サイボーグ009 その8at RCOMIC
サイボーグ009 その8 - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
09/01/12 11:27:42
サイボーグ009作品リスト(アニメ等関連作品含む)
 作品名はShotaro World版に準じ、<>に別名を記した。
 凡例:Shotaro World1巻(メディアファクトリー)=SW1
    MFコミックス1巻(メディアファクトリー)=MF1 
    秋田豪華版&漫画文庫1巻(秋田書店)=秋豪文1
    秋田漫画文庫別巻009ala"cult"=秋別
    秋田サンデーコミックス1巻(秋田書店)=秋S1
    少年サンデーコミックス1巻(小学館)=SS1
    ノーラコミックス1巻(学研)=N1

・誕生編/少年キング(少年画報社)1964,30号-41号/秋S1/秋豪文5/SW1/MF1-2
  *ジョーの鑑別所脱走から始まる。
・暗殺者編<黒い幽霊団編>/少年キング1964,41号-1965,6号/秋S1-2/秋豪文5-6/SW2/MF2-3
・サイボーグ戦士版誕生編/別冊少年キング1965,1月/秋S1/秋豪文5/SW1/MF1
  *001-008の誕生から始まる。
・放浪編<深海の放浪者編>/少年キング1965,6号-9号/秋S2/秋豪文6/SW3/MF4
・ベトナム編/少年キング1965,9号-20号/秋S3/秋豪文7/SW4/MF4-5
・ミュートスサイボーグ編/少年キング1965,21号-39号/秋S4/秋豪文7-8/SW5/MF6-7
・真空戦争の巻/別冊少年キング1965,8月-9月/秋豪文12/SW3/MF4
・オーロラ作戦の巻<新(ノイエ)ナチス編>/別冊少年キング1965,11月/秋S2/秋豪文6/SW3/MF3
・火山島奇襲作戦/ソノシート/ソノレコード1965./SW8
・高い城の男編/少年キング1966,4号/秋豪文22/SW3/MF3
・黄金のライオン編/別冊少年キング1966,1月/秋S3/秋豪文10/SW4/MF7
・まぼろしの犬編<クビクロ編>/別冊少年キング1966,2月/秋S3/秋豪文2/SW4/MF7
・プロローグ/少年マガジン(講談社)1966,27号/秋S7/秋豪文12/SW6/MF8
  *ハリケーンジョーのレース事故から始まる(007が子供)。
・サイボーグ009/映画アニメカラー/東映動画1966,7月21日
・地下帝国ヨミ編/少年マガジン1966,30-1967,13号/秋S5-6/秋豪文9-10/秋豪文10/SW6-7/MF8-10
・幽霊島を攻撃せよ!/ソノシート/朝日ソノラマ1966,8月1日/SW9


3:愛蔵版名無しさん
09/01/12 11:28:11
・新型爆弾雷電編<上成博士救出作戦編>/別冊少年マガジン1966,初秋/秋S7/秋豪文10/SW3/MF4
・怪獣戦争/ソノシート/朝日ソノラマ1966,12月23日/SW10
・サイボーグ009怪獣戦争/映画アニメカラー/東映動画1967,3月19日
・怪物島(モンスターアイランド)編/冒険王(秋田書店)1967,5月-9月/秋S7/秋豪文11/SW8/MF11
・中東編<砂漠のモーゼ編>/冒険王1967,9月-1968,1月/秋S7-8/秋豪文11/SW8-9/MF11-12
・南極の対決/ソノシート/朝日ソノラマ1968,1月15日/SW11
・移民編/冒険王1968,2月-5月/秋S8-9/秋豪文12/SW9-10/MF12-13
・サイボーグ009/TVアニメ白黒/東映動画全26話/1968,4月5日-9月27日
・ローレライの歌編/冒険王1968.6月-8月/秋S9/秋豪文8/SW10/MF13
・海の底編/冒険王1968,8月-1969,1月/秋S9-10/秋豪文2/SW10-11/MF14
・天使編/冒険王1969,2月-6月/秋S10/秋豪文23/SW11/MF14-15
・神々との闘い編/COM(虫プロ商事)1969,10月-1970,12月/秋豪文21/SW12/MF15-16
・サイボーグ009対三億円犯人/中一時代(旺文社)1971,1月/秋別/SW13/MF18
・きょうりゅうサイボーグ/たのしい幼稚園(講談社)1972,3月/秋別/SW13/18
・神々との闘い 風の島にて/小説/風のたより(石森章太郎ファンクラブ)1973,6巻2号/秋別/SW12
・風の都編/少女コミック(小学館)1975,38号/秋S12/秋豪文2/SW13/MF17
・雪のカーニバル編/少女コミック1976,7号/秋S11/秋豪文2/SW14/MF18
・エッダ 北欧神話編/少女コミック1976,31号-33号/秋S11/秋豪文1/SW13/MF17

4:愛蔵版名無しさん
09/01/12 11:28:31
・ディノニクス編/月刊少年ジャンプ(集英社)1976,6月/秋S12/秋豪文1/SW14/MF18
・グリーン・ホール編/プレイコミック(秋田書店)1976,8月12日/秋S12/秋豪文1/SW14/MF18
・怪奇星編/冒険王(冒険王)1977お正月増刊号/秋S12/秋豪文1/SW14/MF35
・海底ピラミッド編/マンガ少年(小学館)1977,7月-1978,9月/秋S13-15/秋豪文3-4/SW15-16/MF19-21
・サン・ジェルマン伯爵/マンガ少年1979,9月29日海底ピラミッド総集編パート2/秋S15/秋豪文4/SW16/MF21
・幻影島編/少年マガジン1978,2号/SS12/秋豪文19/SW14/MF18
・SFロマン サイボーグ009/小説(朝日ソノラマ)1978,2月/秋豪文23
・四次元半襖の下張り サイボーグ戦士(ウォーリア)/プレイコミック1978,6月22日/秋豪文22/SW21/MF28
 *004のキャラクターを借りた作品(サイボーグ009のシリーズではない)。
・北の巨人コナン編/少年サンデー(小学館)1979,9号/SS1/秋豪文16/SW17/MF22
・サイボーグ009/TVアニメカラー/日本サンライズ東映全50話/1979,3月6日-1980,3月25日
・黄金の三角地帯(ゴールデン・トライアングル)編/少年サンデー1979,13号-19号/SS1/秋豪文13/SW17/MF22
・サルガッソー異次元海編/少年ビッグコミック(小学館)1979,7号/SS3/秋豪文13/SW17/MF23
・極北(ノースポール)の幽霊(ゴースト)編/少年サンデー1979,20号-26号/SS2/秋豪文16/SW18/MF23
・眼と耳編/少年ビッグコミック1979,11号/SS2/秋豪文16/SW18/MF24
・アステカ編/少年サンデー1979,27号-33号/SS3/秋豪文15/SW19/MF24
・誘拐編/少年ビッグコミック1979,14号/SS3/秋豪文20/SW19/MF25
・未来都市(コンピュートピア)編/少年サンデー1979,34号-40号/SS4/秋豪文20/SW20/MF25


5:愛蔵版名無しさん
09/01/12 11:29:12
・父と子編/少年ビッグコミック1979,17号/SS2/秋豪文20/SW20/MF26
・愛の氷河編/少年サンデー1979,41号/SS4/秋豪文12/SW18/MF23
・機々械々編/少年サンデー1979,42号/SS6/秋豪文14/SW18/MF24
・凍る秋編/少年サンデー1979,43号-44号/SS6/秋豪文16/SW19/MF25
・パッシング・ショット編/少年サンデー1979,45号/SS6/秋豪文21/SW20/MF26
・血の精霊編/少年サンデー1979,46号/SS5/秋豪文16/SW20/MF26
・めるへん星の花編<メルヘン星のお花編>/少年サンデー1979,47号-48号/SS9/秋豪文14/SW21/MF27
・走れ!兄ちゃん編/少年ビッグコミック1979,22号/秋豪文22/SW21/MF28
・ベビー・ポピンズ編/少年サンデー1979,49号/SS12/秋豪文22/SW21/MF28
・結晶時間<凍った時間>編/少年サンデー1979,50号/SS8/秋豪文15/SW22/MF28
・水霊(デイイデ)の泉編/少年サンデー1979,51号-52号/SS10/秋豪文20/SW22/MF28
・機械仕掛けの心臓編/少年ビッグコミック1979,24号/SS4/秋豪文19/SW22/MF28
・サイボーグ戦士、誰がために闘う!編/少年サンデー1980,1号/SS5/秋豪文21/SW23/MF29
・張々湖飯店繁盛録編/少年サンデー1980,2号/SS12/秋豪文18/SW23/MF29
・赤い靴編/少年サンデー1980,3,4号/SS12/秋豪文17/SW23/MF29
・さらば、ネッシー編/少年サンデー1980,5,6号-7号/SS10/秋豪文17/SW23/MF29
・動物園にて…編/少年ビッグコミック1980,6号/秋豪文22/SW23/MF31
・イシュタルの竜(シルシュ)編/少年サンデー1980,8号-14号/SS5/秋豪文15/SW22/MF27

6:愛蔵版名無しさん
09/01/12 11:29:50
・雪割草交響曲(レーバー・ブリュームヘン・シンフォニー)編/少年サンデー1980,15号/秋豪文22/SW23/MF29
・ファラオ・ウイルス編/少年サンデー1980,16号-18号/SS9/秋豪文20/SW23/MF29
・ザ・モダーン・ナルシス編/少年サンデー1980,19号/SS10/秋豪文18/SW24/MF31
・七ツの子編/少年サンデー1980,20号/SS12/秋豪文18/SW25/MF31
・見えない糸編/少年サンデー1980,21号/SS12/秋豪文16/SW25/MF32
・コスモ・チャイルド編/少年サンデー1980,22号-30号/SS7/秋豪文14/SW24/MF30
・裸足のザンジバル編/少年チャレンジ1979,4月初出1980,7月加筆/SS6/秋豪文22/SW21/MF26
・山手線梅雨風景編/少年サンデー1980,31号/SS10/秋豪文18/SW25/MF32
・星祭りの夜編/少年サンデー1980,32号-33号/SS10/秋豪文14/SW25/MF32
・幻の蝶編/少年サンデー1980,34号/SS12/秋豪文17/SW25/MF32
・イルカと少年編/少年サンデー1980,35号/SS10/秋豪文17/SW26/MF32
・変身(メタモルフォーゼ) ロミオとジュリエット編/少年サンデー1980,36号-37号/SS12/秋豪文18/SW26/MF32
・アフロディーテ 美と快楽の帝国 編/少年サンデー1980,38号-42号/SS9/秋豪文13/SW25/MF31
・スターマーメイド伝説編/少年サンデー1980,43号-51号/SS8/秋豪文18/SW26/MF33
・サイボーグ009超銀河伝説/映画アニメカラー/東映動画1980,12月20日
・ザ・ディープ・スペース編/少年サンデー1980,52号-1981,11号/SS11/秋豪文17/SW27/MF34
・時空間漂流民編/SFアニメディア(学研)1985,2月-コミックノーラ(学研)1986,9月/N1/秋豪文19/SW28/MF35-36
・緊急シミュレーション1992/産経新聞1992,1月1日/秋豪文22/SW27/MF35
・サイボーグ009/TVアニメカラー/ジャパンヴィステック全51話/2001,10月14日-2002,10月13日


7:愛蔵版名無しさん
09/01/12 15:11:08
過去スレ

サイボーグ009 その6
スレリンク(rcomic板)

サイボーグ009 その5
スレリンク(rcomic板)

サイボーグ009 その4
スレリンク(rcomic板)

サイボーグ009 その3 フランソワーズ
スレリンク(rcomic板)

サイボーグ009 その2
スレリンク(rcomic板)

サイボーグ009
スレリンク(rcomic板)

8:愛蔵版名無しさん
09/01/12 15:12:02
関連スレ

【1979年版】サイボーグ009Part3【九人の戦鬼】
スレリンク(ranime板)

【昭和43年版】サイボーグ009といえば【白黒】
スレリンク(ranime板)

(平成版)サイボーグ009 (2001年版)Act.0037
スレリンク(ranimeh板)

サイボーグ009  (SF・ファンタジー・ホラー板)
スレリンク(sf板)

9:愛蔵版名無しさん
09/01/12 15:12:56
初心者はメディアファクトリー社から出ている版(MF版)をオススメする。
理由
・入手しやすい
・安価
・印刷が良い
・掲載順が時系列に並んでいる


初心者が何買えばいいスかねーとスレも読まずに
ノン気な質問してきたらここにリンクな

10:愛蔵版名無しさん
09/01/12 15:15:08
以上、テンプレ終了

前スレ1000まで行ったけど
誰も立てないようだから立ててみた
折しも今年は 2 009年
公式でもなにか動くといいなと思いつつ

テンプレは一応点検しながら立てたつもりだけど
もし間違いとかあったらスマソ

11:愛蔵版名無しさん
09/01/12 16:37:41
00乙です。

当然、リストには出ないだろうけど
「真空戦争」がはじめて収録された秋田サンデーの「キカイダー」5巻とか
「高い城の男」が初収録の小学館文庫版「009」の3巻
それに「神々との闘い」の初収録、朝日ソノラマの「009その世界」あたり
忘れられない単行本でありますよ。


12:愛蔵版名無しさん
09/01/12 18:01:51
>>1

前スレ1000の優しさに全俺が泣いた

13:愛蔵版名無しさん
09/01/12 20:36:49
0013

14:愛蔵版名無しさん
09/01/12 22:40:12
ingのキャラクター紹介では博士の誕生日が1月26日になっているけど
25日じゃないの?


15:愛蔵版名無しさん
09/01/13 02:15:33
御大が記述してるんでない限りは推測に過ぎないよね。
シャーロック・ホームズも1/6が誕生日だとか定説みたいに言う人がいる

16:愛蔵版名無しさん
09/01/13 09:49:48
>>14
ごめん、ingって何?

