」これに尽きるだろうな
やればできるけどやらないからできないのと同じ、みたいな
ピッコロに「師匠にはまるで向いていない」と言われた頃の悟空と同じタイプなんだろう
218:愛蔵版名無しさん
09/04/15 21:11:59
やればできる・・・やれない奴の常套句ですよ
219:愛蔵版名無しさん
09/04/15 21:35:04
俺に言ってんのか!?
220:愛蔵版名無しさん
09/04/16 01:58:51
今、こちらで話題の五十嵐先生が
関の弥太っぺでさりげなく登場している件について
なぜか浪人やってて小柴………じゃなくてw森介に剣術教えてたらしいぞ
つーかこれなんてフラグ?w
221:愛蔵版名無しさん
09/04/16 09:45:55
友情出演だろう
もう出てきそうにない感じはする。
222:愛蔵版名無しさん
09/04/16 10:30:35 tC5/mwP+
出張出演してるのは他にもいた
三五・・・・マイケル「柔道猫物語」に出演
木山・・・・ハローちゃんに野球部員として出演
223:愛蔵版名無しさん
09/04/16 11:33:30
「彼は努力型の…立派な柔道選手なんです」という
史村のセリフ。「ほんとにむかつくやつだし、
言いたくないが、あの努力を見てると一言いわずにおれない」という
のがにじみ出ていいシーンだな
224:愛蔵版名無しさん
09/04/16 12:58:11 tC5/mwP+
確かに努力は凄まじいほどやってるんだよな。五十嵐先生と史村の会話でもそれがわかる。
五十嵐「こんなハードな練習、俺だったら逃げ出してるぜ。三五は必ずやってくれる。
西野が威張ってられるのも今のうちだけだ」
史村「確かにな・・。でもこの程度の練習なら西野だってやってるんだよ」
五十嵐「・・・・・・・・・・」
225:愛蔵版名無しさん
09/04/16 14:28:51 E2xCTe/2
練習試合で完敗した部員に五十嵐先生が「強くなるのは諦めてこのまま楽しく柔道やっていった方がいいんじゃないか?」みたいな発言したのはビックリした。
226:220
09/04/16 15:29:06
フラグって言ったのは再登場とかそういうんじゃなくて
五十嵐先生に教わったけど、指導力があまり無いから
実は森介は剣術の腕が上がってない
従って、森介は後々酷い目にあう
という意味のフラグなw
227:愛蔵版名無しさん
09/04/16 15:49:23
>>213
つ綱のぼり
228:愛蔵版名無しさん
09/04/16 16:40:32
しかし成長三五がかっこいいな
あの三五で大学編やオリンピック編をやってほしいな
229:愛蔵版名無しさん
09/04/16 18:33:17 tC5/mwP+
>>228
その希望は自分もあるんだけど、ただとんでもない展開にしないと不合理なことになるな。
このマンガの時点で2人とも世界のトップレベルになってしまっているので最早敵がいない
状態だ。これで大学でも国内大会でも2人が苦戦するようなら「世界選手権2位に勝てる奴が
世界に何10人いるんだよ?」てなことになってしまう。まあ世界選手権1位のやつが
空前絶後の超人で全盛期の山下をも秒殺できる70キロだというならばまた別だが。
230:愛蔵版名無しさん
09/04/16 19:30:28 tC5/mwP+
>>227
綱のぼりってのは指導したといえるのかな?
岡の「引付を強くするには?」という質問に「綱のぼりじゃねえか?」と答えただけだろ。
五十嵐監督が必要性を感じて進んで薦めたわけではないが。
231:愛蔵版名無しさん
09/04/16 19:44:03 Nd2domPH
名古屋と河さんの対決が見たかった。
232:愛蔵版名無しさん
09/04/16 20:13:48
>>223-224
努力の西野は確かに凄まじいが、
何年も経ってから読み直してみると、史村さんの解説のための実地調査とか凄いと思う。
解説の鑑だよ。例え西野が卒業後に史村さんのところに来るから情報を得やすいにしてもだ。
実際の解説でも、「マナーが悪すぎます」と非難した上で、「立派な柔道選手」発言。
中々いないよ、欠点は欠点として、長所は長所としてちゃんと解説してくれる人。
233:愛蔵版名無しさん
09/04/16 20:33:00
五十嵐先生に淋病を暴露された直後の史村の顔が最高だ。
234:愛蔵版名無しさん
09/04/16 20:52:18
>>233
あれ、誰に聞いてんだろうな。
235:愛蔵版名無しさん
09/04/16 21:52:46
>>232
このマンガが連載されてた当時の高校選手権の解説は上村春樹だったと思うが、
すると上村なんかは実地取材なんてしないで解説してたってこと?実際のことは
よく知らないんだが・・・・。
ただ史村が実地調査してたのは解説のためというのもあるだろうけど、それ以上に
スカウトするべき選手を発掘するためじゃないのかな。史村は講談館大学の所属
なんだから西野を見るのは当然だろうし、三五を見に来たのだって結局講談館高校への
編入スカウトのためだったようだし。
236:愛蔵版名無しさん
09/04/16 22:16:16
>>234適当に言ったのが偶然にも
二回とも当たった
237:愛蔵版名無しさん
09/04/17 00:15:42
西野って「柔道始めたきっかけなんてしゃべりあきたっつーの」とか言ってたけど
昔はちゃんと記者に対して語ってたってことか
238:愛蔵版名無しさん
09/04/17 00:29:30
>>237増長したのが暴力事件のときだから、
それまでは真面目に受け答えしたんだろう。
史村たちの顔なじみの記者名前忘れたけど、
西野登場以前から「あまり関わりにならないほうがいいぞ」
と言ってたな。本当は最初から威張り散らしたキャラに
するつもりだったんだろうな。
239:愛蔵版名無しさん
09/04/17 01:58:01
>>234
夜な夜な長谷川氏が
ひと言暴露メッセージを留守電に入れてるとか。
240:愛蔵版名無しさん
09/04/17 10:05:24
長谷川です。え~史村さん今度は淋病にかかり
生徒が寝技を嫌がっています。おやすみなさい。ピー
241:愛蔵版名無しさん
09/04/17 11:57:56
長谷川です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピー
え~史村さん今度は淋病にかかり・・・ピー
生徒が寝技を嫌がっています。・・・・・ピー
おやすみなさい。ピー
242:愛蔵版名無しさん
09/04/17 20:02:54
>>238
西野が初めてマンガに登場したときは
ちゃんと先生に対しても敬語使ってたみたいだったしね
243:愛蔵版名無しさん
09/04/17 21:01:42
>>238
あの記者、週刊岩石の記者にカマかけられた時すごい悪い顔してたよね
244:愛蔵版名無しさん
09/04/17 22:20:15
悪いのは高校生叩こうとした岩石のほうだけどな
245:愛蔵版名無しさん
09/04/17 22:54:41
フフフ・・・・
奴は高校生じゃない
246:愛蔵版名無しさん
09/04/17 23:34:21
超高校生なんだろ?
247:愛蔵版名無しさん
09/04/17 23:36:08
昔の女子高生チックだなw
248:愛蔵版名無しさん
09/04/18 05:41:05
>>243
三四郎2で野呂ってヤツが悪さする時に同じような顔してた。
249:愛蔵版名無しさん
09/04/18 09:45:38
おめえは足が遅いからだよ
250:愛蔵版名無しさん
09/04/24 18:34:58
30年前から老けた顔してたんだなあ
251:愛蔵版名無しさん
09/04/29 19:22:48
なんか中学の試合だと有効ぐらいになりそうなもので一本になっちゃうんだなあ・・・
スレチかもしれないけど
最近の柔道がそうなのか、全国大会・世界大会レベルまでいくとそうなるのかは分からないけどもね
252:愛蔵版名無しさん
09/04/29 21:04:04
>>251 有効が一本は大袈裟だけど実際その傾向はあるよね
俺、級審査の主審たまにやらされるけど積極的に声だして攻めた上での有効なら技ありくらいにする事あるからね
お互いの積極性を引き出すのが目的なのさ
まぁ全国レベルの大会になると別なんだろうけどね
四段しかないから全国はしらん
253:愛蔵版名無しさん
09/04/30 00:52:16 LBPkMu1n
鷲尾が出てたね。関の弥太っぺ
254:愛蔵版名無しさん
09/04/30 09:08:59
>>253
IDがLBP・・・
255:愛蔵版名無しさん
09/04/30 12:45:05 VVxxkmXC
樋口最強説
256:愛蔵版名無しさん
09/04/30 16:12:54 LBPkMu1n
>>254
すまん、LBPてなんだ?
