08/06/01 12:03:18
・よくある質問
Q.パラレル西遊記の原作は出てないの?
A.パラレルの年は藤子F先生がご病気で倒れられたため、原作はありません。
「西遊記の世界にでも行ってみたら?」というF先生のアイディアをもとに
もとひら了さん、芝山努さんらが映画を作られました。
この映画を元にしたフィルムコミックは出ています。
URLリンク(www.s-book.com)
Q.ねじ巻き都市の絵が違うんだけど、本当にF先生が描いたの?
A.藤子F先生は1996年、9月23日に亡くなられました。
連載2回目までは描きあがっていて、
連載3回目は大ラフのみ完成していました。
残りはF先生の残されたアイディア・ノートを元に藤子プロのアシスタントや
映画版監督の芝山努さんを初めとした製作スタッフの手により完成されました。
また、かなりご病気が進行していたため、序盤4ページを除き
ペン入れをアシスタントの人がやっているため微妙に絵柄が違います。
3:愛蔵版名無しさん
08/06/01 12:18:35
1乙するときのび太はいつも格好良いことを言う
4:愛蔵版名無しさん
08/06/01 12:28:58
URLリンク(news23.jeez.jp)
5:愛蔵版名無しさん
08/06/01 23:00:47
>>1
おせえ
一週間なにやってた?
6:愛蔵版名無しさん
08/06/01 23:48:04
原作スレで大長編スレ消えた?ってレスがあったので、
わざわざ1が立ててくれたんだよ。
一週間前から気付いてたなら手前が立てれば良かったじゃねえか。
少なくともお前に文句言う資格は無いよ。
黙ってそこは1乙しとけ
7:愛蔵版名無しさん
08/06/02 02:59:10
>>6 の言うとおりだぜ
ってわけで>>1おつ
イマ魔界見てるんだが やっぱしあの伏線はすげぇな… 石像ののびドラも防止の星も
あぁもちろん新じゃないぞ?
8:愛蔵版名無しさん
08/06/02 15:01:31
竜の騎士好きなんだけど、そこまで人気無いんだよなー
まだ消防だったから、そういや「ルック!ルック!ルック!」の意味も
知らんかったな
9:愛蔵版名無しさん
08/06/02 15:08:30
竜の騎士は、やっぱりはっきりとした「敵」がいないから地味に思えるんじゃないかな。
個人的に「風雲ドラえもん城」は好きなんだけどw
10:愛蔵版名無しさん
08/06/03 00:33:15
あれは今の若い者にはわからないだろうネタだよな
11:愛蔵版名無しさん
08/06/04 20:59:34
さっき海底鬼岩城の映画を久々観た。
これは映画より漫画の方が出来が良い気がしたなあ。
まあ泣いたけどね
12:愛蔵版名無しさん
08/06/05 12:53:23
奇岩城のエルはアニメじゃ金髪になってたけど、原作じゃ顔といい髪型といい出来杉そのまんまだな
13:愛蔵版名無しさん
08/06/05 23:54:41
竜の騎士面白かったけどな。
今じゃ鉄人より好きになった。
14:愛蔵版名無しさん
08/06/05 23:58:35
出来杉君って当初はのび太の恐竜で一緒に冒険する予定だったらしいね。
15:愛蔵版名無しさん
08/06/06 00:18:24
ピー助を売って現代にもどろうと理性的にみんなを諭すわけだな
こりゃ切られるな
16:愛蔵版名無しさん
08/06/06 00:36:28
「もともと生まれることのなかった命なんだから、
白亜紀に戻してはいけないよ」
- ─ .__
../ _ ___.._ヽ
/ | / _ |
| 」 |┃|
ヽ (∂ ゝ
ヽ/ <
.│─ -′ ..__
. / ̄ ̄ ̄ヽ ヘ/ ノ
超正論
17:愛蔵版名無しさん
08/06/06 23:54:39
ワロタ。確かにあの時代には卵のピー助もいるんだよなw
まあ出来杉が参戦可能だったのは何度か言われてるように
創生日記くらいかなあ。
他の作品だったらほかのやつらの活躍の場を横からかっさらって
出来杉「ずっと、俺のターン!!ふはははははは、大長編主人公は俺だ!」
ってなもんだよな
18:愛蔵版名無しさん
08/06/07 00:14:34
映画版だけどパラレル西遊記でちょっと活躍したくらいか
19:愛蔵版名無しさん
08/06/07 01:09:11
どうせリメイクするなら最初の長過ぎた原作ってやつを使えば良かったのに。
TVで10週くらいやるもよし。
20:愛蔵版名無しさん
08/06/07 03:09:00
>>19
長すぎた原作ってなんだ?
21:愛蔵版名無しさん
08/06/07 13:25:10
大長編のネームにホテルにこもったんだ
そし書き上げた原稿は1000P長
のび太の恐竜にはその削られた3000Pバックボーンとして支えてるんだって話
22:愛蔵版名無しさん
08/06/18 02:07:11 Px3ejK2P
魔法の方が発達したパラレル世界に住んでるドラえもんってどういう存在なんだろう
あの世界では科学力の結晶であるロボットとか存在し得るのか?
23:愛蔵版名無しさん
08/06/18 03:19:51
スレ違いになるかもしれんのだけど質問
昔ドラえもんの映画(VHS)を借りて見た時のこと。
本編終わった後に、ドラえもんのキャラとは全然関係ない登場人物の短編みたいのが入ってた気がするんだけど
知ってる人いる?
うろ覚えなんだが、時間が止まってる世界で自分のドッペルゲンガーと戦うシーンだけ覚えてる
24:愛蔵版名無しさん
08/06/18 04:06:33
一人ぼっちの宇宙戦争か
25:愛蔵版名無しさん
08/06/18 04:19:09
>>22
人形に命吹き込む魔法とかの発展系的な
26:愛蔵版名無しさん
08/06/18 04:51:15
名探偵コナンは『ピカソ君の探偵ノート』のパクリ
ピカソ君とコナンとの類似点
1.両作品とも探偵ものである。
2.主人公が「中身は大人(もしくは高校生)だけど何らかの理由で見た目は小学生。
そして小学校に通っている。
3.主人公がめがねを掛けている。
4.主人公が青いスーツを着ている。
5.主人公が蝶ネクタイ
URLリンク(comic.2ch.net)
青山剛昌の漫画作品『名探偵コナン』(1994年1月-)について、作品設定などがこの『ピカソ君の探偵ノート』に類似していることを、
季刊誌「ぱろる」1996年冬(12月20日)号内のコラム『お作法の時間どす』](2001年、風濤社『これでいいのか、子どもの本!!』収録)
にて舟崎が言及している。
それによると舟崎はこの作品の復刊と第二作「マカロニグラタン殺人事件」発表後、「『ピカソ君の探偵ノート』そっくりのマンガが売
れてて、TVアニメにもなってるらしいよ。ほっといていいの」と読者から指摘されて初めて『名探偵コナン』の存在を知り、1冊だけ買っ
て調べてみたところ、状況設定が「極めて似ている」ことを確認。第1巻のみの確認ではそれが偶然の一致なのかかどうか判断しかねるが、
それも面倒であり、先方にこれ以上印税をプレゼントするのも業腹として、知人を介して小学館に事情を質したところ、「作者(青山剛昌)
は舟崎さんの作品を読んでいないかも知れません。だが、スタッフが『ピカソ君』のシチュエーションを面白がって、一アイデアとして提案
した可能性はないとは云えない」という返事だった(同著30ページの記述による)。
後日舟崎は同著コラムにてこの問い合わせの経緯を公表、当時の小学館の対応の不誠実さに関して、「責任の所在がない」「『グレてやる』」
と苦言とも取れるコメントを残している。また、「ピカソ君の探偵ノート」シリーズ第三作『大リーガー殺人計画』にて名探偵でコンナひと、
ほかにもいたっけピカソ君?という、明らかに『名探偵コナン』を意識したと思わしき文を書くなどの反応を行っている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
27:愛蔵版名無しさん
08/06/18 09:10:57
最近長編を買って読み返しているんだけど
色あせなくてびっくりした。
昔、コロコロみたいな分厚いザラ紙仕様の長編集みたいなの持ってたんだけど
それを週末の午後に読むのが至福の時間だった
誰か持ってた人いない?
28:愛蔵版名無しさん
08/06/18 12:57:10
俺はそれで全部集めた。
4冊なんだが4巻はまあ没後の作品。
しかしあれは一冊1000円程度で破格の安さだったな
29:愛蔵版名無しさん
08/06/20 05:46:03
池田憲章が解説の奴か
30:愛蔵版名無しさん
08/06/22 03:04:58
>>16のAAははじめてみた
31:愛蔵版名無しさん
08/06/23 22:40:48
>>28中央公論社の?
4巻あるのか!?
32:28
08/06/23 23:03:05
わさび版ドラえもん主題曲
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
大山版ドラえもん主題曲
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
33:愛蔵版名無しさん
08/06/23 23:21:52
>>31
小学館から出てる分厚いやつのことだろう。ワンニャンまでの大長編が入ってて、全4巻。
4巻目は全て没後の藤子プロによる作品(絶筆のねじ巻きは3巻末)が収録されてる。
34:愛蔵版名無しさん
08/06/24 22:59:53
>>28のやつは4年前くらいに出たやつだけど、>>27言ってるのは15年前くらいに
出た金銀全二巻のやつの事じゃまいか?
金と銀だったから「後5年くらい経ったらこれの銅の色のが出るんだな~♪」
思っててすっかり忘れてたら、10年以上たって>>28の、俺が持ってるのより
安くて薄い全4巻のが出てて驚いた。まあドラビアン以降は思い入れがあんまし
無かったし買いなおさなかったけど。
35:愛蔵版名無しさん
08/06/24 23:44:48
たしか魔界大冒険のときに出たはず
表紙にグリーンドラいたから
36:34
08/06/24 23:54:56
>>35
それは知らないわー 随分古いね
俺の持ってる金の方が魔界大冒険まで収録してたから、その段階
でも出してたのかな
37:愛蔵版名無しさん
08/06/25 18:58:45
「ドラえもん映画大全集1000」か。
魔界大冒険までの長編と『ぼく桃太郎のなんなのさ』が入ってるやつ。
1985年の正月に出てるから時期的には宇宙小戦争が近い。
38:愛蔵版名無しさん
08/06/25 23:01:15
宇宙小戦争のときもグリーンドラやってなかったっけ?
39:27
08/06/26 01:48:47
>>34
>>37
それ!それ 懐かしいなあー
誰かに貸してなくしたのかな
「なんなのさ」入ってた!
生まれて初めて映画館で見た映画が「なんなのさ」だった。
「21エモン」と同時上映じゃなかったっけかな
40:愛蔵版名無しさん
08/06/26 19:28:27
>>39
「それ」、って>>34>>37どっちだよw
まあ言ってるのが一冊ぽいから>>37の事みたいだけどな
映画ののび太の恐竜久々見たら、ジャイの「俺も歩くぜ!」のシーン
無かったな。あれは原作のみか。
41:愛蔵版名無しさん
08/06/27 01:00:48
しかも単行本の時の加筆だったと思う
ピカコミで見て驚いた
ピカコミで雑誌掲載版の大長編シリーズ続けてくれないかな
小宇宙戦争は袋とじにしたらマニアは二冊買うだろうし売れるんじゃね?
42:愛蔵版名無しさん
08/06/27 14:14:42
恐竜2006ではあったな
43:愛蔵版名無しさん
08/06/27 14:41:09
最後のピースケ思い出しながらボール抱いて寝るシーンは泣ける(´Д⊂
くりいむのラストーシーンを当てる番組で2006の最後見たんだが、なんだあれ?
44:愛蔵版名無しさん
08/06/28 14:42:11
見ればわかるが
恐竜2006だとあのシーン無くても良い
むしろあったら台無しなぐらいだ
まぁそんなの関係無く見たいって言う意見もあったりするけど
45:愛蔵版名無しさん
08/06/29 16:34:05
>>43俺いつ書き込んだっけと思った
なんであのシーンをカットしたんだと憤慨したのを覚えている。今思えば正解だったが
ボール落ちてくる辺りからもう涙腺が不味いことになってしまう
だからくりいむのアレを(偶然)見たときは本当に、ハァ(゜д゜)?となった
46:愛蔵版名無しさん
08/06/29 19:32:13
2006の後半は異常に登場人物の成長を推す冒険活劇だったからな。
あんまり落ち着いたシーンを入れるとバランスが崩れたと思う。
まあスタッフロールではボールの一連の場面の原作コマが流れてたけどね。
47:愛蔵版名無しさん
08/06/29 19:53:33
まあそのへんは恐竜2009に期待しようじゃないか
48:愛蔵版名無しさん
08/06/30 13:32:38
新ドラの映画をちゃんと観れる人は大人だなあって思うわ
別モノと考えれば成り立つ映画なのかもしれないが、どうしたって
旧作と比べて文句言いたくなってしまうわ・・・
49:愛蔵版名無しさん
08/07/01 00:44:01
あったかーい目で見られる年になった
50:愛蔵版名無しさん
08/07/01 10:12:10
にぃ~
51:愛蔵版名無しさん
08/07/01 10:38:33
まだリメイクの方がみられる…緑の~好きになれそうにないよ。
うちの子供は恐竜が好きなようだ。
52:愛蔵版名無しさん
08/07/01 18:58:26
ドラって大長編全体で計何回くらい死んでるっけ?
