10/07/01 01:00:54 0
>>470
「カイザースでブレイブポリスをやる」みたいな感じだね
あと、体の一部をはずしたり、装甲が壊れて内部目かが露出したり
あんなデザインの割りにメカっぽい描写が意外と多い
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:02:05 0
TFアニメイテッド見てると、オプティマスがピンチになって
「よし!今こそ合体・・・出来ないんだよね」ってなる事が
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 23:15:12 0
終盤でゴッドジンライみたいな姿になるけど支援メカと合体するわけじゃないしなぁ・・・
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 11:34:26 O
485
じゃあ、売れた作品は?ダガーン?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 20:32:58 0
ゴルドランは馬鹿売れだったと聞く
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 23:13:00 0
>>489
エクスカイザー、ジェイデッカー、あとは条件付でマイトガイン
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 01:45:38 0
マイトガインは主役だけ売れたんだっけ?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 02:17:54 0
サンライズ作品を映画館で連日上映する「サンライズフェスティバル2010夏」、本日からチケット販売開始
サンライズフェスティバルはサンライズとテアトル新宿による映画イベントで、8月7日(土)から9月3日(金)まで毎晩サンライズ作品を上映していくというもの。
イベントは各週ごとにテーマが設けられており、1週目は「Early SUNRISE Week」として初期サンライズ(70~80年代)作品中心、2週目は「GUNDAM Week」として劇場版ガンダムシリーズを、
3週目は「Brave Week」として勇者シリーズを、4週目は「VOTOMS Week」として装甲騎兵ボトムズを特集しています。
本日から販売されるのは、各週土曜日に行われるオールナイトイベントとそれぞれ各日のレイトショーを楽しめる1週間通しチケット「ワンウィークプラチナチケット」と、
土曜日のオールナイトイベントに参加できる「オールナイトチケット」の2つ。「ワンウィークプラチナチケット」は1週目から3週目の分が1万2500円、4週目の分が1万1000円。
「オールナイトチケット」はすべて4000円となっています。
◆Brave Week
8/22(日):『勇者エクスカイザー』×3、『太陽の勇者ファイバード』×2
8/23(月):『太陽の勇者ファイバード』×3、『伝説の勇者ダ・ガーン』×2
8/24(火):『伝説の勇者ダ・ガーン』×3、『勇者特急マイトガイン』×2
8/25(水):『勇者特急マイトガイン』×3、『勇者警察ジェイデッカー』×2
8/26(木):『勇者警察ジェイデッカー』×3、『黄金勇者ゴルドラン』×2
8/27(金):『黄金勇者ゴルドラン』×3、『勇者指令ダグオン』×2
8/28(土):ガオガイガーナイト 『勇者王ガオガイガー』、『勇者王ガオガイガー FINAL GGG』×12、トークショー(ゲスト:米たにヨシトモ ほか)
誰か東京住んでるやつ一週間泊めてくれ!
URLリンク(gigazine.net)
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 17:24:24 4/oU4kXiO
>>491 >>492どっかの本でタカラの人が言ってた気がするんだが、
マイトガインは確か生産数を絞ってたんだけど(前年、前々年苦戦してたから)ちょっと絞りすぎたせいか年末に売れちゃって在庫が欠品状態になっちまったとか。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 21:17:46 0
>>100
まぁ、ゴルドランの空気なら許せるかもしれんなぁ……w
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 21:56:20 O
ふと思う、そいや合体形態を複数持つ勇者って確か・・・
サンダーバロン(サンダージェット)
ダ・ガーンX(ダ・ガーンジェット)
マイトカイザー(カイザージェット)
トライ/バトルボンバー(アニマル特急)
ガードダイバー(レスキュー特急)
スーパービルドタイガー(タイガーギムレット)
超竜神&撃龍神(幻竜神・強龍神)
キングジェイダー(ジェイバトラー形態)
・・・くらい?まあ玩具的には嬉しい仕様だわな。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:35:33 0
>>496
キングジェイダーのはジェイライダーではないか?