257:愛蔵版名無しさん
09/04/30 16:59:06
>>256
レーザープリンタ(Laser Beam Printer)のことです
仕事柄目にすることが多いもので・・・(´д`)
258:愛蔵版名無しさん
09/04/30 17:04:28
ものすごく馴染みがない
259:愛蔵版名無しさん
09/04/30 17:04:39
>>253鷲尾じゃなくてありゃ三四郎だ
260:愛蔵版名無しさん
09/04/30 19:17:48
>>257
ID厨はVIPから出てくんな。
261:愛蔵版名無しさん
09/05/01 00:34:23
ひでえ
262:愛蔵版名無しさん
09/05/02 18:21:36
出てくんなとはいわんが全然関係ない話題なのは確かだ
263:愛蔵版名無しさん
09/05/02 20:19:47
浦安って武道館の時までは性格の悪そうな顔の奴がもう一人いたんだよな
あいつもヤキを入れられたのか・・・
成田みたいな弱そうな奴がよく最後まで残ったもんだ
いくら西野と同学年とはいえ
264:愛蔵版名無しさん
09/05/03 17:54:47
弱くはないだろう。西野抜きでもベスト4までこれる布陣だぞ。
その一員なんだから。池谷学園のレギュラークラスの実力だろうから
他のチームなら完全にポイントゲッターだ
265:愛蔵版名無しさん
09/05/03 20:10:40 CnnMqo5M
あまかんけーないけど、最近柔道のルール変わりそうだよね
なんかやだ
266:三十六
09/05/03 23:08:13 zbEOWL76
浦安の銚子落ちまくり
267:愛蔵版名無しさん
09/05/04 11:23:54
>>263
秋山に絡んだ時は補欠も含めて6人いたね。他にもまだメンバー外の部員も
いたんだろう。半分に減ったとはいえ。あの補欠君も悪そうな顔だった。
西野に嫌気がさしてやめたようにはあまり見えなかったような。
あと、成田は西野の一年下だと思うよ。「西野さん」って言ってるし。
あと松戸も。西野、銚子、柏が同学年。
268:愛蔵版名無しさん
09/05/04 13:49:32
>>267
そうだ何を勘違いしてたんだろorz
成田は江南の名も無い(実際にはあるけど)レギュラーくらいの強さなのかな
竹内とか
どうも田丸に秒殺されたような描写があるせいか強いイメージがわかない・・・
269:愛蔵版名無しさん
09/05/04 20:21:37
そりゃ田丸が高校最強レベルだもの・・・・
井上に負けた高校生は全員カスだといってるようなもん
270:愛蔵版名無しさん
09/05/05 01:13:38
田舎の公立校どんだけ人材豊富なの
271:愛蔵版名無しさん
09/05/05 06:04:24
指導者からして元オリンピック代表候補で金メダリストが知り合いだもん
272:愛蔵版名無しさん
09/05/05 07:10:11
>>270
柔道に限らないけど、いい指導者だと、全国大会レベルまで上がってくることは結構あるよ。
273:愛蔵版名無しさん
09/05/05 12:03:44
星が花形から有効取った背負いなんかも
今の全日本選手権やオリンピックなんかだと一本になりそうだな
274:愛蔵版名無しさん
09/05/06 00:48:32
3年時の鷲尾より3年時の星の方が強いんかな?
275:愛蔵版名無しさん
09/05/06 01:12:34
鷲尾のキャラがもったいなくて未練がましく星を作ったけど
あまり動かないので脇においやられたんだろな
はっきりいってまったく星は魅力がなかった
276:愛蔵版名無しさん
09/05/06 01:39:18 /Cx1SG8j
個人的に銚子が一番好きだな
277:愛蔵版名無しさん
09/05/06 01:47:32
金鷲旗で西野が先鋒で出てたらそれこそ44人抜きまでは行ってたんじゃないだろうか
しかし大将と引き分けてしまっただけでボケナス扱いの田丸かわいそうw
田丸が余計な考え事してたというだけで引き分けれた木佐貫もなかなかのものだと思う
まああのあと2、3回戦くらいまでは田丸一人で5人抜きしたんじゃないかと信じてる
278:愛蔵版名無しさん
09/05/06 03:24:12
西野は池谷学園や南海大相模を全員秒殺で5人抜きするくらいだからな。
南海大相模を5人抜くのに1分しかかからないっていうんだから、金鷲旗の
名もないチームなら1試合30秒で終わりだろう。
全試合1分以内で5人抜きなら体力的にもバテることはないだろうし、40人
くらいは汗もかかずに遊びながら抜くだろう。
279:愛蔵版名無しさん
09/05/06 08:41:38
>>275
おおいうのは先輩という立場だからこそ活きるキャラだもんな。
280:愛蔵版名無しさん
09/05/06 08:42:56
× おおいうのは
○ ああいうのは
281:愛蔵版名無しさん
09/05/07 13:16:01
>>278
もうその時点で世界最強だろう。そんな勝ち方ができる奴が世界に存在するとは
思えない。73キロ以下の五輪金メダリストを呼んできてやれといわれても
絶対できないだろう。
282:愛蔵版名無しさん
09/05/08 04:15:49
哀しい自演を見た
283:愛蔵版名無しさん
09/05/12 17:32:45 Jq2FFkBq
柔道部物語の続編とかやらないのかね?
西野と鷲尾の活躍が見たいぜぃ!
284:愛蔵版名無しさん
09/05/12 20:55:09
その後の鷲尾なら1.2の三四郎2でも出てたぞ
285:愛蔵版名無しさん
09/05/13 01:49:18
地方の警官と大学生じゃ
対戦は全日本選手権くらいしかないんじゃない?
286:愛蔵版名無しさん
09/05/13 01:49:31
もうアマの試合には出られないけどね。
287:愛蔵版名無しさん
09/05/14 15:38:57
>>285
西野は楽勝で遊びながら出場できるだろうが、鷲尾は予選すら通過できんだろう
288:愛蔵版名無しさん
09/05/15 17:58:54
負けたとはいえ西野のあの性格は直らんだろうな
289:愛蔵版名無しさん
09/05/15 19:16:33
西野、銚子、柏が抜けた後の浦安のその後が気になる。
部員2人でどうするんだろうか。
西野は練習は部で続けるだろうから辞めた奴らも
戻ってこないだろうし。
290:愛蔵版名無しさん
09/05/15 22:08:07
新入生が来るだろw
291:愛蔵版名無しさん
09/05/15 22:44:29
夏で引退後のことを言ってるんじゃない?
秋以降どうするかって
292:愛蔵版名無しさん
09/05/16 13:06:39
個人戦は出れるじゃん。
幅きかしてた分、風当たりきつそうだが。
293:愛蔵版名無しさん
09/05/16 13:27:10
出稽古にでも行くしかないか
素行の悪さで全員有名だから袋にされるかもしれんが
294:愛蔵版名無しさん
09/05/16 14:22:53
西野はどこの大学に行ったんだっけ?
三五と同じ大学?
295:愛蔵版名無しさん
09/05/16 16:30:18
>>294
作中に書いてあっただろ
296:愛蔵版名無しさん
09/05/16 19:28:26
史村がうちに来ると頭抱えてた
297:愛蔵版名無しさん
09/05/17 15:48:16 fRmexdkb
インフルにびびった自分が情けねえ
298:愛蔵版名無しさん
09/05/18 01:05:52
いやビビれよw
299:愛蔵版名無しさん
09/05/21 03:22:00
w
300:愛蔵版名無しさん
09/05/22 01:23:29
しかしやたっぺ小柴似が外道でなくて安心。
あの顔で非道なことするとひくからな
301:愛蔵版名無しさん
09/05/22 21:29:09
どこで名古屋が本性あらわすか、それが楽しみだ。
302:愛蔵版名無しさん
09/05/31 21:45:45
今回弥太に出てきたおばちゃんが
関根にしか見えない
303:愛蔵版名無しさん
09/06/03 15:46:00
「へば!ハローちゃん」読んだのだが柔道部物語のキャラたくさん出てたぞ
・木山道明・・・・ドラフトで指名される高校球児
・鷲尾・・・・・・警官
・小柴・・・・・・銀座のクラブに通う客
・田丸・・・・・・漫画家のアシスタント
・星・・・・・・・同上
・伏見・・・・・・同上
・景山・・・・・・銀座のクラブの客
・西野をちくろうとした記者・・・・・新聞記者
・マイケル・・・・・野良猫
なんだか楽しい気持ちになった・・・・・
304:愛蔵版名無しさん
09/06/03 21:34:09
追加
あと名古屋もウエイトレスになって出ていたよ
305:愛蔵版名無しさん
09/06/03 22:15:45
名古屋は三四郎2でも女子高生で出てたな
女キャラになってもあるあるwに見える辺りが
名古屋だよなー
306:愛蔵版名無しさん
09/06/03 22:22:26
名古屋はWhat's マイケルでもメイド役で出てたような
307:愛蔵版名無しさん
09/06/04 00:07:23
マイケルのニャジラって名古屋のネコ版?
