08/12/06 08:05:50 BE:1662393986-2BP(2)
【俺には】蒼天航路【天がついている】
スレリンク(rcomic板)
【死んでしまいました】蒼天航路【ならばよし!】
スレリンク(rcomic板)
【ネオ】蒼天航路3【三国志】
スレリンク(rcomic板)
【死ぬのですか】蒼天航路4【死ぬのですね】
スレリンク(rcomic板)
【目は四つ】蒼天航路5【口二つ】
スレリンク(rcomic板)
【貴様は朝日を】蒼天航路6【浴びてはならぬ!】
スレリンク(rcomic板)
【そこと違う!】蒼天航路7【丹田や!】
スレリンク(rcomic板)
【なんか】蒼天航路8【におわんか】
スレリンク(rcomic板)
【裁可は常に】蒼天航路9【この首で負うておる】
スレリンク(rcomic板)
【いびつながらも】蒼天航路10【覇を語ったな】
スレリンク(rcomic板)
【蒼天にいまだ】蒼天航路11【我が道は見えず】
スレリンク(rcomic板)
【静まれよ】蒼天航路12【じゃじゃ馬】
スレリンク(rcomic板)
【ぶばっ】蒼天航路13【ぷおん】
スレリンク(rcomic板)
【気焔万丈】蒼天航路14【夏侯惇軍の精鋭に告ぐ!】
スレリンク(rcomic板)
【人に塗れて】蒼天航路15【出直して来い】
スレリンク(rcomic板)
3:愛蔵版名無しさん
08/12/06 08:07:08 BE:692664454-2BP(2)
【ひ 控えられよ!】蒼天航路16【グシャッ】
スレリンク(rcomic板)
【まだまだだ】蒼天航路17【まだまだこれからだ】
スレリンク(rcomic板)
【よし儀式じゃ】蒼天航路18【尻を出せ】
スレリンク(rcomic板)
【待ってろよ!】蒼天航路19【ボス猿め!】
スレリンク(rcomic板)
【よい!】蒼天航路20【よいぞ董卓!】
スレリンク(rcomic板)
【蜀の老臣】蒼天航路21【二君に仕えず!】
スレリンク(rcomic板)
【すまぬ!水晶!】蒼天航路22【俺は生きるぞ!】
スレリンク(rcomic板)
4:愛蔵版名無しさん
08/12/06 08:12:14
>>1
アイヤー乙でござる。
5:愛蔵版名無しさん
08/12/06 08:57:34
>>1
乙かえ痛そう
6:愛蔵版名無しさん
08/12/06 12:23:56
>>1乙
この堅固極まるスレをこじ開けるには
今のところそれ以外にはありますまい
7:愛蔵版名無しさん
08/12/06 13:16:52
>>1
丶 / ̄ ̄ ̄ ^^^ ヽ-;;;| ┼ 、
ヽ ,=---─ー"""" ̄ ̄``ー---、| / .i ヽ
` ̄ / ;;;,,_ ,,,-っ α
|⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|  ̄ ̄>
ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ | ト-. / 、
い |┃:::::: ``/=""` ::::::: `、` ̄ヽ i | ∠__ノ
l - |┃;::::: ′ ::::::::: ヽ ` , α^ヽ. | -┼.``
( ノ┃:::::: ::ゝ::- ノ | | . | |
7 ノ、 :::::: __,---‐‐-、, | | し αヽ
/ ノ;, 、 :::: 、,‐=二 ̄``r / ヽ_/
)" |;; ヽ;::: `ヽ,____二ヾi ノ. | |
┃;;;;; ヽ、::::: `ー--‐" /┃ | |
┃;;,,, ;;,`ゝ,,, / "┃ ・ .・
《"ミミ;;;;;,,,, ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;, /"" 丿 M~ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、 / 丿 /// ヘ
8:愛蔵版名無しさん
08/12/06 13:19:40
だめよ だめだめ
もっと陰門の気を自在に操らなきゃ
そんなのじゃ>>1乙はさせられないわよ
9:愛蔵版名無しさん
08/12/06 14:19:04
>>1
乙ーレ!!
10:愛蔵版名無しさん
08/12/06 19:58:33
でも、>>1乙しすぎじゃね?
乱が起きちゃうぜ
11:愛蔵版名無しさん
08/12/06 21:17:49
これぁ>>1の片想いなんかじゃねぇ
>>1は確かに乙られている
ところで「すでにしておいらの在る処が天下だ」ってセリフ。
>すでに-して 1 【既にして】
>(接続)
>そうしている間に。そのうちに。
>「―戦端は開かれた」
皆はこういう意味だって知ってた?
12:愛蔵版名無しさん
08/12/06 21:25:44
乙じゃーーッ
>>1がこのスレを立ておってこれで十のレスを数える!
もっと乙を積んでくれいーーーーッ
13:愛蔵版名無しさん
08/12/06 21:26:46
他にどういう解釈があるんだ
14:愛蔵版名無しさん
08/12/06 21:44:40
>>1を乙れ。 十騎で威圧できるぞ
15:愛蔵版名無しさん
08/12/06 22:48:50
__ _
, ' " ` ,
/: ___V__,, \
/:: \ / ヽ,
/:: V __,, -イ┓ i
i:::i i / _/ _,,r~' li
l:┏ - ,,_ \癶レ/ _,,"-=ォ lik
il:::iレ__こ __ミ`V `Y ト-'-`-'ノ jミ/^ ,
il::::`尤~_っ`)イ:i ヽ ~` ナj l
ハ:::`:::'" 'イ:_l,_ _ , xXjl( ll
Y^l::`:: ィ::r::: :へy ゝ ヽミvXj/ l
lljlリ::: :::::::ソ \ヾll lヽ
l川リ:::: __:::,,__ _,,,,_ :. ヽ`y/リ7`,
爪リリ:::: : __,,ノ_,, ,, , - - `=っ i::: リ彡りり
,イ巛川l:::: :: ...::::::::::..... i:::: レり彡'リYヽ
,イ巛巛llリl:::: `:: " ~ ': レリ'"彡り川
\` 三川k::::::: /ハ\,_ リ li彡彡'リソリ
,入NN\Nl::::\ 7リ川( ̄ // '/ li~-弋川
巛三三 ォ -ll:::::!ヾヽト i,,, _川川ハl,,__ィイ_, ノ' / ト, liり
\ l|(三二y/ llll`,::!l:::::::`ミミミ川リ彡彡 ' '::ノ / ハ: liリ
人`-->~-ll lllllヽ:::::::: : : : :`ミ三リ彡' jり / :j: / 人\
ヽ人人_^_^_^_^l Y,::::::::::::::::: : : : `ミh ソ :j:/ /_^_l入入ヽ ,,__へ__
ヽ人人^ ^ ^ _\ \:::: : : : : : : : 三_ / /^_^_^l_入入/_^_^_^
16:愛蔵版名無しさん
08/12/06 23:10:48
>>1よお
新スレにゃいいことありそな気がするねえ~~
17:愛蔵版名無しさん
08/12/06 23:25:18
>>13
>>11の事か?
・既にして(=そのうち)おいらがいる処が天下だ
・既に(=間違いなく)おいらがいる処が天下だ
ゴンタはどっちを想定してると思う?
18:愛蔵版名無しさん
08/12/07 00:01:28
もうすでに
19:愛蔵版名無しさん
08/12/07 00:05:02 bZHCd6by
URLリンク(tv2ch.com)
URLリンク(tv2ch.com)
URLリンク(tv2ch.com)
蒼天趙雲に見えた
20:愛蔵版名無しさん
08/12/07 00:07:34
>>17
正しい言葉の意味がどうこうじゃなくて、
ゴンタがどういう意味で使ってたかって話なら
そのどっちでもなく>>18だろう
21:愛蔵版名無しさん
08/12/07 00:29:03
>>19
それ何て覇~ロード?
22:愛蔵版名無しさん
08/12/07 00:33:20
前スレ>>1000
sweetでしめんなwww
23:愛蔵版名無しさん
08/12/07 01:24:08
>>17
上の意味で使う場合は過去形の文章じゃないとおかしくなっちゃうだろ
24:愛蔵版名無しさん
08/12/07 05:14:17
大ヒゲの台詞を参照すりゃいい
25:愛蔵版名無しさん
08/12/07 11:05:37
英語で言う~ing形みたいなもんだろ
26:愛蔵版名無しさん
08/12/07 11:27:18
ゆとり
27:愛蔵版名無しさん
08/12/07 14:47:23 6GtJYZi8
これ劉邦とかちらっと出てきたけど
あれデザインが適当すぎないか?劉表と
被ってたし。
28:愛蔵版名無しさん
08/12/07 14:49:58
劉姓の奴等は皆どことなく似てる。
わざとそういうデザインにしてるんだろ。
29:愛蔵版名無しさん
08/12/07 16:18:36
次世代の人間の見栄えは良くしてあるよね
蜀の北伐とかイリョウの戦いも見たかったな
30:愛蔵版名無しさん
08/12/07 16:43:43
くるくるの髪型が年齢とともに萎びれていくのが面白かった
31:愛蔵版名無しさん
08/12/07 16:53:49
らいらい
32:愛蔵版名無しさん
08/12/07 18:14:52
スレタイまたジュンユウ語録で吹いたw
晩年の孔明や仲達見たいな。
挑発の婦人服、凄いモノ贈りそうw
33:愛蔵版名無しさん
08/12/07 18:56:18
∧_∧
◯(≧∀≦)◯ <なんという、ケツの痛さ!
\ /
_/ __ \_
(_/ \_)
34:愛蔵版名無しさん
08/12/07 19:27:59
>>32
変態孔明のままなら、ブラまで贈りそうだなw
35:愛蔵版名無しさん
08/12/07 20:37:25
>>34
タンポンまで贈りますよ
36:愛蔵版名無しさん
08/12/07 20:55:15
北伐まで続いたら案外、変態司馬懿、まともな孔明に逆転してるかもw
37:愛蔵版名無しさん
08/12/07 21:02:58
>北伐まで続いたら
司馬懿…400°達成
孔明…ワイルドな五分刈りに
38:愛蔵版名無しさん
08/12/07 21:10:35
蒼天孔明はあっさり馬謖を斬りそうだな。
39:愛蔵版名無しさん
08/12/07 21:24:01
そーいや陳式がひと味有りそうないいキャラだったなぁ
あのギ延がどう拗ねるかも気になる
40:愛蔵版名無しさん
08/12/07 21:40:25 6GtJYZi8
キョウイが出てこなかったのがナ。最期あたりにサービスで出して欲しかった。
41:愛蔵版名無しさん
08/12/07 22:18:39
サービスと言えば馬謖が最初出てきた時はファンサービスだと思った
後から何回か出てきたけど
っていうことを三、四回くらい言ってる俺
42:愛蔵版名無しさん
08/12/08 00:46:44
最後あたりにサービスで出てきたら驚異だったな。
43:愛蔵版名無しさん
08/12/08 00:57:53
長坂戦逃亡時、劉備が荷物と一緒に子供を投げ捨ててるけど、
そんなに邪魔なら最初から切り離せばよかったじゃんって思う。
徐庶カワイソス。
徐庶は孔明のこと嫌ってるくせに結構買ってるよな。
カイエツの評価は低いし、曹操にいたっては忘れてるのに。
44:愛蔵版名無しさん
08/12/08 03:11:54
姜維の驚異的な胸囲の脅威
45:愛蔵版名無しさん
08/12/08 06:11:52
>>42>>44
こやつらの頭蓋を(ry
46:愛蔵版名無しさん
08/12/08 09:40:16
徐庶「方寸、方寸!方寸!!方寸!!!」
火華夏「丹田、丹田! 丹田!! 丹田!!!」
47:愛蔵版名無しさん
08/12/08 12:55:15
孫呉メンバーは性行為の描写が無いって前スレであったけど
ようかちゃんもそうだな
48:愛蔵版名無しさん
08/12/08 13:02:44
「あんたが漢を帰したるんや」のところで
ちょっと色っぽい格好してたくらいか
49:愛蔵版名無しさん
08/12/08 13:07:30
B地区浮いてたよな
50:愛蔵版名無しさん
08/12/08 19:15:21
なんじゃこの鼻血は
51:愛蔵版名無しさん
08/12/08 19:29:21
備ー蓄!
52:愛蔵版名無しさん
08/12/08 19:41:19
丹田の下がかとなってきたわ
53:愛蔵版名無しさん
08/12/08 20:15:00
ほないこか
54:愛蔵版名無しさん
08/12/08 21:53:27
も、もうあかん!かんにんしてやぁ~!
55:愛蔵版名無しさん
08/12/08 22:02:31
呉に色気がないのは漫画夜話で言ってた講談社規制なんじゃないの
呉が目立ってくるの後半だし
56:愛蔵版名無しさん
08/12/08 22:07:39
まあスウ氏みたいな事を何度もやられてもリアクションに困っちゃうし
57:愛蔵版名無しさん
08/12/08 22:32:51 iC5cB2px
なんか曹操と比べると劉備って童貞っぽいよね。
58:愛蔵版名無しさん
08/12/08 22:33:56
亀ちゃんとやってんじゃん
59:愛蔵版名無しさん
08/12/08 23:00:21
逃走中にカーセックスもやってんじゃん
60:愛蔵版名無しさん
08/12/09 01:56:50
曹操と比べて、だろ?