ジェイバトラーでは全身真っ黒になってしまうぞ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:05:01 0
ジェイダーからキングジェイダーは合体なのか変形なのか
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 00:03:30 BMWo/xKb0
>>493
ちょっとつっこんでいいか
>1週目は「Early SUNRISE Week」として初期サンライズ(70~80年代)作品中心
初期という以前に90年代以降のサンライズ作品は
何故か勇者シリーズとエルドラン三部作ぐらいしか全く思い浮かばない・・・
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 00:35:06 0
深夜のギャルゲー風とかデジモンの四番煎じっぽいのとか
勇者とエルドラン足して分割線変えたのとか
チョロQとミニ四駆とベイブレ足して割ったみたいなのとか
サンデー原作群とか新旧シャア専用板専用作品群とか蛙とか
結構いろいろあったな
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 00:35:59 0
>>492
マイトガインは放送して2ヶ月ちょいの決算で
前作を差し置いて名前が挙がっているが
メインである翌年の決算には名前が無い
それもタカラ初の大赤字
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 09:03:23 0
マイトガインは赤字だったから最終回の監督から玩具部門へのアンチテーゼがあったんだっけ
迷い猫の7話見てきた。なんかいろいろ足りないな。何よりも声の張りが足りない
萌えアニメだから仕方が無いか
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:36:57 O
迷い猫のアレに限った話じゃないが勇者パロはみんなあんな感じだよな。
確かにそれっぽいが微妙に違う、迫力は全然ない。
特にパースのつけ方だったり効果音のチョイスだったりとかね。
勇者みたいなアニメをもう何年もやってないから”ロボをカッコ良く魅せる”ノウハウが廃れたかロクに継承されなかったか・・・
まあ現状ロボットアニメそのものが危ういんだけど。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 13:15:12 0
>>496
ウルトラレイカーはアリ?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:34:34 0
赤字なのに玩具部門へのアンチテーゼとかなめてるよね
てめーらがもっとかっこよく動かしてれば・・・
人間活躍させすぎ
現状ロボットアニメそのものが危ういって今はTFアニメイテッドとSDガンダムあるだろ…にわかロボオタはマジうざいわ。
この手の話題ってトランスフォーマーの話題が圧倒的に少ないよね
日本国内でファンが少ないってのが一番の理由だと思うけど
展開の規模で言えば世界一のシリーズなんだから、考慮する必要あるだろ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:51:16 0
何故かトランスフォーマー敬遠してる人多いよな。あれも立派なロボットアニメなのに…
それに勇者ロボの原点がトランスフォーマーにはある
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 18:27:42 BMWo/xKb0
トランスフォーマーは俺も好き何だ。
日本が作ったトランスフォーマーは何だか知らんがつまらない。
それでもガオガイガーが終わった後はトランスフォーマーしか
ロボットアニメしか見てないけど。
少なくても電童とかガンダムの種以降とかギアスみたいな
ゴミクズの方がよっぽど敬遠に値するし認めたくもない。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:24:59 0
>>505
>現状ロボットアニメそのものが危ういって今はTFアニメイテッドとSDガンダムあるだろ…にわかロボオタはマジうざいわ。
いまたまたまやっているだけに過ぎなくて、危ういこと事態は変わってないよ。
その二つのおかげでロボットアニメというジャンルが今後息を吹き返すってんなら別だけど。(つーかそうなったら願ったり叶ったり)
ただ、三国伝を「ロボットアニメ」とカテゴライズするにはちょっと微妙かな。
ガンダムっていうよりアイアンリーガーとかムサシロードの系譜だし
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:35:56 0
どっかで言われてたけど、「ロボットアニメを見る層が限られてる」と思われてる事が原因の一つでもあるからねぇ…
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:38:29 O
ああ、なんとなくわかるそれ。
ガノタにとってみれば普通のガンダムとSDガンダムはまったくの別物と見なしているみたいで十羽ひとからげにされると怒りだすみたい。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:46:10 0
そんなの一部のガノタだけだろ。だいたいのガノタはSDも好きなんじゃないのか?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:00:27 0
別にロボットアニメだから見るわけじゃないからねえ
TFもガンダムも同じシリーズでも見る見ないが有ったし
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:32:29 0
>>508
ブレイクブレイドやエバは?
>>507
OOはオヤジキャラが種よりも優遇されてるし
1期は政治劇もあったんだからさ
00のブシドーさんや熊さんの大活躍で敵メカも売れる構造に戻ったんだけどね
2期いいじゃん
戦闘中心で
子供の手にロボアニメを返したんだよ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:54:12 0
勇者の売り上げってどんなもんだったんだろう。
良いように言われるエクスカイザーで50億、その他が40億前後くらいかな。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:17:55 0
>>503
仏彫って魂彫らずみたいなもんだね。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:27:59 0
>>513
>ブレイクブレイドやエバは?