308:愛蔵版名無しさん
09/06/04 00:20:35
三五=カミーユ
309:愛蔵版名無しさん
09/06/04 19:07:43
小林先生は美人は描けないが、ブスは描ける。
310:愛蔵版名無しさん
09/06/05 02:49:56
>>288
三四郎2で参豪君コーチの元、三五十五と和やかな感じだったよ
対赤城の試合も一緒に見に行ってたし
311:愛蔵版名無しさん
09/06/05 04:15:17
実力を認めた者にしか心を許さないかもな。
312:愛蔵版名無しさん
09/06/05 09:28:44
元いじめられっ子だし
極端な人見知りなのかもな
313:愛蔵版名無しさん
09/06/05 17:58:29 H4SwpaPg
三五の戦極いりマダー
314:愛蔵版名無しさん
09/06/06 20:47:43
総合だと投げても一撃必殺にならないからな・・・
路上とかだと強いんだろうけど
315:愛蔵版名無しさん
09/06/06 21:49:28
総合なら西野のがむいてる・・・って
不毛だからやめとこ
316:愛蔵版名無しさん
09/06/07 03:04:18
>>314
受け身を取れないタイミングで投げれば…
317:愛蔵版名無しさん
09/06/07 14:06:03
>>316
キンタマ男乙
318:愛蔵版名無しさん
09/06/07 20:11:52
くそ~!
でも次スレもあるのが2ちゃんねるのいいところだ~!!
319:愛蔵版名無しさん
09/06/09 11:39:40
とりあえず小柴は斬られずに済む…かな?
320:愛蔵版名無しさん
09/06/09 12:03:28
先輩をフルボッコか?
321:愛蔵版名無しさん
09/06/11 09:25:56
やたっぺの三五かっこいいな。
でも柔道部物語知らないのが読んでたら「なんで
こんなに不自然に眉毛が太いんだろう」と思うだろうな
322:愛蔵版名無しさん
09/06/11 19:40:29 ekGWT+2g
やたっぺー!
323:愛蔵版名無しさん
09/06/17 01:04:08
小柴ってモデルはいまホスト漫画描いてるやつかな
324:愛蔵版名無しさん
09/06/18 15:02:45 vlFQj9UL
まぁ作者新潟県の人だから新潟県のモデルが多いんじゃないの?
325:愛蔵版名無しさん
09/06/19 13:58:55 WQWU6Mvg
おめぇもバカヤロウだな は、、 「そんなに柔道に打ち込んで、一体何があるって言うんだよ。普通に高校生してればいいのに。おめぇもバカヤロウだな。」おめぇもってとこが自分みたいにっていう感じだと思ったけどな
326:愛蔵版名無しさん
09/06/19 18:27:46
古い話蒸し返す人だな
327:愛蔵版名無しさん
09/06/19 18:58:36 zANLwkL5
でも実際さぁ
11巻までしかない本なわけだから
いい加減、話題も尽きるよなw
328:愛蔵版名無しさん
09/06/19 19:05:17
「ああ一郎」久しぶりに読んだら柔道着の下にはパンツ穿かないって書いてあったんだけど
昔(30年前)はそうだったのか?
柔道部物語では鷲尾が西野にズボン破かれたときも
パンツはいてた気がしたが
329:愛蔵版名無しさん
09/06/19 19:31:37
柔道やった事ないんだけど、ノーパンであんなゴワゴワしたの穿いて動き回ってたら、あちこち当たって大変じゃね?
330:愛蔵版名無しさん
09/06/19 19:42:17
俺、今30だけど
小中高と柔道してたが試合の時だけはノーパンだったよ(強制的にね)
最初は違和感あるが柔軟や打ち込みしてるうちに気にならなくなる
派手なパンツはいて試合すっとパンツ丸見えだしなw
331:愛蔵版名無しさん
09/06/19 20:03:18
>>330
ズボン破れたりヒモが切れたりすることはめったにないんだろうけど
ノーパン柔道やったことがない人間には不安感があるなw
オリンピックでも世界選手権でもノーパンなのかな?
ちなみに女子選手は上Tシャツ着てるけど下はどうなの?
332:愛蔵版名無しさん
09/06/19 20:07:10
オリンピックはわからないなぁ
多分ノーパンだと思うけどね
女子は聞いたことないけど多分はいてると思うよ
333:329
09/06/19 22:18:07
>>330
いくら考えても穿かない事によるメリットが分からないんだがw
下にブリーフとかピシッと穿いた方が動きやすいいんじゃないの?
334:愛蔵版名無しさん
09/06/19 22:26:44 +jhmvmKh
小学校はパンツはいてた。
中学はパンツと体育服パンツとダブルではいてた。
高校はノーパンだった。
大学ははいてた気がする。記憶が定かではない。
高校の先生から言われた気がして、それが当然で疑問もたなかった。
たぶん汗でむれにくいからじゃないのかな。
335:愛蔵版名無しさん
09/06/19 22:39:22
>>333
マワシの下になんもつけないのと同じようなことだから
メリットなんてあるわけない
336:愛蔵版名無しさん
09/06/19 22:45:48
27歳
中高と柔道やってたけどノーパンだったよ
中一の時に背負いの打ち込み受けてて皮がずるむけた
337:愛蔵版名無しさん
09/06/19 22:47:56
>>328
20年前、俺はパンツ履いてたが、中学校の顧問は履いてなかった。
ちなみに、その顧問は人前で平気で着替えてた。
338:328
09/06/19 23:18:12
皆さんレス1009
ていうかオレが鷲尾はパンツはいてると思ってたのは勘違いで
実は穿いてなかったのかな
一応観客に女もいるからエチケットとして穿き替えてる間周りを囲んでるのかと思ってた
339:愛蔵版名無しさん
09/06/20 00:38:37
そりゃはいてるだろ
六三四の剣でも袴の下は何もはかないもんだと
言ってたが古いしきたりだろ。何もはいてないとすれて
たまったもんじゃない。昔はともあれ今は全員はいてるはずだ
340:愛蔵版名無しさん
09/06/20 01:38:02
>>328
「ああ一郎」は現実無視の無茶苦茶な柔道マンガだから参考にするな。
・黒帯は昇段試験に受かったらその場でもらう
・柔道場の外周を全速力で走り回って逃げ続けても審判は指導を入れない
・絞め落とされかけの奴が意識朦朧したまま相手を締め返して同時に落ちてしまい
判定は「同時一本!引き分け!」
・試合中に場外に飛び出した選手が、場内に戻ろうとしないで無関係の
観客からアドバイスを長々と受けているが、審判はまったく指導を入れない
・どんなに完璧に投げられても空中でネコのように180度回ってうつぶせに
落ちるのでポイントは全く取られることがない
・身長80cm、体重30キロ程度しかく石ももてない非力なカス人間が
130~150キロもあるような相手を背負いで投げまくる。
341:愛蔵版名無しさん
09/06/20 10:16:15 IMsJegrP
昔(10数年前)ははいてない奴も
多かったと思うが、今は変わってきてるのか。
342:愛蔵版名無しさん
09/06/20 11:56:17
俺は履いてなかった。
あたりまえだと思ってた。
今日、ひっさしぶりに道場に行くんだけど
・・・・履いた方がいいのかなぁw
343:愛蔵版名無しさん
09/06/20 12:03:58 F1oSVL4Q
ちょっとびっくり! 俺、小中と柔道やってたけど、ノーパンなんて初めて聞いた。 因みに愛知県
344:愛蔵版名無しさん
09/06/20 12:14:08
話をまとめると、ただの古くからの伝統みたいなものなのかね。
345:愛蔵版名無しさん
09/06/20 12:53:31
強いとこの伝統で、ボウズや餃子耳みたいなもんじゃない?
俺は中高やってたけど履いてたよ
346:愛蔵版名無しさん
09/06/20 15:05:09
餃子耳は違うだろ
347:愛蔵版名無しさん
09/06/20 18:17:56
餃子耳は体質が関係するよね
なりやすい人となりずらい人いるし
強い学校は大概餃子耳だけど、立派な餃子耳してるわりに弱いのもいるよなw
因みに中高と一厘のツルッパゲだったな俺
フサフサの奴にだけは負けるわけにはいかなかったぜぃ!
348:愛蔵版名無しさん
09/06/20 21:28:16
>>347
ギャハハ、十分人相悪いですよ
349:愛蔵版名無しさん
09/06/20 22:39:06
彼女連れで試合に来た奴がいて俺より数段弱い奴だったから
わざと有効止まりの技かけて袈裟固めで顔面締め付けた事ある
3秒でギブしてた
その後先生に思いっきり張り手食らったが後悔はしていない
350:愛蔵版名無しさん
09/06/21 00:02:02
柔道部だった人に聞きたいんだが
女性部員もしくはマネージャーと恋愛してる人いた?てか柔道部にマネージャーがいる学校ってあるの?
