鉄腕アトム2at RCOMIC
鉄腕アトム2 - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
07/06/27 01:47:40
前スレ、確か893、4ぐらいまで行ってたっけ?
2003年からよく続いたね。

スレを貼れる人はよろ。

3:愛蔵版名無しさん
07/06/27 01:56:04
エプシロンは最高にエロ可愛い、

4:愛蔵版名無しさん
07/06/27 08:09:52
>>1

そういや、前スレがいつのまにかない。

5:愛蔵版名無しさん
07/06/27 22:48:51
前スレ
鉄腕アトム
スレリンク(rcomic板)l50


6:愛蔵版名無しさん
07/06/28 07:53:13
>>5
サンクス!

7:愛蔵版名無しさん
07/06/28 23:29:08
ゆったりした懐かし漫画板でも落ちる事はあるのか。

8:愛蔵版名無しさん
07/06/30 01:08:41
タイトルに手塚と入ってないのか。
まあいいけど。

9:愛蔵版名無しさん
07/06/30 15:13:50
>>3
美青年版はエロ可愛いね。

10:愛蔵版名無しさん
07/07/01 06:28:14
>>9
浦沢漫画版のこと?


11:愛蔵版名無しさん
07/07/02 00:17:02
>10
手塚版に決まっとるだろ!

12:愛蔵版名無しさん
07/07/02 00:22:10
>>2
たしか960か970ぐらいはいってたはず
てか2003年って、、ある意味で尊敬に値するスレだな…

>>8
まぁしばらく様子を見ていこうじゃないか
引っかかりにくいかもしれんが代わりに荒れにくいし



最後に>>1モツカレ

13:愛蔵版名無しさん
07/07/02 22:45:05
>>11
すまん。

手塚美青年は独特のエロ可愛さがあるよな。

14:愛蔵版名無しさん
07/07/05 18:42:54
エプシロンはその中でも本当にエロかわいい

15:愛蔵版名無しさん
07/07/06 14:14:49
あー、エプ様に会いたい…

16:愛蔵版名無しさん
07/07/06 17:41:30
エプ様、かわいいよ、エプ様

17:愛蔵版名無しさん
07/07/06 20:37:24
エプ様にまとわりついて、さわりまくりたい。

18:愛蔵版名無しさん
07/07/07 00:23:56
エプ様のマントに潜り込んで、お尻をさわりまくりたい。

19:愛蔵版名無しさん
07/07/07 01:07:50
さわるだけでなく、ズボンもおろしてみたいな、エプ様の。

20:愛蔵版名無しさん
07/07/07 07:24:27
>>19
エプ様の子供達はそういうイタズラさせてもらえらかもしれないな。


21:愛蔵版名無しさん
07/07/07 10:25:04
エプ様を掘りたい。

22:愛蔵版名無しさん
07/07/07 10:38:49
>>12
早速荒れてるじゃねぇかw

23:愛蔵版名無しさん
07/07/07 12:02:41
ギンコはアトムに痛みという感覚を教える。
「こうやって自分の腕を剃刀で切る。痛いでしょ?血も出るでしょ?」
ギンコはわざと自分の左手首を剃刀で傷つけてアトムに痛みを見せた。
ロボットのアトムは痛みとか血が出るとかの感覚を理解していなかったという。

24:愛蔵版名無しさん
07/07/07 21:43:26
でも、エプ様って掘ったりしたら痛がって泣きそうだね。

25:愛蔵版名無しさん
07/07/07 23:03:30
エプ様、かわいいなー。

26:愛蔵版名無しさん
07/07/08 01:31:18
エプ様、エロ可愛いなー。

27:愛蔵版名無しさん
07/07/08 02:32:37
>>20
エプ様にいたずら…ハアハア

28:愛蔵版名無しさん
07/07/08 14:16:01
ロボットが痛みとか感じるかよバカ

29:愛蔵版名無しさん
07/07/08 14:58:34
エプ様はあそこは感じるんだよ。

30:愛蔵版名無しさん
07/07/08 19:23:49
感じちゃうエプ様…ハァハァ

31:愛蔵版名無しさん
07/07/09 00:24:19
エプ様可愛いなあ、エプ様…

32:愛蔵版名無しさん
07/07/10 00:42:23
エプ様、抱っこ!

33:愛蔵版名無しさん
07/07/11 01:29:41
俺はエプ様を抱っこしたい。

34:愛蔵版名無しさん
07/07/11 02:53:05
>>29-33
自演楽しい?

35:愛蔵版名無しさん
07/07/12 01:15:40
エプ様に会いたいよぉ

36:愛蔵版名無しさん
07/07/13 22:39:06
エプ様のお尻さわりたい。

37:愛蔵版名無しさん
07/07/13 23:55:16
アトムが外国でアストロボーイって名前を付けたのはなんか著作権に引っかかるからだと聞いたんだけど、マジ?
外国にアトムっていう別の話が先にあったとかなかったとか。

38:愛蔵版名無しさん
07/07/14 00:20:25
アトムという名前がおならを連想させるからだと聞いたことはあるけどね。

39:愛蔵版名無しさん
07/07/14 08:28:59
(*゚∀゚)=3  おならかー ハァハァ

40:愛蔵版名無しさん
07/07/14 08:52:18
おなら説は、手塚治虫が冗談で言ったのが定説化したもので、嘘八百という話もある。
「アトム」が使えなかったのは、アメコミに「The ATOM」というスーパーヒーロー物が既にあったから。
「アストロ・ボーイ」になったのは、当時、米国で人気だったアニメ「宇宙家族ジエットソン」に登場する
キャラクターの中で、犬の「アストロ」が子供たちに親しまれていたことから“いただいた”のだとか。

41:愛蔵版名無しさん
07/07/14 09:02:02
(´・ω・`) 何だ…おならは嘘か… ショボーン

42:愛蔵版名無しさん
07/07/14 19:24:58
アストロボーイって日本語にすると宇宙少年って意味なんでしょ…
どうせならマシンボーイにすればいいのに

43:愛蔵版名無しさん
07/07/14 20:06:58
そうだよな。
スカトロボーイみたいでちょっといやん。

44:愛蔵版名無しさん
07/07/14 23:03:02
アトムって盗作だったのか。

45:愛蔵版名無しさん
07/07/15 00:11:02
>>44
念のために書いておこう。
アメコミの「The ATOM」はキャプテン・アメリカ風の出で立ちの主人公アトム(相棒の少年が操るパチンコ
で飛んでいく極小超人なので原子になぞらえてアトムということらしい)が活躍するの超人物コミック。
1961年時点でNo.2が出たことが確認できるので、その10年も前から雑誌連載が始まっていた「鉄腕アトム」
の方が、「アトム」という主人公が登場するコミック作品としての成立はおそらく早かったと思われる。
しかし、アニメ「鉄腕アトム」が米国に売れたのは1964年のことであったから、米国で「アトム」を主人公
の名前に使う優先権は「The ATOM」にあり、版権上「アトム」の名前は諦めざる得なかったというわけだ。

46:愛蔵版名無しさん
07/07/15 00:30:17
>>41
嘘と決まったわけではないさ。

おならでもいいじゃないか。

47:愛蔵版名無しさん
07/07/15 00:49:23
そうかあ。アトムのおなら…
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ

48:愛蔵版名無しさん
07/07/15 20:51:20
>>42
確かにそのほうが合ってる。
と言いたいところだが、それも既に使われていそうな名前だな…

49:愛蔵版名無しさん
07/07/16 00:23:26
ちなみに1951年のボストンマラソン優勝者の田中氏はアメリカの
新聞で「アトム・ボーイ」と呼ばれた(広島出身だから)。
関係ないかもしれないが・・・。

50:愛蔵版名無しさん
07/07/16 00:53:00
49の関連で、アトムというタイトルにすると、「原爆を落とされた国の
アニメ」という印象を視聴者に与えると思ったアメ公が嫌ったりして。

51:愛蔵版名無しさん
07/07/16 05:47:24
ブラックジャックの話に出てた学生服アトムは可愛かったな。

52:愛蔵版名無しさん
07/07/16 08:07:55
ふつうの人間のこどもに生まれ変わったアトムか。

53:愛蔵版名無しさん
07/07/16 08:35:01
>>52
それって飛雄じゃんw

54:愛蔵版名無しさん
07/07/16 12:26:30
アトムはピノキオを下敷きにして書いたと聞いた

55:愛蔵版名無しさん
07/07/16 16:08:00
ピノキオもロボットだったのか。

56:愛蔵版名無しさん
07/07/18 09:17:37
エプ様は光を当てると動き出したのかなー

57:愛蔵版名無しさん
07/07/18 21:15:05
アトムになってエプ様のお尻をさわりまくりたい。


58:愛蔵版名無しさん
07/07/19 00:51:56
エプ様が反応するとこ見たいなー。

59:愛蔵版名無しさん
07/07/19 22:05:01
アトムにもおちんちんあるのかな?

60:愛蔵版名無しさん
07/07/20 10:39:47
ちっちゃいけど、金属性で硬いのが。

61:愛蔵版名無しさん
07/07/20 20:39:24
『親指トム』と呼ばれてる。

62:愛蔵版名無しさん
07/07/20 23:32:52
だからロボットに性別なんかないって。

63:愛蔵版名無しさん
07/07/21 11:53:47
常識で考えると「必要ないから作らない」だが、アトムを作った
天馬博士が「すべてトビオそっくりに作りたい」という執念をもって
いたとしたら当然ちんちんつけるだろうな。
お茶の水博士が「ロボットにこんなものはいらない」と取り除いて
しまった可能性もあるけどな。
サーカスでアトムが女のロボット相手に「実演ショー」をやらされて
いたら当然つけてるわな。

64:愛蔵版名無しさん
07/07/21 13:52:53
当然付けて、刺激を加えると5段階にわたって膨張するしかけ
も付けるな。
そして夜は遊ぶ。

65:愛蔵版名無しさん
07/07/22 02:00:45
ロボットの男女の区別は、やっぱチンコの有無でしゅか?

66:愛蔵版名無しさん
07/07/22 11:48:06
でも、火の鳥には、ロボットには性別はないと言って笑う場面があったけど
アトムの世界にはあるんだよな。ロボットの性別。


67:愛蔵版名無しさん
07/07/22 23:23:45
ロボット法で「男と女を入れ替えちゃいかん」とあるからには、
性別は作られた時にキメとるんだと思う。
ところで「電光」はどっちかな。

68:愛蔵版名無しさん
07/07/24 01:27:40
でんことかいうくらいだから、女

69:愛蔵版名無しさん
07/07/24 18:55:33
電子なら女、電公なら男、デジ光なら宇宙人。

70:愛蔵版名無しさん
07/07/24 20:18:50
宇宙人にょ。

71:愛蔵版名無しさん
07/07/25 04:51:05
人間ってか生身の動物全ては本能ってのが付いてるというかそこから性別があるから…
本能がないロボットは、そこから性別もなく何者でもない自分自身に葛藤していてアインディンティティに苦しまられているのでは…



なんか上手く説明できなくてスミマセン

72:愛蔵版名無しさん
07/07/26 18:04:30
>>71
まぁ、すべての生命が目的として「子孫(種族)の繁栄」を持っているのに
対し、人間が「それ以外の生き方もあるんじゃないか?」と悩み、
ロボットにいたっては「セックスのために作られたんじゃない」だから、
人間以上に悩むのは当然だな・

73:愛蔵版名無しさん
07/07/28 09:02:54
チヒロの時にはロボットに性別はなかったみたいなのに
この作品世界にはあるってことは、製造時点で男性型女性型の
区別を付ける装置みたいなものがあるんだろうか?

74:愛蔵版名無しさん
07/07/28 11:11:00
ミッチィは喉の奥に男女切り替えスイッチがあったぞ。

75:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:46:38
すると、男性脳、女性脳が装置として作られているのかな?


76:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:04:10
ギンコは二進数の数値の組み合わせを変えることで無限に声が変えられる。
でも、最初に覚えたデフォルトの数値を忘れると元に声に戻せなくなる為、バックアップは忘れないように。

77:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:41:45 p2mq7Cyu
悪書追放運動の槍玉に挙げられていた児童漫画の時代には、
キャラクターには正規などあってはならないし、そういうもの
が存在するということ地震が伏せられて、無いことにされていた。
だから、そういったタブーを破る作品が少年誌に出始めた
昭和40年代中頃は、世間の反応は物凄かったが、たちまち
話題にもならなくなってしまった。かつての悪書追放運動って
なんだったんでしょうか。

78:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:42:43
漢字のべんきょうからはじめましょう

79:愛蔵版名無しさん
07/07/31 20:35:40
当時の誰が悪書追放運動を指導したか、賛同したかをちゃんと明らかに
したら良いのだが、マスコミは自分たちの首を絞めることになるから
黙っているだけ。民主党の鳩山の母親が昭和30年のマンガ焚書を指導
したり、昭和35年頃人気大爆発の長嶋茂雄がマンガ撲滅運動に協力
していたか、朝日新聞が手塚をどれだけ非難したかを全部出せば良い
んだよ。

80:愛蔵版名無しさん
07/08/02 21:51:32
アトム大使を完成させてほしかった…

81:愛蔵版名無しさん
07/08/02 21:53:30
>>79
そしたら、巨人の星での立場は一体…?