TVシリーズじゃないので
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 07:58:49 0
三国伝はロボットものじゃない、というか
ロボットとそうでない存在(人間とか)との対比がないからな。
SF定義でいうロボットじゃない、ってのは勇者もほとんどそうだけど。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 16:57:43 0
ロボットものに人間とかいらん
人間出しても玩具売れねえし
その点日常パートでロボットが演技するTFは偉大と最近見た俺が
マイトガインとかダグオンはバンクばっかなんだよなあ
あれじゃ玩具売れねえし
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 19:51:55 0
>ロボットものに人間とかいらん
その意見、このスレ的には浮いた意見だと思うよ。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 19:58:48 C0e2KwYC0
それ以前にロボットアニメからして人間はいないとさすがにおかしいだろw
ロボットしかいない世界観にしろということかよ。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:08:09 O
ゴルドランにそんな星があったな
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 01:10:11 0
ドラえもんでもあったんだしいいんじゃね>>520
SDガンダムも騎士とかSDGFとかは人間いたよな
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 02:14:08 0
>>519
確かに勇者だと人間とロボの絆とか無いと物足りんわな
>>522
TFの一部の作品見てたら人間いなくてもロボットだけで話作れるんだなって気付いた
ロボで創作しようとしてた時期があったけど日常的なシーンがネックで話が作れんかった
個人的には嘘で固められた世界観の方が作りやすいみたいなんだよな
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:07:57 O
嘘で固められた世界観、か・・・
個人的にマイトガインとかゴルドランが顕著な気がする。
まあどのシリーズでも科学技術が結構進歩してる世界ばっかりなんだけど。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 17:51:33 0
マイトガインの最終回は最低だった
ああゆうのはさめるからやめろよまじで
まさにオタのオナニーって感じ
サリーがアニメ会社でセルぬってるくらいに留めておけばよかったのにね
526:一尉
10/07/06 18:18:12 0
支援
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:01:42 0
マイトガインの最終回は、監督が若気の至りでしたすんませんでしたって
ちゃんと平謝りしてるのでいい。
監督という人間は自分の非を認めない輩が多いからな…。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:16:33 0
しかし同じような事をまたやらかすという・・・
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:27:03 O
>>527何処で謝ってたの高松監督?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:42:28 0
インタビューとかでマイトガインの話題が出る度に
いつも謝ってた気がする。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:45:39 0
マイトガインについては初監督だけあって謙虚だよね
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:47:36 0
高松についてはマイト以後の方が問題だろう
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:00:28 0
平謝りしてるならゆるす
俺も鬼でないしな
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:08:46 O
オレ以外とマイトガイン最終回スキだったりするww
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:04:17 0
今でこそ「まあ高松だしね」と思えるけど当時はヘコんだなぁ…
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:21:20 O
当時小学生だったが、メタとかわからずに、ああ悪いやつ倒されたんだなくらいに思ってたな
なぜ四次元じゃなくて三次元人?少なくね?とは思ったけど
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:59:25 0
ムダに楽屋落ちスキーを主張するのはいいかげんにしろよ、と<高松
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:10:08 P
ブレイブサーガでは二次元の世界から飛び出してきた設定なんだっけ?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:28:38 0
マイトガイン自体オタに媚まくりだったからな
ロボに操縦する勇者ってのは斬新だった
Vガンダムに対抗する為にあの設定だったんだろうか
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 09:27:59 0
レジェンドラ王って本質的にはブラックノワールと似ている気がする。
主に製作者視点的な意味で。
高松の傾向なんだろうけどさ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 20:14:06 0
ていうかレジェンドラ王は普通に監督の代理人だろ
最後にタクヤ達が次世代創造主の座を蹴って旅立って行ったとき
「今度こそは、と思ったのですが」と言ってたし
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 21:00:04 0
むしろ姿が示すとおりおもちゃ会社の具現化だったんじゃないか?
あの時点で監督は別作品の影武者監督やってて来期の監督も決まってたはずだから
4作目の勇者手がけることはないのわかってたし
元々ゴルドラン自体が前作で一旦シリーズ終了の流れだったところを
タカラ側の要請でサンライズが続投ってことだったそうだし
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 21:34:08 0
タカラにしたってゴルドランの次を高松にやらせる気があったかは微妙じゃね?