351:愛蔵版名無しさん
09/06/21 18:26:15
募集してるのかもしれんがなりてがいないだろう
352:愛蔵版名無しさん
09/06/22 00:54:33 q12FiQNM
お前らの柔道体験や柔道部時代の話しより【柔道部物語】の話ししようぜ
353:愛蔵版名無しさん
09/06/22 06:01:49
>>352 パート1から観てきたが、正直もう話尽きたと思うぜ
同じ話題を繰り返すだけだもんな
354:愛蔵版名無しさん
09/06/22 10:06:40
>>343
俺は剣道だけど、パンツはいているとイン菌にになるって聞いて高校からノーパン
>>350
同じ武道場仲間として・・・・
剣道部はイケメンぞろいだったので、何故かマネージャーがいた。
柔道部にはいなかったが、みんな普通の女の子と恋愛していたぞ。
355:愛蔵版名無しさん
09/06/22 12:03:15
>>331
下着は身につけてます。
356:愛蔵版名無しさん
09/06/22 14:18:30
t
357:愛蔵版名無しさん
09/06/22 14:25:18
名古屋って結局最後まで対浦安を目標としたあのハードな練習についていったんだよな。
「手抜きの天才」っていっても走り込み(普通のに加え、1人を肩車してとかもあったし)や
馬跳びとかは手の抜きようないと思うし、何のかんのいっても黒帯は取ってるし、最終的には結構筋肉あったし、
3年間真面目にやってたらそこそこ強くなってたんじゃないかと思う。
358:愛蔵版名無しさん
09/06/22 18:17:05
走りこみや馬とびですら手を抜くからこその天才なんだろ。
全国制覇を果たしたチームのハードな練習の中ですら手を抜けてしまうという
天才的な手抜き術こそが名古屋の真骨頂であり
その資質を真面目に柔道に向けていればというのはナンセンスではないか。
359:愛蔵版名無しさん
09/06/22 18:21:53
いや、走り込みや馬跳びでどうやって手を抜くのよ。
360:愛蔵版名無しさん
09/06/22 18:47:30
肩車でずっと上にいるとか常に馬役で跳ばないとか。
名古屋はそんなことしてもバレない、またはバレても責められないんだろ。
361:愛蔵版名無しさん
09/06/22 19:05:29
何しろ清水相手に、3回前宙して反則負けした男だからな。
未だにあのコマは笑える。
362:愛蔵版名無しさん
09/06/22 20:22:27 azoNGgux
合宿で太ったつわもの。
走りこみは楽できない。立ち技乱取りや寝技も手抜きじゃ
やられ放題だろう。弱い楽勝な相手とばかりやってたのかな?
363:愛蔵版名無しさん
09/06/22 21:57:38 q12FiQNM
強くなったとは思わないが、かっくイー髪型とヒゲで貫禄ついてたな名古屋
364:愛蔵版名無しさん
09/06/22 23:00:03
名古屋はリーダーシップというかカリスマ性は何故か妙にあるんだよな
二年に上がって新一年の教室に勧誘に向かう時の
名古屋を先頭にした見開きページ(5巻P.232~233)のかっこよさは異常w
365:愛蔵版名無しさん
09/06/23 09:34:50
あと口が上手い。
新入部員を大量に引っ張ってこれたのは
名古屋の話術のおかげだし。
366:愛蔵版名無しさん
09/06/23 10:27:18
セッキョーで辞めるから意味ないけどなw
367:愛蔵版名無しさん
09/06/23 19:10:32
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
珍品?出品者本人ではないので念のため。
368:愛蔵版名無しさん
09/06/24 17:52:50 /otULgZg
名古屋が風俗の呼び込みやったら間違いなく稼げるだろうな
369:愛蔵版名無しさん
09/06/25 18:24:05
>>365
でも田丸達のあとの岬商史上最弱柔道部を作ったのも名古屋だけどな
370:愛蔵版名無しさん
09/06/25 23:08:46 QIEKr9aL
名前は忘れたけど、すごい弱い部員が2年になったとき、1年の教室で
勧誘する時だったか、セッキョーで竹刀振り回して切れてなかった?
こういう奴いるよなと思って、大笑いした。
371:愛蔵版名無しさん
09/06/25 23:35:53
何気に他校の情報をあちこちから仕入れてくる岡
372:愛蔵版名無しさん
09/06/26 04:27:56 V8JS0cEf
名古屋は2ちゃんねるでも面白いコピペやレスしそう。
373:愛蔵版名無しさん
09/06/26 19:29:17
>>371
大脇を仕留めた立役者も岡。
374:愛蔵版名無しさん
09/06/26 20:45:27
結局大脇は伸び悩んだな
375:愛蔵版名無しさん
09/06/26 21:38:57 zkVSkJCW
大脇は新賀田県2年連続最重量級県総体チャンプ。
全国での実績は知らんが、
県内では三五についで2位じゃ?田丸飛崎とは五分かな。
この4人がベスト4ついで内田あたり
376:愛蔵版名無しさん
09/06/26 22:52:24 8RnydPkt
名古屋はいろんな意味で最強
377:愛蔵版名無しさん
09/06/26 23:36:58
そして役に立たなさも最強
それでこそ名古屋
378:愛蔵版名無しさん
09/06/27 07:43:24
岬商の歴代柔道部員の中でも名古屋が間違いなく出世する
379:愛蔵版名無しさん
09/06/27 09:00:51
鷲尾の警察官って、天職のような気がする。
性格も警察官向きだし、何かあっても柔道技があるし。
380:愛蔵版名無しさん
09/06/27 10:27:59
>>378どこにいてもやってける要領は
感じるが、流すのが本領なのに出世はすまい
381:愛蔵版名無しさん
09/06/27 16:24:52
岡って五十嵐先生に「真面目にやってるけど勝負は無理」って評価されてたけど
これって真面目だけど全然上達してないとかそんなんかね?
382:愛蔵版名無しさん
09/06/27 16:33:44
体格的に細すぎるのと地方で試合に出れても
全国には通用しないってことじゃないの
勝負は無理ってなんか凄いできんぼみたいに聞こえるけど
浦安や講談館とかとの勝負は無理、と俺はとらえてる
383:愛蔵版名無しさん
09/06/27 17:59:07
確か村井と一緒に軽量級エントリーされてなかったっけ、岡
384:愛蔵版名無しさん
09/06/27 18:52:34 5i2oSKnc
岡は事務方としてがんばってたし、その才能がある。
名古屋はウラの世界かビデオ屋とか。
385:愛蔵版名無しさん
09/06/27 18:54:07
>>383
そういう描写はないと思った。多分軽量級だろうから
個人戦には出してあげて欲しいとは思う。
386:愛蔵版名無しさん
09/06/27 22:07:08
>>381
食べても太らず、トレーニングしても筋肉が付きにくい体質ってのがあって
そういう奴はどれだけ努力しても弱い
俺が行ってた道場にも1人いたけど先生がきっぱりと
好きならやってもいいけど別の事に時間使うのも人生って伝えてた
その時は可哀想だと思ったが柔道辞めてすぐ彼女作ってたから同情はしねえw
387:愛蔵版名無しさん
09/06/27 23:12:41
最初の岬商でも2チーム出せたのに
388:愛蔵版名無しさん
09/06/28 00:35:55
>386
ジャックのことかー!
389:愛蔵版名無しさん
09/06/29 13:12:22
>>387
三五が1年のときは
IH 地区予選→県予選→全国
選手権 新人戦(地区予選?)→県予選→全国
と地区予選があったが2年の時からは無くなり最初から県大会になっている
それに伴い参加規程が変わったんだろうな
390:愛蔵版名無しさん
09/06/29 22:02:20 MyIzSE2q
八木…
391:愛蔵版名無しさん
09/06/30 00:21:20
名古屋はともかくとして何故八木はいつまでも
柔道部にいたんだろう
共学なんだからもっといいクラブはなんぼでもあったろうに。
392:愛蔵版名無しさん
09/06/30 10:29:22
応援団が不良の巣窟で入りたくないとか?
まぁ、八木程度でも不良には負けないだろうけどw
393:愛蔵版名無しさん
09/06/30 11:01:47
八木って少なくとも一年の時はやる気あったよね。
なんで3年の時にはあんなに不真面目になっちゃったんだろう?
レギュラーになれないから?