61:愛蔵版名無しさん
08/12/09 02:05:40
童貞キャラっつーかDTっつーか
62:愛蔵版名無しさん
08/12/09 03:13:11
童貞キャラっつったら呂蒙
曹操が100なら呂蒙は2くらい
63:愛蔵版名無しさん
08/12/09 09:51:55
カクに煽られてブチ切れ金剛の郭嘉・荀攸の顔が何回見ても笑える
64:愛蔵版名無しさん
08/12/09 10:44:52
当時の馬って最近図書館で見た三国志の本によると、
現在の馬よりも小さくて、
関羽ぐらいの身長だと乗っても地面に足が着いたらしい。
著者夢がねーなと思った
65:愛蔵版名無しさん
08/12/09 11:08:15
後このスレのせいで、AV見てる時
やけにクンニが長い男優がいたら公孫サンかよっ!
って心の中で突っ込んでしまう
66:愛蔵版名無しさん
08/12/09 11:27:18
更に篭城してたら完璧なんだけどな
67:愛蔵版名無しさん
08/12/09 12:52:55
当時の給料って何で支払ってたんだろう
68:愛蔵版名無しさん
08/12/09 12:56:46
クンニで
69:愛蔵版名無しさん
08/12/09 13:06:06
下ネタは耳にタコじゃわ
70:愛蔵版名無しさん
08/12/09 18:02:19
男子校だからな
71:愛蔵版名無しさん
08/12/09 18:46:43
廊下で金玉の皮引っ張りあって爆笑してても怒られない
72:愛蔵版名無しさん
08/12/09 19:22:44
だめよ だめだめ!
ところで宦官ってオカマ言葉でしゃべるのが主流なのかい
73:愛蔵版名無しさん
08/12/09 19:33:50
女言葉と関係あるかは知らんが、去勢すると内股になるらしい
74:愛蔵版名無しさん
08/12/09 19:33:56
ならば良し!
75:愛蔵版名無しさん
08/12/09 20:37:40
タマ取るとホルモンバランスが崩れて、ヒゲが薄くなったりおっぱいが大きくなったりする、ってのは聞くな。
76:愛蔵版名無しさん
08/12/09 21:09:38
ということは、張譲は・・・
77:愛蔵版名無しさん
08/12/09 22:46:39
我が母
78:愛蔵版名無しさん
08/12/09 23:50:44
それ違う人じゃないっけ
79:愛蔵版名無しさん
08/12/10 00:24:47
吉川三国志では確か、甘寧は劉備の呉への報復戦での流れ矢で死んだんだよな?
許猪と剣力で張り合う甘寧が流れ矢で死ぬなんて信じられないな…
80:愛蔵版名無しさん
08/12/10 00:25:33
トン兄だな。
81:愛蔵版名無しさん
08/12/10 00:49:49
>>77-78
張譲がわが父
趙忠がわが母 だっけ。
ということはお父さんとお母さんはアッー
82:愛蔵版名無しさん
08/12/10 01:04:34
>>80
惇兄は死んでないよw
83:愛蔵版名無しさん
08/12/10 02:11:06
アッーも何も、入れるものがねーよ
84:愛蔵版名無しさん
08/12/10 02:16:45
はりがた
85:愛蔵版名無しさん
08/12/10 02:25:38
趙忠がわが母って割には、あんまり出番なかったな
86:愛蔵版名無しさん
08/12/10 07:36:56
>>79
甘寧は一応病気で弱っていたという言い訳があったが、
徐晃は何のハンディもなしで猛達に射殺されてたな…
87:愛蔵版名無しさん
08/12/10 09:52:45
おお!快なり!
88:愛蔵版名無しさん
08/12/10 09:59:12
ブリブリブリ
89:愛蔵版名無しさん
08/12/10 10:24:53
魏は軍師のインフレがすごいな。
90:愛蔵版名無しさん
08/12/10 12:08:01
具体的に
91:愛蔵版名無しさん
08/12/10 12:46:48
淫触れというあだなの魏の凄い軍師がいたんだよ
92:愛蔵版名無しさん
08/12/10 13:30:43
殷竹のことだな。号は不礼、あざなは伯桐
淮南の人
孔融→袁術→曹操につかえる
93:愛蔵版名無しさん
08/12/10 14:18:55
魏の眉無しは変態だって言うことだけはわかったぜ?
郭嘉と何アンしかいないが
94:愛蔵版名無しさん
08/12/10 14:45:12
汎も眉毛ないね
95:愛蔵版名無しさん
08/12/10 15:08:42
汎は曹操に乳房出してたな。
色気が全然なくて発見!ジャングル少女みたいな雰囲気だった。
汎の背が意外に高くて驚いたわ。まさか惇とトントンだったとはねぇ。
96:愛蔵版名無しさん
08/12/10 16:06:18
カクカってまともでは?
97:愛蔵版名無しさん
08/12/10 17:54:53
汎が乳首舐められてた時汗ばんでったのはエロかった
98:愛蔵版名無しさん
08/12/10 18:05:48
汎最高
汎って名前も最高
99:愛蔵版名無しさん
08/12/10 18:10:25
魏じゃなくても眉無しはエロ関連多かったな
はりがたんとこの妾とか
陰門の気がどうのの人とか
李儒とか
お前は牛だあとか
100:愛蔵版名無しさん
08/12/10 18:19:24
ゴンタの好みなのかな
韓遂のところにいた女の子も、一人眉無しだったっけ
おさげじゃない方
101:愛蔵版名無しさん
08/12/10 19:28:37
ジュンユウが佐久間象山に似過ぎてて吹いた
102:愛蔵版名無しさん
08/12/10 19:33:48
おーい!竜馬のか?
103:愛蔵版名無しさん
08/12/10 19:45:32
実物の写真。ググったらわかる。
泉谷しげるにも似てるな。
104:愛蔵版名無しさん
08/12/10 20:42:36
>>95
>色気が全然なくて発見!ジャングル少女みたいな雰囲気だった。
魔法陣グルグル知らない俺に元ネタkwsk
105:愛蔵版名無しさん
08/12/10 21:47:43 f8bfBUdq
けどカアンってあんまあれににてないよね。
ごじょうれいせんきの人に。
106:愛蔵版名無しさん
08/12/10 23:18:40
随分前なんだが、作中のカクカそっくりの役者がドラマに出てるのを見た。
知ってる人いるかな?
107:愛蔵版名無しさん
08/12/10 23:39:02
徐庶は変態じゃなかったな
108:愛蔵版名無しさん
08/12/10 23:41:10
>>106
浅野忠信のことですね。わかります。
髪切っちゃったよなー、今じゃオダギリジョーが浅野忠信と
同じ髪型(髪長しころ)してるけど、浅野忠信のほうが似合ってた。
109:愛蔵版名無しさん
08/12/10 23:45:44
>>108
それはカアン
それともカクカは106の書き間違いか
110:愛蔵版名無しさん
08/12/11 00:11:32
書き間違いだと?
それはアカン
111:愛蔵版名無しさん
08/12/11 00:20:14
駄洒落しか吐けぬその舌を
112:愛蔵版名無しさん
08/12/11 00:22:00
下を舐めい!
113:愛蔵版名無しさん
08/12/11 00:41:31
歴史に「もしも」は有り得ないのは分かってるんだけど、
劉備が天下を取る事って出来たのかなぁ?
蜀ってぶっちゃけ中国全土を領地にするくらいの人材が足りないと思うし
かと言って、魏や呉が仮に蜀に滅ぼされたとしても、そのまますんなり蜀の人材になるとは思えないんだよなぁ・・・
蒼天読んだ後だと尚更、魏の人間が蜀の人間として生きていく姿が想像出来ない
114:愛蔵版名無しさん
08/12/11 00:49:54
いくらか領土を取れても反乱がおきたら終わり、かな。
漢の後継を建前にしてるなら、献帝を擁し、その後帝位を奪った魏を
放置すると大義名分が立たないのかもしれんが
蜀に収まってこじんまり独立政権やってた方がよかったかも。
でもそうなるとヨソ者劉備一派は蜀の地元勢力にうとまれて
自滅する可能性もあるな
115:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:07:52
劉邦は天下取れたね。
116:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:13:55
せっかく時間かけて孔明のワ…策「天下三分」が成ったのに
それをひとつにしようとするのが早すぎた。(関羽殺された逆恨みで蜀が自滅しはじめただけだが)
とりあえず三国別々に内政とかに重点置いて数十年じっくり睨み合っとけば…
お互い中々手が出せずに今頃中国は三つの国に分かれてたかも?
やっぱ関羽の死からの蜀の災難続きが悔やまれるな…
もしも、もしもって考えてしまう。
117:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:15:22
あくまでも蒼天での話だけど、
カコウエンは、劉備に地方独立政権を勧めてたね。
孔明とキョウイの北伐が、やがては蜀そのものを滅ぼすことも暗に予言していたと思う。
劉備は一蹴してたけど、戦略上はカコウエンが正解だったのかな。そうすれば先に魏が自滅してたかも。
118:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:23:58
なんかの本で、蜀は天下の簒奪者・魏を倒し、再び漢の天下にするのが存在理由なので、
魏への攻撃を止めると、国としての存在理由がなくなり崩壊してしまう、
と書いてあったな、実際そうだったのかは分からんが。
119:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:25:15
>あくまでも蒼天での話だけど、
>カコウエンは、劉備に地方独立政権を勧めてたね。
どこが?
逆だろ
120:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:31:07
荊州に、関羽じゃなくて趙雲あたりを置いてたら…
でもやっぱり関羽のほうがビビらせ度は高かったのかな
121:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:33:27
こういうやり取り聞いてると
蒼天は現代の演義なんだなぁと思う
122:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:35:08
>>119
なるほど。
夏侯淵は劉備に、「引きこもってないで攻めてきな」
と勧めたんですね?
123:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:41:13
>>95
いま気づいた!
「惇とトントン」。
この痴れ狗がー!
124:愛蔵版名無しさん
08/12/11 01:44:04
>>122
劉備勢力を認めてない
よく読め
125:愛蔵版名無しさん
08/12/11 02:15:10
あれは、
蜀は蜀でうまくやってるんなら、それはそれはありだよね。
わざわざ平和な蜀まで攻め入ることを殿が考えるとも思えんしl。
民を巻き込むこともないからな。
でも、曹孟徳を戴くものとして、
いま劉備がここにいるなら、おれはお前を殺す!
って、ことなんだと思ってた。
126:愛蔵版名無しさん
08/12/11 02:33:57
淵「つーかいちいち突っかかってくんじゃねーよ」
127:愛蔵版名無しさん
08/12/11 02:36:23
蜀を攻めるとか関係ないだろ。劉備との対話で意向が決まったんだから
淵の行動で重大な意味があったのは
軍略とか犠牲にしてまで劉備とコミュニケーションの場を設けたことと
そこでの会話を通して、勝手に思い込んでた
>カコウエンは、劉備に地方独立政権を勧めてたね。
これから、劉備殺すべしという判断に至った点。
この対話と判断をもって劉備や曹操に王として認められる生き方をし、
雷緒の頃からのテーマが完結するわけだから
128:愛蔵版名無しさん
08/12/11 03:12:24
>>127
お疲れ
129:愛蔵版名無しさん
08/12/11 03:12:29
定軍山から撤退して平地で決戦って段取りしてあるんだから
引きこもり拒否されたら殺すってのは既に決めてたんじゃないかな
130:愛蔵版名無しさん
08/12/11 03:19:14
>>124
よく読んでみた。
俺が合ってると思った。
131:愛蔵版名無しさん
08/12/11 03:31:32
平地で決戦だったのに
劉備と会話した
132:愛蔵版名無しさん
08/12/11 07:13:11
>>118
現在進行形で極東の島国に対してそんなやり取りをしている国が、
東アジア辺りにはいくつかあるような、ないような・・・
133:愛蔵版名無しさん
08/12/11 09:31:55
していない国、を教えてくれ。
134:愛蔵版名無しさん
08/12/11 10:44:55
台湾とか。
135:愛蔵版名無しさん
08/12/11 12:52:56
戦争の際何万もの兵士の排泄物の処理はどうしたのか?
という疑問に答えられる人がいたら腋の下を火で炙ってやる
136:愛蔵版名無しさん
08/12/11 13:04:41
そりゃーやっぱ処理しなかったんじゃない?