17:愛蔵版名無しさん
09/01/13 12:21:48
>>16
009ing

18:愛蔵版名無しさん
09/01/13 14:26:47
>>16
14ですスマソ。009公式と書くと石森プロ公式とか平成009公式とか
あるので、ingなら簡単かなと思ったわけで。

19:愛蔵版名無しさん
09/01/13 14:45:19
>>17>>18
㌧です。ingって言葉を2chでときどき見かけるようになったけど
何だろう?って思ってたんだ。

20:愛蔵版名無しさん
09/01/13 19:19:33
イワンの誕生日が不明なのはなんでだろう
石森プロで適当に設定しちゃえばいいのに

21:愛蔵版名無しさん
09/01/13 19:36:46
>>20
1/1でいいんじゃね

22:愛蔵版名無しさん
09/01/13 23:48:05
ジェットが2/2、フランソワが3/3……ということか?
フランソワはひな祭りだから合ってるな。
ジェロニモこどもの日かよ。旧アニメグレートならともかく。
そのグレートは七夕だから鏡見やがれって言いたいけどあいつの顔は
美青年にもできるしなあ
で、ジョーが菊の節句って渋すぐ

23:愛蔵版名無しさん
09/01/14 00:07:43
改造を 受けたその日が 誕生日

24:愛蔵版名無しさん
09/01/14 01:22:56
気になったんだけど、
神々との闘いのその6の冒頭に出る夢のシーンって、
なんで進み方が逆なの?
普通だと上から右左なのに、その向きじゃ読めないんだよね

25:愛蔵版名無しさん
09/01/14 11:02:16
>>24
画期的表現法というやつ

26:愛蔵版名無しさん
09/01/16 01:26:27
黒い幽霊団からやってくる敵って、スカールから0010、0011、0013、
アポロン、ボグートまで強敵は009と同等以上の加速装置を持ってるのが
多かったけど、その後ではぱったりといなっくなっちゃったよね。
加速装置の技術を持つ科学者がヨミ崩壊のドタバタでいなくなっちゃった
のかな。まあ演出上では009唯一の能力である加速装置を特別なものと
することで活躍できるようにしたんだろうけど……

27:愛蔵版名無しさん
09/01/16 14:11:54
ジェットもヨミ編以後使わなくなったな

28:愛蔵版名無しさん
09/01/16 18:15:29
第一期でもジェットは影うすい気がする
むしろ二期のジェットが出番多くみえる

29:愛蔵版名無しさん
09/01/16 18:47:51
>>26
やっぱジョーが人気ないのは、単機能で、その機能も地味でツクヅク華がないからだなw
単機能でも空飛んだり、熱線出したりするなら、ちっとは見栄えするだろうに。
何で加速装置なんてパッとしない機能のヤツを主人公にしたんだろう。


30:愛蔵版名無しさん
09/01/16 19:35:16
あとは勇気だけなので

31:愛蔵版名無しさん
09/01/16 20:37:38
>>26
ジョーは男性に人気ないの?
女性には一番人気あると思う。
それで均等になっていいのかもねw

32:愛蔵版名無しさん
09/01/16 21:29:16
Yahoo上に公式ファンクラブが出来たんだね

33:愛蔵版名無しさん
09/01/16 22:03:33 ZLvhkjFm
>29
えっ? 第1話目で、
009 には、それまでの試作(つまり008まで)の機能を
全部入れてある・・・って説明してたぞ・・・?

34:愛蔵版名無しさん
09/01/16 22:14:54
>>26仮面ライダーV3のデストロンでも、ドクトルG失脚後は機械合成怪人がぱったり出なくなってたっけ

35:愛蔵版名無しさん
09/01/17 01:18:00
>>31
自分の周りの男性陣には、島村君は人気なかったなー。
漫研所属だったけど、男の子は全員004派で009はイラネ!って感じだったかな。
男の子はどうしてもマジンガーZ的、ガンダム的なものが好きなんじゃないかな。

36:愛蔵版名無しさん
09/01/17 01:25:11 RXj12k9p
そうだよね・・・。なんでだろ?
常識的に考えれば、004は女の子に人気あるべきなのにねー。
だって、全身機械に改造されてるんでしょ?
だったらチ○ポだって、超高性能バイオニック・チン○でしょ~~。 ハァハァ

37:愛蔵版名無しさん
09/01/17 01:57:52
「にっこり笑って人を斬る」ってのは、永遠のヒーロー像だもんね

38:愛蔵版名無しさん
09/01/17 02:00:35
「にっこり笑って人を斬る」って・・・・
それ、変態殺人鬼なんでは?

39:愛蔵版名無しさん
09/01/17 04:24:18
>>1乙!

文庫本サイズで、表紙が怖くて海底ピラミッド編まで出ていたのは、あれはどこのだっただろう。
秋田?
あれの移民編も持っていたが、もう「噛み跡」になってたぞと一応報告。


40:愛蔵版名無しさん
09/01/17 05:38:15
>>39
それは小学館文庫。
「暗殺者編」の009と思われる人物がなんともキモかった。

41:愛蔵版名無しさん
09/01/17 11:26:25
マジメな話で悪いけど、公式サイトで009のファンや読者を「サイボーグ戦士」
扱いするメッセージがあるよな。
あれって原作の理念というか訴えたいものとズレてないか?
9人だって、こんな思いをするのは自分たちだけでいいってかんじだし
世界中にゼロゼロナンバーが大勢いたらどう思うだろう。

42:愛蔵版名無しさん
09/01/17 11:42:39
昔テレビマガジンで少年仮面ライダー隊という一種のファンクラブを募集しておってな…

と、少年仮面ライダー隊とマジンガーズクラブに入っていたおっさんがカキコ

43:愛蔵版名無しさん
09/01/17 11:50:26
>>41
公式がいかに適当かわかる例だな
ユーザーはキャラクターなりきり気分で公式から特別扱いされれば喜ぶ
とでも思ってんのかね

44:愛蔵版名無しさん
09/01/17 14:39:52
>>43
>>42参照
「彼等の仲間になりたい」という子供の声に応える企画が当時は多かったんだよ。
そういう乗りの名残りじゃないかな。

>>35=36か?
まあ、004は女性人気も非常に高いと思うとだけ。

45:愛蔵版名無しさん
09/01/18 11:16:15
>004の人気

女性ファンの立場から言わせてもらうと、
004って、自分のガールフレンドにライオンの気ぐるみ着せて
検問所を突破しようとしたボケ男だからねー・・・。

まあ、昔のことだから忘れてあげるとして、
初期ビートルズみたいなだサダサ・ヘアスタイルにも目をつむるとして、
こうなったら、やはり、人気を左右するのは、
彼のコカンがどう改造されてるのか?・・・と思われ。


46:愛蔵版名無しさん
09/01/18 15:07:24
コカンとか前スレから言い続けてるのは同じ人かな。
004好きだけど、それは完全に考えの範疇外だ。馬鹿馬鹿しい。

47:愛蔵版名無しさん
09/01/18 15:10:27
>>45
とりあえず貴方が女性でない事はわかった

48:愛蔵版名無しさん
09/01/18 15:15:14
人種差別がどうのとかアホウなゴタクを延々書きたれてた池沼と同一人物だろ。
お触り禁止だな。

49:愛蔵版名無しさん
09/01/18 20:03:26
ニガーだの言っている奴と年代も同じっぽいな
>初期ビートルズみたいな

40代以上のオッサンだろこいつ。それでネカマかよww

50:愛蔵版名無しさん
09/01/18 20:18:08
つーか文体まるで同じだ

51:愛蔵版名無しさん
09/01/18 20:28:49
だからそいつには触るなって

52:愛蔵版名無しさん
09/01/19 01:25:37
だめだ、どうしても未来都市編の007と006のエアーカーが勝手にビルに突っ込むところで拭いてしまうw

53:愛蔵版名無しさん
09/01/19 22:42:43
息子の小説って今年中に2巻が出せれば恩の字らしいな。
やっぱり完結するのは2012年か・・・
それまで生きていられるかな自分。

54:愛蔵版名無しさん
09/01/19 23:42:33
つうか、そんなもんによく期待できるな

55:愛蔵版名無しさん
09/01/19 23:56:37
>>53
>完結するのは2012年か

う~ん、冗談が冗談じゃなくなりそうな感じだw;

56:愛蔵版名無しさん
09/01/20 00:03:52
>>秋田書店・角川書店・講談社・小学館の4社が力を合わせて「サイボーグ009」に取り組みます
>>4社連合による企画は2009年春から刊行予定です

yahooFC,ishimoriproのニュースより


57:愛蔵版名無しさん
09/01/20 00:11:18
>>54
期待というより、ここまで来たら好奇心から読んでみたいw


58:愛蔵版名無しさん
09/01/20 00:34:52
>>56
週刊サイボーグ009ですねわかります

59:愛蔵版名無しさん
09/01/20 00:56:22
1巻の234の新設定にすでにゲンナリしたけど
56789はどんなのでくるんだろ

60:愛蔵版名無しさん
09/01/20 06:07:30
完結編とかもうやめてマジほしい・・・
2の章は「ああ御大またやっちゃったw」で我慢できるけど、
3の章、4の章はもう・・・
どうせ、2巻は5678の章が端折り気味になって
9の章がやや長めになるとかそんな適当なつくりになるんだろうな・・・

61:愛蔵版名無しさん
09/01/20 12:34:21
完結版の4を読んで、平ゼロが第一世代設定を取り入れたのは正解だと思った
あれじゃただのアホだ

62:愛蔵版名無しさん
09/01/20 12:56:22
完結編というか、時空間漂流民辺りからは決定的に何か違うわ
おれの完結編からくるイメージはサンデー連載直前≒マンガ少年連載
というか76~78年前半ぐらいの、御大がSFブームの影響受ける前の作風であって欲しい。
SFブーム受けたあとは何か発想が安っぽくなっちまったからな。
SWやら未知との遭遇とか眼中にない頃の御大の作風で完結編を読みたかった。

63:愛蔵版名無しさん
09/01/20 14:00:42
完結編のメンバーたちの言動に違和感があっても当然で
マンガ「009」の登場人物とは赤の他人という設定だからw

64:愛蔵版名無しさん
09/01/20 14:42:40
>>62
「時空間漂流民辺りから何か違う」ってw
時空間漂流民編ってマンガ版の実質最終作やんw

65:愛蔵版名無しさん
09/01/20 16:12:02
でもまあ確かに、あれはなんか違う。

66:愛蔵版名無しさん
09/01/20 17:37:02
屋上に木のピラミッド作ったあたりから
どっかヤバかったんだろうとは思う

67:愛蔵版名無しさん
09/01/20 21:19:29 vKAcpalK
最終話のサブタイってさ
「地上より永遠に」じゃんこれって読み方は
「えいえん」?それとも「とわ」?

68:愛蔵版名無しさん
09/01/20 21:21:14
>>63
完結編こそが、サイドストーリーだねw

69:愛蔵版名無しさん
09/01/20 21:38:15
そんなきみらにとってのベストは何?
私は「ディープスペース」かなあ。何度読んでも良い。

70:愛蔵版名無しさん
09/01/20 21:49:39
>>67
009は未完だから最終話なんてねえよww

71:愛蔵版名無しさん
09/01/20 22:24:17
>>67
ここよりとわに

72:愛蔵版名無しさん
09/01/20 22:49:24
お邪魔します♪子供の時から超好き。
ブクオフで偶然手に入れた100円009を読んで熱が再燃。
最近まで封印してきたけど東映チャンネルで録画したアニメ見て
感激。漫画本はかなりマニアックに集めまくっていましたが
事情で散逸。長文ゴメ。たまに書き込みます。よろしくおながいします。

73:愛蔵版名無しさん
09/01/20 23:06:52
自己紹介マルチとかマジかんべん

74:愛蔵版名無しさん
09/01/20 23:31:40
>>69
ヨミかなあ。ノンストップって感じ。

75:愛蔵版名無しさん
09/01/21 00:07:55
>>69
敢えて「父と子編」と書いてみる。
あのへんの日常にサイボーグ能力を絡めた短編はけっこう好きだ。

76:愛蔵版名無しさん
09/01/21 03:09:43
>>69
地下帝国と迷ったけど
俺は最近読んだ海底ピラミッド編かな
いろいろと話が練られててあとがき含めて面白かった

もしかしたら伯爵はこの世界の支配者なんじゃね?

この辺の009はオカルトが多いよね、

77:愛蔵版名無しさん
09/01/21 11:44:15
>>69
昭和末期に立ち読みできる店で下調べした上で、当時の消防の小遣いで買ったのは、きれいに
まとまっていて、御大の持ち味が全開で、一冊で完結している(これが子供の財布では超重要!)
エッダ編だった。
あれは適当に買っても損しないうまいバランスが取れた作品だと思う。
でもすげーとブルブルしながら読んだのはヨミ編。

海底ピラミッドはわかりにくいのに楽しめた。
漂流移民編はノーラコミック版も手元にあるが、当時本当に御大どうしたんだと思った。

78:愛蔵版名無しさん
09/01/21 18:22:57
009の魅力はメンバーの技を連携させた、かっこいい集団アクションでしょう・・・
そういった意味で少年キング連載分は、全て良い。
中でもベトナム編が、秘密基地にスーパーメカ、要塞襲撃ミッションと
おいしい要素がてんこもりでベスト!
ついでに、映像でのマイフェバは新ゼロの「死闘! V2作戦」だったり。

79:愛蔵版名無しさん
09/01/22 00:11:18 xnzoterJ
アニメにはしない方がよかったんじゃないかなあ、これ。

80:愛蔵版名無しさん
09/01/22 00:15:59 0NIdb5wA
一応全巻買ったんだけど未完って聞いて
地上より永遠にで読むの止めてるんだけど
後半って面白いの?
天使編は面白いの?

81:愛蔵版名無しさん
09/01/22 00:19:33
そんなこと俺が知るか!

82:愛蔵版名無しさん
09/01/22 00:33:13
ストロンガー乙

83:愛蔵版名無しさん
09/01/22 02:20:36
天使編が面白いかどうかって聞かれると正直悩む

84:愛蔵版名無しさん
09/01/22 02:44:24
未完は評価しづらいわな
天使編は面白そうな導入で、さあこれからどうなる!
ってとこでぶったぎられてるから何とも…

ヨミ編まで楽しめたなら、以降も楽しめる話はあると思うよ

85:愛蔵版名無しさん
09/01/22 11:23:21
後半というのが、どこの出版かで違ってくるしなあw
天使編は、なんつうか………電波も入ってるからこの作品の中でも一番読む人を選ぶかと

86:愛蔵版名無しさん
09/01/22 17:45:05
対ブラック・ゴーストは、いわば人間悪との戦いだったと解釈している。
人間の中に内在する悪は消えない。
しかし、悪を否定し、悪と戦う善も消えない。
ひとつぶの善の輝きが消えても、また別の善の輝きがあるはず・・・という
これがブラック・ゴーストとの対話の要約ではないかと思う。
そして、最後、009らが流れ星となって、音もなく落ちるシーンに至る。
そこには満天の輝きが・・・

本当に感動的なラストだ。
天使編はそれを越えるものになると期待していた。
善も悪も孕んだ人間を守りたい。
これがサイボーグたちの最後の話し合いの結論だったのではないか。
それがどう展開するのか・・・・・・何十年も待ったよ。
それがどんな結末であろうと、息子さんには頑張って完成させてもらいたい。

石の森章太郎が、ライフワークとして取り組んだ物語に用意した結末を知りたい。
どんなラストでもいい。

87:愛蔵版名無しさん
09/01/22 18:21:43
すぐ知りたきゃ、この板のどこにw

88:愛蔵版名無しさん
09/01/22 18:30:50
>>86
なんかあの人のことだからミュートス編みたいな終わり方しそう…笑

まあアギトみたいなのが無難かな、

89:愛蔵版名無しさん
09/01/22 20:39:06
石森たんの息子ってキモい。
あの人の名前がジョーって知って萎えた…

90:愛蔵版名無しさん
09/01/22 21:26:37
お前みたいなファンがいることにも萎える

91:愛蔵版名無しさん
09/01/22 22:21:35 0NIdb5wA
これなんかで見たけど最終回のメモ用紙的なのが
あるらしいね。石の森が書いてた奴。それだれか漫画にして
完結させちゃえばいいのに。

92:愛蔵版名無しさん
09/01/22 22:51:11 yauXEXLm
結局、ギルモアは健在なのか?

93:愛蔵版名無しさん
09/01/22 23:13:16
完結編が完結したところで、登場人物は今まで見てきた9人じゃないんだよねえ…

94:愛蔵版名無しさん
09/01/23 00:28:41
>>91
それって本当の話なのか?
ガラスの仮面の作者が「ラストはもうできています」と言ってるのと同種の話なんじゃないの?

95:愛蔵版名無しさん
09/01/23 00:45:24
誰も判読できない御大ノートのことだろ・・・

1964年の連載開始から1985年の時空間漂流民編まで21年も戦ったんだから
もう御苦労さん、お疲れ様でいいだろ・・・

96:愛蔵版名無しさん
09/01/23 01:14:18
御大ノート読んだけど、ほんとにネタメモでしかない。
しかも飛び飛びだからとりとめなくてわけわからん。
ちゃんとした小説家か脚本家が補完して書かないと完成しないよ、あれじゃ。
息子に書かせろってのが遺言だという縛りがなければなあ…

97:愛蔵版名無しさん
09/01/23 01:58:15
そんな遺言があったの!!?

98:愛蔵版名無しさん
09/01/23 02:28:55
>>97
あったんだってさ。
だからいきなり漫画とかにせずに、まずは息子の小説なわけ。
まあ一冊目は出てるんだし、そのうち残り二冊も出るだろうから
気長に待つしかないわな。

99:愛蔵版名無しさん
09/01/23 02:46:45
息子、または悪評高い細君の捏造説

100:愛蔵版名無しさん
09/01/23 03:07:34
>>99
へえ。そういう軋轢みたいなのはよく知らないや。
まあ、そのうち何らかの形にはなるだろうし。

101:愛蔵版名無しさん
09/01/23 03:26:25
奥さんの黒い噂は数年前、週刊誌でさんざん採りあげられてたお

102:愛蔵版名無しさん
09/01/23 10:34:20
>>97
丈には小説化を、章には映像化を託したんだよ
映像化ってのは平成版の序章のことだと思う

まんま原作と同じ終わり方だけど

103:愛蔵版名無しさん
09/01/23 18:06:06
新作が作られるたびに時代に合わなくなった要素を入れ替え、
すでにツギハギだらけになった009の世界観、
いまさら完結とか言われてもねえ。

104:愛蔵版名無しさん
09/01/23 20:48:13
石森たんて所詮物質主義的価値観の持ち主なんだねえ
生きてたら美輪さんと同じぐらいのジジイだもんね。
あの息子のジョーて人、TVで見ただけできんもー☆と感じた。
あれはクリエイターとか芸術家のオーラ出してないでしょ。
キモイメタボ体型だったし。
他に009超愛してる人と、絵がカッコよく描ける赤の他人で
完結させたらいいのにね。石森たんにはちょっと失望したわ

105:愛蔵版名無しさん
09/01/23 22:38:17
故人にいまさら失望てw

106:愛蔵版名無しさん
09/01/23 23:02:55
>>93
完結編小説の1巻読んで003には兄はいなそうだし009とは片思いで終わっているし、
004に至っては沈着冷静で顔色ひとつ変えない男っていう設定で、
なんだかポカーンだったんだよね。
あれはそういうことだったんだねw

御大がいつか必ず書くと言いながら数十年も延ばし延ばししなければこんなことには。

107:愛蔵版名無しさん
09/01/23 23:16:39
アートを世襲ってのが間違ってるよね
三島由紀夫やレオナルドやボッティチェリの子孫が
じゃあ素晴らしい作品を残したかって言えば違うでしょ。
あのキモイオッサンはただの凡夫だと思うよ。

108:愛蔵版名無しさん
09/01/24 00:22:16
>>95
そうだよね。ずっと戦い続けたんだから最終決戦に引っ張り出すこたないよな。
そういう目で見ると、終盤の「ちょっと変わった力を隠し持ってはいるが
普段は一市民としてそれぞれ平和に暮らしてる。世界に何かが起きると
みんなで集まってチョチョイチョイと解決してしまう」という状況は
彼らにとって幸せな終わり方なのでは?とも思ってしまう。

109:愛蔵版名無しさん
09/01/24 01:12:14
結局張々湖が一番の勝ち組か

110:愛蔵版名無しさん
09/01/24 11:33:18
後期になるほど宇宙人やら未来人やら古代人やら異次元人やらの
トンデモ系のネタが増えたけど
そんなエピソードが、全部無かったことにしないと
完結編のストーリーというか、オチは成立しない。
それが登場人物を別人に設定した最大の理由だと思うんだが
まさに本末転倒で、無理して「サイボーグ009」でやる必然性がなくなってしまってるんだよね。

111:愛蔵版名無しさん
09/01/24 12:04:35
そんなこと言い出したら、世界を牛耳ろうとか夜郎自大な妄想全開なBGやら、
トカゲが地底人を奴隷としてこき使う地下帝国とか、
初っ端から全盛期にかけてもトンデモもいいとこだわな。

「完結編」も天使やら妖精さんやらトンデモテイスト満載じゃないの。

トンデモなところに、う~ん・・・と首を傾げつつも何となく好きでい続けてしまう、
マンガってそんなもんじゃないの?

112:愛蔵版名無しさん
09/01/24 14:11:05
いや、トンデモが悪いと言ってんじゃなくて
神の正体も含めて、そっち(ムー)方面を一緒くたに、まとめて解明するのが完結編のキモなわけよ。
ということは、それ以前に超常現象に遭遇したり、解決したりしててはまずいわけ。
そうするためだけのために、今までの009をリセットするような完結編の主人公「別人設定」はどうよ、と言いたかったわけで。
今まで活躍してきた009たちが、完結編という虚構世界上のさらに虚構つまり1段下のメタレベルに落とされるのは淋しいし
さらにストーリー以上にキャラクターに感情移入してきたファンにとってはハア?って感じだろうし。
今さら読者はストーリーの矛盾なんて気にしないと思うんで、完結編も今までの延長線上の物語で良かったのに・・・
御大が矛盾を解決するために四苦八苦した原案がそうだからといって、発表する小説も踏襲する必要はないと思うし。

113:愛蔵版名無しさん
09/01/24 14:14:56
別人な上に名前も違うとか言われると正直萎えるよ。
でも息子はそういう部分についてはあえて御大の構想を変更して書いている気がする。

御大の作品は終盤になると決まってトンデモ方向に向かうよなあ。
千の目先生とか変身忍者嵐とかさww

114:愛蔵版名無しさん
09/01/24 14:46:02
>別人な上に名前も違う

な、なんだってー!?
一体どんなことになってんのかkwsk

115:愛蔵版名無しさん
09/01/24 15:08:26
ネタバレ、キケン
スレリンク(rcomic板)

116:愛蔵版名無しさん
09/01/24 16:55:05
トンデモというか、ありがちっぽいオカルト系トンデモになってるのがなんかね。
空想冒険テイストならそんなに変には思わないんだけど。

117:愛蔵版名無しさん
09/01/24 22:29:55
御大が今までの009を否定したら、それこそ天使編の横暴な天使と
同じだよな 出来が悪くともそれを愛してくれた読者がいるんだから
まさに「万物に生きる意志あり 生きる権利あり 死を選ぶ自由あり」
横暴な神様が作った完結編を拒否するのも自由だろう。

118:愛蔵版名無しさん
09/01/24 22:58:42
過去のマンガとは別物と思って読ませてもらうよ。
ただ小説の仮称ジョーがマンガのジョーみたいな男前じゃないかもしれないと思うと
泣けてくる。

119:愛蔵版名無しさん
09/01/24 23:04:06
>>115
「変身忍者嵐」とか、「グリングラス」とか読んだ後に感じた
脱力感が全身に広がりまくりんぐ・・・Orz

120:愛蔵版名無しさん
09/01/25 00:53:26
完結編の締めは、未来でのゼロゼロナンバーたちと人類の覚醒(勝利)をショウさんが
現代でコミックとして発表して全人類に警告するとゆうことかい?
ジョー達もスリップしてきて警告するとか?

超戦士となって侵略してきた宇宙人(004発言)と戦うとゆうのがよかったんよ。


121:愛蔵版名無しさん
09/01/25 08:53:12
ホント泣けてくる・・・

122:愛蔵版名無しさん
09/01/25 22:14:58 dcvmOB43
石の森って速筆でいろんな作品残した

みたいに言われるけどイマイチパットするのがないような。
009仮面ライダーは有名だけど009は未完だしライダーは特撮の方が有名だしな。

手塚もアニメに手入れすぎて漫画は中途半端な終りのも多いけどどろろとか。
石の森よりは作品を残してる気がする。アドルフに告ぐとか陽だまりの樹とか
ちゃんと終らしてるのもあるし。

横山、藤子、赤塚とかの方が作品数多い気がするな。
藤子はドラえもんとかキテレツとか多分最終回ないんだろうけど
一話完結物で最終回をあんま必要としない物だし。成立してるんだよな。

123:愛蔵版名無しさん
09/01/26 20:56:27
まあ石ノ森先生が過大評価を受けている漫画家なのは確かだとは思う
もちろん素晴らしい業績ではあるんだけど、漫画の力だけで残っているものは正直少ない気がする

手塚先生、藤子先生はもちろんだけど、同じメディアミックス路線の人気者だった横山先生だって
その路線以外の人気作品、評価される作品は何だかんだ言ってかなりあるからなあ

124:愛蔵版名無しさん
09/01/26 21:33:25
新スレになって、話題が暗いな・・・

125:愛蔵版名無しさん
09/01/27 23:55:31
>>122
他の作者の件に突っ込むけどキテレツ大百科にはちゃんと最終回あるぞ。
確かママに大百科を捨てられてかろうじて残ったページの道具で探すけど
結局見つからず、でもこれから自分で努力してもっとすごい発明をするぞ!
って決意するようなラストだったはずだ。

126:愛蔵版名無しさん
09/01/28 17:36:27
>>122
本人も自覚していたんじゃないかな。
だからこそ完結に執念を燃やしていた。
もっとも、たたむにはあまりにも風呂敷を広げすぎていた。

127:愛蔵版名無しさん
09/01/28 19:07:41
えー?御大の作品は確かに玉石混交だけど、009や特撮系以外にも読みごたえのある
漫画は沢山あるよ。その辺は御大は創作者として自信こそあっても、変な負い目など
感じてないと思う。>>122は偉そうに批評してるが、作品を知らないだけなんだろう。
って書くと、自分が知らないんだから世間もそのはずだ等と逆ギレしそうだが。
009完結へのこだわりはあくまでも作品への愛着ゆえでしょう。

128:愛蔵版名無しさん
09/01/28 19:41:20
>>127
作品名を。

129:愛蔵版名無しさん
09/01/28 20:56:13
「テレビ小僧」って、石森だよね、たしか・・・。

130:愛蔵版名無しさん
09/01/28 21:11:01
リュウの道
赤いトナカイ
アンドロイドV

この辺は最後まですごく楽しめたな
かなり好きだ

131:愛蔵版名無しさん
09/01/28 21:57:02
「リュウの道」はかなり良かったのに、
最後の方で、話を等身大以上の似非哲学っぽく展開させようとして、
逆に幼稚になってしまったのが残念・・・だった。

132:愛蔵版名無しさん
09/01/29 00:18:46
>>127
ただ、石森御大は他の巨匠たちと比べて、現在の普通の人が原典を手に取る確率が低い気がする
品揃えの悪い本屋でもマンガ文庫の棚には火の鳥とブラックジャック、三国志あたりは幅をとってるんだけど
石森御大の作品は新刊以外はまったく置いてないんだよな…
名前は手塚先生の次くらいには有名なんだけど…

133:愛蔵版名無しさん
09/01/29 00:55:46
単純に再評価のサイクルが来てないだけのような気がするけどな
それとも評判の良くない遺族の影響があるのかな?