394:愛蔵版名無しさん
09/06/30 14:11:06
やる気あったといってもたかが知れたもんで
なんとか黒帯だけはとりたいという感じじゃないか。
岬商の目標があまりにも高くなり過ぎて完全に
やる気を失ったんだろう。普通の高校のクラブ活動
程度のレベルならもうちょっとやる気出してたかも
395:愛蔵版名無しさん
09/06/30 14:35:08
>>394
目標というより周囲のレベルが高すぎて、
技術的にも気分的にもついていけなくなったんじゃないか
中学まではお山の大将っぽかったし
396:愛蔵版名無しさん
09/06/30 22:26:46
黒帯もとれなかったのにお山の大将はねえだろw
397:愛蔵版名無しさん
09/07/01 19:32:41
>>396
最後は黒帯取ってるよ。2年生になった段階ではまだ白帯だったが。
398:397
09/07/01 19:34:08
……と思ったら中学の時の話か、失礼。
セッキョー受けてもやめようとは思わなかったんだから
そこそこ自信はあったのかもしれんがね。。。
399:愛蔵版名無しさん
09/07/02 00:49:36
八木は高校デビュー志向だったんじゃないか
で、頭刈られてどうでもよくなって
400:愛蔵版名無しさん
09/07/02 08:28:12
大枚はたいてセットした頭が刈られてしまい、しかも10円ハゲのおまけつき。
これにはちょっと涙を誘われた。
401:愛蔵版名無しさん
09/07/02 12:41:11 Xk7efC7h
柔道部物語に関しては、試合中の描写力も語られるべきではないかな。
あのスピード感、技から技への切り返しなどを描線で表現している。
スラムダンクの後半に勝るとも劣らない画力だったと思うんだけど。
402:愛蔵版名無しさん
09/07/02 13:03:48
>>401
わかりきった話しを、そして次元が違う。
巣に帰ってね。
403:愛蔵版名無しさん
09/07/02 19:19:55 WyhNvhfe
てかベンチ140程度で鷲尾を崩しなしで軽がる持ち上げるってありえないと思うんだが
俺も140以上あげれるけど全然うまくいかん(笑)
404:愛蔵版名無しさん
09/07/02 21:30:27
>>403
ブログにでも書いてろ、クソ野郎。
405:愛蔵版名無しさん
09/07/03 02:37:32
口の悪い奴だな、大便紳士と言えよ。
406:愛蔵版名無しさん
09/07/03 03:17:02
>>404 お前みてーなのがいるから荒れるんだよ
お前こそブログにだけ書いとけカス野郎
407:愛蔵版名無しさん
09/07/03 07:39:36
てめーら死ねよクズ共
408:愛蔵版名無しさん
09/07/03 09:57:52
あーあ荒れちったよ
409:愛蔵版名無しさん
09/07/03 10:20:14
>>403
崩し無しで軽々持ち上げられたのは70以下の小柴では?
410:愛蔵版名無しさん
09/07/03 11:40:57
よーし荒れてきたから俺が有意義なレスを投下してやろう。
総合ルールなら鷹村と鷲尾どっちが勝つ?
411:愛蔵版名無しさん
09/07/03 12:06:27
>>410
やwwwwめwwwろwww
412:愛蔵版名無しさん
09/07/03 13:33:50
>>410
もはや様式美w
413:愛蔵版名無しさん
09/07/03 18:47:53
荒れてきたら、
こうして、こうして、こうだ。
わかったな?
414:愛蔵版名無しさん
09/07/03 20:55:27 bZZxNvzi
それでも荒れてきたら、
こうして、こうして、こうだ。
415:愛蔵版名無しさん
09/07/03 21:07:04
流れ豚斬ってすまんが
懐かしくてスレ覗かせてもらった
そしたらなんか黒い豚が俺の目の前を通り過ぎて行くんだが・・・?
416:愛蔵版名無しさん
09/07/03 21:10:55
そんな豚トンカツにして食ってやりますよ!!
417:愛蔵版名無しさん
09/07/03 21:44:40
お願いだからこっちに来ないでねって祈ろう
418:愛蔵版名無しさん
09/07/03 22:11:57
俺ってポテロングだぜえええ~~~っ!!
419:愛蔵版名無しさん
09/07/03 22:30:26
マジレスすると140ぎりぎり1回上げられるのと140を10回3セット軽々こなすのとでは全く違う
420:愛蔵版名無しさん
09/07/03 22:38:24
普通ベンチプレス何キロっていったらマックスの値だろ
421:愛蔵版名無しさん
09/07/04 00:48:21
それはそうと西野のMAXは140でなくて150だろ
422:愛蔵版名無しさん
09/07/04 00:50:09
帯ギュの雑魚にベンチ160がいたな、そういえば
423:愛蔵版名無しさん
09/07/04 06:28:43 7N+STxsR
170kgが70kg体重くらいの人で
1回上げれるのがMAXみたい。
昨日テレビでやってた。日本ベンチプレス大会もあるんだって。
424:愛蔵版名無しさん
09/07/04 10:05:15
極真のフランシスコフィリオが昔のインタビューで
「フィリオさんならベンチで200キロくらいいくんじゃないですか?」
と聞かれて「いやぁそれは夢ですけど160キロくらいかな」と
言ってた。高校生しかも160センチでベンチで150あげるってのは
凄いんだろうな。
425:愛蔵版名無しさん
09/07/04 11:33:21
確かボブサップがベンチ235あげるらしいけど
K1や総合よかアメフトやプロレスラーのほうがパワーだけなら上なんだろうな
426:愛蔵版名無しさん
09/07/04 12:35:34
欧米や南米の高校生くらいならベンチプレス150kgあげる奴ザラにいるだろうな
アメリカの刑務所なんかじゃベンチプレスが必ずあるくらいだし環境が違うだろうし適わないよな
427:愛蔵版名無しさん
09/07/04 13:46:51 zCIFFjfm
パワーを舐めたらいかんのだ
428:愛蔵版名無しさん
09/07/04 16:14:57
問題はそんなベンチプレス上げるような欧米高校生は柔道やんねえってところなんだよな・・・
429:愛蔵版名無しさん
09/07/04 16:23:16
洋画のギャング映画観ると必ずベンチプレス上げるシーンでてくるよなw
430:愛蔵版名無しさん
09/07/04 16:27:34
昔辰吉がラスベガス行ったとき、周りの客見て
「うわ、あいつもこいつも無茶苦茶喧嘩強そうや」と
ちょっとビビったとカミングアウトしてたけど
もともと骨組みからデカいのが積極的に
筋トレするからなアメリカ人は。
431:愛蔵版名無しさん
09/07/04 16:41:13
いつのまにかベンチプレススレになってるな(笑)
432:愛蔵版名無しさん
09/07/04 20:42:42 zCIFFjfm
パワーを舐めたらいかんのだ
433:愛蔵版名無しさん
09/07/04 22:07:54
ワイキキでベンチプレス!
434:愛蔵版名無しさん
09/07/05 10:54:03 c8rZ+XXk
三五は結局どれくらいあげたんだろ。
金鷲旗直前がベストだろうけど。
435:愛蔵版名無しさん
09/07/05 12:16:02
確か110kgだったよね
436:愛蔵版名無しさん
09/07/05 13:07:31
90だろ。なんでここの住人はいちいち微妙に間違えるんだ
437:愛蔵版名無しさん
09/07/05 15:30:14
真偽のほどは定かでないが、相撲の安芸乃島は市販の機器ではマックスに
しても軽すぎてトレーニングにならないので、軽自動車をジャッキアップ
してたという噂があるな。
438:愛蔵版名無しさん
09/07/05 16:16:03
>>423
ベンチプレスを競技としてやるとフォームのルールが多くて
あまり数字が出ないからどんなフォームでもいいなら実はもっと挙がる
ってスレチすまそorz
439:愛蔵版名無しさん
09/07/05 18:36:31
何にせよ暴れ回る鷲尾を胴着を引き千切る程のパワーで振り回してしまう西野がバケモンである事に変わりはない。
440:愛蔵版名無しさん
09/07/05 20:00:29 c8rZ+XXk
三五90kg、西野150kg。
これで金鷲旗勝てたのが不思議。
441:愛蔵版名無しさん
09/07/05 20:23:53 km8OAVxV
スピードが勝ったんじゃね?