ゴルドランの売上はいまいちだし
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:22:51 O
戦隊の玩具最高売上のオーレンジャーと同じ年だったから仕方ない
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:30:53 0
ライバル番組に大きく水をあけられたならやっぱり続投は渋るんじゃないか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:00:23 0
>>544
戦隊だけでなく格下のメタルヒーローシリーズにも客を食われてるけどな
バンダイ独り勝ちを許したのは不甲斐ない結果
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:36:18 O
格下言ってもメタルヒーローの方が歴史は長いし・・・・・・
BW含めて、長い長いタカラの迷走は既に始まってたのかね・・・・・・
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 02:49:35 0
ゴルドランの売上はいまいちなの?売れてたと聞いた
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 03:21:51 0
まあ、ゴルドランが売れてても売れなくても
高松がガンダムに行くのは決まってたんだし
どっちにしろ監督は別の人になったんじゃないか
しかしそこで何故ロボットに興味の無い望月を持ってきたし
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:18:20 0
タカラはバカすぎるんだよ
エクスカイザー作る時も特に命令しなかったっていうしな
そのお気楽耐性が勇者死亡の原因を作ったのが腹立たしい
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:20:33 0
子供の時はオーレンジャーよりはゴルドランの方がすきだったなあ
オーレンジャーは前半難しい内容だったし子供心に後者の方が感情移入できた
オーレンジャーの変身ブレスとDXゴルドラン、影丸買ってもらって後者は小学5年生くらいまでは遊んでいた
あの玩具実家に聞いたらないって言われた・・・
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:58:05 O
旧タカラも旧トミーも「玩具の出来だけで勝負!!」っていう昔気質で頑固な玩具屋だからなぁ、
いまもそんなに変わってないと思う。
正直いつまでもそんな考えじゃやっていけないのにな。ライバル会社は他メディアと組んで手広くやってるし。
最近タカラトミー社員ですら「いままでただ玩具を売るだけしかやってこなかったせいでトランスフォーマーというブランドをないがしろにしてきた」って言ってるしね。
勇者よりワールドワイドで歴史の長いTFですらこの有り様だったんだよ・・・
553:一尉
10/07/09 19:06:56 0
支援
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:14:11 0
>>551
中盤以降の色々ぶっ壊れたゴルドランも感情移入できてた?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:24:21 P
>>554
むしろそっちが真骨頂
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:32:03 0
いや当時の子供の感覚が知りたくて
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:45:08 0
ごめん、当時から大人でした
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:52:08 0
俺なんてエクスカイザー見てた時点で20才超えてたしなぁ…
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:34:17 0
>>556
保育園の頃、普通にゴルドランから入ったけど毎週見てたよ。次の年も。
おもちゃもちゃんと買ってたし、デスキャリガンのコンテナにダグオンのミニフィギュア入れて遊んだりしてた
ガオガイガーは色々難しかったのとBWが始まったのでおもちゃもそっちに流れて後半は見てなかった。
まあ俺個人BWとか爆外伝とかにハマってたコテコテの少数派だったので参考にならないかもしれないが
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:59:52 0
>>554
後半は飛べイサミに逃げてた
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:09:19 0
ブーム起こしたBWは少数派じゃない
小4だったけどライオコンボイ アパッチ メガストーム、ガルバトロン買ってもらったよ
爆外伝もみてた見てた子の方が
むしろダグオンガガガ少数派
ファイヤーダグオン買ってもらったけどカーレンジャーやこどちゃの方が思いいれつよい
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:14:15 0
そもそも勇者がメジャーであった時代がどれほどあったのかと
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:20:44 0
子供からは受けていたよ
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 01:55:17 0
それなりに受けてなきゃ同一路線であれだけ続かないよな
565:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:14:35 0
俺、小学生の頃エクスカイザー見てたし、好きだったけど
玩具が欲しいとまでは言い切れなかったなあ…
>タカラはバカすぎるんだよ
>エクスカイザー作る時も特に命令しなかったっていうしな
>そのお気楽耐性が勇者死亡の原因を作ったのが腹立たしい
お気楽体制、つうかタカラが放任主義なのは
ジーグの頃から変わってなかったっぽいしな。
結局は製作現場の問題じゃね?
566:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:01:25 0
バンダイみたいに、アニメが大好評で視聴率も取ってたのに
プラモ売れないから打ち切り、みたいなスポンサーも面倒くさいけどな
567:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:04:05 P
戦隊は放送枠移動で生き延びたってのもある
サンライズ撤退や名古屋テレビ撤退とかと
重ならなければロボアニメ枠で今のニチアサキッズタイムに
違った形で繋がってたかもしれないし
568:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:24:29 Q
エウレカやグレンも1回こっきりだったしなぁ
今はロボットアニメが本当に少ない
569:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:47:05 0
ロボットアニメが今不遇なのは構造的なものがあるからな…
勇者、特に谷田部勇者ができたのはタカラの放任姿勢があったからだというし
悪いことばかりじゃないだろ
570:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:43:49 0
ロボットアニメが続かないのは玩具の商業的土台がないから
今はソフト売上主体だから高年齢向けにもなるし、ロボでなくちゃならない理由も無い
それに、そもそも90年代に高単価の合体ロボ市場がシュリンクしてしまって
2番手・3番手では満足なパイが得られなくなったのが勇者終了の原因ですよ
タカラの立場で見れば、時代のニーズに合わなくなった高単価勇者をやめて
ニーズに即した低単価ヒット商品のビーダマンにシフトしたっていう分かりやすい構図
勇者が生き残る道は、戦隊を倒すか海外に活路を見出すしかなかったんだよ
571:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:55:20 P
国内は戦隊ロボとガンプラで飽和状態
同じバンダイでもマシンロボは散発だし
海外に目を向けるとTFの方が知名度あるしな
シリーズとして継続してやれる状況にないから
隙間狙ってトミカヒーローとかTFとか不安定になってる現状
572:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:35:15 0
トランスフォーマーで
「どこをどう見てもスカイセイバーのリメイクキャラだろ、お前」みたいなのがしれっとリリースされてくれたらなぁ
アニメイテッドでは、ダグベースとかのトランスフォーマー転生組がモブキャラで登場してるみたいだし
573:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:11:19 0
スカイセイバーのそっくりさんは出せないだろ。出したら出したで勇者にしか見えなくなる
TFと勇者といえばまず思いつくのは轟龍とダイアトラスだな。リデコ乙
574:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:53:27 O
>>568
エウレカやグレン映画になったじゃん
今はTVシリーズのロボットアニメが三作(TFアニメイテッドとSDガンダム新デジモン)あるぞにわか
今年はギアス派生やOO映画もあるしな
Digimon Xros Wars Episode 1 (1/3)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
TFアニメイテッドOP
URLリンク(www.youtube.com)
勇者超人グランブレイバー OP 1
575:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:46:49 Q
>>574
いや枠の話してるのに映画化とか関係ないじゃん
にわかとかレスするなら前後の文脈ちゃんと読んだ方がいいぞ
576:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:28:18 0
旧タカラ+サンライズ+現行のロボット物と言えば、ボトムズ幻影篇があるな
あれはもうタカトミの手を離れてるような物だけど
版権問題でゴタついて今はボトムズ関連のアイテムを出せないなんてウソかホントかわからん話も聞くっけ…
後、今のタカラトミーの主力はベイブレードだと思うんだ
577:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:05:15 0
>>573
ビルドタイガー→ビルドキングくらいの類似性でもいいや
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:34:51 0
ボトムズも今度のシリーズではATデザインが大幅に変わるよね。
それこそセイバーヴァリオン達くらいに。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:27:01 0
勇者シリーズは大体一作品で一度か二度は泣いているんだけど、
ファイバード、マイトガイン、ダグオンで泣いたことがない。
この3作品でここは泣けたって話ある?