134:愛蔵版名無しさん
09/01/29 04:09:05
>>128
読んで面白かったのは、龍神沼、幽霊船、あかんべえ天使、赤いトナカイ、ミュータントサブ、少年同盟、
気ンなるやつら、おかしなおかしなあの子、怪人同盟、ドンキッコ、アンドロイドV、ジュン、佐武と市捕物控、
さんだらぼっち、鉄面探偵ゲン、リュウの道、番長惑星、ワイルドキャット、アマゾンベビイ、ドッグワールド、
馬がゆく、千の目先生、009ノ1、スカルマン、ギルガメッシュ、ブルーゾーン、おみやさん、化粧師、HOTEL、HATAGO。
メディアミックスや共作でも、幻魔大戦、原始少年リュウ、星の子チョビン、多羅尾番内、キカイダー、イナズマン、
ロボット刑事、変身忍者嵐、ロボコンは味わい深い。
残念賞は、仮面ライダー、Black、ゴレンジャー、グリングラス、ザ・スターボウ、黒大黒、日本経済入門、日本の歴史(覚え描きは良い)かな。

135:愛蔵版名無しさん
09/01/29 09:25:27
佐武市は珠玉の名作だな、あえて最終回がいらないくらいの
連載中の唐突な桜の散る最終回は蛇足だわ

136:愛蔵版名無しさん
09/01/29 13:19:19
ゼロゼロ指令、面白かったなあ。ミュータントサブも。
御大ってサブという名前が好きだったような。
>>134
日本の歴史・覚え描き、は素晴らしいよね。

137:愛蔵版名無しさん
09/01/29 13:42:35
>>134
さんだらぼっち、おみやさんはいいねぇ。
お志摩さんと七尾洋子ちゃんはそそる。

佐武と市捕物控は、池沼、子供、少女を無垢な存在ではなく、
立派に悪行をなしうる存在として描いたところもよかったなぁ。

138:愛蔵版名無しさん
09/01/29 21:57:58
SPハーレーもなかなかいいよ

139:愛蔵版名無しさん
09/01/29 23:51:35
今日、コンビニに寄ったら、009 のコンビニ本売ってた。
思わず買っちゃったけど、買わなきゃ良かった・・・。

今となってはガキんときに読んだのと印象が全然ちがう・・・。
こんなおバカな話だったなんて!

ああ!おれのノスタルジアを返せ~!

140:愛蔵版名無しさん
09/01/30 00:52:59
>>139
そりゃまあ子供向け漫画ですからして

佐武市でも読みなされ
渋いよ

141:愛蔵版名無しさん
09/01/30 03:15:51
石森の時代物は、熟年の味と表現の豊かさがいい具合にミックスされていると思う。
でもエッちゃんが好きだ。

142:愛蔵版名無しさん
09/01/30 08:26:20
石森先生が佐武市を描いてたのは30~35歳ぐらいだお

143:愛蔵版名無しさん
09/01/30 10:58:49
佐武市は少年版より青年版が好きだな
なんかスレ違いになってきたけど

144:愛蔵版名無しさん
09/01/30 13:11:51
いけね、ここ009スレだったな


145:愛蔵版名無しさん
09/02/01 00:18:23
いいんじゃない?加齢臭くさいオッサンオバハンの雑談スレなのだし

146:愛蔵版名無しさん
09/02/01 01:57:11
なのだし

147:愛蔵版名無しさん
09/02/01 21:00:22 pezz67NG
本屋に石の森の作品置いてるか?
009しかないぞ。佐武市は島本克彦もオススメしてたが
本がないから読みようがない。

148:愛蔵版名無しさん
09/02/02 05:56:19
>>122
キテレツの最終回では、おっかさんが大百科をうっかりちり紙交換に出しちゃって散逸。
英一君が「今度は自らの発明品で一から大百科を編纂する」と誓うのが原作の最終回です。

149:愛蔵版名無しさん
09/02/02 15:15:15 SQHRlAO9
ドラエモンも黒歴史な最初のアニメ版では最終回あるな

150:愛蔵版名無しさん
09/02/02 21:45:14
000ingと公式FCの情報やらニュースって完全に被ってるね。
こんななら500円払ってFCに登録する必要なかったな。
石森プロの人が描いたイラストには興味ないし
原画をPC通して見たいとも思わん。

151:愛蔵版名無しさん
09/02/03 00:04:58
>>148
>>125

152:愛蔵版名無しさん
09/02/03 12:26:27
公式FCは見たくなったら情報がたまってから1ヶ月だけ入会すれば
全部見れそうなので、入るのはもっと後にすることにした
デジカメ画像汚いし

153:愛蔵版名無しさん
09/02/04 16:30:42
既に印刷物になりまくっている原画を
解像度低くてロクに補正もしていない写真で公開、しかも有料
そんなもんにたかが月500円とはいえ金出す気にはなれない
原画展なら見たいがなあ…

154:愛蔵版名無しさん
09/02/04 20:20:20
009、パンソンワークスのデザインて可愛いかな?
なにやら好評だとか言ってるけど信じられん

155:愛蔵版名無しさん
09/02/04 23:57:27
こういうテイストが好きな人は結構いるかもな、という感じ。

156:愛蔵版名無しさん
09/02/05 14:24:16
スマの特番で稲垣吾郎のライダーみたけど、
何かジョーを思わせる出で立ちだった。
実写やったら松本仁志の007と同じくらいはまると思う。

157:愛蔵版名無しさん
09/02/05 21:49:28
>>156
見てないや
どの時期のジョーみたいだったのだろう
それはコスチュームとか髪型がってことかな

158:愛蔵版名無しさん
09/02/05 22:10:45
>>157
髪型も何となくだが、ちょっとキザなセリフまわしとかね‥
最初の登場シーンも「NO5!」とか
数字で呼ばれたりしてたし。


159:愛蔵版名無しさん
09/02/06 00:24:05
>>157
つべならまだ観れるよ。
もろ昭和ライダーの平成アレンジ風。
で、石森原作版ぽい話だった。

160:愛蔵版名無しさん
09/02/06 03:55:25
無理矢理あえてどのジョーかと言えば
超銀…?

普通にライダーとしか見れんかった
しかし金かけてんなあ

161:愛蔵版名無しさん
09/02/06 13:14:11
>>158
>>159
ありがとう。見てきた
歯の浮くようなキザなセリフは超銀ジョーなら言うかもね
しかし稲垣ぴったしw


162:愛蔵版名無しさん
09/02/06 14:32:35
髪型なんて初期の東映動画の劇場版まんまだなw

163:愛蔵版名無しさん
09/02/06 17:03:52
>>160
金かけてるどころか、平成ライダーやBLACKのスタッフが大量に参加してた

164:愛蔵版名無しさん
09/02/07 02:26:56
>>154
俺は結構好きだけど、たまにイラっと来る時はある

165:愛蔵版名無しさん
09/02/09 21:02:21
>>164
やっぱ好きな人けっこういるんだな
まああの程度の崩しなら子供にもいいかもしれないが

しかしファンクラブサイトのグリーティングカードとやらで
フランソワーズのイラストがあるのだがな
オバサンみたいで泣けたぞ

166:愛蔵版名無しさん
09/02/09 23:01:48
御大はジョーの設定を当時は画期的な
混血、少年院脱走というものにしたけど
その後はマザコンぐらいしか性格付けに生かされてないような…
後に豚を使って脱走しようとした丈ぐらい強烈なキャラにしたら
周囲から浮いてしまうんだろうな。周囲のキャラの方はどんどん濃くなっていったのに。

167:愛蔵版名無しさん
09/02/09 23:24:16
一応チームのリーダーなわけだから、
あんまり強烈な性格にはしにくいよ。

168:愛蔵版名無しさん
09/02/10 02:19:36
リーダーだからってのは理由にならないと思う。
X-MENのプロフェッサーXしかり、サイクロップスしかり。
薄いと言われがちだが実は設定系類てんこもり。

169:愛蔵版名無しさん
09/02/10 14:37:11
加速装置を009だけの能力にすりゃ少しは差別化されたんだろうけどね。
もしくはギルモア博士だけの発明で、ブラックゴースト側は不完全な物しか
作れなかったとかさ。
それまでの試作型の良いとこ取りとか言われても作中で表現されてなきゃ
意味ないし。


170:愛蔵版名無しさん
09/02/10 22:43:25
不完全な悩みとかどろどろしたのは、
仮面ライダーとかキカイダーでやっちゃってるせいもあるんでは

171:愛蔵版名無しさん
09/02/11 04:50:11
当時はよもや「ハーフってカッコイイ」なんて風潮になるとは思わなかったんだろうな

172:愛蔵版名無しさん
09/02/11 17:35:40
というか009の始まった頃って
実質的にアメリカの半植民地になってしまっていて
白人を無条件に崇拝する日本人が多かった時代だよな

173:愛蔵版名無しさん
09/02/11 18:12:14
あー、ヤレヤレ・・・
また、国士様のご登場か。


174:愛蔵版名無しさん
09/02/11 18:50:56
まあ終戦直後に生まれたハーフとなると売春婦かレイプ、良くて現地妻というような背景を感じてしまうからな

175:愛蔵版名無しさん
09/02/11 20:22:11
西川ヘレン 衣笠祥雄 草刈正雄 辺見マリ

176:愛蔵版名無しさん
09/02/11 20:22:26
鬼畜米英

177:愛蔵版名無しさん
09/02/11 22:15:41
ハーフモデルの悲哀とかそういう時代かな。
子供の頃散々あいのこって苛められた私達がやっと世の中に出ることができた!みたいな。

178:愛蔵版名無しさん
09/02/11 23:27:38
同時代のキャラなら眠狂四郎とか

179:愛蔵版名無しさん
09/02/12 17:01:29
転びバテレンの子
新幻魔大戦のシルヴァーナと同じだな

180:愛蔵版名無しさん
09/02/13 02:01:01 KeBbXqHX
ハーフはともかく、クォーターはパッと見わからんことも多いな。

181:愛蔵版名無しさん
09/02/16 23:01:54
009の章だけでいいから早く読んでみたいなあ
どんなトンデモになっていることやら

182:愛蔵版名無しさん
09/02/26 20:30:15
ネタバレスレの話はここではしないほうがいいの?
話題がないので保守がてら

183:愛蔵版名無しさん
09/02/28 02:11:07
>>182
どこのスレのことだ?
今更009にネタバレも何もなかろ

184:愛蔵版名無しさん
09/03/03 01:54:46
そういや島村ジョーの親って最初から死んでんの?

185:愛蔵版名無しさん
09/03/03 02:28:24
不明だろ

186:愛蔵版名無しさん
09/03/03 18:39:19
>>183
GOD'S WARのことかな。
それなら専スレがこの板にあるし。

187:愛蔵版名無しさん
09/03/05 07:22:46
009のアニメ見ながら酒飲むと美味い

188:愛蔵版名無しさん
09/03/06 00:03:29
>>187
モノクロ版かサンライズ版か平成版かで同意できたりできなかったり

189:愛蔵版名無しさん
09/03/06 04:14:20
サンライズ版は何と無く酒が飲み難い気がする・・・

オレだけかな?

190:愛蔵版名無しさん
09/03/06 10:55:16
もの悲しいエピソードが多いからなあ。
あと前半のアクション演出(てか画像処理?)がどうもイマイチなのが多い。
サントラは好きなんだが。

191:愛蔵版名無しさん
09/03/08 23:21:12
週刊漫画のサイズで発表順で全話発売してくれー!

192:愛蔵版名無しさん
09/03/09 11:34:32
3社合同企画の新しい全集は発表順にしないのかなあ
どうせならMF完全版をさらに補足で再販してくれりゃあいいのに

193:愛蔵版名無しさん
09/03/11 09:32:55
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
トンネルの向こうはぼくらの楽園だった
“混血”と呼ばれ差別された孤児たちは今…エリザベスサンダースホーム60年の完全記録
3月11日(水)21:00~22:48
テレビ東京


194:愛蔵版名無しさん
09/03/12 20:33:56
3社合同企画の全集ってコンビニ本なんですよね。。

195:愛蔵版名無しさん
09/03/13 10:49:15
009ingのブログにアクセスするとおかしなサイトに飛ぶのは自分だけ?

196:愛蔵版名無しさん
09/03/13 13:10:44
ブログだけじゃなくてどこ行ってもおかしい、
というかページ消えてるぽいね。
何やってんだ?

197:愛蔵版名無しさん
09/03/13 13:42:40
>>196
自分だけじゃなくて安心したw
海外通販サイトに繋がったから焦ったよ
まさか乗っ取られたか・・・・

198:愛蔵版名無しさん
09/03/13 23:48:14
>>197
あれはページが存在しない時に飛ばされる
サーバ側のご案内(というか広告)のページなのでは?

199:愛蔵版名無しさん
09/03/14 10:59:28
009ing自体行ってなかったんだが、公式サイトのたぐいだったのか?