137:愛蔵版名無しさん
08/12/11 13:43:54
穴を掘って埋めたとか。
楠木正成は武器にしたそうだが。
ただ、オウンゴールもあったと思う。
138:愛蔵版名無しさん
08/12/11 13:47:49
>>134
確かに。
しかも、そことは国交が無いとは・・・
139:愛蔵版名無しさん
08/12/11 19:51:24
>>118
ぶっちゃけた話、劉協の側近だった劉璋から土地を奪い、
劉協存命中にも関わらず勝手に皇帝名乗った連中がそこまで考えてたかどうか。
そもそも孔明死後は北伐を国力低下を招くとして完全に否定してるしな。
ただ敵国を明確にする事で国家・政権を維持するのは、
日本の近所でも流行ってる事。
140:愛蔵版名無しさん
08/12/11 20:00:56
あしぶえひとふし 琴ひとふし
焼肉焼いても 家焼くな
141:愛蔵版名無しさん
08/12/11 20:06:34
晩餐館と霜降肉
この二人を組み合わせれば故・蔡ヨウ殿の焼肉はかなり正確に・・・ハフッ、蘇る
142:愛蔵版名無しさん
08/12/11 20:19:08
日本人は脂身肉を過剰に信仰しているけど
中華でもそうなんだろうか
西洋では肉=赤身だけど
143:愛蔵版名無しさん
08/12/11 20:21:39
そういえば熊の踊り食いしてたハゲはなんであんなことをしたんだろう
144:愛蔵版名無しさん
08/12/11 20:30:37
>>140
えらく語感が良いな
145:愛蔵版名無しさん
08/12/11 21:03:32 DLRbl4P1
>>113
もしもで言えば蒼天では劉備は12巻で一番天下に近づいたと思う
146:愛蔵版名無しさん
08/12/11 23:49:49
>>142
マグロは赤身が上等、トロは脂が醤油をはじくのでヅケ保存きかないし、くどくて野暮ったいので下等
↓
文明開化で肉食が広まり、やがて脂質のうまみに順応できるようになる
↓
マグロは赤身よりトロが上等ということになる。味覚の嗜好の変遷
↓
トロをありがたがって、霜降り肉も過剰にありがたがるように。
トロの脂は体温で溶けるけど、牛肉の脂はそうじゃないのだが
似てるってことでありがたがる
↓
そういう肉の方がうまい、という価値感の中で育ち、そういうものを旨いと感じるように(また味覚の嗜好の変遷)
すなわち
肉食に慣れてなかった日本の食文化が肉食に出会ったときに起きた変化が
本来の肉食のありかたまでも変化させてしまったという皮肉な事態
147:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:18:32
一日三食肉を食べる生活圏では霜降り肉なんかじゃ大変なことになるんだろうなw
148:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:22:05 l0lM+olm
>>146
中国的天空の下巻で中国共産党空軍の育成やってた日本陸軍航空隊の連中は
豚肉の脂身(最高のもてなし)を残すので中国側の糧食係がブチギレなエピソードあったw
朝鮮戦争で活躍した連中はここで厳しい訓練受けてるよ
日本陸軍航空隊は単座戦闘機(レーダー装備じゃなくても)夜間戦闘できないと
技量甲にならないからねソ連軍パイロットより優秀な奴も多数
149:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:29:06
>>148
なにがいいたいんだおまえは
150:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:31:37 l0lM+olm
>>149
中国では脂身が良しとされてることを言いたかったんだよw
最近は変わってきたとんかつとかも中国人食べるしね
151:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:34:34
>>150
あれは日本人の霜降り信仰とはまったく別だろ。
ちゃんと豚バラなどの脂身をうまく食わせる料理文化があるからな
152:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:36:45
俺今でも肉は赤身の方が好きだな。ガシガシしてて喰い応えがある。
脂身ばっかをしかもレアな焼き加減とか女々しいにもほどがある
よく「口の中でとろける」とか言うけど自分の歯で咀嚼しないものをよく喉に通せるな。
男としての誇りが許さないね。筋張った赤身をウェルダンで残さずいただく!
ハンバーグは焼きすぎてヒビ割れたくらいが最高!レアが流行ってるからなんだよって話だ
しゃらくせえってんだよ。ジジイやガキじゃあるめえし、
「焼き加減は如何致しますか?」「ミディアムレアで」とか気取った事をほざくカマ野郎にゃ筋を通してやりたくなるね!
当然魚だって赤身一筋30余年、トロはトロい奴が食いねえってなもんだな
153:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:40:22
はいそうですか
154:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:40:25 l0lM+olm
>>151
日本人は脂身より肉の方を好むんだよw
中国人の糧食係は知らないから最高のもてなししてるのに残すからブチギレw
霜降り信仰も戦後の日本の風潮だよ
155:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:42:39
ならば良し!
156:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:43:35
>>154
なにがいいたいんだおまえは
157:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:44:50
わかれ
158:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:45:34 l0lM+olm
142 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 20:19:08 ID:???
日本人は脂身肉を過剰に信仰しているけど
中華でもそうなんだろうか
西洋では肉=赤身だけど
↑
これに答えたつもりだが
159:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:46:04
人肉も食うのかね
160:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:47:09
とりあえず陳宮の再生能力は異常。
161:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:51:39
牛金も見習え
162:愛蔵版名無しさん
08/12/12 00:54:57
Chin Q -最後の決断-
163:愛蔵版名無しさん
08/12/12 01:50:22
3回戦死した張コウもなかなか。
蒼天じゃなくて吉川版だけど
164:愛蔵版名無しさん
08/12/12 10:24:07
散れい!牛金
165:愛蔵版名無しさん
08/12/12 10:33:30
張儁艾も袁紹軍にいた頃は歌っていたんだろうか?
淳于瓊は西園八校尉の時も、曹操と袁紹らと肩を並べながら、あんなに気持ち悪かったのだろうか。
田豊の顔と人格が途中で変わったのは何故か。
許攸はやっぱり許チョにぶち殺されたのだろうか。
蒼天袁紹軍は何気に謎だらけ……
166:愛蔵版名無しさん
08/12/12 10:56:02
>>154
食べ物を残すのは中国ではマナー
もう食べれませんの合図
ぶちキレなんてありえない妄想かと
167:愛蔵版名無しさん
08/12/12 11:20:50
残されるのは、食べきれないほどのもてなしができたってことで
全部食べきるのは「まだ足りません」って意味らしいね
だから、全部食べきって「ごちそうさま」の日本人は
ちょっぴり気が引けるのだ
168:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:11:18
曹操の詩歌をいろいろ見てみたが、本当に酒の事しか詠んでねーな、あの爺さんw
酒の作り方を歌ってんじゃねーよw
169:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:20:16
>>166
どうでもいいけどマナーとしてわざと残すのと
「脂身ばかりで食えないな…」って感覚でほとんど食わないのとは違うんじゃないのかw
170:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:26:26
どうでもいいなら何故書き込む
171:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:30:38
まぁいいじゃない。
我らは何ゆえ戦うのであろうな、みたいな妄言を吐いたヒゲ親父もいたことだし。
172:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:40:23
要は天だろ
173:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:47:36
>>171
あの台詞は痺れたな
あれだけ敵味方仲良くなってれば、本当になんで戦ってるのかわからん
174:愛蔵版名無しさん
08/12/12 12:55:43
別に蒼天の関羽と徐晃は仲良くもないけどなw
175:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:03:55
>>167
>ちょっぴり気が引けるのだ
「米粒ひとつ残さず食べる小日本人は賎しい」とかスレ立てる反日馬鹿がいるのにそれはないわ
176:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:09:02
「日本人としては、たんと出される料理を残すのは気が引ける」って話よ
いいからクマのキンタマでも食おうぜ
177:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:39:29
関羽は徐晃に兄貴って呼んでいいですか?って言ったらしいな。正史では。
178:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:41:06 l0lM+olm
>>166
国共内戦中に豚の脂身最高のごちそう残したら糧食係は怒ると思うよ
食習慣が違うとはいえ教官パイロットのための食事とはいえ自分たちはとてもじゃないが
食べることのできないものを出してるんだぞ
食習慣の違いがわかって解決したようだけどな
179:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:48:36
熊の踊り食いって旨いのかな
180:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:48:56
いつからここは「日本と中国の食文化の違いを語るスレ」になったんだ
181:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:50:23
全くだな。わりいが他でやってくんねえか?
182:愛蔵版名無しさん
08/12/12 13:54:56
バキでも刺身で食ってたけど美味そうだったな
183:愛蔵版名無しさん
08/12/12 15:33:57
スレタイなんだけどさ
俺この間、初めて乗馬したんですよ
知人のところでやったから、乗馬クラブみたいにゆっくりまったりじゃなく
あちこち引っ張り回されたんですよね
ホントに「なんというけつの痛さ」!
184:愛蔵版名無しさん
08/12/12 15:42:34
>>174
「お前が攻めてきたから戦ってんだろーが」
魏の将軍一同
185:愛蔵版名無しさん
08/12/12 16:10:57
>>183
も 腿が
腿がつるぅーーーーーッ
186:愛蔵版名無しさん
08/12/12 16:35:56
俺の花のように繊細な肛門が痔になる
187:愛蔵版名無しさん
08/12/12 17:33:33
>>184
関羽「そういやそうだな。」
188:愛蔵版名無しさん
08/12/12 17:35:17
関羽はそんなこと言わない
189:愛蔵版名無しさん
08/12/12 18:26:12
関羽「最初に攻めてきたのは魏ニダ」
190:愛蔵版名無しさん
08/12/12 19:47:00
夏候淵の死の間際の回想を見て泣いた
曹仁…
191:愛蔵版名無しさん
08/12/12 20:52:35 vFi06dXU
ハゲがどうかしたか
192:愛蔵版名無しさん
08/12/12 20:56:22
ハ ゲ っ て 言 う な 玄 徳
193:愛蔵版名無しさん
08/12/12 20:56:41
利発そうでさわやかな青年が、僅か十数年でハゲメンになったんだ。泣けるだろ。
194:愛蔵版名無しさん
08/12/12 21:13:17
急に落ち着きのないテンパりキャラになったのは、髪の毛がなくなって頭のバランスが悪くなったからか。
195:愛蔵版名無しさん
08/12/12 21:53:21
曹仁なんか全然かわいそうじゃないよ。
袁家の二男を見ろ。
196:愛蔵版名無しさん
08/12/12 22:01:57
惇が、師を侮辱した男を斬り殺したのが14歳の時だから、爆裂団のエピソードの時も、だいたいその頃か。
「兄」と呼ぶくらいだから、残りの三人は惇より年下だろうし、みんな若いんだな。ちと老けすぎだが。
197:愛蔵版名無しさん
08/12/12 22:20:23
爆裂団。
懐かしいね。
現代で言えばあらびき団かな?
198:愛蔵版名無しさん
08/12/12 22:22:44
話が噛み合わん
199:愛蔵版名無しさん
08/12/12 23:29:13
袁家の二男といえば、最近某少年誌で知的イケメンキャラが同じ事になって
読者にはかなりのインパクトだったようだ
ただそのイケメンは仮にも主人公側のキャラだから悲惨さでは袁家二男より上かな
200:愛蔵版名無しさん
08/12/13 00:05:25
もし蒼天の孫策が許都侵攻に成功していたら、
曹操はどう思っただろうな
笑っただろうか、怒るだろうか、それとも孫策の成長を喜んだだろうか
201:愛蔵版名無しさん
08/12/13 00:35:31
>>180-181
粘着質のがいるんだろう
流れぶったぎっても
終わりかけてる自分の話題にすぐもどる
202:愛蔵版名無しさん
08/12/13 00:48:24
夏侯惇は目を一つ失った
曹洪は腕を一つ失った
夏侯淵は命を一つ失った
曹仁は髪の毛を数万本失った
203:愛蔵版名無しさん
08/12/13 00:51:11
刺客にやられてなければ一気に許都に迫る勢いだったろうが、
ジュンイクが防御固めてたから跳ね返されたのでは。
炎症と連携できれば挟撃できたから勝てたかな?
204:愛蔵版名無しさん
08/12/13 01:09:26
関羽「今夜はビーフシチューが食べたい」
205:愛蔵版名無しさん
08/12/13 01:41:19
ワシは蜂蜜がなめたい
206:愛蔵版名無しさん
08/12/13 01:41:57
>>168
酸っぱいミカンのことでわざわざ詔勅を出す曹丕もかなり。
URLリンク(www.geocities.jp)
207:愛蔵版名無しさん
08/12/13 01:50:55
>>206
ワロタ
そんなん聞かされてもリアクションに困るわw
208:愛蔵版名無しさん
08/12/13 02:05:21
性交機関銃唱聴衆曰、黄金之果実、愛媛有蜜柑、絞正命之水、冬有炬燵。
209:愛蔵版名無しさん
08/12/13 02:36:56
>>199
だいぶまえに恐怖で白髪になってたやつが
禿げてたやつか。
あの作者は精神的に壊れるのとか好きだから
とりたててインパクトはなかった
210:愛蔵版名無しさん
08/12/13 06:05:31
>>201
>>201
211:愛蔵版名無しさん
08/12/13 08:57:35
( ゚д゚) <掘り返すのはけつの穴だけで充分ですよ、っと…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ / カタカタ
 ̄ ̄ ̄
<ピンポーン♪
( ゚д゚ ) <おや、宅配便でも届いたかな?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
___/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
<アッー!
___/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
212:愛蔵版名無しさん
08/12/13 09:48:06
おおウキン!迷いはカキコの後におくのがネラーであったな!!