特にファイバードが知りたい、シリーズでも1番目か2番目くらいに好きななのに
どうも泣けそうになったことがない。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:52:07 0
泣くことだけが感動じゃないって悪の手先が言ってたぜ
感情が動くことなら笑うのも憤るのもすべてが感動だってさ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:58:39 Q
ファイバードは最終決戦前じゃないのか?寝ているケンタとハルカんとこ
むしろゴルドランのどこで泣いたか聞きたい(いや一番好きだけどさ)
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:24:10 0
30話の「集結! 8人の勇者」は普通に泣けるぞ
583:579
10/07/15 23:54:35 0
GDでは既にあげられた30話の場面と、47話。
グレートゴルドランの、「君たちが主であることを本当に誇りに思う」のはガチで泣いた。
ファイバードのそのシーンは感動というよりカッコよかったからかな、感動はしなかった。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:59:58 Q
ああその2つはたしかに良かったね
特に47話は敵を倒すんじゃなくて救いにいくっていうのが
子供心にすごく印象に残ってる
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:06:00 0
ダグオンは、泣くところじゃなかったけどアンナ先生が割れたビール瓶で自分刺すシーンが
ビビったっていうかショッキングだったなあ
あと、最終回のみんながエンを思って沈んでるところとかは多少じわっとした
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:50:42 0
ファイバードだと「先生は俺のことを愛しているんですね!」がツボだった
ダグオンは能天気な話の方が好きなんだが…
マリアやガクにエンの正体がバレる所なんかはワクワクしつつも切なくなった
ライアンVSアーク星人絡みの回とかも悪くないな
新世紀勇者大戦でアーク星人がちょくちょく出張ってたのは、正直好きな所だ
ワルガイア三兄弟は犠牲になったがな…
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:52:17 0
最終回一話前の話が切ないよな
火鳥兄ちゃんが一人で「遠い故郷」バックに発進するところとか
炎が主題歌のアレンジをバックにガクにネタバレするやつとか
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:51:11 0
戦闘自体はカイザーズ大勝利で終わったエクスカイザーの後で
ドライアスと刺し違えての宇宙警備隊全滅は涙出るほど衝撃だった
>579が求めてるような泣けるシーンではないだろうけど
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 20:29:29 0
オレが1番泣いたのはジェイデッカー。デッカード殉職、記憶が戻った時、
ファイヤージェイデッカーに初めて合体する時。かな。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:41:10 mMp6nGLX0
個人的にアニメでゲラゲラ笑いたいタチなんだが、グレートゴルドラン登場回は本気で泣いた。
普段ギャグやってるところにアレはかなりグッと来る。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 15:16:52 0
>>586
> ファイバードだと「先生は俺のことを愛しているんですね!」がツボだった
自分の場合、同じ回で。爆発音響く海底基地に皆が止めるのに火鳥を助けにすっ飛んでく美子先生がツボっつーか。
どんなに助けても、火鳥は
「誰であっても助けるべき。だから先生は来た」
としか、決して理解しないというのは、その前の会話で美子先生が一番よく分かってただろうに・・・。
昔から、正直深い所で意味不明だった「聖母たちのララバイ」歌詞の意味が、初めて分かった瞬間だったな~。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 15:40:34 0
ジェイデッカーの中古サントラが1.5kで売っていたのでレジに突撃した
オク以外で見たことなかったんで超嬉しい。ブックオフ巡ってみるもんだな
ジェイデッカーへの合体BGMはやっぱ痺れるわ・・・
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:33:26 0
おお、いいね
俺も勇者関連のグッズのためにブッコフめぐりしてみようかな
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:11:16 P
ダグオンとガオガイガーはよく見るけどそれ以前のサントラは滅多に見ないな
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:57:36 0
ところでお前ら、テアトル新宿のサンライズフェスティバル・勇者ウィークには行くのかい
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:23:54 0
行けたら行く
勇者ウィークって銘打っておいてポスターにいる勇者が勇者王だけとか何なの
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:46:01 0
そういやエクスカイザー総音楽集が発売された途端に、
近所の中古ショップにエクスカイザーのサントラが売られるようになったのを思い出した
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:44:15 0
泣いた
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:16:14 0
その中古屋に出回ったサントラって収録曲とかどうだったの?