200:愛蔵版名無しさん
09/03/14 20:15:14
>>198
そうなんだ。サーバーエラーの時には白いページしか
見たことなかった。メンテしていただけなんだなきっと。

>>199
まさしく009公式サイトそのもの

201:愛蔵版名無しさん
09/03/15 00:58:09 LC+he7Fk
IDにびつくり

202:愛蔵版名無しさん
09/03/15 00:59:30
すまん誤爆した

203:愛蔵版名無しさん
09/03/17 21:45:08
【社会】少年マガジンと少年サンデーが50周年 日本の漫画文化をけん引 今は娯楽の多様化で勢いに陰りも見えると共同通信
スレリンク(newsplus板)

204:愛蔵版名無しさん
09/03/17 23:25:01
未来人が過去に移民する話って、凄いタイムパラドックスだね

205:愛蔵版名無しさん
09/03/18 02:33:16
SF界ではよくある話、気にするな

206:愛蔵版名無しさん
09/03/18 22:40:47
サンデーの切手を購入
一緒にチラシも入れてくれたけど何やら感動した
しかし009の絵柄は切手じゃないほうのは色が暗くて地味だなあ


207:愛蔵版名無しさん
09/03/18 23:38:49
>>204
タイムスリップものでも一周して辻褄が合うならパラドックスとは
言わないと思うけどなあ。広瀬正のマイナスゼロとか。
しかし移民が歴史上事実だとした上で「天使編」が長く続いていたら考えると
大変なことになりそうだ。「造物主」だという宇宙人との長いバトルの
末に突然移民途中の未来人が現れて、
「ちょっと待ったァ!20世紀の人類は過去に移民した我々の子孫だから
 お前たち宇宙人が作った人間の末裔じゃないぞ!ちなみにお前たちが
 作った類人猿は俺たちが移民したあたりの時期に全滅しちゃったぞ!」
「むう、それでは我々が今の人類を刈り取るわけにはいかないな。
 じゃ、さよなら」パタパタパタ……(飛び去る)

208:愛蔵版名無しさん
09/03/19 02:30:11
要は、タマゴとかニワトリとか、どこから湧いたとか・・・

209:愛蔵版名無しさん
09/03/19 09:21:03
そうか、それでカタワの子が時々生まれる理由がわかる

210:愛蔵版名無しさん
09/03/23 21:40:37
ディープスペース良いなぁ

211:愛蔵版名無しさん
09/03/23 21:51:41
test

212:愛蔵版名無しさん
09/03/24 16:07:32
4月1日に009に関するお知らせがあるらしい
どうせエイプリルフールだろうけどw

213:愛蔵版名無しさん
09/03/24 23:07:25
ハリウッド映画化決定とかか?w

214:愛蔵版名無しさん
09/03/24 23:10:29
もしなったらハリウッド版ドラゴンボールのように盛大にコケそうw

215:愛蔵版名無しさん
09/03/25 01:16:25
グレートの誕生日か
年度変わりだし週刊横山光輝みたいなのでも出しとけばいいよ

216:愛蔵版名無しさん
09/03/26 05:51:56
MFコミックスの1巻と2巻がどこにも売ってなくて俺死にそうなんだけど、時間漂流していい?

217:愛蔵版名無しさん
09/03/26 09:53:49
4社合同企画出版ってなにさ

218:愛蔵版名無しさん
09/03/26 18:25:27
今日出たサンデーvsマガジンの格闘ゲーム、009が出てる

219:愛蔵版名無しさん
09/03/30 04:26:59
最近やっと全部読んだ

時空間漂流民編連載してたときってAKIRAとか話題になってたの?
グロいシーンといい、超能力者といい

220:愛蔵版名無しさん
09/03/30 13:00:46
ニューヨークの場面の元ネタは80年代のホラー映画、特にトビーフーパーのスペースバンパイアじゃないかな?

221:愛蔵版名無しさん
09/03/30 20:29:02
>>219
009以外の御大の作品にはエログロと超能力はけっこう頻繁に描かれてたからな

222:愛蔵版名無しさん
09/04/01 01:15:51
URLリンク(www.ishimoripro.com) 映画化決定

223:愛蔵版名無しさん
09/04/01 07:38:57
009ファンには冗談が通じないことがわかってないな

224:愛蔵版名無しさん
09/04/01 13:17:33
006がバカボンのパパでもいいよw

225:愛蔵版名無しさん
09/04/01 15:47:34
Yahoo!のトップであれを見るとは思わんかったな
円谷プロのトップはどうなってるんだ?
見れねー

226:愛蔵版名無しさん
09/04/01 19:38:56
コンプリートコレクションは完全版ってことでいいのか?
Shotaro World版ぐらいの価値はあるんだろうな?

227:愛蔵版名無しさん
09/04/01 21:30:20
まあ多分買うけど、コンビニ本なんだよなあ
それにしてもオリジナル連載の少年画報社は蚊帳の外w

228:愛蔵版名無しさん
09/04/02 00:32:35
メディアファクトリーも入ってないけど会社あるんだろ?
講談社が含まれる意味がわからないんだが

229:愛蔵版名無しさん
09/04/02 00:54:34 1OSG/tKg
>>228
ちょ、おま
ヨミ編をどこの雑誌で連載していたと…

230:愛蔵版名無しさん
09/04/02 00:55:34
公式、今日も律儀に更新してるw
フォローなのか

231:愛蔵版名無しさん
09/04/02 03:40:03
コンビニ本だと買う気なくすなぁ…
MF版があるからいいんだけど、
ちゃんと順番通りなのかな

232:愛蔵版名無しさん
09/04/02 11:37:24
>>229
いや雑誌連載のことは別として。
角川が入ってるから今度の企画は単行本を
出してきた会社が協力するっていうコンセプトかと思ったわけ。
講談社はカラー版とかいう着色しただけで他に意味ナシの
だったから、わざわざ4社連盟に入れる意味があるのかと・・

いったいこの企画の意図は何なんだ?
原作を広めたいだけなら秋田の豪華本再構成とかでいいだろうに。

233:232
09/04/02 11:38:29
連投スマソ。
豪華本じゃなくて文庫本。

234:愛蔵版名無しさん
09/04/02 15:45:58
講談社という大手が入ってるから話題になるんだわな
派手な企画でないと目を引かないんだから仕方ない

235:愛蔵版名無しさん
09/04/03 00:30:10
>>232
角川ってどの単行本だっけ?
秋田豪華版/文庫、メディアファクトリー版とほとんど完全な全集が
二つもある状態でどんなの出せば対抗できる企画になるんだろう?
もう「連載そのまま無修正」くらいしかないよね。

236:愛蔵版名無しさん
09/04/03 00:54:07
どのっていうか、角川は石森全集だわな
そういや平成版のムック出したりしてたっけ
単行本や文庫は出してないっしょ

単に「コンビニ版で009を全話」って意味の「全集」なんだろうなあ
どうせ中身はMFと同じだろうと予想

237:愛蔵版名無しさん
09/04/03 04:24:57
そういや、なんでMF版は所々バラバラなんだぜ?
なんかまずいことでもあんの?

238:愛蔵版名無しさん
09/04/03 20:29:48
せめてデザインを美しくして欲しい。過去のコンビニ本のデザインはひど過ぎる。

239:愛蔵版名無しさん
09/04/03 20:32:06
つか、SSもMFもデザイン悪い。商品の顔にかける熱意がないとしか思えない。


240:愛蔵版名無しさん
09/04/03 21:54:04
値段を落とすためにそのへんのデザイン料を経費削減してるとか?

241:愛蔵版名無しさん
09/04/03 22:06:35
学研は入ってないのか。
コミックノーラ創刊で学研にいた御大のFC会員が連載を頼んで
実現したって話をどこかで聞いたが。
せっかくだから5社企画にすればよかったのになw

242:愛蔵版名無しさん
09/04/03 23:15:03
ところで、スターマーメイド伝説編のグレゴール氏は結局悪人だったのか、善人だったのか?

243:愛蔵版名無しさん
09/04/05 21:04:17
エイプリルフールの続きで2日は009がバカボンのコスプレした
画像がアップされていたって本当か?

244:愛蔵版名無しさん
09/04/05 23:00:57
>>243
俺が>>230で書いてたのに…
他にもアッコちゃんが003だったり大爆笑だった

245:愛蔵版名無しさん
09/04/06 05:35:30
003のマンコってちゃんと人間のマンコになってる?
機械とかになってない?

246:愛蔵版名無しさん
09/04/06 05:50:06
MF版しか持ってない僕に教えて
shotaro world版の各話解説ってどんなこと書いてあるの?

247:愛蔵版名無しさん
09/04/06 10:10:37
福田氏による書誌的データ、執筆の時代背景など事実中心の解説。
さらに同じ福田氏が推論も含め、掘り下げて書いているのが石森FCの「009研究叙説」シリーズだけど
読み物としてはMFがSW完結後に出した「009コンプリートブック」が一番充実してておもしろい。

248:愛蔵版名無しさん
09/04/06 13:00:59
SW版は確かアミかけとかも連載当時になるべく忠実に再現してなかった?
解説にはコミックスになってから改訂されたセリフのことにも
触れていたように思う。
実家にあるから確認できない・・・

あ、あと本編以外に表紙や次号予告とか御大かきおろしの
今では当時の雑誌でしか見れないカットも色々載ってた。

249:愛蔵版名無しさん
09/04/06 13:56:52
そうそう、オマケは最強。
巻頭カラーページには、いろいろな特集や挿絵などに使われたイラスト。
巻末にはミュートス編の雑誌掲載時の最終回とか、単行本で改変する前の原稿を載せてるし
ソノシート版009も全て収録してる。

250:愛蔵版名無しさん
09/04/10 22:27:14
Shotaro Worldって素晴らしいと思うけど、
0013の後の深海の放浪者のあたりで、短編を挟んでいるので、なんか
読んでて違和感ありません?

251:愛蔵版名無しさん
09/04/10 23:46:33
Shotaro Worldのそのへんってどういう構成だっけ?
ぼくは小学館文庫から入ったんで深海の放浪者の途中に「真空戦争」が
入るのが当たり前だと思っていたからそれが入らないの(どれだっけ、
秋田文庫あたりかな)で逆に違和感覚えた記憶があるよ

252:愛蔵版名無しさん
09/04/11 06:58:33
>>245
サイボーグの実験モデル9体のうち、
一体だけ女なのには理由があるはずで、
彼女にあって他の実験モデルにないもの、
つまり、マンコなわけだが、
それをサイボーグ化したい・・・という学術的、戦略的な理由で、
ブラック・ゴースト団は、わざわざ女を拉致してきたんだろうから、
当然、彼女のマンコはサイボーグ・マンコだ!


253:愛蔵版名無しさん
09/04/11 21:07:36
まあな、
他にもバスト催眠とかまなざしビームとか、色々あるんだが、
ただ、本人が知らないだけだ

254:愛蔵版名無しさん
09/04/12 21:09:03
>>251
潜水艦に乗艦してから、「高い城の男」「真空戦争」「新型爆弾雷電」
が挟まれて「深海の放浪者」へ・・。
絵柄も違うし、「高い城の男」と「真空戦争」を合体させたのが「新型
爆弾雷電」なので、似たようなストーリー、キャラが出てくるので
ストーリーの流れがどうも違和感あり。。
資料的には貴重だと思うので、この辺の短編は無理に本編に含めないで
別巻扱いにしても良かった気がするのですが。

255:愛蔵版名無しさん
09/04/13 09:12:54
まぁ何だかんだあるけど、秋田書店のサンデーコミックスの構成が一番だと思う
ベトナム編とミュートスサイボーグ編の間のクビクロ編も含めて

256:愛蔵版名無しさん
09/04/13 23:25:30 iSY7/NKo
>>253
ギルモア博士も
あまりに外道な改造をしすぎて言い出せなかったんだな

257:愛蔵版名無しさん
09/04/14 01:04:46
始めて原作揃えようと思ってたんだけど、
何か、これ、しばらく待った方が良いのか?

258:愛蔵版名無しさん
09/04/14 17:27:31
>>257
今は、入手しやすいMF版が全巻揃ってたら買い
って感じかな
コンビニ版は紙質悪そうだし掲載順もどうなることやら

259:愛蔵版名無しさん
09/04/14 18:49:06
>>258
なるほど。ただ、よくその話聞くが、
ぶっちゃけ文庫版は無茶苦茶見るが、MF版見たこと無いんだが、

とりあえず今度出るのがコンビニ版ならスルーします。
有り難う。

260:愛蔵版名無しさん
09/04/15 04:18:01
MF版ならAmazonやセブンの通販でも揃うな
最初のほうの数巻は中古しかないけど
「サイボーグ009 MF」で検索したら出る

まあ中古でよければ全巻セットとかあると思う
本屋探し歩くより通販の方が効率いいんじゃないかな


261:愛蔵版名無しさん
09/04/15 11:55:16
そうですね、
今時はネットですよね

262:愛蔵版名無しさん
09/04/15 15:34:00
もっと今時なのは電子書籍版をダウンロードする事だな。イーブックスジャパンとか。
既出のSW版(福田氏の解説付)が出版時の体裁のまま、まるごとハードディスクに保存出来るし。

263:愛蔵版名無しさん
09/04/16 17:44:26
009の4社合同出版、月末に秋田から第一弾だけど
なぜ「怪物島編」?

264:愛蔵版名無しさん
09/04/16 19:23:09
いきなり怪物島って…白黒TV版かよ

ていうか、やっぱり時系列じゃないんだな
ますますいらん

265:愛蔵版名無しさん
09/04/16 21:07:22
そうなの?
やっぱDVDボックスを売るのと連動しているのかな
原作未読の人に知ってもらいたいという意図での出版なら
まったくの意味ナシ
混乱するばかり

266:愛蔵版名無しさん
09/04/16 21:44:13
秋田書店の文庫の場合はまだ1冊で完結していて絵柄もすでに安定している
時期で……ととりあえず1冊買った人にも優しい1巻だったけど、
怪物島が最初だといきなり「君はどこに落ちたい?」の結末を知っちゃったり
ダメすぎるよな

267:愛蔵版名無しさん
09/04/18 19:05:17
>「君はどこに落ちたい?」

これって、秋田文庫版だと何巻に収録されているのですか?

268:愛蔵版名無しさん
09/04/19 12:09:16
10かな

269:愛蔵版名無しさん
09/04/20 07:18:32
サンデーコミックスの改訂前のを読みたいのですが、何巻の何版を探せば良いですか?また、「移民編」以外にも色々改訂されている巻はあるのでしょうか?



270:愛蔵版名無しさん
09/04/20 10:00:43
簡単なのは、丸い鶴のマークのサンデーコミックスなら改訂前と判断できるんじゃないのかな。
ただし11巻以降は、最初から四角いマークで出版されてるけど。
現在のサンデーコミックスを知らないので、他社の本を見る限りでは
差別用語は全巻にわたって修正で
せりふ以外で目立つところでは宇宙開発の歴史にアポロ11号が加筆されたり
ミュートス編の009に捧げる詩や、ベトナム編の読者のお便りはカットされてるんだっけか。

271:愛蔵版名無しさん
09/04/20 12:21:35
教えて頂きありがとうございます。
サンデーコミックスは9巻まで揃えたいと思います。
サンデーコミックスは表紙絵が何年立っても一番好きです。

272:愛蔵版名無しさん
09/04/20 19:45:18
URLリンク(homepage2.nifty.com)

ここのサイトによると「移民編」の改編は46版以降らしい

273:愛蔵版名無しさん
09/04/22 00:04:06
それって古本屋でもなかなかないんかな?

274:愛蔵版名無しさん
09/04/22 00:05:25
ないねえ。噛み傷じゃなく6本指のバージョンを久々に読みたいよ・・・

275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
09/04/22 12:32:55
仮面ライダーアギトで天使編を、電王で移民編を期待してしまったのは俺だけでいい。

276:愛蔵版名無しさん
09/04/22 12:44:40
アギトで天使編は誰しも思ったろうな

でも電王で移民編か
その考えはなかったわ

277:愛蔵版名無しさん
09/04/22 16:46:06
でもアギトは仮面ライダー版の神々との闘い編だろ?

278:愛蔵版名無しさん
09/04/22 18:33:03
すみません、どなたか教えてください。
「移民編」ってどうして内容が変わってしまったのでしょう。
初出原稿を売りにしてたメディアファクトリーの単行本でも、
そのあたりには全く触れられてなくて。
最初のストーリーは放射能による奇形だったと思うのですが、
やはりそれは問題あり、というふうに作者が考えたのでしょうか?

279:愛蔵版名無しさん
09/04/22 18:48:37
団体からクレームきたんだよ、確か
ジャングルくろべぇと同じ境遇だったかと

280:愛蔵版名無しさん
09/04/23 09:00:15 ew7jPAi/
【宇宙】初期宇宙の巨大ガス雲に「ヒミコ」と命名 ビッグバンから間もない古代宇宙では記録的な大きさ 国立天文台
スレリンク(newsplus板)

281:愛蔵版名無しさん
09/04/23 11:06:18
移民編の絵の修正は1978年に発行された小学館文庫が最初じゃないかな。
小学館はウルトラセブンのひばく星人騒動の張本人だっただけに、そのあたり過剰に神経質になってたんじゃなかろうか。
その修正を秋田サンデーコミックスも流用。とすると、少なくとも秋田の52年以前の版は修正されてないと思われ。

282:愛蔵版名無しさん
09/04/29 10:52:43
秋田TOPコミックスWIDE 
「サイボーグ009 怪物島編」プロローグ(冒険王版)、グリーンホール編、誕生編。
次巻「サイボーグ009 移民編」

283:愛蔵版名無しさん
09/04/29 19:32:59
>>282
収録順以前の問題だな
人気作セレクトというわけでもなさげだし意味わからん

284:愛蔵版名無しさん
09/04/29 23:17:29
その誕生編は本当の誕生編なのかそれとも
絵柄の違う後から描いた誕生編のどっちだろうね。

285:愛蔵版名無しさん
09/04/30 17:23:30
>>284
「後から描いた」というのは、冒険王のやつ?
だったら、両方載ってたよ>誕生編

286:愛蔵版名無しさん
09/04/30 19:05:09
自社雑誌掲載作の微妙な縄張りがあるわけだな。
予言しておこう。講談社の担当の巻は「ヨミ編」プラス、巻末に「幻影島編」w

287:愛蔵版名無しさん
09/04/30 21:49:16
怪物島編の冒頭にリメイク誕生編ってのは小学館文庫と同じだっけ?
キング版誕生編とマガジン版誕生編を同じ本に載せたのは、巻末の解説
(4種類の誕生編に関する話)を載せるための気がするな。もっとも
それならそれで解説は文字だけでなくSW版みたいにマガジン版誕生編の
事故の場面とか、掲載されてないバージョンの差分資料をもう少し充実
させてほしかった。そのへん足りないと思ったからコンビニで見ただけで
買わなかったよ。

288:愛蔵版名無しさん
09/04/30 22:43:25
初めて読もうという人はブックオフあたりで秋田文庫を買うのが
いいってことか。普通にもまだ売ってるみたいだけどw
コンビニ本て紙質悪いなー

289:愛蔵版名無しさん
09/05/01 12:35:27
秋田文庫って掲載順番バラバラのやつかと
買うならMF版でFA
あればSW

290:愛蔵版名無しさん
09/05/05 00:45:05
コンビニ本の複数社による統一企画は面白い。

291:愛蔵版名無しさん
09/05/14 21:54:20
公式サイトのブログってこの頃更新されないね。
ファンクラブのサイトと内容が被るからやめたのかな?
009イヤーといいながら盛り上がらない・・・

292:愛蔵版名無しさん
09/05/15 09:13:43
CRサイボーグ009の新機種が
最大のイベント、なんてことになるかもしれん(泣

293:愛蔵版名無しさん
09/05/15 22:00:49
テレビへの露出はパチCMがあれば、それが最大だろうなあ…
はぁ…
まあ時代がそうだから仕方ないのか

294:愛蔵版名無しさん
09/05/16 01:45:07
アニメの1話だけ入ってるDVDかう?

295:愛蔵版名無しさん
09/05/16 04:42:42
DVD持ってるし
とくに新しい要素あるわけでないしなあ

296:愛蔵版名無しさん
09/05/20 20:28:55
>>294
買ったよ。単純に嬉しかった。
サンクス近所にないんで、ネットで調べて隣町まで行ったよ。

297:愛蔵版名無しさん
09/05/20 20:59:05
>>296
内容kwsk
安いから特典はないだろうけど

298:愛蔵版名無しさん
09/05/28 22:03:57
コンビニ版2巻目出ててちょっとチェック
移民編→砂漠のモーゼ→暗殺者編→クビクロ、だったかな。
当然ながら移民編は修正後。
この収録順序のめちゃくちゃ加減はなんとかならんのか。全巻揃えて
ばらして順序を直せとでもいうのか。

……はっ!まさかこの構成そのものが「神々との闘い編」へのオマージュ!



299:愛蔵版名無しさん
09/05/29 00:36:00
神々の後の話見てると
これって神々のリベンジなのかな?って思えるのあるよね

300:愛蔵版名無しさん
09/05/29 02:33:37


301:愛蔵版名無しさん
09/05/29 21:24:45
まあなんか描きたいことがあるんだろうなーとは思った

302:愛蔵版名無しさん
09/05/29 22:13:08
009公式FCのスケジュールに記されている
10月11日のマル秘イベントって何だろうな。
場所が渋谷だからNHK絡みかと思ったりw

303:愛蔵版名無しさん
09/05/31 02:06:58
日付からして0010と0011がゼロゼロナンバー・サイボーグの一員に認定
される日じゃないかな
性格とかの問題はあれあいつら3人(?)が加入したら平均戦闘能力は
ぐーんと跳ね上がるな

304:愛蔵版名無しさん
09/05/31 09:12:38
そして0012の家に住むのですね、わかります

305:愛蔵版名無しさん
09/05/31 19:26:10
前々から気になっていたのですが最近のパチンコのCMが個人的にかなりよかったのでこれを機に原作を集めようと思うのですがどの種類の本で揃えるのが宜しいでしょうか 予定としては文庫版で揃えるつもりなのですが

306:愛蔵版名無しさん
09/05/31 19:54:27
>>305
>>9参照オススメ

307:愛蔵版名無しさん
09/06/01 11:29:00
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>回答受付中の質問

>コンビニでサイボーグ009移民編を買ってきたのですが、昔持っていたもの
>(1978年ごろ購入)と違う箇所があります。しかしあとがきを読むと今回の
>ために修正したのではないようです。いつごろ変更されたのでしょうか。

308:愛蔵版名無しさん
09/06/01 12:22:07
小手先の改変のせいでストーリーが破綻しちまったから
いつまでたってもこの手の話が蒸し返されるんだよな。
いっそ封印しちゃえば良かった、と言いたい所だけど

でも、この時期の絵は色っぽくていいんだよ。

309:愛蔵版名無しさん
09/06/01 16:38:22
ちょっとぐぐればわかるのに、安易に知恵袋とかで質問するような横着者には教えたくない

310:愛蔵版名無しさん
09/06/01 22:28:46
コンビニ本2巻、ビニールひもかけてあって立ち読みできなかった。
今回の解説って何者?



311:愛蔵版名無しさん
09/06/02 13:17:39
コンビニ移民編は解説見当たらないな

312:愛蔵版名無しさん
09/06/04 01:58:59
MF版入手しやすいとか聞いて本屋六軒位回ったけど一度も見かけなかった 都心部は入手しやすいだろうか

313:愛蔵版名無しさん
09/06/04 06:03:11
ネット通販のほうがいいかと

314:愛蔵版名無しさん
09/06/09 01:17:25
あのー質問なんですが・・・
御大が構想していた完結編の、「それまでの話をフィクションとして
ある意味片付けてしまうような設定}って、みなさんはどう思ってる
んですか?

仮に御大が病気にならなくて、完結編を完成させていたとしても、
その完結編って、

ジョーは(3か5はともかく)マッハで走らなくて、
ジェットは空とべなくて、
ハインリヒがベルリンの壁越えようとして失敗した過去を背負ってない、
そんな完結編なんですよね???

それでも「009」の完結編として、みなさんは本当に納得できていた
のかな?本当はそんなんじゃなくて、「天使編」もしくは「神々との戦い編」
の結末をみたかったのではないのですか?

御大はなにが障害で、「神々との戦い編」や「天使編」の続きを書くことが
できなかったんだろうね?この2つを続けて009を完結させるには、どうにも
邪魔なエピソードもしくはキャラクターの設定が原作にあって、それをどうにか
こうにかしないと、完結できないから、「いままでのことはギルモア博士が
未来から石ノ森に送ったイメージをもとに、石ノ森が作ったフィクションである」
という、なんていうかちゃぶ台ひっくり返すような完結編の前置きが必要になった
んじゃないかなと思うんですが、そのどうにも完結させるには邪魔な設定って、
なんだったのかなあ?

315:愛蔵版名無しさん
09/06/09 02:31:45
設定が邪魔だったんだろ
何十年も描いてたんだし、昔の作品とは
違うことも描きたくなったのかもしれん

既に発表されてる作品は
それはそれで楽しめばいいと思うし
「実は電波で描かされてました!と来たか、じゃあどうなるんだろう」と
楽しむもよし、好きな受け取り方でいいと思う。

つーか
>ジョーは(3か5はともかく)マッハで走らなくて、
>ジェットは空とべなくて、
は初耳なんだが、どこ情報?

316:愛蔵版名無しさん
09/06/09 11:26:17
普通人の9倍とかいっていたから、目いっぱい走った時は新幹線並みかな?

禿しくネタバレなんだが
この宇宙には地球以外に生命は存在しないというのが完結編の前提なんだから、とりあえず異星人がらみの話はすべてNG。
未来人がらみも人類史が矛盾するからNG
というわけで、そんな事件はなかった事にしないと、大ネタが使えない。

天使編に決着をつける試みなんだから当然なんだろうけど、完結編は、しっかりSFしている。
黄金時代の米SFを彷彿とさせる、古いタイプのワンアイデアストーリーで、悪くはないと思う。
ストーリー第一優先の創作作法は、先ずキャラ萌えありきの現代マンガと相反していて、痛快な気もする。

ただ物語のメタ化が、作者の苦肉の策として非常に作為的に見えてしょうがないのは大きな欠点だ。
009というキャラクターをあえて使う意味がなくなってしまっている。
従来の舞台で完結編を展開しても、読者が今さら矛盾どうのこうのとあげつらう事はなかったと思うんだけどね。
まあ、真面目な方だったんだ。

317:愛蔵版名無しさん
09/06/09 23:20:06
>>304

0011

318:愛蔵版名無しさん
09/06/09 23:21:23
>>317
作成途中送信すまぬ。

0011は入れないじゃないか!ウ~ン、ウ~ン。

319:愛蔵版名無しさん
09/06/10 00:48:30
ゼロゼロワンワンかと思った。犬のやつ

320:愛蔵版名無しさん
09/06/10 21:25:54
>>314
完結編小説の既刊1巻は読んだのかな?
それと、この板で御大の構想ノートを解読してアップしてくれた
ネタばれスレは読んでたか?

自分もジョーがマッハで走れないとかジェットが空飛べないっていう
話は聞いたことがない。
それと、御大は単に忙しすぎて物理的に書けない時期があったのは
間違いないと思う。もちろん書かなかった理由は色々だろうけどね。
天使編の続きでやって欲しかったのはやまやまだけど、
もう無理だろうとずっと思っていたから仕方ないってかんじ。

321:愛蔵版名無しさん
09/06/10 21:28:49
ブラックゴーストって…
魚の名前じゃん。しょぼ。

322:愛蔵版名無しさん
09/06/10 22:44:38
ブラックスペクターだとヤカン怪人だからな

323:愛蔵版名無しさん
09/06/10 23:01:22
ブラックサンダーは結構うまい

324:愛蔵版名無しさん
09/06/10 23:34:02
ブラックモンブランうまかよ

325:愛蔵版名無しさん
09/06/11 00:57:49
>321
「レバーペーストα」に比べれば(ry

326:愛蔵版名無しさん
09/06/14 14:15:55
>>318
屋根にでも座っていれば、窓もあるし「ちょっと変な格好の部屋」くらいに
見えるよ。毎日屋根の上で「うーんうーんこんな体はいやだ」なんて
愚痴られるけど

327:愛蔵版名無しさん
09/06/16 18:27:04
コンビニ本で初めて移民編を読んだ。
平成アニメ版とあまりに違っていて、面食らった・・・


328:愛蔵版名無しさん
09/06/16 21:53:42
旧ゼロの「悲劇の獣人」の方がずっと移民編に近いな。

329:愛蔵版名無しさん
09/06/16 22:24:40
7月19日の009の日イベントって何やるの?

330:愛蔵版名無しさん
09/06/21 02:13:12
>>316
314ですが、316の回答で非常に納得いきました。
思い入れをもっていた「サイボーグ009」って物語が
「あれ、実はフィクションでした!」ってフィクション
の中のさらにフィクションにされちゃうのがなんだかなあ
と思っていたのですが、完結編の物語を展開する上で、
やっぱりどうにも邪魔なエピソードがあったんですね。

>>315
完結編のスレの最初の方にあった記憶があるんですが、
正直よく覚えてないです。

>>320
完結編小説1巻はこのすれで漏れ伝わってくる噂を聞いて
いるうちに、読む気力が萎えてしまって読んでないです。
自分が読みたいと思っていたものではないってことは
ほぼ確実だと思っているので、がっかりしたくなくて
買ってないです。ネタばれスレって言われてるのの、最初
の方に、ジョーは常人の9倍で動けるって設定があったような。
9倍じゃ、人類の最速が時速40kmぐらいだから、まあ時速360km
~400kmぐらいってことになって、「マッハ3」より一桁遅く
なったなあって・・・

>>327
私は原作が先だったので、「平成アニメ版」があまりに違っていて
面くらいました。子孫の司令官が、あんな扱いになっているとは
おもわなかった。





331:愛蔵版名無しさん
09/06/21 22:09:57
構想では、2012年、老人になった石ノ森章太郎とギルモアの二人が
サイボーグたちのブレーンとなり活躍し、物語の語り手の役割も担うことになるはずだったと思うんだけど
小説と平成版アニメでは、001がギルモアを20世紀末にタイムリープさせて石ノ森御大に会わせるという荒業に出る。
これは御大が亡くなったという現実からきた改変なんだろうけど、結果、さらにカオスを拡大させてしまったように見える。
時間を自由にする超能力なんて、戦いに使えばオールマイティすぎるから。

332:愛蔵版名無しさん
09/06/25 19:00:15
2009年10月11日(日)
東京・渋谷で「サイボーグ009」に関するイベントを開催予定!
「原画と朗読で綴るサイボーグ009の世界」        
場所:渋谷 C.C.Lemonホール
大手声優事務所の青ニプロと文化放送で豪華声優陣による
ファン向けイベントを実施。

333:愛蔵版名無しさん
09/06/25 23:08:40
コンビニ版出てた(買ってない)
「ローレライの歌」「ベトナム編」「新ナチス」「深海の放浪者」
「真空戦争」「黄金のライオン」だったかな。解説はなし。
(「新ナチス」は時系列順の編集版)

334:愛蔵版名無しさん
09/06/25 23:37:03
>>332
ジョーの誕生日イベントみたいに声優ファンが押し掛けるんだろうね。
倍率高そうだ・・・
原作ファンと声優ファンは区別してほしいな。


335:愛蔵版名無しさん
09/06/27 14:00:59
コンビニ版、次巻は講談社担当のヨミ編で、「雷電」と幻影島編を同時収録。
ミュートス編は5巻以降に登場wwww
もうナンタルチャだな

336:愛蔵版名無しさん
09/06/30 22:08:45
そういやヨミ編ってすごく読み応え(洒落じゃないよ)あるけど、
せいぜい普通の単行本2冊程度なんだよね。
もしかしてヨミ編が完全に一冊の本に収録されるのは次のコンビニ版がお初?


337:愛蔵版名無しさん
09/07/03 01:12:56
下がりすぎなのでage

ヨミ編は何度読んでも神だからコンビニ版で新しい読者が読んでくれると嬉しいな

338:愛蔵版名無しさん
09/07/03 22:11:29
,募金イベントか・・・

339:愛蔵版名無しさん
09/07/04 01:25:48
ヨミ編は、途中で相手のことを考えなくなった鬼009がかっこよすぎる!


340:愛蔵版名無しさん
09/07/06 00:13:51
URLリンク(www.newgin.co.jp)

すみません、「特徴」とかをクリックしたときに、左から右に
流れる敵のうち、紫の服来た女性って、どの話の人でしたっけ?

341:愛蔵版名無しさん
09/07/06 00:47:59
平成アニメ板で訊いたほうがいいんじゃない?
流れるの早くてわからん・・・つか原作とデザインが違うから

342:愛蔵版名無しさん
09/07/06 02:01:00
平成版の「リナ」だな。原作移民編の「リナ」とはかなりデザインが違う。
平成版の「ミュータント戦士編」は原作移民編がベースになっているものの、
話は全然別物になっている。

343:愛蔵版名無しさん
09/07/06 02:17:34
>>339
ヨミ編って中盤はハインリヒが主役だよな

344:愛蔵版名無しさん
09/07/06 11:30:54
004は今までにそれなりに活躍してきたからいいが
時系列に読むと、002って、今まで空気みたいな存在だったのに
唐突にヨミのクライマックスにおいしい役をもらって、009の一番の親友ヅラするんだよな

345:愛蔵版名無しさん
09/07/06 20:13:15
002はヨミ前までも一応009以外の唯一の加速装置持ち(但し防御その他は貧弱)として
コンビは組んでいた印象あるけどな。あと男メンバーの中じゃ年齢も一番近そうだし。

ヨミラストでジェットが飛ばずにジョー1人が「もう仲間は誰も残っていない」と
思いながら死んでいたらあそこまで神シーンにはならなかったと思うよ。

346:愛蔵版名無しさん
09/07/06 20:44:14
>>342
乙ですー。
移民編の娘か。似てねーw
アニメ版はあんまし見てなかったから自力では分からんかったな
敵が総勢20名とか書いてあるのが気になる
うってみようかな

347:愛蔵版名無しさん
09/07/06 23:05:21
なにをうつの? 膝からミサイルとか?

348:愛蔵版名無しさん
09/07/08 13:46:36
>>345
>コンビは組んでいた印象あるけどな。

同意。
それに、人気投票やったら002は1位か2位になるんじゃないかなあ?

349:愛蔵版名無しさん
09/07/08 15:17:03
別に002を貶める気持ちはないけど
実際、誕生編から順番にヨミ編まで見返してみると
基本009は個人戦だけど、コンビを組む時は004と007が多いんだよなー

350:愛蔵版名無しさん
09/07/08 17:41:14
002の人気はヨミ編と新&平アニメありきだな
原作は出番も意外と少ないし


351:愛蔵版名無しさん
09/07/08 23:04:11
コンビというよりは加速装置特権かな?
岩とかが崩れると009と002だけ先に脱出しているような。
あとは偵察として最初に突っ込んで加速装置を使う間もなく
防御の薄さ故にやられてくるイメージ。

そんな002が大好きだけどなw

352:愛蔵版名無しさん
09/07/08 23:06:05
ヨミラスト以外あんまり活躍してないけど、やっぱ空飛べるのは憧れたな
ロン毛もかっこいい

353:愛蔵版名無しさん
09/07/09 00:18:52
御大が豪華ジッポーセットのコメントで002のことを
「空中を自在に飛べる スーパーマンのよう、と満足」
って書いてたっけ。ジェットは自分の能力に満足してたんだね。


354:愛蔵版名無しさん
09/07/09 05:07:58
空を飛ぶ能力は張々湖飯店奮闘記や幻の蝶みたいな戦闘が一切無い話でも
輝いているからな。
自由の国の若者ジェットにぴったりだ。

日常に彼らの特殊能力があったらと思うと
使い方を誤れば人間不信に陥りそうな能力担当のイワンやグレートが
頭脳は大人な赤ん坊だったり人生経験豊富な中年だったりするのは
よく計算されてると思うな。
フランソワーズも支えてくれる恋人(ジョー)がいるし。

355:愛蔵版名無しさん
09/07/09 09:27:19
平ゼロは三角関係設定を加えたせいで
ヨミラストは不憫すぎる002になった

356:愛蔵版名無しさん
09/07/09 22:32:44
よく考えたら、002が轟音立てて飛ぶより、007が鳥に変身するほうが隠密行動には適してるんだな・・・

357:愛蔵版名無しさん
09/07/10 00:44:25
そして007が鳥とかに変身するより003が透視する方が良いという…。
本編でも突っ込まれてたけど

358:愛蔵版名無しさん
09/07/10 01:50:54
その偵察三段活用(002→007→003)凄く笑った記憶があるww
002は隠密向きではないね、空中戦か運搬係なイマゲ。
004を積んでジェット戦闘機になったり006を積んで空飛ぶ火炎放射器になったり。

それぞれの能力生かした戦略シミュレーションとかあったら遊びたいと思った事を思い出した。
移動力高いけど単騎じゃすぐ撃ち落される002
遠くのMAPまで見渡せて敵の弱点看破ができる003
攻撃力高いけど移動が低めな004
頑丈で強いけど射程短い005
障害物破壊&広範囲攻撃の006
変身できて万能だけど基礎能力低い007
水上も楽々移動できる008
移動高めで総合的に強い009
チーム組んだりすれば弱点を補い合えるような。
ロックマンみたいなアクションでもいいな(武器チェンジの代わりにメンバーチェンジ)

359:愛蔵版名無しさん
09/07/10 23:58:05
御大の版権て今は某商社が握っているんだっけか?


360:愛蔵版名無しさん
09/07/11 00:38:27
ブラック・ゴーストか

361:愛蔵版名無しさん
09/07/12 00:30:41
イベントぶちあげるくらいなら
もっと版権を生かしたアクション起こしてくれないかな・・・


362:愛蔵版名無しさん
09/07/12 01:39:16
パチンコがエヴァくらい当たればアニメ作れるかもしれんが…

363:愛蔵版名無しさん
09/07/12 02:52:45
エヴァはこないだコケたからな
メーカー欲こきすぎw

364:愛蔵版名無しさん
09/07/12 23:07:57
新ゼロと同時にサンライズが制作してたのがガンダムなんだね
あっちは実物大ガンダムとか作ってるのに

365:愛蔵版名無しさん
09/07/12 23:22:13
ファーストガンダムは当時は人気たいしてなかったんだよな
玩具展開と長期シリーズ化諸々でここまでになった

ようは制作会社の力とやる気だよなあ…

366:愛蔵版名無しさん
09/07/13 23:24:48
ガンダムはプラモが売れるから。 009はどんなプラモが売れるだろう

367:愛蔵版名無しさん
09/07/14 00:29:37
人体模型みたいにパカッと開けて中味を見る事ができて(しかも全身)
なおかつカスタマイズ可能だったら俺は全員分買う。

368:愛蔵版名無しさん
09/07/14 01:38:48
ジョーの奥歯がスイッチで光ったりしたら最高だな

でも全員分出たとしても売れるキャラと余るキャラの差が激しそうだ
売れるのはやっぱり009、004、003、002あたりか

369:愛蔵版名無しさん
09/07/15 00:09:51
003の人体模型はやめてほしい・・・

370:愛蔵版名無しさん
09/07/15 00:37:29
003はあまり改造してないからグロ模型になるな

371:愛蔵版名無しさん
09/07/15 09:41:27
>>367 むかし、「ジンクロンシリーズ」って超合金もので、ゴジラがそんな風になってたのがあったな

372:愛蔵版名無しさん
09/07/15 13:37:36
>>370
サザンクロスにあった「ロリコン対応ボディ」を適用すべきだな
あの年齢を「ロリコン」と呼べるかってのは当時もあった疑問だが

それより007はどういうギミックにするんだよ

373:愛蔵版名無しさん
09/07/15 19:05:55
粘土でなんとか

374:愛蔵版名無しさん
09/07/15 20:53:44
透明で中が透けてるのが売りだった、なつかしの変身サイボーグ復活とか

375:愛蔵版名無しさん
09/07/15 23:30:27
>>371
009も出てたよ。胸パーツが開いて上半身のメカが見えるやつ。
腕を回すと連動して内部メカパーツが回るギミック付き

URLリンク(www.mandarake.co.jp)

376:愛蔵版名無しさん
09/07/16 09:38:01
他にもこういうのもあるし

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

377:愛蔵版名無しさん
09/07/16 22:35:06
うわーやっぱあったんだー! マーク社のは時代を考えてもすごい出来やねー!

378:愛蔵版名無しさん
09/07/19 18:26:48
今日45周年のイベントだかが何かあったらしいが

379:愛蔵版名無しさん
09/07/19 19:39:04
お笑いタレントとかDJとか読んでチャリティーだっけ
行った奴レポよろ

380:愛蔵版名無しさん
09/07/19 21:33:17
ingのトップページが今日だけ?特別版だ

381:愛蔵版名無しさん
09/07/19 21:41:20
エネループの箱から出て来る009はちょっとかわいい


382:愛蔵版名無しさん
09/07/20 00:27:04
神谷浩史ってどんな声?

383:愛蔵版名無しさん
09/07/20 02:04:52
イケメン声
絶望先生

朗読会か
でかいホールで地味なイベントだな

384:愛蔵版名無しさん
09/07/20 10:22:53
地味?

385:愛蔵版名無しさん
09/07/20 10:37:28
これか
原画と朗読で綴るサイボーグ009の世界
The reading play of Cyborg Soldier 009 with the original picture
~海底ピラミッドの謎を追え!~
URLリンク(animeanime.jp)

このキャストで新作アニメ…なんてわけじゃないんだな

386:愛蔵版名無しさん
09/07/20 10:45:36
キャスト豪華だな

387:愛蔵版名無しさん
09/07/20 10:59:11
確かにでっかい会場で豪華なキャストで、しかし微妙に地味なイベントだw

388:愛蔵版名無しさん
09/07/20 11:01:07
このキャストで朗読劇って結構凄いと思う

389:愛蔵版名無しさん
09/07/20 11:02:52
イベント終了間際に新作アニメ発表!
…なんてありそうでなさそうで、あったらいいんだがなあ
ないか

390:愛蔵版名無しさん
09/07/20 11:32:11
原作絵に声を合わせるってところがポイントかな。
003は合いそうな気がするね。可愛くて優しいかんじ。
ラジオ劇場で放送してくれるだろうか。

391:愛蔵版名無しさん
09/07/20 11:35:05
主催が文化放送だし放送するかも

392:愛蔵版名無しさん
09/07/20 11:55:00
桑島法子・・・フム・・・

中の人の容姿などどうでもいいのだ、雪野程度でいいのだ、という思想は
フランソワーズ役については認められない・・・
とそういうことでよろしいですか。

393:愛蔵版名無しさん
09/07/20 14:41:39
ジョーはぺが之助か。
…いいかも

394:愛蔵版名無しさん
09/07/20 18:41:42
ここでだめっこ知ってる奴に会うとは思わんかった

395:愛蔵版名無しさん
09/07/23 21:44:46
009の人は今までのアニメの009役に比べてちょっと癖がある感じ
海底ピラミッドのジョーならちょっとやんちゃなイメージで合うのかな

396:愛蔵版名無しさん
09/07/25 23:21:42
朗読劇、原作そのままやるわけじゃないらしい

397:愛蔵版名無しさん
09/07/26 22:33:59
どうせこないだの記念日みたいにマヌケなイベントだろう
期待しないほうがいい

398:愛蔵版名無しさん
09/07/26 23:17:03
そんなにマヌケだったの?

399:愛蔵版名無しさん
09/07/30 12:05:57
神々との戦い偏ってエヴァとかの元ネタなのかと思った。雰囲気似てる。

400:愛蔵版名無しさん
09/07/30 18:03:15
すみません、質問させてください!
コミックスで秋田書店全15巻と小学館全12巻を持っているのですが
秋田書店文庫版全23巻に収録されていると話はちがうのでしょうか?
もし違うのであれば購入したいな~と思いまして・・・
詳しいかたいたら教えてくださいませ

401:愛蔵版名無しさん
09/07/30 18:04:41
↑日本語変ですみません;;
収録されているものと、です

402:愛蔵版名無しさん
09/07/30 21:13:29
テンプレ>>2->>6
読んでみ。
終盤の数エピソードが未収録。
あとは収録順の違いとか。

403:愛蔵版名無しさん
09/07/30 21:21:23
ミュートスサイボーグ編読んだんだけど、なんか打ち切りみたいなラストだな。
まともに最期が描かれたのってアポロン姉弟とアキレスあたりくらいか?
カバ男はどうなったの?

404:愛蔵版名無しさん
09/07/30 21:34:22
>>399
エヴァの元ネタなら山ほどあって、どれとか特定することは出来んだろ
ただ、あれに直接的に一番影響を与えたのは、デビルマン終盤と魔獣戦線(石川賢)だろ
豪ちゃんのアレは、当然石ノ森に許可を取ってただろうし

405:愛蔵版名無しさん
09/07/30 21:47:05
>>403
お察しの通り打ち切りだからなあ
平成アニメ版のミュートス編がよかったよ
消化不良だった原作にちゃんとオチをつけている

406:愛蔵版名無しさん
09/07/30 21:49:12
>>405 ありがと。ホントに打ち切りだったんだなあ。題材がいいだけにホントにもったいないな。

407:400
09/07/30 22:55:34
>>402
ありがとうございます!
どこにもここまで詳しく載ってませんでした
このスレすごいですね…ゴクリ


408:愛蔵版名無しさん
09/07/30 23:27:48
コンビニ版出てた。
マガジン版プロローグ(事故に遭った無傷のジョーが回想する版でなくて
事故に遭って誘拐されるストーリーで収録。もしかしてこの版としての
収録って単行本初だっけ?)、ヨミ、雷電、幻影島。インタビューは
永井豪(ヨミ編の頃に背景とか魔神像とか描いていたとか)、前に
マガジンでリメイク009描いていた人の二つ。

409:愛蔵版名無しさん
09/07/31 10:34:28
>>405
人気はあったと思うんだよね。
「少年キング」の編集長が交代した途端、新編集長の「難解すぎる」の一言で打ち切り。

410:愛蔵版名無しさん
09/07/31 10:38:24
>マガジン版プロローグ

これって、セリフの一部が改変されたまま?
完全収録だと、あの改変されたセリフは却って不自然だと思うけど。

411:愛蔵版名無しさん
09/07/31 12:57:27
キング版秋田版マガジン版と3種の誕生編(もどき)が
揃ったわけか。
マガジン版も007が子供で「サインしてー」とかいうやつだっけ?
SWには収録されていた気がするが未確認。

412:愛蔵版名無しさん
09/07/31 20:21:53
マガジン版009幻影島編は、ラストが初出の 祝 週刊少年マガジン通巻1000号記念
で多羅尾伴内のキャラ描いたヤツになってるのか

413:愛蔵版名無しさん
09/08/02 01:24:11
永井インタビューを読んで永井豪版009リメイクを読みたくなってしまった
全然違うものになりそうだけどそれはそれ、これはこれで

414:愛蔵版名無しさん
09/08/02 02:12:15
>>413
003が敵に捕まり半脱ぎにされて009が「少し物足りないな……」と
敵を怒らせてさらに脱がさせる展開希望

415:愛蔵版名無しさん
09/08/02 02:25:14 64aYF2VI
関東圏に住んでいたら行きたかった
巡回展示しないかな

URLリンク(j.orz.hm)


416:愛蔵版名無しさん
09/08/02 05:02:14
な、なんという石森ヲタホイホイ…

417:愛蔵版名無しさん
09/08/02 22:05:13
>>415
「オーガニックコットンで製作した地球にやさしい
『サイボーグ009』コスチューム」
って、加速したら燃え尽きそうだな

418:愛蔵版名無しさん
09/08/02 22:50:54
せっかく服が燃え尽きても加速できるのは009と002だけだからありがたみがないなw

419:愛蔵版名無しさん
09/08/02 23:07:43
このイベントってあちこちで書かれてるし
テレビCMまで流れてるのに、いまだ公式で告知されてないw


420:愛蔵版名無しさん
09/08/07 15:23:55
>>413
豪ちゃんのインタってどんなやつ?

僕がどんなに(石ノ森先生を模倣して)009のラストを頑張って書き上げたとしても、
必ず叩きの対象に(石ノ森ファンから)なるだろうから、やりたくない、とか、
苦笑混じりにそんなこと言ってたやつ?

421:愛蔵版名無しさん
09/08/07 21:43:29
>420
完結編メモがあれば再現は頑張れるけど完全な石ノ森作品になるのは無理、と言った後
「PLUTOのように自らの個性を出したリメイクなら最初からリメイクしたい。
その場合は完全に別作品としてキャライメージも変わることになると思います」
って言ってた。

マガジンの星野氏も含めて他作者の個性丸出しリメイク大歓迎な自分は凄く
読みたいと思ったんだw
それこそ009年企画として数誌一斉新連載とかあったら良いと思うほどに

422:愛蔵版名無しさん
09/08/07 23:48:46
フランソワーズがキューティーハニー、ジョーが不動明みたいになるわけか
それはそれで面白そうだな

423:愛蔵版名無しさん
09/08/08 00:28:19
見たくねええええええええええええええ!

424:愛蔵版名無しさん
09/08/08 00:51:58
浦沢なら見たい
別に未完でもかまわん

425:愛蔵版名無しさん
09/08/08 01:22:00
原哲夫が描いたケンシロウの顔をしたジョーを思い出したw

藤田和日郎に描かせたら誰か死ぬたびに超号泣シーンになりそうだな
島本の熱血009や皆川のハードボイルド009も見てみたい

426:愛蔵版名無しさん
09/08/08 01:22:08
誰が描いたって文句は出るだろうしな
だったらいっそ大勢が描けばいいよ

427:愛蔵版名無しさん
09/08/08 01:23:52
島本はスカルマンのせいか、ジョーをクールに描きそうな気がする

428:愛蔵版名無しさん
09/08/08 02:00:03
石ノ森漫画は聖域視してそうだからな>島本

講談社は村枝星野、小学館は浦沢島本藤田、集英は皆川、秋田は山口が
一斉に連載でも読みきりでも描いてくれたら祭なんだけどな

429:愛蔵版名無しさん
09/08/08 02:23:31
009-1なら豪ちゃんに描いてもらいたいが・・・009はw

430:愛蔵版名無しさん
09/08/08 02:41:50
豪ちゃん009-1、違和感なさすぎるww

431:愛蔵版名無しさん
09/08/08 02:49:58
>>421
ガロン

432:愛蔵版名無しさん
09/08/08 09:54:30
>>421
レスありがと。

そうか、豪ちゃん、そんなことも言ってたんだ・・・。
好き好きが分かれるだろうけど、自分的には読んでみたいもんだ、豪ちゃん色の濃い009。
完璧に石ノ森ワールドを模倣するなんて芸当はハナッから無理だと分かってるし、パロディだと割り切れば、それはそれで楽しい気がする。
まあ自分が豪ちゃんのファンでもあるせいかもしれんけどね、そう思えるのは。

433:愛蔵版名無しさん
09/08/08 11:42:12
複数の漫画家が競作したブラックジャックとデビルマンはなかなかいい企画だったと思う。
ああいうのを009でもやってほしい。

434:愛蔵版名無しさん
09/08/08 20:13:20
少女漫画家にもやりたがってる人多そうだな

435:愛蔵版名無しさん
09/08/11 22:00:29
でも御大の絵だから惚れたってのはあるんだよな・・・

436:愛蔵版名無しさん
09/08/11 23:53:28
10月の連休に島本氏が石ノ森萬画館で009の講演するらしいけど
10月11日には海底ピラミッド朗読会あるよね……

被らない日程だと良いなぁ、出来れば別の週だとありがたいorz

437:愛蔵版名無しさん
09/08/12 14:01:59
>>435
でも限りなく御大に似せた絵で……ってのは読みたくないな(誰とは言わんが)。
何故なら違いばかりが気になってしまうから。
だったらいっそ全然違う絵の方がすがすがしいと思ってしまう。

438:愛蔵版名無しさん
09/08/12 15:43:09
島本にコンテ切らせて、かつての石森プロがペン入れ、主要人物は紺野が描く
とかだったら見たい

439:愛蔵版名無しさん
09/08/12 16:12:29
紺野はアニメーターなので漫画は無理だろ
絵が描けりゃいいってもんでもないし

440:愛蔵版名無しさん
09/08/12 21:21:25
>>437
同意。
どんなに真似していても御大独特の哀愁とか色気みたいなものは
決して出せないからね。

>>438
ということで自分はダメだなあ。紺野が描くのは。
むなしいだけだ・・・


441:愛蔵版名無しさん
09/08/12 23:48:09
やっぱ下手に似てないほうがいいよ。

442:愛蔵版名無しさん
09/08/13 02:39:41
いまさらだけど
>>410
>これって、セリフの一部が改変されたまま?
>完全収録だと、あの改変されたセリフは却って不自然だと思うけど。
ってどこのこと?
セリフというかシーン改変に関しては、特にヨミ編が直後に入ってると
ヨミ編で愛想悪いハリケーンジョーが直前では平然とインタビュ-に
答えてるとか?
今回のオリジナル収録だと、ヨミ編との兼ね合いではヨミ編冒頭で出てくる
久里浜鑑別所にいた設定が描かれなくなってるってのはあるけど、レーサーに
なる前に鑑別所にいた時代があったとすれば別におかしくはないし。

443:愛蔵版名無しさん
09/08/13 22:04:10
>>442
「怪物島編」に収録の冒険王版「プロローグ」(これ自体が元々改変版ではあるが)との比較だと、

p27、2コマ目 「へいき へいき」の後の「きみは もとレーサー だろ?」の部分が削除。
(フキダシに不自然な空白がある)

p29、3コマ目 「さすがは ハリケーン・ ジョーだ」が「さすがは 009だ!」に変更。
(ここだけフォントが他と微妙に違う)

以前の単行本で編集されて収録された時の名残りと想像したのだけど、実際は???

444:愛蔵版名無しさん
09/08/15 02:05:10
>>443
なるほど。ありがとう。確かにそれらのセリフはオリジナル(ジョーが
レース中の事故で拉致される)バージョンでないと辻褄合わないから、
回想バージョンで修正されてそのままになってしまったんだろうねえ。
ちなみにヨミ編での008のうろこに関するギルモアのセリフは
秋田文庫あたりの「銀色はメカニカルな印象云々」ではない古い方(全く同じか
どうかは調べてないけど)だった。

445:愛蔵版名無しさん
09/08/15 11:29:47
子供のころ読んでてどうも違和感があったよ
敵は強くて巨大な組織で合理的ではあるんだけど
9人はヒーローとして多すぎるんじゃないか?
009側は毎回ほぼ無傷で一方的に勝つし
敵は防御の薄い雑魚ばかりだし
無理して能力使わなくていいよって思う場面もあった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch