08/10/31 23:03:22
ゼオライマーは、あくまでキャラデザだけで脚本とか世界設定とかはノータッチだったでしょ。
だから、ゼオライマーで麻宮がどうとかは、語る気が起きないんだよなぁ。
592:愛蔵版名無しさん
08/10/31 23:14:46
アニメのゼオライマーは見てて恥ずかしいんだよな・・・
いかにも「中2の俺が考えた最強漫画」って感じで
原作も違う意味で恥ずかしいけど
593:愛蔵版名無しさん
08/11/01 01:23:58
アニメのゼオライマーは中二病
漫画のゼオライマーからは童貞臭が
594:愛蔵版名無しさん
08/11/06 22:47:00
サイレントメビウスやダークエンジェルで、「主人公が悪役になる」って妙な展開を入れるけど。
これって、ゼオライマーの影響なのか?
影響受けるなら、そんな変化球でニッチな部分でなくとも、よかろうに。
595:愛蔵版名無しさん
08/11/08 22:03:00
今日本屋でナデシコの文庫版の表紙を初めて見たんだけどびっくりした。
爬虫類化して絵柄的に好みじゃなくなっただけで画力自体はまだあると思ってたのに
盛大にデッサン狂ってて吹いた。特にユリカがひどかった。なんだあれ…
596:愛蔵版名無しさん
08/11/08 22:34:12
漫画ナデシコ自体がそもそも超絶にねじまがって(ry
597:愛蔵版名無しさん
08/11/08 23:06:01
そうなんだ。
サイメビ初期で脱落してナデシコは買ってなかったから
そんな頃から画力が低下してたなんて知らなかったよ。
598:愛蔵版名無しさん
08/11/11 00:47:35
少しは褒めてやれよ、お前等は
私には無理だがお前達ならきっと出来る
599:愛蔵版名無しさん
08/11/11 19:49:45
サイレントメビウスの前半くらいなら、「昔は良かった」とは言えるけど……
現状では、難しいよ。
600:愛蔵版名無しさん
08/11/11 22:24:11
これでも擁護してるつもりなんだよ、俺は。
601:愛蔵版名無しさん
08/11/11 23:08:01
>>598
自分ができないことを他人に強要するなんてヒドイ奴だなw
昔はよかった…といってもサイメビ初期はすげーころころ絵柄変わってたよな。
エロは置いておいて、レビア編あたりが自分的限界点だったな…
602:愛蔵版名無しさん
08/11/12 01:07:44
バスタードのサブキャラ設定だけやっていれば良かった
603:愛蔵版名無しさん
08/11/14 01:23:43
ダークの新連載の告知と四幻聖のイラストが載ったNTを読んで胸躍らせた時代が自分にもありました…。
あの頃は確かサイメビもまだ作画が崩れる前で、人気もあったから、本当に期待していたんだけれどなぁ…。
ちなみに自分の部屋の鍵にはアニメイトで買ったAMPのキーホルダーが未だついていたりする。
604:愛蔵版名無しさん
08/11/14 11:37:46
蔵書整理してたらダークエンジェルとフェニックスリザレクションが出てきたので来ました
やっぱり完結してないのか…
605:愛蔵版名無しさん
08/11/14 20:07:05
俺クラブサンドに入ってたよ…
このスレの住人だったら同じように入ってた奴もいるよな?
当時はそんだけ入れ込んでたんだよなあ…麻宮菊池の二人wに。
最初はカラー表紙の会誌が大きい封筒に入って送られてきたのに
白黒になり、最後は表紙も本文の同じペラペラの紙の冊子が
折りたたまれて送られてきたっけ。
展示会の告知がちゃんとできなかったお詫びかなんかで
何故かドラマガからテレカが送られてきたりした。
とにかく運営がグダグダっぽかったな…
606:愛蔵版名無しさん
08/11/15 12:07:14
この人、友達のお父さんで蒸気探偵団の漫画もらったけど
当時小学校低学年だった自分にはわからなかった
今おもうといい作品だよ
607:愛蔵版名無しさん
08/11/18 02:22:52
9年位放置してた漫画本全巻ひっぱりだして
今読み直してるw 世界観の設定は個人的に好き
なんだけど緻密さに欠けるよなぁ。
608:愛蔵版名無しさん
08/11/18 18:28:10
>>557
そうなんですか、残念だなぁー。
609:愛蔵版名無しさん
08/11/21 22:49:54 RhGgc0tK
週刊プレイボーイ読んでる?今、麻宮が連載持ってる雑誌
今発売中の号に対談載ってるぞ!そこで自分の姿晒してる
今までみたいに顔隠してないんだわw
・・・白髪交じりってか殆ど白髪になっちゃってるみたいで
月日の流れを感じたよ~
610:愛蔵版名無しさん
08/11/27 23:23:58
これまだ続いてるの?買いに行こうかな。那智に萌えていた。
611:愛蔵版名無しさん
08/12/06 02:02:35
続編の構想はある、らしい。
集英社ともめなきゃ、ウルジャンで連載していたかもな。
612:愛蔵版名無しさん
08/12/06 23:13:57
サイレントメビウスの続編?
構想はあっても、魅力的な悪役が描けないって致命傷があるからな。
やっても、打ち切りだろ。
613:愛蔵版名無しさん
08/12/07 00:53:18
由貴と徹のほのぼの漫画(コーヒーミルのやつ)と同じノリで何か描けば
俺は買ってもいいぞ
できれば当時の絵でお願いしたい
614:愛蔵版名無しさん
08/12/08 18:14:08
それが一番の難題だろう・・・
615:愛蔵版名無しさん
08/12/23 01:58:03
hoshu
616:愛蔵版名無しさん
08/12/27 01:44:10
サイレントメビウス前期→中期で 絵が劣化
617:愛蔵版名無しさん
08/12/30 07:18:20 jS92QbQj
>547
9巻
618:愛蔵版名無しさん
08/12/30 10:36:02
麻宮といったらコレクター・ユイ
619:愛蔵版名無しさん
08/12/30 16:33:30 pDUvW2hz
>>613
あの話は神だよな
620:愛蔵版名無しさん
09/01/04 13:18:01
触発されてコーヒーミル買った。コーヒー豆をゴリゴリするのがイイ。コーヒーウマイ
621:愛蔵版名無しさん
09/01/23 22:15:00 ITboyDQL
盛り上がるのがエロネタが出たときばかりというのが、終わってるな(w
622:愛蔵版名無しさん
09/01/24 00:48:02
だって・・・レビアの見開きで何度抜いたかわからんぜ
623:愛蔵版名無しさん
09/01/26 17:08:48
コンパイラ面白すぎww
謎の老人、国足天願さんwwww
624:愛蔵版名無しさん
09/01/26 18:42:49
コンパイラは一巻が最高だ
まぁ3巻のコンパイラがいつものセクシーファッションで
釣りをしてるコマもシュールすぎて笑えたが
アセンブラ0Xになるとダレてきたけどな
625:愛蔵版名無しさん
09/02/15 23:00:09
アセンブラも面白かった、これからカレラ読むか
626:愛蔵版名無しさん
09/02/16 04:07:47
サイレントメビウスは絵が好きで買い始めたのになぁ。
途中から、描いてる人いきなり変わったんじゃ? といわんばかりの変化は参るぜ
627:愛蔵版名無しさん
09/02/17 03:46:11
アセンブラはネリマクイーンで引っ張りすぎだったな
貧乏なバイアス&ディレクトリが好きだったw
628:愛蔵版名無しさん
09/02/17 12:19:16
デバッグも思い出してやれw
629:愛蔵版名無しさん
09/02/19 17:08:46
12年ぶり位にサイメビ単行本読んだら、懐かしくて面白くてさ。
部屋の片付けそっちのけて読み進めて、
「このイキオイで読み進めたら後半もひょっとしたら面白く感じるかも?」
と思ったんだが、やっぱ6巻以降で読む気が霧散消失('A`)
厨房当時はパクリ元(ブレードランナー?)とか分からなかったから
1-3巻とか夢中で何度も読んで「天才だ!」って思ってたなー
ところで、当時から気になってたんだけど
3巻のあとがき漫画の「この俺よりもトーンを使っているそっくりな絵の漫画」って何?