442:愛蔵版名無しさん
09/07/05 21:00:31
古賀も握力50しかなかったらしいし
パワーは必要だけど、それを補う技やクレバーさがあれば戦えるって事なんだろね
柔道部物語が連載の頃は柔道のルールも少し今と違ってて足で組み手を切ることもできたからね
力を使わずに大きい相手の組み手を切ることができるのはでかいから
柔よく剛を制すを今よかやりやすかったろうな
443:愛蔵版名無しさん
09/07/06 03:24:40
>>440
腹筋も出来ない人が
同期のオリンピック金メダリストと互角の勝負をしてます。
444:愛蔵版名無しさん
09/07/06 07:33:06
90㎏は2年秋の段階だから更に体がごつくなった金鷲旗の時には
多分110~120ぐらい上がるようになったのかも。
445:愛蔵版名無しさん
09/07/06 19:22:34
俺が通ってたジムのオーナーの息子は小学5年生でベンチ90kgあげるが子いて
テレビでも取り上げられてたな
でもガキの頃から筋肉つけすぎるのも考えもんだよなぁ
446:愛蔵版名無しさん
09/07/06 20:14:06
まあボディビル以外なんのスポーツもしないというのならともかく
なにか他のスポーツをやってるというのなら問題だよな。
筋肉が発達して関節移動域が狭まるからぎこちない動きで
大人になっても直らない。仮に柔道やってたとして、
身につけたパワーで勝ちまくるかも知れないが、
伸び悩むんじゃないか。
小さい頃はあまりむきに
筋トレしないほうがいいと思う。
447:愛蔵版名無しさん
09/07/06 22:07:27 PlPJtguK
漫画の話しをしよう
448:愛蔵版名無しさん
09/07/07 00:36:22 kyIh+rOn
>>23
それ新橋w
449:愛蔵版名無しさん
09/07/07 04:47:38 mhJgV/YS
>>447 漫画だけじゃ飽きるじゃん
450:愛蔵版名無しさん
09/07/09 16:56:35
おお、柔道部物語のスレもあったのか。燃えるし笑えるし泣けるしでめっちゃ面白いよねこの漫画
俺がジーンときた場面ベスト3は
3.このスレでも何度か出てるけど史村先生が西野に「本当に立派な選手なんですよ・・・」と言うシーン
2.浦安の顧問の先生が総ブーイングされる西野を見て「お前、よくこの孤独に耐えられるな・・・」と言うシーン
1.樋口が怪我をおしてでも三五と戦うために出場した大会の一連のシーン全て
うろ覚えスマソ
451:愛蔵版名無しさん
09/07/09 18:23:25
>>450 絶対このスレの常連だろW
452:450
09/07/09 21:10:45
え・・・違うんだけどなw
古本屋で全巻揃えたらふと2ちゃんねるにもスレがないか気になって探してみただけの、マジで初めての人間ですよ^^
453:愛蔵版名無しさん
09/07/09 22:10:25 MkKTXmjK
何回みてもおもろいシーン
金鷲旗へ向けて飛行機移動中での
五十嵐先生の目線。
秋山も歓楽気分大みたい。
454:愛蔵版名無しさん
09/07/10 01:23:52
名古屋対清水の試合に匹敵するのはなかなか無いと思うが。
Jリーグの試合結果を見て時々含み笑いをしてしまうほど。
455:愛蔵版名無しさん
09/07/10 04:07:17
西野戦のひょっとこ口が最高
456:愛蔵版名無しさん
09/07/10 07:33:17
やっぱ感動と言ったら鷲尾VS西野戦でしょ
普通あれだけ追い込まれたら中々言えないセリフだが‥‥
『俺は逃げん!!』
457:愛蔵版名無しさん
09/07/10 07:38:48
言っている人を変えるとどんな名台詞も台無しになる不思議な言葉。
名古屋「俺は逃げん!!」
458:愛蔵版名無しさん
09/07/10 10:41:42
>>457 それはある意味、鷲尾以上に感動すると思う
459:愛蔵版名無しさん
09/07/10 10:49:54 1DlQIw4s
実際、名古屋は逃げてないしね。 逃げずに居続ける名古屋 逃げずに自ら回転し受け身を取る名古屋
460:愛蔵版名無しさん
09/07/10 12:24:58
前のめりに倒れるってのは名古屋のための言葉だと思う
461:愛蔵版名無しさん
09/07/10 16:28:31
煮え湯に水を差すとは名古屋のためにある言葉だよ
462:愛蔵版名無しさん
09/07/10 19:37:58
しっかしこの頃のハロルドが書く女はブッサイクだよな
ベック、ゴリラーマン、バカイチくらいになるとマシになったけど
463:愛蔵版名無しさん
09/07/10 19:59:32 obrkrTYc
3年間やり遂げた名古屋。
464:愛蔵版名無しさん
09/07/10 21:08:52 1DlQIw4s
口髭が似合う名古屋。
465:愛蔵版名無しさん
09/07/10 21:38:15
名古屋「どんなに努力しても報われない事もあるのか!!」
466:愛蔵版名無しさん
09/07/10 22:04:08
ディフェンスに定評のある名古屋。
467:愛蔵版名無しさん
09/07/11 10:24:10 QZvJ79P3
新入生に「俺が三五だ」と嘘をつく名古屋。
468:愛蔵版名無しさん
09/07/11 10:36:36 HOP+RbSR
「というのはウソだ」と嘘をついたことを認め
自分自身の襟を正す名古屋。
469:愛蔵版名無しさん
09/07/11 11:51:54
正直者の名古屋さんは岬商の良心
470:愛蔵版名無しさん
09/07/12 12:26:19
入院中の友人に代わって後輩への伝統行事も行うしな
471:愛蔵版名無しさん
09/07/12 20:33:43
テクニシャン平尾と星だったら、どっちが強かったんだ?
472:愛蔵版名無しさん
09/07/12 21:27:49 x21hdCLn
星だろう。田丸世代は岬商業最強時代を築いていくんだから
高校3冠は成し遂げたんじゃない?
473:愛蔵版名無しさん
09/07/12 21:38:38
鷲尾の代は全国大会の常連レベルで田丸の代は全国トップクラスなんだろ。
全くイメージは沸かないが最終的には伏見でも鷲尾より強いんじゃね?
474:愛蔵版名無しさん
09/07/12 23:26:05
星ってかなりでかいらしいけど、顔だけ見てるとなんか小柄っぽい
475:愛蔵版名無しさん
09/07/13 00:48:21 VDntHfk/
うん 星はなんか顎ひいて上目づかいだからかね
476:愛蔵版名無しさん
09/07/13 01:55:12
小柴好きだったから秋山亡き後は村田に期待してたんだが
関根だったのは(応援席ではキャラたってたけど)ちとがっかりだったな個人的には
まぁ三五、内田、村田に2年2人だと、
三五世代よりも翌年の方が強い?と疑問に思っちゃっただろうけど
477:愛蔵版名無しさん
09/07/13 10:01:44
村井?
軽量級が全国でどう戦うかも見たかったけどな
478:愛蔵版名無しさん
09/07/13 14:33:19
というか、勘違いでここまで粘着しなくてもw
479:愛蔵版名無しさん
09/07/13 17:04:22
秋山死亡ww
亡き後じゃなくて欠けたとかにしてやれよw
480:愛蔵版名無しさん
09/07/13 19:43:04
でも秋山も三五に次ぐ天才だよな
高校から柔道始めて、あの大舞台で天理の大将に勝っちまうんだからな
リアルじゃありえねーけどな
481:愛蔵版名無しさん
09/07/13 20:21:33
走り高跳びのドナルド・トーマスみたいな例もあるから
ありえないとは言い切れないし、何より漫画だから問題なし。
482:愛蔵版名無しさん
09/07/13 21:14:26 VDntHfk/
リアルじゃありえねーなんて全てそうだろ
483:愛蔵版名無しさん
09/07/13 21:28:53
>>481 柔道経験一年ちょいの奴が全国レベルの大会で天理の大将に勝つんだぜ?
普通ありえんだろ
漫画なんだからって言ってたら話にならんだろ
>>482 意味がわからん
484:愛蔵版名無しさん
09/07/13 22:22:27
もともと186あってしかも水泳で鍛えてたから
もともと素質的に非常に恵まれてる。
485:愛蔵版名無しさん
09/07/13 22:24:11
もともとを二回も言っちまったが、あの時点では
ほぼ2年じゃないの
486:愛蔵版名無しさん
09/07/14 00:09:08
まあリアルな漫画ほど『こんなのありえねー』と批判がつくもんだよ
487:愛蔵版名無しさん
09/07/14 00:10:55
>>474-475
星が小さいんじゃない
相手がでかいんだ
488:愛蔵版名無しさん
09/07/14 02:55:26
まぁ確かに篠原なんかは高校から柔道始めて
わずか4年で世界選手権で優勝したからな
でも秋山は午後のせいぜい2時間半程度の練習だけで、あの成長ってのがなぁ
天理なんか朝昼晩の柔道漬けの生活だから
才能あれば世界に通じるのも頷ける
489:愛蔵版名無しさん
09/07/14 04:53:11
ちょっとズレるが、ジャンボ鶴田もすごいよね
キャリア1年半でレスリングの全日本2連覇
ヘビー級の競技人口が少なかったとはいえ、漫画並の天才だ
490:愛蔵版名無しさん
09/07/14 07:49:13
ジャンボはすごいな
ガキの頃ファンでした
てか‥‥篠原じゃなくて小川だわw
間違えたw
491:愛蔵版名無しさん
09/07/14 10:57:20
>>489
そんなこと言ったら、北尾はデビュー戦でビガロに勝ったぞ
492:愛蔵版名無しさん
09/07/14 11:11:33
>>491成長スピードの事いってんだって
それだと話がちがくなるわ
493:愛蔵版名無しさん
09/07/14 14:03:49 fDYXx6s5
漫画の話しをしよう
494:愛蔵版名無しさん
09/07/14 14:32:37
秋山の話してんじゃん馬鹿かカスが
495:愛蔵版名無しさん
09/07/14 14:47:17
>>493 一人でやってろよ
496:愛蔵版名無しさん
09/07/14 21:16:33 fDYXx6s5
分かったから漫画の話しをしよう
497:愛蔵版名無しさん
09/07/14 21:17:33
最近読んでるのは近代麻雀だけだなぁ
498:愛蔵版名無しさん
09/07/14 21:19:13
>>496だから一人でやってろよ
499:愛蔵版名無しさん
09/07/15 01:39:17
漫画の起源は日本の鳥獣戯画である。うむ。漫画の話である。
500:愛蔵版名無しさん
09/07/15 10:43:27
その調子でずっと一人でやってろよ
501:愛蔵版名無しさん
09/07/15 13:24:37
>>483
ってこたぁあの時点の秋山と3年時の鷲尾なら
秋山のほうが強いってことか
502:愛蔵版名無しさん
09/07/15 13:25:46
試合ならともかく、畳を降りれば秋山は鷲尾に頭が上がらない
503:愛蔵版名無しさん
09/07/15 16:34:05
鷲尾の代は2年の途中まで五十嵐先生に直接指導受けてないからな
江南下商にボコボコにされてから数ヶ月で県内トップレベルに成長させたほどだから
1年時から指導受けてる星の代は相当成長したんだろう
504:愛蔵版名無しさん
09/07/15 17:04:18
>>501
俺は鷲尾の方が有利だと思うな
予選で大杉の大将との試合で「一本背負い大外払い越しスペシャル」と
半分ふざけて仕掛けながらも一本勝ちしているのが凄すぎ
三五も「軽重量なら余裕で県代表」と言っているし
あの時点で県下で鷲尾に勝てるのって清水、大脇、三五くらいしかいなかったじゃね?