82:愛蔵版名無しさん
07/08/04 21:52:02
「アトム2世」の展開を見ると
>>63-64の話もあながち間違ってないようなw

83:愛蔵版名無しさん
07/08/05 03:14:47
あの...スミマセン。自分の頭今ごちゃごちゃなんですけど
太陽に向かって身を投げ出すラストを迎えるのがアトムの最終回と聞いたんですが
それは「鉄腕アトム」の方ですか「アトム大使」の方ですか?

84:愛蔵版名無しさん
07/08/05 06:54:49
>>83
太陽に突っ込むのは最初のモノクロ版アニメ「鉄腕アトム」の最終回。

85:愛蔵版名無しさん
07/08/05 07:03:30
>>80
完成していない「アトム大使」ってのは何を指しているかな?
少年版も漫画少年版もちゃんと完結してる完成した作品だよ。

86:愛蔵版名無しさん
07/08/05 18:06:26
>>75
ロボットでも男らしさ、女らしさにこだわるくらいだから
最初から脳にある程度違いを組み込んでおかないと
ロボット自身が大変そうだ。

87:愛蔵版名無しさん
07/08/08 10:49:48 qMYpG7kv
アトム作品で、「男のロボットと女のロボットが入れ替わってはいけない」
というロボット法の条文をでっち上げているが、なぜこんなのをつけたか
というと、それはタブーを設定することで、まさにそのタブ-をテーマとする
作品を描きたかったからに他ならない。つまり、そういう男女が入れ替わる
ロボットを書くつもりだったのだ。宝塚的というか、リボンの騎士的というか
そういうつもりが、あったのでしょう。
  ところで、本当の初出時とは違って、後で書き直したときに書き加えたり
削っている可能性もあるので、初出誌を見ない限り手塚のロボット法に
対する条文の内容がどのように変遷したか、付け加えられたかはわからない。
これは普通の人にはフォローはまず無理だ。

88:愛蔵版名無しさん
07/08/08 14:03:57
俺は特別だがね

まで読んだ

89:愛蔵版名無しさん
07/08/08 21:43:09
>>87
手塚作品を語れるのは俺だけ!
まで読んだ。

90:愛蔵版名無しさん
07/08/09 00:28:04
しかし、製造する時点で男か女か決めておかないといけないということなのだろうな。

91:愛蔵版名無しさん
07/08/09 19:54:18
しかしミッチィは…

92:愛蔵版名無しさん
07/08/09 22:33:26
ロボットに性別なんて必要ないのに、何故性別を作ったのかが問題。

93:愛蔵版名無しさん
07/08/10 01:20:45
産むことできないのにな

94:愛蔵版名無しさん
07/08/10 06:50:21
でも、セックル機能がほしいんだな。

95:愛蔵版名無しさん
07/08/11 09:03:21
>>87
>つまり、そういう男女が入れ替わる
>ロボットを書くつもりだったのだ。宝塚的というか、リボンの騎士的というか
>そういうつもりが、あったのでしょう。

それはあくまで後発する趣味にすぎないと思うし末端的なものだとおも。
法律で決めるということは、ロボットに性別をつけて製造しなくてはならないという
決まり事が製造者にもかせられていたはず。
その理由と、ロボットの男女を分ける基準もあったんじゃないか?と。
外見の違いくらいならわかるが、話し方とか脳の違いでも決めておかないと
性別の違いにもならない罠。

96:愛蔵版名無しさん
07/08/11 11:41:27
>>94
きっと、最初はダッチロボットだったんだお

97:愛蔵版名無しさん
07/08/11 20:05:46
決めるもなにも

人形作るのと同じで付ける付けないとか製作側はそんなに深く考えてはいないのでは?
また人形も性別がなんなのか分からないのなんていくらでもあるしさ

98:愛蔵版名無しさん
07/08/11 20:09:56
法律の存在の話をしているのだが

99:愛蔵版名無しさん
07/08/12 00:26:57
エロいダッチロボットならほしいぞ

100:愛蔵版名無しさん
07/08/12 07:23:38 lgc34Mqx
URLリンク(www.asahi.com)
世界初のロボット倫理憲章にだ。

101:愛蔵版名無しさん
07/08/12 08:42:47
今の時点じゃ、まだロボットというより、精密機器の扱いみたなもんだろ。

102:愛蔵版名無しさん
07/08/13 23:50:23
>>100
ついでに「乗用車倫理憲章」や「電気冷蔵庫倫理憲章」なんかも
作ったらどうかな。
鉛筆削り器倫理憲章(全3条)
第1条 鉛筆削り器は鉛筆を削るために作られなければならない
第2条 鉛筆削り器は人間の指を削ってはならない
第3条 第1条と第2条を同時に満たさない鉛筆削り器は
ただちに破棄されなければならない。

正気とは思えないが。

103:愛蔵版名無しさん
07/08/14 00:16:23
>>102
いや、間違った使い方をした人間が逮捕されるんだよ。

104:愛蔵版名無しさん
07/08/14 22:05:23
鉛筆削り器を犯罪者扱いにしてどうする

105:愛蔵版名無しさん
07/08/14 22:47:04
原爆を犯罪者扱いしてるアホな反核団体があるが・・。

106:愛蔵版名無しさん
07/08/15 00:09:14
危険物だから、所有者を厳しく管理しないとな。

107:愛蔵版名無しさん
07/08/15 21:11:20
でもこれ考えるとロボットとか機械って可哀想だよなぁ
使えないとなると主張の権利もなしにすぐ破棄…

108:愛蔵版名無しさん
07/08/15 22:02:15
>>107
じゃあ、君は機械をいつまでも大事にしてやればいい。
壊れても使えなくなっても。

109:愛蔵版名無しさん
07/08/15 22:17:27
ロボットと機械はイコールではないのにな。

110:愛蔵版名無しさん
07/08/16 18:39:20
同じだろ

111:愛蔵版名無しさん
07/08/16 20:16:27
機械はみんなロボットということか?

112:愛蔵版名無しさん
07/08/16 21:23:20
ロボットはみんな機械

113:愛蔵版名無しさん
07/08/16 22:34:10
>>112
その逆は成り立つか?と聞かれておる。
機械はみんなロボットか?という。

114:愛蔵版名無しさん
07/08/17 00:45:48
試験管の中で作ったホムルンスクも人工生命と考えると
広い意味でのロボットだから、ロボットがみんな機械と言い切るのも
難しいな。

115:愛蔵版名無しさん
07/08/17 01:06:39
>>114はロボット=人工生命という意味で使ってるわけか?

116:愛蔵版名無しさん
07/08/17 02:52:59
ロボット=人造人間??

でも人が造る人は機械だけではなく、人間が持ちそろえているのをヒントに細胞を工夫とか色んなやり方がある。
クローンがそう。

117:愛蔵版名無しさん
07/08/17 06:47:53
ロボットというと普通は機械で出来ていて、有機的な生物とは区別していそうだけどな。

118:愛蔵版名無しさん
07/08/17 07:31:17
普通に考えて機械で出来ているのがロボットだろ。
クローンはロボットとは言わないだろ。

119:愛蔵版名無しさん
07/08/17 18:33:35
じゃ何

120:愛蔵版名無しさん
07/08/17 22:56:25
クローン人間はそのままクローン人間だろ。
少なくとも機械ではないよな。

121:愛蔵版名無しさん
07/08/18 05:32:43
アトムもクローン人間に入るかい?

122:愛蔵版名無しさん
07/08/18 06:28:21
>>121
入らない。
アトムは機械で出来ている。

123:愛蔵版名無しさん
07/08/18 07:27:25
>>121
どこかにアトムをトビオの細胞から作ったという設定でもあるか?
俺が知らないだけなら教えてくれ。

124:愛蔵版名無しさん
07/08/18 14:14:08
しかし、最初の小説に登場したロボットは、ほとんど人間と変わらない
という設定だったから、ロボット=機械的な奴、と言い切れないど。
チェコ語でロボト=労働だから、「働く奴」という意味合いが強いと
思う。メカニカルなイメージはその後に入ってきたんじゃないかな。

125:愛蔵版名無しさん
07/08/18 14:19:30
初期のロボット小説もアシモフも文明批評のためにロボットを
登場させていたから、メカ的な描写はほとんどない。
チンマンみたいロボットの登場は初期の映画の影響じゃないかな。
映画では画像で「こいつはロボットだ」と観客に教えなきゃ
いけないからな。

126:愛蔵版名無しさん
07/08/18 15:43:31
まあ、他の作品はとりあえずいいんだ。
広義の意味ってのも、そういう作品を全部含めれば何でもありになるだろう。
アトムの世界ではどうなってるかってことだよ。

127:愛蔵版名無しさん
07/08/18 15:51:05
>>124
労働を意味するのがロボットという言い方すれば、人間の労働者はみんなロボットということになってしまうぞ。
アトムの世界がそういう比喩の世界だとするならそれでもいいが。


128:愛蔵版名無しさん
07/08/18 16:52:49
ロボット=奴隷

129:愛蔵版名無しさん
07/08/18 17:35:57
人間の奴隷をロボットと呼ぶのはあまり聞かないな。

130:愛蔵版名無しさん
07/08/18 17:39:35
>>128
ついでに言えば、今まで出てこなかった単語を出してややこしくするなよ。
あんたの脳内世界の話をされても困るというものだ。

131:愛蔵版名無しさん
07/08/18 20:25:28
チェコ語の「労働者」がrobotikで「強制労働」がrobotoで、
たぶんこの二語からrobotという言葉を作り出したんだから、
労働や奴隷というイメージがロボットという言葉の背景に
あっても不思議はないよ。

ただし、手塚がどこまでそれを理解してたかはわからないけどね。
手塚はメカフェチ的な面があって、アトムの腹の中を細かく描いたり
してるし、合成人間のようなものにはロボットという呼び方をして
いないから、機械的な人工生命をロボットと考えていたのかも知れない。
手塚が書き残したものがあるといいんだけど。

132:愛蔵版名無しさん
07/08/18 20:34:43
手塚のロボット第一号といえる「メトロポリス」のミッチイは
ぐにゃぐにゃした人造細胞から作られているね。

133:愛蔵版名無しさん
07/08/18 20:37:59
語源のことはともかく、アトム世界ではロボット=機械人形のことだろう。
世間が開発したがっているのもそれだ。

134:愛蔵版名無しさん
07/08/18 22:00:25
そういや、アトム誕生に合わせて作ったロボットをメディアに発表していなかったっけ?

135:愛蔵版名無しさん
07/08/18 22:57:10
前に「日本人にフランケンシュタインコンプレックスを持つ人が少ないのはアトムのおかげ」みたいな事を書いてある本を読んだ事があるんだが外国だと機械に対してそんなに不信感があるのかな?



136:愛蔵版名無しさん
07/08/18 23:18:34
>>135
評論家の適当な解釈だろ。

137:愛蔵版名無しさん
07/08/18 23:22:19
思うんだが、もしクローン人間が作れるなら、天馬博士はトビオのクローンを作っていたはずじゃないか?
機械で作った人形では、息子を生き返らせたことにはならないことは
あきらかにわかるだろうに。

138:愛蔵版名無しさん
07/08/18 23:23:48
>>136
俺もそう思う。
「産業ロボットに名前をつけるのは日本人だけ」「ロボットは人間の味方
だとアトムが教えた」「すべてに神が宿るという日本的信仰心が」
などなど、ちゃんとした調査もせず、思いつくままに偉そうに話す
評論家には反吐が出るぜ。

139:愛蔵版名無しさん
07/08/18 23:26:27
>>137
機械で作っておきながら。背が伸びない!とキレる時点で
天馬がおかしいことは誰の目にも明らかだ。クローン以前の問題だな。

140:愛蔵版名無しさん
07/08/18 23:27:24
>>139
ワラタw
俺もずっとそう思ってたw

141:愛蔵版名無しさん
07/08/18 23:38:13
>>138
作品の偉業は確かにあるのだが、そこまでいくと
かなり痛いな…


142:愛蔵版名無しさん
07/08/19 01:33:10
>>139
まぁ元々変人だから

143:愛蔵版名無しさん
07/08/19 01:55:29
変人とボケ老人は違う…

144:愛蔵版名無しさん
07/08/19 09:39:01
天馬の変人ぶりは単行本化でかなり削られてマイルドになっているんだぜ。
雑誌版では
(1)アラスカの精神病院に入院、ここを逃亡
(2)電磁ロボット(アルプスの決闘に登場したヤツ)を製作
(3)人間の言葉を話す動物を製作(ここでは正体を明らかにしていない)
(4)自分の頭を電子頭脳化する
(5)お茶の水博士の目の前でぬかみそ一樽をまるごと食べてみせる

145:愛蔵版名無しさん
07/08/19 09:47:01
雑誌版「エジプト陰謀団」で、バリバリー博士と共に「キチガイ光線」を
浴びるが、バリバリー博士は「わしはもともと狂ってるから平気だ!」で、
天馬博士が「頭を電子頭脳に交換したわしも平気だ!」と、ふたりで
盛り上がっていたが、このセリフから天馬はバリバリー博士ほど狂っては
いない、ということがわかるな。(似たようなものだが。二人は学生時代
からの親友だというし・・)

146:愛蔵版名無しさん
07/08/19 09:57:50
漫画チックで面白いところだとは思う。

147:愛蔵版名無しさん
07/08/19 10:18:19
だから、あんまり難しいことは手塚は考えていないのではないか?と思う。
ロボットとは何だとか、労働が何だとか。
人間と似た形の機械人形が作られて、そいつらが離したり何かしたり
そういうSF世界を描いてみたかっただけなんだと思う。

148:愛蔵版名無しさん
07/08/19 14:13:42
いや、考えていなかったのは横山光輝とかだと思う。
初期の「フランケンシュタイン」でロボット差別とか登場している
から、(子供にとっては理屈っぽい作者だけど)手塚はいろいろ
考えていたんじゃないかな(大学生だったし)。

149:愛蔵版名無しさん
07/08/19 15:54:57
>手塚はいろいろ
> 考えていたんじゃないかな(大学生だったし)。

( ´,_ゝ`)プッ

150:愛蔵版名無しさん
07/08/19 18:02:38
大学生というのは色々考えるもんだぜ。
三島も「精神病院代わり」と言ってるじゃないか。

151:愛蔵版名無しさん
07/08/19 19:09:44
そもそも三島自身が精神患者っぽいしな

152:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:44:24
人間はロボットを憧れから作るけど、
かわいそうだなんて言われるだけなら
作らない方がいいってことか。

153:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:49:07
まあ、手塚作品に出てくるようなロボットは、想像だから作れるし
想像だから、何でもできるし何でもありだし
想像でリアルさを求めるから、不幸な面も一応考えておくし
そういうファンタジーの世界なんだと思う。

154:愛蔵版名無しさん
07/08/20 08:26:51
なんか最近アトムのスレ盛り上がってるな

155:愛蔵版名無しさん
07/08/20 09:44:43
消防くんがかなり初歩的な勘違いレスしてるから

156:愛蔵版名無しさん
07/08/20 12:56:48
ああ、夏休み

157:愛蔵版名無しさん
07/08/24 10:38:46 UnmiHtDR
スピルバーグの「AI」でロボットが狩られて虐待されるシーンがあったな。
まるっきりアトムの世界だった。

158:愛蔵版名無しさん
07/08/24 18:23:18
まあ、ロボットなんて作る意味ないな。
危険だし。

159:愛蔵版名無しさん
07/08/25 10:19:30
SM用ロボットなんて虐待用みたいなものもありそうですが。

160:u
07/08/27 19:27:32 2eqXBXxO
MAD 「アトムと電光」(地球儀)
URLリンク(vision.ameba.jp)

161:愛蔵版名無しさん
07/08/29 03:55:26
>>160
平成アトム初めてみた。
結構良さげだな。

162:愛蔵版名無しさん
07/08/29 06:54:25
絵だけはきれいだと思う。
だから内容が惜しいんだよな。平成アトム。

163:愛蔵版名無しさん
07/08/29 10:15:54
もっとも優秀なロボット技術者はアブーラ博士(ゴジ博士)

164:愛蔵版名無しさん
07/08/29 10:55:32
プルートゥの回やロボイドの回、黄色い馬の回なんかアニメでやってほしいなぁ。

165:愛蔵版名無しさん
07/08/29 11:32:37
もうアニメイラネ

166:愛蔵版名無しさん
07/08/29 20:40:25
じゃ実写か。
パンツ一丁少年(;´Д`)

167:愛蔵版名無しさん
07/08/31 18:09:05
GIGAあたりが作るんじゃないか?
「ヒーロー危機一髪(アトム少年編)」「着ぐるみ少年アトム」「ヒーロー討伐(アトム編)」
「アトム少年腹パンチ」とか・・。どうでもいいけど。

168:愛蔵版名無しさん
07/08/31 21:02:30
どちらかというと浦沢版の方が実写化しやすいな

169:愛蔵版名無しさん
07/08/31 23:19:42
>>168
アニメも実写もぐだぐだ過ぎて無理

170:愛蔵版名無しさん
07/09/01 18:49:15
もしPLUTOがアニメか実写されたら原作者はだれになるんだろうか?

171:u
07/09/02 03:25:29 IomcKDWv
「アトムとアトラス」(つぼみ)
URLリンク(vision.ameba.jp)

172:愛蔵版名無しさん
07/09/08 10:00:27
ホモ映像ですか。

173:愛蔵版名無しさん
07/09/12 23:14:53
光文社文庫版は全巻もっているんだが
青騎士とかメラニン一族とか何考えて書いたんだ?アトムのよさがぶち壊し。
それにアトム今昔とか別冊マガジンに書いたグロいのも。

174:愛蔵版名無しさん
07/09/15 18:19:54
エプ様を掘りたい

175:愛蔵版名無しさん
07/09/16 18:07:38
掘ればいい。
固そうだけど

176:愛蔵版名無しさん
07/09/17 08:16:59
(鉄腕アトムの主題曲)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)

177:愛蔵版名無しさん
07/09/17 21:28:39
>>175
固いのか。
じゃあ、おじさんが優しくほぐしてあげよう。

178:愛蔵版名無しさん
07/09/18 22:49:39
鉄は熱いうちに打て

179:愛蔵版名無しさん
07/09/27 21:11:20
しまりがよさそうですね

180:愛蔵版名無しさん
07/09/30 16:11:07
アトムみたいな有能なロボットはまだできていないのに
ロボットの法律って本当にできていたんだな。
それもどれも人間のエゴによって成り立っている…

181:愛蔵版名無しさん
07/09/30 16:32:06
>>177
おじさん×おじさんてのもエロいな。

182:愛蔵版名無しさん
07/10/04 00:07:09 gCoD2bOE
我、「少年連載の完全復刻版」を鉄人28号と同様に希求するものなり。

183:愛蔵版名無しさん
07/10/04 00:33:07
>>182
出るといいね。


184:愛蔵版名無しさん
07/10/10 18:58:43
エプたんのお色気ポスター付けてほしい

185:愛蔵版名無しさん
07/10/15 09:30:30
平成アトム見たけど良いな
シャドウ博士ハァハァ(´д`*)
あの中二病くさいデザインがたまらんww
いちいち登場する度にポーズとBGMがやたら無駄にカッコいいのが、たまらなくいい
他のロボット達がみんなデカいのに、並ぶとちょっと背が低いのと、声が渋いのが、また良い

186:愛蔵版名無しさん
07/10/18 14:45:21 er+hiQo+
原作だけ読んでる人は、地上最大ロボト編のヘラクレスの事をどう思ってるんだろう

187:愛蔵版名無しさん
07/10/19 01:24:33
>原作だけ読んでる

アニメなどは見てないということか?
うーむ

188:愛蔵版名無しさん
07/10/19 09:33:35 0hYzNqLN
本当はアニメを見た人でもいいんだけどさ
俺は、アニメのアストロボーイ鉄腕アトムを見てから、後で原作を読んだんだが、
原作ヘラクレスのデザインのショボさにびっくりした 
 
最初から、なんの先入観も無しに読んでたら、そうでもないのかな?と思って

189:愛蔵版名無しさん
07/10/20 01:48:52
ショボイといっても、もう40年くらい昔の作品だしなあ。
当時はあれでかなりかっこよかったんだよ。

190:愛蔵版名無しさん
07/10/20 10:50:54
しょぼいというか、昔の栄光(ギリシャ)で生きるロボットちゅう設定だから、
わざと古典的な姿にしたんじゃないかな。手塚はそういうのがうまいと思うよ。

191:愛蔵版名無しさん
07/10/20 10:52:27
しょぼいというか、手抜きはモンブランじゃないかな。

192:愛蔵版名無しさん
07/10/20 11:08:17
そうかぁ・・・・・・

193:愛蔵版名無しさん
07/10/20 11:42:51
つーか、40年前のロボットを最近と比較しても…
手塚ロボットは元々シンプルだしな。
更正の人間がゴチャゴチャしたデザインのを作っていっただけなんだよ。

194:愛蔵版名無しさん
07/10/20 12:27:59
正直、原作を先に知っていた俺は、アストロ版のリアルな感じのデザインにはやや萎えを感じた。
話がもっとアレだったので、デザインの方への感慨はすっ飛んだけど。

195:愛蔵版名無しさん
07/10/20 12:30:03 ocE9QRq3
アトム連載ぐらいの時代までの手塚マンガのロボットや機械類のデザインは、
二次大戦時のドイツの兵器や機械類のデザインの流行スタイルに極めて近い。
機能が洗練されればデザインも美しくなるといわれていた時代のものに。

196:愛蔵版名無しさん
07/10/20 12:33:52
>>194
鉄人も再アニメ化された時は現代風にデザイン変えたしな。
多少のデザインの違いは興味持って見ることはできるよ。
話がきもくなるのは勘弁だがな。

197:愛蔵版名無しさん
07/10/21 02:45:11
メカにそれほど興味のない自分は、最近の線の多いロボットは見分けがつかないので
手塚原作のシンプルだけど個性のはっきりしたロボットの方が好きだな。

198:愛蔵版名無しさん
07/10/22 18:11:16
プルートゥも原作初めて見た時はショボい!と思ったんだが
読み慣れると、やっぱ原作プルートウの方が良いんだよ。
エプシロンも原作のが良いな。
でもヘラクレスは何度読んでも慣れない。どう見ても顔がオモチャ・・・

199:愛蔵版名無しさん
07/10/23 02:38:31 YYWy/ba4
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

200:愛蔵版名無しさん
07/10/23 16:48:08
200get!

201:愛蔵版名無しさん
07/10/23 17:05:14
ただgetするだけか?

202:愛蔵版名無しさん
07/10/30 11:16:51 cSaGP1R1
世界一強い七人のロボットの強さは                                                                                                         

百万馬力アトム>(改造後プルートゥ)>>ヘラクレス>エプシロン=(改造前プルートゥ)>ブラント>>>ゲジヒト>>>十万馬力アトム>ノース2号>>>>>>>>>>>>モンブラン

だと思うんだが,他に意見ある?

203:愛蔵版名無しさん
07/10/30 18:49:44
ヘラクレス>エプシロン
と見せかけて、実は
エプシロン>ヘラクレス
じゃね?

204:愛蔵版名無しさん
07/10/30 23:50:03 cSaGP1R1
戦う時間が一番長いじゃん>ヘラクレス

205:愛蔵版名無しさん
07/10/31 00:06:03
力関係はよくわからないけど
時間の長さってのはあんまり関係ないと思うけどなー。
ふいうちくらったモンブランがそれほど弱いというわけでもないだろうし。
よくわからないけど。

206:愛蔵版名無しさん
07/10/31 19:06:29
プルートゥいわく光子エネルギーは手強いらしいからな。
子供が邪魔して来なかったらそれなりに強かったかもしれん。
仮に、晴れの舞台で戦うなら、エプシロン>ヘラクレスだったかもしれない
 
てか(改造後プルートゥ)(改造前プルートゥ)ってなんだ?

207:愛蔵版名無しさん
07/11/01 01:46:33
試合と呼べる試合したのはヘラクレスだけだからな。
ブランドも頭に血が上った状態だったし。
後はほとんど通り魔。

208:207
07/11/01 07:27:29
だから、ヘラクレス戦が長くなるのも当然という。
他のロボも準備バンタンだったらどうなるか知らないけど。

209:愛蔵版名無しさん
07/11/01 22:56:42
自分はエプシロンがアストロではすっかり別人だったのが
とても悲しかった。それが原因でアストロをまったく見なくなった。
自分は男だが媚びまくり女エプは興味ないぜ。

210:207
07/11/02 01:02:51
>>209
エプシロン女体化は腐女子向け
と言いたいところだけどw
実際はどうして女の子にしたのだろう?

アトムみたいに、もとは女の子として作られていたのかな?

211:愛蔵版名無しさん
07/11/02 01:11:11
腐女子向けといっても、あまり出番なかったしな。


212:愛蔵版名無しさん
07/11/02 01:18:42
腐女子は喜ぶかな?

>>209
青騎士とかアトラスとか、イケメンロボットばっかキャラ被るからじゃね?
ロボットアニメとしては、あれだけ出てて、美少女系ロボットが一つも無いのも変だし。

213:愛蔵版名無しさん
07/11/02 09:21:48
せめてリビアンとかオルガあたりをヒロインロボットとして
登場させても良かったんでは?

214:愛蔵版名無しさん
07/11/02 10:03:24
OPではエプシロンが意味ありげに出てたので、ヒロインみたいな扱いになるかな?と期待したが
出番も少ないし、がっかりしたよ。
女性化するならしたで、大事に扱ってくれていればな。

215:愛蔵版名無しさん
07/11/02 10:55:36
手塚プロは基本的に腐女子にキビしめなんでは?。


216:愛蔵版名無しさん
07/11/02 11:09:44
つブラックジャック

217:愛蔵版名無しさん
07/11/02 12:35:37
むしろ、変なふうに狙い過ぎなのだと思う

218:愛蔵版名無しさん
07/11/02 12:42:32
ブラックジャックでもなぜか黒男の同級生だった
ロックは出てこなかったし。同人がおお騒ぎするから
かもしれないけど。


219:愛蔵版名無しさん
07/11/02 12:47:32
アニメのブラックジャックもネツゾウものだからな

220:愛蔵版名無しさん
07/11/03 00:32:56
黒毛和牛もネツゾウか

221:愛蔵版名無しさん
07/11/03 08:47:19
>>215など腐女子をどういう意味で使っているのか知らないが
>>210のエプシロン女性化が腐女子向けなどと冗談だろうが

腐女子などという言葉が出来る遥か昔から、手塚漫画には
キャラのエロ可愛さに対する萌えが存在していたということだ。
そこがすごいところなのだ。
アニメはそこが大事にされなくて困ったものだということだ。

222:愛蔵版名無しさん
07/11/03 10:59:16
鉄腕スレなので鉄腕話題を・・。

プルートゥはリメイク漫画があるのになぜ青騎士のリメイクは
ないのだろうか?青騎士もプルートゥ同様、とても印象的な
ロボットなのになー。時代に翻弄されて時代とともに消えていった
孤独な革命家ロボット、ロボット三原則を打ち破った最初のロボット、
初登場時はとにかく謎が多く、読者を謎で引っ張ってストーリーに
引き込んだ魅力的なロボット。
これだけの要素を併せ持ちながらもいまだにあまり注目されてないのが
すこしかなすぃ。
「BLUE-BONE~われはロボット」とかいうタイトルでリメイクされないかな。


実は自分の同人誌のネタなんだけど「痛い」とか言われそうで
はずかしくてパロ漫画書けない。

223:愛蔵版名無しさん
07/11/03 11:01:18
リメイクなんて漫画自体が特殊なんだから
そうたくさんあっても困る。


224:愛蔵版名無しさん
07/11/03 11:09:48
>>222
青騎士はアニメ版平成アトムでメインキャラだったじゃん。
ついでに言えば、漫画でリメイクされてるのは「地上最大のロボット」な。
あの漫画はプルートウだけでなく、複数ロボットの魅力があるから
リメイクするのも楽しいし、作者に才能がないと大変だ。


225:愛蔵版名無しさん
07/11/03 14:29:23
うん、アストロがリメイクみたいなもんじゃん
アストロの青騎士好きだよ

226:愛蔵版名無しさん
07/11/03 15:18:10
平成アニメではメインレギュラー敵役だったよな、青騎士。
青騎士は単独でキャラ確立されてるからリメイクしても話は作りやすいだろう。
その分工夫しないと代わり映えしない話になりそうだが。
浦沢漫画でもゲストで出ているみたいだし。


227:愛蔵版名無しさん
07/11/03 15:37:35
青騎士は後年妙に高く評価されているみたいだが、連載当時は不人気作の筆頭。
実際の所、話としてはフランケンの焼直しと言ってもいい二番煎じに過ぎない。

228:愛蔵版名無しさん
07/11/03 15:40:25
登場話はほぼ単独で個性発揮しているような感じだから、世間のイメージとぶれが少ないキャラだしね。
ライバルとしてのキャラ立ちしやすいから平成アストロみたいな、とにかくアトム中心な作品作りには
都合がよいキャラなのだろう。
一方で、やはり味方側、アトムと同じ側のキャラは立たせにくいのだろうなと思う。

そこから考えると、アトムが部分的にしか関わらないために人気あるにも関わらず
アニメ化されるたびに大幅に縮小されて、アトムを引き立てるライバルとしてのプルートウを目立たせるだけで終わってしまう
「地上最大のロボット」の方がスピンオフ的にリメイクされる方が
ふさわしいとは言える。

229:愛蔵版名無しさん
07/11/03 15:45:56
>>227
そうなのか。
正直言うと、個人的には青騎士の話はあまり興味持てない、というか。
この手のロボットの反逆というのは、思想みたいなものが先に立ってしまって
背景設定がよほどしっかりしていないと、妙に気持ちの悪いものになる。
浦沢漫画も、ロボットと人間の確執をねばっこく描こうとしていうわりに
背景設定がちっとも見えてこないので気持ち悪い感じが残る。

230:愛蔵版名無しさん
07/11/03 22:44:00
リメイクでいいものができるとは限らないしね

231:愛蔵版名無しさん
07/11/04 01:19:45
つか、>>222さんは、平成版でかなり注目される役どころだったことは
虫してるのかな?
かなすいなどというのはただのひがみ?

232:愛蔵版名無しさん
07/11/04 01:41:38 CrCepXrB
平成版アニメの青騎士は、まるきり原作の味を殺してしまっていて
つまらなかった。余りにもアメリカに配慮しすぎたといういつもの
パターンなんだろうけれども、一人3役で、性変身というネタが
アメリカ的にNGだというのだろうが。

233:愛蔵版名無しさん
07/11/04 01:48:05
要するに、あらゆる面で平成アストロは糞
ということで。

234:愛蔵版名無しさん
07/11/04 01:53:14
おk

235:愛蔵版名無しさん
07/11/05 01:17:10 MU1/GbIn
俺「アトム」後期の長篇では「ロボイド」が一番好きなんだけど、
「地上最大」や「青騎士」に比べて人気ないような……。

236:愛蔵版名無しさん
07/11/05 01:36:55
もともと古い漫画ですから、人気競ってもな

237:愛蔵版名無しさん
07/11/05 12:33:02
俺はホットドッグ兵団が一番好きだ
ペロの可愛さは異常

238:愛蔵版名無しさん
07/11/05 15:03:38
>>231
誤解をあたえてしまってすまない、原作のブルー・ボン
があまりにもすばらしいキャラ立ちなんでアストロでも
それを忠実に再現してほしかったんだ。アストロの彼は
原作と違ってあまりにも見た目がレスラー系のイメージだったんで
落ち込んだってこともある。


もう手塚プロは自社のネズミー化ばかり狙ってないで他の会社
に手塚アニメを作る権利とか与えてほしい。
日の出会社の「コード○○ス」を見たとき、ピカレスクな
主役を見てこのスタッフでのバンパイヤが見たい、とか「ウ○ナ」
のスタッフでリボンの騎士が見たいとか思うことがある。

239:愛蔵版名無しさん
07/11/06 00:14:59
「ロボイド」を今アニメ化したら
4が萌えキャラにされる悪寒

240:愛蔵版名無しさん
07/11/06 01:32:23
ええじゃないか

241:愛蔵版名無しさん
07/11/06 02:32:18
>>238
まあ、気持ちはわかる。
なかなか原作の魅力が忠実に再現されないのが手塚アニメのさびしい所だな。

>日の出会社の「コード○○ス」を見たとき、ピカレスクな
>主役を見てこのスタッフでのバンパイヤが見たい、とか「ウ○ナ」
>のスタッフでリボンの騎士が見たいとか思うことがある。

いいかも、と思うyが、出来によってはかなり好き嫌い分れそうなw
実写版どろろも、ある意味そういう路線と言えるかも。

242:愛蔵版名無しさん
07/11/06 09:08:56
実写版どろろは手塚作品を知らない人からの人気があったな。
もし手塚作品が自由にアニメ化されれば好き嫌いは分かれる
かもしれないけど好きって言ってくれる新規のファンが増えるはず。


243:愛蔵版名無しさん
07/11/06 10:30:34
でも原作ファンおいてけぼりは寂しいな

244:愛蔵版名無しさん
07/11/06 10:48:16
そっとしておいてもらう方がいいよ。

245:愛蔵版名無しさん
07/11/07 16:15:08
でもそっとしておいたらいつか手塚作品は
若い人が誰も知らない存在になりそうでこわいなー。
そういえば細胞具〇〇九のアニメ化のときも昔からの石森漫画ファンは
新規〇〇九ファンに敬遠されてさびしい思いをされてたような。
たしかに原作ファンは大変なところも多いかも。



246:愛蔵版名無しさん
07/11/08 06:39:45 nhLz4ky7
アストロのエプシロンも好き

247:愛蔵版名無しさん
07/11/10 10:24:09
>>246
俺も嫌いじゃないよ。最初はショックだったけど。
過去の扱いもよくなかったからなあ。
オリジナルの日常?シーンが描かれているアストロ版はまだいいのかもな。

248:愛蔵版名無しさん
07/11/10 21:03:07
あれを「同じエプシロン」として認識できる事がすごいよ

249:愛蔵版名無しさん
07/11/11 07:45:23
黒白版のエプシロンはなかなかいい散り方をしたぞ。

250:愛蔵版名無しさん
07/11/11 08:05:40
うほっ 黒白版アトム観たい
でもDVDBOXを買う金はないのです

251:愛蔵版名無しさん
07/11/11 10:14:17
アニメはいつも扱い悪いぞ。エプシロン。

252:愛蔵版名無しさん
07/11/11 11:46:28
>>248
いえね、同じだと思っている訳ではないよ。(;´ω`*
でもアニメ化は原作を元に作られたと思うので、どんな風に生かされているか
という視点で、過去のアニメに比べるとまだいいかもなあ、と思っただけです。
原作シーンを納得できない形に変えられちゃうより、オリジナルシーンがあったりするのが
嬉しい所かもという意味で。
女の子エプを単独でお好きな方には申し訳ないです。

253:愛蔵版名無しさん
07/11/12 00:16:13 hhRKHT7U
個人的にはDESIREの作者のキャラと絵でリボンの騎士とか不思議なメルモの
リメーク漫画を見てみたい気がする。

254:愛蔵版名無しさん
07/11/12 13:07:05
>>250
黒白版のエプシロンはアトムとともに阿蘇山へ向かいプルートゥと対峙。
プルートゥにエネルギー収束用のアンテナを折られた時点で勝敗が決まった。
そのまま何もしてしなければ助かっていたものを、阿蘇山のふもとの
人々を助けるためにあることをして散る。
そのエプシロンの散りざまを見てプルートゥが改心する。

ここが原作との違い。

アストロのエプはただのエコロジーロボットのくせに
戦闘能力があるのはいまだに不思議でならない。
アニメ第二期のエプはデザインはかなりよかったのに
出番が少なすぎて残念。やはり前後編では足りなすぐる。


255:愛蔵版名無しさん
07/11/12 23:42:28
いや、保父が強い方が(ry
 
改めてアストロ観て、モンブランとブランドーとノースが出てる事にいまさら気付いてワラタ

256:愛蔵版名無しさん
07/11/12 23:58:27
>>254
うん、それ言い出すと、原作エプシロンも、
保父なのに何故あんなに強い力を持ってるんだ?
という話になると思うw

257:愛蔵版名無しさん
07/11/13 01:16:01
>>255-256
どちらかと言えば、アストロ版の方がその力を暴風を吹っ飛ばしたりするのに使ってたとか思えば
それを戦闘にも応用できるという理由にはなるな。
原作版の保父ロボットも、普段はそういう仕事もしていたと思えば。
エコロジーな意味を感じる光子ロボット設定を膨らませたと言う所か。
でもアストロ版は、アトムの美味しい所取り度も上がっているので
相対的にはエプシロンもいい扱いとは言えないのではないか?と思うが。

258:愛蔵版名無しさん
07/11/13 09:24:01
アストロはアトム贔屓だからどうしても他キャラが
あんまり立たなくなってしまっていた。原作読んでも見所は
アトム以外のロボットにもいっぱいあるんだけどなー。
自分はロボイドの諜報員たちが好きだった。

259:愛蔵版名無しさん
07/11/14 00:38:19
地上最大ロボットみたいにアトムに都合がよく歪められてない分
ロボイドなどの方が幸せかもしれないな。

260:愛蔵版名無しさん
07/11/14 02:00:28
保父なのに何故か強いエプシロン
謎の多い所も魅力の一つなのかと。

261:愛蔵版名無しさん
07/11/14 03:25:48
きっと悲しい過去があるんだろうな。
もともと戦争の新兵器として開発した光子エネルギーロボットが、逃げ出し、その後 
戦争で親を失った孤児を拾った事が、きっかけで保父になったとか。
だが彼は、多くを語らない

262:愛蔵版名無しさん
07/11/14 08:18:26
>>261
おお、そういうのも何だかかっこいいな。
過去に何かドラマがありそうで気になるんだよな、エプシロン。

263:愛蔵版名無しさん
07/11/15 01:29:42
子供達の相手は大変なので、エネルギーが大量に必要なのだ。

264:愛蔵版名無しさん
07/11/15 12:21:11
URLリンク(ime.nu)

米国版アストロのイメージ画像らしい。
どうせ眉太アトムなら「アトム復活」のほうの
やたら色気の多いアトムのほうにしてほしい。

265:愛蔵版名無しさん
07/11/15 12:25:36
間違えた、アトム復活ではなく太陽に突っ込んだ後の
アトムの話のほうのアトムだった。

266:愛蔵版名無しさん
07/11/16 00:32:47
エプ様出るかな?
出ないだろうな。

267:愛蔵版名無しさん
07/11/16 09:56:53
内容が「地上最大~」だったら映画にエプが出るとは思う。
まあ「イグザ」みたいなまったく別の話になりそうだけどね。

268:愛蔵版名無しさん
07/11/16 10:51:35
新作針鬱度エプシロン、見てみたい気もするけど、変な扱いやデザインになるくらいなら出ない方が…

269:愛蔵版名無しさん
07/11/16 23:51:03
>>268
出るとしても女の子版になるのじゃまいか?
その方が安心かもしれないが。

270:愛蔵版名無しさん
07/11/17 10:23:07
出てもどうせ扱いよくないだろうし…
というか「地上最大のロボット」は避けてほしいな。
アトムのプロモーションなら、他にいくらでも話があるだろう。

271:愛蔵版名無しさん
07/11/17 17:10:46 O5HWfbnr
>264
なんだか、ドラゴンボールっぽいというか、福井先生のイガグリ君っぽい
顔つきとでもいおうか、違和感あるな。中性的な面が減ってそうだ。

272:愛蔵版名無しさん
07/11/17 19:14:34
ペロとかだったらアメリカ版でもカッコいいだろうな

273:愛蔵版名無しさん
07/11/18 18:51:59
>>264
やたら色気の多いアトムと聞いて
一瞬、スケベ丸出しの「アトム2世」を連想してしまったw

言ってるのは「アトム還る」の方だよね?