630:愛蔵版名無しさん
09/02/19 20:42:21
悠宇樹
631:愛蔵版名無しさん
09/02/19 22:19:40
㌧
エロ漫画畑とは…盲点だったわw
632:愛蔵版名無しさん
09/02/20 00:15:14
あの頃は絵柄フォロワーが現れるというか
こいつの絵柄でエロ描いたら売れる、オタ釣れると思われるくらい
人気のある魅力的な絵柄だったってことなんだよね。
633:愛蔵版名無しさん
09/02/21 11:34:03
【エヴァ】月刊少年エース 25【マクロス】
スレリンク(ymag板)
新スレたちまうた
634:愛蔵版名無しさん
09/02/21 11:49:36
>>603
あの頃の絵にはすげぇ感動というか、衝撃を覚えた
635:愛蔵版名無しさん
09/02/21 22:14:42
>>626
知らないの?
麻宮騎亜→悠宇樹→菊地道隆に代わったんだよ。
636:愛蔵版名無しさん
09/02/22 21:59:26
ヴァグランツの続きを読みたいのだが、
ヴォクソール・プロてなにか出版してるのかな?
ぐぐってみたけど何も情報がえられなかった。
637:636
09/02/22 22:00:51
あ、漫画じゃなくても全然OKです。
となるとスレ違いか・・・
638:愛蔵版名無しさん
09/03/04 03:06:41
>>636
ぐぐったなら、ヴォクソール・プロが「某大学のサークルだったらしい」ってのは見つけたよね。
ヴァグランツが最初で最後、他に出版とかはないと思われ。
自分としては気になるのは、元の設定と麻宮が原作を離れて好きにやり始めた境目だ。
たぶん、好きにしてるのは枝葉の表現の部分や個々のシナリオで、シノプシスは変わってないと
思うんだけど…どうなんだろう。
SFの道具立がなんか好きなんだよなぁ、ヴァグランツ。
639:愛蔵版名無しさん
09/03/05 00:59:35
連載時にはついていた解説が、単行本に収録されなかったのはもったいないと思う。
並行世界ヘトシフトすることで持ち物が移行する世界の技術レベルへと変化するという制約を、ある程度、乗り越えられる主人公の銃の設定はけっこう気に入っていた。
640:愛蔵版名無しさん
09/03/05 05:39:28
ヴァグランツの頃の絵いいよなぁ
言い方は悪いけど、劣化版北爪宏幸みたいでさ
CGやりだしてから北爪自体も劣化してしまったが
641:愛蔵版名無しさん
09/03/11 02:00:57
AT-Xで劇場版両方とも流れるなあ
1はうっかり劇場で見ちゃったんだけど(で、アルスラーンにはまったが)
2ってどうだったっけ
642:愛蔵版名無しさん
09/03/17 22:08:59 BFYJQEPO
ところでサイレントメビウスって完結してたっけ?
643:愛蔵版名無しさん
09/03/18 06:59:50
形の上では完結してるよ
644:愛蔵版名無しさん
09/03/18 11:55:51
顔が長くなってからはダメだわ・・・・・
645:愛蔵版名無しさん
09/03/18 20:37:47
けっきょく、どういう話なんだっけ?
魔界と人間界で互いに安定するために交換し合うものがあって…
昔読んだんだけど、覚えてない
カツミが魔界側に行く前までは実家にあるのだが
646:愛蔵版名無しさん
09/03/18 23:48:26
ブクオフとかで100円だから最後まで読みなよ。不満炸裂かもしれんけど。
647:愛蔵版名無しさん
09/03/21 01:40:15
唐突に宇宙刑事シャリバンのコミカライズ手掛けた時は驚いた
もっとも未だに完結編読んでないがw
アニメ製作会社を舞台にした短編があったけど
ひょっとして敬愛する細野不二彦の「あどりぶシネ倶楽部」へのオマージュだったのかね
648:愛蔵版名無しさん
09/03/23 11:46:58
ヴァグランツの第一部ってどう見ても二人で交互に描いてるように見えるんだが
(うまい方がアニメーター菊池通隆だと思っていた)
やっぱり麻宮(=菊池)以外にもう一人パートナーみたいなのがいるんじゃないかな
蒸気探偵団の紅サソリの回もあれだけなんか別人が描いたように見える
649:愛蔵版名無しさん
09/03/23 12:55:19 7wGTDHOB
>>647
一本目はアニメ業界を舞台にしたラブコメっぽくて普通に面白かったけど
二本目はアニメ業界を舞台にしたトレンディドラマwみたいなのになってて
なんだこりゃと思ったな。
あの短編は単行本に収録されてるのかな。
650:愛蔵版名無しさん
09/03/23 20:30:25
>>647
シャリバンは主要登場人物意外、すべてアシ任せって感じだった。
651:愛蔵版名無しさん
09/03/25 23:23:04
>>648
そりゃ、きっと後からの書き足しの部分だろう
連載は月一で20ページくらい?
とにかく、本にする段階で変な顔なおすとかだけじゃなく、
繋ぎとかバトルを追加したり、加筆というよりかなり変更してる
第二部にはへたな人はいないでしょ
652:愛蔵版名無しさん
09/03/26 05:19:04
ところでサイメビの声優のデビュー25周年ライブの祝辞に
自分の作品がアニメ化した彼女らに配役すると書いたらしいけど
アニメ化しそうな作品あるの?
653:愛蔵版名無しさん
09/04/07 20:22:57 JvAe2ggv
カドカワコミックス・ドラゴンジュニア版すら絶版か
654:愛蔵版名無しさん
09/04/07 23:05:03
こんなスレあったんだ。
今では全部売っぱらっちゃったけど、中高生の当時はハマってたな~。
オタクになるきっかけになった人だw
ヴァグランツは今見ても面白い気がする。
記憶が美化されてるだけかな?
655:愛蔵版名無しさん
09/04/09 14:22:43
ヴァツラングは、押さえるべき所はキチンと押さえてた内容だからな。
平凡な少年が謎の美少女と出会って、それまで生きてきた世界とは違う場所に放り出される。
苦難の中で、成長や自分に隠された力を自覚。
よくあると言えばそれまでだけど、手堅い基本を押さえてはいるし。
あと、今読んでみると、下品というか露骨なエロ要素が増えている現状が、なんとなく納得できる(w
656:愛蔵版名無しさん
09/04/09 14:29:02
オタ知識が増えてくるほど薄っぺらさに気付く漫画
世界観の象徴的な雨までブレランからパクってるの知った時は
ショックだった
657:愛蔵版名無しさん
09/04/09 15:06:08
「2001年 宇宙の旅」「スターウォーズ」「ブレードランナー」は、SF作品の金字塔みたいなもの。
一つのSF作品に対して、「それからパクった」というのは責める理由としては、ちょっと酷かという気はするけどね。
単に内容さえよければ、そんなことはあまり気にならなかったんだけど(w
658:愛蔵版名無しさん
09/04/09 17:18:33
確かにブレランはなー
北斗の拳がマッドマックスのパクリだというのと変わらん気がする
659:愛蔵版名無しさん
09/04/09 21:05:36
内容が濃ければオマージュと呼ばれてたんだよ、きっと。
660:愛蔵版名無しさん
09/04/09 23:39:47
ラリーシャイアンというキャラを生んだことだけは評価できる
661:愛蔵版名無しさん
09/04/10 18:50:50
>>655
最後の一行がよく解らんですよ。予見的な作品だったって事?
662:愛蔵版名無しさん
09/04/10 19:13:18
>>660
私は闇雲那魅というキャラを産んだことを評価してる。
>>661
麻宮が最近に描いてるコミックを読むと、露骨というか下品なエロの描写が増えてる。
ヴァツラングの一巻も、アソコに触手が入れられてるっぽい絵とか、戦士風のお姫様が化け物に陵辱された的な描写があったでしょ。
それを今考えると、安易なエロ描写が多くなってる現状も納得できるな、と言いたかったんですよ。
663:愛蔵版名無しさん
09/04/10 20:26:53
>>660
>>662
キディ・フェニルこそ真に評価すべきキャラ
664:愛蔵版名無しさん
09/04/10 20:44:16
ガンダム00で体をサイボーグ化してたキャラがいてなんかキディを思い出したな
「体の半分がこんな感じ・・・」みたいな台詞もあった
00はその話しか見てないんで詳しくは知らん
665:愛蔵版名無しさん
09/04/10 21:36:19
>>662
サイレント(というか角川時代)は女性編集者がついてたんでしょ?その影響で変に
抑圧的というか上品?な志向だったんじゃないの?もともとゼオライマーだっけ、
名前消すとか大騒ぎしたし。サイレントはうまくせめぎあいが画面にまとまってたな。
666:愛蔵版名無しさん
09/04/10 22:37:35
>>665
そんな話があったんだ。
当時は、作家個人の事情とか興味ない人間だったから、そういうことってよく知らないんだよ。
667:愛蔵版名無しさん
09/04/11 20:19:15
>>657
しかし、主要キャラの一人に焦点をしぼったエピソードで、まんまブレランやったのはさすがに非難されても仕方がないと思う。
668:愛蔵版名無しさん
09/04/11 20:32:26 WSAZaD+s
那美のもげた腕ってどうなったの?