505:愛蔵版名無しさん
09/07/15 17:17:26
だからなんなんだよ
どうでもいいわ
506:愛蔵版名無しさん
09/07/15 20:58:31 lI4Nw8cV
漫画の話しをしよう
507:愛蔵版名無しさん
09/07/15 21:06:08
うるせーよ
508:愛蔵版名無しさん
09/07/15 23:12:31
くっくっく・・・
509:愛蔵版名無しさん
09/07/16 20:52:34
オバマの支持率低迷について話そうぜ
510:愛蔵版名無しさん
09/07/17 08:54:44 pwhd+Cuh
つまらん
511:愛蔵版名無しさん
09/07/17 11:40:57
まぁ柔道部物語の話もつまらんけどな
512:愛蔵版名無しさん
09/07/17 14:08:01
>>511
なんでこのスレ見てるの?
513:愛蔵版名無しさん
09/07/17 14:54:43 pwhd+Cuh
暇人なんだよ
514:愛蔵版名無しさん
09/07/17 15:04:39
>>512
お前が好きだからだ
515:愛蔵版名無しさん
09/07/17 15:52:19
>>514
そいつの事ばかり見るのも良い、だけど、俺がお前を見ている事に気づいてくれよな。
516:愛蔵版名無しさん
09/07/17 17:34:54
俺は>>512を愛してしまった
悪いがお前の愛を受け入れる事はできんな
517:愛蔵版名無しさん
09/07/17 18:00:56 pwhd+Cuh
つまらん
518:愛蔵版名無しさん
09/07/17 18:15:01
このスレも柔道部物語もつまらんけどな
519:愛蔵版名無しさん
09/07/17 18:38:49
また嫌な雰囲気になってきたなあ。
しょーがないから盛り上がりそうな話題を俺が投下してやる。
総合ルールで試合したら鷹村より鷲尾の方が強いよな?
520:愛蔵版名無しさん
09/07/17 18:48:03
その話題が出たら、こうしてこうしてこうだ。
521:愛蔵版名無しさん
09/07/17 19:12:40
自演はよせよ
バレバレだぞ
522:愛蔵版名無しさん
09/07/17 19:36:29
流れが悪くなったらしばらく来なければいいのさ。
俺は今エロ動画のダウンロードに夢中で懐かし漫画板
どころじゃなくなってる。
523:愛蔵版名無しさん
09/07/17 19:45:00
携帯でエロ動画って虚しすぎだろ
524:愛蔵版名無しさん
09/07/17 21:59:37 pwhd+Cuh
エロ動画を見たら こうして、こうして、こうだ
525:愛蔵版名無しさん
09/07/17 22:34:25
こうして、こうして、平家くんの前でポコチンを出して、こうだ
526:愛蔵版名無しさん
09/07/18 09:27:30
つまんねーうえに馬鹿ばっかだな
527:愛蔵版名無しさん
09/07/18 13:38:28 aTn9wkOu
あがとりい
528:愛蔵版名無しさん
09/07/18 15:08:38 brZKxRbs
俺って馬鹿だーっ!!
529:愛蔵版名無しさん
09/07/18 18:50:52
ああ
お前はホントに馬鹿だよ
530:愛蔵版名無しさん
09/07/19 10:53:11
>>504
たしかに鷲尾は最後に西野に負けた大会(I・H)の時点で
その辺のやつらに負ける所は想像できんな。
でも鷲尾が天理の大将に勝てるかというと厳しそうなんだよなぁ。
秋山もあの時は勝ったけど、10回やればほとんどは天理の大将が勝ちそうだけど。
秋山-鷲尾が直接やればイメージ的には鷲尾っぽいね
531:愛蔵版名無しさん
09/07/19 10:58:19
>>519
>また嫌な雰囲気になってきたなあ。
夏だからなぁw
>総合ルールで試合したら鷹村より鷲尾の方が強いよな?
どうだろう、打撃鷹村、寝技鷲尾かもしれんが、
鷲尾も寝技が得意かと言うとう~んだし(銚子を送り襟絞めで落としてたけど)
柔道着がないとまずコカスのがなぁ
ちなみに寝技も「柔道」の寝技だと相手が柔道着着てないと半減しそうだし
532:愛蔵版名無しさん
09/07/19 12:34:15
路上のオンジャケットでやれば鷲尾の勝ちだろうな。
いくらボクシングの世界チャンピオンでも自分より20kgも
重い柔道選手に掴まれたらそれで終わりだよ。
鷲尾はナチュラルで100kg、鷹村は動ける体重は80kg前後だろうから
格闘技としてこの差は絶望的とも言える。
こんなこと言うと一歩厨は鷹村は野生の熊をOKしたとかファンタジーを
持ち出して反論するからな。
533:愛蔵版名無しさん
09/07/19 14:18:13
おーおー頑張ってレスしたなぁ
自演って結構疲れるだろ?
534:愛蔵版名無しさん
09/07/19 14:46:00
小柴の合宿前の欝な気分と終わった時のはしゃぎっぷりが経験者としては分かりすぎる
535:愛蔵版名無しさん
09/07/19 15:49:55
やけに蚊が飛んでるなw
さて
>>532
ストリートならってことね。
「掴まれたら終わり」ってのには同意。よくあるボクサー対柔道で出る話だな。
いかに掴むか、相手は掴まれずに打つかの勝負だね。
7巻のI・H対千葉浦安戦を読み直してみたが鷲尾は186cm99キロ、
鷹村はwikiを見たら「185cm、普段の体重は90kgを超えている」
とあったから体格的にパワー負けはせんだろ。
ただ同じボクサーでも軽量級なら多少打たれても強引に掴みにいけるけど、
重量級クラスになればパンチの重さが違う
掴みかかってくる時に一発アゴにでもぶち込めば終わっちゃうだろな
ましてや世界チャンピオンクラスなら。
けっこうきびしくね?
536:愛蔵版名無しさん
09/07/19 15:51:52
>>534
あと引退した後の道場の外で回想してるシーンとかなw
セッキョーされてたり、丸坊主の鷲尾や小柴が走ってたり
あの1ページで小柴たちの3年間が想像できた
泣けた(ノA`。)
537:愛蔵版名無しさん
09/07/19 15:53:15
鷲尾鷹村は「いい加減その話題振るのは止めろw」という突っ込み待ちの定番ネタだと思っていたんだが、いまだに真剣に議論する人もいるんだなw
538:愛蔵版名無しさん
09/07/19 16:14:44
>>537
まぁネタ振られたら定期的にあってもいいんじゃね?
539:愛蔵版名無しさん
09/07/19 16:53:17
今回はイマイチ荒れないなw
>鷹村はwikiを見たら「185cm、普段の体重は90kgを超えている
「90kgを超えている」状態じゃ鷹村が有利となる軽量級並の動きはできない
だろうね。
ていうかさ、ボクシングの技術ってはある程度、グラブをはめていることが
前提でできてるからな。路上でボクサーがベアナックルで相手のアゴを
打ち抜くなんてそう簡単じゃないと思うよ。
540:愛蔵版名無しさん
09/07/19 19:42:21
>>539
>グラブをはめていることが前提でできてるからな。路上でボクサーがベアナックルで
相手のアゴを打ち抜くなんてそう簡単じゃないと思うよ
なるほど一理あるね。むずかしいな。
個人的には村井と参豪とか
耕談館3年国際強化選手時管原と西野破った後の三五とか(階級ちがうけど)、
鷲尾と高校時の三四郎とかやらせてみたいねw
>>525
そんなもん出したらショックで過呼吸おこすぞ
541:愛蔵版名無しさん
09/07/19 20:04:44 nlunmoW7
漫画の話しを…
542:愛蔵版名無しさん
09/07/19 20:55:52 KxdrnrBp
三五世代は人材不足?全国常連高が弱すぎる。
講談館菅原や天利正木、池谷学園志賀も西野や三五にはかなわんのかな?
543:愛蔵版名無しさん
09/07/20 11:39:17
人材不足というか重量級の全国上位クラスの選手があまり出てこないですね
質問なんだけど、団体戦でも三五や千代崎・西野あたりがポイントゲッターの
中量級上位選手のいるチーム岬商・耕談館・浦安がベスト4に出てきてたけど
実際の高校柔道はどうなんですか?
544:愛蔵版名無しさん
09/07/20 18:56:33 rNalWrR8
100kgくらいある奴がやはり強い。
ただ最近は超級が弱くなってきている印象がある。
団体で活躍するには80kgは必要な気がする。
70kg程度では分けはできるが、ポイントゲッターとなるのは難しい。
545:愛蔵版名無しさん
09/07/20 19:23:10
でも愛川は弱かったぞ
546:愛蔵版名無しさん
09/07/21 17:00:54
江南、下農との合宿って三五たちが2年になってからもやったのかな?
547:愛蔵版名無しさん
09/07/21 18:37:25 jvjclFkw
>>546
記載はないが2年連続でやってるみたいだから
合宿があった可能性が高い。
三五が3年のときは三五たちは参加したのだろうか?
江南は全国大会があるからと3年生も参加していたが。
548:愛蔵版名無しさん
09/07/21 18:56:57 BiKR60xo
みなさんところで...
一歩と三五で総合ルールは....どっち?
549:愛蔵版名無しさん
09/07/21 19:07:02
>>544
ありがとう
やっぱり重量級の有力選手がいるほうが強いですよね
あと年代によって当たり年とかがあるのかな?
三五の世代は完全に中量級の当たり年ですよね
550:愛蔵版名無しさん
09/07/21 19:57:26
>>548
そんなのどうでもいい。
鷲尾と鷹村がやったら鷲尾が勝つ。
551:愛蔵版名無しさん
09/07/21 20:43:26
>>550
同意
552:愛蔵版名無しさん
09/07/21 21:02:27 jvjclFkw
>>549
全国レベルはわからんけど、県レベルなら年代によって
当たり年はありました。
あと中量級ではなく軽中量級といってほしい。
私は軽中量級でした。
553:愛蔵版名無しさん
09/07/21 22:55:03
>>548
そんなのどうでもいい。
名古屋と青木がやったら名古屋が勝つ。
554:愛蔵版名無しさん
09/07/21 23:06:46
青木ってラーメン屋のまちゃるか?
そりゃねーよwww
555:愛蔵版名無しさん
09/07/22 00:39:03
>>552
>県レベルなら年代によって当たり年はありました。
才能って同時期に重なるんですね
>あと中量級ではなく軽中量級といってほしい。
失礼しました(^^;
軽中量級ですね
556:愛蔵版名無しさん
09/07/22 09:46:52 ze0OKuIv
漫画の話しをしよう
557:愛蔵版名無しさん
09/07/22 13:13:01
>>548
どっちも不器用そうだが、一歩の方がより不器用だから三五の勝ち
558:愛蔵版名無しさん
09/07/22 15:23:01
知ってたか?三五ん家って猫飼ってたんだぜ
559:愛蔵版名無しさん
09/07/22 15:49:52
西野や三五は作中では最強クラスだけど、小林まこと世界ではどうなんだろ・・・?
三四郎>柳>キンタマ>参豪>三五≧西野>プロ柔道の面々>>>>鷲尾>他
くらい?
>>558
アルミサッシを開けるネコか。
560:愛蔵版名無しさん
09/07/22 18:42:02
三五のうちの寿司えらいマズそうだよね
561:愛蔵版名無しさん
09/07/22 18:54:10
>>560
身内から金を取るほどの極悪非道っぷりだからな。
562:愛蔵版名無しさん
09/07/22 19:01:45
衛生面からしてヤバそうだしな
563:愛蔵版名無しさん
09/07/22 20:24:10
普段ロクなもの食ってなさそうな西野の母ちゃんの舌なんて当てになんねぇしな。
564:愛蔵版名無しさん
09/07/22 21:03:42
>>559
関の弥太っぺ>三四郎>赤城>柳>キンタマ>参豪>三五≧西野>プロ柔道の面々
565:愛蔵版名無しさん
09/07/22 21:37:14 ze0OKuIv
三四郎が強いのは分かるが、さすがに三五・西野はもっと上だろ~。 あっでも,大人と高校生かぁ
566:愛蔵版名無しさん
09/07/22 21:50:57
関の弥太っぺ>三四郎>赤城>柳>キンタマ>参豪>三五≧西野>プロ柔道の面々>>>>鷲尾>鷹村
567:愛蔵版名無しさん
09/07/22 22:45:16
小林まことワールドでは関の弥太っぺが最強ということで異論はないな
568:愛蔵版名無しさん
09/07/22 23:21:31
つニャジラ
569:愛蔵版名無しさん
09/07/23 00:03:36
マッコイはどういう設定だっけ?
元々体がでかいだけで、格闘技は素人?
570:愛蔵版名無しさん
09/07/23 00:13:18
>>567
名古屋>関の弥太っぺ>三四郎>赤城>柳>キンタマ>参豪>三五≧西野>プロ柔道の面々
571:愛蔵版名無しさん
09/07/23 03:29:14
>>563
史村も絶賛してなかったか
572:愛蔵版名無しさん
09/07/23 10:08:56
>>571
全部直球でものを言えないふいんきだろw
573:愛蔵版名無しさん
09/07/23 20:01:25
関の弥太っぺって誰?
574:愛蔵版名無しさん
09/07/23 22:32:46
江南の福島って実は負けた描写が無いんだぜ。
大脇にレギュラーは取られたけどああいう影の薄い奴は大好きだ
575:愛蔵版名無しさん
09/07/25 09:55:27
>>573
三五のご先祖様だよ。
576:愛蔵版名無しさん
09/07/25 12:54:59
岩清水>名古屋>関の弥太っぺ>三四郎>赤城>柳>キンタマ>プロ柔道の面々>三五≧西野>参豪
577:愛蔵版名無しさん
09/07/25 19:07:25 jh/9kf8z
昨日の夜中 金鷲旗の放送してた
春の高校柔道選手権につづき
東海大相模が国士舘を破って金鷲旗3連覇してたな
578:愛蔵版名無しさん
09/07/26 06:39:36
国士館の大将頑張ってたよな
40キロの体格差を巴で有効から寝業で一本
あの大舞台でよくやるわ
でも東海大の羽賀とは完全な実力差があったけど
羽賀は将来メダリスト間違いなさそう
579:愛蔵版名無しさん
09/07/26 18:21:30
最近の国際大会見てると、タックル気味の諸手刈りに来る奴には膝蹴りをしても構わない、ってルールにするべきだと思ってしまう。
580:愛蔵版名無しさん
09/07/26 19:29:31 KgEH4MZB
>>578
おう国士舘の佐藤雄哉だろ
東海大副将との試合よかったよな
81kg級のジュニア強化選手らしいな
羽賀は佐藤との大将戦で内股をすかされたのに
腕を取って転がしてたな あの反射神経はすげぇよ
こっちは100kg級強化選手だな
581:愛蔵版名無しさん
09/07/26 20:08:12
これから見る俺涙目
>>579
いきなりの足取りは反則になるルールに変わるはず
582:愛蔵版名無しさん
09/07/26 20:30:20 KgEH4MZB
>>581
す、すまねぇ(^^;)
決勝の結果は気にしないで
一試合一試合の内容を楽しみに見てくれ
583:愛蔵版名無しさん
09/07/26 21:30:43
副将戦、大将戦は結果を知ってても楽しめる内容だと思うよ
584:愛蔵版名無しさん
09/07/27 09:42:21 WErikAMA
漫画の話しをしよう
585:愛蔵版名無しさん
09/07/27 11:23:48
また鷹村と鷲尾の話でもしとけよ
586:愛蔵版名無しさん
09/07/27 19:44:51
この漫画はもの凄い愛読してるんだけど、柔道の経験は全く無いし、実際の柔道を見るのも興味ないという俺は少数派なのだろうか。
587:愛蔵版名無しさん
09/07/27 20:05:01 Ck/9ve/t
>>586
柔道未経験者ならどういうところが面白いと感じたの?
経験者としては部活とかリアルっぽいとこがよかった。
588:愛蔵版名無しさん
09/07/27 20:09:41
俺は連載当時に西野に憧れて柔道始めたけど
西野の真似をすればするほど下手になるって事に気付かされたが
仕方なく小柴のスタイルにしたら埼玉県2位になれた
西野なんてありえないってことだな
589:愛蔵版名無しさん
09/07/27 20:35:06 B3NlqTJt
>>586
そんなことないよ
オレの友達のテニス部でも陸上部でも流行ってバイブルになってた
590:愛蔵版名無しさん
09/07/27 22:53:07
体育会系に共通する面白みは間違いなくあると思うが
591:愛蔵版名無しさん
09/07/28 00:17:31
でも最近は格闘技ブームで柔道もマイナーでもなくなったけど
連載当時じゃ柔道経験者くらいしか柔道漫画なんて普通読まなかったけどなぁ