08/09/14 14:12:37
~*
これは1乙ではない。メラだ。
3:愛蔵版名無しさん
08/09/14 14:16:02
おっ立て直したのか
>>1乙
4:愛蔵版名無しさん
08/09/14 14:29:21 fKeU5VQ7
ぬるぽ
5:愛蔵版名無しさん
08/09/14 17:34:56
乙です。ダイ大はゴメちゃんとの出会いのエピソードで一番泣いた
6:愛蔵版名無しさん
08/09/14 19:03:43
>>1
乙です。
ゴメちゃんはピーピー泣くがスライムの鳴き声はやっぱりそうなんだろうな。
7:愛蔵版名無しさん
08/09/14 19:50:24
覚えておくのだな…これが
>>4
ガッ
だ…。
8:愛蔵版名無しさん
08/09/14 21:51:49 8lmf97Q9
ふつうにポップは泣けるじゃん。
そんな嫌わなくても。
9:愛蔵版名無しさん
08/09/14 21:57:12
キッスはともかく、ポップはくたばれ。
10:愛蔵版名無しさん
08/09/14 22:05:22 c8QhP21F
今日ミスト最終決戦の巻みてました。
名作ですね。ドラゴンボールに引けを取らないですよ。まじ。
11:愛蔵版名無しさん
08/09/14 22:08:14 sIJwjbVv
>>950
乙。
12:ダイ ◆g6V0jYwopc
08/09/14 22:30:47
おい、重複スレ立ててんだよ
13:ダイ ◆g6V0jYwopc
08/09/14 22:37:23
スレリンク(rcomic板)
誘導
14:愛蔵版名無しさん
08/09/14 23:45:53
あぁ、デルムリン島に行きてぇ…
朝はゴメちゃんと散歩・探検
昼はじいちゃんと盤上ゲーム
夜はおっさんと酒盛り
こんなのんびりした生活が送りたい
15:愛蔵版名無しさん
08/09/15 00:58:20
どたまかなづちをチウに装備させれば結構強くなるんじゃと思ったり思わなかったり
16:ダイ ◆g6V0jYwopc
08/09/15 01:19:37
スレリンク(rcomic板)
誘導
スレ立てはこっちが先だろ
こっち使えよ
17:愛蔵版名無しさん
08/09/15 01:46:20
どたまかなづち考えた人ってなんで普通のおおかなづちにしなかったんだ
あれで威力が増す理屈が存在するんだろうか
18:愛蔵版名無しさん
08/09/15 02:03:07
頭突きって効率云々を考えなければかなり強力だと思うんだ。
あとは兜の役割も果たして一石二鳥とか。
19:愛蔵版名無しさん
08/09/15 02:04:55
バーン様の敗因はどたまかなづちを装備していなかったこと。
それさえあれば驚異の4連撃が可能になったものを…
20:愛蔵版名無しさん
08/09/15 02:10:43 0VX8ciNY
余のメドローアとか
21:愛蔵版名無しさん
08/09/15 02:14:01
たぶんあの角が邪魔で上手く装備できなかったんだよ
22:愛蔵版名無しさん
08/09/15 02:26:54
ロンなら…ロンならきっとなんとかしてくれハズ……。
そんな淡い思いを抱きつつ、結局手にしたのは光魔の杖だったと。
23:愛蔵版名無しさん
08/09/15 02:54:00
「ふっ…単純な計算も出来んとは…」
「…なんだってえ?」
「その極大呪文がイオナズン級の破壊力を持っていると仮定しよう。その残りの全魔法力を込めた武器もそれなりの破壊力を発揮するとしよう。だが、それで二手!残りはどうする?」
「…」
「余はまずフェニックスウィングで呪文を跳ね返す!そしてカラミティエンドで武器を破壊する!この時点でお前は無防備。そこにカイザーフェニックスと跳ね返した呪文、どたまかなづちが来る。脆弱な人間の肉体では盾代わりにすらならんぞ。」
「…」
「貴様は一瞬で燃え尽き、隙を伺っていたダイも直撃を受ける。仲良くペチャンコ、それが結論だ。」
大魔王の奥義が破れません><
24:愛蔵版名無しさん
08/09/15 03:00:19
バラン「フハハハハッ! 残念だったな!」
我ら竜の騎士がドラゴニックオーラを全開にして戦うと、
並みの武器や防具はそのパワーに耐えられず砕け散ってしまうのだ!」
バラン「ましてやお前は右手に全パワーを集中させている!
そんな超パワーに耐えられる武器などこの世に存在しない!
だが―!」
バラン「このどたまかなづちだけは違うぞ!
これこそ世界で竜の騎士の力に耐えうる、唯一つの武器なのだ!」
25:愛蔵版名無しさん
08/09/15 03:40:03
だから竜の紋章は額にあるのか
26:愛蔵版名無しさん
08/09/15 06:33:19
どたまかなづち使わんでも角という立派な武器がついてるじゃないかバーン様…
これぞ角本来の使い方。
27:愛蔵版名無しさん
08/09/15 08:33:22
>>23-24
ワロタwそんな倒され方したら泣くに泣けんw
28:愛蔵版名無しさん
08/09/15 13:54:49
どたまかなづちの人気に嫉妬w
個人的にはズタズタヌンチャクも捨てがたいが、いかんせん所詮じじいの作った武器だからな。
29:愛蔵版名無しさん
08/09/15 14:15:51
バーダックじいさんは伝説の武器を宝玉一つだけで復元できる腕前だぞ
30:愛蔵版名無しさん
08/09/15 14:29:56
Mk.2は宝玉をはめ込んだだけで斧自体はただの斧です。
31:愛蔵版名無しさん
08/09/15 15:36:11
天 地 魔 頭 !
ペタンコになれッ!!
32:愛蔵版名無しさん
08/09/15 16:10:44
>>31
ちょっと面白かった
33:愛蔵版名無しさん
08/09/15 16:50:36
ageんなカス
34:愛蔵版名無しさん
08/09/15 18:19:01
ズタズタヌンチャクだってロンがつくれば凄い秘密の能力があるズタズタなヌンチャクになったに違いない
35:愛蔵版名無しさん
08/09/15 18:30:34
ageんなカス
36:愛蔵版名無しさん
08/09/15 19:12:28
>>30伝説の武器って宝玉付けただけで出来上がり。何てチャチなモノじゃないだろ
37:愛蔵版名無しさん
08/09/15 19:52:14
ロン・ベルクにウチの包丁を研いでほしいな
38:愛蔵版名無しさん
08/09/15 20:39:50
マトリフって最高だな。
ああいう爺になりたい。
39:愛蔵版名無しさん
08/09/15 20:43:57
>>10
ドラゴンボールは名作だよな。
マジュニア倒した所までは。
40:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:01:58
>>37
包丁が意思を持ったりカバーが体に巻き付いたりするけど良いのか?
41:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:08:08
雑魚切ろうとしてもカバーから抜けなかったりするわけだな
42:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:22:17 0VX8ciNY
大根切ろうとしただけで、まな板から流し台、床まで真っ二つ
43:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:25:38
失くしたら次の日に枕元に突き立っているんですね。
44:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:40:18
ageんなカス
45:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:43:47
ageんなカス
46:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:47:43 HkLG2xwI
ageんなカス
47:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:54:38 0VX8ciNY
>>38
ベギラゴンの練習なんかどこでやるんだよ
そっこー放火現行犯で逮捕されるぞぞ
48:愛蔵版名無しさん
08/09/15 21:55:28
すげー迷惑だな、魔包丁w
アムドしたら裸エプロンになるなら研いで貰いたい
49:愛蔵版名無しさん
08/09/15 22:02:24 0VX8ciNY
>>48
注文殺到しそうだな
50:愛蔵版名無しさん
08/09/15 22:18:28
>>48
自分が鎧化するのか。それとも誰か別の奴に鎧化させるのか。
話はそこからだな。
51:愛蔵版名無しさん
08/09/15 22:19:26
本編のキャラだとアバン先生が使用しそうだ
52:愛蔵版名無しさん
08/09/15 22:23:39 0VX8ciNY
おえ
53:愛蔵版名無しさん
08/09/15 22:56:57
ageんなカス
54:愛蔵版名無しさん
08/09/15 23:13:34
装備の話だと、ポップにだめだしされて没ったがレオナがデパートで選んだあのやたら露出高い服は
あのままあれで話進んでいったと想像するとなんかうける
55:名無し募集中。。。
08/09/15 23:56:58
まぞっほってまだ68歳だったんだな。
マトリフと同年代かと思ったけど30歳もはなれてるじゃん。
56:愛蔵版名無しさん
08/09/16 00:17:11
ageんなカス
57:愛蔵版名無しさん
08/09/16 00:35:12
ageんなカス
58:愛蔵版名無しさん
08/09/16 00:39:17
ageんなカス
59:愛蔵版名無しさん
08/09/16 00:42:24
ageんなカス
60:愛蔵版名無しさん
08/09/16 01:59:36
>>43
やばい
その包丁かっこいいぜ
61:愛蔵版名無しさん
08/09/16 05:19:44 6K2y5yoJ
Ω
62:愛蔵版名無しさん
08/09/16 08:06:48
>>68
外見は同い年にしかみえないよな。
63:愛蔵版名無しさん
08/09/16 11:39:00
>>68に期待。
年齢が30も離れてれば兄じゃじゃなくてオヤジと呼ぶ方が違和感がない。
64:愛蔵版名無しさん
08/09/16 11:46:48
>>63
隠し子としか思えんな
兄弟としたら母親が違うとか
65:愛蔵版名無しさん
08/09/16 11:59:42
マァムもいいけど、やっぱりレオナとセックスしたいよな
そしてポップにレオナのおまんこを見せてあげたい
66:愛蔵版名無しさん
08/09/16 12:19:15
>>64
兄弟じゃなくて兄弟弟子だよ。
67:愛蔵版名無しさん
08/09/16 13:58:30
ラオウとジャギは兄弟
68:愛蔵版名無しさん
08/09/16 16:06:13
ageんなカス
69:愛蔵版名無しさん
08/09/16 21:19:33
キルバーンが馬鹿すぎわろたwww
わざわざ出てこずに、ダイ達が城で休んでいる時に黒のコアを発動すればよかったのにw
おまけに正体までばらしているしww
70:愛蔵版名無しさん
08/09/16 21:24:39 +Hw1EowH
それ言い出したら大魔王ちゃまこそ(ry
71:愛蔵版名無しさん
08/09/16 21:56:27
ageんなカス
72:愛蔵版名無しさん
08/09/16 22:16:59
みんなアホな部分それぞれダイキャラはあるがお約束。
73:愛蔵版名無しさん
08/09/16 22:45:35
キル
自分のプライドをうち砕いた者たちが
希望を失い、絶望する姿が見たくて
大魔王が倒された後に
ダイ達の前に姿を現して
「黒のコア」を使おうとしたんじゃないかな
と脳内補填している
74:愛蔵版名無しさん
08/09/17 00:23:12
ageんなカス
75:愛蔵版名無しさん
08/09/17 01:25:17
キルがどこか知らない場所でこっそり黒の核を爆発させていたら
ダイ達は自分が死んだ事を気付く間もなくあっさり消滅していたんだな…
76:愛蔵版名無しさん
08/09/17 02:01:25
てか黒の核を登場させたこと自体がまずいな、作品的に。
77:愛蔵版名無しさん
08/09/17 03:17:21
大量破壊兵器ですからね。
78:愛蔵版名無しさん
08/09/17 04:20:21
ageんなカス
79:愛蔵版名無しさん
08/09/17 07:11:05
三条陸って月刊OUTのライターやってた縁で原作頼まれてたんだな、全然知らんかったわ
80:愛蔵版名無しさん
08/09/17 15:52:13
ageんなカス
81:愛蔵版名無しさん
08/09/17 20:48:22
黒のコアとか
キルバーンロボットとか
魔界って何気に科学技術が発達してるんだな
82:愛蔵版名無しさん
08/09/17 21:08:27
ちゃんと特許制度もあるみたいだしなw
83:愛蔵版名無しさん
08/09/17 21:08:59
>>82
あ、それは地上界のほうか・・・
84:愛蔵版名無しさん
08/09/18 00:53:10
ageんなカス
85:愛蔵版名無しさん
08/09/18 01:08:50
ageんなカス
86:愛蔵版名無しさん
08/09/18 01:14:08
ageんなカス
87:愛蔵版名無しさん
08/09/18 01:16:30
ageんなカス
88:愛蔵版名無しさん
08/09/18 01:18:52
ageんなカス
89:愛蔵版名無しさん
08/09/18 01:20:20
ダイ乙
90:愛蔵版名無しさん
08/09/18 01:48:54
ageんなカス
91:愛蔵版名無しさん
08/09/18 02:10:05 OanKGrQ0
フレイザードの潜在力の高さは異常
92:愛蔵版名無しさん
08/09/18 04:20:46
>>81
キラーマシーンとかな
93:愛蔵版名無しさん
08/09/18 07:59:22
おっさんかわいいよおっさん
94:愛蔵版名無しさん
08/09/18 09:47:55
アバンが生きてたってのは最悪だった
95:愛蔵版名無しさん
08/09/18 12:18:42
ヘキサゴンがベギラゴンに見えたことがある
96:愛蔵版名無しさん
08/09/18 14:07:49
アバン居ないで最後どうやって進んだのか想像できんなあ
ていうかハドラー戦でダイもポップも消耗しちゃってたから、あのまま突っ込んでもだめだろう
97:愛蔵版名無しさん
08/09/18 14:49:32 bjAezP9I
嶋田紳助は女に唾を吐きかけて殴るような人間です
麒麟の田村氏も殴られたんだって
98:愛蔵版名無しさん
08/09/18 19:31:49
>>95
むしろ最近はゲームやってて「べギラゴン」がヘキサゴンに見えてきてしょうがないw
99:愛蔵版名無しさん
08/09/18 20:20:35 bjAezP9I
嶋田紳助の影響力は強いな
憎まれっ子世にはばかるというが
悲しい事だな。
俺も力が欲しいよ。
世にはびこる悪と闘いたい。
100:愛蔵版名無しさん
08/09/18 20:50:30
>>99
力が欲しいか
101:愛蔵版名無しさん
08/09/18 20:55:58 bjAezP9I
欲しいけど、
誰かにヘーコラするのは
性に合わないなあ・・・。
102:愛蔵版名無しさん
08/09/18 21:49:47
キラーマシーンが量産化されてたらターミネーターになるところだった
103:愛蔵版名無しさん
08/09/18 22:09:40
キラーマシンって何気に強いんじゃないのか。
(初期とはいえ)紋章ダイですら、中の人を攻撃しないと倒せなかったぐらいなんだから。
量産化されたら超竜軍団以上の脅威になったに違いない。
104:愛蔵版名無しさん
08/09/18 23:55:54
>>99
ならばくれてやる!!
105:愛蔵版名無しさん
08/09/19 00:01:44
ここは重複スレです
106:愛蔵版名無しさん
08/09/19 00:02:56
誘導 スレリンク(rcomic板)
107:愛蔵版名無しさん
08/09/19 00:08:04
ここは重複スレです
108:愛蔵版名無しさん
08/09/19 10:40:11
キラーマシンが量産されてもオリハルコン軍団のように
なぜか素手で破壊されるのが目に浮かぶ。
109:愛蔵版名無しさん
08/09/19 14:15:01
クロコダインがダイに敗れたとき
「こやつは六団長の中では一番の小物。次は誰がいく?」
と言われなくて良かったな。
それどころか「クロコダインの鋼鉄の肉体を破壊するとは!!」
と肉体の強さを認めているし
110:愛蔵版名無しさん
08/09/19 15:00:07
>>108
確かにヒュンケル一人で全部壊しちゃうな
機械作れる技術があるならもっとこう…いやでもドラクエだからいいか
111:愛蔵版名無しさん
08/09/19 16:00:03
遊びで魔王軍作ったというバーン様がキラーマシンとか機械兵器で軍団造らなかったのが不思議
112:愛蔵版名無しさん
08/09/19 16:14:38
六ぼうせいをやりたかったんだよ。
7つあるとできなくなってしまうから。
113:愛蔵版名無しさん
08/09/19 17:40:02
キラーマシーンって六軍団の何処に入るんだろう?
妖魔師団?
114:愛蔵版名無しさん
08/09/19 18:28:34
>>111
きっとコストが高かったんだよ。
魔王軍も財政不足なのだ。
115:愛蔵版名無しさん
08/09/19 18:55:30
>>111
軍団長は顔の半分が機械になって
頭に変なパイプがくっ付いてるサイボーグキャラだな
116:愛蔵版名無しさん
08/09/19 20:13:52
機械モノにしろロン・ベルクの鍛冶屋にしろ、
魔力を込めることで威力が増したり機能・性能がアップするって設定なんだろうね、きっと
117:愛蔵版名無しさん
08/09/20 03:18:10
つまりマキシマム軍団は魔力が
118:愛蔵版名無しさん
08/09/20 06:46:17 4X5CBTXE
超魔生物のハドラーってビキニ?
119:愛蔵版名無しさん
08/09/20 11:40:25
>>111
スターウォーズのⅠ~Ⅱでジェダイを追い詰めるほどに猛威を振るっていたドロイド兵が
Ⅳ以降に全く出てこないのは皇帝がドロイド嫌いな人間至上主義者だったかららしいよ。
それを知ってて良くドロイドの殺し屋とか雇ったな、Ⅴのベーダー卿。
120:愛蔵版名無しさん
08/09/20 13:02:42
>>118
すっぱだかです
121:愛蔵版名無しさん
08/09/20 13:55:16
マント付けてたろ。
122:愛蔵版名無しさん
08/09/20 15:40:46
つまりマントの下は全裸
123:愛蔵版名無しさん
08/09/20 16:10:38
全裸でも恥ずかしいことは無い!
なぜなら超魔!きっとスゴイ超魔!
バーンも悔しがるほどの超魔!
124:愛蔵版名無しさん
08/09/20 16:26:37
そりゃアルビナスも惚れる罠
125:愛蔵版名無しさん
08/09/20 17:28:58
死にかけるたびに成長する肉体ですねわかります
126:愛蔵版名無しさん
08/09/20 20:56:23
フェンブレムの性格がハドラーの「何で俺より強い奴がこんなにいやがるんだ、気にくわねえ。」って思いからきてるんだとしたら、
アルビナスのは「正々堂々戦う俺ってカッコイイ」って気持ちからきてるんだろうね。
127:愛蔵版名無しさん
08/09/20 21:07:32
フレイザードは?
128:愛蔵版名無しさん
08/09/20 21:32:08
博打好きな部分じゃないの
129:愛蔵版名無しさん
08/09/20 22:28:32 82vLgJF6
ヒュンケルがキルバーンのことを
軍団長を殺すのが仕事だって言ってたけど
キルバーンに殺された軍団長っているの?
いるとしたら、ヒュンケルの前の不死騎団長かな?
バーンがヒュンケルを気に入って
邪魔になったから殺されたとか
130:愛蔵版名無しさん
08/09/20 22:43:18
実際問題、アバンとまともな方法で戦って互角のキルに軍団長殺す力があるのかな。
バラン暗殺もストレートに失敗しているし。
バーンも黒のコアのことまでは気付いてなかったようだし、自分を殺しにヴェルザーが
派遣した相手ってことで過大評価していただけかと。
131:愛蔵版名無しさん
08/09/20 22:50:03
食事に毒を混ぜたり夜寝ているときにキルバーン人形を自動操縦して暗殺
132:愛蔵版名無しさん
08/09/20 23:12:31
でも、バラン暗殺は直球で切りに行ったけど。
死神の笛って人間相手には催眠効果が合ったとしても鰐とかフレイザードとかにまで効くのかね?
同じ波長じゃ種族によって感じ方が全然違うと思うけど。
133:愛蔵版名無しさん
08/09/21 03:51:12
聴覚から脳の感覚や体の制御を司る部位を狂わせる訳だから音をどう感じるかは関係ないのでは?
要するに相手に音イコール空気の振動を耳を通じて脳に届かせることができれば効果を産むと。
134:愛蔵版名無しさん
08/09/21 04:48:25
生き物によって聞こえる音の範囲が違うんだから同じ波長の音を送ったって脳の受け取り方が違うでしょ。
同じ音じゃ異なる形で認識する生き物に対し同様な催眠効果があるとは思えないけど。
135:愛蔵版名無しさん
08/09/21 07:06:06
>>126
アルビナス、漢の戦いを台無しにしたやんけ。
136:愛蔵版名無しさん
08/09/21 10:42:13
>>135
じゃあ、
「俺ってカッコイイよなあ。みんなのためにも長生きしなきゃいかんよなあ。」
137:愛蔵版名無しさん
08/09/21 12:07:19
アルビナスは独り身の寂しい気持ちが具現化してできたダッチワイフだよ
股間のあたりに秘密があると見た
138:愛蔵版名無しさん
08/09/21 12:18:06
>>130
そもそもアバンが・・・。
復活した後の実力が未知数すぎてよくわからない。
いくらキルが弱くても決闘→ファントム→メガンテ→バーニングのダメージって
いかに魔炎気纏ってても相当なもんでしょ。どんだけタフなのか。
139:愛蔵版名無しさん
08/09/21 14:10:10
>>138
実は身代わりアイテムだった「カールの守り」を参考に
破邪の洞窟で大量生産した自分用の身代わりアイテムを持っていた。
or
死なない呪法(自動蘇生)を自分にかけてた。
140:愛蔵版名無しさん
08/09/21 14:38:48
ポップ…
【社会】 屋根からラブホに侵入し、天井破って客のいる室内侵入。米兵ボップ容疑者逮捕…青森
スレリンク(newsplus板)
141:愛蔵版名無しさん
08/09/21 19:34:28
>>140
アッー!
142:愛蔵版名無しさん
08/09/22 00:31:44
俺の冒険は…ここまでだぜ…
143:愛蔵版名無しさん
08/09/22 04:28:25 7w3IW3b8
自爆しといて失敗した挙句、そいつに助けられる。
144:愛蔵版名無しさん
08/09/22 05:04:53
>>113
ハドラーの親衛隊あたりじゃね。
145:愛蔵版名無しさん
08/09/22 15:19:54
>>121-123パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
ということです。
146:愛蔵版名無しさん
08/09/22 19:50:16
そもそも超魔ハドラーの体って素の体の上に強化外骨格纏ってる様な感じだし
裸って言うか鎧着てる様なもんかと
147:愛蔵版名無しさん
08/09/22 19:52:03
バーンを超魔生物にしたらどこまで強くなるか想像も付かないな・・・
ってあれ?もしかして奇眼王がそれに近い存在かな?
148:愛蔵版名無しさん
08/09/22 20:58:17
URLリンク(serif.hatelabo.jp)
実写版バーン
149:愛蔵版名無しさん
08/09/22 21:01:59
そういやロモスの王様もあんな大会の優勝商品にオリハルコンの剣出すなら、最初からダイにくれてやれよと読み直して思った
150:愛蔵版名無しさん
08/09/22 21:28:35 1uYhbnJu
クロコの武器
真空の斧
帰ってきた真空の斧マーク2
グレイトアックス
151:愛蔵版名無しさん
08/09/22 21:30:30
バダックは萌えキャラ
152:愛蔵版名無しさん
08/09/22 21:44:37
>>149
ロモス王「冠やったじゃん!欲張るなよぉ~」かな?
153:愛蔵版名無しさん
08/09/22 22:03:22
丸でオリハルコンのバーゲンセールだぜ・・・
154:愛蔵版名無しさん
08/09/22 22:04:13
ロモス王は偽勇者に勇者の冠あげようとしたんだが。
気前よすぎ。
しかしあの国だけオリハルコン製のものが2つもあったんだな。
どっちも簡単に手放そうとしたけど。
155:愛蔵版名無しさん
08/09/22 22:31:53
魔族は魔力が人間より強そうだけど
ハドラーは300年も生きていてバーンに教えてもらうまで
ベギラゴン使えなかったんだよな
それとも武闘家の適正を持っているわりに
強力な魔法が使えてすごいなと考えるべきかな
156:愛蔵版名無しさん
08/09/22 22:34:01
元々べギラゴンも出来たけど、アバン戦では使用しなかっただけかもしれない
157:愛蔵版名無しさん
08/09/22 23:37:27 JtSrwTkR
作中の習得シーンは、アバン戦後だったかんな
158:愛蔵版名無しさん
08/09/22 23:40:20
あ、そう言えばそんなシーンあったな。すっかり忘れてた。
159:愛蔵版名無しさん
08/09/23 00:27:04
>>154覇者の剣&冠は普通に国宝級の代物だと思うが、王は価値分かってるのか
160:愛蔵版名無しさん
08/09/23 00:38:52
>>156
ハドラーってあの時バーンにベギラゴン伝授されたんだよな
ひょっとしてそれまでは極大呪文はメラゾーマしか使えなかったのか?
なんか魔王として格好つかないな
161:愛蔵版名無しさん
08/09/23 01:29:56
>>160
イオナズンも使えたはず
162:愛蔵版名無しさん
08/09/23 01:30:22
ベギラゴンは、ゲームのドラクエにおいてさえ、最初っからあった魔法じゃないからな。
あのドラクエ2までっぽい昔のハドラーなら使えんじゃろ。
163:愛蔵版名無しさん
08/09/23 06:56:51 oDK4KV+/
余のベギラゴンを見てみたい
もしかして黒の核晶がいらないほど?
164:愛蔵版名無しさん
08/09/23 08:03:00
キルバーンの笛でマァムを麻痺させたい
165:愛蔵版名無しさん
08/09/23 09:03:12
イオラ→イオナズン級(ヒュンケル談)
メラ→ポップのメラゾーマの数倍の威力
だからバーンはメラ系魔法の威力が以上に強いんじゃね
ポップの魔法なんてVS老バーン時でさえ、並みの魔法使いよりも高いレベルの威力だったのに
166:愛蔵版名無しさん
08/09/23 09:19:29
そりゃ大魔王が氷系のが得意って格好がつかんからな。
167:愛蔵版名無しさん
08/09/23 09:29:41
ゾーマ様の悪口は許さん!!
168:愛蔵版名無しさん
08/09/23 09:40:19 6916F9k4
魔界編マダー?
169:愛蔵版名無しさん
08/09/23 10:20:07
知人はレオナとマァムの見分けが付かなくて、早いうちから見切りをつけた。
170:愛蔵版名無しさん
08/09/23 14:15:56
>>169
かわいい女の子の描き分けって難しそうだな
髪型同じにしたら分かんなくなったりして
でもそんなこといったら
おっと○○先生の悪口はそこまでだ! って書き込まれそう
171:愛蔵版名無しさん
08/09/23 14:16:48
あだち充
172:愛蔵版名無しさん
08/09/23 15:29:14 /sG8NZdN
アバンが生きてたのは萎えたけど、ハドラーの最期を看取ったのは心憎い演出だった。
ハドラーのセリフも泣けた。
アバンが生きてたことで、ハドラーは悔いを残すことなく逝けた。
173:愛蔵版名無しさん
08/09/23 15:56:25
ハドラー「え!?生きてたの?じゃあ俺、別にダイたちの仲間になってバーンと戦ってもよかったんジャン!!」
174:愛蔵版名無しさん
08/09/23 17:25:15
ハァ?
175:愛蔵版名無しさん
08/09/23 18:28:24
超魔ハドラーって終盤は魔法使ってなくね?
肉体と寿命捨ててまで必要なスキルではなかったよな
176:愛蔵版名無しさん
08/09/23 19:10:22
>>113
そう言えば他にも何軍団なのか判断できないヤツがいるね
(ゴールドマンや動く石像、バーサーカーや殺人鬼、トロルやサイプロクス等)
それと、ヒートギズモやフロストギズモは氷炎と魔影のどっちだろ?
177:愛蔵版名無しさん
08/09/23 19:29:38
>>173
ハドラーは人間の味方として戦うには、人間に犯した罪が大き過ぎるんだよ
178:愛蔵版名無しさん
08/09/23 19:35:31
それ言ったらヒュンケルやおっさん、ラーハルトもそうじゃん
ラーはかなり未知数ではあるが
エイミは母国滅ぼした男に惚れちゃって、ダイアンチスレとかあったらスイーツ賢者(笑)とか言われるんだろうな
179:愛蔵版名無しさん
08/09/23 20:31:34
>>178
一応、最終決戦時に回復役として戦闘に参加したからいいじゃないか!
賢者の癖にバダックですら戦った戦いに参加せず、柱を凍らせに行くまで
祖国でブラブラ(エロエロ?)してたマリンとアポロと比べれば・・・
180:愛蔵版名無しさん
08/09/23 20:32:14
>>176
殺人鬼やバーサーカーとかただ単にそういう連中は人殺したくて勇者に襲い掛かってくるだけで魔王軍とか関係ないだろ。
181:愛蔵版名無しさん
08/09/23 21:10:39
>>178
メルルの治療よりヒュンケルのところへいくことを優先しようとした辺り、
いわれてもしかたがないな
182:愛蔵版名無しさん
08/09/23 21:17:01
アバンとダイは声が「銀牙」ではベンとスミスか。こちらは師匠と弟子ではなく上司と部下だが。
183:愛蔵版名無しさん
08/09/23 21:43:19
>>172
キルバーンに対抗できるやつがいないからね。
キルバーンも言ってたがキル・トラップ突破は使徒には荷が重いでしょう。
アバンが復活してなかったら精々マトリフ師匠に決死の本陣突入をしてもらうしかなくなる。
184:愛蔵版名無しさん
08/09/23 22:16:57
>>177
でもハドラーの認識では
「今さらダイたちの仲間にはなれん。俺は奴らのもっとも大切なものを奪ってしまったのだからな。」(ウロ覚え)
ってことで、アバンを殺してしまったことに後ろめたさは感じても、何の罪も無い人たちを殺しまくったことは
別に気にしてないけどね。
185:愛蔵版名無しさん
08/09/23 22:26:41
>>184
人間側や読者の認識だろ
186:愛蔵版名無しさん
08/09/23 22:40:07
>>183
それならちゃんと伏線をはってほしい
あと3ヶ月しかたってないなどの意味不明なことはいわないようにしてほしかった
187:愛蔵版名無しさん
08/09/23 22:48:34
>>185
そこらへんについては俺、コメントしてない。
つうかレオナはじめ世界の王様達は平気でヒュンケルやヒム、ラーを許したりバランと手を組んだりしてるわけだが。
188:愛蔵版名無しさん
08/09/23 23:45:19
まあヒム・ラー・バラン辺りは時期的に世界が滅ぶかどうかの瀬戸際だからな…
細かいこと言ってられる余裕がなかったんだろ
ヒュンケルはひと悶着あったじゃん、
あの頃はまだ揉める余裕がある時期だったんだよ、多分
ていうかライスピのスカイライダーのセリフ思い出した
それでも君は 人類のために戦ってもいいんだ ってやつ
189:愛蔵版名無しさん
08/09/24 00:24:59
正直仮にハドラーが仲間になってもレオナ以外の王達は複雑だっただろうな
大魔王討伐に大した功績も無いからあんまり発言力も無いだろうし
190:愛蔵版名無しさん
08/09/24 07:49:29
この漫画の魔王軍は「国」っていうより「秘密結社」って感じが漂うよな。
何しろ魔族以外の軍団長が3人もいる所だし・・・
191:愛蔵版名無しさん
08/09/24 10:55:14
魔王軍だとハーメルの魔族は国ぽかったな
192:愛蔵版名無しさん
08/09/24 12:33:02
三条が思い切りショッカー世代だからじゃないの
193:愛蔵版名無しさん
08/09/24 14:24:43
>>190何となく薔薇十字騎士団を思い出した
194:愛蔵版名無しさん
08/09/24 21:10:03
秘密結社にしちゃスケールがでかすぎる
行動も派手で目立ちすぎだし
195:愛蔵版名無しさん
08/09/25 03:55:42
今日一日今まで読み返してた…
んで改めて読み直すと、この漫画って
ポップ君とハドラーのお話だったんだな~ってのが感想。
この二人が這いつくばって、よじ登っていく過程が面白かったんだ。
ちと余韻に浸りながら…いい加減寝る。
196:愛蔵版名無しさん
08/09/25 20:21:25
ヒムって腕をもぎ取られても、ベホマをかければ、再生するんだよな?
だったら、もぎ取る→ベホマの繰り返しでオリハルコンを大量生産できるんじゃね?
197:愛蔵版名無しさん
08/09/25 20:54:48
ああー、それ俺も思ったw
198:愛蔵版名無しさん
08/09/25 20:57:49
本体から分離したパーツでも爆発しないみたいだしな
そういや竜の騎士ってサイヤ人みたいに大食いとかではないのかな
食事シーンってほとんど皆無だったが
199:愛蔵版名無しさん
08/09/25 21:12:25
そもそもデルムリン島でどうやって食料調達してたんだ?
まさか獣系のモンスターの肉を(ry
200:愛蔵版名無しさん
08/09/25 22:47:11
ドラゴニックオーラって何ですか?
201:愛蔵版名無しさん
08/09/26 18:24:09
知らん
ところでハドラーのヘルズクローって自前かね?
鎧の魔剣を貫ける爪に、メラゾーマ、イオナズンを使えた旧ハドラーって意外と強かったのかも
202:愛蔵版名無しさん
08/09/26 18:36:54 pPDGKl+f
防御力が低かったのかもな
アバンの平凡な剣で斬られてた
203:愛蔵版名無しさん
08/09/26 20:31:46
ヘルズ苦労はウルヴァリンの爪と同じで骨の刃だったよな
てかアレで超魔爆炎波使えないのかね
204:愛蔵版名無しさん
08/09/26 21:47:20
>>199
ブラスじいちゃんが周りの怪物達を使って定期的にかき集めていただろうな。
場合によってはお仲間の肉等を一部分けてもらっていたかもしれないけど。
ヒュンケルもそうだけど、怪物に育てられた子供達は普通の人間が育てるよりも
ずっとまともな人間に育っているなと思った。
(ヒュンケルはあの誤解で道を一時踏み外してしまったが)
205:愛蔵版名無しさん
08/09/26 23:53:07
>>199
果物や木の実なんかは採れそうだし野菜なんかも栽培できそうだ。
魚は海で釣りすればいいし…やっぱり問題は肉だな。
やっぱりモンスt(ry
206:愛蔵版名無しさん
08/09/27 00:53:49
>>205
スライムゼリーとか美味しそう
207:愛蔵版名無しさん
08/09/27 01:30:37
ダイ :「じいちゃん、今日の晩御飯は?」
ブラス:「おお、ダイ。今日はマーマンが捕ってきた魚と
キャタピーの丸焼きじゃ」
ダイ :「キャタピーかぁ♪皮硬いけどとろける中身が、オレ好き!」
ブラス:「今焼くからな・・・メラミ!」
そんな、無人島DQ生活・・・いかがかな?
208:愛蔵版名無しさん
08/09/27 01:52:18
>>206
マリべえのつぼ焼きとか?w
209:愛蔵版名無しさん
08/09/27 13:42:38
魔王軍連中はなにをたべていたのだろうか
210:愛蔵版名無しさん
08/09/27 14:27:53
久しぶりに文庫で読み返したんだけど
結局ミナカトール時、ダイは何の使徒だったの?
211:愛蔵版名無しさん
08/09/27 14:47:59
レオナ曰く「純粋さ」というようなもんだったらしい
ちなみに
ポップ:勇気
ヒュンケル:闘志
マァム:慈愛
レオナ:正義
212:愛蔵版名無しさん
08/09/27 17:22:42
>>210
文庫版で思い出したが、ダイ大の文庫版って六芒星の部分は大丈夫なのかな?
自分の持っている文庫版は大丈夫だけど、その後に出た遊戯王の文庫版では
思いっきり六芒星が使えなくなったんで。
213:愛蔵版名無しさん
08/09/27 19:44:02
>>211
ありが㌧
>>212
特に削除されていなかったと思う
巻末オマケのステータス以外は…
214:愛蔵版名無しさん
08/09/27 21:27:56
>>212
極厚コンビニ本では、「六星の魔法陣」に修正されてて、
図形も元々の形からちょっと変わってる
215:愛蔵版名無しさん
08/09/27 23:48:16
>>213-214
ありがとう。そっか、コンビニ本で修正となると、文庫版が増刷されたら六芒星修正されるんだな。
何かどうも漫画の表現なのに海外の事を気にしすぎというか、騒ぎすぎのような気がする。
修正をするんだったら、海外で発売する時にやって欲しいと常々思う。
国内のみだったらそのままにして欲しい。
216:愛蔵版名無しさん
08/09/28 04:30:11
ていうか六芒星だめなのか
217:愛蔵版名無しさん
08/09/28 07:39:16
>>216
六芒星は今はいろいろあってメディアには出せなくなっている(原因はユダヤ教関連)。
ごく最近の例だとスレイヤーズREVOLUTIONのセイルーン俯瞰図(原作六芒星、アニメ五芒星)。
文庫版だと遊戯王のあの有名カード「六芒星の呪縛」が「呪縛の円陣」って名前に変えられて、イラストも変更されている。
218:愛蔵版名無しさん
08/09/28 11:51:54
>>217
ブラックマジシャンガールの小さな装飾品ですら修正くらってるからな
結構深刻なのかも
219:愛蔵版名無しさん
08/09/28 12:00:17
変更するとしたらどんな感じになるのかな
220:愛蔵版名無しさん
08/09/28 12:39:25
>>217
なるほど
宗教関連はほんとめんどいなあ
221:愛蔵版名無しさん
08/09/28 15:00:45
宗教関連だけじゃないでしょ?
ダイとは関係ないけど
ヘルシングに出てくるナチスの鉤十字なんかは結構な数の国で修正らしいよ。
仮に、遺伝子組み換え関係がだめな国で
人道的な理由とかいって超魔生物がNGな国とかあったら・・・
物語はどういう修正になるんだろうw
222:愛蔵版名無しさん
08/09/28 16:46:36
仮面ライダーもだめになりそうだなw
223:愛蔵版名無しさん
08/09/28 19:19:33
仮面ライダーや超魔生物が遺伝子組み換えを人道的に推奨してるかどうかは考えて欲しいもんけどな
224:愛蔵版名無しさん
08/09/28 22:14:26
ザボエラそのものがいなくなったりして
225:愛蔵版名無しさん
08/09/29 01:46:16
それを言ったら暴力に物を言わせて事態の問題の解決を図ろうという時点で作品そのものがNGだな
というかジャンプ系の漫画がほぼ全滅
226:愛蔵版名無しさん
08/09/29 01:55:16
こうしてこち亀だけが残った
227:愛蔵版名無しさん
08/09/29 07:26:19
海外版ではクロコダインや超魔ハドラーにパンツをはかされそうだな
228:愛蔵版名無しさん
08/09/29 10:48:30
桃太郎が鬼ヶ島に乗り込むだけで、鬼が改心する時代だからなぁ
229:愛蔵版名無しさん
08/09/29 14:01:47 MnmUoByo
ダイの大冒険での素朴の疑問。
ヒュンケルに心臓を二つ貫かれハドラーは一時的であれ死んだはずだよね?
後にミストバーンの暗黒闘気で蘇りはしたが・・・
あの時点では確かに死んだはずなのにハドラーの禁呪法により生まれた
フレイザードは何故死ななかったの?
親衛騎団なんかはハドラーが死ねば死ぬのに。
230:愛蔵版名無しさん
08/09/29 15:10:29
腐れ宗教を根絶に追いやる必要があるか
現実と空想の区別もつかないキチガイが宗教家なんだろうし
231:愛蔵版名無しさん
08/09/29 15:52:06
>>222
クウガ以降の平成ライダーは改造人間にできないって言ってた。
交通事故や先天的疾患を外科的処置で治している人間も多いからとかなんとか。
パワードスーツにするか人外の超能力にするかだとか。
ブロッケンマンとかJrは子供心にどうしてるのだろうと思っていた。
後、リンかけの西ドイツチームとか。
232:愛蔵版名無しさん
08/09/29 17:26:08
>>239
親衛隊はハドラーが死に花を咲かせたるって心境で生み出されたから
おのずと一蓮托生仕様になった、とかいくらでも解釈しようがあるんじゃないか?