ラムちゃんの目はあったけど
669:愛蔵版名無しさん
09/04/11 20:53:53
エンジェルコップが出てきたわ(´・ω・`)
670:愛蔵版名無しさん
09/04/11 21:42:57
>>668
テイルズの一話に合ったけど、クローン技術で生身の腕が再生されて元通りだよ。
671:愛蔵版名無しさん
09/04/11 21:45:56
>>670
なるほど、thx
672:愛蔵版名無しさん
09/04/26 04:24:39
コンパイラの恵は、いい弄られ伽羅w
673:愛蔵版名無しさん
09/04/28 00:28:06 MQbgH3GP
【コンプドラゴン】角川漫画総合24【エース電撃】
スレリンク(comic板)
【貞本エヴァ】月刊少年エース 26【永久追放】
スレリンク(ymag板)
674:愛蔵版名無しさん
09/05/16 09:08:35
ダンガイオー3話の作画監督だよね?ね?
あれ、違うの?
675:愛蔵版名無しさん
09/05/22 05:07:59
うん
676:愛蔵版名無しさん
09/06/03 00:10:03
もう角川とは縁切ったの?
677:愛蔵版名無しさん
09/06/14 23:36:23 GznAS2RD
トクマコミックスあげ
678:愛蔵版名無しさん
09/06/15 11:54:03
ファンページの管理をやっているんだが、
現在、アマゾンとかを参考にして、
麻宮さん(キクチさん)の書誌を作成している。
結構大変…
679:愛蔵版名無しさん
09/06/15 13:51:07
うわーん! 終わらねー!!
680:愛蔵版名無しさん
09/06/15 15:28:21
>>656
「サイバーパンク」って言葉が有ってだな。
681:愛蔵版名無しさん
09/06/15 17:09:11 sjEkMb9u
彼女のカレラ
682:愛蔵版名無しさん
09/06/15 19:27:38
>>678
新規のファンですか?ファンサイトはほぼ絶滅状態みたいですけど。
683:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:05:40
>>682
十数年くらいはファンをやっているよ。
オフィシャルファンクラブに入ったのは数年前だが。
書誌、一応完成。
置いてみる。
漫画
・「神星記ヴァグランツ」 全2巻
原作・ヴォクソール・プロ 作画・麻宮 騎亜氏 角川書店 (1988/06)
『コンプティーク』(角川書店)1986年2月号から1988年4月号まで連載。
第3部も有る予定だったらしいです。
684:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:06:28
・「サイレントメビウス」 角川書店/コンプコミックスより6巻まで。
同/ドラゴンコミックスより全12巻。
後、同社/角川コミックス・ドラゴンJr.より全15巻
(「麻宮騎亜コレクション」2~16)。
《完全版》が、徳間書店・トクマコミックスより全14巻
(うち12巻までが「サイレントメビウス」、
13・14巻は「サイレントメビウス テイルズ」)。
『月刊コミックコンプ』(角川書店刊)において1988年から連載。途中から『コミックドラゴン』へ移行。
・「メビウスクライン」 (0)がメディアワークス/Dengeki comics EXより発行(1994/4)。
後に加筆修正して、「サイレントメビウス」の0巻として、
角川書店/角川コミックス・ドラゴンJr.―「麻宮騎亜コレクション」の1巻として発行。
・「サイレントメビウス・クライン 完全版00」 (徳間書店・トクマコミックス) (2006/11/25)
・「メビウスクライン―Side 00」 (メディアワークス/電撃CD文庫SP)
(内容には、CDだけでなく、紙媒体要素も多い模様)
・「サイレントメビウス テイルズ」 スクウェア・エニックス・ガンガンファンタジーコミックスより2巻まで。
『Gファンタジー』にて連載。
徳間書店から出た「サイレントメビウス 完全版」からも、13・14巻として発行。
・『コンプ増刊 麻宮特集号』
・『コンプ増刊 麻宮特集号2』
【「サイレントメビウス」オリジナルシリーズの後世代の話である
「サイレントメビウス ネオス」が2005年末より連載が開始される予定だったが、
作者の入院、そして雑誌自体の発刊中止により
2009年06月現在も執筆は行われていない。】(wikiより)
685:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:08:04
・「ガンヘッド」 角川書店/Newtype Comicsより (1989/07)
・「聖獣伝承ダークエンジェル」角川書店/ニュータイプ100%コミックスより5巻まで
角川書店『ニュータイプ』で連載。
・「ダーク・エンジェル」 上・中・下巻
(徳間書店 アニメージュコミックスエクストラ)
愛蔵版です。下巻には描きおろし30P収録。CD-ROM画集付き(どの巻かは不明)。
アメリカ・カナダで展開されたリメイク版ダークエンジェルの設定画も収録。
・「ダークエンジェル フェニックスレザレクション」
(「PHOENIX RESURRECTION:DARK ANGEL」)2巻まで
(エンターブレイン Bros.comics)
(上の作品のリメイク版です。アメリカ合州国では、
イメージコミックより、「エッセイ1~4」と、それぞれのバリアントが出ています)
・「ダークエンジェル パーフェクトガイドブック」 エンターブレイン (2001/10)
【ダークエンジェルの設定資料とカラーイラスト集のほか、
著者である麻宮騎亜本人の海外取材記も掲載したガイドブック。
描き下ろし10点以上掲載。】
【コミック界の巨星・麻宮騎亜が描く壮大なアクションファンタジー
『ダークエンジェルフェニックスレザレクション』の全てがわかる!
入魂の描き下ろしイラスト多数収録。】
686:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:09:13
・「快傑蒸気探偵団」 集英社 ジャンプコミックスより6巻まで
・「怪傑蒸気探偵団 鈴々スペシャル」 集英社 (1999/04) 描き下ろし有り
・「快傑蒸気探偵団―Full color style」 集英社 (1998/12)
・「真・快傑蒸気探偵団」 集英社文庫からは8巻まで
メディアワークス/Dengeki comics EXよりは13巻まで
(MW版での1~8巻は集英社での無印を再編集)
『ウルトラジャンプ特別編集・快傑蒸気探偵団総集編』(1998年12月発行)
【集英社発行の雑誌「月刊少年ジャンプ」1994年5月号に読み切りが掲載。
その後、連載化。1996年より掲載誌を「ウルトラジャンプ」(集英社)に移し、
1998年にはテレビアニメ化された。
連載は一旦終了したが、メディアワークス発行雑誌「月刊電撃コミックガオ!」
2001年8月号から『真・快傑蒸気探偵団』(しん-)とタイトルを変えて再開された。
同作者の『彼女のカレラ My Favorite Carrera』に、
劇中劇として、後日談が描かれている。】(wikiより)
同じ世界観で、「われらどうぶつタンテイダン」という別コンテンツが有り、
ウェブサイトが開設され、グッズ販売なども行われていました。
URLリンク(hw001.gate01.com)
687:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:10:11
・「遊撃宇宙戦艦ナデシコ」(『機動戦艦ナデシコ』の漫画版)
角川書店/角川コミックス・エースより全4巻
徳間書店/アニメージュコミックスより上・下巻
(愛蔵版豪華本、特典のCD-ROMとナデシコ手ぬぐい付き)
ぶんか社より文庫版で上・下巻
・「Compiler」(コンパイラ)
講談社/アフタヌーンKCより全3巻
講談社漫画文庫より全2巻
・「Assembler 0X」(アセンブラ0X)(『Compiler』の続編)
講談社/アフタヌーンKCより全4巻 講談社漫画文庫より全2巻
・「Compiler FINAL」(読切 未収録?)