ファンなら普通はコレクターアイテムとして持っておきたくなるような気もするが
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:28:40 P
残念なことに旧版サントラは未収録曲(合体曲とか必殺技曲含む)が多い
残念な出来だったのよ。しかも1と2で重複曲があったりする。
それでもキングレコードが早く廃盤にしたんで
総音楽集出るまでは貴重な音源として
プレミアついたりしてたからねえ
ブックレットとか考えると総音楽集コレクトした方がマシという
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:01:59 0
だけど今更売っても二束三文にもならないと思うんだが
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:59:38 0
むしろ597の近所にエクスカイザーのそれなりにファンが住んでいる事がわかった方が収穫だと思う
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:22:01 0
つくづく伝統って大事だなと思う
ゼロ年代に入ってから勇者っぽい演出がパロディとしてよく使われたけど
コンスタントにロボものやってないから技術、センスも鈍化してるし多くはマネゴトの域を出てない
アニメ全体の表層的なクオリティが上がった分、
バリ特有の極端なパースとか中抜きとか、そういう二次元の嘘が下手になった
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:54:04 0
デジモンクロスウォーズ第3話が佐々門作画で
勇者シリーズ見てるかのような奇妙な懐かしい気分になったのはわたしだけではないはず
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:51:22 0
ドリルも付いてたしね
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 12:50:24 0
というか合体後のデジモンのデザインがまんまドライアスだからな
勇者分に飢えてる奴はデジモン見た方がいい
もうすぐオメガモンのプラモやしょくがんも出るし
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:16:44 0
だからドリルは取れと言ったのだ…
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:56:06 0
>>596
あのポスターは高橋良輔が関わった作品優遇だからしょうがないよ…
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 06:52:36 0
デジモン見た
うやってロボもの以外のものに寄生するようにしてミームを残していくしかないのかな
最近のSDガンダムの盛況ぶりや90年代ロボットアニメの玩具化が進んでるのは
当時の直撃世代が成長してお金出せるようになったからだと思うんだけど
勇者はあんまりそういうことやってないんで物足りない…もうちょい先かな…
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:04:16 0
やろうにもサンライズはバンダイにとられて
タカラにはTFとベイブレがあるからやる必要が無い
復刻も売れなかったし
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:37:58 0
つCM’s
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 13:30:48 0
CM’sは内部構造が変わって以来勇者に対して積極的ではなくなってるよね。
スーパーファイヤーダグオンもどうなる事やら・・・
613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 16:46:30 0
そう勘ぐらずともそのうち出るだろ。
>>610
Gゴルドランって完全受注だったんだっけ?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 22:29:26 0
メールだせ
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 00:16:36 0
>>612
でもエルドランの方は最強形態のメカアクを今までと大幅に仕様変更して出したりするくらいだし
望みは捨てるべきではない
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 04:09:08 0
DVD箱に付いてきたデッカードと並べられるブレイブポリス面々出してくれたら、もう、死ぬ
ガンマの旦那ァ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 11:49:45 0
BRAVE合金25 <ガオガイガー> Ver.2
2009年5月15日(金)発売
これからもう1年か
今はナデシコのロボとか出してるんだな
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 21:04:25 0
URLリンク(www.tfw2005.com)
お前らよかったな
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:05:31 0
随分前に勇者シリーズのボックス出てるの知ったけどその時は値段高いからスルーした
でもこの前廉価版出てるの知ってゴルドラン買っちゃった
これ以外だとファイバード、ダ・ガーンしかないみたいだけどダグオンとか他のはでないのかな
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:27:42 0
>>618
4,5年前に出た復刻持ってるからイラネ
>>619
バンダイビジュアルから出てたのしか廉価版は出ないよ
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 12:59:36 0
URLリンク(www.zacpac.ne.jp)
この技術でブレスターとかでないかな
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:26:21 0
エクスカイザーはレンタルで出てるけど、それ以外は期間限定販売な上に、
ビクター(現フライングドッグ)がレンタルDVD化を嫌がってるから出る可能性は0と言ってもいい
ガオガイガーは単品かつ廉価版DVDが発売したが(合計しても05年に出たBOX買うより安い)
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 19:45:42 0
URLリンク(mar.2chan.net)
ジェネレーションズとパワーコンバイナーPCC国内導入も前向きに検討してるとのこと
パワーコンバイナーは5体合体メインの トランスフォーマーだから勇者派にも受けいられやすいと思うよ
コアロボ以外は変形しないけどな
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:10:19 0
パワーコンバイナーってもう出てたのか
ありがとう
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 17:29:01 0
リーダーとなる機体を中心に5機くらいで合体って構成は勇者でも
サンダーバロン・シャドーダグオン・ガオガイガーくらいしか居ないけどね。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:47:46 0
勇者シリーズでは3体合体+1が多いからな。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:51:01 0
と言うか同じ体格の者同士の合体が多数だね。
パワーコンバイナーみたいな形式とはだいぶ違う。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 11:13:25 0
セイバーズのビーグル形態のサイズ差がロボ形態にも反映されてれば良かったのに…
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 16:35:49 0
ホークセイバーも実は正規の合体じゃなかったと思えばよろしい