ダメージによる機能停止=死
って定義で
石化は含まないで
53:愛蔵版名無しさん
08/07/01 23:11:32
落下の衝撃で狂った『雲の王国』と、コンピュータが焼き切れた『ブリキの迷宮』の2回。
あと『ねじ巻き都市冒険記』で熊五郎に尻尾のスイッチを引かれて機能が停止した。
54:愛蔵版名無しさん
08/07/01 23:38:17
雲の王国は機能停止ではないから、ブリキの一回だけじゃないか?
ドラズの映画で金塊にされたことはあったがあれは大長編じゃないし。
ギガゾンビに槍対決で負けたときとかは、人間でいう気絶であって死ではなかろう。
55:愛蔵版名無しさん
08/07/01 23:39:18
雲の王国は機能停止というか完全に壊れた感じじゃないか?
一応外傷はなかったけど
56:愛蔵版名無しさん
08/07/02 00:07:25
水につかっただけで元に戻ったし。
調子悪いから再起動させたPCくらいのもんじゃないの
57:愛蔵版名無しさん
08/07/02 00:10:23 Ydb4WIvv
DSのバンブラやってたら、ダウンロード曲に少年期が追加されてた
たまらなくいいなぁ
58:愛蔵版名無しさん
08/07/02 00:19:29
気絶は海底鬼岩城でもあったね。
雲の王国の故障は電柱に激突して直った気がするけど映画は違ったのか。
59:愛蔵版名無しさん
08/07/02 03:46:47
雲の王国ならタンクに特攻した後とかは?
60:愛蔵版名無しさん
08/07/05 19:25:50 ax3yWsRZ
・秘密道具の融合とリアリズム追求バランスで、設定崩壊の不信を払拭
・変哲の無い日常が、非日常へ転じる前戯だけで昇天
・のびたが持つ奇跡の力によるパラレルワールド突入で感涙
・ドラえもんが秘密道具をまともに使えなくなる事件が起き、歓喜
・複雑な問題に対する、秘密道具否定、アナログ自慢で人間の素晴らしさを実感しつつ、その人間が作る秘密道具の素晴らしさを真に実感する。
・途中経過のワクワク感で飯が三杯食える
・何気ない好奇心やミスで、必要以上の効果が発揮され、やってしまった感やこれだから感でクライマックスに向けてクールダウンさせる。
・大事に積み上げられてきたストーリーの核である絶望的ピンチとその一発逆転への期待感で勃起
・ドラえもんがピンチを切り抜ける手段として、過小評価しつつも自信無さげに出す4次元の名に相応しい超兵器道具の一部ですら超無敵だったという事実に改めて驚愕。
・勧善懲悪で進み皮肉に終わるが、感情的なドラえもんは流行らないので、非日常が終わったときのギャップで、一転して落ち着いたロボットの対応で軽いブラックユーモア演出してもらいたい。
・出来杉不介入。毎回のび太達に加わろうとするエピソードで恐怖。ヒントは可。
61:愛蔵版名無しさん
08/07/05 20:33:21
ドラえもん、のび太と出来杉帝国
62:愛蔵版名無しさん
08/07/05 20:35:45
[大長編ドラえもんの見所]
・秘密道具の融合とリアリズム追求のバランスで、設定崩壊の不信を払拭。
・変哲の無い日常が、非日常へ転じる前戯だけで昇天。
・のびたが持つ奇跡の力によるパラレルワールド突入で感涙。
・ドラえもんが秘密道具をまともに使えなくなる状態に陥る事件が起き、歓喜。
・複雑な問題に対しての秘密道具否定アナログ自慢。人間の素晴らしさを実感しつつ、その人間が作った秘密道具の素晴らしさを真に実感。
・感情的なドラえもんが嫌い。
・途中経過のワクワク感で飯が三杯食える。
・何気ない好奇心やミスで必要以上に効果が発揮され、やってしまった感やこれだから感によるクールダウン。
・大事に積み上げられてきたストーリーの核である絶望的なピンチと、その一発逆転への期待感で勃起。
・ドラえもんがピンチを切り抜ける場面で過小評価しつつ自信無さげに出す4次元の名に相応しい超兵器道具の凄さについて、手元に残ったカス道具ですら超無敵だったという事実に改めて驚愕。
・勧善懲悪で進み皮肉に終わるが、悲しい部分は一瞬で軽く流し、一気にパラレルワールド脱出を計る薄情さと、暇つぶし気分の器の大きさに畏怖。
・パラレルワールドから脱却後の達成感と日常生活のギャップ、のび太のアイデンティティ肥大化をアットホームに阻止する自信と期待。しかし逆に一線越えの期待有。
・出来杉不介入。毎回のび太達に加わろうとするエピソードで恐怖。ヒントは可。
・日常では一転して落ち着いたドラえもんのロボット的な合理的な頼もしさで安定感、ブラックユーモアもそつなくこなす18禁へ高まる期待。
・ドラミ不可。
63:愛蔵版名無しさん
08/07/06 00:26:43
つまんね
64:愛蔵版名無しさん
08/07/06 01:12:44
雰囲気だけのアニメにしかなれないか
昔は筋があって割とみれる内容だったが
パロディだな、今後は適当な作家のオナニーだけ
ルパンと一緒で食いつぶされ堕ちるとこまでいく
小学館は本人の意思の尊重はなしか
不二子も死んだらこきおろされ吸い付かれるのを予測して
短編集に自分の未来を載せるべきだった。
不二子Fの致命的ミス、天国で涙目
65:愛蔵版名無しさん
08/07/06 02:07:50
ルパンが不二子ちゃんにこきおろされ涙目までは読んだ
66:愛蔵版名無しさん
08/07/07 21:32:36
数年前パピのフィギュア買った時は気付かなかったんだが、アニメと
原作で服の色違ってたんだね。
でも原作の白色なんて単行本の表紙に使われた以外にあったっけ?
67:愛蔵版名無しさん
08/07/08 15:18:26
久々に鉄人兵団見て気になったんだけど
普通ドラでも大長編ドラでもいいから、日常シーンのBGMが収録されたサントラって発売されてないのかなぁ?
普通ドラならまだありそうだけど、大長編となると無さそうなんだよな・・・
68:愛蔵版名無しさん
08/07/10 18:27:44
>>67
アニメ・映画のBGMを収録した赤いジャケのCDが実家にあった気がする…
69:愛蔵版名無しさん
08/07/13 19:05:53
ドラザベストとか何とかあるよね。よく知らんけど。
藤子系列でイー曲
スレリンク(asong板)
70:愛蔵版名無しさん
08/07/14 00:32:31
>>69
凄いね7年前からゆっくり続いてるスレなんて
俺まだその頃2chしらなかったわ
71:愛蔵版名無しさん
08/07/16 22:35:18
次々回の映画はたとえ胃の中、水の中をリメイクしたらどうだろう
迫り来る白血球、迷路のような十二指腸、善玉細菌たちとの心温まる交流(ファンタグラス付き)
最後はしずちゃんの排泄器官から出れば完璧じゃないか
72:愛蔵版名無しさん
08/07/16 23:34:05
あのさ、いろんなドラえもん関連書籍やウェブサイトを見て思ったんだけど
雲の王国について触れるとき、必ずといっていいほどの高確率で
「絵物語」がどうたらこうたら書いてる。でもなんか釈然としない
でもその肝心の「絵物語」の中身について触れている人が皆無なのはどうしてか?
思うに、絵物語説をみんなこぞって書いてるのは
みんな噂の又聞きでしかないのではないかと
つまり誰もそんなものは見たことがない。
見たことがないんだけど、Fが休載したという異例のできごとは
一応歴史として書かなくちゃいけないような気がしてくるわけさ
だから、見たことがないのに絵物語が書かれたよ、と誰もが書いてる。
マンコは存在しないのに「存在する」といわれているのと同じ理屈なんだよ
スレリンク(cherryboy板)
73:愛蔵版名無しさん
08/07/16 23:44:48
あと、タイトルは「映画原作ドラえもん のび太と雲の王国」でしかないはずなのに
誰もが「絵物語」と読んでるのがあやしい。
コロコロでそんなタイトルはつけないはず。
他にも言い方があるはずなのに「絵物語」としか呼ばないってことは
やっぱり情報の又聞きでしかないことの証拠。
それがタイトルだと信じてしまってる
74:愛蔵版名無しさん
08/07/17 00:03:32
ごめん,こっちをイジリたい気分なんだ
>>71
それ大腸編ドラえもん
75:愛蔵版名無しさん
08/07/17 13:04:49
>>72
「雲の王国」は俺が中学生になる年の春休み公開で、友達と「多分映画館でドラ
観るのも最後だよね」なんて話してたわ
んで、俺はコロコロ読んでたからドードー鳥とかまで出てくる
の見る前から知ってたし、絵本になっててビビッたのも記憶にある。
でも、最近wiki読んで「絵物語は映画と結末が異なる」って書きこみ見て、
「あれ、そうだったっけ?」って思って絵物語の内容を検索したんだけど
おっしゃるとおり出てこないんだよねー。
もう国会図書館行ってこようかしら・・・
76:愛蔵版名無しさん
08/07/17 20:22:58
「雲の王国」当時は1才で実物は見たことないが経緯なら知ってる。
原作版(P.115以降)と映画版は最終的に悪の親玉は密漁ハンターになるんだけど、
絵物語版は密漁ハンターが未登場で、天上人のノア計画を中止させて終了する。
だから有名なドラえもんの石頭特攻シーンも映画オリジナルの展開。
ただ監督はこの展開が好きじゃないって言ってたから誰のアイディアなのかは不明。
因みに絵物語そのものの図版は最初の項の超縮小版がコロコロ伝説8号に載ってる。
77:愛蔵版名無しさん
08/07/19 15:15:47
70 名無しか・・・何もかも皆懐かしい sage 2005/08/14(日) 17:37:11 ID:???
藤子先生は幼女を犯したって噂がある
ポコニャン見てたらありえなくもないと思うな
252:愛蔵版名無しさん 2008/07/13(日) 14:40:32 ID:???[sage]
SMクラブに行ってMの女の子を縛ってスケッチしてたって証言が週刊誌に載ったことはあったな
絵を描くだけで手は出さない変わった客だと思ってたら実はF先生だったと後で気づいたとか
つまりはむっつりなんだよ
78:愛蔵版名無しさん
08/07/19 18:46:29
253 :愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 15:29:37 ID:???
ロリコン説は性根がねじ曲がった奴の想像でしかない。
>>252
数年前に裏ブブカに乗ってた話だろ。
それFスレの過去ログにある根拠無いレスが元ネタだから。
79:愛蔵版名無しさん
08/07/21 23:52:11
エクスプレス読んだけど未来人と和解するシーンって原作にはないのね
80:愛蔵版名無しさん
08/07/22 07:51:56
原作は後日談が省かれることが多い。タイムマシンとか
81:愛蔵版名無しさん
08/07/22 11:50:06
日本誕生は題名の意味が逆に映画で削られてたよな。俺の記憶違いじゃなければ。
まあ日本誕生はF先生の追悼で放送されてたのを見ただけで、
DVDとか見てないから良く分からんが。
超特急は一応未来人の父親が復興に協力するらしいから、
和解したのは想像できる。あれ?これも映画だっけ?
自宅じゃないから確認できなくてスマン。
82:愛蔵版名無しさん
08/07/22 22:44:20
超特急は宇宙空間に吹っ飛ばされた未来もんが何故廃坑にいたのか不明なのが気になった
83:愛蔵版名無しさん
08/07/23 21:43:14
天井に穴があってそこに落ちたとか
>>81
復興は漫画にあったよ
84:愛蔵版名無しさん
08/08/01 20:40:58
「ワンニャン時空伝」「竜の騎士」「パラレル西遊記」、これらの出来事が
同一世界で起きたとしたら、矛盾が無いか?
イチの王国誕生、後に他星へ避難→恐竜誕生、そして絶滅→三蔵法師が居た時代に妖怪が現れる
85:愛蔵版名無しさん
08/08/01 21:42:08
それこそ全部パラレルで
同じ道具出すてもドラえもん説明するし
たまにのび太覚えてるけど
86:愛蔵版名無しさん
08/08/02 01:34:39
>>84
解決してるじゃんw
忙しい気はするが、とりあえず矛盾はないな
87:愛蔵版名無しさん
08/08/02 17:23:59
そもそも大長編の話の半分程度はのび太の夏休み期間中に起きているのだから矛盾しているよ。
のび太が冒険に出かけるごとに、スネ夫も海外旅行だの別荘だのに行く予定を立てないといけないのだから。
さすがにスネちゃま一家もそこまで暇じゃないだろうし、のび太も毎日のように冒険に出ておきながら、
「僕は休みになってもどこにも連れて行ってもらえない日本一不幸な少年なんだ」とふてくされるのはおかしい。
あんなに密度の濃い冒険が続けば普通はもういっぱいいっぱいだって。
88:愛蔵版名無しさん
08/08/02 21:47:58
ワンニャン時空伝って、ドラえもん映画化25周年記念作品より「初めて
ゲストキャラにドラえもんがネコ型体型として認識してもらえた作品」
という印象が強い
89:愛蔵版名無しさん
08/08/02 22:04:28
えらい限定的だな
ネコ型ってだけなら以前にもあったけど
90:愛蔵版名無しさん
08/08/02 23:27:32
>>88
アニマル惑星の立場はどうなる
91:愛蔵版名無しさん
08/08/02 23:57:04
タヌキじゃないとか言ってタヌキに失礼だと言われるシーンがあった希ガス。
そもそも同じ年にあった話なのかだな。
まあ大長編初めて設定では基本4年だったのが5年生になったとかいうのはどっかで見たけど。
ドラえもんは去年も~とか、毎年毎年~とか発言してるから
同じ夏にあった話ではないのかも知れん。大魔境見てたら春休みだったけど。
たとえ同じ春休みとか夏休みとかに起きた事件じゃなくても、
異文化交流しすぎだろwあいつら実はかなりの経験値持ってるよな。
92:愛蔵版名無しさん
08/08/03 01:46:08
ドラえもんは1年のび太と暮らしてみて進展見られなかったらまた過去に戻って出会いからやり直してるんだよ
ゲームで失敗したらセーブポイントまで戻ってやり直すだろ?
93:愛蔵版名無しさん
08/08/03 03:56:38
>>91
同じ年に起きたってのは絶対ないわ
94:愛蔵版名無しさん
08/08/03 08:33:19
っていうことはのび太のクラスだけ義務教育なのに何年も留年していることになるぞww
95:愛蔵版名無しさん
08/08/03 09:16:22
まあのび太はほら。無人島でおっさんになるまで過ごしたことがあるし。
そういや大長編ドラえもんで好きなのとかみんなもあるよな?
鉄人挙げるやつ多いけど、個人的にはそれほどでもないな。
スケールの大きさは屈指だけどさ。ドラえもん全力なのに歯が立たなかったし。
個人的には大魔境、創生日記が好きだな。
大魔境はなんか知らんが思い入れがある。無言で集合してく場面。
創生日記は大長編として見るとアレだけど、連作短編として見ると
中々うまいんじゃないかと思ってる。
96:愛蔵版名無しさん
08/08/03 10:29:02
オレは魔界海底大魔境だな。
あの夏休みの日常からちょっとずつ非日常になっていく自然さ。
あのワクワク感がたまらん。
97:愛蔵版名無しさん
08/08/03 10:59:28
俺の評価(10段階)
恐竜6、宇宙開拓史7、大魔境7、海底鬼岩城8、魔界大冒険10、宇宙小戦争9、鉄人兵団8、
竜の騎士5、パラレル西遊記5、日本誕生9、アニマル惑星5、ドラビアンナイト6、雲の王国9、
ブリキの迷宮7、夢幻三剣士4、創世日記5、銀河超特急7、宇宙漂流記2、太陽王伝説8、
ロボット王国6、ふしぎ風使い3、新魔界大冒険8
採点していないのは見ていない作品
1~3 駄作 4~5 凡作 6~7 良作 8~9 名作 10 傑作
F先生逝去後の作品も決して駄作揃いというわけではないと思う。太陽王とか結構頑張ってるし、
新魔界大冒険もゲストキャラに深みを持たせたり矛盾を解消したりしている。
鉄人兵団はリルルの心の動きが今見たら結構急だからな(ガキの頃にはあまり気づかない)。
98:愛蔵版名無しさん
08/08/03 12:28:06
ランキング廚キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
99:愛蔵版名無しさん
08/08/03 14:53:14
流れを無視してランキング厨と言ってのけた>>98の新たな話題提供に期待。
100:愛蔵版名無しさん
08/08/03 15:11:26
煽られた時はしばらく深呼吸して別のスレ見てるといいよ。
101:愛蔵版名無しさん
08/08/03 15:13:55
ランキングと不等号はどこでも嫌われるから注意するといいよ
102:愛蔵版名無しさん
08/08/03 15:17:16
SF板の順位君を思い出すな。発狂して荒らしとして覚醒したやつだが。
てか待て、こいつ見てないって言ってるぞ。
映画のも事も絡めて話すのはアリだけど漫画のほうもよんでるのかw?
映画で思い入れあるのは宇宙小戦争かな。少年期が好きってだけのことだが。
まあ作品そのものも好きな部類に入るな。
何というかスケールが物足りない気がする以外はかなり良。
103:愛蔵版名無しさん
08/08/03 15:24:15
っていうかパラレル西遊記が採点されている時点で映画のことだって気づけよww
104:愛蔵版名無しさん
08/08/03 15:45:10
大長編見てると、のび太成長してるよネ…ドラに対する思いやりとか…雲の王国だと故障したドラの面倒みてるし。
105:愛蔵版名無しさん
08/08/03 15:51:16
危機的な状態で親友を助けるためならあれくらいの事は出来てもおかしくはないでしょ。
「帰ってきたドラえもん」を見てもわかるけど、のび太はやはりのび太だよ。
106:愛蔵版名無しさん
08/08/03 22:44:13
ドラえもんの日本誕生すき、皆の家出から始まったんだよね、(しずかちゃん除く)小さい頃も大人になった今も楽しめるのがふしぎだけど…映画化されたら、あんまり話を変えて欲しくないな
107:愛蔵版名無しさん
08/08/04 00:34:19 qvB/WaZe
8月の下旬にBSで小宇宙戦争やるみたいだね
氏ねばいいのに
108:愛蔵版名無しさん
08/08/04 00:59:33
小宇宙戦争なんて作品はない
氏ねばいいのに
109:愛蔵版名無しさん
08/08/04 01:08:11
宇宙小戦争ですよね
小さな宇宙じゃなくて、体小さいから小さな戦争であって
110:愛蔵版名無しさん
08/08/04 01:14:43
コスモスターウォーズ
111:愛蔵版名無しさん
08/08/04 17:56:34
むかし「宇宙大戦争」て映画があったんだよ。ドラと同じ東宝で。
112:愛蔵版名無しさん
08/08/04 18:22:15
宇宙円盤大戦争なら知ってる
113:愛蔵版名無しさん
08/08/04 19:41:39
大長編に限らないけど慌てて道具を出すドラえもんのポッケから色んな物出てくるよネ、ヤカンとか哺乳瓶とか、りんごとか‥イカが丸ごと出て来たのはインパクトあった
114:愛蔵版名無しさん
08/08/04 20:15:55
ダイオウイカに襲われているときに目覚まし時計がでてきたことで、
あの時刻が3時だと判明しているのはここだけのひみつ
115:愛蔵版名無しさん
08/08/04 20:27:31
その大王イカにテントぶち破られてたけど、エルがテントにお邪魔したとき何ごともないようにキレイになってたけど、タイムふろしきで直したのかな?
116:愛蔵版名無しさん
08/08/05 22:28:56
短編ののび太と長編ののび太は別人。
117:愛蔵版名無しさん
08/08/05 23:16:19
のび太よりもジャイアンが別人
118:愛蔵版名無しさん
08/08/05 23:54:47
ジャイアンはやってる事は普段と大して変わらない
119:愛蔵版名無しさん
08/08/06 07:50:45
337 愛蔵版名無しさん sage 2008/07/29(火) 12:21:58 ID:???
江川は死人になってから偉そうに罵ったからしゃあねー。
Aは嫌ってるのか?FもAもどちらが欠けても藤子不二雄はここまで行けなかっただろうに。
120:愛蔵版名無しさん
08/08/07 22:22:53
マルチ馬鹿しつけー
121:愛蔵版名無しさん
08/08/07 23:53:23 AaCr0y39
緑の巨人伝読んでみたんだけど意外と面白かった。
森が「時門」閉めたところは、なかなか良いアイディアだと思った。
でも、植物と動物の関係について少しは説明があっても良かったと思う。
その説明をしないと小さい子供はどうして「グリン」の植物は元気がなくて作物がちゃんと育たないのか、わからないんじゃないかなと思った。
まあ映画はもっとわかりにくいって話も聞くけど。
あと個人的にはあれはキー坊じゃないなと思った。
かわいくするためかわからないけど、デザインは原作と変えないでほしかった。
122:愛蔵版名無しさん
08/08/07 23:57:15
>あと個人的にはあれはキー坊じゃないなと思った。
>かわいくするためかわからないけど、デザインは原作と変えないでほしかった。
フー子もだね。
近年の作品を全否定するつもりはないけど、キャラクターデザインに
Fっぽさがなくなってしまった気がする。
123:愛蔵版名無しさん
08/08/08 00:16:47 491lA6HN
確かにフー子もそうだね。
原作のフー子は確かつむじ風の中に一つ目があるだけだったよね。
個人的には風使いは映画も漫画も一番つまらなかったと思う。
まあ友達はフー子の犠牲に泣いたとか言ってたけどね。
124:愛蔵版名無しさん
08/08/08 00:20:59
フー子の気ぐるみであるドラコッコのキャラデザはFなんだけどな
これがFっぽくないとおっしゃる?
125:愛蔵版名無しさん
08/08/08 00:41:23
ザンダクロスも藤子っぽくないな
126:愛蔵版名無しさん
08/08/08 01:53:50
ザンダクロスの足から上はたかや健二の作画。百式てのと似てるんだってね。
>>124
劇中漫画のキャラとしては違和感ないがフー子としては納得しにくい物がある。
127:愛蔵版名無しさん
08/08/08 05:28:40
>>121
デザイン変えたのは、アニメだと動かしづらいかららしい
まぁ可愛くするのも目的だろうけど
128:122
08/08/08 20:22:51
>>124
ごめん、フー子の中身のことを言いたかった。
さすがに一つ目フー子はダメだったのかな、とw
129:愛蔵版名無しさん
08/08/08 22:53:13
268 吉野屋(中国地方) 2008/08/07(木) 23:33:56.51 ID:ngAQB3O50
URLリンク(pai.no.land.to)
URLリンク(pai.no.land.to)
最近これに気がついた
ちなみにどっちも元ネタは宇宙戦争のあれ
130:愛蔵版名無しさん
08/08/08 23:11:00
元ネタなんてあったのか。
どっちもUFOと潜水艦のイメージを足した奴だと思ってた
131:愛蔵版名無しさん
08/08/08 23:22:22
ヤドリ=バケルくんの宇宙人と同じ種族
だと考えると面白いな。どちらも体を持たずに魂だけという共通点もあるし
132:愛蔵版名無しさん
08/08/09 01:10:32
俺はハインラインの人形遣いだと思ってた。
133:愛蔵版名無しさん
08/08/09 17:01:19
俺も人形遣いの系統だと思ってた。
ってか最初に人形遣いが来てんじゃねえの?
作中にも人形遣いみたいにってしずちゃん言ってたろ
134:愛蔵版名無しさん
08/08/09 17:02:55
書いたあと思ったが、UFOのモデルって意味なら宇宙戦争かな
135:愛蔵版名無しさん
08/08/09 17:05:39
>>133
それは言ってない
136:愛蔵版名無しさん
08/08/09 18:43:39
「ふうん、人形使いみたい。」
137:愛蔵版名無しさん
08/08/10 00:40:25
そのセリフがどこにあるか調べたら,同じ見開きに「ギニャー」があって和んだ
138:愛蔵版名無しさん
08/08/10 14:48:03
のび太の宇宙開拓史の、ドラえもんとチャミーの仲が微笑ましかったな。
最後はチャミーがわがまま言いながらも、ドラえもんの頬にチュッwって
やったのには何かジ~ンときた。
139:愛蔵版名無しさん
08/08/10 16:08:15
チャミーは映画で黒目が白黒目になってかわいくなくなったが、
バンホーの妹は映画で白黒目が黒目になってかわいくなくなった
よな?
140:愛蔵版名無しさん
08/08/10 22:48:32
チャミーはやっぱ原作がいいよな。あの猫っぽいとこがかわいい。
ドラえもんに少なからず好意を持ってた辺りは、今になって思えば
もっとピックアップしてもよかったような。ドラえもんも満更でも無さそうだったし。
141:愛蔵版名無しさん
08/08/12 07:08:10
新宇宙開拓史の唯一(かもしれない)の良い点は原作似のチャミーだな。
142:愛蔵版名無しさん
08/08/12 09:00:18
旧映画自体に良い点が殆どないけどな。
143:愛蔵版名無しさん
08/08/12 15:06:05
新開拓史ではちゃんとのび太とギラーミンの対決をやって欲しいものだ。
あとは原作ではのびドラ以外のレギュラーの出番が少ないから
それぞれの見せ場を増やそうとか余計な事をしなければいいや。
本当は毎度毎度の不快な顔芸もやめて欲しいが、これはもう諦める。
144:愛蔵版名無しさん
08/08/12 15:46:09
開拓史で顔芸は勘弁してほしいがなあ。
あれは終盤感情を表に出し過ぎずにしみじみとした終わりが好きなんだよ。
映画版は観てないんだけどギラーミンとの決闘ものび太が男を見せるというか、
大長編で珍しく格好つけるいいシーンだからそこはちゃんとやってほしい。
映画じゃ削られてたんだっけ?確かロップル君が倒したんだよな。
のびドラ以外は出番少なくていいのには同意。
バッサリ切り捨てないと魅力半減だろ、あの話は。
それに喧嘩してたダチがピンチになって駆け付けるって
シチュエーションも役に立たなくなるしな
145:愛蔵版名無しさん
08/08/12 16:15:56
映画版はあからさまに過大評価されてるからな。
シナリオにしてもアクションにしても演出にしても改悪のオンパレードなのに
殆どのレビューの批判点がラストの決闘だけというのは如何なものか。
藤子マニア系のサイトを見て回ってもこの手の批評パターンばっかりなのが納得できない。
146:愛蔵版名無しさん
08/08/12 17:37:37
そういや俺もそんな感じの批評見て影響されたクチかもしれんw
今まで8割がたビデオ借りて観たが未だに宇宙開拓史借りてないのも
チャミーのデザインと決闘改編の悪評があったからだし。
147:愛蔵版名無しさん
08/08/12 20:21:08
卵鳥とかロップル一家との交流シーンがダイジェストだったのが悲しい
最後にのびとしずかの会話なんて要らないシーン追加するヒマあればクレム描写しろよ
しずかはジャイ&スネ呼んだ時点でいらない子なんだから新作では私はピアノのお稽古が…とか
いって退場させて欲しい
それからコーヤコーヤの動物のシーンではジャン黒のBGMをかけて欲しい
それから…それから
148:145
08/08/12 20:34:40
タマゴ鳥のシーンは単なる交流シーンだからダイジェストでも大きなマイナスにはならない。
のび太とロップル達が友情を育んで別れに至るまでの心理描写を殆どカットしたのが最悪。
映画のスタッフが宇宙開拓史のドラマの魅力を軽く見ていたとしか思えない。
149:愛蔵版名無しさん
08/08/12 23:09:04
>>118
にわかドラヲタによくいるよね
普段でもジャイアンは色んな顔見せてるし映画=特別カッコイイとはならない
だから恐竜2008に違和感があるんだよね
150:愛蔵版名無しさん
08/08/12 23:45:06
コロコロ一番に載ってるのは再録?新作?
151:愛蔵版名無しさん
08/08/13 00:21:18
>>116
まあその話をし出すと、
短編間でもコロコロ変わってるんだけどね。
キャラクターの性格設定とか。
152:愛蔵版名無しさん
08/08/13 00:33:47
あのウザイ顔芸は渡辺歩しかやらないから大丈夫だと思う
ジャイアンはそもそも短編でもいざとなったら優しいキャラなのにな・・・・
旧宇宙開拓士の好評価の半分は主題歌で出来ています
153:愛蔵版名無しさん
08/08/13 10:22:30
どこまでやれば顔芸って言われるのか知らんが
そんなに多くないと思う
154:愛蔵版名無しさん
08/08/13 12:52:46
絶叫を控えめにしてくれればそれほど気にはならん
155:愛蔵版名無しさん
08/08/13 23:51:28
>>144
別れのシーンで顔芸なんかやったこと無いし
>>152が言うようにそういうのよくやる渡辺さんが監督じゃないから大丈夫でしょ
156:愛蔵版名無しさん
08/08/13 23:59:42
>>153
一度緑の巨人伝を見てみるといい
のび太が重いものを動かす時、ジャイアンが何故かゴルゴ顔になるシーンは素で引いた
感動短編やってた時の渡辺さんはどこに・・・あれもおばあちゃんの思い出からアレ?って思ってたけど
157:愛蔵版名無しさん
08/08/14 01:02:18
巨人伝なら見たけど
あの程度のギャグ顔なら別に…
面白いと思うし、ウケてたからむしろ恐竜2006と同じかそれ以上にやって欲しいぐらいだ
てかジャイアンのゴルゴ顔って何よ?
158:愛蔵版名無しさん
08/08/15 15:26:24
>>157
あれが受け入れられるなら何だってOKだろう、と傍観者の俺が言ってみる。
動きや顔芸で笑わせるギャグは普段のアニメや漫画に無いから軽く引いてしまう。
159:愛蔵版名無しさん
08/08/15 20:49:09
つ 必中懸賞ハガキを使われたドラえもん
160:愛蔵版名無しさん
08/08/15 22:16:14
コロコロ一番は再録だった
カラーページ2Pあった
しかし扉と1Pだけ…
161:愛蔵版名無しさん
08/08/16 09:30:04 zK1yNS4D
ドラえもんは動きや顔で笑わせる漫画じゃない。
もっといえば、ドラえもんのすまし顔こそそれだけがギャクだし、
伸びたが真剣にあほな事で悩むこともギャグだ。
すねおがかがみ見てマジで「ほれぼれする」とかいうのも笑える。
存在そのものの面白さを無視してめちゃくちゃな動きをさせて演出だと思うのなら
無能なだけ。
162:161
08/08/16 09:34:05 zK1yNS4D
ちなみに俺が最高傑作だと思うのは
リトルスターウォーズ、海底奇岩城、魔界大冒険、鉄人兵団。
昔は映画のドラえもんといったら別格の扱いだったもんだ。
コロコロで先に掲載されるんだけど、俺はころころ変えなかったらアニメが公開されるまで
どきどきしていたもんだ。ちなみに初めて見た大長編はリトルスターウォーズがテレビで放送された
時だった。小学校一年のときだったがそのときの夜は俺の人生の記憶のなかでも
特別な夜でわすれない。
163:161
08/08/16 09:42:48 zK1yNS4D
鉄人兵団実は一番記憶がなく、うる覚えだったので最近ニコニコ動画で全部見直した。
最後しずかちゃんが「リルル~」と叫ぶシーンと、伸びたが「りるるは天使になったのさ」
(キリストのアダムとイブそして天使という作品にマッチした一言)に泣いた。
昔の伸びたは単にまぬけじゃなかったんだ。それは富士子富士夫自身の分身として
描いた伸びたがいた。富士子いわく「伸びたはだめな子だったが、見習う子べきと子がある。それは
このままではいけない、と反省することです」と。
作者である富士子富士夫の道徳観が=ドラえもんの世界の道徳観(何を愛すべきで、何を憎むべきか)
になるのは当然だが、俺は富士子先生の道徳感に共感するものはある。
今のドラえもんにはそういうものがまったくない。
で
164:愛蔵版名無しさん
08/08/16 11:13:58
おまいさんはもうちっと文章見直そうや
伸びた、富士子ってのだけで読む気失せる
165:愛蔵版名無しさん
08/08/16 17:19:02
>>164
お前、さては優しい奴だな?おれは162の3行目までで脱落した。
要約すると、
ドラえもんは動きじゃなくシュールさで笑わせる漫画だ。
昔の大長編ドラと言ったら短編二本付いたりゴジラと同時上映したりと
豪華で別格だったものだ。俺は映画を見られるまでドキドキしたものだった。
今のドラえもんには藤子先生の愛すべき作品に含まれた道徳観が感じられない。
まあ言ってることはそう悪くはないかな。
166:161
08/08/16 18:28:02 zK1yNS4D
金曜にやってるのをこないだ久しぶりに全部見たが(石器時代の話)
ひどいものだった。
スネオが神さまとなって暴走するのだが、最後はなぜかジャイアンがそんなスネオを
助けるって話。
みていていらいらする展開。最後のおちはホテルがほかの時代に招待します→もうこりごり
というオチだったが、原作ではのび太が「この時代をよくしていこう!」と決意するのに
ママがそんなことより「宿題やれ!」というオチ。どっちがいいかは言わずもがな。
わざわざ話を変えるの理由がわからん。
167:愛蔵版名無しさん
08/08/16 20:06:46
新魔界大冒険ネタバレ
ギラーミンの正体は死んだはずのロップルの父(伝説のガンマンという新設定)
記憶を失いガルタイトにあやつらていたがのび太にショックガンに打たれたショックで記憶が戻る
コア破壊装置に特攻して命をはってコーヤコーヤを救ってハッピーエンド
168:愛蔵版名無しさん
08/08/16 20:26:52
なんで魔界なんだよ
169:愛蔵版名無しさん
08/08/16 22:24:13
特攻しなけりゃその設定でも面白そうだ
170:161
08/08/16 22:29:52 zK1yNS4D
そういう設定はいらない。
171:愛蔵版名無しさん
08/08/16 22:58:40
個人的にはまったく同じ話やられてもつまらんけどな。
無駄にベタベタなお涙設定入れられるのは微妙だけど。
ベタベタはベタベタでもある種のシュールさ、淡々とした空気っつーか。
まあ大げさ過ぎずか。難しいもんだな。
172:愛蔵版名無しさん
08/08/16 22:59:03
何なのコイツ。
173:愛蔵版名無しさん
08/08/16 23:45:04
>>172は>>170宛て
174:愛蔵版名無しさん
08/08/17 01:18:06
しかし「ワンニャン時空伝」での恐竜が現れる時代の前に、犬猫らが
現代文明顔負けの高度文明を築いたという絵は妄想したら恐ろしい
犬猫たちのあの時代への環境適合の問題もあっただろうし
175:愛蔵版名無しさん
08/08/17 07:16:12
ドラえもん舞台はアニメ版準拠だったが昨今の映画より面白かった
176:愛蔵版名無しさん
08/08/17 07:55:44
>>174
大長編ドラは恐ろしい話ばっかだよなあ。鉄人は敵が強すぎて
ドラえもん全力出しても勝てなくて先生もイージーな解決方法しか出来なかったし、
雲の王国では天上人は共存する気もなく地上人殺そうとするし、
宇宙小戦争は、おいおい皆、人殺しは良くないな。だし
大魔境はカワイかったな。世間知らずなところが。でも過去に偉い王様いなかったら
人間は犬の奴隷になってた可能性もあるしその点は怖いところか?
ってかワンニャンと比較すると大魔境は人間が生きてる時代にさりげなく
軍隊揃えて攻め込もうとしてたんだよな。兵器はアレだけど。
177:161
08/08/17 09:31:54 a7AqkTqx
>>173おまえこそなんだ。
178:愛蔵版名無しさん
08/08/17 11:49:14
>>176
鉄人って兵団が鏡面世界に入り込んでから高井山の湖の水を全部さらってオイルを除去しちゃえば
兵団は永遠に閉じ込められておしまいだった気がする。
179:愛蔵版名無しさん
08/08/17 12:21:33
まあ確かにそれもありっちゃありか。
鏡面世界で地球破壊爆弾使用したり、ビッグライト使用して戦ったり
それこそあれを使っとけばって話は幾らでも成り立つよな。
逆にいえばそんだけ道具考えたF先生はすごいよな。
締切とか色々忙しかったかもしれんけど。
まあドラえもんは作り話だと思って読む話だって言われりゃそれまでだな。
もしくは人に貸してたり修理中か電池切れか使い捨てだったか脳内補完だな。
180:愛蔵版名無しさん
08/08/17 14:10:57
でも窮地脱出の切り札に「チータローション」はどうかと
181:愛蔵版名無しさん
08/08/17 17:28:11
>>177
自分の言いたいことを書きなぐるだけなら掲示板を使うまでもないだろ。
コテなら尚更、レスは他人が見ることを第一に考えて書くべきだ。
注意されても書き方を改めんわ、人の意見にケチをつけるわ、あんた酷いぞ。
つーか>>170とかこれ自分の馬鹿さ加減を露呈してるだけじゃねえか。
182:愛蔵版名無しさん
08/08/17 19:07:08
まあまあ落ち着け。コテ、ageと揃ってんだからこれは分かりやすいだろ。
つまり、スルーしる
183:愛蔵版名無しさん
08/08/17 19:45:20
大魔境のランチタイムってみんな喜んでるけど、あれ、めちゃくちゃ恐くないか?
高所が平気な人はあんなもんなのかな。
184:161
08/08/17 19:59:42 a7AqkTqx
>>181
俺が170で言いたかったのは安っぽい設定はいらないってことだ。
作品が訴えたい本筋をどう表現するかのほうが重要。
不要な設定をくわえて、微妙に話を変えるのは製作者の自己満足に過ぎない。
185:愛蔵版名無しさん
08/08/17 20:30:16
>>183
子供だからな。子供のころってのは今考えると恐ろしいこと平気でしてたりするもんだ。
そしてそういう経験を積めることは子供の特権だ。
屋根の上に上ったりとか今じゃあまりやりたくねえようなことしてたしなあ。
ほんと今考えると落ちたらどうしようかとか大人が怒るのも無理ねえよなあ。
>>184
そういうこと言いはじめたりするのを俗に中二病っていうんだぜ?
作品の悪いとことかあげるのは構わんがおまいさんなんか悦に入ってね?
こういう見方できる俺大人!みたいな。昔の自分見てるようで恥ずかしい。←これも中ニ病
186:愛蔵版名無しさん
08/08/17 20:38:32
現実だったらタケコプターで飛行するのだって相当恐ろしいと思う。
ただ飛ぶだけでも怖いし、その上電池切れとか故障時のセーフティー皆無だし。
187:愛蔵版名無しさん
08/08/17 21:59:38
そういや、あの5人はタケコプターのおかげで高いところは慣れてるんだよな。
そう考えるとあのシーンも納得がいくな。
188:愛蔵版名無しさん
08/08/17 23:40:21
でものび太は塀の上も歩けない怖がりだぞ
189:161
08/08/17 23:45:33 a7AqkTqx
>>184 中ニだか中三だかしらん。別に悦?に入ってる気もない。
俺は単に不二子が描いたドラえもんの本質と今のアニメはあまりにも違うのではないか
ということが一番いいたいだけ。ほかの人の争う気はない。
ただ、ドラえもんの作品についての意見の交換なら歓迎。
竜の騎士を10年以上ぶりにユーチューブで見直したが、すごい作品だと思った。
「恐竜」を題材にしていることはドラえもんの作品では斬新でも何でもないんだけど、
時間を使ったトリックや、人類を敵視する恐竜族に彗星で一発逆転などのストーリ展開は
やっぱり不二子ならではの才能全快だった。大人が見てもそこそこ楽しめる話だ。
けっこう笑えるシーンもあるしね。
190:161
08/08/17 23:49:03 a7AqkTqx
たしか大長編ではないが、地下の空間に0点の答案を隠すという話があって、
その空間でいろんな冒険するんだけど、最終的に0点の答案が帰ってくるという
本末転倒という話あったね。こういったセンスは大好きだ。
191:愛蔵版名無しさん
08/08/18 00:06:20
不二子って峰不ー二子ちゃん?
192:愛蔵版名無しさん
08/08/18 00:14:25
ニコニコとかユーチューブとか一々言わなくていいよ。
193:愛蔵版名無しさん
08/08/18 00:34:15
才能が全快したのですね
竜の騎士までは才能が病んでたのですね
194:愛蔵版名無しさん
08/08/18 03:58:46
>>189
「ドラえもんについての意見は歓迎」ってお前どんな立場にあるんだよ。
自分の作品世界観しか認めん懐古厨なんて要らんぞ。
195:161
08/08/18 08:40:58 96PYKglJ
>>194いや、自分の世界観以外でも確かに!と思えるものは認めるよ。
ただ、新しいドラえもんの世界のモラルは認めない、というか、間違っていると思う。
わかる人にはわかると思うんだが。
>>186実際飛ぶときはパラシュート背負って飛ぶんだろうな。
196:愛蔵版名無しさん
08/08/18 11:45:06
>>195
>わかる人にはわかると思うんだが
194が言ったことそのまんま実行してて笑った。
とりあえず手前は共有サイト使うことを公開することを恥じるくらいの
羞恥心とモラルを身につけろ。モラルの話をお前がするのはちゃんちゃらおかしいやね
197:161
08/08/18 14:21:51 96PYKglJ
>>196俺の個人の攻撃するより君のドラえもんについての意見を聞かせてくれ。
話はそれからだ。
198:愛蔵版名無しさん
08/08/18 14:26:33
>>189
恐竜人は海底人や天上人と違って、人類を敵視しとらんぞ
戦おうとしてた「恐竜を絶滅させた何者か」も宇宙人だと思ってた
199:愛蔵版名無しさん
08/08/18 15:48:32
天上人の敵視の仕方はなんかおかしいと今でも思ってる。
F先生が倒れてなければ違う展開の可能性もあったのかな?
話の大筋が描かれた絵物語(どんなものか知らん)が掲載されたらしいけど。
恐竜人は色々と世間知らずだったよな。大魔境のやつらと一緒で。
雲を知らず雨を知らず、恐らく気候とかすら知らなかったのじゃあ無いだろうか。
地上では隕石での死亡説なんてものがあったりするけど、
突然生物が絶滅することなんて想像することもできなかったんだろうね。
あ、でも空ってものは知ってたな。宇宙人襲来だと思ってたし。
でも隕石とか実際の威力はあまり知らなかったんだろうね。
200:愛蔵版名無しさん
08/08/18 15:54:56
彗星衝突説は当時の人間社会でも「新説」だったからね
201:愛蔵版名無しさん
08/08/18 18:19:28 96PYKglJ
>>199
「雲を知らず雨を知らず、恐らく気候とかすら知らなかったのじゃあ無いだろうか。」
ドラえもんが造った地下空間で進化し続けたのなら知らなくて当然かもね。
最初にドラえもんたちが地下にこんな空間があっただなんて、と驚いていたが、
地下にもかかわらず、明るく、雨が降らないのに水わき、植物が生い茂っていたのは
のはドラえもんの秘密道具のおかげだったというわけ。
202:161
08/08/18 18:21:27 96PYKglJ
竜の騎士のエンディングではてっきり環境保護を訴えるのかと思ったら
なにもいってなかった。時代もあったんだろうけど、そのほうがさりげなくていいよ。
ドラえもんが美しい地球を守ろうと叫ぶのも悪くはないけど、言葉よりも作品全体でそれを
感じられるのが一番いい。
203:愛蔵版名無しさん
08/08/18 18:33:12
>>197
意見を批判されてると勘違いしてるようだが、お前が叩かれてるのはマナーの悪さだぞ。
お前の感想はありきたりで個人的なヤツばっかで「ああ、そうですか」としか言いようないから。
批判も反論もしようがないし、大体自分と考えが違うからって『攻撃』するのはあんたぐらいだろ。
上から目線で意見も求めてるけど>>167をいらないの一言で切り捨てた馬鹿に誰が語る気になるよ?
204:愛蔵版名無しさん
08/08/18 19:09:45
もういい加減スルーしる。
馬鹿に何言っても無駄。
205:161
08/08/18 20:50:35 96PYKglJ
>>167で「いらない」といったのは
小手先だけの安っぽいアイデアに感じたから。それ以上語るべきもない。
俺の感想が「ああそうですか」で終わるならそれでいい。
206:161
08/08/18 20:56:29 96PYKglJ
ドラえもんの映画で面白いとおもったシーンや驚かされたアイデアはたくさんあるが、
実は誰かと誰かは親子だったとか、そういうどろどろしたのはひとつもないのは偶然じゃないだろう。
ドラえもんにそういう展開は求めていないってことと、安易な設定よりも話の本筋をしっかりしていたから
そういうのは必要なかったんだろう。
207:愛蔵版名無しさん
08/08/18 21:10:27
その一人よがりが嫌われてるんだけどな。
あと作者の名前くらいちゃんと書けとかageんなとか厨二臭い馬鹿さ加減とか
2ch初心者というか夏厨っぽさとか今書いたこと自分で理解すらできないあほさとか。
それ以上語るべきもないってなんだよ。お前何様だよとか。
ここはお前の日記帳じゃねえとか、半年ROMってろとか
長文無駄にだらだら書いたりとか、ここは大長編スレだアニメはスレチとか
動画共有サイトで見るとかどんだけ乞食なんだよとか
お前の求めてるものなんて知るかよ、自己紹介したけりゃmixiでもやってろとか
色々言いたいことはあるが、とりあえずこれだけは言わなければなるまい。
半年ROMってろ、話はそれからだ。2chはお前の作文用紙じゃねえんだ
208:愛蔵版名無しさん
08/08/18 21:19:16
両者ともにウザいんで消えてください。
209:愛蔵版名無しさん
08/08/18 21:20:20
おいおい、落ちつけよ坊主。便所の落書きにマジになるのはいただけないな。
210:愛蔵版名無しさん
08/08/18 21:33:06
>>208
全面的に同意。
211:30歳 ◆9Ij1uBKv9Y
08/08/18 21:51:10 96PYKglJ
>>207「あと作者の名前くらいちゃんと書けとかageんなとか厨二臭い馬鹿さ加減とか
2ch初心者というか夏厨っぽさとか今書いたこと自分で理解すらできないあほさとか」
こんなことどうでもいいんだカス。二度とくんな。
212:愛蔵版名無しさん
08/08/18 21:59:25
おまえもな。
213:愛蔵版名無しさん
08/08/18 22:02:57
>>205-206
「終わるならそれでいい」じゃねーよ。
読み手が要らん感想垂れ流すなら掲示板を使う必要はどこにも無いだろうが。
最低限読み手を想定して他人の意見も受け入れられる懐を持ってから書き込むべきだろ。
これ掲示板に限らず会話でも何でも社会人の在り方として常識だぞ、おっさん。
上の方に「ドラ映画は今位の動きがあった方がいい」って感想があったけど
例えばあの意見もお前の「動きは不要」って意見も完っ全に個人の趣向の問題だから
どっちが正しいってことも無いし、決着をつけるような術も無いわけだよ。
それと同じで「原作と旧作映画を基準に今の映画を作るべきだ」って考える奴もいれば
「映画は最新技術を活かして幅広い層に支持される内容にすべきだ」って考える奴もいる。
>>167の妄想文だってお前にとっちゃ「らしくない」内容だと思うのかもしれんが、
普通の奴はそう思っても理由もつけずにケチつけるような真似はしないんだよ。
てか内容の良し悪しは別にして>>167の案はストーリーに関わってるんだから
「安易な設定」ってのは完全に的外れだろ。
214:愛蔵版名無しさん
08/08/18 22:09:50
>>211
「こんなこと」どころかそれが求められてる全てだろ。
イロハのイで常識人としての最低ラインだ。
そんな一般的なことも守れんってことならお前こそいる必要がない。
215:愛蔵版名無しさん
08/08/18 22:23:09
お前ら専ブラ使え。
216:30歳 ◆9Ij1uBKv9Y
08/08/18 22:30:23 96PYKglJ
「例えばあの意見もお前の「動きは不要」って意見も完っ全に個人の趣向の問題だから
どっちが正しいってことも無いし、決着をつけるような術も無いわけだよ。」
個人の趣向の一言でかたずけるようなことではない。個人の趣向云々なんていいだしたら、物事すべてそれに当てはまる。
以下理由を書く。
1動きがあまりに極端手めざわりな印象をうける。つまりは度を越えている
2動きが大きいことを攻めてるのではない。それがマイナスの影響しか与えていないから×だとしている。
3そもそも漫画家キャラクターの動きを伝えるかということを研究しつくして書いているはず
そのままアニメになっても違和感のないぐらい工夫してある。そこにメスを入れるのはナンセンス
また安易な設定としたのは原作はそれ自体無駄のない完成された内容なのに、そこにまた設定を付け加える
というのはでてきた焼き鳥のもりあわせに勝手に7味をかけられるぐらい無神経なこと。それで食べられなく
なるわけではないけど、やらなくてもいいことやるって感じだな。蛇足。
217:30歳 ◆9Ij1uBKv9Y
08/08/18 22:32:38 96PYKglJ
世の中のモラルってのはっちょっとおかしくなってきてるのが
ドラえもんにも現れているだろう。ドラえもんがおかしくなったのも
なんとなくこの世の中ならわからなくもない。ただ、
こんな世の中でも、おれは自分を見失いたくない。
218:愛蔵版名無しさん
08/08/18 22:37:57
>>201
聖域はともかく世界中の洞窟の水環境をあらかじめ整備しといたのかな?
少なくとも他の大陸は灌漑設備を竜人達が自前で作ったと思う
219:30歳 ◆9Ij1uBKv9Y
08/08/18 22:41:10 96PYKglJ
>>213 それと167の妄想についてだが、
どうせ妄想するならまったく新しいドラえもんの長編考えてくれよ。それなら面白そう。
220:愛蔵版名無しさん
08/08/18 22:54:10
>>201
そういやあいつら大航海時代(地底)で他の空洞開拓してるんだよな。
偏ってるけどタイムマシン開発できる程の科学力持ってるし、
自前で環境整えるくらいの能力はありそうだよな。
221:愛蔵版名無しさん
08/08/18 23:09:32
ナンジャ族とかも思想があってああしてるんで
空間転移船で移住してあそこに住んでるんだよな
222:愛蔵版名無しさん
08/08/18 23:33:47
>>217は意味不明だから放っとくとして、>>216
上の文で具体的に書いたはずだが>>216の意見自体が原作・旧作至上主義に基づいた考えなんだよ。
つーか「1. めざわり」「2. マイナス印象」「3. 漫画家は動きを計算し尽くしてるはず」って
こんなもんどっからどう見てもあんたの主観(1=2)と勝手な妄想(3)じゃねえか。
客観性なんて全く無い上に、理由の根拠になる一次情報も【よく動く】の一つだけだ。
これ同じ切り口で見てもアニメ肯定派の視点からだと↓のようになるぞ。
「1. 動きが多くて楽しい」「2. プラス印象」「3. 漫画は動きに限界がある」
いくら理由付けをしたところで自分の足元に気付いてなきゃ無意味だ。
>>219
俺は>>167じゃないし、上から目線で話しかけるのはいい加減に止めろ。
何度も言ってるが俺が問題にしてるのはお前の考え云々じゃなくてその弁えん態度だ。
223:愛蔵版名無しさん
08/08/19 01:57:28
>>221
移転した後一部のやつらが昔に戻ろうと思ったんじゃないか?
地上で言えばアメリカ新大陸に住んでるアーミッシュみたいなものか?
224:愛蔵版名無しさん
08/08/19 16:58:43
やつらは最初の大陸に広がった後、なんで地上に出ようと思わなかったんだろな?
その方が手っ取り早いし、アメリカ大陸なんてしばらく前まで人口密度が低いから
十分共存できそうなのに。
225:愛蔵版名無しさん
08/08/19 18:25:34
「洞窟の外に出たら天罰が下る」
みたいな宗教が出来ちゃってたんじゃないの?
226:愛蔵版名無しさん
08/08/19 20:11:19
同じこと考えてたw
誰か仕切り屋が外は不浄の世界だとか言い出して宗教で広めたんじゃないかとw
227::愛蔵版名無しさん
08/08/19 22:04:11 q2zvvGjE
ふと思ったんだけど、新魔界大冒険の
「7人の魔法使い」って
ドラ、のび、しず、ジャイ、スネ、美夜子
あと誰??
満月? ドラミ? 意表ついて美夜子ママ?
228:161
08/08/19 22:09:54 srvj0BHS
論より証拠
これを見てひどいとおもわないやつは、なんでもいいてことだろ。
URLリンク(jp.youtube.com)
そういう人の完成疑う。
1キャラクターの崩壊
2無意味な友情(この場合助けたとしても本当の友情とは言わないだろう)
3無意味なアクション(スネオがフラッシュたく場面。まだひどいとはいえないが、目障り)
229:161
08/08/19 22:14:35 srvj0BHS
スネオが毒気づくのはまだいいとして、そこで笑えたのがいままでのドラえもん。
いまのは単にいやなところが強調されているだけ。
また今までのドラえもんはそういったキャラクターがいた場合絶対後半しっぺ返しがきて
見てるほうも納得できたが、今回のはなぜかそのスネオを助けるというなんとも
筋の通らない展開なのである。
そして最後のジャイアンが助けるシーンでは視聴者はなんともしらけた気持ちになる。
これは不愉快アニメだ!
230:愛蔵版名無しさん
08/08/19 22:20:57 /bSv6WUd
大人は引くかもしれんが子供は顔芸のほうがうけるのはたしか
最近のお笑いみてたらわかるよ、みんな一発ばっかり
231:161
08/08/19 22:30:37 srvj0BHS
URLリンク(jp.youtube.com)
これがおれたちが求めている本当のドラえもん。
何がいいって、ドラえもんがこんなに苦労してるのもすべてのびたのためだってことだ。
こっちのほうが友情や愛を感じる。
232:愛蔵版名無しさん
08/08/19 22:56:06
ここ、漫画板なんだけどね。
233:愛蔵版名無しさん
08/08/19 23:02:55
ユーチューブ(笑) こういうのを恥知らずって言うんだろうな。でっかい釣り針をどうも。
ところで俺は創世日記が良作だと思ってるんだけどどう思う?
サブキャラ空気、大長編である意味が薄い、ストーリーの一本道が無理矢理
とか色々不満はあるだろうけど、短編連作のSFとしてはよく出来てると思うんだけど。
234:愛蔵版名無しさん
08/08/19 23:14:16
短編連作のSFとしてはよく出来てると思うんだけど、
サブキャラ空気、大長編である意味が薄い、ストーリーの一本道が無理矢理
とか大長編としては色々不満がある。
こんな感じだな。
はっきり言って、創生日記(と銀河~)をおもしろいと思ったことは一度たりともないな。
235:愛蔵版名無しさん
08/08/20 00:34:41
>>228
お前30までその馬鹿持ってきたのか。
>これを見てひどいとおもわないやつは、なんでもいいてことだろ
だからそれが「価値観の押し付け」だっつの。
実際視聴者に受け入れられてるから番組が続いてるんじゃねえか。
大体アニメの動き云々の話題を取り上げたのは同じものを見ても
個々人で見方・受け取り方が違うってのを示すための例え話にすぎん。
一番肝心なところが通じてないとかそれこそお前の感性疑うわ。
論拠も貧弱だしな。脱線するから深くはつっこまんが何だこれ。
「無意味な友情」⇒何でもない場面を無意味に“友情”に関連付け
「無意味なアクション」⇒普通に今の一般的なアニメの表現範囲内
でもってこの後のレスなんて証明の体すら為してない。
自分の意見を一般論って事にして喚き散らしてるだけ。正しく書くなら↓だぞ。
>>229「そこで笑えたのがいままでの≪≪161にとっての≫≫ドラえもん。」
>>231「これが≪≪161≫≫が求めている本当のドラえもん。」
いい加減自分が≪原作・旧作派≫の立場から物を見ているのに気付けよ。
これは別にお前の立場を否定しているわけじゃなくて
「嫌い」って感想と「間違ってる」って感想は全く別のものってことだ。
最後に確認しとくが俺が求めてるのは、
「マナーの是正」と「他人の価値観を認めること」だからな。
お前のアニメの感想なんてさらさら興味無いし、ここに書くべきことじゃない。
236:愛蔵版名無しさん
08/08/20 00:38:03 JfFYkDE4
まだやってたのか、こいつらはw
237:愛蔵版名無しさん
08/08/20 01:26:55
30歳の扱う日本語とは思えん
238:愛蔵版名無しさん
08/08/20 08:39:54
お前らいい加減相手するのやめろ。只の釣りなんだから。
239:愛蔵版名無しさん
08/08/20 13:53:34
緑の巨人伝漫画版読んだ
確かにこっちはいつもの大長編っぽくて良い
良いんだけど大長編の中ではつまらん方だった
240:愛蔵版名無しさん
08/08/20 19:42:50
創世日記はカラーページが美麗だと思う
文庫版の扉に使われている夜空の飛行船のカラーイラストが綺麗
映画原作総集編に収録されているカラーページが綺麗
というかてんコミの表紙絵ってなんで感動できないんだろう?
雑誌の扉に使われたカラーページのほうがよっぽどうまい
241:愛蔵版名無しさん
08/08/22 00:22:42
短編とは彩色担当が違うからじゃね。
創世日記のカラーページは当時新人だった萩原伸一の仕事。
てか文庫版にはカラー扉が再録されてたのか……。
242:愛蔵版名無しさん
08/08/22 13:38:03
今日パラレル西遊記見たら
途中で金角と銀角が入れ替わってた
これが誤色ってやつか
243:愛蔵版名無しさん
08/08/22 17:06:32
違和感がなかった。誰がうまいこと言えと。
244:愛蔵版名無しさん
08/08/25 02:30:33
161が面白いです。
245:161 ◆zUtlDfEf/A
08/08/25 22:05:36 EOERWn2Z
久しぶりです。
創生日記今日みました。
昔見たことあったかもしれませんが、記憶になく、
ちゃんとみたのは多分はじめてかもしれません。
前半は結構笑えるシーンがありましたが、後半の展開は退屈でねてしまいました。
感想ですが、駄作とはいえませんが、目的もよくわからず展開し、「虫」がでてくる必要性を感じませんでした。
後半はお決まりの展開で(人間以外の存在が地球にいて、それが地底にすむ、地上世界を狙ってるなど)
ある意味ドラえもん映画のネタギレ末期を感じるものでした。(ネタギレという表現はただしくないかもしれません、
ドラえもん映画はこうでなければいけないという固定観念から造ったような感じを受けました。)
さらに最後のエンディングもものすごく強引さをかんじました。虫が見せた幻覚(地球を虫戦車でおそい、虫爆撃機で爆破)
などが現実となっていれば、(のびたの造った地球で)面白い展開だったかもしれません。
ドラえもんが最後に別世界へ虫たちをつれていくというのも使い古された手法で、しかもそれが一発逆転の方法になったオチは
がっくりとしてしまうものでした。
とはいえ序盤はそこそこ面白かったです。
246:161 ◆zUtlDfEf/A
08/08/25 22:10:24 EOERWn2Z
それとついでに「桃太郎なんなのさ」を20年ぶりぐらいにみました。
とても面白かったです。その跡に「桃太郎なんなのさ2008」を見ました。
昔のやつにかなり程度忠実に再現したようです。しかし、昔のドラえもんにあった
愛くるしさ雰囲気にはやっぱり及びませんね。
247:161 ◆zUtlDfEf/A
08/08/25 22:14:12 EOERWn2Z
>>64同意。
劇画おばQをお勧め。意味藤子自身が自分の作品の未来をブラックに描いている。
おばQを描いているが、ドラえもんにも共通するものがあると思う。
248:161 ◆zUtlDfEf/A
08/08/25 22:22:11 EOERWn2Z
それからこれから時間あったときまだ見てないどらもん作品の感想書いていくので
よろしく。お勧め作品あったら教えてくれ。
ちなみに新しいのはほとんど見てない。
249:愛蔵版名無しさん
08/08/25 22:31:26
>64
ってお前だろ?
不二子ってかくバカはそうそういないよ
250:愛蔵版名無しさん
08/08/26 01:22:24
>>248
このスレを日記帳代りに使われたらたまったもんじゃないんだが。
てめえでブログでも作れよ
251:愛蔵版名無しさん
08/08/26 07:06:24
>>248
ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ。
ブログでも作ってそこに書いてろ。
掲示板に書くなら3行にまとめろ馬鹿。
252:愛蔵版名無しさん
08/08/26 11:24:58
>>249
自己レスワロタ。ってかお前ら161大好きだなw
253:愛蔵版名無しさん
08/08/26 18:34:36
このスレは 大長編ドラえもん を語るスレだっつーのアホ
254:愛蔵版名無しさん
08/08/26 18:54:02
それも漫画の。映画自体を語るスレじゃないよな。
255:161 ◆zUtlDfEf/A
08/08/26 19:56:32 Zl2ugxnB
とりあえず太陽王国ちょっとみた。
歌が大げさで吹いた。
256:愛蔵版名無しさん
08/08/26 21:08:29
>>255
253 :愛蔵版名無しさん:2008/08/26(火) 18:34:36 ID:???
このスレは 大長編ドラえもん を語るスレだっつーのアホ
254 :愛蔵版名無しさん:2008/08/26(火) 18:54:02 ID:???
それも漫画の。映画自体を語るスレじゃないよな。
257:愛蔵版名無しさん
08/08/28 00:03:43
映画ドラえもんのスレって無いんだっけ
258:愛蔵版名無しさん
08/08/28 00:48:56
一応ある
URLリンク(speedo.ula.cc)
259:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/28 20:49:32 qtqT/cZ4
161改めこの名前に改めたのでよろしく。
今見てるのが緑の巨人のやつ。
あまりにもひどいが、とりあえず最後まではみてから感想書くから楽しみに。
260:愛蔵版名無しさん
08/08/28 21:13:07
お前の感想はつまらないから要らないよ
261:愛蔵版名無しさん
08/08/28 22:27:49
しかもスレ違い。こいつ頭おかしいだろ
262:愛蔵版名無しさん
08/08/28 23:08:33
>>258
携帯用のURL貼るな
263:愛蔵版名無しさん
08/08/28 23:47:56
すんません
264:愛蔵版名無しさん
08/08/29 00:11:23
みんなはどうか知らんが俺はお前を楽しみにしてないぞ
265:愛蔵版名無しさん
08/08/29 00:12:54
早逝日記がつまらんのは同意だが・・・。
266:愛蔵版名無しさん
08/08/29 00:45:21 8uWQ0MbW
太陽王伝説おもしろくね?この前久しぶりに本買って読んでみたんだけどさ
話の内容とかF作品以外の大長編で一番いいと思うんだけど。どーよ?
267:愛蔵版名無しさん
08/08/29 00:52:31
>>266
同じく、F死後の作品では一番好きかな。
ふしぎな世界へ入るきっかけが結構自然だし、
そのふしぎな世界の世界観がよく描けてると思う。
あと、「信頼」というテーマが終始に渡って貫かれてるね。
268:愛蔵版名無しさん
08/08/29 01:06:37
1番とはいわないが
F先生死後の作品で面白い方に入るとは思う
敵の力が結局魔法と同じだったのが少し残念だけど
269:愛蔵版名無しさん
08/08/29 05:56:35
これは自演なのかたまたま同じ時間帯に人がいたのか……
270:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/29 23:20:25 cJnELZoD
昨日やっと見終わった。最初みるのやめようと思ったが、怒りを抑えつつ
最後まで2日に分けて見終わった。いいたいことはいろいろあるが、過去のレス
を見て誰もふれていないのかということから書くとしよう。
のび太は最初の登場約10分後からキーボーと出会う。
奇妙で奇怪なことにそれ以降セリフの9割 が「キーボー」としか言わなくなるである。
こんな馬鹿げたこと有り得るのか?ということがこの作品では起こっている。
なぜのび太が「キーボー」としか言わなくなるのか見た人ならわかるだろう。
キーボー(この映画で名前も書くのも憎いキャラに成り下がったが)は
助ける→勝手にどっか行く→危険にまき込まれるを永遠と繰りえす。
この映画で、のび太はただひたすら「キーボー」と叫んで追いかけるだけなのである。
それだけで、単に「キーボーとのび太」の深い絆を描こうとしたのだろうか?
描けると思ったのだろうか?これを絆、愛情と感じる人はどうなのだろうか?
子供が単純に動物を見てかわいいと思う、表面的な 愛情に似ている。
映画でこのような表現(ドラえもんに限らず)して、にもかかわらず、
これらを本当の愛情と勘違いし、それらを受け入れてしまえる人が
増えたのは悲しいことだ。世の中のモラル、道徳観、価値観がおかしな方向にいっている
表れともいえなくもない。
271:愛蔵版名無しさん
08/08/29 23:21:47
なんでこっちにまで…
微妙に変えてはあるけど
272:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/29 23:22:08 cJnELZoD
鉄人兵団の最後でのび太が「リルルが空を飛んでいた」といった。
スネオが、「それじゃまるで天使じゃないか」というと
のび太が「そうさ、リルルは天使さ」と言うシーンがある。
こののび太の一言は俺の涙を誘った。普段馬鹿でだめなのび太だが、
実は人間として一番大事な愛すべき心をもっているすごいやつだと気づかされる。
ドラえもんや、仲間が実はのび太を愛すべき人として囲っているということも
共感できるのである。
それが、この緑の巨人ではどうか?!
のび太の愛すべき人間性がまったく失われているのである。
ドラえもんや、ほかの仲間たちとはぐれたときも、まず「キーボーは?」と一言目には「キーボー」。
後半はもはや呪われたとしか説明のつかないほど「キーボー」一辺倒だ。
絵もまたしかり。ぼろぼろになったシーンがあったが、原作思い出してほしい。一番ひどいやられ方したのは
ドラえもんが帰ってしまうという話で、ジャイアンにぼこられる時だ。
この作品では、悪趣味な表現で、めがねがたれさがり、目を覆いたくなる。
昨今の表現方法を見慣れていればどうとういことのないシーンだが、俺の目はごまかせない。
ドラえもんはギャグアニメだ。藤子富士夫はのび太がぼこぼこになるシーンを星の数ほど書いたが、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
273:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/29 23:23:19 cJnELZoD
キーボーについて。
最初から最後までただひたすらにうるさく、うっとうしい存在。
2時間うれしくても「きー」悲しくても「きー」それも、棒読みならともかく、
声のトーンを変えて言われるから、声優の必死が悪いように伝わり、不快感
は相当高い。
サザエさんのいくらちゃんですらたえこさんという通訳をつれている。それもせいぜい数分だろう。
2時間深いな声を聞き続けなければいけない。
たまに行方不明になるのだが、(それも勝手な行動でそれも不快感を増す)やっと画面から消えたと思ったら、先に書いたののび太の「キーボー」
が始まるのである。
この映画のレベルを最低のところに落としている原因がこのキャラクターにあるということを肝に銘じなければならない。
274:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/29 23:24:23 cJnELZoD
>>271俺について来い。
275:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/29 23:25:50 cJnELZoD
落ち着かない点について。
落ち着くシーンが全くない。落ち着くというのは精神的に
安心できるシーンだ。ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネオ、
それぞれ魅力がなくなったいま誰も安心できない存在。まして映画限定のキャラクターのシーンで精神的な
安らぎをえられるわけもない。今までの映画(最近のはどれも有象無象だが)とは違うのはこういったことの理由もひとつ。
笑いについて
それはちょっとの間数秒でもおかしな動きをして、ウケを狙おうとしている
シーンがあるが、それがみえみえで、目は引くが、それ以上なんの効果も生んでいない。
むしろ落ち着かなさだけが強調されて目立つ。
「スネオが○○ちゃーん忘れないでね」といいながら洞窟を去るシーン。なにも言わなかったほうが
数倍いい。ただいやらしさ(悪い意味で、何の笑いも得られない)を強調しているだけである。
また、気球をストローで空気を送って飛ばすというシーン。ジャイアンがいっぱい吹いて、鼻がだらーっというやつ。
原作で紙で作ったスペースシャトルを飛ばすという話だったと思う。ジャイアンがどじをして、それを強引に無茶な
押し付け方をするという笑いがあるのだが、
それがまったく表現されていない。ただたんに汚い映像として流れただけ。
順場逆になるが、序盤に「ジャイアンそこ溶岩」というシーンがあった。
見たときは昔やったかもという感じで面白いかなと感じた。しかし冷静に考えるとこれって
ドラえもんの笑いかなあ、と思うのである
276:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/29 23:29:38 cJnELZoD
疲れたから今日はこの辺で筆を止める。
希望があればまた書く。
277:愛蔵版名無しさん
08/08/29 23:34:56
誰の希望?
278:愛蔵版名無しさん
08/08/29 23:39:28
キー坊
279:愛蔵版名無しさん
08/08/29 23:54:15
>鉄人兵団の最後でのび太が「リルルが空を飛んでいた」といった。
>スネオが、「それじゃまるで天使じゃないか」というと
>のび太が「そうさ、リルルは天使さ」と言うシーンがある
これスネ夫の台詞唐突すぎじゃね?
まあ鉄人見たことも呼んだことも無いからこういう事言う資格無いだろうが
280:のび太30才 ◆zUtlDfEf/A
08/08/30 00:03:54 dQPUWdu1
>>279鉄人兵団はアダムとイブが登場する話。
複線があっての結末。
281:愛蔵版名無しさん
08/08/30 04:23:57
>>279
そのセリフはちゃんと意味がある。
ドラ好きなら鉄人は見ておいて損はない。
282:愛蔵版名無しさん
08/08/30 08:11:48
映画の台詞は取ってつけたようでくどく感じたな
演出は最高だったけど台詞は原作のが良かった
283:愛蔵版名無しさん
08/09/08 19:37:46
>>281には同意だが>>280の解釈は間違ってるんじゃないか。
284:愛蔵版名無しさん
08/09/13 14:26:29
ドラ映画って
目的地に「北北西」がよく出てこないか?
魔界大冒険だと道路光線で「北北西に進路を取る」ってセリフあったし
映画の「北北西に進路を取れ」のファンなのかと思った。
285:愛蔵版名無しさん
08/09/13 15:20:20 lzqjr0G2
児ポ法の規制、第一候補の漫画だろ、ドラえもんってよ。
そのうちドラえもんの漫画を持ってるだけで犯罪者。
286:愛蔵版名無しさん
08/09/13 16:20:09
持っているだけでも処罰されるという「単純所持規制」
漫画やアニメ、ゲーム、CGまで規制する「創作物規制」などが10月に通るか通らないかの瀬戸際だ!
アニメ漫画ゲームの規制を防ぐ為に投票頼む!
お前らの好きな娯楽がなくなるぞ!楽観してる奴は目をさませ。
規制推進派には切り札があるんだよ
マンガで書いた裸の体に、首から上だけ実在する児童の写真貼ったら立派な人権侵害だよね~
写実的なマンガで児童の裸書いたら、モデルになった児童またはたまたま顔似てる児童への人権侵害だよね~
だからマンガだのアニメだのも規制しましょ」…っていう切り札がね。
住所を特定されるのが怖いなら偽名・偽住所でもいいから反対のメールを送ろう!
「憲法で保障された表現の自由に反するから漫画やアニメのポルノ禁止なんてできるわけねー」
なんて。
■自民党公式サイト URLリンク(www.jimin.jp)
■公明党公式サイト URLリンク(www.komei.or.jp)
自民党 児童ポルノ禁止法改正案委員会 森山真弓 webmaster@mayumi.gr.jp
自民党 野田聖子 URLリンク(www.noda-seiko.gr.jp)
自民党 伊吹文明 ibuki@zms.or.jp
公明党 斉藤鉄夫 URLリンク(www.t-saito.com)
公明党 石田祝稔 URLリンク(www.ishida21.gr.jp)
公明党 谷口和史 URLリンク(www.k-taniguchi.net)
公明党 浮島智子 URLリンク(www.t-ukishima.net)
公明党 鰐淵洋子 URLリンク(www.wanibuchi-yoko.com)
287:愛蔵版名無しさん
08/09/16 00:48:16 IHHINDv4
30歳さんの意見はとてもいいと思います。
288:愛蔵版名無しさん
08/09/26 13:48:25
宇宙小戦争でかたづけラッカーの効果が切れた時の「どんな道具にも有効期限はあるんだ」が伏線だったとは気付かなかった
289:愛蔵版名無しさん
08/09/26 23:21:49 Oy62lec7
北極のサンタロボもウイルスに感染したの?
290:愛蔵版名無しさん
08/09/27 23:34:36
>>289
ナポギストラーの指令を受けていなかった所を見るとイメコン搭載してないから無事だったんじゃないか?
291:愛蔵版名無しさん
08/09/29 00:46:33
大長編ドラえもん1~17巻までまとめて購入した
残りはまた今度
292:愛蔵版名無しさん
08/09/29 13:36:49 uYCbDOwq
大長編ドラえもんの主題曲らしい。
URLリンク(tnpt.net)
293:愛蔵版名無しさん
08/10/03 21:14:43
「ポケットの中身」が聞きたい
宇宙開拓史barで
294:愛蔵版名無しさん
08/10/03 22:11:10
映画ドラえもんでスネオを過小評価してる奴は素人。
295:愛蔵版名無しさん
08/10/06 23:27:34
>>294
宇宙少戦争での、しずかをかばった時のスネ夫は最高にカッコよかった
296:愛蔵版名無しさん
08/10/07 21:55:10
あのカッコ良さはスネ夫の全登場シーンの中でNO1だろうな
297:愛蔵版名無しさん
08/10/07 22:13:29
ジエン乙
298:愛蔵版名無しさん
08/10/07 22:37:30
創生日記はネ申
299:愛蔵版名無しさん
08/10/08 00:10:01
創生日記はタイムマシンの超空間が、一般道路みたいになっていて吹いた
検問だの、トラック型タイムマシンだの…
300:愛蔵版名無しさん
08/10/08 00:35:19
創世日記な
301:愛蔵版名無しさん
08/10/08 01:14:03
銀河エクスプレス辺りから徐々に見なくなったっけ。
それ以前のは結構見てたけど。
302:愛蔵版名無しさん
08/10/08 01:53:35
ブリキ辺りからは見なくなった。で、F先生の遺作という事で
ねじまきを見に、わざわざ遠い映画館まで行った思い出がある。
303:愛蔵版名無しさん
08/10/08 20:57:27
スネ夫の活躍か。
大魔境のオロロン岩の正体を暴くとか
鉄人兵団でミクロスを作ったとか
竜の騎士で一人で行方不明とか
恐竜でドルマンスタインに頼るかどうかで孤立するとか
恐竜でプテラノドンに追われてるときにグロい想像して勝手に気絶とか
結構印象に残る場面はあるね。
304:愛蔵版名無しさん
08/10/08 22:31:35
ジャイアンも見せ場多いな
恐竜で俺も日本まで歩くといったシーンや
開拓史で岩山を命中させて、戦艦を沈めたり
魔境でペコを助けに、一人で戻ったり
小戦争でのび太を助けに戻ったりだな
305:愛蔵版名無しさん
08/10/08 22:53:48
スネオは一般人の立場だからな。
リトルスターウォーズなんて、おもちゃみたいだけど、ガチの戦争だからな。
そりゃ普通の小学生だったら震えてるって。
大魔境だって最後まで怖くて一人残ってたけど、ちゃんと行くしな。
一人だけ残されるのがいやって言うのも確かにあるだろうけど、こいつ勇気あるわ。
306:愛蔵版名無しさん
08/10/09 00:26:17
地味だし、漫画の方じゃないけど
緑の巨人伝でナエちゃんを好きになったのって
結構大切な役割だったな
307:愛蔵版名無しさん
08/10/09 20:04:38
本当に不思議に思うよ。
カ・ビ・ンの回から始まって、
幻想サファリパーク、モーゼステッキ、デビルカードの回などなど、
「ヤツ」の身勝手な振る舞いは枚挙に暇がないほど。
にもかかわらず、スネ夫ってば普段の日常生活での素行とは裏腹に
意外なほど嫌われてないよなぁ。(あくまで2ちゃん内の評判だが。)
俺にとってのワーストは
11巻の34頁の4コマ目のスネ夫。
うぜぇ。被害者だからって自分のしたい事やりたい放題かよ。
308:愛蔵版名無しさん
08/10/10 00:40:35
そういえば不思議なんだが、竜の騎士でスネ夫だけほんやくコンニャクを
食べていないのに、何でバンホーの言葉が理解できるんだろう?
309:愛蔵版名無しさん
08/10/10 20:00:38
竜人達が似たような道具をもってたとか?
鬼岩城では海底人がテキオー灯を持ってたり、
宇宙小戦争ではパピが「ほんやくゼリー」を持ってたりしたね。
310:愛蔵版名無しさん
08/10/10 23:18:44
>>309
なるほど、そうだったのかw
考えてみれば、スネ夫が初めて地下に連れてこられた時、色々事情聴取された
はずだから、言葉が通じないとどうしようもないか。
これは開拓史のロップル達や、大魔境のペコ達にも言える事だが
311:愛蔵版名無しさん
08/10/11 00:00:28
ペコは頭のできがいいからだって自分で言ってなかったっけ?
312:愛蔵版名無しさん
08/10/11 01:06:14
ワンニャンでは犬猫獣人が「日本語を話している」んだっけ。
313:愛蔵版名無しさん
08/10/11 01:10:02
>>311
日本船の船員に拾われ航海中に日本語を覚えたそうだが
その時「あなた方より少し知能が高いようですね」みたいな事言ってたはず
314:愛蔵版名無しさん
08/10/11 01:14:53
性格の悪さではサピオの右に出るものはいない
315:愛蔵版名無しさん
08/10/11 12:14:09
恐竜って、
おれは歩く!とか
くやしいんだよ…のとことか、ヒューマンドラマが良いな。
316:愛蔵版名無しさん
08/10/11 13:21:16
「このまま続けろ。
首長竜の子供などどうでもよくなった」
というドルマンスタインの横顔を
「え?」という表情で見つめる覆面の男
このコマは子供心にぞっとした。
退屈しきった大人の考えることほど怖いものはないなと。
317:愛蔵版名無しさん
08/10/11 21:56:59
>>308
俺はむしろ、ほんやくコンニャクをすでに食ったにも関わらず
2度目のナンジャ族の言葉が理解できていなかったのが気になった
318:愛蔵版名無しさん
08/10/11 22:51:32
ほんやくコンニャク関係の矛盾は結構あるよな
日本誕生でも、ククルしか食べさせていないはずなのに、なぜかヒカリ族の
言葉が通じていたりとか
319:愛蔵版名無しさん
08/10/12 00:55:45
日本誕生でギガゾンビは逮捕されたが、
のび太達は捕まらないのかな?
時空徘徊、タイムマシンの無免許運転、動物密造。
いずれも危険だから補導くらいはされてもいいはず。
320:愛蔵版名無しさん
08/10/12 01:03:14
時空移動や免許については他の話でも何度もやっているのに
咎められない事から、許可を得ていると見るのが普通。
動物密造については未来世界ではバイオ関係の法律が甘いんじゃね?
クローンやら生体改造やら細菌製造やらの道具が簡単に手に入る上に
ドラの反応からしてもそれらの道具が特に違法である様子も無い。
321:愛蔵版名無しさん
08/10/12 01:17:32
TPは黙認状態だよ
その代わり時空犯罪者を逮捕した手柄を我々にくれ
ってことで丸く収まってる
322:愛蔵版名無しさん
08/10/12 01:56:18
この話題もちょくちょく挙がるが、大体↑の説でまとまってる。
323:愛蔵版名無しさん
08/10/12 01:57:59
返答ありがとうございました。
324:愛蔵版名無しさん
08/10/12 02:31:21
時の旅人のインストverが終わった直後、別れシーンと共に
すぐに時の旅人に繋げてエンディングに入るのが絶妙すぎる
日本誕生のラストの演出は、大長編の中でも傑作レベルではなかろうか
325:愛蔵版名無しさん
08/10/12 04:48:24
というかEDで、こりゃ駄目だぁってのがあんま見当たらないわ
326:愛蔵版名無しさん
08/10/12 04:58:11
>>315
あれって単行本化の時の後付だろ
当初はもっと淡々と物語が進行してた
327:愛蔵版名無しさん
08/10/12 11:48:57
そうだけどだから?
328:愛蔵版名無しさん
08/10/12 18:34:33
ブリキの迷宮の地下中央ホールってゴールじゃないよね?
迷宮の最後とかあんの?
329:愛蔵版名無しさん
08/10/12 20:18:57
サピオって体と性格だけじゃなくて頭も悪いよな
自宅の道順くらい覚えとけって話
あいつ多目くんより劣ってるんじゃないか?
330:愛蔵版名無しさん
08/10/12 20:26:48
頭も使うことは少なくなってるだろうしな。
331:犬を飼いたい
08/10/12 21:00:05 dqIioZla
犬を飼いたい
332:愛蔵版名無しさん
08/10/12 22:35:05
>>328
サピオが「今度こそ迷宮を攻略する」といっていたから、一応出口は
あるんだろうな
迷宮自体は結局ロボット兵に爆撃されてしまったんだっけ?
333:愛蔵版名無しさん
08/10/13 03:39:02
>>327
いい方は悪いが単なるページ稼ぎともいえる
元々映画の為に既存の作品に加筆したものだがな
俺は元の中篇作品が好きだったから話を壊されたと感じたのよ
あくまで俺の感想だからな
334:愛蔵版名無しさん
08/10/13 14:45:21
>>333
その言い方はあんまりだろ。
加筆前が152ページしかないんだから単行本化に当たって校数を増やすのは仕方ないこと。
映画原作だから物語の展開を変えられんことも考慮すれば妥当な処置だと思うよ、俺は。
物語の展開に一杯一杯だった中編に、話の流れを壊すことなくヒューマンドラマを足したのには素直に感心した。
つーか単なる小手先の改編じゃないのは加筆改訂の全体量や作者コメントを見ても分からんか?
335:愛蔵版名無しさん
08/10/13 14:50:21
あ、というか>>327はそれじゃ蘊蓄止まりだろってことが言いたかったんだ。
その後に「俺はそっちの方が好き」みたいなことを付けなきゃっていう。
336:愛蔵版名無しさん
08/10/13 16:13:14
鉄人は書き足し後の方が好きだな
海底鬼岩城は前のほうが好き。
海底は芝やん監督が反抗してああなったんだっけ?
337:愛蔵版名無しさん
08/10/13 18:09:41
海底の書き足し前ってどんな感じなの?
338:愛蔵版名無しさん
08/10/13 23:42:28
雲の王国も映画版のラストを反映したみたいな話を聞いたな
しかも、途中から雑誌版は紙芝居という異色作
あれは、F先生の体調不良が原因だが
339:愛蔵版名無しさん
08/10/14 21:32:18
竜の騎士の映画版のEDは好きだな。スタッフロールの映像でその後が流れるのがいい
しかし、あの小包「のび太くんへ バンホーより」としか書かれていなかった
みたいだが、良く届いたなw
340:愛蔵版名無しさん
08/10/15 01:56:24
「ドラちゃんも私の子よ」。
出来る事ならF先生の原作であって欲しかった。
341:愛蔵版名無しさん
08/10/15 02:01:10
ぼくの生まれた日?
342:愛蔵版名無しさん
08/10/15 02:26:18
ロボット王国のラストだったよね
343:愛蔵版名無しさん
08/10/15 10:57:38
ロボット王国ね。
344:愛蔵版名無しさん
08/10/15 23:31:27
>>340
考えてみればママは凄いな。
普通、居候のロボットに小遣いを与えたりしないだろうし。なによりのび太と
全然分け隔てなく接してる所が凄い
345:愛蔵版名無しさん
08/10/16 00:38:25
食費も当然かかるわけだしな。まあペットとかの場合も一緒に暮らしてりゃ家族同然になるわけだし、実際子供みたいな感じなんだろーな。
346:愛蔵版名無しさん
08/10/16 00:46:22
原作短編だと「うちは3人家族ですよね?」ってママが言うのがあったよな。
あれに当たり前のように4人と答えたパパが素敵な大人に見えた。
347:愛蔵版名無しさん
08/10/16 00:59:33
>>346
のび太の妹の話か
348:愛蔵版名無しさん
08/10/16 01:06:35
弟じゃなかったか?
349:愛蔵版名無しさん
08/10/16 02:03:49
【レス抽出】
対象スレ: 大長編ドラえもんを熱く語れ!その18
キーワード: パピ
抽出レス数:2
キーワード: ロコロコ
抽出レス数:0
キーワード: ギルモア
抽出レス数:0
キーワード: ドラコルル
抽出レス数:0
キーワード: ピリカ
抽出レス数:0
キーワード: スモールライト
抽出レス数:0
orz
295 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:27:34 ID:???
>>294
宇宙少戦争での、しずかをかばった時のスネ夫は最高にカッコよかった
( # ゚∀゚)
350:愛蔵版名無しさん
08/10/16 14:29:19
原作にはホームドラマ的な感動要素自体が無いよね
351:愛蔵版名無しさん
08/10/16 15:06:16
ドラは子供の欲望や好奇心をストレートに満たしてみせる漫画だからなー。
大人はホームドラマ的な話を喜んで子供にもそれを見せたがるけど、
どっちが子供に受けるかと言えば言わずもがな。
352:愛蔵版名無しさん
08/10/16 22:05:34
アニマル惑星辺りから、教訓色が強くなったよなー
単純な冒険物から、自然破壊の阻止の話にシフトしてきたと思う
353:愛蔵版名無しさん
08/10/16 22:56:57
>>344
そもそも未来から来た理由はどういうこと言ってんだろうね
将来ののび太がダメすぎるからなんて流石に言えないだろうに
354:愛蔵版名無しさん
08/10/17 02:52:48
>>352
メッセージ性があるのはアニマルと雲の惑星だけだろ
355:愛蔵版名無しさん
08/10/17 02:54:19
鉄人兵団にもある。
356:愛蔵版名無しさん
08/10/17 14:15:38
そーいうのではなく
357:愛蔵版名無しさん
08/10/17 16:28:55
>>353
一応、未来の野比家からお世話しに来たって事で通してるんじゃないか?
まあ、時が経つにつれ、ドラとのび太の関係が親友同士なっていったと
同時に、ママやパパにとっても家族のような存在になっていったのかも
358:愛蔵版名無しさん
08/10/17 20:44:30
優しさを持っただけで戦争が無くなるような甘いもんじゃないんだけどな
359:愛蔵版名無しさん
08/10/18 00:49:21
竜の騎士の戦争は、彗星が落ちなかったらヤバかっただろうな
彗星落下が変えられない運命なら、無益な戦いだったかもしれないが
360:愛蔵版名無しさん
08/10/18 19:24:35
竜の騎士は最後の最後まで受け身な感じで微妙だったから
あとからこのスレで彗星落下説が当時の新説だったと聞いて納得した。
361:愛蔵版名無しさん
08/10/18 21:38:23
竜の騎士は聖域の複線がうまかった
他にも、大魔境の外国人や、魔界の石像の複線も凄い
362:愛蔵版名無しさん
08/10/18 22:26:16
竜の騎士のように短編で既出の道具を使った訳でもなく、
魔界のように世界観に合ったギミックという訳でもない
大魔境のあれは、伏線の為の伏線という気がしないでもない。
363:愛蔵版名無しさん
08/10/18 23:13:31
聖域を灯りで照らしたシーンはどう考えても狭すぎないか?
364:愛蔵版名無しさん
08/10/18 23:31:53
まあその辺は
365:愛蔵版名無しさん
08/10/19 00:30:29
ぼくドラで恐竜のラジコンねん土が既出道具と知った時には感動した
366:愛蔵版名無しさん
08/10/19 01:26:00
竜の騎士、しずかが彗星彗星しつこすぎ
ウザイ
367:愛蔵版名無しさん
08/10/19 01:26:18
先取り約束機って大魔境以前に出てきたっけ?
368:愛蔵版名無しさん
08/10/19 01:42:32
出てきてないから伏線の為だけに作ったという事なんでしょ。
369:愛蔵版名無しさん
08/10/19 09:01:06
魔界大冒険で魔界星へ出発する前、巨大台風が接近していたが
残されたママ達は無事に乗り切れたんだろうか?
370:愛蔵版名無しさん
08/10/19 12:52:23
>>338
> 雑誌版は紙芝居
ウソつくな
371:愛蔵版名無しさん
08/10/19 16:01:44
>>367
日常生活でのび太に出してやっても使いこなせそうにないな。
約束を果たさないのびに
「大変な事をしてくれた!!」
みたいのが浮かぶ。
372:愛蔵版名無しさん
08/10/19 16:29:36
>>370
紙芝居ではないけど絵物語だから似たようなもん
373:愛蔵版名無しさん
08/10/19 17:12:20
URLリンク(homepage2.nifty.com)
1992年02月号 大長編ドラえもん のび太と雲の王国(第5回) *1 29頁
1992年03月号 第長編ドラえもん のび太と雲の王国(完結編) *1 34頁
*1 藤子・F・不二雄&藤子プロ「完全ビジュアル版イラストストーリー」
……絵物語??
374:愛蔵版名無しさん
08/10/19 17:17:13
>>371
うわ、そんなオチが目に浮かぶわw
約束守んなかったときの具体的なペナルティって不明だっけ
375:愛蔵版名無しさん
08/10/19 17:44:18
>>373
イラストストーリー。
完結編の漫画はドラえもんクラブに載ったんじゃ無かったか
376:愛蔵版名無しさん
08/10/19 20:06:38
>>374 不明。てゆーか、自分との約束位は守るのが当然、位の前提っぽい。
>>371 で痛い目に合うオチか、もしくはタイムマシンで約束しなかった事にしそうだな。
377:愛蔵版名無しさん
08/10/19 20:45:44
確か雲の王国のコミックが出たのは、ブリキ迷宮の後だったな
当時はラストは書き下ろしだと思ってたけど、一応コミックが出る前に
発表してたのか
378:愛蔵版名無しさん
08/10/20 00:41:58
大長編限定の道具って結構あったっけ?
万能加工ミニ工場、テントアパート、チータローションぐらいしか
思いつかない
379:愛蔵版名無しさん
08/10/20 00:46:26
いちいち挙げないがたくさんある
380:愛蔵版名無しさん
08/10/20 00:47:14
○×占い
381:愛蔵版名無しさん
08/10/20 02:52:16
北風のくれたテーブルかけとか
382:愛蔵版名無しさん
08/10/20 03:28:58
それはドラの道具じゃないだろ。
383:愛蔵版名無しさん
08/10/20 04:31:40
>>381 しかし小洒落た名前だなアレ。
384:愛蔵版名無しさん
08/10/20 08:18:11
コンク・フード、交通安全おまもり、救命イカダ、ミニプレイヤー、食用宇宙服、夢たしかめ機、ジャイロカプセル
猛獣さそいよせマント、植物改造エキス、キャンピングハット、電車ごっこロープ、さかのぼりボート、約束先取り機
海底バギー、深海用海草胞子と魚の卵各種つめあわせ、水上もうせん、水中キャンプファイア、カメレオンぼうし、
水圧砲、魔法ぼうし、耳バン、照明ミサイル、天才ヘルメットと技術手袋
逆世界入りこみオイル、サイコントローラー、改良型やまびこ山、金属探知チョーク
水中酸素あめ、ミニ探検隊、救いの手、風雲ドラえもん城、天地逆転オイル
原始生活セット、トレアドール、畑のレストラン、クローニングエッグ、
万能ペットフード「グルメン」、時空震カウンター、リニアモーターカーごっこ、レスキューボトル
ノビールハンド、台風の複眼、動物ごっこぼうし、ツキの月、おりこうターバンくん、空とぶふろしき、ネットロケット
マジックドーム、まいご探し機「ごはんだよー」、雲もどしガス
荷物運び用荷物、迷路探査ボール、絶対安全救命いかだ、ウルトラバランススキー
気ままに夢見る機、絶対あたる手投げミサイル、大寒波発射扇
創世セット、つかみどりバズーカ、伝書バット、おとりロボット、エアコンボール、木材磁石、正体スコープ、
生命のネジ、タマゴコピーミラー、エッグハウス
などなど。
「ショックガン」「テキオー灯」「たずね人ステッキ」みたいに大長編で初登場して
後にレギュラー化した道具もあるけど。
385:愛蔵版名無しさん
08/10/20 11:26:24
魔法ぼうしや風雲ドラえもん城は秘密道具…なのか??
386:愛蔵版名無しさん
08/10/20 12:58:55
コンクフードって大長編より前に、夏休みの宿題で
海底横断してアメリカを目指すみたいな短編に出てなかったっけ?
387:愛蔵版名無しさん
08/10/20 17:40:11
>>386
「ドラミちゃん」の中の1話だね。
388:愛蔵版名無しさん
08/10/20 19:25:02
時差修正マシン、メカ救急箱、コンピューター睡眠薬、岩細工セット、るす宅警報テレビ、ノビール水道管、
らくらく道具、ミニチュア家具、自動万能工事マシン、雲進めプロペラ、時差調節ダイヤル、雲の国王冠、
飛行スカーフ、必中ゴムパチンコ、ゴーゴーカザグルマ、フエルミラーコンパクトタイプ、カメレオン気球
うろ覚えだが……なぜ飛ばした
389:愛蔵版名無しさん
08/10/20 19:57:16
おまえのうろ覚えはどんだけすごいんだ
390:愛蔵版名無しさん
08/10/20 23:36:11
>>388
自動万能工事マシンは34巻で出てなかったか?
細かく言えば、音声機能が付いたタイムマシンもそうかもしれない
そういえば、鉄人兵団でしずかがタイムマシンの使い方をマスターしてた事に
驚いたなw