・「カラプリ」 講談社/アフタヌーンKC (2004/9/22)
688:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:11:29
・「D-Divine」(デュプレックス ディバイン)
角川書店『電撃コミック ガオ!』にて連載 原作をご担当 作画・磯俣務氏
角川書店『電撃 Animation magazine』にてイメージイラスト掲載
・「BATMAN CHILD OF DREAMS」
講談社コミックスデラックス(マガジンZKC DX)より2巻まで
竹書房・バンブー・コミックスより再刊(2005/6/17)
・「スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス -」
小学館 てんとう虫コミックススペシャル)
ジョージ・ルーカス氏 麻宮 騎亜氏 (1999/9)
アメリカでは『ダークホースコミックス』より。
・「ガチャガチャファミリー えびるクン」
小学館 GOTTA COMICSより全3巻。
『コミックGOTTA』(小学館)にて連載。
・「COLORS SIDE-A」 ムービック/ムービック・コミックス
(「麻宮騎亜」名義で御執筆)
・「COLORS SIDE-K」 ムービック/ムービック・コミックス
(「キクチミチタカ」名義で御執筆)
・「コレクター・ユイ」 小学館 フラワーコミックススペシャルより全2巻。
『ちゃお』(小学館)にて連載、未完。
・同 岡本慶子さん作画版 日本放送出版協会・テレビコミックスより、
無印が全5巻、『Ver.2』が全4巻(描き下ろし)。
689:愛蔵版名無しさん
09/06/15 20:15:06
・「冴」(読切) 講談社『アフタヌーン シーズン増刊』にて
・「東京タイムパラドックス」 (読切) 講談社『アフタヌーン』にて
・「アナザー・ニッポン黄金世代」(カラー読切)
・「JUNK -RECORD OF THE LAST HERO-」
(『月刊チャンピオンRED』にて連載)全7巻
秋田書店 チャンピオンREDコミックス
・「彼女のカレラ My Favorite Carrera」
(『週刊プレイボーイ』にて連載中 単行本13巻まで
集英社/プレイボーイコミックス)
・「Uncanny(アンキャニィ) X-MEN」
(#416から#420までの作画を御担当)
マーヴルコミックス社。邦訳版が新潮社から。#416~420を収録。
麻宮氏が参加した部分のみを取り上げているので、
唐突に始まり、キリの悪いところで終わり、
解説などによるフォローもほとんど無いので注意すべきだそうです。
マーヴルコミックス刊
・「マイティ・ソー」 短編イラストストーリー カラー8ページ
カラーリング:J.D.スミス氏
ご参加のアンソロジー
・「スター・ウォーズ×マンガ【黒】」
麻宮 騎亜、高橋 ツトム、ヒロモト 森一各氏
(TOKYOPOP 大型本 - 2005/12/22)(麻宮さんはイラストをご寄稿)
・「スター・ウォーズ×マンガ【銀】」
麻宮 騎亜、韮沢 靖、開田 裕治、各氏
(TOKYOPOP 大型本 - 2005/12/22)
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:18:39
連投を怒られたので自重
691:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:25:53
画集などの出版物
・「Studio Tron art book 1993」
富士見書房/Dragon magazine collection ソフトカバー
麻宮 騎亜氏 (著), 菊池 道隆氏 (著)
【1983年から1993年まで、麻宮、菊池で手がけたすべての作品の記録を
完全網羅。鮮烈にして豊潤な彼らの仕事の軌跡が、
この一冊で一望のもとに見渡せる。ファン必携の永久保存版。】
・「聖獣幻想絵巻―DARK ANGEL」
麻宮 騎亜氏 キクチ ミチタカ氏 角川書店 (1997/09)
【全作品、制作コメントつき。「ダーク」イラストの集大成版、
メイキング過程も完全追跡。】
【雑誌『ニュータイプ』連載の「聖獣伝承ダークエンジェル」
扉絵カラー画を収録した画集。
作品キャラクターとCGの合成による全作品に制作課程コメントも収録。 】
・「麻宮騎亜&菊池通隆 スタジオトロンオールテレカコンプリートファイル」
メディアワークス/電撃セレクション
『電撃コミックガオ!』特別編集 (1998/05)
《『サイレントメビウス』『怪傑蒸気探偵団』他、
麻宮&菊池のテレカ200種類を全掲載!
全テレカに麻宮騎亜氏&菊池通隆氏のコメント付き。》
692:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:27:44
「麻宮騎亜」氏名義
・「麻宮騎亜画集 (Volume2)」メディアワークス/D selection(2000/4)
・「麻宮騎亜画集 (Volume1)」メディアワークス/D selection(1996/4)
・「ポストカード・ブック」講談社 (1995/12)
「菊池 通隆」氏名義
・「Zwei―菊池通隆画集 2」
富士見書房/Dragon magazine special) (ソフトカバー) - 1995/8)
・「映画版サイレントメビウス 絵コンテ集」
角川書店/コンプコレクションスペシャル) 麻宮 騎亜氏 菊池 通隆氏 (1991/9)
・「The NEXT GENERATION―菊池通隆画集」
富士見書房/DRAGON MAGAZINE SPECIAL) (大型本 - 1990/3)
「キクチミチタカ」氏名義
・「ULTRAMAN In The Real 日常の中のウルトラマン」
メディアワークス (2001/7/28)
・「電影写真館 Seven Eyes+―POSTER BOOK」
オプトコミュニケーションズ (1996/12)
・「コンパイラ超記録大全集」講談社 (1996/07)
【OAV「コンパイラフェスタ」の絵コンテ(by キクチミチタカ)を完全収録。
漫画「帰ってきたコンパイラ」を収録。
作監大島氏最新描きおろし(表)+麻宮騎亜CGワーク(裏)の付属ピンナップ。
松井(コンパイラ役)・水谷(アセンブラ役)・
キクチ(絵コンテ)・麻宮(原作)の秘密(!?)会談を収録。
「コンパイラフェスタ」名場面集&設定資料集。
麻宮騎亜描き下ろしのカバー。】
【月刊『アフタヌーン』で大人気を博したコンパイラワールドが、
漫画とアニメのハイブリッドムックに結実。その魅力のすべてを紹介する。】
・カレンダーやトレーディングカードなどが複数有る筈ですが、調査中です。
693:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:30:30
挿絵
・「ジェラルディン・サーガI 人外魔境コブの秘密」
(松枝蔵人氏著 富士見ファンタジア文庫)
・「マップス・シェアードワールド―翼あるもの―」
(ソフトバンククリエイティブ・GA文庫)
・「快傑蒸気探偵団〈2〉緑の風の天使」
(集英社スーパーダッシュ文庫) 麻宮 騎亜氏 浅野 智哉氏 (2001/9)
・「快傑蒸気探偵団―白き闇の少年探偵」
(集英社スーパーダッシュ文庫) 麻宮 騎亜氏 浅野 智哉氏 (2000/9)
・「クリスマスローズXXXX(テトラクス)」
エニックス/EXノベルズ (単行本) 蕪木 統文氏 (著) (2002/12
694:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:31:44
挿絵
富士見書房/富士見ファンタジア文庫
「映画版 サイレントメビウス〈3〉
刻(とき)かける希望(はし)」 麻宮 騎亜氏 (著)、 辻 壮一氏 (著)
・「映画版 サイレントメビウス〈2〉
天下る軌道(いと)」麻宮 騎亜氏 (著), 重馬 敬氏 (著)
・「映画版 サイレントメビウス〈1〉
魔法陣都市」麻宮 騎亜氏 (著), 重馬 敬氏 (著)
メディアワークス/電撃文庫
・「メビウスクライン―第一次妖魔大戦」〈1〉
重馬 敬氏 (著), 麻宮 騎亜氏 (著) (1995/09)
・「サイレントメビウス外伝 幕末闇婦始末記〈4〉
薔薇のエピタフ」 角川書店/角川文庫―スニーカー文庫
麻宮 騎亜氏 (著), 大沼 弘幸氏 (著) (1994/8)
・「サイレントメビウス外伝 幕末闇婦始末記〈3〉
那魅純愛呪法」 角川書店/角川文庫―スニーカー文庫
麻宮 騎亜氏 大沼 弘幸氏 (1993/11)
・「姫竜妖恋慕情―サイレントメビウス外伝幕末闇婦始末記 2」
角川書店/角川文庫―スニーカー文庫 大沼 弘幸氏 (著) (1993/3)
・「サイレントメビウス外伝 幕末闇婦始末記〈1〉
香津美斬魔剣」 角川書店/角川文庫―スニーカー文庫
麻宮 騎亜氏 大沼 弘幸氏 (1993/2)
695:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:32:36
挿絵
・「タイムダイバーゴーバイザー」 全3巻
柿沼秀樹氏著 角川書店/角川文庫(平成6年~)
・「ガンヘッド」 全2巻 会川昇氏著 角川書店/角川文庫
・「時空奇譚OZ」(あかほりさとる氏著)
『RPGマガジン』(ホビージャパン)に第6話まで掲載されました(未完)。
単行本にまとまった際は、表紙・挿絵は別の方でした。
ゲームブック
・「サイレントメビウスRPG」
富士見書房/富士見文庫―富士見ドラゴンブック
麻宮 騎亜氏 (著), 山北 篤氏 (著), F.E.A.R. (著) (1995/07)
・「サイレントメビウス ゲームブック 月の廻廊」(1991年)
696:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:33:34
ご参加・ご寄稿の、アニメ関係のムック本やゲーム関係の本
(複数お有りかと存じますが、調査中です)
・「サイレントメビウス THE MOTION PICTURE」
角川書店/コンプコレクションスペシャル 1992/6
・「サイレントメビウス Truth Silent Mobius 10th Anniversary」原画集(1998年)
・「サイレントメビウスキャラクターブック―香津美リキュールmemoire」
富士見書房/ドラゴンマガジンコレクションSP(ソフトカバー)
ドラゴンマガジン編集部編集房 (1999/03)
【「サイレントメビウス」の主人公、香津美リキュールの名場面を
TVアニメ版から選りすぐったキャラクターブック。
原作者・麻宮騎亜、声優・松井菜桜子ロングインタビューを掲載。】
・「サイレントメビウス公式攻略ガイド」 PS版ゲーム攻略本
・「サイレントメビウス」 楽譜:ピアノソロ
・「サイレントメビウス 幻影の堕天使 公式攻略ガイド」
メディアワークス/電撃攻略王 電撃PlayStation編集部・編 (1998/12)
巻末には、原作者・麻宮騎亜氏のオマケコミックを特別収録。
697:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:34:19
アニメ
全て「菊池通隆」氏名義(一部、「きくち通隆」氏名義あり)。
・「風の谷のナウシカ(動画)
・「ルパン三世 PartIII」(動画)
・「ドリームハンター麗夢」(原画)
・「重戦機エルガイム」(原画)
・「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」(原画)
・「機動戦士Ζガンダム」(原画)
・「北斗の拳」(原画)
・「魔法のスターマジカルエミ」(原画)
・「プロジェクトA子」(原画)
・「トワイライトQ 時の結び目 REFLECTION」(原画)
・「天空戦記シュラト」(作画監督)
・「まんがはじめて面白塾」(キャラクターデザイン)
・「超音戦士ボーグマン シリーズ」(キャラクターデザイン)
・「DETONATORオーガン」(キャラクターデザイン)
・「NEWドリームハンター麗夢 夢の騎士達」(原画)
・「源氏」(キャラクターデザイン)
・「GoodMorningアルテア」(キャラクターデザイン)
・「冥王計画ゼオライマー」
(キャラクターデザイン・絵コンテ・演出・作画監督)
698:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:35:26
ゲーム
・「サーク(Xak) -ガゼルの塔-」(イメージイラストレーション)
・「サークII(XakII)」(パッケージイラスト)
・「サークI・II(XakI・II)」 PCエンジンSUPER CD-ROM2版
(キャラクターデザイン・イラスト全般)
・「サイレントメビウス ケース:タイタニック」(キャラクターデザイン)
・「電脳学園2 HIGHWAY BUSTER」(「菊池通隆」氏名義、キャラクターデザイン・原画)
・「WhiteDiamond」(メインキャラクター原案、パッケージイラスト)
699:愛蔵版名無しさん
09/06/15 21:36:17
原作・イラストなどでご関与
アニメ
・劇場版 「サイレントメビウス」
1991年8月17日松竹系にて公開。
制作・角川書店。総監督:菊池通隆、監督:富沢和雄、脚本:重馬敬、菊池通隆、
キャラクターデザイン:菊池通隆 各氏。
・劇場版「サイレントメビウス」2
1992年7月18日松竹系で公開。制作:角川書店、日本ビクター、パイオニアLDC。
監督:井出安軌、監修:菊池通隆、脚本:中村学、
キャラクターデザイン:菊池通隆 各氏。
・TV版「サイレントメビウス」
1998年4月7日から同年9月29日まで全26話がテレビ東京系にて放映。
監督:殿勝秀樹氏。
製作:テレビ東京・創通エージェンシー・ラディクスエースエンタテインメント。
DVD
・「サイレントメビウス DVDメモリアルボックス part-1」 1999年
・「サイレントメビウス DVDメモリアルボックス part-2」 1999年
・「サイレントメビウス劇場版 DVDコンプリートボックス」 2007年
700:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:06:09
CD
・「怪傑蒸気探偵団」 全2巻 集英社(ドラマCD)
・コミックスイメージ「COMPILER」
・コミックスイメージ「ASSEMBLER」
・コミックスイメージ「INTERPRITER」
・《熱血電波倶楽部「電脳天使COMPILER FX」PLASMA》
・《熱血電波倶楽部「電脳天使COMPILER FX」COMPILER-WHITE》
・《電脳少女歌劇団》
(Compiler・サイレントメビウス・聖獣伝承DARK ANGELの
麻宮騎亜3作品キャラクターがアイドルオーディションを勝ち抜く設定のギャグドラマ)
・「サイレントメビウス ミュージック・アルバム "CAUTION"」 (1989年)
・「サイレントメビウス オリジナル・ドラマ・アルバム "DANGER"」
・「サイレントメビウス ドラマ・アルバムII "WARNING"」
・「サイレントメビウス ミュージック・アルバムII "EMERGENCY"」
>>699の「原作・イラストなどでご関与」は、取り消し。
菊池さんとして積極的に関わっておいでだし、正確じゃないので。
701:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:07:14
以下6枚はシングルCD
・「聖獣伝承 ダーク・エンジェル~天壌の風」〈特別編集ブックレット付き〉
制作・ビクター・エンタテインメント株式会社 (1995/7/5)
・「聖獣伝承 ダーク・エンジェル」1
ドラマ「聖獣伝承 ダーク・エンジェル」~第一章 蠢動 も収録。(1995/7/21)
制作・ビクター・エンタテインメント
・「聖獣伝承 ダーク・エンジェル」2 第二章 逆襲を収録 (1995/8/23)
・「聖獣伝承 ダーク・エンジェル」3 第三章 絶命を収録 (1995/9/21)
・「聖獣伝承 ダーク・エンジェル」4 第四章 変身を収録 (1995/10/21)
・「聖獣伝承 ダーク・エンジェル」5 第五章 崩壊を収録 (1995/11/22)
・「聖獣伝承ダークエンジェル オリジナルサウンドトラック」 ビクター (1995/12/16)
【麻宮騎亜原作のコミックをイメージCD化。5年越しの企画とあって,
生楽器をふんだんに使った豪華なバックを構成し,
幻想的なイメージを見事に具音化している。
アコースティック楽器の音像も生き生きとしており,エンジニアの才能も抜群。
超傑作でしょう。】
702:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:08:58
すごい数になるもんだな
メディアミックス草創期を飾った人だからなあ
703:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:10:04
ゲーム
・「サイレントメビウス」(PC-9801)
タイタニック号の悲劇を元にした作品。
ガイナックス作成 1990年(上記の「ケース:タイタニック」と同作品です)
(菊池氏としても関与されておられます)
・「サイレントメビウス」(FM TOWNS) 1991年
・「サイレントメビウス ケース:タイタニック」
(X68000) 1991年(上記の移植です)
・「サイレントメビウス アリス・リデル」(Windows95、Macintosh)1996年
・「サイレントメビウス CASE:TITANIC」(PS)※PC-9801版の移植 1998年
・「サイレントメビウス 幻影の堕天使」(PS) 1998年
実写
・「サイレントメビウス外伝 幕末闇婦始末記」
[ビデオ] 角川書店 (1993/4)
アニメ版の声優さんたちがそれぞれの持ち役に対応する
キャラクターを演じておいでです。
グッズ
・フィギュア、テレカなど、複数有る筈ですが、調査中です。
オフィシャルファンクラブ《クラブサンド》
・会報『Samdwich』
704:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:12:48
終~~~了~~~~。
お詳しい方、何か欠落が有ったら教えてください。
トレカとか、カレンダーとか、
もし有ればだが、友達の単行本巻末への寄稿とか、
フォローし切れん。
705:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:17:38
いかん、忘れていた。
追加。
・「快傑蒸気探偵団 TV ANIMATION SERIES」
1998年10月7日から1999年3月31日までテレビ東京系列にて全26話。
・「COMPILER 陰の章」
・「COMPILER 陽の章」
・「COMPILER FESTA」 講談社/アフタヌーンKC
・「コレクター・ユイ」 英題「Corrector Yui」(略称「コレユイ」)
NHK教育テレビにて放映されたオリジナルアニメ(外国でも放映された由です)。
麻宮氏の原案。監督 ムトウユージ氏、アニメーション制作 日本アニメーション、
製作 NHK・NHKエンタープライズ21。
第1期 1999年4月9日~同年10月15日(全26話(含総集編1話)・教育テレビ)
第2期 2000年4月14日~同年10月20日(全26話・教育テレビ)
706:愛蔵版名無しさん
09/06/15 22:25:08
「蒸気探偵団」のCDも、もっと色々出ているみたいだなあ。
707:愛蔵版名無しさん
09/06/16 01:59:02
コレクター・ユイのサントラとかも有るようだが、
麻宮さんは寄稿して居るのか?
708:愛蔵版名無しさん
09/06/16 19:40:28
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
一番下。
他にもゼラズニィか誰かの表紙を描いていた記憶がある。
709:愛蔵版名無しさん
09/06/16 23:34:33
バービーはなぜ殺される
1987.12.18
麻宮騎亜
か。
有難う。
710:愛蔵版名無しさん
09/06/16 23:56:35
よくまとめたなあ~すごい!!
B-CLUBに収録された後にゼオライマーのムックに収録された
ゼオライマーのコラムとか、高木弘樹との魔法少女合作漫画とかゴジラとか
コミックGenki(だったか?)の日常コラムとかは画集なんかに収録されてるの?
コミックボックスで麻宮特集号とかあったよな…懐かしい
711:愛蔵版名無しさん
09/06/17 00:06:29
>>710
有難う。
報われる…。
情報も有難う。
追加
イラスト
「菊池通隆」氏名義
・『サイバーコミックス』(バンダイから出ていた単行本アンソロジー形式の雑誌)
裏表紙イラストを長期に渉って
・『ジャパニーズ・エンターテイメント』 美術出版社
アニメ、マンガ、ゲーム、SFX ギャラリー「GoFa」の
超絶体験ミュージアム
じゃばら折り8Pピンナップ、函付
開田裕治・雨宮慶太・竹田団吾・
麻宮騎亜・高田明美・竹谷隆之・村田蓮爾・出渕裕 各氏
A5 (1999.8)
・「バービーはなぜ殺される」
ジョン・ヴァーリィ氏著
東京創元社/創元推理文庫 (1987.12.18)
オフィシャルファンクラブ《クラブサンド》
・グッズ、継続特典カレンダー、同人誌複数 (調査中)
712:愛蔵版名無しさん
09/06/17 03:03:23
追加
・『ニュータイプ』 1994年05月号 角川書店 ‐
《立体特集!麻宮騎亜ワールド》
・同 1989、1992~1999年1月号 付録《ILLUSTRATION CALENDAR》ご参加
・同 1990~1991年1月号 付録《ILLUSTRATION CALENDAR 1991》ご参加(菊池氏名義)
・同 1990年10月号 とじ込み付録システムカード麻宮騎亜コレクション
・『COMIC BOX』(ふーじょんぷろだくと)通巻77号 1990年10月号 《麻宮騎亜攻略ガイド》 ・『まんが情報誌 ぱふ』(雑草社) 1992年3月号 特集:麻宮騎亜
・ぴえろ魔法少女ネタの、菊池通隆氏+高木弘樹氏合同漫画
『マジカル・センチュリ-』 収録
(1986/07/05発行、A4判半数カラー156p、みのり書房刊)
マミ~エミの3作合同編集本(エミ中心)、エミメインスタッフ座談会、イラスト集他も
・菊池通隆氏 1991年イラストカレンダー「カレンダーガール」
「聖ミカエラ学園漂記」て、有ったなあ。
「ヴィルガスト」にも関わっておいでみたいだなあ。
あうー…
713:愛蔵版名無しさん
09/06/17 03:04:28
訂正
聖ミカエラ学園漂流記
714:名無しさんの次レスにご期待下さい
09/06/17 21:58:32
・ポスター/「甲竜伝説ヴィルガスト」/菊池氏名義
・ポスター/「聖ミカエラ学園漂流記」/菊池氏名義
・『月刊ドラゴンマガジン』
・1993年2月号(6巻2号 通巻62号) 菊池氏ポスター
・1993年8月号(6巻11号 通巻71号) 【復活!サイレントメビウス大特集 麻宮騎亜】
『アニメディア』
・1989年1月号 表紙:菊池氏
・1988年10月号 同
・1988年6月号 同
・「カレンダーガールズ(Calendar Girls)」
菊池氏名義の漫画。『サイバーコミックス』(バンダイ)にて1989年より連載。
挿絵
・「聖ミカエラ学園漂流記2」 高取英氏 戯曲集
コミックボックス・ライブラリー (1) 1994年発行、定価1200円
・「聖(セント)ミカエラ学園漂流記 (電撃文庫): 高取 英氏著 メディアワークス (1994/09)
715:名無しさんの次レスにご期待下さい
09/06/17 21:59:13
『菊池通隆オリジナルデザイン 2年B組シリーズ』 (B-CLUB)
・「1/6 相田 ありさ」
・「1/8 伊十院美雪」
・「1/8 雷紋かりん ステージドレスver.」
・「1/8 神めぐみ」
・「菊池通隆&スタジオ・トロンプロデュース アニメ・サウンド・ミュージアムVOL.2」
レーベル: ビクターエンタテインメント(株) 販売元: 同
発売日: 1994年09月21日 メーカー品番: VICL-5249
・<特別対談> 『ナディアの魅力は!?』 庵野秀明×菊池通隆
CD「ふしぎの海のナディア」Vol.2 TYCY-5144(サントラ、90/9/27発売) より
URLリンク(wijayu.at.infoseek.co.jp)
716:愛蔵版名無しさん
09/06/17 22:13:18
アニメ
・「聖ミカエラ学園漂流記」 キャラクターデザイン:菊池氏
上・下巻 (VHS) (1990/04/25)
完全版 上・下巻 (VHS、LD)ジャケットイラスト 菊池氏
・「聖ミカエラ学園漂流記 Ⅱ」 キャラクターデザイン:菊池氏(推定)(VHS、LD)(1994.12)
717:愛蔵版名無しさん
09/06/17 22:52:07
90年あたりにシングルCDでスタチャの80年代ロボアニメを再発してたけど
その中で菊池名義で何か書いてたな。多分ダンバインかドラグナー。
718:愛蔵版名無しさん
09/06/17 22:59:29
>>717
有難う
調べてみる
719:愛蔵版名無しさん
09/06/17 23:02:19
>>700の補足と追加
CD
・「快傑蒸気探偵団」File1「誕生! 蒸気探偵団/ナイト・オブ・ファンタムの逆襲」集英社CDブック(ドラマCD) 1996年7月発行
・同 File2「対決!鳴滝対少年怪盗ル・ブレット!!」 同 1997年10月発行
・同 ヴォーカルアルバム「white」 キングレコード(1998.12.23)
・同 ドラマ・アルバム「blue」 同(1999/7/23)
・同 TVサウンドトラックアルバム「red」 同(1999/2/5)
・「『快傑蒸気探偵団』~対決!鳴滝対少年怪盗ル・ブレット!!」同(1997/12/3)(音楽CD)
720:愛蔵版名無しさん
09/06/17 23:04:43
>>718
すまん。ザブングルだった。でもその先はわからん。
URLリンク(www.mandarake.co.jp)
721:愛蔵版名無しさん
09/06/17 23:08:04
CD-ROM画集
「AMAZING JANGLE(アメージング ジャングル)
麻宮騎亜+キクチミチタカ スタジオトロン作品集」
バンダイビジュアル
フィギュア、CD-ROM、予約特典のエディションナンバー入り直筆サインシート等
722:愛蔵版名無しさん
09/06/17 23:09:21
>>720
大謝
723:愛蔵版名無しさん
09/06/17 23:32:33
>>696での「Truth」について追加訂正。
・「Truth Silent Mobius 10th Anniversary」CD-ROM原画集(1998年)
角川書店/キングレコード/バンダイビジュアル
724:愛蔵版名無しさん
09/06/17 23:50:08
・「菊池通隆&スタジオ・トロンプロデュース アニメ・サウンド・ミュージアム」 VOL.1
レーベル&販売元 ビクターエンタテインメント VICL-5248 (1994・9・21)
725:愛蔵版名無しさん
09/06/18 00:30:23
ここに書かれてもちょっと見にくいかな。
サイレントメビウスの連載移行時期とか
メビウスクラインの『電撃コミックGAO』連載って書いてないね。
B-CLUBから出た1/220MSガレージキットのパッケージデザインとかもある。
コミックGENKIでアニメ事情を書いた漫画(2回)とか菊地名義の漫画「ボーグマン」とか
押入れ引っ掻き回したら色々出てきて詳細もわかるだろうけど…
イベント関連もまとめてみたら
何年か前のワンフェスでサイン会やっていたね。(スルーしたけど…)
726:愛蔵版名無しさん
09/06/18 02:19:46
結城梨沙のアルバムのMY STORMのジャケ絵も描いてたね
727:愛蔵版名無しさん
09/06/18 15:41:48
サイバーコミックスでは麻宮名義で宇宙刑事シャリバンのコミカライズ、
菊池名義ではKSSのLDウルトラマンAの全巻ジャケットイラストを担当
東宝のスーパーロボット レッドバロンLD-BOXにもジャケ絵を1枚提供してた筈
728:愛蔵版名無しさん
09/06/18 17:43:05
前・後編だったのに後編が載らなかったヤツだな>宇宙刑事シャリバン
>695のガンヘッドの挿絵は小説オリジナルの全2巻のヤツ以外に
映画を元にしたヤツも描いてる
・『ガンヘッド1 銀光の狂獣』
・『ガンヘッド2 朱き荒野の狩人』
・『ガンヘッド正伝 蘇る機神』←コレ
あと、B-CLUBで怪獣のフィギュアと写真をCG合成した「ULTRAMAN In The Real」
って連載を菊池通隆名義でやってた
729:愛蔵版名無しさん
09/06/18 17:47:07
ULTRAMAN~は>692に書いてあったね
730:愛蔵版名無しさん
09/06/18 22:27:05
ウルトラマンAのジャケ絵は特撮雑誌「宇宙船」のライターにボロクソ言われてたな。
731:愛蔵版名無しさん
09/06/19 20:51:24
きりのいいところでどこのサイトか教えてくれないかな。2ちゃんに晒すのが嫌なら
ヒントだけでも。叩きが細々と続いてる中で(俺もかなり叩いたけど)続けてるのは
感動したよ。
732:愛蔵版名無しさん
09/06/19 22:10:49
俺ももはやアンチを越えて興味が無い域に達してるw
正直麻宮菊池にお前みたいなファンがまだいるのが驚きだが頑張れ
サイメビ1部で脱落したんでその辺までは俺もシャカリキになって集めてたよ
あーそういえばそんなのあったな…って感じで懐かしかった
どうでもいい情報だけどアニメVの全プレで(今は全サっていうのかな)
ゼオライマーの美久の絵が入った枕カバーがあったよ
質の悪い布にアイロンプリントかよ…なレベルのショボい代物でガッカリしたなあ
なんで枕カバーなんだよって思ったけど今思えばあれは抱き枕の走りだったのかもな
733:愛蔵版名無しさん
09/06/20 11:15:34
>>725->>728 >>732
大謝
734:愛蔵版名無しさん
09/06/20 15:18:16
>>731
菊池、麻宮は金儲けに走ったから叩くけど
今でもファンという人は応援するよ。
自分の過去の遺産でわかるものなら教えたいし。
735:愛蔵版名無しさん
09/06/20 20:32:53
サイレントメビウスはTV版のサントラが抜けてる。
736:愛蔵版名無しさん
09/06/27 22:52:57
パチンコ SANKYO「CRフィーバー機動戦艦ナデシコM.O.E-RX」
737:愛蔵版名無しさん
09/06/28 13:01:47
最近ブコフで結構きれいなダークエンジェル見つけたんだけど、もうすでに
ヴァグランツとは比較にならないほどのペライ絵になってるんだよな。
劣化精霊使いかよっつー。
あれ、何なんだろうね。アシの力?
738:愛蔵版名無しさん
09/07/12 00:45:09
端的に言って、年をとったってことじゃないかな。
漫画家とかイラストレーターって、年齢を重ねて絵や話の作りが円熟する人と、若さゆえのパワーみたいなので書いてる人がいる。
で、後者は年をとってくるとパワーや感性が衰えて、「何で昔は良かったのに?」と言われるんだよな。
739:愛蔵版名無しさん
09/08/05 22:50:44
サイレントメビウス アリス・リデルに喫茶店は出てきますか?
740:愛蔵版名無しさん
09/08/07 10:32:44 MXR8d7uJ
タイタニックはやったことあるけど、アリス・リデルはやったことないんだよな。
アリス・リデルの方は、風呂シーンみたいなタイタニックであったようなエロいシチュはあった?
741:愛蔵版名無しさん
09/08/09 15:16:03 r6th8YIA
保守
742:愛蔵版名無しさん
09/08/11 01:51:26
麻宮ってサイメビの設定をほとんど一人で考えていたのかな?
「魔法陣都市」とか今みても大好きでパクりたい設定だ……
743:愛蔵版名無しさん
09/08/12 00:22:36
大枠は一人で考えていたと思うけど。
「東京が魔法陣」ってのは、CLAMPの「X」とか、「帝都物語」でもやってたよな。
744:愛蔵版名無しさん
09/08/15 21:54:59
シンクロトロンのあたりは煮詰めればかなりのものになったと思うけど、中途半端
なまま終わっちゃったな。
745:愛蔵版名無しさん
09/08/16 23:41:17
女性は新たな命を生み出す……と言ってた割には、子供を産んだのは香津美だけ。
キディはそもそも無理。
ラリーやレビア、磯崎は未婚を貫くだろうし。
那魅も、姉の子供に闇雲家を継がせるために独り身。
一番可能性の高いのは、由貴かラム・チェン。
何か微妙だ。
746:愛蔵版名無しさん
09/08/17 07:26:54
キディもボディの全てがメカではないし、
セックス自体は出来るみたいだから、
子供も産めるかもしれないぜ?
747:愛蔵版名無しさん
09/08/20 02:10:04
でも、最終回近くで身体の9割を機械化って言ってたからな。
頭部くらいしか生身がなくなってると思ったよ。
748:愛蔵版名無しさん
09/08/20 23:01:30
DNAは残ってるんだから本人の意思だろ。
749:愛蔵版名無しさん
09/08/30 22:53:25 v4irCT4f
さすがに、もうほとんど話題はないか……
750:愛蔵版名無しさん
09/09/03 23:39:02
あんだけ科学が進歩してれば、人工授精ぐらいラクショーでコストもかからなそうだしな・・・・
つか、あんなウマヅラの女共とセクースする男なんているのか?
・・・あ、男もウマヅラかwww
751:愛蔵版名無しさん
09/09/04 01:10:24
爬虫類顔には唐突に変化したからなぁ
一体何があったんだって感じだ
752:愛蔵版名無しさん
09/09/04 18:27:32
その直前に大友+上條淳志みたいな線と体系になっただろ。
その後のリバウンド(脱オタ失敗でさらに酷い事に)じゃねぇかと。
753:愛蔵版名無しさん
09/09/08 23:58:57
>>751
>爬虫類
最近知ったけど、菊池でルパン三世パート3やってたのな
爬虫類はそん時みたいな気もちで、アメコミっぽくしたつもりなんだと思うよ…
パースリと呼ばれるこのルパン後半の不二子の顔とか見てみるといい
トーンもめんどくさいし、絵もあきたし、爬虫類が楽だったんだろう
754:愛蔵版名無しさん
09/09/14 01:28:22
最初は絵柄がオタ絵だったからなあ
進化させたつもりだったんだろうが…
でもよくあることだよね
どんどんスーパーリアリズムにいっちゃう人と似た感じで
まあ失敗しちゃったみたいだけど
本人が正しいと思ってやってるんだろうから止まらない
周りの友達とかも最初はまだ認めたくないみたいな感じだったけど
やっぱ離れていったなぁ
755:愛蔵版名無しさん
09/09/17 19:43:42
自分は、顔より頭の潰れ具合がみてて本気で気もち悪るくなってくる
レビアが好きだったw
>>753
パースリは設定画自体が途中で別物に変更されたり、原画が好きに弄ってよかったらしいので
回ごとでも顔の変化がはげしいんだよな
パースリの画像はあんまり見つからないが↓この辺が麻宮的か?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
756:愛蔵版名無しさん
09/09/22 00:38:23 OkBLZsqA
顔長すぎ・頭潰れすぎの二重苦
757:愛蔵版名無しさん
09/09/22 14:02:48
前にも書いたことあるけど、奥さんの顔に近づいてったんじゃないかと個人的には思ってる。
結婚したぐらいから変わり始めたような気がするし、絵の顔って性の対象として意識した人の
顔に近づいていくよね。
奥さんって、後書きとかに良く出てきた色指定の人だっけ?
758:愛蔵版名無しさん
09/09/22 18:27:14
密かにライバル視していた梅津の絵に悪い方向に影響を受けた
とか言ってみるテスト。
759:愛蔵版名無しさん
09/09/22 22:40:04
全部変わったんですがな
760:愛蔵版名無しさん
09/09/23 18:28:57 2PR1+Nz9
石塚早織は現在何してるの?
761:愛蔵版名無しさん
09/09/23 23:59:25
笹野みちるは現役だけど石塚早織は知らないですね。
762:愛蔵版名無しさん
09/09/24 05:21:59 jk8K5vh0
やっぱこの作者の漫画の中でコンパイラが一番好きだw
那智とくっつくのかと思いきやいきなり帰ってきた父ちゃんに寝取られてるとか
出落ちの世界征服とか、やりたい放題楽しんで描いてそうな雰囲気がいいな
あとええじゃないか節
763:愛蔵版名無しさん
09/09/25 03:04:16
最終回が野球ってのは
やはり何かのパロディなのかな
764:愛蔵版名無しさん
09/09/25 23:10:22
ドカベンだよ
765:愛蔵版名無しさん
09/10/02 03:09:43
コンパイラは麻宮のギャグセンスの無さをさらけ出した駄作だろ。
あれが面白いとか言ってる奴は何を語っても信用出来ん。
766:愛蔵版名無しさん
09/10/05 10:29:09
あれが、さらけ出したものはもうひとつある。
元ネタがないとなにも描けない漫画家であること、もだ。
767:愛蔵版名無しさん
09/10/05 13:54:53
当時漫画とアニメとラノベしか見ず
古典SFや映画にまったく触れたことの無かったオタクでしたが
こんな話や設定思いつく麻宮先生スゴイと本当に思っていました
BASTARD!!の作者が色々な作家にコスチュームデザイン等を頼んでいて
その元絵を単行本に載せていましたが
信者の目から見ても先生のデザインが一ランク劣っているように見えました
なにもかもみななつかしい
768:愛蔵版名無しさん
09/10/07 22:59:15
ヴァグランツの事を何となく思い出した。
テレスのケツが印象に残る
769:愛蔵版名無しさん
09/10/08 01:31:21
上の方でも言われてたけどほんと年齢を重ねると残念さが増す漫画だよなあ
コンプ季刊の座談会だったか構想は前からあったとか何とか
ブレランのぱくりじゃないみたいな発言してたのがかなり痛い
770:愛蔵版名無しさん
09/10/08 14:43:31
11年ぶりにテレビ版見たら普通に楽しめた
当時は一話で見るのやめたのに
771:愛蔵版名無しさん
09/10/08 15:08:39
この人の真実に気付くまで何年遠回りしていたのだろう?
興味が無かったから知らないのも無理は無いか
772:愛蔵版名無しさん
09/10/08 15:56:29
(゚Д゚)
773:愛蔵版名無しさん
09/10/23 19:26:40
まあ90年ころはブレランパクッたSFマンガは山のようにあったな
774:愛蔵版名無しさん
09/10/24 00:59:38
当時はバブル的ネアカの反動か、世紀末のビジョンが流行りだったからな
スラム化した東京に酸性雨が延々降り注ぐ、みたいな。
今はもっと変な未来になったよな
廃墟にはなってないし、酸性雨も酷く降ってはいないが。
テロと新型インフルと不況、アニメは日本産コンテンツ(笑)などもろもろ。
775:愛蔵版名無しさん
09/10/24 14:00:39
サイメビは当時は好きだった、当時ね。
科学と魔法の融合している世界とか、
悪魔に女性が脅かされそうなおぞましい感じとか、
(肉体が鍵とか、性的な含みも感じてた、いやマジで)
あのへんの不気味さと女体のエロスの対照に当時は引力を感じてたんだが…
女性の性や、軌道エレベーターや、魔法陣としての都市など、
個々のパーツは魅力的だったんだが。
そういうのを積み重ねて壮大な種明かしがあるかと期待してたけど、
結局雰囲気だけだったという感じ。
こういう元ファンは結構いると思うのだが。
776:愛蔵版名無しさん
09/10/24 22:21:59
JUNKはネトウヨの時代をほんの少し先取りしてたな。本気で信じちゃった?らしいのがこの人らしいけど。
777:愛蔵版名無しさん
09/10/26 20:30:06
777
778:愛蔵版名無しさん
09/10/26 22:54:38
最後の大ボスのガノッサがあまりに小物臭なのも、肩透かし感とか雰囲気だけって印象を強くしてるよな。
779:愛蔵版名無しさん
09/10/31 02:39:57
麻宮ファンだった人間の願望は、
近未来は無駄に高層ビルが密集して欲しかった
んだよ!
………オレだけの意見だったらすまん………
780:愛蔵版名無しさん
09/10/31 07:25:26
サイバーパンクの洗礼を受けた人たちに摩天楼と酸性雨は必須だよね
781:愛蔵版名無しさん
09/11/05 00:26:01
保守
782:愛蔵版名無しさん
09/11/09 00:03:45
CO2削減とか排出権取引とかバイオ燃料とか、サイバーパンク全盛の時に思われていたよりも人間は賢かった―
のかな?(w
783:愛蔵版名無しさん
09/11/18 18:22:10
♪クレクレクレ クレッペクリャルカ クリャリンコ
なんでも欲しがるクーレクレタコラー
遠い海からスタコラサ
真っ赤に日焼けアヂヂテト
なぜか木の上クニャリンコ
望遠鏡で見る夢は お空の星が欲しいのよ
涙が出る程欲しいのよ~♪
784:愛蔵版名無しさん
09/11/22 00:41:23
サイメビの絵柄が良かったのは3巻までかな・・・
4巻以降なんかね・・・
制服もふんどし制服がお気に入りだったのになー
そういえば、キディのメガダイン話(6巻)だけど
なんでコンプの時の話と大幅に内容変えたんだろう?
785:愛蔵版名無しさん
09/11/23 14:32:21
そのままだと、ブレードランナーのパクリになっちゃうから
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:14:43 gQmtsbLN
中学の頃、麻宮と菊池が同一人物だということを、
ヲタ友達に言ったら、「アホか」と言われた。
今思うと、オレは正しかったし、あいつらが低脳すぎたんだな。
787:愛蔵版名無しさん
09/11/26 16:48:02
中学の頃、麻宮と悠宇樹が同一人物だということを、
エロ友達に言ったら、「アホか」と言われた。
今思うと、オレは正しかったし、あいつらが低脳すぎたんだな。
788:愛蔵版名無しさん
09/11/27 11:58:53 5JNMb2hB
俺は画集のサイン会で同一人物って知ってしまったな。
789:愛蔵版名無しさん
09/11/27 12:46:51
786、787両方の経験があるよ
790:愛蔵版名無しさん
09/11/28 03:16:55
サイレントの、何だっけ、中華娘の武器、
あのデザインは手塚先生の「三つ目がとおる」の主人公の得物なんだよね。
そこをオマージュですとか何か楽屋裏風に言ってくれりゃ良かったのに。
そういうのも重なって嫌気がさしたんだよな。
791:愛蔵版名無しさん
09/12/26 23:40:42 VVTQ86f8
>>704
多田乃伸明「70億の針」1巻帯の推薦文
792:愛蔵版名無しさん
10/01/19 00:40:05 fDdbFQie
質問。アンプのメンバーで誰のマンコが臭そうですか?おせーて(゚ё゚)
793:愛蔵版名無しさん
10/01/19 19:26:48
やっぱり主人公の香津美だろうな……
794:愛蔵版名無しさん
10/01/19 22:35:55
ババァより臭いのか・・・
795:愛蔵版名無しさん
10/01/19 23:55:50
中だしの後ちゃんと膣を洗わないと残った精液が
腐敗して臭くなるみたいだよ(゚ё゚)クサー
796:愛蔵版名無しさん
10/01/22 14:04:10
これ、今だったら香津美が読者視点の男キャラだよな。
で、機械化してたり妖魔の血を引いた女性にも差別や悪感情を持たずに優しく接して、モテモテハーレム。
サイバーパンク風「おまもりひまり」(w
797:愛蔵版名無しさん
10/01/23 18:20:41
厨房の頃読んでた漫画の中で
今思うと読んで恥ずかしかったなと思う漫画が
サイレントメビウスだな
798:愛蔵版名無しさん
10/02/07 01:34:40
ヴァグランツ連載時についてた設定のページってどこかで見られない?
再販された単行本にもついてない?
799:愛蔵版名無しさん
10/02/08 18:06:20
映画のサントラ、1曲目
Summoning of Evil Light B304
この「B304」が解らん。ゲマトリア演算か何か?
800:愛蔵版名無しさん
10/02/25 06:55:57 nnhkSE3G
今になって、この作品のエロ同人とかエロパロを読みたい自分。