もとからそういう仕様の禁呪法だとは誰もいってなかったよな?
233:愛蔵版名無しさん
08/09/29 17:43:01
>>229
最近少ないとおもったらそうだったのね、改造人間。
その割には残酷だったな・・・龍騎(それしか見てない)
命は神によって~ってのを重要視する国だと、
ボクのパパはアンデットなヒュンケル→NG
ハドラー様から頂いたこの命→NG
神の愚行を余が正すのだ!→NG
ロモスでクロコダインを倒したら、
「冒険は始まったばかりだ! 第一部完」だねw
234:愛蔵版名無しさん
08/09/29 19:30:43
>>225
大体バーンなんてお遊びで世界を滅ぼそうとしてるような奴だし。
論外でしょ
235:愛蔵版名無しさん
08/09/29 20:56:23
一応世界を滅ぼすというのは確固たる目的があってやってるだろう。
世界征服はお遊びだったけど。
236:愛蔵版名無しさん
08/09/30 16:19:23
数多くの技や呪文が出てきたけど
アバンストラッシュがとても気に入っていた
ああいう構え方の剣技は他にないよね?
237:愛蔵版名無しさん
08/09/30 16:24:41
>>236
ナイフならありそうだけど長い剣ではないだろうなあ
238:愛蔵版名無しさん
08/09/30 16:47:50
>>237
短刀だと忍者みたくなるね
大地、海 空を経て
すべてを斬るのがアバンストラッシュという流れにゾクゾクきた
239:愛蔵版名無しさん
08/09/30 19:54:39
「変移抜刀霞切り」
知ってる奴いるのかなぁ。
240:愛蔵版名無しさん
08/09/30 20:25:14 yJ0AtSKZ
いぬ?
241:愛蔵版名無しさん
08/09/30 20:42:29
回天剣舞六連とかも
242:愛蔵版名無しさん
08/09/30 21:51:14
当時マァムがアルビナス勝ったのには冷めた。
アルビナスもっと強いと思ったわ。
243:愛蔵版名無しさん
08/09/30 22:26:03 3penQYGw
能力的にはバーン並とまで作中では言われてるからね。
手足出さないで普通に戦えば、アルビナスが勝ったんじゃない?
一瞬の隙をついて逆転パターン。
ヒュンケルVSラーハルトもそうだね。
ヒュンケルの攻撃は
最後のグランドクルス以外命中していない。
よく考えると、ラーハルトってあの時点では
ほとんど勝ち目のない相手だった。
>239
カムイのアレは確かにアバンストラッシュだと思う
244:愛蔵版名無しさん
08/09/30 22:32:48
>>243
つーか「極大呪文を連発するのはハドラーでも無理。バーン並かも」とか言いつつ
その極大呪文を簡単に弾き返すロン・ベルクの装備が反則すぎる
装備が無ければ初期のヒュンケル対ハドラーだって勝負になってないはず
245:愛蔵版名無しさん
08/10/01 00:12:52
ターボロボの高速剣もそんな構え
ダイでは魔法剣や闘気のほうが呪文より上に置かれていたからか?
246:愛蔵版名無しさん
08/10/01 21:14:51
>>243手足無しではさすがに鎧化したマアムにフルボッコだろ
247:愛蔵版名無しさん
08/10/01 22:38:08 dUYan6AC
大猿ベジータに握り潰されるマァム
URLリンク(pathern.hp.infoseek.co.jp)
248:愛蔵版名無しさん
08/10/01 22:58:23 HvmQytSu
ザムザ戦でマァムが握り潰されたのを思い出した
249:愛蔵版名無しさん
08/10/02 15:41:52
ザムザの腹の口ってなんの意味があったんだ
250:愛蔵版名無しさん
08/10/02 17:48:20
今思えば、超魔生物ってのはドラクエ4の進化の秘法を彷彿とさせるな。
丁度、ドラクエ4が発売されたぐらいの時期に連載始まったからなあ。影響があるのだろうな。
この漫画は他にも、トルネコの大冒険みたいなダンジョンが出てきたり、ドラクエ5の仲間モンスターシステムのようなものが出てきたり
その時々に登場したドラクエの要素を僅かとは言え取り入れてる感じがしたなあ。
251:愛蔵版名無しさん
08/10/02 19:51:00
直接胃に送り込むことで食事の時間を短縮させてるんじゃないだろうか。
食事は睡眠の次に無防備になる時間だからそれを出来るだけ短くするという進化。
強烈な胃酸は、胃に直接入れても消化できるようにできているんだ。
252:愛蔵版名無しさん
08/10/02 21:26:46
食べながら話しても唾が飛ばない。
253:愛蔵版名無しさん
08/10/02 21:40:40 qWJhxggo
ゲームを彷彿とさせるというと、大魔王のメラも、メラ「ゾーマ」的だったよな。
254:愛蔵版名無しさん
08/10/02 21:54:25
ザボエラの下で仕事して、胃に穴開くことも多いだろうから
胃の手術がしやすいように口が開いてるんだよ。
255:愛蔵版名無しさん
08/10/02 22:24:11
マアムの魔甲は露出部分が多いからニードルサウザントはかわせないような気がするな
256:愛蔵版名無しさん
08/10/03 00:52:23
鎧部分は無事で服が全部吹っ飛びます
257:愛蔵版名無しさん
08/10/03 07:41:27
終盤はみんな防御力が少なそうな装備だったな
258:愛蔵版名無しさん
08/10/03 13:36:12
>>255全身に闘気張ってればガード出来そうだ
放射範囲が広いぶん威力弱そうだし
259:愛蔵版名無しさん
08/10/03 18:41:48
>>255
あの装備はエロ的に面白くなかった
260:愛蔵版名無しさん
08/10/03 21:57:13
そういえばポップってロモスからずっと旅人の服だな。
マントつけてもすぐ破かれるし、
魔法使い版魔法の闘衣を着てたけどすぐ燃え尽きたし。
261:愛蔵版名無しさん
08/10/03 23:20:48
おまいらレオナの踊り子の服姿にどれくらい精液搾り取られた?
262:愛蔵版名無しさん
08/10/04 00:42:16 isyI9syD
レオナのピンク色の乳首
263:愛蔵版名無しさん
08/10/04 04:33:29
魔法使いがなんでツナギ着てんだよ と思ってた>POP
264:愛蔵版名無しさん
08/10/04 10:10:16
>>262
服の中のゴメちゃんを取られた時のことか
あれのマァムバージョンも描いてほしい
265:愛蔵版名無しさん
08/10/04 19:01:58 jC4a8IYK
スクエニメンバーズのこんなゲームがプレイしてみたい!アンケートにダイ大があった
共感1票w
ゲーム化しない訳だwwwwwwwww
266:愛蔵版名無しさん
08/10/04 21:04:14
>>261
9巻買ったのが小5くらいの時で、厨房の頃は使用頻度かなり高かったから・・・
少なくとも2、3Lは搾られてるかなwww
267:愛蔵版名無しさん
08/10/04 22:32:02 prP0Z6PO
>>265
たのみこむでは賛同者いっぱいいたけど
268:愛蔵版名無しさん
08/10/05 00:38:55
>>236
ナイフだと逆手にとって振り下ろして刺すのが正式な決闘のときの持ち方だったらしい。
(と他所のスレで書いたら、「そんなこと聞いたこと無い」と何故か逆上してきた奴がいたなあ。)
でも、剣だと振り降ろして突き刺すには長すぎるし、切りつけるために振り回そうとしても力が入らないよね。
刀を逆手に持つ持ち方に関しては特撮ドラマ「仮面の忍者赤影」の白影役の役者さんが、
「あれは自分が最初に考えた」とインタビューで自慢していたけれど、本当かどうかは分かりません。
269:愛蔵版名無しさん
08/10/05 13:47:35 8c1T0fug
DQ8で登場するギガスラッシュがパワーアップするとギガブレイクになるけど。
ギガブレイクってダイ大のイメージで
どうしても単体の敵にダメージを与える技だと思ってしまう。
ギガスラッシュは敵1グループっていうのはダイ大のイメージとぴったりだけど。
270:愛蔵版名無しさん
08/10/05 15:50:35
アンチスレがもうないんで不快かもしれないがここに書かせてもらう。
この漫画、敵キャラが安易に裏切って味方につきすぎると思う。
例えばヒュンケルは、父がアバンに殺されたと思ったら人間全体を憎み、
真犯人がハドラーと知ったらあっさり人間側についてしまう。
私怨と信念がごちゃ混ぜになってるから信念が薄っぺらい。
それはバランも同じで、妻が(事故で)人間に殺された程度で大魔王の配下に入るほど
人間全体を憎んでるのに、ダイの「仲間」がダイをかばっただけであっさり味方を裏切ってしまう。
これも私怨と信念がごちゃ混ぜ。「大人は生き方を簡単に変えられない」とか言ってないで
むしろ大人なんだから変えろ。
こんなに安易に味方を裏切るやつらが「仲間」と口にするんだから薄っぺらい。
クロコダイルだって人間の心がどうのと言ってるが、
そもそもモンスターは大魔王の影響で優しい心を失ってるだけなのであって、
本当はダイの島のモンスターのように優しい心を持っている。
その操られてるモンスターたちを勇者ダイの一行は殺しまくるがなんの葛藤もない。
お前らが殺してるのはじいちゃんと同じだろと。
271:愛蔵版名無しさん
08/10/05 16:00:18
あとご都合主義では、メガンテ放ったポップが全然バラバラになってなかったり、
ダイの居場所がわかってるのにハドラーとザボエラの二人だけで来たり。
居場所がわかってれば軍団使って24時間攻め続け、消耗させるのが基本だろと。
それと許可取ってるのか知らんが天下一武闘会や占いババなどDBからのパクリがひどい。
272:愛蔵版名無しさん
08/10/05 16:14:33 T0VcCyhH
>>270
あるぞ。
そもそもアンチスレ無いから本スレに書くなんてそんなんがまかり通るなら端からアンチスレ立てる意味無いだろ。
無いなら立てろ。
ダイ大アンチスレ
スレリンク(rcomic板)l50
273:愛蔵版名無しさん
08/10/05 16:42:03
自演乙
274:愛蔵版名無しさん
08/10/05 16:46:15
>>271
>バラバラ
不発だったから
>居場所
大部隊を動かして再び失敗すれば今度こそバーンから粛清される
>天下一と占いババ
釣り乙
ジャンプ漫画総否定する気か
275:愛蔵版名無しさん
08/10/05 17:10:58
占いババはジャンプの他の漫画関係ないだろ。
ただ単にⅣの設定再現しようとしただけで。
ダイ大でドラゴンボールのパクリと言えば、雑魚モンスターのデザインが鳥山の絵を
真似て描いているように見えるところと、1部の人間キャラの衣装だろ。ずるぽんとか。
276:愛蔵版名無しさん
08/10/05 17:23:10 SugwSDDY
>>275
自演乙
277:愛蔵版名無しさん
08/10/05 18:04:06
>>270
バランはいろいろとおかしい人だから仕方がないんだよ
本編で最初に竜魔人化したときなんて中二病っぽかった
278:愛蔵版名無しさん
08/10/05 18:14:38
自演乙
279:愛蔵版名無しさん
08/10/05 18:18:34
閃華裂光拳!
280:愛蔵版名無しさん
08/10/05 18:43:32
>>274しかし戦力になる手駒がもうザボ江良しか居なくて司令自ら出向くしかない、て状況は悲しかった
まぁ司令時代は部下に恵まれない人だったが
281:愛蔵版名無しさん
08/10/05 20:43:07
>>268
2chにはいろんな人がいるから気にしない方がいいさ
282:愛蔵版名無しさん
08/10/05 20:56:03 ALMolwBV
>>270
>例えばヒュンケルは、父がアバンに殺されたと思ったら人間全体を憎み、
真犯人がハドラーと知ったらあっさり人間側についてしまう。
ちゃんと原作よんだ?
いまさらそんなこが信じられるものか!オレはもう魔剣戦士ヒュンケルなのだ!
と言ってる。
そしてダイに負けて決着がついて、マアムに助けられ
どうして敵であるオレをといったときにアバンのしるしを出して
マアムの中に聖母を見た。
そのときやってきたフレイザードに前から気に入らなかった負けていたとは好都合だぜ。
泣いて感謝しろ!死火山の噴火でヒュンケルはダイたちを助ける。
クロコダイン。あの世に行ったら謝ろう。だからほんの一瞬だけでいい。お前のごうりきを貸してくれ!
うおおおおーー
できることならお前たちの仲間になりたかった。
さらばだダイ、ポップ さよならマアム…
これは正直泣けた。
それからヒュンケルはアバンに対して憧れや感謝があったんだよ。
それを復讐の二文字のために無理やり押し込めたって16巻に書いてる。
そして、クロコダインに助けられた後にクロコダインに
男の価値はどれだけ過去へのこだわりを捨てれるかで決まると思っている。
万人にさげすまされようとも己が信じる道を進めればそれでいいじゃないかと
そして、ヒュンケルはおまえやマアムはオレのために泣いてくれた。
オレは戦い続ければならないんだ!
といっている。信念だったらアバンの使徒に戻った時にはしっかり持ってる。
バランがなんで人間を滅ぼそうとしたのかはわかりにくかったけど。
モンスターは大魔王の影響でやさしい心を失っているだけなので同情するけど。
そこの部分はあまり触れてないけど、クロコダインが人間は素晴らしい生き物だ
といったのは心を打たれた。
283:愛蔵版名無しさん
08/10/05 20:59:50 WhP6z6w4
今週のゲゲゲの鬼太郎は三条陸脚本だったな
今週の、自己を犠牲にする鬼太郎の姿に
なんだか、あのころのダイの遺伝子を見た気がする
284:愛蔵版名無しさん
08/10/05 21:24:00
鬼太郎は昔からかまぼこにされようがどうしようがあくまで人間や仲間を助けるナイスガイだよ。
285:愛蔵版名無しさん
08/10/05 22:38:39
a
286:愛蔵版名無しさん
08/10/05 22:49:01
ブラスのじいちゃんと目玉の親父が同じ声なのも何かの縁かな
287:愛蔵版名無しさん
08/10/05 22:54:26
>>270
こういうちゃんとその作品を読んでないタイプのアンチってやだな。
知ってること前提で議論ができないから、何言っても聞かないだろうな
288:愛蔵版名無しさん
08/10/05 23:20:31
そんな相手に蔑まれても、クロコダインやヒュンケルは自分の信念に誇りをもてるってことでO.K.
289:愛蔵版名無しさん
08/10/06 00:44:00
稲田せんせーはもぅ2年ぐらい病気で沈黙してる
2年という月日から考えてもしかしたら命に関わる
ことかもしれん
今こそダイのアニメ完全版をやるべき!このアニメ化で元気づけてやろう!
290:愛蔵版名無しさん
08/10/06 05:36:02
>>270
バランは何となく納得できる
奴はそもそも魔王軍の連中を仲間と思ってないんじゃないか
人間を滅ぼすために手を貸してるだけ
最後も結局、息子であるダイを手助けしただけで仲間になったと言い切れるかどうか
291:愛蔵版名無しさん
08/10/06 10:10:08
ダイ側が自分たちを「正義」と称してるのが子供だまし。
これは人間とモンスターの生き残りをかけた殲滅戦なんだから、正義も糞もない。
戦争においてはどちらも正義。
竜の紋章は、水戸黄門の印籠と同じ無敵のチート能力。
無敵のやつが「正義」を主張するならDQNがパシリを踏みつけて
俺らは正義なんだよつってもいいことになる。
292:愛蔵版名無しさん
08/10/06 10:14:54
あと、よく言われるポップの「努力」「成長」についてもインチキ。
ダイが「元々天才で、修行は潜在能力を掘り起こしてるだけのキャラ」
であるのと同じように、ポップもメドローアを修得できるくらいの天才。
初期には自分が天才であると知らずに弱気になってただけ。
「成長」というが、ポップ意外に魔法使いとして努力しているライバルキャラがいない。
一人しかいないんだから強くなればあっという間に一番になれる。
ドラクエのゲームシステムでは職業によって修得できる魔法が決まっていたが、
この漫画ではそのあたりかなりいい加減で、「魔法は契約して覚える」といいながら
ポップとダイ以外のキャラは回復系以外の魔法を覚えようともしない。
ポップ以外のキャラがすべて怠け者だから、一見ポップが努力・成長したように見えるだけ。
293:愛蔵版名無しさん
08/10/06 10:25:31
あと初期において、クロコやハドラーが人質を取ることを
「武人として卑怯」と責めているが、武人の意味がわかっていない。
戦国時代の武将は、おたがいに息子や娘などを相手に人質として差し出し、
安全を保障するのが当たり前だった。
当然、責める時は息子たちは殺される。
どちらかが生き残るかの殲滅戦だから卑怯も糞もない。
いま言われている武士道なんてものは泰平の江戸時代になって生まれたものにすぎない。
相手を「卑怯だ、正義じゃない」なんて言ってられるのは自分の力が上だから。
武人、騎士道、正義とかいう言葉を使うこの原作者は鼻持ちならない。
294:愛蔵版名無しさん
08/10/06 10:49:56
…と言うのは君の一意見。君が先に言ったように物事をどう捉らえるかは自由で
あってむろん君の言うことが誰にとっても正しいわけじゃないよ
言葉っていうのは辞書の意味定義以外のモノも含んでいるものだよ
295:愛蔵版名無しさん
08/10/06 11:31:10
>282
お前がヒュンケル好きなのはよくわかったが、ヒュンケルは生い立ちの設定から破綻してんだよ。
ガイコツ親父がモンスターなのに人間育てるって時点でわけがわからない。
この漫画の基本設定は、
・人間とモンスターの殲滅戦である
・モンスターは本来おとなしいが、魔王の力で人間を襲うよう操られている
ガイコツ親父や周りのモンスターがヒュンケルを育てる時点でもうあり得ない。
296:愛蔵版名無しさん
08/10/06 11:32:42
>274
しかし天下一武道会に正体を隠したブロキーナ老師が参戦してたくだりで、
DBのジャッキーチュンを思い出さない人間などいないだろう。
297:愛蔵版名無しさん
08/10/06 13:13:30
>>160
細かいうえに遅レスだが、メラゾーマは極大呪文じゃなかったよね?
メラゾーマもマヒャドも極大呪文とは言わない。
なぜなら、この二つは「熱量を操る呪文」という点では同じで、プラスとマイナスが違うだけ。
そして「熱量を操る呪文」の極大呪文には、プラスとマイナスをスパークさせて全てを消滅させるメドローアがあるからだ…って説明だったはず。
298:愛蔵版名無しさん
08/10/06 13:42:19
あと時々出てくる「仲間」って表現もインチキでうざい。
ダイは無敵チートキャラなんだから、ウルトラマンとナントカ警備隊の関係と同じで、
一方的に依存してるんだよ。ダイがいなければ敵を倒せない。
ウルトラマンと警備隊が「仲間」でないのと同じく、ダイと他キャラも仲間ではない。
ただの「仲間ごっこ」という馴れ合いをしてるだけ。
ダイの異常な強さに少しでも合わせるべく、ポップとマァムを天才化させた。
(マァムは数年かかる修行を数日で終わらせる天才)
そうするとクロコダインとヒュンケルが弱キャラになってしまった。
ダイ(無敵チート)>>壁>>ポップ、マァム(天才)>>壁>>クロコ、ヒュンケル(雑魚)
くらいの差。こんなので仲間とか言ってるから馬鹿馬鹿しい。
299:愛蔵版名無しさん
08/10/06 13:56:35
週刊少年漫画板では今でも「ポップみたいな努力・成長キャラが欲しい」
なんて書いてるやつがいるが、上でも書いたがこれは間違ってる。
メドローアを修得する潜在的天才だし、ライバルがいないから努力が
そのまま成長したように見えてる。
実際には努力しても才能の壁があったり、ライバルもその間努力してるわけだから
ただ努力しても追い抜けないことになる。
こういう事を言う奴は「あきらめないで夢はきっと叶う」とか
「ナンバーワンよりオンリーワン」とかいう応援ソングが好きな騙されやすい人だなと思う。
確かにポップはライバルがいないから、オンリーワンでナンバーワンになれちゃうよね。
300:愛蔵版名無しさん
08/10/06 14:54:59
ポップとマァムの強化は明らかにひどかったからな・・・
一応世界最強らしい武道を2週間で奥義取得までいったのはどうかと思う
301:愛蔵版名無しさん
08/10/06 16:13:57
人気投票見るとダイ、ヒュンケル、ポップが高い。
ヒュンケルはほとんど女だろうと考えられるが、
当時の読者はダイ派とポップ派に2分されてたんじゃないかと思う。
ポップ派から見ると、ダイの強さは化け物じみてて気持ち悪い。
ダイ派から見ると、たいした実力もないポップがでかい面してるのがうざい。
編集が初期にポップ殺せつって三条が抵抗したと書いてあったが、
その理由はこのようにポップに同情票が集まってダイの人気が(つまり作品の人気が)
下がってしまうことを懸念したんじゃないだろうか?
実際このダブルヒーロー制のせいで中途半端な作品になってしまっている。
302:愛蔵版名無しさん
08/10/06 17:01:34
結論から言うと、感性は人それぞれなので好む人がいるのと同様嫌う人もいる で、OK?
アンチの意見、興味深く読ませて頂きました。
頷ける部分、それは曲解だと突っ込みたい部分など様々ですが
私はダイの大冒険は好きです。
303:愛蔵版名無しさん
08/10/06 17:01:45
DBからのパクリについては
マシリトが大魔法使いとして登場してる時点で
オッケーだったんだろうと推定
304:愛蔵版名無しさん
08/10/06 17:04:00
自分が好きなのはザムザ超魔生物化からダイの剣ができるあたりだな。
あの流れは非常にテンポがよく盛り上がる。
鬼岩城撃破してミストバーンが正体あらわしそうになるとかとてもよかった。
アンチじゃないぞ。
305:愛蔵版名無しさん
08/10/06 18:25:52
>>291
モンスターは別に生き残りを賭けてないだろ
というかバーンの計画が成功したら地上のモンスターも全滅するんだが
306:愛蔵版名無しさん
08/10/06 21:14:49
ダイの剣出来上がるの早すぎじゃね?半日もかかってなさそうだが
特にオリハルコン何て普通の設備で加工できんのかな?
307:愛蔵版名無しさん
08/10/06 21:25:29
>>306
本物のオリハルコンについて詳しく知らんので答えようがないな。
308:愛蔵版名無しさん
08/10/06 21:36:39
とりあえず本スレに突撃してくるようなマナーのなっていないアンチが
作中人物の人間性にどんな批判をしようが説得力が無いんだよな。
309:愛蔵版名無しさん
08/10/06 21:50:19
まあ青いしご都合だし正義だし愛だし仲間だし友情だし
物凄くクサイ典型的ジャンプ漫画だ。
・・・だがそれがいい。
310:愛蔵版名無しさん
08/10/06 21:54:42
実は典型的ジャンプ漫画じゃないんだけどね。
311:愛蔵版名無しさん
08/10/06 21:58:03
変わってると思うのは儲だけだよ。
たいしたひねりじゃない。
312:愛蔵版名無しさん
08/10/06 22:08:52
敵が仲間になる展開も大好きだ
313:愛蔵版名無しさん
08/10/06 23:48:35
まあでも>>270はちょっと一理あるかな。
ヒュンケルも人間でありながら魔物の味方になるくらいだから
よっぽどの事があったんだろうな と思いつつ、実の所アバンへの個人的恨みを人類への恨みへ摩り替えてただけだし
その癖にその後、何事も無かったかのように正義の味方です って顔をしている。結構厚顔無恥だよね。
クロコダインにいたっては、裏切った理由がよくわかんね。
魔王軍のやってる事が間違ってると思ったのか?何故?どうして?ザボエラに裏切られたから?よく解らん。
バランもヒュンケルと同じで、妻を殺された恨みを人類全体に向けたDQNだし・・・
あれ?なんでこの人途中からバーンを倒すとか言い出したんだっけ?
314:愛蔵版名無しさん
08/10/07 00:02:19
人はそれを地獄と呼ぶのだ!
315:愛蔵版名無しさん
08/10/07 03:44:19
カラミティウォールってただトベルーラすりゃいいだけじゃね?
それを(…上方に噴出する闘気に似た破壊エネルギー…ブツブツ)とかマジメに分析・攻略してるダイ君て実は頭悪いんじゃ、、
316:愛蔵版名無しさん
08/10/07 06:34:19
ダイってトベルーラ使えたっけか?
使えるにしても壁が高すぎて飛び越え酔うとしてるうちに当たってしまうとか、
いくらでも説明はつくだろ。
317:愛蔵版名無しさん
08/10/07 07:30:56 rHycKULe
「花をつむように」なんて詩的な例えをしてたミストを見て、
お花畑でお花つみするミストの姿が目に浮かびましたよ
318:愛蔵版名無しさん
08/10/07 09:53:00
ダイの紋章の強さに耐えられる武器ってドラクエ本編に当てはめると何だろう?
3なら王者の剣 4ならはぐれメタルの剣、天空の剣 5ならメタルキングの剣、天空の剣、剣じゃないけどドラゴンの杖とか
呪いの武器もアリなら破壊の剣や皆殺しの剣もいけるかも
あとロン・ベルクは地獄のサーベル×2持ってたら星皇十事件で両腕あぼんはなかったとおもう
319:愛蔵版名無しさん
08/10/07 10:03:46
星皇十事件、凄惨な事件っぽくていいな。
両腕が嫌な音を立てて使えなくなる殺人事件みたいだ
320:愛蔵版名無しさん
08/10/07 10:11:55
バランに関してはいろいろ問題あるな。
当時は「実は敵が父親でした」てのがスターウォーズの影響で流行してて、
バランもその流行に乗ったんだけど、正体バレてからが長すぎるんだよ。
本来はバランの正体がバレでポップがメガンテで死んで、
そのまま大魔王戦に入る予定だったのが、人気があったので引き伸ばされた。
そのせいでバランは長期間行方不明になったり、どっちの味方なんだかわけわからんキャラになってしまった。
この手の話は正体バラしたら息子と和解して真のラスボスを倒して
さっさと終わらせないといかんわな。
321:愛蔵版名無しさん
08/10/07 11:24:08
>>316
船酔いならぬ空酔いみたいなものを想像してしまったw
322:愛蔵版名無しさん
08/10/07 11:32:50
>315
勇者に知能はいらん。「勇者は勇気さえあればいい」とマシリトも言ってたじゃん
323:愛蔵版名無しさん
08/10/07 14:45:43
稲田って作画の人、病気療養中に言うのもアレだけど、
黄金期に長期連載したと思えないくらい絵が下手だな。
324:愛蔵版名無しさん
08/10/07 15:09:37
稲田の絵が誰かに似てると思ったら思い出した。ガモウひろしだ。
325:愛蔵版名無しさん
08/10/07 15:38:28
色気とか華がある絵柄じゃないけど、上手いと思う。
丁寧だし安定してる。
ただ、連載してた当時でさえ顔の中の描き方が古いなーとは思った。
326:愛蔵版名無しさん
08/10/07 17:46:58
なにげにアシスタントの背景の画力がすごいと思う
327:愛蔵版名無しさん
08/10/07 20:15:02
アシスタント限定かよ
328:愛蔵版名無しさん
08/10/07 20:54:31
>>316大は飛べルーラできる
>>320バランの長期間行方不明は単に心身の療養期間だと思ってたが
てか息子と喧嘩別れしたあとじゃ親として腐りたくもなるわけで
329:愛蔵版名無しさん
08/10/07 21:11:21
バーンがキルバーンを差し向けなかったらどうなってたんだろうな
ずっとあの穴にいて黒のコアで地上と一緒にあぼーんしたかも
330:愛蔵版名無しさん
08/10/07 22:09:37
>>275
> ダイ大でドラゴンボールのパクリと言えば、雑魚モンスターのデザインが鳥山の絵を
真似て描いているように見えるところ
ドラクエの漫画なのに何言ってんだコイツ…
331:愛蔵版名無しさん
08/10/07 22:42:56
>>330
ネタだろ。
偽勇者一行の衣装のことまで言ってるし・・・・・。
332:愛蔵版名無しさん
08/10/07 22:49:37
>>320
>>当時は「実は敵が父親でした」てのがスターウォーズの影響で流行してて、
当時に含まれる年月が物凄く長いな。スターウォーズ3が俺が小学生の頃で、ドラクエ3が高校生だから
確実に5年以上の年月を人くくりにしている。
ダースベーダーは血車魔神斎の影響で生まれたというようなものだな。
だいたいその展開がマーク・ハミルを騙して撮影に挑むほどのドンデン返しだったダースベーダーと違って
ダイはバランが正体明かすまで特にバランのこと意識してなかったし。
333:愛蔵版名無しさん
08/10/07 23:39:40
うーむやはり仲間面したやつらがうざい。
ハドラーとダイ親子で戦ったとき、「黒コアが爆発しても
我ら2人だけなら竜闘気でなんとかなるが、上の仲間が巻き添えになる」
あれ?もしかして上の仲間たちって足手まといになってないか?
バランとダイの2人きりで来れば、バラン死ぬことなかったんじゃないか?
ワンピースのCP9戦みればわかるが、ルフィの仲間たちは敵幹部とタイマン張れるくらい強い。
だから一緒に戦える。でもポップ以下の面子は何よ。
バーン、ミストバーン、キルバーン、ハドラー全部ダイに任せて、
自分らは雑魚オリハルコン戦士相手にして仲間気取りか?おめでたいとしか言いようがない。
334:愛蔵版名無しさん
08/10/07 23:46:24
結局バーンとまともに戦えるのダイだけで、
ヒュンケルとクロコなんかカラミティ壁に自分からぶつかって吹っ飛んでる。
チウ並みの雑魚じゃん。何しに来たんだお前ら。
ハドラーもハドラーで急にパワーアップして「お前を倒すのはこの俺だ」とか言ってるし。
ルーラがいつの間にか瞬間移動能力になってるし。
ルーラで逃げられないのに海に落ちれば逃げられるとかもうわけわからん。
三条の脚本はいいかげんすぎる。
335:愛蔵版名無しさん
08/10/07 23:46:29
>>333
まともな作品批判ならまだいいんだけど、その手のキチガイな発言はアンチスレでやってくれんか?
336:愛蔵版名無しさん
08/10/07 23:52:21
この手の輩は、本スレでそういうこと言うのが快感になってるわけだからなあ
337:愛蔵版名無しさん
08/10/08 01:13:29
何度も言われているけどやはり鰐の冷遇は納得できん
ダイの大冒険に補助系呪文って数えるほどしか出てないが
もしバイキルトがあったら間違いなく鰐の天下
バイキルト+グレイトアックス・・・想像するだけでハァハァ
338:愛蔵版名無しさん
08/10/08 01:27:32
せめてだいぼうぎょがあれば…!
あ、スカラはなしでな。どうせ
「ば、バカな!スカラで上昇しているこのオレの鎧を…貫くだとッ!?」
とかでふっとばされるための前フリにしかならねえ
339:愛蔵版名無しさん
08/10/08 02:15:29
荒らしにマジレスするのも恥ずかしいが、
>>ルーラがいつの間にか瞬間移動能力になってるし。
ここだけはウケた。もともとそういう設定の呪文じゃ?
340:愛蔵版名無しさん
08/10/08 06:23:07
>>335
懐かし漫画板にアンチスレなんて認められてないのに何言ってんだろ
341:愛蔵版名無しさん
08/10/08 08:33:48
アンチスレの存在を知らないで噛みついてきたのか、余計恥ずかしいな
342:愛蔵版名無しさん
08/10/08 09:42:26
>339
ルーラはゲームのドラクエでは「一度行ったところに飛べるが、
行ったところのないところには飛べない」設定だよ。
漫画内でもそう発言があったにもかかわらず、
最初にダイとバランが戦ったときにダイが空中で数mの距離をルーラでテレポートしたり、
バーンパレス左翼にいるポップが「ここから見える場所(頭部)ならルーラで飛べる」
と発言してたのはルーラのテレポート化そのもの。
343:愛蔵版名無しさん
08/10/08 09:45:26
バーンパレスの位置関係がまたいいかげんだな。
バーンが「ハドラーの黒核が爆発しても端っこだからおk」と言ってるが、
思いっきりバーンパレスの頭部じゃないか。
それとバランが「爆発すると地上の仲間が巻き添えに」と言ってるが、仲間がいるのは左翼あたり。
東部で爆発して左翼まで巻き込む爆発なら、バーンパレスの中央部が無事じゃすまんだろ。
344:愛蔵版名無しさん
08/10/08 10:33:22
瞬間移動じゃなく単なる高速移動って説明あったっけ?
ダイ大wikiでもルーラは瞬間移動じゃないって書いてあるけど、
それだとフェンブレンの言う「魔宮内で生まれたから扉を開けずにルーラで出入りおk」ってことにならないんだよなあ
345:愛蔵版名無しさん
08/10/08 10:38:42
>344
ルーラは壁を抜けられるか?という話ね。
ゲームの方では洞窟からルーラができないのを「天井があるから」
という理由にして、途中から家の中など天井のある場所でルーラ禁止にした。
(家の中でルーラかますと天井に激突w)
漫画でも、ルーラの「速度」という表現が出てくるし高速移動だろうと。
確かにそれだとフェンブレンの発言はおかしいことになるよね。
346:愛蔵版名無しさん
08/10/08 10:41:00
ポップのパワーアップイベントや活躍をちょっとはおっさんにあげてほしかった
そうすればかませ扱いにならなかったし戦力外発言されなかったのに
347:愛蔵版名無しさん
08/10/08 10:57:04 osMq9ujy
>>346
自演乙
348:愛蔵版名無しさん
08/10/08 10:57:28
ついでに言っとくと「フェンブレンは外に行ったことないのに
最初はどうやってルーラで外に出たんだ?」という疑問があるが、
これは誰かに1回ルーラで外に出してもらえば解決する。
349:愛蔵版名無しさん
08/10/08 11:46:34
>>342
ルーラは「行きたい場所を心の中にイメージ」できればいいんだから
見える範囲の距離なら「行った」ことがなくてもルーラで飛べるのはおかしくないんじゃないの?
それとも厳密に「行った」場所でないとダメだったっけ。
あと、ルーラの飛行する部分を抜き出した呪文がトベルーラだよね。
トベルーラが難しいのは「魔法力による飛行を自在に制御しないといけない」からで、ルーラは「あの場所に行きたい!」って考えるだけでいいからトベルーラより動きを制御しやすくて簡単なんだと考えてた。
350:愛蔵版名無しさん
08/10/08 13:27:07
>346
おっさんてクロコのこと?
351:愛蔵版名無しさん
08/10/08 14:38:15
ルーラは目的地までオートで飛行
トベルーラは自分の意思で自由に飛行
くらいの違いだろか
352:愛蔵版名無しさん
08/10/08 15:22:48
トベルーラでは翼のあるバランに勝てない!
とか言ってたが、今思うと思いつきの後付設定だな。
353:愛蔵版名無しさん
08/10/08 15:52:01
ドラクエの方のルーラが“行った事のある町にしか飛べない”のは、
行った事がないからその場所をイメージする事も出来ないし、何処にある
のかすら分からないからなので、ダイ大で見える場所に飛べるのは“あり”
だと思ってたなぁ。
354:愛蔵版名無しさん
08/10/08 15:58:12
>353
そうすると戦闘中に敵の攻撃をルーラで回避できるという
まことにgdgdなバトルになってしまうのでダメです
355:愛蔵版名無しさん
08/10/08 16:23:24
どうもこの漫画、ジャンプ編集部が原作の三条氏を制御できてない感じがする。
経緯を見ると、ドラクエの漫画化にあたり、ほりいゆうじが「アニメ脚本家の三条さんならおk」
という条件を出したようだが、そのせいで編集部が三条氏に強く言えない状態
だったんじゃないだろうか?
ポップの贔屓問題についても、三条氏が強く主張したようだが、これは
従来のジャンプ漫画とはまったく方向が違うものだ。
普通の原作者は立場が弱いから、編集部の言いなりなんだが。
356:愛蔵版名無しさん
08/10/08 16:26:14
>>354
相手の攻撃見てからルーラ唱える暇があるなら、普通に武器や防具で受けるか避けた方がいいんじゃ?
ルーラ詠唱から発動までのタイムラグもあるだろうし、MPは有限だし。
マンガでも、戦闘中のルーラは逃走用か、高速で移動したい場合に奇襲的に使ってる(しかも事前に心積もりをした上で)ぐらいだったと思う。
357:愛蔵版名無しさん
08/10/08 16:29:46
>356
ダイがルーラでバランの攻撃を回避したことがある。
それに、敵の真後ろにルーラでワープして、背中をぶっすりなんて攻撃も可能だし、
やっぱり問題あるでしょ。
358:愛蔵版名無しさん
08/10/08 17:02:06
まあ>357みたいな攻撃方法について三条なら
「騎士道精神に反する」とか言って封じるんだろうな。
設定の穴を騎士道とか武人とかでごまかすんじゃねーよと。
359:愛蔵版名無しさん
08/10/08 17:38:11
近距離でのルーラ移動は魔法力の流れを感じることで出現方向がわかるとか、
瞬間あるいは高速移動にせよ、レベルの高低でやっぱり速度差があるとか、
(つまり瞬間移動であっても移動時間が0ではない)
>>356の言うタイムラグとか、>>357のような状況を避ける「方便」はいくらでも立つんじゃない?
そりゃ穴はあるだろうけど、俺は劇中のルーラの設定や描写はそれなりに納得できてるよ
360:愛蔵版名無しさん
08/10/08 17:44:20 UtqzI3Wq
>>355
ウィキペディア読んだなw
つか根本的に、あそこでポップが死んでたらつまらなかったと思うよ。
譲れない部分は譲れない姿勢は大事だ
361:愛蔵版名無しさん
08/10/08 17:46:25
>>359
話題がループになるが、ルーラは瞬間移動じゃなくて、空を飛んで移動する呪文ってことになってる。
対ミストバーン(脱衣後)戦でのメドローア→ルーラ→フェニックスウィング、あたりの流れは良かった。
362:愛蔵版名無しさん
08/10/08 17:53:39 UtqzI3Wq
三条陸は九州出身だから、外見はいい人っぽいけど、気の強いところもあるんだろうな。
それにしても、ダイもガイキングLODも「三条陸がやるならいいよ」って話があったんだな。
363:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:06:10
多分この世界での最大の奇跡は、
ガルダンディが雛だった頃、幼生のルードに食されずに済んだという事実。
364:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:21:26
>>363
親鳥がいるだろ。
だいたい爬虫類は猛禽類のえさだから伝説でもドラゴンは怪鳥に弱い。
ガルダンディーのほうがルードを食うほうが正しい。
365:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:23:34
>>354ルーラ(瞬間移動)を戦闘中に使用ってのも戦術としてはありだろ
てかバトル中に敵の至近距離や背後に超スピードで移動、なんてのと大差ないだろ
366:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:32:56
>>365
実際ポップがミストバーン戦でルーラを高速移動として使ってるのにごたごた言ってるアホに何を言っても無駄。
つうか、ここまで僕が考えた僕設定を基にダイ大の悪口書いてる消防って全部同一人物か?
367:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:36:54
ガルダンディーもひよこみたいにピヨピヨ言ってた時期があったのかと思うと和む。
露店で買ったかわいいひよこを育てたら、ガルダンディーになってしまって困ったり。
368:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:47:44
ケンタッキーフライドガルダンディー
369:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:49:12
>366
自称アホじゃないあなたに聞くけど
フェンブレンの「ルーラで外に出た」発言は高速移動でどう解釈するの?
高速移動すると壁抜けできるの?
370:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:59:24
>>369
それは知らん。
371:愛蔵版名無しさん
08/10/08 21:24:30
フェンブレンは全身刃物だから日常生活不便だろうな
シザーハンズみたいに、ついいろんなものを切り刻んでしまいそうだ
372:愛蔵版名無しさん
08/10/08 21:27:05
本来のドラクエから考えたらルーラで回避は反則だな
ルーラで逃亡は良いけど
373:愛蔵版名無しさん
08/10/08 21:33:04
ダイの世界では、キメラの翼でも同じことが出来るんだろうか
なぜか出来ないような気がしてしまう
374:愛蔵版名無しさん
08/10/08 21:37:00
キメラの翼は帰巣本能を利用してどうとかこうとかって原理だからたぶんムリ
375:愛蔵版名無しさん
08/10/08 21:38:36
テランの王様が「誰かルーラの出来る者を呼べ」なんて、わざわざ言ってるのをみると、
ダイの世界ではキメラの翼は人間世界では貴重なアイテムなのかも。
よく知られてはいるようだが
376:愛蔵版名無しさん
08/10/08 21:40:10
キメラを狩らないと手に入らないからな。
キメラ自体希少種なのかもしれん。
デルムリン島以外で見た覚えがないし・・・
377:愛蔵版名無しさん
08/10/08 22:32:50
雷落ちて死んだキメラでないと駄目なんじゃなかったっけ?
378:愛蔵版名無しさん
08/10/08 22:36:42
フレイザード大好きだ。
あんなもん簡単に作れるんだから復活させてほしかった
駒の前にもう一度くらい
379:愛蔵版名無しさん
08/10/08 22:58:30
敵キャラがよく使う、フッと消えていなくなるやつ、あれはルーラとは別の移動呪文とか
あれだと魔宮の結界や壁も素通りできるのかも
380:愛蔵版名無しさん
08/10/08 23:06:50
>>378
死んで出番が無くなったのに、
後になってから実力が持ち上げられるという珍しいキャラだったな
381:愛蔵版名無しさん
08/10/09 00:07:50
>>366
ハドラーやおっさんにも幼いころがあったと考えると萌える
たぶん二人ともガキ大将
382:愛蔵版名無しさん
08/10/09 00:17:06
フレイザードは軍団長2人とダイを同時に相手して優勢だったな
ただこれは強いというより相性の問題か、ミストみたいに通常攻撃が効かない奴だし
家庭教師アバンならフレイザードは空の技で楽勝
383:愛蔵版名無しさん
08/10/09 00:22:50
>>381
ハドラーはいじめられっ子だと思う
初期に、竜の紋章で一々うろたえていたのはそのせい
384:愛蔵版名無しさん
08/10/09 01:20:24
>>341
じゃあアンチスレ出してみろよ
削除依頼出してあるダイってやつがたてたスレはアンチじゃなく重複スレだからな
385:愛蔵版名無しさん
08/10/09 04:31:10
>>369
フェンが言ってたのはリリルーラのことなんだと勝手に解釈してた。
でもリリルーラもルーラの亜種なら基本原理は一緒かもしれない。
しかし、ルーラにもストラッシュのように瞬間移動タイプと高速移動タイプの2種類ないともかぎらない。
>>384
読む側が不快になるからアンチ書き込みは遠慮してくださいって婉曲に言ってるのかも。
あなたが>>270-271ではないならごめんだけど。
ちなみにマンガ評論家の方ですか?(笑
386:愛蔵版名無しさん
08/10/09 05:38:53
ルーラブレイクとルーラアローを掛け合わせたのがルーラクロス
387:愛蔵版名無しさん
08/10/09 08:29:44
>>383
地上征服しようとしたのは魔界に自分の居場所がないからか
388:愛蔵版名無しさん
08/10/09 09:25:53
後期のポップとマァムの天才強化はひどかったな。
マァムなんか対生物無敵拳しかなかったのに、アルビナス戦のために
実は対物質無敵拳も習ってましたって後付け設定され、
ロンベルクの鎧化アイテムまでもらった。
対生物、対物質無敵、防御力強いつったらもう完全無敵じゃね?
まあそれでもやっとオリハルコン戦士程度のレベルなんだけどな。
389:愛蔵版名無しさん
08/10/09 09:43:00
クロコのおっさんがザボエラに止めを刺す時、
「ダイの仲間みたいに向上しようとしなかったからだ」とか言ってたが、
ポップやマァムは一般人だから努力して向上する必要があっただけ。
実際にバーン、ミストバーン、キルバーン、バランのように最初から最強なやつらは
努力も何もしてない。弱いから努力する必要があるし、するのは当たり前。
それをいうならクロコなんか、獣王会心撃を2本にしただけであとはロンベルクの
武器に依存して、雑魚しか倒してないじゃないのよ。
ザボエラは頭脳使って超魔生物の研究をしてた。
アバンも「戦いは力だけでなく頭でやるもの」つってたのに、
ザボエラの頭脳労働による努力を全面否定とはまたひどい脳筋の体育会系だ。
390:愛蔵版名無しさん
08/10/09 09:53:44
またか・・・
コテハンつけてくんね?
391:愛蔵版名無しさん
08/10/09 10:31:03
しかしロン・ベルクはかっこいいな。微妙なキャラばかりのこの漫画で、
一服の清涼剤のようにかっこいい。(ていうか浮いてる)
まず美形。渋い。世捨て人だが実は凄腕の武器職人。
酒ばかり飲んで隠遁して、「もう武器は作らない」といいつつ主人公の熱意に負けて
最強の武器を作ってしまう。それだけではない。実は超一流の剣士。
かつてバーンの誘いを断った際、ケジメとして顔の傷を自らつけさせた。渋すぎる。
ミストバーンと対等の腕。役に立たない「ダイの仲間たち」を無視して、
いきなりミストバーンと剣を交わす。ヒュンケル涙目w
腕が駄目になって弟子に「まず酒瓶のふたを開けてくれないか」かっこよすぎ。
392:愛蔵版名無しさん
08/10/09 10:34:33
ただロンベルクがダイの仲間たち全員に武器防具を作ったのはやりすぎ。
格下の相手にサービスしすぎで、逆に評価を落とすぞ。
まあクロコ用武器なんてかなり手抜きだったけど。
クロコとザボエラの下りは、理系貧弱少年がもう走れませんと言ってるのに
カスみたいな体育教師が根性出さんか貴様、つってるイメージで胸糞悪いわ。
393:愛蔵版名無しさん
08/10/09 10:50:50
ロンベルクもクロコの斧なんて作ってる暇があったら
ダイの鎧化アイテムでも作ってやればよかったのにな。
そうすれば竜闘気を防御に回さなくても済むだろうに。
三条はダイの扱いが悪すぎる。
394:愛蔵版名無しさん
08/10/09 10:54:36
バーンパレスのバリヤー?みたいなしくみがよくわからん。
ダイとバランが海中の扉から入れたことや、
ルーラで脱出できなかったポップたちが海に落ちてるから、
「ルーラは通さないが、物理的に出入りするのは可能」
だと思ってたらミナカトール実施後にクロコのおっさんが
「バリヤーが消えたから翼のある奴は侵入できる」とか言ってる。
物理的に出入りするのはバリヤーがあっても可能なはずなんだけど。
まあ三条脚本は適当ってことなのかもしらんけど。
395:愛蔵版名無しさん
08/10/09 11:18:21
鎧を着ないで魔王を倒すドラクエの主人公って珍しい
396:愛蔵版名無しさん
08/10/09 11:48:34
ダイは三条に差別されてるよ。ポップは異常に贔屓されてるけどな。
コミクス折り返しでも「普通の少年ががんばる話が好き」と言ってたから、
ダイみたいな典型的ジャンプ漫画の主人公は嫌いだったんだろう。
そのせいでこの漫画、黄金期に連載されてアニメ化までされた割には
いまいちパッとしない微妙な作品になってしまったし、
後年読者にダイの印象を聞くと「ポップ」「ポップ」しか返って来ないという有様。
もっと大きなヒットにもできたはずなんだけどね。
397:愛蔵版名無しさん
08/10/09 13:04:30
>>395
小さな子供のダイのサイズに合う鎧がなかったとか
ダイが身にまとう竜闘気に耐えられる鎧がなかったとか
重くなるより動きやすい方が良かったとか
そもそも竜闘気>鎧だとか
連載中は、そのうちダイの剣が強化されて鎧化出来るようになると考えてたな…
398:愛蔵版名無しさん
08/10/09 13:54:02
ダイの鎧といえば、ベンガーナのデパートで買った鎧を後で分解して装着してたけど、
「え、たったそれだけでいいの!?」と思ったわw
分解しすぎにもほどがある。
399:愛蔵版名無しさん
08/10/09 14:08:44
鎧の魔剣カッコよかったなぁ~
ヒュンケルは鎧の魔剣の鎧が壊れるまでがピークだった
色々と。
400:愛蔵版名無しさん
08/10/09 15:13:18
ポップの服って何か魔法防御性能あるんだっけ?
401:愛蔵版名無しさん
08/10/09 15:41:05
てか鎧化武器って通常ミストの攻撃すら防げないし。ボス戦では明らかに役不足
402:愛蔵版名無しさん
08/10/09 16:21:00
人間は爪や牙がないから剣などの武器で戦うのはわかるが、
クロコダインの斧って必要だったんだろうか?
403:愛蔵版名無しさん
08/10/09 17:05:37
道具を持ってないと、獣人じゃなくて単なるモンスターにしか見えないからだろ
404:愛蔵版名無しさん
08/10/09 17:13:42
獣「人」だからか。なるほどね
405:愛蔵版名無しさん
08/10/09 17:49:55
ヒュンケルは生き返り杉
406:愛蔵版名無しさん
08/10/09 18:11:46
自演乙
407:愛蔵版名無しさん
08/10/09 19:25:02
ヒュンケルは超強イケメンキャラじゃなくて
不屈の男って感じだから好感が持てる。
408:愛蔵版名無しさん
08/10/09 19:45:43
ヒュンケルは露出狂・死んだ死んだ詐欺という
セイント星矢の紫竜と同じ属性だからな。
要するに腐女子ホイホイ
409:愛蔵版名無しさん
08/10/09 20:16:19
>>391ロンはダイ大版 比古清十郎
410:愛蔵版名無しさん
08/10/09 20:22:52
>>408
一輝の方が近いような
411:愛蔵版名無しさん
08/10/09 20:26:51
一輝+紫龍っぽいと感じた
死ぬ死ぬ詐欺同意
412:愛蔵版名無しさん
08/10/09 20:49:32
ヒュンケルが一輝と同じ声なのは合ってなかった
ポップやアバンも死ぬ死ぬ詐欺は得意
413:愛蔵版名無しさん
08/10/09 20:53:09
人斬り剣心はあっちこっちでスレを荒らしてる馬鹿がいたからなあ。
俺ロンかなり好きだし彦さんなんかと一緒にされるとイラつく。
414:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:08:48 BE:1444489676-2BP(0)
>>413
こんな無関係なスレまで嵐にこないでね基地外検事ヲタ^^
415:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:11:16
ヒュンケルは初期と顔変わりすぎだなwww
416:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:32:13
むしろその初期が良かった
417:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:35:29
当時のヒュンケルはチェリーボーイ
418:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:37:38
>>389
クロコダインは修行等をしたくてもできなかったんだよ
ほかの連中のパワーアップイベントの裏で働いていた
419:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:42:26
問答無用でビー玉にされてしまったクロコのおっさん涙目
420:愛蔵版名無しさん
08/10/09 21:58:14
さっき全部読み終わったんだが、終盤戦になって
ミストの正体やキルの正体の謎解きはとても面白かった。
しかし終盤直前までダイと4人のメンバー(ポ、マァ、ヒュ、クロ)固定で進めてたのに、
終盤戦になって突然アバン、ラーハルト、ヒムといった助っ人が出現し、
主なボスは助っ人が倒すというのは拍子抜けだった。
まあ確かに仲間メンバーはタイマンでボスを倒せるほど強くはないんだが、
逆に言うとじゃあそこまで弱メンバーを引っ張るなと。
バトルの書きかたも下手で、ジャンプのバトルは勢い系と知略系があるが、
この漫画は「ご都合系」とでもいう感じで、助っ人の他に剣が飛んできたり
敵が急にアホになったりするという具合であった。
知略でやられたなと思ったのはポップが仕込んでた反射盾くらい。
なんというか微妙な読後感である。
421:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:05:45
特にクロコのおっさんの扱いはひどいな。
メイン仲間かと思いきや、アバンの使徒に選抜されず
代わりにレオナなんてぽっと出の女が抜擢されて、
地上で雑魚相手に戦わされ、
バーンパレスに上がれば弱さの証明であるビー球化され、
脱出プロセスでも全く見せ場なく終了。
この扱いにクロコファンは泣いたであろう。
422:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:06:58
さすがにアバンの使途がワニじゃまずかろう
423:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:07:32
あと六大将軍が戯言だってのはいいとして、
クロコのおっさんが選ばれた理由は「忠誠心」になってたが、
真っ先に裏切ったおっさんが忠誠心ってひでえギャグだなと思った。
424:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:18:37
むしろメインキャラだからという理由でパワーうpしない、稀有の存在じゃねw
年齢は明かされてないし、もしかすると
もうかなり年寄りで伸びしろがなかったのかもしれない。
425:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:19:26
クロコはいいキャラしてたがバラン戦までがピークだよね
426:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:29:16
>>420
たしかに復活してきた3人が今まで戦ってきたキャラを
戦力外扱いしてまで活躍というのはひどい展開だったな
427:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:45:37
最後の最後で戦力外にするぐらいなら、おっさんやチウは適度な見せ場を作ってリタイアさせた方が良かったんじゃないかと思える。
つーか、おっさんは弾除けになる気満々だったし実際そういう役目で納得できるが、作者はバーン戦でチウをどう役に立たせるつもりだったのだろう。
最後まで連れていったはいいが、弱いキャラを活用する方法が思いつかなかったから瞳化させて誤魔化したんじゃないだろうか…?
428:愛蔵版名無しさん
08/10/09 22:56:23
作者も最初からチウを役立たせるつもりなんかなかっただろ
瞳も、さすがにチウのために設定したとは思えないし、
「なんかのネタに使えるかもしれんから入れとこ、どうせ瞳行きだし」てな感じじゃね?
429:愛蔵版名無しさん
08/10/09 23:00:41
>>428
…つまり、ただの人質要員かorz
登場期間長いキャラだからと言って、活躍させてもらえるとは限らんのだな。
まるで某カナダの超人みたいだ…と言ったら流石にチウに失礼だが。
430:愛蔵版名無しさん
08/10/09 23:09:42
マスコットに近いのにザムザ戦ではしっかり活躍したし
出番は多かったからチウはいいと思うけどね
431:愛蔵版名無しさん
08/10/09 23:13:00
チウをウザキャラと言う人よくいるけど、いい脇役で好きなのになあ
結構痛い目に遭ってるし地味に頑張ってるのにろくに見せ場もないザコ扱いで泣けた。
ポップみたいな分不相応な活躍や見せ場もないし
432:愛蔵版名無しさん
08/10/09 23:16:54
登場からして戦闘要員じゃないのは分かるだろ
チウなりの見せ場はあったんじゃないかと思うけどね
433:愛蔵版名無しさん
08/10/09 23:18:59
チウはポップが昔の俺にあんな勇気あったか?とか思うほど
勇気もあるしそれほど目立つ事もなかったし悪くは無いと思うな。
434:愛蔵版名無しさん
08/10/09 23:53:42
>>430
ザムザ戦やフェンブレン戦では漢を見せたよなw
ただ、さすがに真バーン様の御前に謁見させるのはちょっと・・・ってことだろ
435:愛蔵版名無しさん
08/10/10 00:49:34
チウ「隊長は部下を必死で守るものなのだー」
436:愛蔵版名無しさん
08/10/10 04:40:59
>>420
>主なボスは助っ人が倒すというのは拍子抜けだった。
主なボス
ミスト→ヒュンケル(ミストバーン→ヒム)
キル→マァム(キルバーン→アバン)
バーン(鬼眼王)→竜魔人ダイ(老バーン&若バーン→双竜ダイ)
旧メンバーばかりが倒してますヽ(゚∀゚)ノ
まあ、最後の最後にどばっと助っ人を大盤振る舞いしすぎたせいで旧メンバーが霞んでしまったというのは同意。
でも、「俺ならもっと面白い漫画描けた」と言わんばかりの傲慢さはどうかと思いました。
じゃあ描けば?って感じ。
437:愛蔵版名無しさん
08/10/10 06:37:39
ヒムはハドラーの代理
ラーはバランの代理
そう思えば
438:愛蔵版名無しさん
08/10/10 07:42:11
アバン先生はちゃんと伏線を張る+でしゃばらない+3ヶ月発言などしない
ラーハルトはチート戦闘力で参加しない
ヒムちゃんも突然光の闘気に目覚めない
これでやってほしかった
439:愛蔵版名無しさん
08/10/10 08:14:54
ヒムは闘気覚醒がなければただの鉄塊。使い道なかった
440:愛蔵版名無しさん
08/10/10 08:19:25 WZP3Vdmv
ヒムはハドラーだと思うんだ
441:愛蔵版名無しさん
08/10/10 09:53:52
>436
ダイは主人公だから「メンバー」とは言わんだろ。
ミスト(ガス体)をヒュンケルが倒したのは、心の中の光の闘気とか微妙だし、
キルバーンはアバンが首切って倒したのがメインでしょ。
ポップ・マァム・ヒュンケルはタイマンで幹部級の敵を倒してないんだよね。
タイマンをさせるためにオリハルコン戦士を作ったわけで(バトルは?な感じだった)
倒してるのはダイ・アバン・ヒム。ヒムインフレしすぎw
助っ人ではブロキーナ老師も萎えたな。あれでマァムの活躍がなくなった。
442:愛蔵版名無しさん
08/10/10 09:54:58
>>420
自分がバトルの書き方で気になったのは
味方側は敵にフルボッコされても結構ピンピンしてるのに、
それまでほぼ無傷だった敵側は一発くらっただけで倒れてはい終了とか、そういうとこ。
おいおい、なんで非人間より人間のほうが丈夫なのさw と思って見てた。(ダイはともかく)
あとは、武器や技が放たれて相手に当たるまでの時間が異様に長いな。
最大最強に長かったのは、やっぱり老バーンの放った杖がハドラーに当たるまでかな。
ブロックありゃ無理ww
443:愛蔵版名無しさん
08/10/10 09:56:18
ていうか30巻にもなってろくな伏線もなく
アバン生きてましたってのはやっぱつまらんわな。
師匠が生きてて現役だと主人公の影が薄くなる。
444:愛蔵版名無しさん
08/10/10 10:43:44
>431
>ポップみたいな分不相応な活躍や見せ場もないし
メドローアが最強設定すぎる。
時の止まったミストバーンに効くとか、
真・大魔王バーン様にダメージを与えることができるとか。
あの世界の他の魔法使いたちは努力してないし、
三条のポップ贔屓は異常
445:愛蔵版名無しさん
08/10/10 10:49:47 Kal7Z2Wz
>>1-444
自演乙
446:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:00:18
ヒムが倒したのって、何かいたっけ?
仮面ミストを一時的にKOはしたが倒したわけではないし
447:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:02:41
>446
ヒムはミストバーンの仮面を取らせたから、仮面ミストを倒した扱いでもいいだろ。
不死身なんだから完全には倒せないし。
448:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:07:13 Kal7Z2Wz
>>446
>>447
自演乙
449:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:14:27
余の乙は乙ではない。
ポニーテールだ。
450:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:19:49
バーンの最終形(鬼岩バーン)は負けフラグとしか思えなかった
451:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:23:24 WZP3Vdmv
>>450
それはドラクエのラスボスのお約束
452:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:26:41
閃華烈光拳やグランドクルスも相当なチート技だよ
グランドクルスは捨て身技なのにどんだけ撃っても死なないし
閃華烈光拳は、相手がアルビナスやミストみたいな奴じゃない限り必殺だし(だからこいつらにマァムが当てられたのかも知れんが)
メドローアみたいに反射されるリスクもないしね
453:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:27:04
それを言うなら空中要塞の時点で死亡フラグ
454:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:27:49 Kal7Z2Wz
>>449-453
自演乙
455:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:31:08 Kal7Z2Wz
>>454
自演乙
456:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:32:23
実はダイの大冒険が大好きなんだろ
457:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:38:39
昔からのメンツが活躍すると成長しすぎと叩かれる
強い新キャラが活躍すると旧キャラないがしろとまた叩かれる
漫画家も大変だ
458:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:40:45 Kal7Z2Wz
>>456
>>457
自演乙
459:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:46:33
>452
主人公であるダイが無敵チートキャラなのに、
脇役にチート能力を与えるから使いどころがなくなるんだよね。
王(ダイ)より飛車(ポップら)を可愛がり、というヘボ将棋そのもの。
三条はバトル漫画のパワーバランスについて理解していたとは思えない。
>457
それを解消する1つの方法は「旧キャラを退場させること」
連載の初期に編集部はポップを殺したがったのに、三条が拒否したらしい。
だから成長しすぎと叩かれることになったのは原作者の責任。
460:愛蔵版名無しさん
08/10/10 11:54:54 Kal7Z2Wz
>>459
自演乙
461:愛蔵版名無しさん
08/10/10 12:00:16
クロコのおっさんにしても、終盤あれだけ雑魚扱いするんなら、
初期の段階でどっかの大陸の守護か何かをまかせて
メインストーリーから遠ざけるべきだった。
北の大地でクロコとヒュンケルが人質になったが、あれはヒュンケルだけでよかったし。
仲間というお題目をずるずる引きずるから駄目になった。
462:愛蔵版名無しさん
08/10/10 12:07:47 Kal7Z2Wz
>>462
自演乙
463:愛蔵版名無しさん
08/10/10 12:11:47
>>461
ヒュンがミストの暗黒闘気の誘いに「考えさせてくれ」って言ったときに
ワニが「貴様裏切るのか!」と騒いでたところで萎えた。
ワニお前、少し前にヒュンがバランとダイの為に命を懸けたところを見たばかりじゃないか…
464:愛蔵版名無しさん
08/10/10 12:22:54 Kal7Z2Wz
>>463
自演乙
465:愛蔵版名無しさん
08/10/10 12:53:21 Kal7Z2Wz
>>464
自演乙
466:愛蔵版名無しさん
08/10/10 14:09:40
作者はそんなにポップ好きなら、主役で描けばよかったのに。
主人公の苦労やプレッシャーだけダイにまかせておいしいトコ持っていっている
ようにしか見えんのが惜しい
467:愛蔵版名無しさん
08/10/10 15:36:21
三条は一度、パワーバランスを調整するために
「竜の紋章は時間制限がある」という設定を作って
ダイの無敵能力を下げようとした。
しかしその設定だと、時間制限が来たら残りのキャラだけで
ボスキャラを倒さなければいけない。どう考えても無理。
というわけでしばらくして「要所要所で竜の紋章を使えば時間制限はない」
という風に設定再変更されましたとさ。
468:愛蔵版名無しさん
08/10/10 15:43:38
アバンのしるしで、どう考えても勇者のダイが「勇気」のはずだったのに、
三条がポップ贔屓で強引にポップに「勇気」をあげてしまった。
結局ダイのしるしは何だったんだろう?「純粋」とか「人に勇気をあげる力」
とかなげやりに書かれててダイが気の毒になった。
ポップの勇気にしても「マァムに告白する勇気」だから呆れた。
おまけに告白と同時に賢者化ってどこまで持ち上げるのかと。
469:愛蔵版名無しさん
08/10/10 17:17:55
仲間合流呪文で異空間から出られるなら
さっさと出てくれば良かったのにアバン
470:愛蔵版名無しさん
08/10/10 17:37:38 WRo/RmBH
自演乙ばっかうざい
471:愛蔵版名無しさん
08/10/10 17:55:45
>>469
手袋に粉を仕込んであえて斬らせた、ってのも出来すぎで嫌だな
ファントムレイザー絡みの攻防は熱かっただけに残念だ
つーか、キルバーンが相手だとわかった時点でどっかに粉を仕込んでおけば、無用なリスクは冒さずに済んだ気がするが
別空間に送られるとはさすがのアバンも想像してなかった、ということなのかな
472:愛蔵版名無しさん
08/10/10 18:15:24
>>468
勇者が勇気じゃなかったら何なんだよ!
と思わず突っ込んだのは俺だけじゃないはず。
473:愛蔵版名無しさん
08/10/10 18:20:30
病気だろ
474:愛蔵版名無しさん
08/10/10 18:22:16
本当に0から努力して付いてきたキャラって誰だろうな?
まあ最後は元から才能あった連中に置いていかれるけど。
475:愛蔵版名無しさん
08/10/10 18:27:56
ポップはポップで潜在的には才能あっただろ多分
それを引き出せる勇気?がなかっただけだ
本当に才能ゼロの努力家と言えばキャプテンの谷口くんとか…
476:愛蔵版名無しさん
08/10/10 18:31:43
自分で蓋していただけだもんな、外れたら一気にアレだし。
477:愛蔵版名無しさん
08/10/10 18:58:53
鬼太郎三年目決定らしいな
三条陸もすっかり鬼太郎のスタッフの人になってしまった
478:愛蔵版名無しさん
08/10/10 19:19:25
大御所の水木センセの作品だから
三条陸も幸せだろうよ
479:愛蔵版名無しさん
08/10/10 19:43:37
>>468
いや、三条的には
まだ弱かった頃のポップが単身でクロコダインに挑んだ時点で
「勇気」キャラにするような構想がすでにあったように見える。
480:愛蔵版名無しさん
08/10/10 19:47:15
今までの経緯からそうなるのもわからなくは無いが、
覚醒のきっかけの「勇気」は変だったな。
481:愛蔵版名無しさん
08/10/10 20:05:59
>>478
堀井雄二ワールドを三条流ワールドにしてしまったように
水木しげるワールドも、見事に三条陸ワールドにしてしまってるな。
原作をある程度押さえながらも自分の土俵でやってる
482:愛蔵版名無しさん
08/10/10 20:15:23
>481
今の鬼太郎は見てないが、
ダイみたいに何でも浪花節でごまかして解決してんのか?
483:愛蔵版名無しさん
08/10/10 21:03:51
>>475
ダイに「お前は昔から天才だよ」と言われてるな
第1話のメラゾーマはドラクエを知ってれば誰もが驚いたはず
484:愛蔵版名無しさん
08/10/10 22:11:25
>>472
そうだよな。勇者は名前の通り勇気ある者なんだから
ダイだよな。ポップが逃げ出したハドラーやクロコダイン戦の時から
逃げずに戦ってきたんだし。マトリフやノヴァのセリフも意味が無くなる。
485:愛蔵版名無しさん
08/10/10 22:26:14 UPyPm/2e
実はダイの印もポップの印も、それぞれの「勇気」に反応して光ってたとかはないの?
アバンの印って1つにつき一種類の心にしか反応しないっけ?