274:愛蔵版名無しさん
07/11/25 02:05:15
結局、実写版は辞めてアニメ版にしたんだな






良い選択だ

275:愛蔵版名無しさん
07/11/29 14:47:34
もういろいろ期待なんて市内。

276:愛蔵版名無しさん
07/12/01 09:54:36
アメリカ人の感覚にはついてゆけない。

277:愛蔵版名無しさん
07/12/04 11:49:11
日本人の感覚だってついていけないよ。アトム周辺は。

278:愛蔵版名無しさん
07/12/10 13:48:49
アトラス編とプルートゥ編をやっつけで終わらしてしまった
アストロは少年視聴者にはやはり人気が出なかったな。
手塚プロは御大の元で活動していながら「萌え」を知らない。
あくまで優等生向け手塚作品を今後も作るだろうね。

279:愛蔵版名無しさん
07/12/11 01:16:54
地上最大のロボッット編がプルートゥ編なんて言われるようじゃな。


280:愛蔵版名無しさん
07/12/14 01:31:08
もったいないな。

281:愛蔵版名無しさん
07/12/19 13:28:00
手塚美青少年はすごくえろかわいいのに

282:愛蔵版名無しさん
07/12/20 09:06:30
「少年愛は理解できるがBLは理解できん!」という人が
手塚ジャンルには多いからなぜか新参者の自分は誰とも
仲良くなれない。


283:愛蔵版名無しさん
07/12/22 10:40:57 hdunM30L
少女に着ぐるみ着せて実写版のアトムを造ろうとしていた時期があったようだ
けれども、そのパイロットフィルムがぜひとも観たいな。

284:愛蔵版名無しさん
07/12/22 11:10:41
>>282
言ってる意味がわからないが、BLって言葉が最近流行っている言葉みたいだから
それだけで、手塚には無関係とか思っているなじゃにあか?理解出来ないって人達。
まあ、手塚美青少年のエロさもあまり浸透してないようだし。

285:愛蔵版名無しさん
07/12/22 11:53:20
頭がかたい連中ばっかりなんだろうなー。

286:愛蔵版名無しさん
07/12/25 22:22:54
エプたんのBLなんて読んでみたい。無理だろうけど。

287:愛蔵版名無しさん
07/12/25 23:34:03 nM3ZMaNO
【府知事選】熊谷氏(民主)、橋下氏(自民)の「ロボット専門家だから人の気持ち分からない」発言を一蹴
スレリンク(newsplus板)

288:愛蔵版名無しさん
07/12/25 23:40:26
>>287
はるだけでなく、何か意見書けよ

289:愛蔵版名無しさん
08/01/06 08:56:49
もう新年になっていたか。
エプ様あけおめ。

290:愛蔵版名無しさん
08/01/21 15:48:19
エプ様の無事を祈りて

291:愛蔵版名無しさん
08/01/21 22:48:50
エプ様をやりたい。

292:愛蔵版名無しさん
08/01/23 07:06:14
エプ様かわいいよ。

293:愛蔵版名無しさん
08/01/23 23:33:11 YJMn9x0A
少年版のアトムの完全復刻は何時出るのでしょうか?

294:愛蔵版名無しさん
08/01/24 00:13:54
エプ様のお話が読みたい

295:愛蔵版名無しさん
08/01/25 01:45:36
>>282
単に腐女子きめえwwwwって事だろ。
原作のアトムを語りたい場なのに空気を読まずに
己の腐った妄想を垂れ流してほしくないだけだ。


296:愛蔵版名無しさん
08/01/25 03:08:03 jtSXRTkG
アトムの抱き枕ってあるの?ウランちゃんのは?
御茶ノ水博士とかタワシ警部もいいかな。

297:愛蔵版名無しさん
08/01/25 06:41:21
エプシロンの抱き枕もほしいな。

298:愛蔵版名無しさん
08/01/25 15:50:15 jtSXRTkG
3D化したデザインは、平面上のキャラクター商品には向かないと強く思う。

299:愛蔵版名無しさん
08/01/25 23:54:09
でもノース2号を3D化した南極2号は大ヒットしたぞ

300:愛蔵版名無しさん
08/01/26 18:26:06 FARxfUH9
初代のパンチラがあってこそのウランちゃん萌えなのにねぇ。
3Dのウランちゃんは声も初代のような天使っぽさがなくて、
あまり可愛くなかった。

ウランは幼女のかわいらしさを凝縮したような優秀なキャラクターで
もちろんおっぱいなどというものは存在しない。そこが素晴らしいんだ。

301:愛蔵版名無しさん
08/01/27 05:39:40
エプ様にはおっぱいあるんだろうか…(;´Д`)ハァハァ

302:愛蔵版名無しさん
08/01/28 20:22:51
>>301
眞版エプシロン?

303:愛蔵版名無しさん
08/01/29 13:17:05
なんかもうエプヲタもメチャクチャだな

304:愛蔵版名無しさん
08/01/29 15:25:34
眞版はひんぬー

305:愛蔵版名無しさん
08/01/30 06:49:23
【映画】ハリウッド版「鉄腕アトム」、監督がコリン・ブラディからデビッド・バワーズに交代
スレリンク(mnewsplus板)

306:愛蔵版名無しさん
08/02/08 16:42:34
講談社から、11月にコンビニ版出ていたのですね。
ブクオフで見かけて買ってきました。

307:愛蔵版名無しさん
08/02/09 10:22:37 qtNqxZwS
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こんな酷いことする人がいるんですね。
でもなぜエピソード41が抜けているんだろうか?

308:愛蔵版名無しさん
08/02/10 03:41:18 qENLDytg
アストロボーイは絵は綺麗だったのに、アニメーションとしての面白さは
かなり落ちてて、アメリカ基準で作られているために、縛りがキツかったし、
本来の手塚キャラじゃないようなのも混ざってたし、後「心」うんぬんで、
なんだか危ないカルトっぽいところがあったのが残念。音楽ももうすこし
メリハリのあるBGMをつけて欲しかったけど、絵に会ってなかったと思う。
アニメとして3度作られてきたけど、2番目のは1番目の劣化版で、
3番目のは1,2のどちらともまるで違う印象を受ける。手塚治虫無関係
だったというのもあるし。

309:愛蔵版名無しさん
08/02/11 08:48:04
昭和カラーが作られた頃はアニメブームが軌道に乗ってアニメファンも盛り上がっていた頃だった。
それに乗ってのこの作品のアニメ化は楽しみにしていたのだが
見てみると、あまり面白くない。
原作の面白さをほとんど生かさずいい子ちゃん向けにしてしまってる印象。
楽しみにしていた地上最大のロボットのしょぼさにもがっかりして見るのやめた。
アストロは見るのも避けるようにしていたが、最近某所でちょっとのぞいてみた。
確かに一見絵は奇麗だが、昭和カラー以上にアトムやウランをいい子ちゃんに
しようとしている感じ。
きもかった。

310:愛蔵版名無しさん
08/02/24 07:45:52
手塚のアニメ化は全般的に関心できないものが多いね。
つまらなくなるっていうか。

311:愛蔵版名無しさん
08/02/24 09:59:14
鉄腕アトム
スレリンク(ranime板)

312:愛蔵版名無しさん
08/02/25 17:49:43
手塚はアニメーションは得意だがテレビアニメはだめだめ。

313:愛蔵版名無しさん
08/02/25 22:06:28
ラジオアニメ?

314:愛蔵版名無しさん
08/02/28 22:20:00
アニメで太陽に突っ込んだのは無かったことにしたくせに
またそれを元にして話作ったり結局アトムはどうなったのかと

315:愛蔵版名無しさん
08/03/07 19:37:06
URLリンク(www.aversion.com)

316:愛蔵版名無しさん
08/03/08 08:05:00
>>314
手塚治虫にとって、漫画のアトムとアニメのアトムは、全く別の作品だからな。
第一作目のアニメを引き取った形で描かれたアトム今昔物語は、依然として高い
視聴率をあげながらスポンサーの都合で終了したアニメ版のアトム人気を背景に
新聞連載されたという、漫画としては異色の作品だったわけで。

317:愛蔵版名無しさん
08/03/09 09:42:15
昔は子供向け娯楽テレビ番組って少なかったからねえ。

318:愛蔵版名無しさん
08/03/10 18:59:50 qRqZSVey
アトム?
History of Korean animation
URLリンク(www.youtube.com)

319:愛蔵版名無しさん
08/03/10 19:38:54
韓国では日本文化解禁以前の早い時期からモノクロ版アニメのアトムを日本製と
アナウンスしないで放送していたため、アトムは韓国オリジナルの作品だと誤解
していた視聴者が多かったという。

320:愛蔵版名無しさん
08/03/15 21:45:32
韓国人のコラムニストか漫画研究家だか忘れたけど、
韓国の新聞の手記で手塚治虫のことを書いたんだよね
「子供のころ大好きだったアトムが、実は日本人が作ったものだと知り
 ものすごくショックを受けた」って。
反日教育を受けていた自分に、海を越えて日本人の手塚治虫が
皮肉にも感動を与えていたのだ…みたいなことが書いてあったと思う。

321:愛蔵版名無しさん
08/03/17 15:48:37 cOBBnVqO
鉄腕アトム『早く人間に為りたい』

322:愛蔵版名無しさん
08/03/21 21:16:54 2DQrlYZO
著作権者の表示を勝手に消したり改変していた韓国は、著作権違反だったのじゃ
ないか?それとも国際著作権条約には加入していなかった時期だったのだろうか?謝罪と賠償を!

323:愛蔵版名無しさん
08/03/27 13:04:09 fmcneQVo
URLリンク(japan.cnet.com)
治虫が生きていたら、なんと言っただろうか。

324:愛蔵版名無しさん
08/03/28 04:44:06 L9LXmUd9
山上たつひこバージョンのアトムみたい。

325:愛蔵版名無しさん
08/04/07 02:04:53 UWFkbE9Y
Googleのロゴがアトムになっとるwww

326:愛蔵版名無しさん
08/04/07 02:06:35
>>325
ほんとだ。
何だか嫌な気分。

327:愛蔵版名無しさん
08/04/07 03:12:29
そうかもうアトムも5歳か…

328:愛蔵版名無しさん
08/04/07 06:54:23
めでたくもなし

329:愛蔵版名無しさん
08/04/07 12:20:45 HcXVb2vp
google のロゴが・・・アトムなんだが、アメリカじゃセーフかもしれんが、日本では、違法じゃね?


330:愛蔵版名無しさん
08/04/07 13:10:57 yUlLdOPm
>>329 igoogleじゃあ、ずっとメンテナンスのだったのか、
寝っぱなしだったアトム。
今、寝ぼけ眼で起き上がり、御茶ノ水博士が部屋に入ってきてる。
2ちゃん、なぜ触れない。

331:愛蔵版名無しさん
08/04/07 13:20:59
アトム誕生日おめ
ぐぐるでボディ分解されててびびった…

332:愛蔵版名無しさん
08/04/07 16:14:10 IN6PFCG4
googleのロゴって手塚プロダクションに許可取ってるのか?
中国のミッキーなみに似てないけどw

333:愛蔵版名無しさん
08/04/07 19:47:51 cl9SX6+/
google age

334:愛蔵版名無しさん
08/04/07 20:40:11 yahSKGAr
アトムは死者が描いたのか

335:愛蔵版名無しさん
08/04/07 21:06:21 E5Okff/W
【誕生日】鉄腕アトムさん(5歳)…「グーグル」(Google)トップページを「ジャック」
スレリンク(newsplus板)

336:愛蔵版名無しさん
08/04/14 02:07:58
全然めでたくない

337:愛蔵版名無しさん
08/04/19 22:43:35 VutKcn95
インテルの新しい省エネルギーCPUの名前が「ATOM」。

338:愛蔵版名無しさん
08/04/19 23:27:19
そしてその廉価版が「URAN」

だったら神

339:愛蔵版名無しさん
08/04/20 00:02:32
気持ち悪い

340:愛蔵版名無しさん
08/05/03 10:41:10 hGGosR+z
Q:天馬博士の姓と名は? どこの大学のどんな博士号をとったか?
Q:御茶ノ水博士の姓と名は? どこの大学のどんな博士号をとったか?
Q:BJの本間博士の姓と名は? どこの大学の医学博士か?
。。。。

341:愛蔵版名無しさん
08/05/04 11:01:53
ユニフォームデザイン論スレ その8
スレリンク(base板)

342:愛蔵版名無しさん
08/05/04 19:00:28

プロ野球 「ヤクルト×巨人」 ~神宮球場 ★1
スレリンク(livecx板)

343:愛蔵版名無しさん
08/05/05 19:30:09
プロ野球 「ヤクルト×巨人」 ~明治神宮球場 ★1
スレリンク(livetx板)

344:愛蔵版名無しさん
08/05/09 21:21:32

【野球】ガイエル一発・0封投手リレーでヤクルト接戦制す 広島高橋建30イニングぶり失点も好投・でも打線援護なくS1-0C[5/9]
スレリンク(mnewsplus板)

345:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:30:14 3XsC54Dl
URLリンク(www.nicovideo.jp)
初音ミクの歌う「鉄腕アトム(虫プロ版)」

346:愛蔵版名無しさん
08/05/13 13:22:13
田鷲警部と中村捜査一課長の件。
役職や階級を考えると警視相当が就く課長職の方が警部(係長クラス)よりも格上だよね?
マンガだとこの二人は同格としかえがかれているけど?