213:愛蔵版名無しさん
08/12/13 09:54:09
曹仁、若い頃は仲間内で1番イケメンだったのにな
214:愛蔵版名無しさん
08/12/13 10:50:01
最初はイケメンだったが咬ませ犬扱い、のちにつるっぱげ化するが魏最強の一角となる
最初は微妙な顔立ちだったが黄巾戦で猛将ぶりを発揮、のちに中ボス化するが曹操のお母さんとなる
なるほどな
215:愛蔵版名無しさん
08/12/13 11:06:42
魯粛はどう表現する?
216:愛蔵版名無しさん
08/12/13 11:55:01
>魯粛
最初は読者に衝撃を与え、まさに「狂児」、間抜けで人よし像しか知らぬ人々に衝撃を与えるが、後に空気。気がついたら死んでた。
217:愛蔵版名無しさん
08/12/13 13:30:52
蒼天ってイケメンってあんまいないよな
曹操、若い頃の曹仁、周瑜、陸遜ぐらいか
218:愛蔵版名無しさん
08/12/13 13:50:48
ホウ統を忘れてもらっては困る
219:愛蔵版名無しさん
08/12/13 13:54:38
生き方がイケメンだから問題無い
220:愛蔵版名無しさん
08/12/13 13:56:38
いちいち「若い頃の」という枕詞がつく曹仁の気持ちも考えろ!
221:愛蔵版名無しさん
08/12/13 13:59:50
じゃあハゲてる頃の
222:愛蔵版名無しさん
08/12/13 14:06:29
波才。
皇帝のお墨付きだから間違いない。
223:愛蔵版名無しさん
08/12/13 15:19:00
>>214
なるほどな。上はカクですね
224:愛蔵版名無しさん
08/12/13 17:03:57
そういえば大相撲で力士が行司に衝突して、烏帽子がスポっととれて
ハゲ頭が丸見えになった時があって、カクを思い出したなww
実況も解説も笑ってた
225:愛蔵版名無しさん
08/12/13 18:08:12
孫堅は?>イケメン
226:愛蔵版名無しさん
08/12/13 18:09:54
イケメンという軽薄な物言いをやめろ
男前ならたくさんいる
227:愛蔵版名無しさん
08/12/13 18:20:48
ふっ顔の良いのも困ったものよ
228:愛蔵版名無しさん
08/12/13 18:35:51
イケてないメンならたくさんいるな
229:愛蔵版名無しさん
08/12/13 19:49:46
蒼天で衝撃的だったのは、
雑兵らが生傷だらけでとてつもなく悪党面してた事だな。
他のマンガだと人の良さそうなきれいな顔した連中ばかりなのに。
230:愛蔵版名無しさん
08/12/13 19:50:23
樊城をめぐる関羽戦の曹仁は鬼気迫るものがあるな。
関羽には及ばなかったが。
231:愛蔵版名無しさん
08/12/13 19:52:01
曹仁は性欲強そうだ。それも少し変態気味に。
232:愛蔵版名無しさん
08/12/13 22:56:38 bGhgjQCE
温恢の言葉責めとか凄そう
233:愛蔵版名無しさん
08/12/14 00:48:12
カクって、どうもなんか言おうとして曹操に
先を告げられてぐちゃあって絵になることが多いけど、
これは同じことを考えていたのか、一枚上手なことを言われているのか
図りかねる場合があるんだよな。
多分、上回られているからぐちゃあってなるんだろうけど、
カクの見せ場って曹操に弄られる以外は涼州戦だけなのがもったいない
234:愛蔵版名無しさん
08/12/14 00:49:59
ようさんの直視より蒋済の直視の方が我慢できなさそう
235:愛蔵版名無しさん
08/12/14 00:59:04
ジュンユウまで死んだ時、こりゃー程イクの再登場だ!!と
喜んだ時期が私にもありました。
236:愛蔵版名無しさん
08/12/14 01:11:45
軍師達は皆それぞれ見せ場があったり主役の回があったりと、蒼天では恵まれてる。カク好きにはたまらん
237:愛蔵版名無しさん
08/12/14 01:23:53
カクの見せ場は多かったよな。
最初の徴集との曹操をハメる戦とその第二回戦。
長坂戦に軍師たちが死んだ後とか。
238:愛蔵版名無しさん
08/12/14 01:29:47
存命中は散々荀彧達に喧嘩売っといて
自分以外が死亡、もしくは引退したら「優れた軍師」と
言ってるあたりが心憎かったな
239:愛蔵版名無しさん
08/12/14 01:29:53
曹操配下であることを、一番エンジョイしているように見えるよカクは
240:愛蔵版名無しさん
08/12/14 01:38:48
自分が一番なやつだからなカクは
官渡あたりの曹操マンセーは後から見ると違和感ある
241:愛蔵版名無しさん
08/12/14 02:20:48
曹操を評価すれば、それを2度までも死地に追いやった自分の評価も上がる。
その点は元から曹操に仕えていた軍師には得られないものだし。
242:愛蔵版名無しさん
08/12/14 08:52:51
他の人には穏やかに対応するジュンユウがハゲカクには冷静さを失うところが笑える
特に赤壁の曹操が生きてたことが解るときとか
243:愛蔵版名無しさん
08/12/14 11:07:42
>>242
あれはあれで良いコンビなんだと思ったw
244:愛蔵版名無しさん
08/12/14 11:28:18
ジュンユウは普段穏やかで人良さそうなのに、時折見せる気性の激しい所が良い。
245:愛蔵版名無しさん
08/12/14 13:37:15
カクやカクカは本当の軍師なんだなと思う。
ジュンイクは余計なこと考えすぎ。
246:愛蔵版名無しさん
08/12/14 13:45:17
前者は戦術担当
後者は戦略担当みたいなとこがあるから
247:愛蔵版名無しさん
08/12/14 14:31:01
純粋軍師か
248:愛蔵版名無しさん
08/12/14 14:37:05
ジュンイクは、一介の軍師の枠を超えてたしな。
曹操の治世の評価を、百年千年単位で考えてた唯一の臣。
カクカやカクとは、見ているビジョンがそもそも違ってたんだと思う。
249:愛蔵版名無しさん
08/12/14 16:23:30
ジュンイクは軍師というよりは高級官僚というか
250:愛蔵版名無しさん
08/12/14 16:29:16
カクは政治的な視野も持ちつつ(曹操を超えて天下を考えられるのはカクくらい)
でもカクカみたいな戦術担当の方でも現役であろうとしてたね。
251:愛蔵版名無しさん
08/12/14 16:59:17
なぜ曹操のブレインたちは漢字がややこしい奴等ばかりなのだろうか。
252:愛蔵版名無しさん
08/12/14 17:42:53
ふみかずさん
253:愛蔵版名無しさん
08/12/14 17:45:34
すんなり打てるのは郭嘉くらいか。
254:愛蔵版名無しさん
08/12/14 17:54:40
武官は打ちやすいな
張コウやキョチョくらいか。ウキンのウも少しめんどい
255:愛蔵版名無しさん
08/12/14 18:23:20
>>242
>>243
荀攸の葬式の時に沈痛そうなカクを見て泣けたなあ…
欲をいえば程イクもいて欲しかったけど
ジュンイク、ジュンユウ、カクカ、カク、程イクの軍師5人衆好きだった
それにしてもゴンタって結構軍師系のキャラを描くの上手い気がする
カクワイとか法正とかもカッコいい
256:愛蔵版名無しさん
08/12/14 19:36:07 /apOR7fo
郭嘉
257:愛蔵版名無しさん
08/12/14 19:40:35 /apOR7fo
張紘 張昭 周瑜 魯粛 吾粲
258:愛蔵版名無しさん
08/12/14 19:46:33 /apOR7fo
孔明 法正 蒋エン 費イ 董昭
259:愛蔵版名無しさん
08/12/14 19:56:23 /apOR7fo
李カク 王允 楊奉
260:愛蔵版名無しさん
08/12/14 19:57:51
李儒・閻圃・郭図・田豊
261:愛蔵版名無しさん
08/12/14 20:17:23
楽進が死んだときも悲しかった。主だった武官一同彼の死を悼んで
いるのが良かった。
262:愛蔵版名無しさん
08/12/15 07:07:34
俺はやっぱ波才さんの死に様が衝撃だな
満面の笑顔の後の首チョンパ!!
それにしても劉備喜多ねぇ
263:愛蔵版名無しさん
08/12/15 07:10:03
東西南
春夏冬
魏蜀
264:愛蔵版名無しさん
08/12/15 09:13:38
>>263
きたない
あきない
ご…いや、くれない…?
265:愛蔵版名無しさん
08/12/15 11:22:18
フミカズさんとかジュンユウの状況説明面白かったなぁ
もっとやって欲しかった。暴走ありで孔明に説明してもらえたら面白かっただろう
266:愛蔵版名無しさん
08/12/15 12:12:38
天下三分をでかい声で宣言した劉備に対し
次のページ丸々使って屁をこく権と仁ちゃんが
天下三分をバカにしているとしか思えなかった。
更に天下の文和さんがハイクラス授業で天下三分を
ギャグと言い切ったから天下三分っていったい・・・という印象が残った。
なんか「曹操がバカみてぇだ」とかつぶやいた劉備が一番
バカに見えた。
267:愛蔵版名無しさん
08/12/15 12:15:46
丘の上の馬鹿ですから
268:愛蔵版名無しさん
08/12/15 12:23:37
まあフミカズさんはああ言ってるけど実際勝ち目がなかったわけじゃないし三国鼎立もギャグとは言いがたいんだぜ
269:愛蔵版名無しさん
08/12/15 12:54:51
曹操の軍師は挑発されると物凄い勢いで激昂するけど、
一人だけ静かにキレる筍ユウが好きだ
270:愛蔵版名無しさん
08/12/15 13:21:06
>>266
関さんが袁紹を「負けを負けと認識させない」といった感じで評していたけど、
劉備の天下三分も正にそれだよね。
そもそも後に劉備が天下の主となる場所には劉璋や張魯が完全な独立勢力築き、
既に天下の主となっているのに。
271:愛蔵版名無しさん
08/12/15 14:38:29
曹操は一流大卒のインテリ官僚
孫権はボンボン三流大卒の上場企業跡継ぎ
劉備は高卒土木会社社長
孫権と劉備の会談は中身ナッシングのアンニュイでワロタw
272:愛蔵版名無しさん
08/12/15 16:18:36
理においては曹操は完璧って感じだから孫権と劉備は感覚派なんだろう
273:愛蔵版名無しさん
08/12/15 17:35:20
>>272
孫権は嗅覚
劉備は第6感
だな
274:愛蔵版名無しさん
08/12/15 18:53:59
やっぱり曹操、劉備らと比肩しうるのは孫堅か孫策にしかなし得なかったよなあ
短命が悔やまれる。孫権は親子三大で孫呉じゃあとか言ってたのは
良い意味で自分の才を理解できてると思う。君主としての意味だけでなく
父の残した古参の将、軍師、兄とその親友の残した領土、士気、若き才能
これらを無くしては孫呉があの曹操や劉備を相手に一時的とは言え主導を握ることはできなかった。
呉の重臣はとても優秀
275:愛蔵版名無しさん
08/12/16 00:25:45
よし儀式じゃ 尻を出せ
・・・
なんというけつの痛さ!
276:愛蔵版名無しさん
08/12/16 00:44:27
>>271
中身ありまくりだったやん
孔明が一般人に見えないのと同じで
事務的な進展しか見ない人には見えない
277:愛蔵版名無しさん
08/12/16 06:04:49
要は、馬鹿には見えねぇって事だ!
278:愛蔵版名無しさん
08/12/16 07:17:33
要は で語るな
279:愛蔵版名無しさん
08/12/16 11:09:45
フミカズさんは生涯現役だったの?
テイイクとか早々と引退しちまってるけど
280:愛蔵版名無しさん
08/12/16 11:27:18
曹丕に重用されて、結構な晩年まで頑張ってたみたいね
(名誉職的なものかもしれないが)
しかし、カクは長生きしたと言っても
生まれも早いから、曹操死後割とすぐ死んでる
曹操が死んだ時点で70才すぎてる
281:愛蔵版名無しさん
08/12/16 11:55:52
劉備って、漢王朝の末裔ってのは怪しいにしても、
品のいい感じのお母さんが「役人にでもなってくれれば・・・」って言ってたよね。
草鞋売っててもド貧乏には見えない・・・当時の階級的にどのへんのポジションの家庭だったのだろうか?
282:愛蔵版名無しさん
08/12/16 11:58:08
飢えずに食ってはいける士農工商の商
283:愛蔵版名無しさん
08/12/16 12:51:52
草鞋売りの頃も「衝動買いが出来る程度の身分」の人たちがあふれてる町にいたんだよな
284:愛蔵版名無しさん
08/12/16 12:59:56
父が早死にしたせいで生計を立てるのには苦労したが、
祖父は孝廉に推挙されて県令になってるし、
そこそこ地元の有力者の一族(の端くれ)だったとは思うぞ
285:愛蔵版名無しさん
08/12/16 13:50:40
くんに将軍と学友だしね。
286:愛蔵版名無しさん
08/12/16 14:14:17
今で言えば、何代も続いてる小さな町工場の社長くらいのポジションだったとか。
貧乏なイメージは吉川英治のせいかと。
287:愛蔵版名無しさん
08/12/16 14:30:15
ゴンタは「劉備は豪族のドラ息子」とかいってなかったけ
288:愛蔵版名無しさん
08/12/16 15:28:24
劉備の土木会社社長は違和感ないな
現代ならそんな感じ
289:愛蔵版名無しさん
08/12/16 15:53:05
課長の関羽です つ□
部長の張飛です つ□
係長の黄忠です つ□
主任の超雲です つ□
顧問の孔明です つ□
ヒラの馬謖です つ□
秘書の簡擁です つ旦
経理の馬良です
290:愛蔵版名無しさん
08/12/16 16:41:24
関羽より張飛のが上なんか
291:愛蔵版名無しさん
08/12/16 16:43:21
趙雲・馬超「ひとまとめかよ」
292:愛蔵版名無しさん
08/12/16 18:15:21
し 守衛の
り 呂布です
よ よろしく
293:愛蔵版名無しさん
08/12/16 18:22:14
「劉備殿に面会願いたい」
「お、お前が
こ、ここを
と、通るのか?」
絶対無理だ
294:愛蔵版名無しさん
08/12/16 18:56:57 AMWtcHaH
関さん最強
295:愛蔵版名無しさん
08/12/16 19:34:29
朱霊が曹操に嫌われてたって逸話が実際にあった事を最近知った
ついでに劉備のセックルを監視してた人と同一人物である事に最近気付いた
296:愛蔵版名無しさん
08/12/16 23:11:59
朱霊ってなーんか不気味だよな
劉備に同伴してたシーン単体でも微妙に変な感じだったが
あのかっちりした言動で「徒に猟奇を好む」なんて評価があるときたら
俺が劉備なら寝てるうちにトンズラこいちまうぜ
297:愛蔵版名無しさん
08/12/16 23:15:11
真面目すぎる人なんだろ
「え、あいや」って台詞好きだわ
呂布に花を供えたいと言う劉備を見逃してしまったり、情もある
298:愛蔵版名無しさん
08/12/16 23:52:07
さすがに遺体損壊趣味はいただけない
曹操は才あれば出自は問わずって感じだけど曹ヒの重用判断基準がわかんね。
冷酷で極端に合理的で効率重視なイメージ
299:愛蔵版名無しさん
08/12/17 01:14:30
曹丕の友達
司馬懿 孟達
まあそういう奴が好きなんだよ
300:愛蔵版名無しさん
08/12/17 03:24:43
>>297
あれって牢開けてくれたじじいに花供えにいったんじゃないのか?
301:愛蔵版名無しさん
08/12/17 04:04:25
曹丕は自分に絶対服従のものしか置かなそう
初期の郭嘉さんとか殺されたろうな
302:愛蔵版名無しさん
08/12/17 10:29:38
その点では曹叡のがひどい
303:愛蔵版名無しさん
08/12/17 11:08:43
なんか曹丕って損してるよな
304:愛蔵版名無しさん
08/12/17 11:14:40
>>300
え?陳宮じゃねえの?
305:愛蔵版名無しさん
08/12/17 12:15:48 cKhNBxUF
普通にトウケンだと思った
306:愛蔵版名無しさん
08/12/17 13:25:47
なんでも確定させたがるでない。
花を添えるってただの方便やないかい。
307:愛蔵版名無しさん
08/12/17 14:34:57
朕だと思ってた。
犬のほうの。
308:愛蔵版名無しさん
08/12/17 19:40:35
>>303
弟いじめと嫁殺しと帝位簒奪のコンボ決めてるからね。
でも、政治や文学上の業績にスポットが当たらないのは気の毒だと思う。
309:愛蔵版名無しさん
08/12/17 19:46:25
亀だが漢朝の権威をハナから感じない劉備が、漢朝復興を目指したのは筵
売りの頃からか、旗揚げしてからか、トウタクが漢朝を傀儡政権にしてか
らか、献帝の器量を見抜いてからか、孔明と出会い三分の計を聞いてから
か、は分からないが、禅譲によって漢朝のトップに立つ狙いがあったので
はないか。だから、劉備自身は忠臣になる事はできない、そうならば、夏
コウ淵の天下問答に応えた筈で、政治的な変革を考えていたから戦わざる
を得ない。
それに対して、ソウ操と韓遂の問答は、信なく義なく反乱を起こしていた
涼州軍閥相手だったから漢朝の勢力圏内で共存できる余地があると考えた
のではないか。呉もそんな感じかなと。
310:愛蔵版名無しさん
08/12/17 19:51:09
ずいぶんよく喋る亀じゃのう
311:愛蔵版名無しさん
08/12/17 19:55:04
昔転がして遊んだろ
312:愛蔵版名無しさん
08/12/17 20:14:49
遅かったじゃねえかよ亀ちゃん
313:愛蔵版名無しさん
08/12/17 21:09:54
ま、間に合わんかった
314:愛蔵版名無しさん
08/12/17 22:41:34
>308
于禁に対するあまりにも陰湿ないじめ
曹洪に対する逆恨みと無茶な因縁付けによる降格
後漢末期を荒らした原因の宦官と外戚をまとめて締めるとか治安を守るための努力もしたんだけどね。
やっぱ陰険なイメージ強い。
315:愛蔵版名無しさん
08/12/17 23:33:51
お前らが遅いから亀ちゃんは特命係を去って行ったよ
316:愛蔵版名無しさん
08/12/18 00:11:32 sPuPfuzr
相棒終了か
317:愛蔵版名無しさん
08/12/18 00:30:10
>>309
まず蒼天航路をよく読み返そうか。
318:愛蔵版名無しさん
08/12/18 01:23:15
レッドクリフ見る前に彼女に蒼天航路の赤壁見させたら、
全然分からんと言われました
取り敢えず孔明さんを無視して読んでみなさいと言ったら
ちょっとだけ理解出来たようです
319:愛蔵版名無しさん
08/12/18 01:25:11
>>318
そりゃそうだろうな
ああいうとこは横山光輝の方がいい
蒼天を読ませるのによりによって赤壁からというのは手厳しいものがある
320:愛蔵版名無しさん
08/12/18 01:31:48
レッドクリフみにいこうとしたら彼氏に蒼天航路という漫画の赤壁見させられたら、
全然意味が分かりませんでした
取り敢えず孔明さんを無視して読んでみなさいと言われたけど
うざかったのでちょっとだけ理解出来たと言っておきました
321:愛蔵版名無しさん
08/12/18 01:34:03
書店のレッドクリフ便乗フェアで
蒼天航路を見つけると、微妙~な気持ちになったもんだよ
322:愛蔵版名無しさん
08/12/18 01:38:04
>>320
続けてみろ
もう少しで ウザレスになる
323:愛蔵版名無しさん
08/12/18 04:58:32
劉馥って回想で故人として出るけど、そもそも曹操が揚州刺史に任命すんのって何巻すか?
324:愛蔵版名無しさん
08/12/18 05:01:40
任命シーンなんて描かれてない
あえて言えば13巻~15巻の頃だろうな
325:愛蔵版名無しさん
08/12/18 07:28:49
>>318
病人にいきなりステーキ食わせるようなもんだなw
ヘビーすぎる
326:愛蔵版名無しさん
08/12/18 08:20:13
寝起きにカツ丼
327:愛蔵版名無しさん
08/12/18 08:56:03
人のかたちをした天でござるの次のコマの献帝の顔が何言ってるのかよく分からなかった顔にしか見えない
328:愛蔵版名無しさん
08/12/18 11:04:27
>>327
蒼天の人物は自分の気がつかない本質を言い当てられるとピカソ顔になる。
329:愛蔵版名無しさん
08/12/18 12:48:55
赤壁終わるといきなり話飛ぶから、文庫版だと1巻抜かしてしまったのかと思う
330:愛蔵版名無しさん
08/12/18 14:27:23
文庫版18巻の最終話は絵が気持ち内側に寄ってて読みにくいとこがある
カラー目当てで36巻も買ったからいいけど
331:323
08/12/18 14:46:46
>>324
そうなんですか、ありがとうございます
てか合肥訪れた回想以前に登場しましたっけ?
332:愛蔵版名無しさん
08/12/18 14:58:26
ううん
蒼天一の一発屋
333:愛蔵版名無しさん
08/12/18 15:00:10
名前振っただけのキャラ使って無茶しやがってオチとかゴンタは時々恐ろしいことをやる
334:愛蔵版名無しさん
08/12/18 15:00:29
あの回を読んで読み飛ばしたと思った読者は数知れず
335:愛蔵版名無しさん
08/12/18 15:28:50 sPuPfuzr
あのあたり確か休載が多かったよな
336:愛蔵版名無しさん
08/12/18 17:27:27
あの休載も今となっては懐かしいな
毎週モーニングの目次見てため息つきながら帰ったもんさ
337:愛蔵版名無しさん
08/12/18 17:48:00
関羽が曹操の下を去る場面は省略しないで欲しかった。
338:愛蔵版名無しさん
08/12/18 18:42:34
ってか、絶対ゴンタは赤壁で終わらせる予定だったよなwww
339:愛蔵版名無しさん
08/12/18 18:44:57
どうやって終わらせるつもりだったんだろう
赤壁すぎちゃったら、もう曹操死ぬまでやる感じになるけどさ
340:愛蔵版名無しさん
08/12/18 19:10:24
読者「ねえ、次はいつ描いてくださるの?」
ゴンタ「あなたが望めばいつでも」
読者「嘘つき!たまんないわね」
341:愛蔵版名無しさん
08/12/18 19:42:23
蒼天航路で過大評価、過小評価されているキャラはだれか?
342:愛蔵版名無しさん
08/12/18 19:44:37
過大評価>曹操
343:愛蔵版名無しさん
08/12/18 19:50:18
過大評価:孫権、あまり有名でない武将ほぼ全員
過小評価:皇甫嵩、劉ヨウ、お猿さんの家臣団
ってとこじゃないすかね
344:愛蔵版名無しさん
08/12/18 20:04:58
劉備や関羽・関平、諸葛亮なんかも過大だな。
蜀陣営で過小なのは張飛のチンコと馬良の声ぐらいじゃないか。
345:愛蔵版名無しさん
08/12/18 20:31:44
>>342
まあなw
チョウリョウ、カク、ガクシンも過大かな
ジョコウ、テンイ、リクソンとか過小?
346:愛蔵版名無しさん
08/12/18 20:32:30
>>341
評価って言うか描写?
武力は人間離れしすぎだろみんなw
347:愛蔵版名無しさん
08/12/18 20:42:50
>>345
フミカズさんはむしろ過小だろ
348:愛蔵版名無しさん
08/12/18 21:44:03
>>345
カクと楽進はむしろ過小
張遼は妥当な範囲
陸遜は描写が少なすぎるので過大も過小もない
349:愛蔵版名無しさん
08/12/18 22:27:27
蒼天の赤壁はセカイ系だもんな。このスレの人たちは
レッドクリフみたいなのを望んでたんだろうけど。
350:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:25:19
あれはあれでなかなか見れたもんだ
351:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:34:21
赤壁はしょりすぎだろjk
カンヌが曹操逃がすところもないし
352:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:34:25
頭のいい人を、ちゃんと頭がよく見えるように描けている稀有な漫画だよな。
設定だけ天才とかにしていても、全然そうは見えないとかざらにあるのに。
353:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:39:34
>>352
だな
孔明はちょっと電波発してたけど
この漫画に比べるとキングダムとかしょぼく見えてしょうがない
354:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:40:53
ほんと文官と武官をそれぞれうまく描いた快作だよね
355:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:44:55
>>351
関羽が曹操の下を離れた千里行にしても、
逃亡する曹操を見逃したエピソードにしても、
正史には見られないんだが
356:355
08/12/18 23:49:12
言葉足らずだったな
>関羽が曹操の下を離れた千里行にしても、
曹操の下を離れたのは間違いないが、五関を抜け六将を斬った、いわゆる「関羽千里行」は正史には見られない
357:愛蔵版名無しさん
08/12/18 23:51:32
そもそも六将じたいが実在しないからな
358:愛蔵版名無しさん
08/12/19 00:33:19 Rv7Adwfr
漢中戦の法正が滅茶苦茶かっこよかった
359:愛蔵版名無しさん
08/12/19 01:32:37
>>355
この漫画って別に正史ベースじゃなくね?演技と正史のごった煮な感じ。
ならば端折った場面も読みたくなるのが人情。
俺も関羽の逃避行とか、劉備の荊州攻略とか見たかった。
360:愛蔵版名無しさん
08/12/19 01:36:12
↑同意
関羽VS黄忠が見たかった
361:愛蔵版名無しさん
08/12/19 02:00:03
>>359
演義ベースの三国志が常識だったとこに
正史「も」踏まえた新解釈の三国志だったから「ネオ三国志」と呼ばれている
ただ、正史「も」踏まえてるというだけなのに「正史準拠」と思われる事が多い。
阿斗の説明や、聖人君子化された劉備像への反動や、
悪人扱いの曹操に価値を見出しているところなどのせいか。
貂蝉なんかは演義だけの登場人物だけどあえて使ったって書いてるし
董卓の予言に対する態度や落雷時の劉備、いろんな局面で軍師に励まされ助けられる曹操などは
元ネタをふまえつつも逆といっていいほどのアレンジになってることもあるね。
362:愛蔵版名無しさん
08/12/19 04:19:38
>>360
>関羽VS黄忠が見たかった
多分、一撃で首はねられると思う
363:愛蔵版名無しさん
08/12/19 04:20:51
まぁ蒼天だとね・・・
黄忠も人外とは思える活躍してないし・・・
364:愛蔵版名無しさん
08/12/19 04:36:46
関羽と曹仁の一騎打ちの時に馬が傷つくのって
演義での黄忠とのをやりとりをオマージュしたのかね。
黄忠と違って、曹仁は申し出を突っぱねたから、代わりに牛金が犠牲になったがw
365:愛蔵版名無しさん
08/12/19 06:55:23 hVrDbbPj
それを言うならチョウセンも正史には出てこないぜ?
366:愛蔵版名無しさん
08/12/19 07:03:14
>>365
>>361
367:愛蔵版名無しさん
08/12/19 08:42:50
爆裂団も辛も汎も劉冀公徳も正史には出てこないぜ?
368:愛蔵版名無しさん
08/12/19 08:45:27
だがそれがいい。
369:愛蔵版名無しさん
08/12/19 10:54:04
前田慶次って蒼天曹操から見たらどういう評価なんだろうな、
物凄い武勇を持ちながら天下国家に役立たせようとせず、
好き勝手に生きてるって、蒼天曹操が一番嫌いそうな気もするが。
370:愛蔵版名無しさん
08/12/19 11:26:07
蒼天曹操「違う漫画に出ている人のことなんて知りません(>_<)」
371:愛蔵版名無しさん
08/12/19 12:28:16
>>369
何やらくどくどとよくわからん言葉遊びした後「貫けよ、慶次!」で認める
372:愛蔵版名無しさん
08/12/19 13:30:28
敵方だったらリョ布みたいな感じじゃないかな?勇猛な武辺者揃いの軍団
を率いて一地方の群雄となるも兵法を駆使したソウ操軍に敗れて降伏。
だけど武勇と文才を気に入られ遊軍の部隊長に抜擢され各地を転戦。後の
文学サロンでも活躍しそう。詩藻がうずくと戦地に向かいたくなるソウ操
と案外ペースが合ったりしてW
373:愛蔵版名無しさん
08/12/19 13:34:53
そして曹操のでかい風呂を水風呂にするんですね
374:愛蔵版名無しさん
08/12/19 14:01:32
曹操「…仁よ、この間の戦勝の褒美がまだであったな、お主が先に風呂を馳走になるが良い」
曹仁「はは!ありがたき幸せ!」
曹操「良いな、一気に飛び込むのじゃぞ」
375:愛蔵版名無しさん
08/12/19 14:04:15
魏王におかれましては卞皇后様に後ろから突き落とされるのが吉かと
376:愛蔵版名無しさん
08/12/19 14:44:32
魏王と書いてトノ!
377:愛蔵版名無しさん
08/12/19 15:40:29
夏候兄弟と風呂で軍議のシーンで、
「キャッ(/д\*)」ていう美湖と 「あらン♪」と楽しそう卞なさんの対比が好き。
378:愛蔵版名無しさん
08/12/19 16:31:50
李典ドに乗ってダイブしたい。
379:愛蔵版名無しさん
08/12/19 16:53:34
>>377
チンコの大きさを比較してたな
380:愛蔵版名無しさん
08/12/19 16:59:24
惇のは相当ご立派だったのか
381:愛蔵版名無しさん
08/12/19 21:28:11
前田慶次≒馬超
382:愛蔵版名無しさん
08/12/19 21:58:02
惇は美湖と卞にジーッと見られても全然平気な顔をしていたのに、
曹操にちょっとからかわれただけで、すぐに顔を赤らめるんだよな。
やっぱりモーオタw
383:愛蔵版名無しさん
08/12/19 22:45:44
>>369
曹操は前田慶次が理想とする主君の一人じゃないか?
権威に凝り固まった儒者を否定し、堅苦しさも無く、
誰よりも風流を好み、自ら美味い料理や酒を作り、
味方の武にすら嫉妬する武人であり、また陳宮や関羽などに対しても漢気を見せている。
花の慶次では上杉家に行き着くまで放浪し好き勝手やってたが、
曹操に出会ったら早々と仕官してそうだ。
384:愛蔵版名無しさん
08/12/19 23:11:18
花の慶次ネタは耳にタコじゃわ
385:愛蔵版名無しさん
08/12/19 23:12:13
蒼天曹操だと多分始皇帝の評価が一番高くて
光武帝なんかは評価低そうだな。
386:愛蔵版名無しさん
08/12/19 23:15:02
劉秀はチートだから
あの時代がそれだけいい時代だったってことで
387:愛蔵版名無しさん
08/12/19 23:46:58
何度読んでもいいわこの漫画
最後はほぼ関羽が主人公だけど、曹操の最後も劉備の最後も味がある
軍師や文官も見せ場があるし、
ちょっと呉が劣る?が、魏呉蜀もバランスよく描かれている
これほどの漫画はちょっとないよなぁ
388:愛蔵版名無しさん
08/12/20 00:05:22
イハギン乙。
389:愛蔵版名無しさん
08/12/20 00:42:51
やっぱりゴンタには枷みたいなのが必要なんだろうね。
ファイアキングは自由に書きすぎてていまいちのめり込めない。
390:な
08/12/20 01:53:08 s6ro6sMB
張作霖
391:愛蔵版名無しさん
08/12/20 04:45:34
>>369
それぞれのおかれた状況が
それぞれの人物を作ってる要素が大きいわけで
どの状況の元で会うかにもよるだろう
個の武の時代は終わったといいつつも
最強を求める張遼にさらなる最強を追求させたり武を愛でたり
クセのある関さんを為政者として使ったりもするからなあ。
曹操と花の慶次が会った場合
蒼天の登場人物で一番近いのは関さんと曹操との関係だろうな。
ヘタレまくってるように見えて、侠としての最後の線では
どっしりかまえたとこもある劉備にも通じるとこがあるだろうな
見た目の洗練や派手とは別の「傾き」を劉備に見るかもな。
慶次の距離感(どこまで馴れ馴れしくしてもよくて、でもどの一線をこえちゃいけないか)
というのが意識しなくても1番すんなり理解しそうなのが劉備
客分として居座るも、そのうちどっかに行きそうだな。
392:愛蔵版名無しさん
08/12/20 05:29:28
関羽と前田慶次は史実はたいしたことないが、
小説では活躍するという共通点があるね
393:愛蔵版名無しさん
08/12/20 05:30:19
ちんこもでかいぞ
394:愛蔵版名無しさん
08/12/20 07:42:49
蒼天孔明なら小便鉄砲だけで一軍を壊滅できそうだ
395:愛蔵版名無しさん
08/12/20 08:11:53
関羽を日本武将に例えるなら立花宗茂だろう
武神と呼ばれ、義理人情に厚い
これ以上適合した武将はいないよ
396:愛蔵版名無しさん
08/12/20 08:33:39
強情で自信をもちすぎ、その欠点のため身の破滅を招いたのは道理からいって当然である。だからなあ関さんは。
397:愛蔵版名無しさん
08/12/20 09:08:14
ゴンタにバットマン書いてほしいね。
ダークナイトみたいな展開の。
398:愛蔵版名無しさん
08/12/20 09:27:39
>>387
ジュンイクどん宣伝乙であります。
え?ギャラは50両!?
ってとるんデスカーー
金ーーッ
399:愛蔵版名無しさん
08/12/20 12:20:43
>>391
劉備の「無礼者がー」の一言で出て行くと思う。
ところで蒼天きっての猪武者って黄忠だろうね。
劉備の命令すら聞かずに武功求めて彷徨うなんて呂布や張飛でもしない。
400:愛蔵版名無しさん
08/12/20 13:31:16
あの爺さんなあ
老体で武功焦るのはいいにしても、もうひとつ隠し味欲しかったな
どうしても邪魔者って印象が拭えない
401:愛蔵版名無しさん
08/12/20 13:32:15
全く思わんな
402:愛蔵版名無しさん
08/12/20 13:46:55
やっぱ関羽と戦う場面を描くべきだったんだよ。
今からでもいいから描けよ!ゴンタ
403:愛蔵版名無しさん
08/12/20 13:56:12
黄忠は隠し味不足と言うより、
夏侯淵戦以後の性格変更がワケワカランと思った
それまでの妙に含みのある不敵な感じはなんだったの?って
404:愛蔵版名無しさん
08/12/20 14:02:24
もともと一番乗りしまくりの血気盛んな性格で、
もうすぐ死にそうで最期の手柄を立てたいけど
軍を召し上げられてそれも叶わんってことになったら
そりゃ必死にもなる。
別に性格が変わったようには思わん。
405:愛蔵版名無しさん
08/12/20 14:49:21
>>396
三国志モノって、どれもそのウザさを感じさせつつも
「やっぱり関羽はすげー」って描けてるものが多いよね
あれは何でだろ
406:愛蔵版名無しさん
08/12/20 14:52:45
中国の生み出した傑作キャラクター、それが関羽
407:愛蔵版名無しさん
08/12/20 15:51:34
関
羽
、
there's No end
神
に
な
る
男
。
408:愛蔵版名無しさん
08/12/20 16:59:10
間かんぺいもいずれ神になるw
409:愛蔵版名無しさん
08/12/20 19:53:39
関羽が孫権みたいなカスに斬られた演出が許せん
410:愛蔵版名無しさん
08/12/20 20:15:00
手柄探しに一人旅は格好良すぎる
411:愛蔵版名無しさん
08/12/20 20:32:52
セキタイラはなんであんなに偉そうだったのかがよくわからんな
412:愛蔵版名無しさん
08/12/20 20:40:26
あの環境でつつましく育ったら
それはそれでスゴイ
413:愛蔵版名無しさん
08/12/20 20:58:13
101匹関さんを量産するよう言われてるんだから
その元となる人間も関さんのようでなければ
414:愛蔵版名無しさん
08/12/20 22:18:46
ただまぁ孫権の能力はすごいと思う
政治力とか状況判断(立ち回り?)とか部下の人身掌握とか??まぁ凄いんだろうよ
しかーーーーーーし酒乱と老害ーーーーーーーーひゃっはーーーーーーーー
415:な
08/12/20 23:12:55 s6ro6sMB
遼来来
416:愛蔵版名無しさん
08/12/21 00:02:26
老害というか、張昭が死んで抑えが利かなくなっただけじゃないかな。
張昭存命中も日本探しに行かせて多くの兵を失ったり、
公孫淵を燕王に封じる使者を送って斬られたりと散々だし。
417:愛蔵版名無しさん
08/12/21 00:15:26
臧覇とかもっと出番あってもよかったかな。曹操が死んだときの青州兵が太鼓叩いて
出て行くとこに出るんだと、連載のときは期待していたけど。
418:愛蔵版名無しさん
08/12/21 00:18:51
昔、爆笑三国志って本で数ページ使って紹介されてたな>ゾウハ
挿し絵が格好良くて好きだった
419:愛蔵版名無しさん
08/12/21 01:04:39
>>409
はげど
420:愛蔵版名無しさん
08/12/21 01:11:54
>>418
憶えてるw
皇なつき最近見ないけど、どうしたんだろ?
421:愛蔵版名無しさん
08/12/21 01:16:52
>>420
新作アニメのキャラデザやってんだとさ。と、ブログにあった。
422:愛蔵版名無しさん
08/12/21 01:44:14
ゴンタも時々皇なつき風の絵描いてたよね、赤壁の最後とかさ
メジャー誌ともなると資料は無限に買ってもらえるらしいから(不況の今はどうだろ)、
参考にしたんじゃないかね
423:愛蔵版名無しさん
08/12/21 01:52:06
結局さ家を守る孫権って天下人の器じゃねーんじゃねーか
って思っちゃうよね。
424:愛蔵版名無しさん
08/12/21 02:14:33
やっぱ陸遜冷遇した辺りからケチがついた気がするなあ
劉禅みたいに有能な家臣の邪魔しないってのも、君主の器量の内だよね
425:愛蔵版名無しさん
08/12/21 02:22:05
>>413
なん世代にもわたってならともかく、
孫の代くらいで数百人となると、相当頑張らんとな。
孫の代でいいなら、10人以上の男児をノルマにすれば
関平1→子10→孫100ですむが
戦乱の世だから子作りできる年どころか
チン毛がはえそろう年まで生きられる可能性も低いから
死亡リスクも考えると、ノルマは20人や30人にはねあがるだろうし
妊娠するかどうか、流産や死産、途中で母親が死なないかなどにもリスクがあるから
孫の代であの数はきびしい
426:愛蔵版名無しさん
08/12/21 04:36:24
曹操はかなり子供いたよね
427:愛蔵版名無しさん
08/12/21 05:30:34
超今更気付いたんだけど、
空箱の中の紙が丸くクシャクシャにされてたシーンって、
「雪合戦をしよう」ってメッセージだったのか・・・・
蒼天曹操らしいメッセージといえば蒼天らしいが・・・
今まで気付かなかった俺って・・・
428:愛蔵版名無しさん
08/12/21 05:50:18
ほぼ毎スレループする話題だな
まぁ蒼天は何度も読み返してるうちにたまたま気付くということが
けっこうある漫画だからな。
429:愛蔵版名無しさん
08/12/21 09:12:15
>>425
劉備がご先祖様だという中山靖王・劉勝は、
100人以上の子供を作ってる。
孫の代で良いんなら一万人だって夢ではないさ。
430:愛蔵版名無しさん
08/12/21 09:17:15
ジュンイクが死ぬ時の入れるかな?なんだ入れたって流れがよくわからん
431:愛蔵版名無しさん
08/12/21 09:17:22
しかし劉勝と関平では違いすぎるからな
432:愛蔵版名無しさん
08/12/21 09:21:50
自分で養うんならともかく
ただ種仕込むだけなら関平でも可能
433:愛蔵版名無しさん
08/12/21 10:01:10
ちょうかんこチンタツ
434:愛蔵版名無しさん
08/12/21 10:51:23
カンコウとかチョウホウとかはどういう風になってたんだろうな
見てみたかったな。
435:愛蔵版名無しさん
08/12/21 13:16:33
20代前半で早死にしたとはいえ、若い頃から評判が高くその才を諸葛亮に高く評された関興はまだしも
若死にしたとしか記述の無い張苞はなぁ
436:愛蔵版名無しさん
08/12/21 14:27:38
関羽は神
異論は認めない
437:愛蔵版名無しさん
08/12/21 14:41:54
そういえば関羽の首見せてくれると思ってたが全然なかったな
袁兄弟の腐りかけて烏につつかれてる絵とかあったのに。
438:愛蔵版名無しさん
08/12/21 14:45:32
>>436
その他雑兵と同じように
首チョンパされて終わりのぶざまな死に様だったけどな
439:愛蔵版名無しさん
08/12/21 15:04:02
関羽って曹操がやたら持ち上げるから目立つけど
それ以外(劉備除く)の人間にはどうでも良い存在だよな。
関羽と刃交えた呂布は曹操憎しで三兄弟のことは完璧格下にみてるし
主な大物は関羽を眼中になかったとみるべきじゃないか。
440:愛蔵版名無しさん
08/12/21 15:23:34
で、カクが「天下に昇りつめるまでに殺すのはただの3人で」って言ってたのは
曹操とあと誰? 天子様と張繍殿?
441:愛蔵版名無しさん
08/12/21 15:32:13
>>440
次の回でカク自身が言ってるだろ
1:ここで【曹操】を討ち袁紹に同盟を呼びかければ関中諸侯はこぞって従うだろう
2:そうなれば次に南方よりあがってくる【いずれかの勢力】(おそらく劉表か孫策)を討ち
3:そして最後に【袁紹】
442:愛蔵版名無しさん
08/12/21 15:52:19
ゆとりが増えたんだねぇ
443:愛蔵版名無しさん
08/12/21 15:58:04
>>436
孟徳おじいちゃん、そろそろお家に入ってくださいな
444:愛蔵版名無しさん
08/12/21 16:08:22
>>436に「そりゃ神だからなw」みたいなレスが一つも無いなんて
>>439
さすがに釣りだよな?
存在感でいったらあの時代トップクラスだと思うが>関羽
445:愛蔵版名無しさん
08/12/21 16:24:12
釣りって、やっぱり魚が釣られたら成立するんですよね
446:愛蔵版名無しさん
08/12/21 16:37:23
俺も気になってたけど
劉備は色んなとこに世話になってるが
部下の関羽がオファーされたのは曹操のとこだけじゃね?
447:愛蔵版名無しさん
08/12/21 17:03:03
関羽→曹操からオファー
張飛→なし
趙雲→クンニ在籍時に引き抜き
黄忠→荊州下部チームから
馬超→西涼(廃部)から移籍
448:愛蔵版名無しさん
08/12/21 17:56:28
>>447
アイヤースカウトが張飛ピックアップしてたけど
あれは劉備軍ごと取り込んでしまえという文脈だったな。
449:愛蔵版名無しさん
08/12/21 18:04:59
>>400
蒼天では正直なところ要らんからなぁ。
淵の死という重大な見せ場に絡んでるからスルーするわけにいかなかったってとこか。
450:愛蔵版名無しさん
08/12/21 18:23:19
>>435
なんとなく長坂で張飛が言ってる「けど、こいつは骸だ」って言ってる赤ん坊が
張苞な気が
451:愛蔵版名無しさん
08/12/21 18:28:15
関羽は上にきつく下に甘い (上といっても関羽より上ってことじゃなく黄忠などの上層、士仁などの隊長格など)
張飛は上に甘く下にきつい
ってことらしいけど、あの場で子供が死んでたときに
部下に笑顔見せる張飛は下にやさしいとこもあると思う
452:愛蔵版名無しさん
08/12/21 18:44:03
蒼天のカンウだとバチョウやコウチュウが同格って事になっても
怒らなそうだけどね。
453:愛蔵版名無しさん
08/12/21 18:50:33
>>445
竜が釣れりゃう場合もあるけどな。天下人限定で。
454:愛蔵版名無しさん
08/12/21 22:19:07 2g125hm4
最後に水晶持って来たのはなんでなんだぜ?
455:愛蔵版名無しさん
08/12/21 22:20:49
クンニ将軍最高
456:愛蔵版名無しさん
08/12/21 22:41:21
最近読み始めたんですが、面白いけどいかんせんジュンイクの性格がウザイ・・・
コイツ何巻くらいで退場しますか?
てゆうか巍の軍師ってシバイですよね?
457:愛蔵版名無しさん
08/12/21 22:44:59
>>456
黙って最後まで読め
458:愛蔵版名無しさん
08/12/21 22:52:45
>>456
吉川読んで出直して来い
459:愛蔵版名無しさん
08/12/21 22:59:44
面白いなら、一人の登場人物がウザい程度
どうということもなし
460:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:03:24
>>456
くどい!
461:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:04:12
さては無双から入ったか。
462:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:07:37
>>461
扇からビームが出ると信じている人たちのことですね分かります
463:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:08:35
フアハハハハハハ
464:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:38:21
>>457-458 >>460
すいません・・・
全巻読んでからまた来ます。
>>459
いや、硬派な世界観から浮いてるというか(劉備もそうかと思いきや、エンショウに強気な発言で牽制したのは格好良かったです)ベルセルクの栗パックみたいに余計な要素だと思うんですよね。
>>461
鋭いですね。
まぁ三国志の最古の記憶は昔早朝やってたアニメですが。
465:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:40:54
>いや、硬派な世界観から浮いてるというか
どこが?
変な期待しすぎてるだけだろ
こんな調子だと曹操が俗人化する後半は>>464には辛いかもな
466:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:44:08
>>464
一旦ゲームとマンガから離れて、活字の三国志から入りなおせ
467:愛蔵版名無しさん
08/12/21 23:49:23
てゆうか巍の軍師ってシバイですよね?
468:愛蔵版名無しさん
08/12/22 00:14:06
>>467
そんなにしつこく晒さなくても
469:愛蔵版名無しさん
08/12/22 00:58:22
ジュンイクとかカクカって初期からいるのに
最終回に全くでてこないんだよな。
回想とかで出して欲しかったな。そこあたりドライだよね。
470:愛蔵版名無しさん
08/12/22 01:03:10
歴史だしね
471:愛蔵版名無しさん
08/12/22 01:22:38
はっきり言ってクンニ将軍よりインパクトのあるキャラはいないね。
472:愛蔵版名無しさん
08/12/22 01:24:39
でもクンニされた方にはインパクトないよね
473:愛蔵版名無しさん
08/12/22 01:31:09
456>
まだ見てるか解らないけれど、一応書いておく。
司馬懿は179年生まれらしいが、曹操対呂布戦が198年(19歳)
官渡戦が200年(21歳)赤壁が208年(29歳)だ。
どのへん読んでるか解らないけれど、ま、気長に読んで。
474:愛蔵版名無しさん
08/12/22 01:36:43
ゲーム脳の恐怖
凄く肥~…いや、怖え~
475:愛蔵版名無しさん
08/12/22 01:40:31
>471
クンニと言う言葉がつかってみたくてたまらん中学生か
476:愛蔵版名無しさん
08/12/22 02:40:12
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ コツン ,_
(; `д´)\/(` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
(( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
/☆\
たまらーーん! _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ たまらん―!
((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
(( ⊃┳O⊂( ヽ))
(( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) )) _
((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
477:愛蔵版名無しさん
08/12/22 05:09:51
いつまで経っても画伝再入荷しないな
講談社は裏切り出版社に認定だ!糞ッ
478:愛蔵版名無しさん
08/12/22 05:12:48
とらのあなに裏切られたショックが未だに消えません
479:愛蔵版名無しさん
08/12/22 05:24:25
同志よ・・・
あの時点で注文出来るのあそこだけだったから余計にな・・・
講談社の「昔の作品はどんどん絶版にしていく」ってスタンスはなんとかならんのか
尼で文庫版が一部買えなくなってっていう状況がもう異常なんだが
せっかくの名作がこのまま埋もれてしまうだろうに
480:愛蔵版名無しさん
08/12/22 09:48:44
維持費がかかるのかな?
どんどん古いものを絶版にしていくっていうスタイルは、
悪いイメージこそあれ良いイメージ作りにはならないとおもうんだが
481:愛蔵版名無しさん
08/12/22 10:09:03
倉庫切れってネタで一つ思い出したけど
ゴンタ先生が文庫版で復刊して喜んでた地獄の家とヘブンも既に再び買えない状態になってるんだよなw
482:愛蔵版名無しさん
08/12/22 10:18:28
地獄の家は大分前から入手できなくなってたね
読みたかったのにな
483:愛蔵版名無しさん
08/12/22 11:26:14 42BTrJkV
文庫版って廃版なの?
484:愛蔵版名無しさん
08/12/22 11:28:57
>>464
あの神主題歌アニメは赤壁で終わったからシバイも未登場のはず
485:愛蔵版名無しさん
08/12/22 12:37:28
筍イク程度でウザがってたら、孔明が出てきたら死ぬな
486:愛蔵版名無しさん
08/12/22 12:43:42
「硬派な世界観」っていうけど
やらかくて優しいところがチョイチョイあるよ
甘いというとキモイけど、時々そういう印象を受ける。
萌えているって程ではないんだけど、登場人物に優しいというか
487:愛蔵版名無しさん
08/12/22 13:18:52
通訳を呼べ!
488:愛蔵版名無しさん
08/12/22 15:03:18 RgvKFdAu
カク最強
489:愛蔵版名無しさん
08/12/22 16:40:44
孫策「孫家は代を重ねる度に豪壮になっていく・・・そう思っていた時期が俺にもありました・・・」
490:愛蔵版名無しさん
08/12/22 18:05:52
おまいらがお勧めの三国小説教えてくれ
無双と倉天しかしらないもんで
491:愛蔵版名無しさん
08/12/22 18:08:10
帰れや
492:愛蔵版名無しさん
08/12/22 18:22:28
>>490
羅貫中とかいう人が書いた三国志演義という本が面白いらしいよ
493:愛蔵版名無しさん
08/12/22 18:32:23
>>490
横山三国志見てから出直してこい。
494:愛蔵版名無しさん
08/12/22 18:39:23 Q9w3HIH3
趙雲と馬超が好き
495:愛蔵版名無しさん
08/12/22 19:06:55
趙雲はいいけど馬超はなー
劉備軍に入る前の行動が減点2くらい有るかな
496:愛蔵版名無しさん
08/12/22 19:21:44 Q9w3HIH3
そう言われてみるとそうかも…あとは何故か甘寧も好き
497:愛蔵版名無しさん
08/12/22 20:08:45
馬超と張飛のやりとりは好きだな
498:愛蔵版名無しさん
08/12/22 20:52:50
張飛は癒し系
499:愛蔵版名無しさん
08/12/22 20:58:17
ばちょうひ
500:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:01:50
ばちょうひい
501:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:02:57
ばちょううん
502:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:23:12
きょちょうひ
503:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:26:32
ばとうとつ
504:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:32:16
官渡の時に出た淳ウケイが地味にインパクトがあってかっこいいと思ったんだが
以外とあっさり殺されて少しショックでした
505:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:39:30
地味にインパクト、では蒼天人としてちと弱い
506:愛蔵版名無しさん
08/12/22 21:41:34
>>504
かっこいいか? 確かにインパクトはあったが……
507:愛蔵版名無しさん
08/12/22 23:58:12
ジュンウはフミカズさんにやられてるんだよな・・・武将なのに
508:愛蔵版名無しさん
08/12/23 00:21:25
フミカズさんがすごい強いんだよ
509:愛蔵版名無しさん
08/12/23 00:24:55
カクは作中だと最前線で剣や盾を手にすることが多いんだよな。
ほかは馬を走らせる以上のことはしないのに。
510:愛蔵版名無しさん
08/12/23 01:07:15
>>490
出なおした方がいいネ
小説といわず横光や蒼天でも読んでから来たまえヨ
511:愛蔵版名無しさん
08/12/23 04:05:46
>>479
書店なら普通に売ってるんだが…。
文庫もコミックスも。画伝はさすがに探してないから知らんが。
512:愛蔵版名無しさん
08/12/23 04:15:12
文庫版はレッドクリフ関連のトコでけっこう置いてあったね
513:愛蔵版名無しさん
08/12/23 06:18:08
>>507
涼州の軍師をなめるでない
514:愛蔵版名無しさん
08/12/23 10:10:16
>>490
まず漫画の横山光輝の三国志
読んで
小説は 北方三国志
あたりが無難かな。北方三国志は結構蒼天に近い
感じはするが
515:愛蔵版名無しさん
08/12/23 11:21:44
>>510
航路はよんでんじゃない?
516:愛蔵版名無しさん
08/12/23 11:22:10
倉天って言うくらいだから似て非なるものだろう
517:愛蔵版名無しさん
08/12/23 12:14:58
宮城谷のも終盤にかかっているけど、どうなんだろう。
三国志ってタイトルじゃなくても、三国志ものならば、これがいいよってのがあれば知りたい。
蒼天スレの住人が薦める本なら、わりとクオリティが信頼できる印象がある。
518:愛蔵版名無しさん
08/12/23 12:17:11
まずは吉川版だろ、普通に考えたら…
519:愛蔵版名無しさん
08/12/23 12:18:59
陳舜臣「秘本三国志」は割りと正史よりだし、いいんじゃないかな。
520:愛蔵版名無しさん
08/12/23 12:20:44
>>517
正史読め
これが一番まとも。
521:愛蔵版名無しさん
08/12/23 12:40:56
>>520 史実の曹操ってうだつが上がらないツラしてたって本当ですか?
もー意味プーすぎてタマランチ
522:愛蔵版名無しさん
08/12/23 12:42:00
こやつを蝋にぶち込めい!
523:愛蔵版名無しさん
08/12/23 13:29:53
>>521
背が低く痩せてたので貧相だったが、顔については書かれてないよ。
というか顔について書かれてるのは周瑜ぐらいなもので、
他の人物は体格や髭に関してだけ。
524:愛蔵版名無しさん
08/12/23 13:30:05
こやつに蝋をぶち込めい!
525:愛蔵版名無しさん
08/12/23 13:30:41
正史はなんというか、三国志という世界が好きなら参考資料としてしか読めないけどね。
上手くいえないが、物語なんかで形成されている人物像と史実とのすりあわせをするための資料という感じで。
当時の文化儀礼慣習を熟知してなければ読みにくい部分も多いし。
てことでやっぱ横山か吉川かな。
526:愛蔵版名無しさん
08/12/23 14:20:40
>>330 つまりクンニ白馬ギ従将軍は実際はクンニ大嫌いという可能性も無きにしも非ずというわけですな
527:愛蔵版名無しさん
08/12/23 14:22:22
最近初めてクンニできて
そのことが誇らしいのかな
528:愛蔵版名無しさん
08/12/23 14:53:51
クンニ将軍は大分前からクンニクンニ言われてたのに今さら何に怒ってるんだお前は
529:愛蔵版名無しさん
08/12/23 14:55:21
怒ってる?
530:愛蔵版名無しさん
08/12/23 15:14:25
てめぇクンニで人を殺す気か
531:愛蔵版名無しさん
08/12/23 15:17:24
くれぐれも噛んじゃ駄目だぞ
532:愛蔵版名無しさん
08/12/23 16:51:20
今はこうして当たり前のように行っておりますが
初めてクンニをしたものは
きっと無謀の塊のような人物だったのでしょうな
533:愛蔵版名無しさん
08/12/23 18:29:13
動物だって普通にやるんだからどうということもないだろ
534:愛蔵版名無しさん
08/12/23 19:47:06
雷緒「オレくらいになると、普段からチンポジが安定しなくて困ります」
535:愛蔵版名無しさん
08/12/23 20:12:11
スレタイ故か知らんがクンニの多いスレだな
536:愛蔵版名無しさん
08/12/23 20:13:23
こやつのけつに打ち込めい!
537:愛蔵版名無しさん
08/12/23 20:15:59
篭城クンニ男さえいなければこんなスレにはならなかったのよ
538:愛蔵版名無しさん
08/12/23 20:38:24
スレタイとクンニさん関係ないだろw
539:愛蔵版名無しさん
08/12/23 21:12:51
>>517
直近前レス20個くらい読み直して来い
540:愛蔵版名無しさん
08/12/23 21:24:26
無双と蒼天しか読んでいないのと一緒のを薦められても・・・・
541:愛蔵版名無しさん
08/12/23 22:06:34 BE:831196883-2BP(2)
本宮 → コーエー三國志I~Ⅲ → 横山
→ 柴錬 →(いろいろ)→ 秘本 → 蒼天
俺の場合。 我ながら健全極まりないルートだ
542:愛蔵版名無しさん
08/12/23 22:08:22 BE:692664454-2BP(2)
横山の後に吉川があった。
ある意味ここが一番衝撃的だったかも(パクリ的な意味で)
543:愛蔵版名無しさん
08/12/23 22:10:33
肥ゲー→吉川→爆笑三国志→蒼天なのは俺ぐらいか
544:愛蔵版名無しさん
08/12/23 22:36:29
↓こやつのケツにぶちこめい!
545:愛蔵版名無しさん
08/12/23 23:18:29
なんというけつの痛さ
546:愛蔵版名無しさん
08/12/23 23:26:12
ハッピー☆三国志読破したのは俺だけか
547:愛蔵版名無しさん
08/12/24 00:13:05
もう全部お前だけでいいよ
548:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:02:16
正直漫画だと蒼天と同レベルの三国志漫画ってないよな。
ていうかゴンタ以外に書けないんじゃないかと思う。
横山三国志は絵を記号化することで書き抜いたけど
こう群像劇みたいなのは書ける漫画家いないだろうな。
549:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:09:58
無双→シミュ→北方→蒼天+横山→吉川→羅貫中邦訳
典型的な厨のパターンだな俺
弟にアイテム取りを手伝わされなければ縁は一生なかったろう
550:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:14:56
三国無双って良く出来たゲームだと思うよ。
あれで三国志しるのが多分一番手っ取り早い。
面白いし。今まで三国志のゲームといったら歴史シュミレーションで
オタ度が高く難しいのばっかだったがあれで一気に
一般人に知れ渡った。
551:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:18:05
最近だと三国志大戦かな
あれも戦略性と手軽さでは、初心者からマニアまでいける
552:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:19:02
何だか三国志の様な謎の世界が一般人に知れ渡った、だけどな
完璧な三国志像はまだ組みあがっていないが、それにしても、だ
553:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:20:38
俺にはひたすらつまんなくて
ゲーム業界も順当に落ちてるなぁと思ったけどね>無双
554:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:21:18
てゆうか巍の軍師ってシバイですよね?
555:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:21:40
くどい
556:愛蔵版名無しさん
08/12/24 01:55:29 ZqbKekX/
俺も、無双が無かったら三國志何ソレ状態のままだっただろうな。
557:愛蔵版名無しさん
08/12/24 02:06:34
呂布が強すぎて外道すぎてインパクトあったよ<無双
で、蒼天ではどんなキャラなんだべ? とワクワクして読んだ覚えがある。
将として成長していき、部下の心配をするようになった下りは感動したなー。
558:愛蔵版名無しさん
08/12/24 02:30:17
吉川→学研→無双→横山→北方→秘宝→柴錬→肥三國志→蒼天
559:愛蔵版名無しさん
08/12/24 02:37:42
日本の子供達(&元子供達)に「とにかく呂布はスゴイ強い怖い」って
すりこみできるよな…一連のゲームは…
560:愛蔵版名無しさん
08/12/24 02:37:58
>>553
楽しみ方の形はそれぞれ
そう捨てたもんでもない
自分の感性で決めつけると
度量の狭さが露呈するだけ
>>550が持ち上げるほど
三国志人口を拡大する効果が無双にだけあるわけでもないけどな。
>>556や550のような層にとって
無双が入りやすい入口だったというだけで
それ以上でもそれ以下でもない
一方で自分にとっての入口を過大評価する者あり
一方で他人にとっての入口を過小評価する者ありってとこだな
561:愛蔵版名無しさん
08/12/24 02:42:46
>>553は自分の意見言っただけじゃね?
中立なフリして微妙にコーエー寄りなのが透けて見える
562:愛蔵版名無しさん
08/12/24 03:54:11
無双信者なんだろう
一昔前は皆入り口は無双なんかじゃなくてシミュの方の三国志だったけどな
学校の先生や友達の親やお爺ちゃんとゲームの三国志の話が出来たしな
563:愛蔵版名無しさん
08/12/24 04:07:26
好きならなんでもいいよ
564:愛蔵版名無しさん
08/12/24 04:09:03
三国志 シミュやアクションの他に何ゲーがあるかな
なにかしらべろ>したい
ヤス:わあっ! したいと めが あっちゃいました いきたここちがしませんよ
なにかしらべろ>したいの へそ
ヤス:これは ろうそくですね
たくろう と いいます
よしだ たくろうでは ありませんよボス
なにかとれ>ろうそく
ヤス:あちちっ なんてことをさせるんですか ボス
やけど する ところでしたよ
なにかしらべろ>あたり
ヤス:うすぐらい ゆうぐれの ちょうあんです
したいをおそれてか このかいわいに ちかよるものは いないようで
ひっそりと しています
…おや? いまのさわぎをききつけたのでしょうか
ひろばのむこうに なにものかが たたずんでいます
なにかしらべろ>おとこ
ヤス:はなしかけてみましたが だまって ろうそくの ひを ながめているだけです
まだ わかい しょうねんのようです いったい なにものでしょうか
りょうしゅうの きょうぞくの えいきょうがみられる ふくそうを しています
565:愛蔵版名無しさん
08/12/24 05:20:05
工藤静香のようなメイクをした女→クドい
566:愛蔵版名無しさん
08/12/24 05:56:02
吉川も横山も読んだが蒼天航路ほどのインパクトはなかったなぁ。
とりあえず三国志に引き込む目的あれば絶対蒼天航路勧める。
戦闘の描写ハンパないから無双ファンにも受けると思うし。
567:愛蔵版名無しさん
08/12/24 05:56:12
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この動画見た後、無性に蒼天の合肥読みたくなる
つーかやっぱ蒼天の呉はいいね、何か未来への希望に活き活きしてる
老後、孫権が狂うとはとてもじゃないけど想像が付かないくらいだ
568:愛蔵版名無しさん
08/12/24 05:58:38
未だに光栄三國志1の音楽を聴くと燃える。PCじゃなくてFCのほう
569:愛蔵版名無しさん
08/12/24 06:01:00
>>566
一面的な見方だな
>>318みたいな失敗例は予想できる
570:愛蔵版名無しさん
08/12/24 06:23:36
ゴンタは「死に様」を凄く丁寧に描いていたよな
曹操が死んだ後にまとめて紹介された、その後にすぐ死んだ人物達
あいつらがみんな曹操より先に死んでたとしたら
曹天の巻数は50巻を超えてたかもしれない
571:愛蔵版名無しさん
08/12/24 06:36:45
>>569
ここは蒼天スレだから>>566の意見もありなんだよ
多面的を押し売りするのもよくない
ましてや横山信者なんかが蒼天スレに出張してたら言語道断
572:愛蔵版名無しさん
08/12/24 08:12:42
このスレって定期的に空気悪くなるな
原作みたく明るく前向きに行こうぜ
573:愛蔵版名無しさん
08/12/24 08:33:05
ワールドヒーローズで初めて呂布を知った俺が1番異端かもしれん
574:愛蔵版名無しさん
08/12/24 09:10:30 +fGxgyAp
こやつを牢にぶちこめい!
575:愛蔵版名無しさん
08/12/24 10:11:50
そして毎度の韓玄プレイ
576:愛蔵版名無しさん
08/12/24 10:52:06
ジュンイクと飲んでるシーンが大好きだ
あのシーン良過ぎる
577:愛蔵版名無しさん
08/12/24 11:29:33
龍狼伝って漫画はある意味衝撃だったよ。
軍師である仲達が呂布をカス呼ばわりするほどの武力。
578:愛蔵版名無しさん
08/12/24 11:49:01
>>567
それみるとやっぱ
孫権きらいだわって再認識した。
579:愛蔵版名無しさん
08/12/24 11:49:54
それはおめでとう
580:愛蔵版名無しさん
08/12/24 12:45:26
>>570
丁寧なのはごく一部
比較的スポットがあたってたわりに
徐栄みたいなのや
セリフの中で死亡報告ですまされた張バクなどもいる
張飛や劉備やトンを殺すときは
十分な状況を作ってからにするだろうけど
581:愛蔵版名無しさん
08/12/24 12:51:52
そこまでみんな丁寧に描いてたら
今現在、まだ長坂のあたり連載中なんじゃないのか
582:愛蔵版名無しさん
08/12/24 13:01:25
>>571
蒼天以外という意味の多面じゃないだろ
戦闘描写で蒼天を語る扱い方が一面的
583:愛蔵版名無しさん
08/12/24 13:05:42
ゴンタにDBやAKIRAみたいなの描いてほしい
あの画力だとスゴいのが出来そうだwww