347:愛蔵版名無しさん
08/05/18 21:23:20 1ey/6p+X
URLリンク(www.tachibana-inc.co.jp)

348:愛蔵版名無しさん
08/06/18 13:14:00
エプ様をかえせ!

349:愛蔵版名無しさん
08/06/18 18:11:10
【映画】「鉄腕アトム」劇場版CGアニメ、声の出演にニコラス・ケイジなど……アトム役のフレディ・ハイモアに加えて主要キャストが明らかに
スレリンク(mnewsplus板)

350:愛蔵版名無しさん
08/06/18 18:18:39
げー

351:愛蔵版名無しさん
08/06/18 21:28:19 MfbP7bjl
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(shar板)
スレリンク(x3板)



童貞オナニーギアス厨は何度も種派に論破されてるのに諦めが悪いな
ガンダムモドキの贋作アニメを名作とか言ってる程度のヲタ感性では、
SEEDこそ万人の認める宇宙的人気アニメであることを理解出来ないのは確定的に明らか



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。

352:愛蔵版名無しさん
08/06/21 23:50:30
文庫版 字が小さくて 読みづらい

手塚の絵は見事だね 

353:愛蔵版名無しさん
08/06/23 19:07:18
鉄腕アトムの主題曲
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)
白石涼子の独唱による鉄腕アトムの主題曲
URLリンク(a1234567.lolipop.jp)

354:愛蔵版名無しさん
08/06/25 20:03:00
デアゴスティーニの創刊号だけをみんなで買おう
スレリンク(zassi板)

355:愛蔵版名無しさん
08/06/27 13:06:28 STt9GdsN
2010年までに東京電機大学が鉄腕アトムを作ると以前全国紙に大々的に掲載されていましたが実現の目処はあるんですか?



356:愛蔵版名無しさん
08/06/27 22:52:18
そりゃ学長のクビ賭けてでも作ってくれるだろ

357:愛蔵版名無しさん
08/07/06 02:28:42
プルートも楽しい、
特に旧市街から新街にかけての降りが好き

358:愛蔵版名無しさん
08/07/06 11:37:31 Dhk37dAy
古本屋で「鉄腕アトム 少年 ORIGINAL」を買った。
「アトム赤道をゆく」で、ヒゲオヤジが2人出てきたのはビックリ!
―これは描いていた手塚本人が一番ビックリしただろうな。


359:愛蔵版名無しさん
08/07/08 21:06:06
【映画】鉄腕アトム:ハリウッドでリメーク企画進行中 ニコラス・ケイジら出演か
スレリンク(mnewsplus板)

360:愛蔵版名無しさん
08/07/08 21:17:02
ニコラスケイジはランプかな

361:愛蔵版名無しさん
08/07/09 11:09:59
日本製も酷かったので
もう期待しない

362:愛蔵版名無しさん
08/07/17 23:41:41 SdGY0/48
アメリカ製のやつは本気で心配。
いっそ作らなきゃいいのに。

363:愛蔵版名無しさん
08/07/20 18:29:45
>>353 リンク切れが起きているから
こっちでうpしたお

鉄腕アトムの主題曲
URLリンク(1000yenkigan.fc2web.com)
URLリンク(1000yenkigan.fc2web.com)
URLリンク(1000yenkigan.fc2web.com)
白石涼子の独唱による鉄腕アトムの主題曲
URLリンク(1000yenkigan.fc2web.com)

364:愛蔵版名無しさん
08/07/20 18:38:15 W4V6pbv1
アニメシリーズでやればいいのに。

365:愛蔵版名無しさん
08/07/31 11:54:25
文庫版ニ種類あるけど、どういった違いがあるんですか?
お薦めはどちらでしょうか。

366:愛蔵版名無しさん
08/08/13 16:21:09 6yesIJOq
光文社の月刊誌少年に連載された当時のままのアトムの完全復刻がなされる
という計画の噂を聞いたのですが、それは事実なのでしょうか?

367:愛蔵版名無しさん
08/08/13 17:41:11
>>366
完全復刻、出たら嬉しいね。
光文社のバースデーボックスが出た当時、人気のあるエピソードだけ復刻するとか
光文社版単行本を復刻するとか言う噂もあったな。

368:愛蔵版名無しさん
08/08/14 21:22:30 VT6+ALRv
完全復刻であっても、四足博士とかはやはり名前を改竄されてしまうのかなぁ?

369:愛蔵版名無しさん
08/08/16 04:39:27 Z1Q7vbGL
できたら完全復刻はカラーページはカラーのままで御願いしたい。付録誌も。
紙ではモノクロ印刷にせざるを得ない場合でも、デジタルスキャンとデータ
の修正はカラーで後世に残して欲しい。

370:愛蔵版名無しさん
08/08/16 11:20:55
映画に便乗して何か出すんだろうな

371:愛蔵版名無しさん
08/08/16 15:50:34
>>366
どこで聞いたの?
噂の出所が気になる。

372:愛蔵版名無しさん
08/08/22 00:29:23 ZiV7dfFs
ファン大会に行ってきた友人が、資料室の人がそういったと言ってた。
企画はあるんだろう。鉄人28号に出来て、アトムに出来ない絶対の理由は
無いはずだと友人は言ってた。但し、アトムの場合は、神様自身が書き換えを
していることや、いわゆるアシスタントの代筆部分はこれまで手塚治虫や
手塚プロでは一貫して、書き直したり、単行本からは除いて来たわけで、
多分今後もそれは変らないのではなかろうかとも。

373:愛蔵版名無しさん
08/08/29 03:38:18
保守あげ

374:愛蔵版名無しさん
08/09/07 17:44:04 +zvaldJX
雑誌連載時の漫画の「ミドロが沼」も、
実はアイディアも作画も相当部分石森だったんだろ?
「ロビオとジュリエッタ」もそうなんだろ?
他にも「電光人間の巻」も石森のアイディア+絵なんだろうと思う。

 なぜそうだろうと思うかと言えば、登場するキャラクター
の絵柄だとか、あるいは後年のサイボーグ009や
キカイダーなどで、それらの作品の内容がもう一回なぞられ
ていたりするするので。
 それとも、石森はアトムの連載を手伝って、後年それの
パクリを行ったということなんだろうか? どうもこのあたり
のことが、よくわからない。やはり雑誌連載当時の版面の絵を
みてみればもっとよく分かる気がする。


375:愛蔵版名無しさん
08/09/08 01:00:10
>>374
手塚自身や作画を手伝った人々の発言によって、
「ミドロが沼の巻」は横山光輝
「電光人間の巻」は石森章太郎
が一部分を描いていたのは判っている。
これらの作品は、手塚が専属のアシスタントを雇用して日本で初めて漫画制作を
システム化する1957年よりも前に制作されたもので、必要に応じてアシスタント
を伝を頼って依頼していた古き良き時代のものだった。
当時、高校二年だった石森は、手塚本人から「手伝ってくれないか」との電報を
受け取り(石森はデビュー前のアマチュアだったが、投稿の常連で天才との評判が
高かった)学校を休んで上京、「電光人間の巻」のアシスタントを務めた。手塚は
背景などの作画を求めたのだが、はりきった石森は主要登場人物まで手塚タッチ
で描いたという。結局は上京期間で完成せず、田舎まで持ち帰って漸く仕上げた
原稿を送ったが、出版されてた雑誌には数コマしか使われていなかったというの
が石森の発言として知られる。
「ロビオとロビエットの巻」は1965年のは虫プロ時代で、石森は全く関係ない。

376:愛蔵版名無しさん
08/09/12 16:13:19 g1Wrkr40
これらのアトムのストーリーが手塚のもので、石森等は絵を一部手伝った
だけというのが本当ならば、石森が後年009やキカイダーなどで類似の
話を繰り返しているのは、手塚の作品の(よく言えばオマージュ)パクリ
だということになるわけだが。

377:愛蔵版名無しさん
08/09/12 21:06:05
>>376
「電光人間の巻」(1955年1月号別冊付録・読み切り)が制作されたのは1954年末頃で
高校生だった石森は主に背景を描くアシスタントを依頼されただけだ。
「ミドロが沼の巻」(1956年8月号~11月号連載)が制作されていた頃の石森は、高校
在学中にデビューした後、卒業を待って漸く上京を果たした時期であり、手塚の
アシスタントにつくことが出来る状況でもなかったのではなかろうか。
既に「電光人間の巻」で実績のある石森ではなく、実際に「ミドロが沼の巻」を
手伝ったのは横山光輝だったわけで。
状況からすれば、「電光人間の巻」や「ミドロが沼の巻」のストーリーを石森の
アイデアとするのは無理があり、手塚のものと考える方が自然だろう。

378:愛蔵版名無しさん
08/09/12 21:34:50
>>376
石森が繰り返す類似の話というのは具体的にはどんなもの?
「ミドロが沼」の場合は、言葉を話すトカゲが、「サイボーグ009」の地下帝国の
トカゲと似てると言いたいのだろうけど、「電光人間」や「ロビオとロビエット」
の場合は、何がどう類似しているのだろう。
「キカイダー」とかは未読なんで、具体的に書いてくれるとうれしいのだが。

379:愛蔵版名無しさん
08/09/12 23:35:56
現在流通している全集版や文庫版の「ミドロが沼の巻」はトカゲの出自が曖昧に
なっているが、連載当時は「ミドロが沼の巻」第二回が掲載された1956年9月号の
別冊付録「テストパイロットの巻」の中で、恐竜時代に言葉を持つまで進化した
恐竜の一種がタイムマシンによって現代に来てしまったことが明かされていた。
読者は連載の「ミドロが沼の巻」を読み進める途中で、まったくの別エピソード
の中に言葉を話すトカゲの謎を知るという仕掛けがされていた。
絶滅を免れた恐竜が進化して知能や超能力を獲得した風の設定ではないのだな。

380:愛蔵版名無しさん
08/09/13 06:24:07 ulEaT6ts
キカイダーの良心回路って、アトムにも同じような設定があるよね。

381:愛蔵版名無しさん
08/09/13 08:06:35
>>380
アトム世界のロボットは原則的に悪い心を持たない。しかし人間と寸分違わない
ならば悪い心もあって当然だ。完全なロボットは悪い心を持つロボットだという
アンチテーゼを突き付けたのが「電光人間の巻」だった。
以後、完全なロボット=悪い心を持つロボットというテーマは、アトムの物語の
重要なモチーフとなっていくわけだが、「アトラスの巻」(1956年3月号~7月号)で
ロボットに悪い心を持たせる“オメガ因子”が登場する。
おそらくキカイダーの良心回路と同じような設定というのはこれを指してのこと
だろうが、オメガ因子はどんなロボットでも取り付けるだけで悪い心を持ってし
まうというもので設定としては真逆。
後年、石森は“オメガ因子”を逆手に取って“良心回路”の設定を考えたと推測
できないこともない類似性ではある。

382:愛蔵版名無しさん
08/09/13 09:30:37
評論家ぶりっ子な文が多いなここ

383:愛蔵版名無しさん
08/09/13 11:48:22
SFとかのそういう設定が似るのは仕方ないんじゃない?
アシモフがなんたらとかそういう話になっちゃうし。
もちろん時期的に早い遅いはあるんだけれども。

384:愛蔵版名無しさん
08/09/15 04:36:15 +3EP+lwa
実写版鉄腕アトム ZZZ団総統の巻がYTに落ちてた。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

実写版の放送のDVD-BOXを是非とも出して欲しい。
1960年生まれで、このアトムは本放送時には
観ているはずが無いのに、なぜかいろんなシチュエーション
(ミッシェルだとか崖を転げてというのが冗談のような演出とか)
見覚えがありとあらゆるところにあるのは、おそらく再放送が
あったんだろうと思う。つまり観ていた時期があるということ。

385:愛蔵版名無しさん
08/09/15 10:19:38
>>384
相撲取り風のアトムは第一部のZZZ団だけで、第二部からはフライトジャケットの
ようなのにショートパンツ&タイツのスマートなものに変わるんだよね。
マフラーもしていて、ちょっと見、仮面ライダーに似ていなくもないスタイル。
原作とは随分イメージの違う姿のアトムだけど、その後に第五部まで制作された
のだから、それなりに支持された人気番組だったんだろうなあ。

386:愛蔵版名無しさん
08/09/23 00:31:54 o5G1SFFy
茶碗アトム

387:愛蔵版名無しさん
08/09/29 13:33:13
鉄腕アトムの主題曲らしい。
URLリンク(kissho1.xii.jp)

388:>>387の訂正
08/09/29 13:34:26
鉄腕アトムの主題曲らしい。
URLリンク(kissho1.xii.jp)

389:愛蔵版名無しさん
08/10/10 17:09:00
保守あげ

390:愛蔵版名無しさん
08/10/11 10:45:39 3CyEOUn9
アトムキャットをテレビアニメ化して欲しい。但し3Dはダメ。

391:愛蔵版名無しさん
08/10/11 14:23:17
アト腕鉄ム

392:愛蔵版名無しさん
08/10/19 00:15:27
僕の博士の事思いながら読んでた

393:愛蔵版名無しさん
08/11/03 00:27:02 VgVHfVM/
 HAPPY BIRTHDAY!
 。     . 。
*。 * ()()() * ・
 * ・ ∥∥∥ ゚・ *
,∧∧/⌒⌒⌒丶∧∧
(・ω・)ノν^νヒ)・ω・)
(っ っ゚・゚・゚・|o c)
u-u|======|u-u
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧ ∧∧
  n(・ω・)(・ω・n
 ,ヽ_と)_(っ_ノ、
`()Happy Birthday()
(∥―()―()―()―∥)
|\☆∥★∥☆∥★/|
|*. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧∧
`\゚∧∧*゚*゚*゚(・ω・)
  (・ω・)―-o c )
  (っ っ   u―u
  u―u

394:愛蔵版名無しさん
08/11/03 20:19:46 nlQP70S1
ご存知の方がいらしたら教えてください。

子どもの頃に古雑誌(週刊?月刊?不明)で,アトムらしき漫画を1話だけ読んだんです。

デザイン(模様)が若干異なるアトムが,あるところを彷徨って(?)いると,
沢山のアトムの頭部や身体の残骸(もともとのデザイン)を発見して「こ,これは・・・?」といったようなシーンで
終わっている。

当時,続きを読んでみたかったんですが,漫画雑誌など買える環境でもなかったので,
読むこともできず,そのまま忘れていました。
あれって,なんだったんでしょう。現在でも入手可能なのでしょうか。
ふいんき(←なぜかへんかんできない)は,「続編」「後日談」「外伝」的な感じでしたが....。

395:愛蔵版名無しさん
08/11/19 04:09:32 p8ZbI9IG
URLリンク(www.nicovideo.jp) 島本和彦のマンガチックにいこう! 鉄腕アトム前編
URLリンク(www.nicovideo.jp) 島本和彦のマンガチックにいこう! 鉄腕アトム
URLリンク(www.nicovideo.jp) 島本和彦のマンガチックにいこう! PLUTO


396:愛蔵版名無しさん
08/11/27 23:45:40 dbwjjrYX
URLリンク(www.traileraddict.com)

397:愛蔵版名無しさん
08/11/28 13:05:53 MFUd15TK
上の新作CGアニメのトレーラーをみれば、がっかりするから。

398:愛蔵版名無しさん
08/12/09 13:16:20 Wv78c4YC
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

399:愛蔵版名無しさん
08/12/09 14:00:57 Wv78c4YC
URLリンク(event.yahoo.co.jp)
こういうデフォルメされて丸っこいキャラクターこそが、
キャラクター商品向きだし幼児うけするんです。

400:愛蔵版名無しさん
08/12/10 11:33:53
>>394
『アトム今昔物語』かも。

401:愛蔵版名無しさん
08/12/10 22:37:24
デザインが変わっているアトムというと小学館の「小学四年生」に連載された『アトム還る』

402:愛蔵版名無しさん
08/12/11 16:02:55 5GodaIB8
>401
それは、あのスタイルのコスチュームをつけた実写版のアトム
(なんと演じるのは女性)を作る計画があったそうなんです。

403:愛蔵版名無しさん
08/12/12 23:28:57
特撮ヒーローBESTマガジン
スレリンク(rsfx板)

404:愛蔵版名無しさん
09/01/04 16:43:14 pZ2yymla
URLリンク(animeanime.jp)

405:愛蔵版名無しさん
09/01/05 15:07:38
【手塚治虫】「火の鳥 大地編」未発見のネーム・構想資料見つかる
スレリンク(meikyu板)

406:レトロ
09/01/09 22:21:30 ZpksGICb
 実写のアトムは、コンバットスーツのようなコスチュームに変わって、随分漫画と
違うイメージになりましたが、身近な少年ヒーローという感じになりました。この
スマートなイメージを保つのに、「アトム火星に飛ぶ」の巻では、衣装係が軍服を
どうするか相当考えた結果、これまた、漫画と違いズボンは穿かず、ベルトの上
までの丈のダブルのジャケットのみを着たスタイルにしたのは有名です。この時は、
マフラーはアスコットタイ風に結んで軍服の中にいれていましたね。エポレットや
飾緒までついていて、人目で軍服とわかるいでたちになっていました。丈が短いのは
今 はやりのライダースジケット風で、当時としては画期的な軍服だったと思い
ます。このスタイルで、他の隊員と敬礼すると、上からヘルメット、マフラー、
飾緒のついた軍服の下に、パンツ、タイツ、ブーツの組み合わせが見えて、格好
良かったですね。他の隊員の軍服に飾緒はなく、また、アトムだけタイツ、ブーツ
姿ですから本当に差別化されていました。私たちの世代では、アトムと言えば、
この敬礼姿が一番の憧れでしたね。

407:愛蔵版名無しさん
09/01/10 01:24:18 5MChMf7q
実写版のDVD-BOXを安く出して欲しいなり。

408:愛蔵版名無しさん
09/01/12 08:27:37
鉄人と鉄腕の夢の競演
URLリンク(www.youtube.com)

409:愛蔵版名無しさん
09/01/12 10:40:15
サークルKサンクス
スレリンク(conv板)

410:394
09/01/14 09:03:09
>>400,401
レス,ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。(更新がしばらく無かったので,ここのところ見落としていました。)
『アトム今昔物語』『アトム還る』あたりをキーワードに探してみます。


411:愛蔵版名無しさん
09/01/16 11:42:10 tGgJQloS
雑誌少年連載時のアトム大使+鉄腕アトムの完全復刻(連載時のままの図版)
早く完成して発売して欲しい。

412:愛蔵版名無しさん
09/01/16 11:55:15
>>411
8月の書き込みにあった噂と同じ話ですか?
実際に出版に向けて作業しているんでしょうか?

413:愛蔵版名無しさん
09/01/16 23:14:55
>>408
ビッグガイを卑下させするようなリンクのさせ方すんな。

原作知らないやつは誤解するだろ。





414:愛蔵版名無しさん
09/01/24 04:16:41
手塚が見るのも嫌だと言っていたという初版「新宝島」が生誕80周年記念で復刻される。
見るのも嫌な作品が復刻されるなら、少年版アトムの完全復刻も無理じゃないと思いたい。

415:愛蔵版名無しさん
09/01/25 16:16:48 FlSYaH7Z
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

416:愛蔵版名無しさん
09/01/27 23:33:26 hu3xr6Fj
昭和40年台の半ば頃に、のらくろの布張り単行本の復刻が講談社から出ていた
時期がある。そのころ少年だった自分はこれは既に30年も昔の戦前の作品
なんだ、とっても古いね、と思いながら読んでいたものだが、今や手塚の
50年前の単行本が復刻だ云々というわけで、感無量ではあるが、果たして
今の小学生が50年前のリボンの騎士だとか、新寶島、鉄腕アトムなどを
読んでどういう感じを持つのだろうか。そもそも講談社手塚全集ですら
もう30年前の企画物なわけでありますし。

417:愛蔵版名無しさん
09/01/29 10:03:44
なに!?アトムも実は3段6要素だった!?

鉄腕アトムが放映されていた当時の気動車の変速機はTC-2やDF115などの
古い規格のものが採用されていました。コンバータの構成は3段6要素です。

1段3要素はDD51やDE10などのディーゼル機関車から始まり、キハ181系に
採用されるようになりました。一部には1段4要素もありましたが・・・。

それ故に、鉄腕アトムのトルコンも昔の気動車の変速機に合わせた性能のものとしており、
3段6要素型のATO36形が取り付けられました。現代のリメイク版のアトムもこの種のトルコンが
採用されており、低速トルクが強いが、速度と伴に急激にトルクが低下する欠点を未だに
引きずってしまっているとも言えます。アトムの原子力エンジンはAMH17Hエンジンです。
この種の原子力エンジンはDMH17Hエンジンからベースにしており、太平洋戦後の設計の
古さから、現代の世界観に対し、10万馬力は十分でなく、始動性、起動性も芳しくなかった。

AMH17Hエンジンは2個のセルモーターを備えていたが、始動性が悪いため、冬期は
休止状態でも24時間アイドリングしっぱなしのことが多かった。

418:愛蔵版名無しさん
09/01/30 00:10:27
>>417
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)  ♪フンフンフン そうですか フンフンフン♪
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒


419:愛蔵版名無しさん
09/02/01 19:47:05 EoI6pZYh
改めて鉄腕アトムのコミックを買おうと思っていますが
秋田書店の特別企画 鉄腕アトム 全21巻セットと講談社の鉄腕アトム 20冊セットはどちらが良いでしょうか?

420:愛蔵版名無しさん
09/02/02 21:49:55
2月5日発売のアトムbookに『少年』のアトム第一話が載るみたいだがどれ位掲載されるんだろ?
また最初の2ページだけかな?FRIDAY告知分のまま

421:愛蔵版名無しさん
09/02/03 03:21:43
鉄腕アトムの連載第一回は、少年1952年4月号掲載の「アトムの両親」。
6頁の読み切りという小品だったから、全部掲載されていそうではある。
4月号ということで新学期を意識した作品。ロボット差別やいじめ、ロボットにも
家族愛がある等々を表現しようとする志向の萌芽は見られるが、後に書き直した
同名作品とは趣の違う素朴なほのぼの系の話になっていた。

422:愛蔵版名無しさん
09/02/11 12:55:32
>>419
秋田書店のは朝日ソノラマ版の新装版。
どちらも導入部の書き下ろしがあるのかな。

423:愛蔵版名無しさん
09/02/13 02:25:57 zS+05+jB
ヒッチコック劇場っぽいやり方だったね。

424:愛蔵版名無しさん
09/02/14 15:02:24
>>422
ありがとうございます
秋田書店のを購入してみます

425:愛蔵版名無しさん
09/02/18 08:20:34 hzeiPpxm
アトムキャットがアニメ化されないのが不思議・・・

426:愛蔵版名無しさん
09/02/18 14:43:09
>>420-421
『アトムBOOK』のアトム第一話は「第一話冒頭見開き2ページの写真」が載っただけ。

427:愛蔵版名無しさん
09/03/02 13:41:50
昔アトムのコミックスをそろえたが面白くねえと
捨ててしまった。で、浦沢でクローズアップされてる
プルートゥのとこだけでも、と「地上最大の
ロボット」を読んでみたけどこれは面白かったな。

428:愛蔵版名無しさん
09/03/02 16:24:33
>>427
珍しいタイプの人だね

429:愛蔵版名無しさん
09/03/02 16:55:57
対決モノで子供うけするのだな。
連載当時は一二を争う人気エピソードとか。
少年漫画の面目躍如といった話。

430:427
09/03/03 23:47:45
後悔はしてる。初見であまり心に響かなかったのと、
インタビューで手塚が「アトムなんて好きじゃない」と
発言してるのを見て捨ててしまったんだと思う。
しかしアトム読まずに手塚語るのは巨人の星や
ジョー、愛と誠を読まずにカラテ地獄変とかだけで
梶原語るようなものだと実感。ちょっとずつまた
買いなおしていくつもり。地上最大のロボットと
青騎士以外で「最低でもこのエピソードだけは読んどけ」という
話があればドシドシ教えてください

431:愛蔵版名無しさん
09/03/04 00:18:36
>>430
青騎士の原型とも言える『フランケンシュタインの巻』とか連載初期の作品を勧める。
『フランケンシュタインの巻』は、光文社文庫から出た「少年」復刻シリーズの最終巻
に連載時のまま収録されているのが今でも手に入るから、全集版などの書き直したもの
と読み較べてみるのも面白いかと。

432:愛蔵版名無しさん
09/03/04 01:33:10
俺は奇子だけで手塚を語るのがポリシー

433:愛蔵版名無しさん
09/03/05 01:54:13
アトム大使が好きだな

434:愛蔵版名無しさん
09/03/07 22:05:53 fE9vxjW+
>>431
確かに連載初期のは良作が多い。電光の巻とか。

このころは手塚先生も書いてて楽しかったっていうから
先生自身が「望んで描いた」作品が読めるぜ。

435:愛蔵版名無しさん
09/03/08 02:23:55
俺の中ではゲルニカといえばピカソじゃなくて巨大ナメクジ

436:愛蔵版名無しさん
09/03/08 03:44:34
アトムなんか読まなくても手塚は語れるよ
たまたま知名度が高いから利用したがる人が多いだけ

437:愛蔵版名無しさん
09/03/08 13:02:49
>>434
連載初期の作品は内容もさることながら何と言っても絵がいい。
昭和30年頃までの絵は特に素晴らしい。
後に書き直した部分との落差はせつない気分にさせられる。

438:愛蔵版名無しさん
09/03/09 00:09:16
コバルトってファンいるの?
必要なキャラだった?

439:愛蔵版名無しさん
09/03/09 12:38:34 Z+uWXiCn
「プルート」がまもなく連載終了になるらしい、皆でお祝いしましょう。

440:愛蔵版名無しさん
09/03/09 13:44:23
プルートは中々の意欲作だったと思う。
短く終わった(彼にしては)のもいい。
手塚が生きてたら褒めてたと思う。
しかし嫉妬に狂って「僕の作品を汚した!」とまでは
言わなかったろう。手塚に嫉妬され、中傷されて一人前。
浦沢もまだまだ。
地上最大の…とプルートゥを比べてみても
個々にすぐれた点はあるけどやはりオリジナルに軍配をあげる。

441:愛蔵版名無しさん
09/03/09 22:31:18 Z+uWXiCn
当初ゲジヒト視点で紡いできたような話が、彼が消えてからは、
方向性を見失って、人気も下がってきたし、他の連載も
危なくなってきたからそろそろ止めるかということかもしれない。
それでも引き延ばしすぎだったと思うがね。

442:愛蔵版名無しさん
09/03/09 23:53:30
ゲジヒトパートがただの一人ごとで進むだけなのに長過ぎたと思う
その間に迷走してとっくに人気は落ちていたよ
この作者のいつものパターン、初期の話題性だけ
というやつ

443:愛蔵版名無しさん
09/03/10 13:44:36
仕方ないね
話題性から見た読者は、最初はどんなすごい作品ができるかと思いwktkするけど
作者側はいつもの浦沢さんの漫画で伸ばすつもりだったんだろうから
打ち切りの心配もないし、あまり凝った設定も考える必要なかったんだろう

444:愛蔵版名無しさん
09/03/10 21:42:18
ロボイドの巻はキン肉マンの七人の悪魔超人編を彷彿とさせるな

445:愛蔵版名無しさん
09/03/11 09:29:07
渋い顔したオッサン描けば人間描けたと勘違いしている絵だけの人だね>浦沢
話の引きだし少ない漫画家って感じ

446:愛蔵版名無しさん
09/03/11 09:48:19 tvbG75Nx
長崎とかいう人のいうとおりに漫画を描いているだけの絵描き職人じゃないの?

447:愛蔵版名無しさん
09/03/11 14:22:07
えらい嫌われてるんだな。
ま有名になればファンもアンチも多いからな。
俺なんかは成功失敗別にして
名作といわれるものに
真正面から挑んだ姿勢を意気に感じるけどな。
でもコミックスでそろえる気にはなれないな。

448:愛蔵版名無しさん
09/03/11 14:38:10
嫌ってはいないが過大評価かなとは思う
あと、取り組み方もいい悪いは別として真正面からとは言えないだろうね
アトムだけは特別扱いなのも居心地悪かった

449:愛蔵版名無しさん
09/03/13 04:02:56
プルートは漫画のトリトンを思い出す流れ

450:愛蔵版名無しさん
09/03/13 16:20:22 ZEEc0eVw
URLリンク(gyakusyoku.jp)
つい、清水マリの声で読んでしまうなあ。

451:愛蔵版名無しさん
09/03/14 15:22:36
浦沢氏版は原作より大人向けっぽく高度で複雑なことをやっているように見えて
SF的な知識や設定は手塚漫画から影響を受けた程度のもののようで
彼自身が描きたい世界が見えてこないのだと思う。
その上思い付きで入れたその場限りの設定や場面が多く
それが話を矛盾だらけにしてしまったりしているように見える
企画は面白いだけに残念さが残る。

452:愛蔵版名無しさん
09/03/16 11:00:44
天馬博士ってただの狂人?

453:愛蔵版名無しさん
09/03/19 06:43:45
紙一重で揺れている人
ある意味(愚かな)人間側の代表?

454:愛蔵版名無しさん
09/04/05 15:25:28
どーでもいーが
平成アトムの初めて学校行った時にタマちゃんにさわりまくられたとこが妙に好きだ。
幸せだねタマちゃんw

455:愛蔵版名無しさん
09/04/19 00:00:41
最初に「地上最大のロボット」が書かれたときは
アブラー=ゴジの設定じゃなかったって本当?

456:愛蔵版名無しさん
09/05/21 11:06:39 HOlq6E9x
さぁ・・

457:愛蔵版名無しさん
09/05/24 14:44:19 0QA4kcle
鉄腕アトム
スレリンク(bakanews板)

458:愛蔵版名無しさん
09/06/01 23:30:00 VSZCKbKx
鉄腕アトム 鉄人28号 丸出だめ男 忍者ハットリ君
スレリンク(rsfx板)

459:愛蔵版名無しさん
09/06/02 02:00:24
とうとう来ましたね、『少年』掲載版の完全復刻。
しかし、あそこまで「完全」に拘った高額商品で2000部限定とは(泣)
『鉄人28号』のような普通のコミック本に近い形態で廉価じゃダメだったのかねえ。

460:愛蔵版名無しさん
09/06/02 02:13:43
ファンを釣ろうという糸が見え見えですねw

461:愛蔵版名無しさん
09/06/02 22:44:42
>>459
まじかー。

462:愛蔵版名無しさん
09/06/03 07:59:20
凄いね
手塚の息子
どこまで売れば本人まともな生活できるんだ?
さそがし治虫さんも天で驚いてるだろう
どんどん大人の興行用漫画にされて落ちぶれていく手塚作品
手塚作品は素晴らしいのに手塚に汚されていく

463:愛蔵版名無しさん
09/06/04 17:08:19
初出の状態を形も含めて完全復刻しようという姿勢は素晴らしい。
値段も造りや部数からすれば頑張ってはいるのだろう。
そうは言っても、2000部限定はどうなの?とは思う。
実際問題、「待望の」とは言いつつ対象は自ずと限られるから、
万単位で売れる見込みも立ちにくいのだろうけどね。

464:愛蔵版名無しさん
09/06/12 07:42:21
平成版はロボットと上手くつきあっていくにはって感じだね。

465:愛蔵版名無しさん
09/06/12 10:43:35
大手はあそこまで手間かかりそうな企画には手を出さないんだろうな・・
で、お値段高め、限定となる。商品内容からすると適価だと自分は思うけど


466:愛蔵版名無しさん
09/06/12 12:47:47
部数限定にするのと完全予約制にするのでは、売上やらコストやらかなり違うのかな?

467:愛蔵版名無しさん
09/06/25 10:16:49 3zadmK2y
完全予約制では予約が来なかったら悲劇。それでも出さなきゃならないという二重苦になる
前に玩具で痛い目にあった友人が言ってた
出版不況と言われる中、アトム全部出してくれるだけで自分は満足だけどな
売れたらまた何か復刻してくれるだろという下心も含めてだけど

468:愛蔵版名無しさん
09/07/08 00:14:27 NXcHZk3r
ほんとに過疎スレだな・・

469:愛蔵版名無しさん
09/07/09 23:30:04
ロボットが宇宙テレビ放送を受信して
暴れまくる話は今更ながらすごいなあと思う

470:愛蔵版名無しさん
09/07/21 12:22:53
復刻大全集ジェネオン予約開始あげ

471:age
09/07/21 20:41:54 YQZUDE7H
朝、ネットが繋がりにくくて焦ったがなんとか予約完了
はぁ~~アトムクラブの特典getでため息・・
一人二冊までの制限あったから、転売屋がいなかったぽい?

472:愛蔵版名無しさん
09/07/21 22:32:03
>>471
俺も午前中に注文したのですが、
アトムクラブの特典が確保できたかって、どこで分るの?
俺はちょっと不安なのです・・・

473:愛蔵版名無しさん
09/07/22 00:26:02 cidwmFeu
え?販売の画面に品切れとか書いてなかったから、当然特典付きと思われ

474:愛蔵版名無しさん
09/07/22 00:33:32
先着500部までじゃないの?

475:愛蔵版名無しさん
09/07/22 06:26:37
【映画】上戸彩、「鉄腕アトム」のハリウッドCGアニメ「ATOM」で吹き替え…主人公アトムの声を務める・テンマ博士は役所広司
スレリンク(mnewsplus板)

476:愛蔵版名無しさん
09/07/23 00:18:21
(´・ω・`)

477:愛蔵版名無しさん
09/07/23 03:56:15
ほ し い ・・・
が貧乏過ぎてポッチっと出来ない

悲しい(T.T)

478:愛蔵版名無しさん
09/07/23 04:06:23
月1で1年くらいで百科事典になるとか模型が出来るとかみたいな手の出しやすい販売方法にしてくれー!

479:愛蔵版名無しさん
09/07/23 04:13:25
三ヶ月毎に15000円だから、月5000円、週当り1250円。
と考えばよろしかろ。

480:愛蔵版名無しさん
09/07/23 10:03:07 AbbdRlp3
なるほど!
たしかにそういう計算だな

481:愛蔵版名無しさん
09/07/24 22:20:25 qmM8tf+9
たったの2000部しか刷らないということだったので、
21日の呪音怨のWebサイトからの注文では確保できない
かもしれないと思った。なぜならWeb受付開始の日のその時間帯は
仕事があってどうしても注文を入れることが出来なかったからだ。
景品の「アトムクラブの特典」は欲しかったが、本体の方が手に入らなく
なっては本末転倒なので、Web注文に先立って受け付けしている
一般書店からの注文を入れて置いた。お金を無限に持っているなら
両方に注文を出して買えば一番安心できるが、あれだけ値段がする
となると無理だった。
書店からの注文では景品がつかないなど、極めて悔しい。

482:愛蔵版名無しさん
09/07/24 22:42:49
>>481
その気持ち分ります。
しかも、まだ予約完売のところは無い様だし・・・

483:愛蔵版名無しさん
09/07/25 00:16:58 EqWFYjpI
予告編全集も結局は完売プレミア付きだし、いずれにしてもアトムの完売は目に見えている。
細かいことはともかく、今は美品を確実に手に入れることだけ考えるのが正解だろうな。封の開いた中古を高く買うのは絶対やだ!


484:愛蔵版名無しさん
09/07/25 06:47:21
ジェネオンの先着500の特典付きがもう埋まってるのかはよくわからんね。
21日の予約Webは激重だったというから速攻で一杯になった気もするが、
特典案内は相変わらずそのままだから案外まだあるのかもしれん。
アトムの高額復刻本というと6年前の「Happy Birthday BOX」を思い出す。
あれなんか予約しないと手に入らないような話だったのに、普通に平積み
して店頭に並んでいたな。
しかも一年程後にゾッキ本屋でかなりの数が半額で売られていたのを見て、
アトムの復刻に1万以上もはたくファンは、実際にはそれほど多くないのかも
と思ったものだった。今回の2000部限定は賢明な手段なのかもしれんなぁ。

485:愛蔵版名無しさん
09/07/25 11:26:53 EqWFYjpI
誕生日ボックス、そうだったのか・・いくつ作ったのかな?
ジェネオンのはいつも数が少ないから、即品切れ~中古で高値の定番パターン。中身はいいから、手放す奴が少ないのか。リボンもレア短編集も予告編集もそうだった。今回のアトムも間違いなくそうなるだろうが、これだけは定価のうちに新品で欲しいんだよね
箱も綺麗そうだしね


486:愛蔵版名無しさん
09/07/25 15:21:36
アトムクラブは全巻予約特典にして欲しかった。
毎回500人以内に入れるか気にするのは嫌だ。
特典付かなければポイントの付くショップで買いたい。
せめて残り部数の情報を出して欲しい。
お願いします。

487:愛蔵版名無しさん
09/07/26 21:14:10 NEKhsfy1
手塚治虫は大好きだが、文庫全集買うんでこれはパス
今更アトムもねえだろ

488:愛蔵版名無しさん
09/07/26 22:25:37
アトムスレで何を言ってるんだお前は?

489:愛蔵版名無しさん
09/07/26 23:28:43 KYy/C1bJ
まあ自分は異常にコンディションにこだわるから、とにかく新品!と思ってしまうので、特典付きかどうかにはあまりこだわりがないんで・・

490:愛蔵版名無しさん
09/07/27 00:37:00
楽天ブックスの予約在庫をチェックしたのだが、この土日で売れたのは1部だけ。
書店(リアル&オンライン)予約二ヶ月、e-Shop予約一週間で、絶対に欲しい人には
行き渡ってると思われるが、2000部には届いてないっぽい(楽天は後46部予約可)。

491:愛蔵版名無しさん
09/07/27 03:45:42 EDHuQT5g
ま、なんせあの値段だから、さすがに瞬殺はないんだろうな

492:愛蔵版名無しさん
09/07/29 03:51:05
楽天ブックス、昨日深夜の時点で残り43部だったのが、さっき覗いてみたら売り切れてた!

493:愛蔵版名無しさん
09/07/29 18:01:32
えっ 残りあと41個です になっているよ

494:愛蔵版名無しさん
09/07/29 22:15:18
1日で2個も売れたのか!

495:愛蔵版名無しさん
09/07/30 00:58:08 NocAuTZq
うーん、着々と迫ってくる感じだな
秋には売り切れ御免なのか?まだ夏もこれからだというに

496:sage
09/08/01 22:38:32 yDyfVY+/
楽天、今38になってるな。じわじわくるな

497:愛蔵版名無しさん
09/08/01 23:10:15 gPl5OL2X
多分、後で廉価版が出ると思うけどね。
箱やら紙やらまで含めた完全な復刻じゃなくて
漫画の紙面を復元したものを印刷しただけのもの
かもしれないけれども。

498:愛蔵版名無しさん
09/08/01 23:29:27
俺はそれでいいんだがな。

499:愛蔵版名無しさん
09/08/02 00:50:00
ジェネオンが復刻したものの廉価版て過去に出たことあったっけ?

500:愛蔵版名無しさん
09/08/02 02:07:13
500get!

501:愛蔵版名無しさん
09/08/02 07:04:44 fqbtwmdP
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

502:sage
09/08/02 21:11:52
売り切れてる・・

503:愛蔵版名無しさん
09/08/04 13:47:23
e-shop特典付き500ユニット完売。8/5午前10時から特典なしの予約受付開始との告知。
ジェネオン直販で特典を付けても500売り切るのに案外時間がかかったような。
2000にはまだまだ届いていないわけで、実際に出てからの判断でも入手可能かも?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch