シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトⅢ part4at RANIME
シリーズスレ宇宙戦艦ヤマトⅢ part4 - 暇つぶし2ch100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 14:09:29
専門外の人間に、専門技術がいるような部署で働かせるのがおかしい。
どっちが上か下かじゃなくて、炊事課なら料理に関してのプロが揃ってるはずで、
そういうスペシャリストたちに対して失礼なんだよ。

101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 14:33:00
設定を都合よくすぐに変えるのが問題ありだな。
初代にコックはいたけどどうなったのかな。
Ⅲだと生活班は調理やお茶くみなんでもするみたいだけど荘なら徹底して欲しい。
生活班で修行させて敵の戦術を見抜いたからといって都合よく砲術をさせるなんて生活班に失礼すぎる。
食事は班の交代制でもいいかな。
雪って班長なのにウロウロしているだけで調理も看護も何もしてなくて初代より仕事が退化していたな。
古代を慰めるためだけにいるのか。


102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 14:36:32
山波は古代の引き立て役のようだったけど独断的でないところは古代より艦長向きじゃないかな。
古代が艦長では地球がいくつあっても足りない。

103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 14:38:30
CR宇宙戦艦ヤマト3
URLリンク(www.youtube.com)

104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 14:56:34
>>101
出航前の雪は毎晩艦長室に入り浸りなのははっきりしている。
出航後は流石に二人共自重はしていたけど、ガルマンウルフとの戦いで古代が負傷してからは、二人共自重しなくなったなあ・・・・
雪もドレスアップ姿がやたらと増えたしw


105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 15:06:57
Ⅲの雪って艦内をうろついたり船外でも控えているだけだったり見ていていらいらした。
ヒロインといっても出番を増やさなくてもいいのに、銃も使わないし艦外に行かなくてもいい。
せめて新人の世話でもすればいいのに古代にくっついてぶりっこしているだけだった。
最後の古代に手を貸すためだけに出てきたのか。

106:サレンダー
10/01/16 15:10:35 1NNDsbsN
つか、土門は生活班への預かりだろ。
古代艦長が様子見て元に戻すのは承知の上なんだから。

土門だって希望が適うなら、人何倍も努力するだろう。
実際、評価に値にする業務をこなした。

土門のそういった資質を見抜いた古代をもっと評価すべきだな。


107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 15:22:12
Ⅲになって班が機能しなくなったと思った。
古代や土門や真田のような優秀な人が個人で活躍するだけになってしまった。
沖田さんの時は組織が機能していたのに古代が艦長だと何でも自分でしたがるから乗組員が一部の人しか働かなくなった。
完結篇も古代が無駄に孤軍奮闘していて退屈だった。
優秀な人だけでなく太助のようなキャラがいるからおもしろいのに人気キャラばかり活躍させるのはつまらなくなると思う。
初代のキャラの描き方は良かったと思う。
古代も英雄でなくただの人だったし、雪も普通の女性だった。
Ⅲの古代は英雄でもなくただの人でもなく中途半端に感じた。

108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 16:12:11
>>105
若い頃の古代に取って雪は一種の精神安定剤みたいなもん。
雪が全部古代の暴走を肯定してくれるおかげで古代の精神のバランスが取れていたし、||とⅢでは上に誰もいないと雪にやたらと縋り付く傾向にあったし。
雪は雪で自分の役割が古代のストレス解消役であり、精神のバランスを取らせる役目なのを十分に承知している。
でも雪の一番怖い所はデスラーが銀河系の支配者になる事を、歓迎している可能性が高い事なんだよなあ。
雪は古代を戦争から引き離す事を主目的にしているから、デスラーが銀河系の支配者になれば銀河系に平和が訪れて、古代を戦争から切り離す事が出来ると踏んでいるだろうし。
今のデスラーなら地球に不利益になる事はしないと判断し、デスラーのプライドを擽れば地球の敵を頼みもしなくても排除してくれる有り難い人物と、デスラーを見ている事なんだよなあ雪はw
怖いよ雪はw

109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 16:25:59 4INeqR6U
CRヤマト3とは驚いた
CGでボラー連邦要塞があそこまでかっこよくなるとは

110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 18:31:16
最初の頃は雪より男性といる方が多かった。
Ⅲでも男同士の方が多い。
守や島や沖田や真田といった男達に甘えることが安定剤だったと思う。
出世してしまって男連中に甘えられなくなって女性に甘えるようになっていった。
雪より精神的に頼りにしているのは結局男連中だと思う。
漫画だと雪は古代に夢中だけど古代は雪より地球や仲間のことを優先している。
雪は古代の彼女というより世話やきの母親みたいなものだと思う。
Ⅲだと精神安定剤は土門やデスラーだったのかな。
雪は頼りにならないけど男連中と違って仕事で張り合わなくていいから楽なんだろう。




111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 20:06:09
なんか「雪が嫌い」という負の情念をひしひしと感じるレスが続いてるなw

112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 20:36:53
古代にしか興味がない雪が好きになれない。
乗組員なのに恋愛しか興味がない。
漫画ぐらいに出番が少ないか仕事が出来るなら我慢できるけど毎回しゃしゃり出てうっとうしい。
初期の頃の古代べったりでないキャラだったらもっと魅力があったのに。



113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 21:19:50
>>111
この執念深さは女だな。

114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 21:31:34
調理師免許も無いドシロウトの土門を厨房に置いて
都合のいい時だけ砲術班の真似事をさせてる上に「這い上がってこい」発言
どう考えても生活班はナメられてる。
主計課長がケイシー・ライバックだったら古代は一瞬で関節折られて脳天にナイフが刺さっててもおかしくない。

115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 22:06:08
調理師免許はいらないよ、全自動なんだから
ヤマトの操縦にも免許はいらない

116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/16 23:49:45
兵站軽視は日本の悪しき伝統。そう言えばアメリカ陸軍の兵站最高司令官は女性。

117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 02:20:37
ヤマトも兵站最高司令官といえる班長は女性だよ

118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 03:24:46 tT5Jldti
古代と雪に「お世話になりました」と感謝して逝った土門の最期が当時子供ながらにつらかった

119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 07:25:13 S+rG9mrS
両親の敵を取るような扱いの土門の扱いは当時としても古すぎた。
初代の古代ですら亡くなった肉親の事など忘れてしまい我々は愛し合うべきだったと偉そうなことを言っていたのに。
土門はいいキャラだったのに映画製作の為殺されている。
最後まで生活班でヒラだったこともかわいそうだった。


120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 08:11:20
古代に偏愛のある西Pが土門を主役にしてヤマトⅢを作ったとしても
ガンダムSEED DESTINYのシン・アスカみたいな悲惨な扱いになるのは目に見えている

121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 09:08:46
土門はZのカミーユのような扱いだったな。
クレジットトップはシャアだし、キチガイにされた。
Pが土門を主役といったのに映画製作に色気を出して沖田を復活させるために新キャラは抹殺された。
Pは能力だけでなく人格者でないとまずいよね。

122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 10:03:05
古代をヤマトの艦長ではなく、ヤマトに随伴する真田が一から手掛けた新型戦艦の艦長にして、真田もそっちに置けば良かった。
古代が艦長の船の方が真田も何かとやりたい放題出来るだろうしw


所でコスモ何とか砲はあの後どうなったのだ?
真田が色々といじくり回してとんでも兵器に仕上げていそうなんだが・・・・・



123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 10:44:56
コスモクリーナーのこと?
放射能除去装置で兵器じゃないからなぁ。
兵器より偉大な装置だと思うけど。
地球の天才真田さんでも完成出来なかったからイスカンダルの科学技術は底知れないよ。
まさに宇宙の神秘。
イスカンダルには真田さん以上の大天才が何人もいたかもしれない。
サーシャは単独で火星まで来れたし。

124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 11:30:04
Ⅲならハイドロコスモジェン砲じゃないか?
貸しただけだから返したと思うけど、地球ドロボウしたのかな?

125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 12:26:55
ルダが差し上げますって言ってたじゃん。

126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 12:34:09
オリオン座アルファ星にハイドロコスモジェン砲を今撃ちこんだら大爆発

127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 13:48:10
>>103
暗黒星団帝国篇は4になるんだろうか?
するとデスラーのエピソードのつながりは???


128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 14:21:23 tT5Jldti
復活篇の異次元人とシャルバート星人は同じ次元の住人かね?

129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 15:01:59
真田さんが色々といじくり回して魔改造に成功したハイドロコスモジェン砲とかは復活編で出て来ないのかな?


130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 18:26:00
CR3はハイパーデスラー砲と波動砲の同時発射が気に食わんのだけどな
「あの花を無駄に散らせてはならん・・・」をプレミアムリーチにしてほしかった

131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 18:31:15
URLリンク(ameblo.jp)
の1分8秒のとこだけがよかった

132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 19:13:16
>>128
自分は復活篇の異次元人はシャルバート星人のタカ派の末裔かな?と思った。

・銀河中心部でかつてブイブイゆわしてたwシャルバート星人が戦争のおろかさに気づいて、全ての兵器を捨てることを
決意

・ところが一部のタカ派が「そんなの納得いかんわい!」ということで独立、シャルバート星を捨てる

133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 19:24:03
問題は砲身よりタマの中身(物質やエネルギー体)が
シャルバート製と同じものを地球で作れるかだが…

134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 20:01:52
>>133
波動エンジンとリンクが可能なら

135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 21:21:07
波動エンジン程度の出力じゃムリでしょ

136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/17 22:26:24
ガルマンウルフかっこよすぎる

137:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/18 07:24:31
>>135
一ヶ月掛けて波動エネルギーを蓄電すれば流石に一回は恒星破壊砲として使えるでしょう!?


138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/18 13:01:26
一ヶ月もためると、古代が悶々とする。完結編みたく先っぽからエネルギーが漏れ出す。

139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/18 22:10:54
>>138
「そんなこともあろうか」と、って真田さんがコスモハルンケア用意してるぞw

140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 00:19:05
>>138
ガルマン・ガミラスに下品な男は不要だ

ピキン!

141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 05:14:04
こんな時の為の性欲処理係森雪がいるんですよw


142:サレンダー
10/01/19 10:18:59 1J8fLWvM
>>140さん、不埒な>>141もよろしくです。


143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 12:13:36
雪ってさあ、きっと露出癖があると思う。


144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 17:45:03
雪は脱走癖があると思う。
毎回脱いでいるから露出癖があるのは古代だろうな。
Ⅲや完結篇ではまたかと思った。
包帯で喜ぶ婦女子もいるもんな。
雪のヌードは最初のワープぐらいで入浴シーンはデスラーだったね。

145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 19:20:53
>>100
スペシャリスト達の長をやらせるならその通りだが
実際にやらせたのは一番下っ端。
ことヤマト艦内に関する限り、生活班の新卒と五十歩百歩だろうよ。
少なくとも平田や幕の内はまず古代の意図を考えるね。

146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 19:43:52
班長の雪でなくヒラの平田に土門を任せるところなんか男性優先思考なんだな。
雪は色気と古代専用の世話焼き担当か。
新入りの看護師の方が役立ってたな。

147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 19:51:01
はい、またいつもの雪アンチの人、入りましたー

148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 21:28:02 QurUPjRn
もしも雪と土門が善からぬ関係になったら・・・
それはそれで面白いかもしれんが。

149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 21:36:24
おばさんじゃ土門が可哀想。

150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 22:25:23
ユキの「古代くん私はいやよ~」が軍隊にありえないと思った

151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 22:52:07
>>149
ちょっ、おばさんってw
雪はまだ二十歳かそこらの若い女性だぞ!


152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 23:25:21
>>150
だから軍隊じゃないって何度言えば理解するの?
ヤマトの所属は民間の艦艇なんだって。
艦長だけは防衛艦隊に所属で出向という形で乗船している。

153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 23:26:54
そういう脳内設定は本スレでどうぞ

154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 23:44:27
脳内設定もそうはお前だろ、ロマバムでもしっかり書いてある。

155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/19 23:53:51
最近本スレでもそうだが、なにも検証せずにすぐに妄想とか脳内設定とか言う馬鹿が多いな。153とかみたいな。

156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 00:00:45
でたwwロマンアルバムw

157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 00:27:06
民間の軍艦とかwナデシコ思い出した

158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 01:21:10
>>150
これを古代がまったく無視してるのは、見てると笑えるよ~。

脱ぎッぷりはデスラーもすごいけど、2までだ。

159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 10:21:27
URLリンク(imepita.jp)


160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 21:23:11
本心では戦争アニメが好きで好きで仕方ないのだが、日教組教育による強固な洗脳を受けた所為で
軍艦大好きと口に出せない。
そうしたジレンマを抱えた連中が考え付いた理屈が「ヤマトは軍所属ではない」
その根拠は「単独行動だから。国連が主体の計画だから」それだけ。
ヤマトのような特務艦がその特殊任務ゆえに単艦で行動するのは、軍隊的におかしくは無い。
そしてパート1の19話でヤマトが地球と通信した折に、地球側が「国連宇宙局」の名称を使った一件は
DVD-BOXリマスター版の解説書に「脚本で沖田と交信するのは国連宇宙局ヤマト計画の田中本部長であったが
交信相手は田中本部長から地球防衛軍司令長官に変更し、セリフだけが残った」とある。
つまり制作過程の試行錯誤の段階での手違いだと、製作スタッフが認めている。

161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 22:14:35
2の始めで輸送艦隊率いてたよね。
単独行動ばかりじゃない。

162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/20 22:31:41
ヤマトはその性質上から艦隊旗艦や船団司令艦には向いていない。
単独行動での偵察活動・情報収集・特殊任務でこそ活きる。


163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/21 09:54:57
>>161
あれは護衛艦隊の旗艦だったかな
旗艦としての風格というかそういうものをヤマトは持ってるね
全人類も地球を救った艦として認識してるから、その点でも旗艦にふさわしい
確かに162の言うことも判るけど、単独行動はほんとに限定した活動しかできない
そんなのはこれから作られる艦にまかせればいいよ
まぁ毎年人類滅亡の危機がくるなんて普通ないから

164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/22 08:48:56
護衛じゃなくて太陽系外周艦隊だよ
ようはパトロールしとったわけよ

165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/22 21:08:50
古代はもうこの時から戦争症候群病が見え隠れしていたな。


166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/22 21:38:37
総統と同じで、古代も戦争をしてるときが一番楽しいんだろうな。
だから気が合うんだあの二人。

167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/22 22:05:55
そういう歪んだ目で作品見てるのが楽しいんだろうな。>>166

168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/22 23:07:22
いつも口だけ平和主義者ですもんね古代さん
デスラーへの説教は「オマエが言うな」感ありまくりでした


169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 04:33:59
結局最後はデスラーと共闘をしてボラー連邦をズタボロにしたしw


170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 08:39:26
>>165
最初のシーズンからおかしかったな。
トラウマもあったかもしれないけど情緒不安定で戦争になると生き生きしている。
普段は退屈そうだ。
家族との交信の話は本当につまらなそうにしていた。



171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 12:59:40
もう古代の中では自分の生きる場所は戦場しかないと、悟り切っていた部分が最初の航海であったのかもな。
雪は古代に家庭や家族を与える事で、別の生き方もあると教えたかったのだろうが。結局は時間が経つに連れて逆効果でしかなかったか・・・・・


172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 13:14:13
行き過ぎるとランボーになっちゃう。

173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 13:27:01
真田→大佐
古代→ランボー


174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 17:11:35
>>171
そうなら矢吹ジョーだが残念ながら古代はそう考える頭すらないと思う。
悲劇のヒーローきどりで八つ当たりして甘えて闘いに没頭するが恋愛は楽しむ。
我々は愛し合うべきだったでおしまい。
自分の都合のいい行動や言動ばかりで雪には不誠実。
雪は世話を焼くのがすきなんだろう。
2人はジョーと紀ちゃんのように考え方が異なるから上手くいかないだろうと思っていたよ。


175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 20:21:44
>家族との交信の話は本当につまらなそうにしていた。

あのシーンを見て、そういう受け取り方しか出来ないとは・・・。
いい歳してゆとり脳か?

176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 21:37:54
古代とでスラーに生じた奇妙な友情の原因が、
かつて強敵として戦った友なわけだが。

177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 22:51:44
つまり戦争で友達になってるんですね
ウォーモンガー同士気が合うってことですね

178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 23:16:33
>>162
何を知ったかぶって、学があるように見せているの?
テレビシリーズ、映画シリーズ、全部そうなんだよ。
見てないの?

なんか、また変なのが沸き出したなぁ。

179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/23 23:38:34
ヤマト2とゲームと復活篇では艦隊率いてたけどね┐(´ー`)┌


180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 00:18:34
艦隊司令官職と艦長職を分離していない時点でダウト。
どんなに優れた艦長でも司令官職を兼任出来る艦数は10隻以下。
10隻を超えると処理能力を超えてしまう。


古代とデスラーの結び付くは所詮戦争の中でしかなく、戦争の枠組みを超えると結び付きが失くなり、政治への連動が全くと言っていい程にない。
民衆レベルでのデスラーへの反感と憎悪はかなりもの。


181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 08:51:01
>>175
古代についてのことだよ。
交信する人もいないのだからおもしろくないのはあたりまえ。
雪は古代に同情していたが他のキャラも家族がいても寂しがっていた。
家族がいないことは寂しいが離れているのも寂しい。


182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 08:59:01
最初のシリーズと似た話があるけど大違いだった。
キャラは画一的でまともに描こうとしないし太助や相原がやたらに出てくる。
Ⅲは話がいいかげんすぎる。
古代とデスラーの友情なんてファンの好みでしかない。
本で2人が意見の相違で対立して別れたけど普通はそうなる。
デスラーはカリスマ性だけの政治家で古代は政治力が無い人気者。
デスラーはPの分身で古代はPの理想だと思う。
思想があいまいで感情的な古代は石原さんそっくりだ。

183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 10:14:54
古代は発言力と現場での監督権限は欲しがるが、それ以上の政治力を欲しがらない欠点がある。
もっと外に向かうべきだと言いながらも、普段は現場の監督止まりで全体を総括し動かす社長になろうとしない。
そこで古代の中で煮え切らない矛盾が生じてしまう。
古代は全体を自分が望むべき方向にへと動かしたかったら、社長=地球連邦大統領になるべき!


184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 11:07:41
>>183
そんな現場に出ない役職選ばないだろ

185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 13:56:23
>>184
だから矛盾なんだよ。


186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 15:00:28
>>183
デスラー 大統領
古代 独立遊撃隊司令
これでうまくいく

187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 19:55:16
>>87
こわすぎる

188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 22:12:26
パチンコ出るの早いね

189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 22:40:29
Ⅲは古代信者だらけの戦闘班がばんばんキモかったです

190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/24 23:47:04
ガミラス人と地球人の個人的な争いが見たかった。

191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/25 08:47:40
ヤマトはスタッフもファンも古代信者の集まり。
最初のシリーズは古代目線だけでなく客観的だったからよかった。
普通は艦長にはなれないし、Ⅲのような自分勝手な行動をしていたら首になる。
Ⅲはデスラーですら古代信者になってなかったか?
新キャラが古代信者で他キャラをけなしていたけど普通はありえない。
古代は信者だらけのヤマトでしか活躍できないキャラ。

192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/25 09:53:45
>>163
他の艦艇とデザインが違いすぎて浮いてしまう。

193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/25 14:27:00
>>192
旗艦が目立つのは良いんじゃない?

194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/25 19:14:46
>>193
むしろ逆効果
敵さんに狙ってくださいと言っているようなもん!


195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/25 20:54:08
>>194
それも目的の一つかな
いろいろ理由があるけど、そっから変な方向にスレが進むとイヤだから書くのやめとく

あ、194さんのいうように目立たないようにするってのも判る

196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/25 23:32:53
どっかの星の飲み屋で戦闘班のDQNが上官の島に反抗してたが軍の規律はどーなってんのよ
口でクソ垂れる前にサーと言えw

197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/26 09:01:14
ヤマトに規律なんてないよ。
ガンダムの見すぎ。
私信や自分勝手な行動をしても人気があれば許される。
戦闘班の馬鹿が言っていることはスタッフの考えだよな。
古代大好き島大嫌い。

198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/26 10:17:53
島より土門が…

199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/26 12:44:50
艦長と殴り合いのケンカができるのは「ヤマト」だけ!

200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/27 08:49:13
殴りあった相手と仲良くなるパターンもⅢになると古臭くなっている。
脚本がもっとしっかりしていればましだったのに。
相手は最初は島、2は斉藤だった。
斉藤はいいキャラだったな。
加藤、山本とはいつ仲良くなったんだろう。
山本にはいきなり抱きつくしやばいと思った。




201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/27 09:39:26
30代の知り合いにヤマト見せたら、なんでこんなにヤマトではケンカのシーンが
多いんだ?と言われた。

ガミラス人はマジメだってさ。
(話に出てこないだけで、下の方の兵士はケンカしてるかもしれんが。)

202:サレンダー
10/01/27 10:38:23 acG7KvMM
>>201
その代わりデスラーが兵をムチでバシバシです。
あと、穴に落としたり銃で撃ったり。


203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/27 15:25:50
太陽のシンフォニーだっけ。
あれ好きだー

204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/27 16:35:43
けんかが多いのは昔のアニメだからさ。
今だったら殴ったらすぐに辞めるか問題になる。
ガンダムなんかしょっちゅう殴られている。
本当の軍隊ではこの程度では甘く気絶するほど殴られるようだが真実はしらん。

205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/27 19:31:39
>>202
デスラーヒドス…

でもIIIでは少し優しくなってたね。2回待ってやるとか。

206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 07:32:46
>>203
あれ良いよね。日の出眺めながらあの曲脳内再生するのが冬の日課だ。

207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 21:57:04
>>200
ゲームで斎藤は二枚目が嫌いだから加藤とかヤマモトにケンカ売ってるとか言ってなかったっけ

208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 22:02:28
Ⅲの何十年後に作られたゲームなんてどうでもいい

209:サレンダー
10/01/28 23:09:40 QmzZTCLU
>>205
シャルバート信者だった幹部をすぐさま射殺。
だまくらしやがった惑星ファンタムを破壊しなはれ、と命令。
どうなんだろうか?と思うが
2回の件も然りだけど
シャルバート星人が無害と解り侵略はしないと決めたり
古代に説教されて我慢したり、確かに相当進歩してますな。
総統だけに。
がはは。

(゜д゜;三;゜д゜)セ、セーフ?


210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 23:17:38
古代に対してだけは異常に辛抱強くなってる総統。
けっこう失礼な事言われてちょっぴりムッとした顔してるのに友達やめない。

211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 23:26:32
>>210
もしかして古代をキレされて、「地球に負けたくせにpgrwww」なんて言われない様にするためだったりしてw

212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 23:36:44
古代のあのセリフも総統の耳にはツンデレ改変されて聞こえたのかもしれん。
「べ、べつにガルマンガミラス星を守る為にやったわけじゃないんだからね!
真田さん達の工作船を守る為に仕方なくやっただけだからね!」

213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/28 23:41:45
>>211
捕まってお情けで開放された癖に、とか、白色彗星の弱点を教えなかったら
地球全滅、とか言われたり。>>古代

214:サレンダー
10/01/28 23:43:34 QmzZTCLU
>>210
やばい、ヤマトスレに来て一番笑った。>>ムッとした顔。

>>212
ヤマトアンソロ本を書ける才能があったらネタにしてぇーです。


215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 03:55:27
>>212
古代め。カワイイやつだ。あっはっは。あっはっはっは!!

216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 08:00:13
>>212
あれっ
今までずっと普通にそう言ってるんだと思ってたけど

217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 12:30:40
>>206
あんな気持ちのいいメロディ他にないよね
ピアノがまた絶品で!
スキャットも気持ちいい

218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 12:34:34
総統閣下は友達がいないからなーあ。
古代の様な友達が欲しかったんだろう。
辛口批判はボラーの主力艦隊を殲滅してくれたから大目に見ると言う事で。

219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 19:11:42
「古代とデスラー」は
案外「乃木将軍とステッセル将軍」とか
「東郷提督とロジェストヴィンスキー提督」
を念頭に置いて演出されてるのかもしれないな。

部下・配下に惨い戦いをさせ悲惨な状況を現出した張本人同士の友誼。

220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 19:32:22
>>218
周りがお追従ばかりで、友達口調でずけずけしゃべってくれる人間いないからねー。
「総統も相当・・・」ネタで滑ったのが古代だったら、「はっはっはっ、君のギャグはつまらんな」
という程度で流してくれたかも。

221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 20:32:15
ベムリンとは仲良く出来たと思う

222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/29 23:19:10
このシリーズの新キャラに対する愛情の無さは異常

223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 00:38:03
しかし総統閣下は本当に気付いていなかったのかねえ?
自分所の一方面軍がヤマト相手に連戦連敗を重ねていたのを?
本当は内心気付いていたのとちゃうか?
「新鋭艦隊が全滅(さてはヤマトと戦って負けたなフッ)したそうだね」
「オリオン湾方面は科学力が進んだ星(地球)があるからねえ」
「誰がヤマトを襲え(襲ったんなら負けろ!)と言った!」
「誰がヤマトを捕虜(何故勝ったのだ)にしろと言った」

何回も見直すと嫌でもそう聞こえてくるから不思議でならない。



224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 01:13:08
>>217
あの曲はⅢを象徴する名曲ですよね。使い方も上手かった。
サスペンス調の部分を各話のアバンタイトルで危機感を煽るように使い
スキャット部をエンディングに使うことで視聴者に希望を持たせる。


225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 08:05:41
>>223
 気づいてないだろうな。
 失敗=死を信条にしてるデスラーに、「負けちゃいました、てへっ(はあと)」なんて言えるはずも無く。
 大本営的な報告しかできないふいんきだし。
 進化したなんちゃらかんちゃらが多いとかも言ってたから、たまには負けもしょうがないと思ってたとか。

226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 13:52:32
「総統は勝利の報告しか聞きたくないとの事だ」だもんなあ

227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 19:59:48
自分は何度もヤマトに負けているくせにw


228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 20:38:26
>>227
最初のシリーズの時とさらばだけだよ
2の時は勝ってる、ただ雪と古代のバカップルじゃなくて行為に感化して自分からデスラー艦から退艦して去っていった
そういえば、2ではデスラー艦は置いていったんだよな
その後のシリーズで出た同型艦は別の艦ってことか

229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/01/30 21:21:09
>>228
次の“新たなる”の旗艦になった戦闘空母に使われたデスラー砲の本体が、もしかしたら2のときのデスラー艦じゃない
か?て自分は思ってるのだが。

で、この後ガルマン星でボラーを駆逐した後に改めて装備しなおしたのが、完結篇に出てきたデスラー艦じゃないかと。
3のアレでもいいのだろうが、1300メートル越えの艦船だから小回りが利きにくいだろうし、星間巡視ならあのデスラー艦
のほうが余計な緊張感をもたらさないとは思うのだが。

230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/02 00:28:10
>>228
どんな行為かと思っちゃったよ。びっくりしたー。

231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/08 00:09:54
デアゴの年表見てたら銀河系を支配していた軍事国家のシャルバートってかなり昔の話なんだな。
正確は時期は??になっていたけど地球が戦艦大和時代の更に相当前みたいだし。

232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/09 23:56:22 It8X1kXM
テレザード星の戦争も1945年以前なんだね。

233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 18:19:16 pryLIdZb
テレサは何歳なんだ?? 

234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 18:44:21
マザーシャルバートは数百か数千歳だろうな
これからルダもそうなるのか

235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 18:59:12
宇宙で巨大化投影、イスカンダル人は死んでからできたけどシャルバート教祖様は生きてるうちから出来てた
しかも関係ない揚羽(死体)まで巨大化させてた

236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 19:25:37
初めて見た時揚羽を持って行くとこは嫌だったな…

237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 20:47:00
地球とシャルバート星の関係はあの後全然ないんだな。


238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 23:12:07
土門と揚羽って松本キャラデなの?
なんか違う気が…

239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/10 23:26:47
いかにも松本ってのは佐渡先生・女キャラ(復活編除く)・ミーくんくらいじゃないか?

240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/11 00:07:30
>>237
あっちは引きこもってるからムリでしょ
前はルダが案内したから行けたけど普通はたどり着けないから

241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/11 00:14:10
「至高のライバル」
互いがいたから、互いに偉大になれた。「伝説的ライバル関係」といえば!
URLリンク(sentaku.org)

242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/12 15:27:48
山岡士郎 vs 海原雄山か!

243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/12 23:22:04
木の実vs桑の実

244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/12 23:59:31
西崎義展 vs 松本零士

・・・もういいか
ゲップもでねぇし

245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/13 00:02:48
至高のヤマト VS 究極のヤマト

246:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 04:48:52
シャルバートは地球以上の引き篭りだよなあ。


247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 22:58:20
味皇 vs 海原雄山だろ。

味皇の爺さんのほうが好きだけど。

248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 23:00:43
味皇は創意と工夫。
海原雄山は質。
味皇は食べ物にこだわらないが、
海原雄山は庶民の料理なんか、怒鳴って放りなげるんだろうなあ。

249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 23:09:22

4つの最終回?

最初、アニメ「ミスター味っ子」は25回の予定で開始された。しかし、延長につぐ延長により、結局2年間99話の長寿シリーズとなった。

第1シリーズ 1話から25話までの味皇グランプリで終わる
第2シリーズ 26話から50話までの丸井と陽一の味探しで終わる
第3シリーズ 51話から75話までの味皇と味将軍の戦いの決着で終わる
第4シリーズ 76話から99話までの記憶喪失になった味皇が記憶を取り戻して終わる
と延長分ごとに区切ることができる。このため、25話、50話、75話の3本は、最終回ではないが、最終回にしておかしくないエピソードになっている。(私が一番最終話にふさわしいと思ったのは第50話でした。)
味っ子の街

 味っ子は東京の下町、おかもとちょう(岡本町?)に住んでいる。その、「いなり通り商店街」に父さん(味吉隆男)の建てた「日之出食堂」がある。


250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 23:22:09
京極「こらなんつう美味い塩にぎりや」
谷村「さあ山岡君説明してくれたまえ」
山岡「決め手はコスモこしひかりです。宇宙戦艦ヤマト農園の出来たてのコスモこしひかりを
アルファ星山の上ホテルまで迅速に、しかも組織を壊さず運ぶ必要があった。そこでここにいる土門君の力を借りました」

251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 23:29:38
富井「ヤ~マ~オ~カ~!」

252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/18 23:37:02 Jx/NmGRn
データ少佐
方位024、マーク35、ワープ9で離脱!

方位024、マーク35、ワープ9で離脱します。

発進!
発進!

253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/19 18:43:19


254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/20 06:00:28
ふと思ったのだが、地球連邦政府は一時期的にせよ、植民星に人類を待避させる発想はなかったのだろうか?
確か植民星は全人類が長期に渡っての居住は不可能であって、短期的な避難所としては最適な惑星だったはず。
居住に必要なプラント施設は地球の生産力を持ってすれば、短期間で揃える事が出来ると思う。
それでも足りない不足分はガルマン帝国から調達する手もある。
デスラーも地球が自分を必要としているんだと喜んで協力を惜しまなかったと思うが・・・・・


255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/20 10:25:52
>>254
太陽がダメってことは太陽系の惑星はダメ
他の殖民星に全人類が避難できるなんてなかったと思うが?
だいたい短期って意味あるのか
ガルマンの協力? あの時点でガルマンとは友好関係じゃない
ガルマンにしたら異星人の襲来、交渉しだいでどうなるか不明だけどいきなり避難民を受け入れるか?


256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/20 14:42:23
α星とかどうよ。
一時非難・惑星探査継続・デスラーと交渉などなど。

257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/20 15:16:22
α星なら一時期的な避難場所としては最適でしょう。
ただα星は定住する場所に向いていないだけ。
糞熱い地球に我慢して要る必要性は感じない。


258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/20 23:33:37
α星と聞いてオリオンの願い星の方を連想してしまった。
アルファ・ケンタウリ第4惑星のことか。
オスミウムが採れるんだっけ?

259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/21 01:24:02 K19gpAhX
ひさびさに見直してみて気づいたのだが、‘α星波高し’の作画は崩壊しているね。
あと、飲み屋(スタンドバー?)での乱闘シーンで、クルーが窓ガラスに
突っ込む際に、そのガラスにダゴン将軍が映りこんでいるのはデフォ?

260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/21 08:57:27
映りこんでるのは当時でも、「ぼっ、亡霊か」なんて騒いでたの覚えあるw

261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/21 09:08:43
どんな資源なのかは知らないけれど、α星はオリオン湾全宙域を睨める結構重要な戦略拠点。


262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/22 02:41:26
>α星
話自体もなんか馬鹿馬鹿しかったね。出てくる新キャラも型どおりで印象に残らないし。
古代と島のわだかまりの解消とかいう話も腑に落ちなかった。今更?というかそんな形で?というか。

263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/23 07:38:33
戦略地点ってことは異星人からも目を付けられやすい星ってこと
そんなぶっそうな星に永住したら大変だ

264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/23 19:35:19
銀河系の辺境だけど地球も狙われすぎだよね。
つか何処の銀河も外の世界から支配目的でやってくる連中は
中心部の方が戦略拠点として狙われるイメージがあるのだが。
俺の勝手なイメージか。

265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/23 19:52:24
どこの銀河も中心部には巨大ブラックホールが居座ってるらしいし
恒星も老化が進んで星としての寿命が短いので、狙う価値は無いかと・・・。

266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/23 19:59:03
なるほど。

267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/23 20:23:10
そこに隠れるシャルバート星、流石だ。

268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/23 23:01:16
もうラスボスはシャルバート星でいいんじゃない?
クーデター起こして王座を奪い取った奴が、いにしえの超兵器で銀河支配に乗り出す。

269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/24 00:01:19
BHで搾取というからてっきり初版本が吸い込まれる
あれの暗喩かと思ってた。

270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/24 00:33:27
>>262
あ、俺もそう思った
古代はず~~っと実質艦長だったわけだし
古代が先に出世したなんてことを
ウジウジ気にするのは島らしくないよな


271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/24 19:40:29
>>270
古代が島を気遣って大人の態度を取るとこがすごい違和感
そんな周囲への配慮ができるならバース星やガルマンガミラスでもちゃんとできるだろ

なにしてるんだ止めろ!と言いつつ飛び込んでボカスカ殴りつけるところを
島に止められる方が古代らしいと思う

272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/24 21:23:50
地球防衛軍は地球連邦政府の引き篭り体質を如実に現しているね。
普通ならα星に大規模な軍事施設とそれ相応な軍事力を展開させて、オリオン・シリウス方面全域に監視と睨みを効かせるべきなのに、実際は満足なパトロール艦隊すらα星に配備をしていない。
α星にそれなりの艦隊を配備さえしていれば、太陽系や地球に直接攻め込んで来た敵(例・ディンギル帝国軍)を前後から挟撃出来るのに。


273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/24 22:02:16
その頃の地球は鎖国時代の日本状態なのかもしれない。
日本以外に国がある事は意識しつつも、積極的に交流しようとせず
外国から攻められるかもしれないという危機意識がない。
で、いざ黒船来襲すると慌てふためいて泥縄的に対策を考える。
その中で古代や真田達ヤマトクルーの面々は完結編以後も、領土的野心とは別に
もっと他の惑星文明にも目を向けろと主張して、政府と衝突してたのかもしれない。

274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/24 22:36:20
つーか人手もフネも足りませんがね。
Ⅲの世界、後半に各国の護衛戦艦が出てくるまでは
ヤマトの他に長征可能な戦艦は無かったんじゃないか?
巡洋艦以下もカツカツの運用だったりして。

>>270
そこはそれ、実質と
正式な辞令の差だろうよ。


豆知識:「地球星間防衛軍」が正式名称。

275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/25 19:33:32 xO8mBJDQ
いまいちわからんのだが、ガルマンガミラスの新鋭艦とされる
大型戦艦(グスタフの舞台に登場)の館首にあるブーメランミサイル(?)
ってどう使用するのか?あれって特攻して相手の艦を引き裂くだけ?
せっかくの大型艦に、特攻用最終兵器を装備ってこと?
フォルムは好きなんだけど、イマイチわからん。

276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/26 06:52:04
普通のミサイルだと直線で行くが、コレは大きく弧を描きながら・・・って意味が分からん。
まぁ、単にノリで作ったんだろうな。


277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/26 16:33:38
ブーメランミサイル?
まさか命中しなかったら戻ってくるのか
再装填してまた撃てるとか、それとも命中しなかったら自決するとか

278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/26 20:12:15 je8T+PyK
wikiに説明ありましたわ。
正式名称は「ブーメラン・カッター・ミサイル」。
大型対艦ミサイル(2発装備)で発射後2つが分かれて飛び
敵艦を切り裂く、との事でした。
楕円を描くように飛び確実に敵艦を切り裂くような感じ?

279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/26 20:15:17 /aoJalzU
現用の空対艦誘導弾よろしく、目標をロストした場合反転して目標を再捕捉するのだよ。


280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 12:24:20 EfBCQnyU
ディアゴの事を書くと嫌われるかもしれないが、
今週のアンドロメダは良かった。

Ⅲのアリゾナなどの護衛戦艦もあんな感じで出して欲しい・・・

281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 12:29:00
アリゾナ、どうみてもアンドロメダの廉価版だったな

282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 13:10:30 EfBCQnyU
自分はアリゾナは、アンドロメダと同じくらいに気に入っている。

2から完結編への途中の時代というのが1番反映されたデザインだった。

本編で戦闘シーンがあれば、まだ人気が出たと思うんだけど。

283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 14:29:52
アリゾナ出たシーンは出発の次は残骸だったからな
あれで人気が出る訳ない

284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 16:56:38 EfBCQnyU
アリゾナが残骸になってたのは、初見の時はショックだった。
(活躍シーンがあると思っていたので…)

Ⅲはメカも登場人物も、扱いがアッサリしすぎで
活かしきれてないのが多かったなあ。

285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 22:35:29
アリゾナと完結編戦艦との相違を述べよ。

286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/27 22:37:39
外国の探査船、ノーウィックだっけ?
あれだけ20世紀風のロケット型で違和感バリバリ。

287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 00:54:31
>>286
大気圏での行動を考慮していない宇宙専用の戦艦なんだろう
だから大気圏脱出にはあんな古典的な手法で飛ばす
たぶん

288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 04:36:17
建造国政府がサンダーバード1号リスペクトということで
ここはひとつ…

289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 06:07:18
今回の話のきっかけになった太陽観光船もロケット型だったな

>>288
サンダバリスペクト、というには全然違うところじゃないか?>建造国政府

もしかして元いた国で老朽化して置き換えられたのをそのまま無償で譲渡されたとか?

290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 07:44:39 NdesQlvp
ノーウィックは外見上は強力な武装も無さそうだし、護衛につけるなら
主力戦艦や巡洋艦の方がまだマシだった様な気がするんだけど。

291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 07:58:47
巡洋艦、長官乗る位だからかなり残ってるだろう。

それとも、長官権限で、ヤマトみたいに独断探査させて
宇宙へちりじりに去ってしまったか?脳内妄想

292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 08:22:28 NdesQlvp
連邦軍の艦船は、ボラーとの戦争に出払っていて
各州が独自に建造した護衛戦艦しか無かったと
今、自分で脳内補完

293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 08:44:53
艦船の交戦は無かったんじゃなかろうか?
ヤマトが独断で好戦的外交してたくらいで。

ハードはともかく、人材がこの時期(ヤマト3)は
枯渇してたんじゃなかろうか?
自動戦艦が各植民星に配備がやっとじゃなかろうか?
地球防衛ですら、永遠であの体たらくだし。

急育成のゆとり防衛隊員の性で、完結編の爆雷波動砲後の壊滅に繋がる?

294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 17:57:05 NdesQlvp
>>293

どんな風になっていたのか、それぞれ想像の余地があって良いよね。

主役のヤマト抜きでの地球防衛軍の活躍した外伝のOVAを
作って欲しいと思うのはオレだけ?

ガン○ムじゃないけど世界観が広がって、新たにファンも増える
と思うんだけど。

295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 18:31:35
外伝も良いが、
デアゴミのように設定考察が未熟で、
鑑賞に耐えない駄作が増えるのはちょっと…

PS2のゲームシリーズ見たいに補完的で
作品への愛が感じられるのは歓迎だが…。

まあこれも賛否両論だろうな、感情移入出来るかどうかで。

296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 18:58:59
ノーウィックは護衛艦ではなく探査船の方だったということにすれば武装のなさは説明つく。

297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 19:40:07
武器は内蔵してて必要な時に出すんでしょ
ブリンスオブウェールズも少しの砲塔しかないしビスマルクなんて波動砲以外ない
でもヤマトのようにいつもむき出しにしてるより実用的と思うよ

298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 19:41:29
>>284
アリゾナは、急な放映期間短縮がなければ、もっと出番があったと思う。
バルコム艦は、元々は単なる「大型空母Bタイプ」で、ベムラーゼや
ハーキンス、ゴルサコフらと同様にバルコムにも、板橋氏が専用旗艦を
デザインするべきだけど、時間がなかったのだと思う。

299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/02/28 22:56:14
考えてみれば大和もアリゾナもプリンスオブウェールズも縁起の悪い名前ばかりだね。
みんな撃沈されとる。

300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/01 00:07:31 nlI9D+wq
>298

284だけど久々にⅢの23話見返したけど、アリゾナの見事な
やられっぷりを再認識。

今疑問に思ったけど、あんな生物のいなさそうな環境の星で、
乗組員が早々と白骨化するもんだろうか?
(消息不明になって2ヶ月ぐらいだったような。)

ボラー側の専用艦も好きだったけど、作中の扱いは、デスラーに
あっさりやられたり、体当たりを喰らったりと酷かったなあ。

301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/01 00:27:35
>>298
ゴルサコフ:おいバルコム!俺も後から督戦にいくからな
バルコム:え~!?わざわざついて来なくても平気っすよ
ゴルサコフ:そうはいかん!首相閣下のご命令だ。そこでお前の旗艦貸せ
バルコム:え~そんな~!督戦するだけならどんな船でもいいでしょ
ゴルサコフ:あぁ!貴様~総参謀長閣下に弱っちい戦艦Aタイプに乗れってか!?
バルコム:とほほ・・栄光の第一主力艦隊の旗艦が空母Bタイプとは・・・

なんて事があったのではと妄想しているんだ昔から
総参謀長専用艦なんて無いだろうし
首相専用艦はドイツやイタリアに前例がある(ヨットだけど)

302:301
10/03/01 00:30:36
×総参謀長専用艦なんて無いだろうし
○総参謀長専用艦なんて不自然な気がするし

303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/01 02:48:26
戦艦Aタイプは、艦首に大口径単装砲がある分、ラジェンドラ号よりも強そう。
元々は戦艦Aタイプのデザインが、旗艦ラジェンドラ号だったのかな?
ラジェンドラ号の方が、青くすれば量産型って感じなんだよね。
一方バルコム艦は、ごつくていかにも旗艦らしいデザインだよね。

A ラジェンドラ号、戦艦Aタイプ、大型空母Aタイプ、戦闘空母

B バルコム艦(大型空母Bタイプ)、戦艦Bタイプ

主砲塔の形からAとBで、ボラー本国艦隊とバース星艦隊に、
元々は分けて設定されていたのじゃないのかな?

304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/01 03:02:02 M9loKEFi
旗艦クラスのゴルサコフ艦にハーキンス艦にベムラーゼ艦
デストロイヤー艦にガルマンウルフ艦もある

305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 05:52:54
惑星大戦争・轟天
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ボラー連邦戦艦Aタイプの元ネタ

306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 11:28:58
ヤマト、アリゾナ、ビスマルク、プリンス・オブ・ウェールズ
↑この4艦で最終決戦でボラー連邦宇宙軍を殲滅する展開が合っても良かったような・・・・
そう言えば、ビスマルクとプリンス・オブ・ウェールズ両戦艦は、最終決戦の時何処にいたんだ?


307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 12:26:23
アリゾナ同様、ボラー連邦に各個撃破されていたはず

308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 13:48:05
連合艦隊じゃなく単艦だから、向こうが多数ならやっぱキツイよな。

309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 15:18:22 VzeMRkuA
前作で無人艦隊だったのに また有人艦隊になってる そんなに早く育成も建造もできないだろうが

310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 15:26:16
>>309
ヤマトⅢがどんな物語か考えたらすぐ解るだろうに
いい歳して物事を考える力無くだらだら過ごして来たのか?

311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 15:43:59
いい歳して人を煽って
スレを荒らす様な真似はやめな。

312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 22:27:38
各方面に向かった探査船団はボラーにやられたか探査終了って話だったから
無事生き残ったのもいるはずだよね?
生き残ったのはどの国のだろうか?

313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 22:50:41
世宗大王艦ニダ

314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/04 22:58:10
あの国の艦載機はマンホールに落ちますから。

315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 00:12:16 mm/4FSVx
>312
消息不明となっていたのは、北アメリカ、アフリカ、ヨーロッパの3州
の探査船団のはず。(23話でのユキのセリフから)

それ以降の話ではやられたシーンは無かったと思うので、
南アメリカの探査船団は無事だったのかな?
(単に説明が省かれただけかもしれないが・・・)

探査船団はこんな設定だったと思う

探査船団 1.アジア 2.北アメリカ 3.南アメリカ 4.アフリカ 5.ヨーロッパ 
護衛戦艦 1.ヤマト 2.アリゾナ  
 
護衛先不明 ビスマルク、プリンス・オブ・ウェールズ、ノーウィック 


316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 01:36:14
ヨーロッパの3州=イギリス、ドイツ、ソ連

317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 01:48:21
>>309
「ヤマトよ永遠に」の無人艦隊は、人工知能搭載のロボット艦ではなく、地球の
基地からが遠隔操作していただけだから、太陽系外への派遣はおそらく不可能。
ガンダムXのビットMSのように、他の宇宙船から操作出来るようにすれば可能だが。


318:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 02:24:47
>>315
ヤマト以外全滅って藤堂司令が大統領に報告してたと思ったけど?

319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 02:59:00
全部の船が銀河の中心方向に向かったのかね。


320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 06:33:47
全部が銀河系中心部に向かった訳ではない。
内一隻がディンギル星がある方面に向かっていたはず。



しかし白色彗星帝国との戦いで失われた艦隊と人材の消耗が痛いよ!
土方司令官を始め半分でも健在なら、暗黒星雲帝国、ボラー連邦相手にもっと増しな闘いが出来たはず。


321:サレンダー
10/03/05 10:42:31 mifL2WES
>>320
全滅の後にヤマトの新たなる話しが続くんですよ。

完結編以降はしばらく冬月が主人公だったらしいが。


322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 11:50:20
>>320
戦ってどうする?
防衛は何度かできるだろうが規模が違うからいずれ終わり
征服でもするか? ヤマトのように敵の本星・本拠地を破壊するか?
でも暗黒は脳髄だけなんて弱点あったけどボラーは銀河系半分の規模を持った国家
それじゃ止まらないよ
外交手段も戦争の落としどころも考えず戦ってどうする?

323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 12:29:45 mm/4FSVx
315ですが

>>316

自分では探査船団それぞれに護衛戦艦が1艦ずつ
ついていたと思っていたんだ 。
ひょっとしたら南アメリカ、アフリカにも自国のオリジナルの
護衛戦艦がいたかもしれんが。

>>318

そんなシーンあったかな?と20話から最終話まで見直したけど見つけられず・・・
何話にあったか覚えていたら教えて


324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 12:59:34
たしか23話だったような

325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 13:29:13
ボラーも最終的には太陽系内へと攻め込んで来ている。土方司令官が必至の思いで再建をした地球軍艦隊と、ベムラーゼ首相率いるボラー連邦軍主力艦隊の最終決戦が合っても良かった。
土方司令官が暗黒星雲帝国の存在を知ったら、どんな防衛戦略・戦術を取ったのか興味津々。


326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 19:00:05 mm/4FSVx
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 23話に長官は出てなかったお…
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ヒック...ヒック...

327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 20:05:59
>>326
そう?
どっかでヤマトしかいないって意味のセリフがあったと思ったけどな
記憶違いか

328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 23:30:34
>>321
宇宙駆逐艦 冬月

最後の戦線

六文儀座方面に航行中、偶然モノポール集積地帯に遭遇
その帰路、地球脱出していた、ブローネ一派のテロを受け、爆沈?

329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/05 23:43:37 +SvvcdbC
>325 対ボラー戦なら勝てるんじゃないか?
   戦艦を横並びに配置して、ひたすらビームを打ってくる
   ボラーに対して、初めに戦闘機・爆撃機主体の攻撃で  
   ボラーの戦列を乱す。
   そこで拡散波動砲発射。ボラーの残存艦は別個主砲で撃破。
   問題は機動要塞だが…これもやはりブラックホール砲を
   戦闘機のミサイルなどで封じて、それから波動砲しかないかな。
   ボラーはベムラーゼ首相を葬れば、独裁っぽいから
   内部分裂しそうだし、ボラー本星でゴタゴタやりはじめたら
   連邦国家だから分裂する可能性が高いんじゃないか?

  暗黒星団帝国はゴルバにしろ、プレアデス級にしろ防御力
  が高くて拡散波動砲がきかなさそう。ボラー以上に強敵じゃないか?

    


330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 08:16:39 0SLteYCj
ゴルバには波動カートリッジ弾が有効だったんでないかな。防御が完璧と
いってるわりに噴射口から攻撃したらいいんでないかと思った。

331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 11:42:12
戦闘空母のデスラー砲は小さいだけにデスラー艦のそれより劣ると解釈しているな。
だからゴルバには効かなかったとは言え、
波動砲と互角なはずのデスラー砲が効かないからゴルバに波動砲は効かない、とは思わない。

332:総統デスラー
10/03/06 11:45:57 KJ9bhzcT
330あれは・・ゴルパ型浮遊要塞!!

元々余は、対ゴルバ対策に

αプロトンミサイル=惑星破壊ミサイルを開発させたのだよ!

屈辱を忘れぬ男だからね(^▽^ゞ

333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 12:27:51
暗黒星雲帝国の主要鉱物はヤマトや地球軍の波動エネルギーに弱く、一つまかり間違えれば一星雲が四散する程の融合爆発のするはずじゃあなかったけ?
それで銀河系と同じ規模を持つ暗黒星雲が丸ごと吹き飛んだ!w
(よくそんな弱点がありながら地球との全面戦争の道を選んだw)

ボラー連邦は最後の最後までヤマトと地球軍の波動砲の威力は知らなかっなあ。
正面から自信満々で太陽系内に攻め込んでは、アンドロメダ以下の拡散波動砲数十門一斉発射で、ボラー艦隊が全滅してしまう光景しか思い浮かばない。


334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 13:12:53 TApCHEI2
>333
たしかにボラーはハイパーデスラー砲はくらっているが(2回)
波動砲は全く知らないんだろうな。
(ワープミサイルの時くらい?認識できていたかも怪しい)
ボラー艦隊のビームの射程は拡散波動砲以下だろうし
全滅だろうな…あとは機動要塞でどう頑張るか?
(しかし地球側も作戦を立てないとブラックホール砲の餌食で全滅
 しかねない。デスラー砲艦がやられたみたいに)


335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 14:20:38
ガルマン本星に惑星破壊ミサイルで攻撃したとき見てるんじゃない
撃った以上その結末を確認する偵察艦隊のようなもんで

336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 17:20:48
>>335
ボラー連邦軍最前線基地からガルマン星まで結構距離があるから確認が出来たかどうかは怪しい(;¬_¬)
ヤマトの波動砲の威力を確認出来ていれば迂闊にヤマトへ手を出せないはずなのだが、ベムラーゼはヤマトに喧嘩を売り付けては古代の神経を逆なでばかりしている。


337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 17:28:56
>>336
そりゃヤマトが先に手を出したから
ラムらを助けてくれた恩を忘れず近くに立ち寄ったヤマトを歓待したのはボラー
それを気に入らないという理由で機銃掃射で殺したのがヤマト
そんな恩知らずの奴らに敵討ちするのは当たり前

338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 19:43:00
>>337
ベムラーゼももっと用心してしかるべきか、或いはヤマトと地球を相手にすべきではなかった。
ヤマトに次々と主力艦隊を全滅させられは、ガミラスガミラス帝国との決戦兵力を全て失ってしまう醜態をさらし、
それに+機動要塞消滅とベムラーゼ自身が死んでしまう。
割に合わないとは正にこの事!


339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 20:12:31
>>338
じゃ囚人惑星の職員達を無法に虐殺したヤマトをほっておけと?
そんな重犯罪者共を野放しにしてたら国家の威信にかかわるよ

340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 21:10:13
ベムラーゼ亡き後、ボラー連邦はペレストロイカにより国内情勢が変わりました。

341:サレンダー
10/03/06 22:58:05 oePDTodf
やっぱりヤマトⅢはおもしろいなぁ。
しょっぱなからいろんなドラマが展開で楽しめる。

ガルマンの戦艦がいきなり地球にやってくるなんて、やりすぎだろ!


342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/06 23:53:57
>>339
だがベムラーゼは「あんな醜い星は」の一言でバース星を惑星破壊ミサイルで消滅させてしまった。
これでは国家の威信処の話しではない。
ベムラーゼには自国領土と自国民保護防衛の概念が存在していないに等しい。
ボラー連邦政府上層部に国家の威信と言われても、あんた達の何処にそれを口にする権利があるのかと言いたくもなる。



343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 01:06:58
たしかにベムラーゼのあの発言は問題だな
ただ、それとヤマトの虐殺は別の話
「これは我々の囚人だ。我々が裁く」ボラーの役人のセリフは正しい。
「我々の法律に背いたのだから、処刑する」ってベムラーゼのセリフもその通り
古代は「寛大な措置を約束したのに、ボラーはその約束を破って囚人を処刑した」と怒るけど、
要望しただけであって、ボラ-側はそれを強制されるいわれはない
それでヤマトに殺されたバース星の役人には同情する
「あなた方のような残酷な民族を見た事がない。」その言葉古代にそっくり返すよ
だいたい古代はそのセリフはベムラーゼ個人の行動にいってるはずなのに民族まで拡大解釈してるし
ほんとⅢの古代はひでー奴だ

344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 02:42:42
ラム艦長らバース星人と、ベムラーゼらボラー本国人は人種が違ったよね。
バース星人は絶滅してしまった・・・ラム艦長・・・

345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 02:49:24
>>343
ボローズ総督はやな奴だったけど
レパルス隊長は普通にいい人だった
しかしコスモタイガーの30mmパルスレーザーで撃たれて
「ううっ」って感じでのけぞって倒れるだけのレパルス
頑丈だよな

346:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 04:21:22
>>344
バース星が政治犯を収容する惑星だったのは確かなんでしょうが、ボラー連邦側が敢えてヤマトをバース星人との接触を避けさせていた可能性もある。


347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 07:16:09
>>344
>ラム艦長らバース星人と、ベムラーゼらボラー本国人は人種が違ったよね。
バース星人は薄めのガトランティス人ぽかったけど、ボラー人は肌の色素がほとんどない感じだな。

そういや企画時設定じゃボラー本国の連中て全身体毛に覆われた、て設定らしいがそれだと熊とかサルっぽい感じだな。

348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 10:43:55
銀河系半分の国家なんだからいろんな惑星のいろんな人種がいるだろうな

349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 11:04:44
ガルマン星人らも、元ボラー連邦人

350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 15:28:41
>>333
>よくそんな弱点がありながら地球との全面戦争の道を選んだw

だから歴史捏造策で懐柔しようと目論んだが、
間抜けなために結局、乱暴者の古代に
核に波動エネルギーそのものを撃ち込まれてしまったんじゃないか。

351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 19:26:24
暗黒星団帝国人の悲劇は、自分達が肉体だけじゃなく脳ミソまで退化してたのを
気付いてなかったことだな。

352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 20:21:25
>>349
旧ガルマン圏の中で本国がボラーに占領され、
連邦各国がボラーと戦ってる最中にデスラーらが本国を解放し
旧ガルマン圏が丸ごとガルマン・ガミラス帝国になった



と妄想してみる。
設定としてはよく見かけるパターン。

353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 21:03:07
ガミラス人は太古にガルマン星から移住してきた人々の末裔なんだっけ、
古代ガルマン人は、シャルバート、イスカンダル両帝国の傭兵として活躍、
イスカンダル人は本星の警護の為にガルマン人をガミラス星に住まわせた。
イスカンダル星の大気では死んでしまうガルマン人は、イスカンダル人に
とって誠に好都合な存在であった。

354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 22:26:22 1d1PcNIV
>352
あれ、そういう話を総統閣下が古代にしてなかったっけ?
まず本星をボラーの支配から解放して、周辺の惑星を解放し
銀河系中心部での大決戦で領地を拡大してガルマンガミラス帝国を
建国したって。  
植民地化されたいたガルマン人には、颯爽と戦闘空母と
デストロイヤー艦で攻撃するデスラー艦隊は神に見えただろう。

>342 こういう指導者、我が星にもたくさんいるじゃないかw 


355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/07 23:42:26
>>343
なんの、「新たなる」での古代も相当ヒドいぞ。
自分達が攻撃された訳でもないのに安易にデスラーに加勢したばかりに
ゴルバのような強敵を引っ張り出して事を大きくした上に結局自分じゃ収拾出来ずに
スターシャを犠牲にしてしまっている。
しかもこれが暗黒星団帝国が地球に侵攻する直接のきっかけになったようなものだしな。

356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 01:33:28
まあ
デスラーの要請を受け、尚かつ長官から一応の正式命令で
加勢に行っているし、
古代がゴルバの存在を知っていた訳でもないので、
ゴルバを引っ張り出してきたっていうのは
ちょっと言い過ぎかとは思うがな。



357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 02:51:01
古代が対ゴルバ戦でヤマトの波動砲を使っていたら兄一家全員死亡+イスカンダル星灼熱地獄化ととんでもない事になっていた。


358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 03:33:13 t1iwfVvU
そもそも、人類を何十億人殺戮したガミラスの独裁者と「友情」ってww

359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 03:34:02 t1iwfVvU
もちろん、それいっちゃ、何もかも皆空しい、だけどさ

360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 08:11:59
>>358
それを言うんだったら、自分の両親殺した張本人だろ>ガミラスの独裁者

361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 13:18:23
いやいやお返しにガミラスの民を皆殺しにしたのでおあいこなんだが……

「僕たちに必要だったのは愛だったんだ!」

最低だコイツ

362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 13:23:16
喜んでみていて後から最低呼ばわりするのも

平和ボケ日本の象徴なんだろうな

363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 13:58:00
確か古代が藤堂長官から受けた命令は兄一家の救出であって、暗黒星雲帝国軍の殲滅ではなかったはず。
それにデスラーも酷い嘘を地球に付いている。
「ガミラス星が正体不明の敵軍の攻撃を受け、戦闘の末にガミラス星が爆発消滅した」等ととんでもない嘘をw
先に戦闘を仕掛けたのはお前の方だろうよ。普通なら相手方の正体を確かめて、交渉で出て行って貰うのが筋でしょうにw
それなのに問答無用で戦闘を仕掛けやがって。
この嘘がばれたらどうするつもりだったんだろうねデスラーは?


364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 14:11:53
>>363
なんだかおかしな日本語だね
頭の中の書きたいことをTEXTにでもまとめてから書き込めよ

365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 14:41:25
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 23:33:04 UeArXEF2
暗黒星団帝国って、どこの勢力と戦争していたんだろう?
案外、ボラー連邦やディンギルだったりして。
それだったら戦争は長引かずに楽勝って気もするんだが。

白色彗星 > ガルマンガミラス > 暗黒星団 > ボラー > 
ディンギル  >  旧ガミラス  って感じかな? 


367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/08 23:47:01
>>366
そういうシリーズ全般のは総合スレでどうぞ

368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 10:33:58
軍事規模は
ボラー>>>ガルマン>>暗黒>彗星>ディンギル

369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 19:54:54
ガトランティスってあれ、地球襲来時は全軍のうちのほんの一部だって設定があった気がする

370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 21:23:09
松本案ではそんな感じだったと思う>>>全軍のうちのほんの一部。
イルミなんとかっていう白色彗星の母星で科学者をやっていたズオーダーが
勘違いかなんかを起こして飛び出して勝手に地球を攻撃だったような?
そんでこの時イルミなんとかは暗黒星団と交戦中の状態。

371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 21:38:46
わが青春のアルカディア公開した頃だったと思うけど
どこかのアニメ雑誌に松本キャラ相関図みたいなのがあって
【彗星帝国の末裔=イルミダス?】というような表記があったね。
ちなみにその頃は、1000年女王=メーテルという雰囲気全開だった松本御大。

372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 21:42:17
>勘違いかなんかを起こして飛び出して勝手に地球を攻撃だったような?

なにそのズォーダー馬鹿設定

373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 21:55:14
同人レベルの松本ワールドを持ち出されてもなぁ
そういう妄想系を信仰するんなら、松本スレ行きな

374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 22:43:31
ヤマトに採用されてない、っていうかヤマト放映後に作った設定だからどーでもいい
松本ワールド、みんないっしょってムリありすぎだし松本だけの設定だから

375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 22:44:08
599 :名無しさん@非公式ガイド:2006/12/30(土) 01:05:35
>後期ヤマトに松本のアイデアってどれくらい使われているんだろう・・・
それもどっかで書かれてた。
基本的にさらば時点で松本が書き上げた、さらば、2に使用されなかった没稿が、完結編までの至る所にちりばめられてるらしい。
それと2以降は零時社スタッフの板橋が(メカデザで)メインスタッフ入りしてるので設定部分は彼が上げてる物も含まれるそうな。

オズマ計画ってのがP1に至る前のヤマト建造計画のことで、
ハイペロン爆弾は、1000年後にイルミダスが超軍事国家になってることをよく思わないドコゾの国の異星人が
偶然出来た次元の裂け目から現れて(多分完結の銀河交差禅超とか関係するんでは)
言葉巧みに適当な御託を列べ貸し出したオーバーテクノロジーの兵器ってことらしい。
(実際は生態エネルギーを吸い取ってストックするだけのマシーンで、
起爆装置も作動せず完全外部コントロールで、爆発なんかしないって話)

後、偶然かも知らんが、太陽が超新星化して太陽系が消滅してしまい、
それを仕掛けているのがメタノイドで、それと戦う話がGヤマトだと思ったので
それは3における太陽の異常核融合と一致する
(TVアニメだと惑星破壊ミサイルの流れ弾命中が、ことの発端だったけど)
何らかの形で終わってみれば、事の発端として結びつくかもしれない。
あとハイドロコスモジェン砲と、次空の裂け目を修復するGヤマトの回帰時空砲も何となく似ているし。

要するに松本案の中では2以降はメタノイド(機械人間)と対立していく構図を
思い描いていたようだが諸事情によってそれはなくなってアイデアなんかのみが
新たなる以降の作品にばらけてあると。
メタノイドとの話(太陽系消滅など)は松本本人も雑誌なんかで
発言しているから同人レベル妄想というのはちと違うんじゃないかな。
999にヤマトが出てきたのもこのメタノイドとの戦いに関係しているらしいしな。

376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 22:53:28
ヤマトに松本の案もたくさん有るのは間違いない
ただイルミダスやメタノイドとか松本漫画は皆繋がってるってのは松本ワールドだけの話
Ⅲの異常核融合に一致って放映後に作った設定だから合わしてるだけ
放映前に作ったならともかく後で作った設定だから

377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 22:57:45
松本の案って、さらばの乗組員これでもかっていう戦死やヤマト特攻が最初で最後だろ
後はもう相手にされていなかったし、名前だけ
その証拠に公式で「報酬は1000万円程度しか貰ってない」って公言してるし


378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 23:02:01
まあまあ・・・。
どっちが後か先かや松本ワールドのみだろという話になると
不毛地帯と化するからそういうのは抜きにしたとして
とりあえずそういう構想案もあったということでいいんじゃねーの?

それでなくてもヤマトはさらば以降パラレル展開なんだから。

379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 23:04:15
>>377
ギャラの話一つでそこまで決め付けられるあなたは凄いw

380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 23:14:30
松本ワールド出てくると没ネタ専門に語りたい厨涌くから
続きは総合か松本スレいってくれんかなぁ
とくにここはⅢのスレなんだから

381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 23:15:51
>>375
なんにせよ、こんな後出しジャンケンみたいに実はあれもこれも自分が考えてたなんて
ほんとかどうか確認も出来ない事なんかどうでもいいよ。

382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/09 23:32:40
>>378
おいおい、ふざけてんのか?
「さらば」がパラレル展開だろうが。

松本信者は松本スレだけでレスってくれねえか。

383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/10 00:12:29
さらばがパラレル展開って意味不明。
むしろこういうことを言う人間が松本信者だと思っていたんだが・・・。
そもそも松本の特攻批判が無ければ2は作られてないんだし。

384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/10 00:18:16
特攻云々は松本案で、それを無しにしたかったので西崎がヤマト2以降を造ったってのが当時の現場とその後のファンにおいては大筋の一致っていうのが正しい真実。

385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/10 01:59:58
と言っているのは西崎シンパだけ。

386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/10 09:07:43
どっちが言おうとそれこそどっちでも良い


387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/10 19:35:36
松本は守をハーロックにするのに執着してるから嫌だ

388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/10 23:22:52 HM9rcSDe
ダゴンに与えら得た機動部隊のガルマンガミラス戦闘空母って
甲板が回転して砲塔が出てこないって資料に書いていたけど
マジなのかね。武装は貧弱だし、それだったら三段空母の方が
よくないか?
空母に特化するものを作るなら、二連三段空母をどんどん作れば
良いと思うし。ちなみに映像見るとヤマトを攻撃しているのは
二連三段空母から飛び立った機体だけに思えるのだが
他の戦闘空母は最後に包囲するまで何をしていたのだ?


389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/11 01:01:00
今日パチンコ屋の前を通ったら
「パチンコ ヤマト3」なるポスターが貼ってあった
でもポスターには何故かズオーダー、テレサ、スターシャ
それに沖田艦長まで描かれていた
ヤマトⅢをパチンコ化したわけでなくて
パチンコヤマトの3世代目と言うことか・・・


390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/11 01:12:01 ps4CpTzP
>>388
回転するよ
なんだその資料は?

391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/11 09:57:11
またお得意のロマンアルバムとかwikiなんじゃね

392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/11 12:29:15
>>389
そうだね。
ちょっと前は権利関係をクリアできずに大ヤマトという似て非なるものもあった。


393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/11 12:48:02
>>388
他の戦闘空母は、二連三段空母の護衛をしていただけみたいだね。
ボラーのバース星艦隊も、対ダゴン艦隊戦で、空母は戦艦とともに
艦砲射撃をするのみで艦載機を出撃させなかった。
空母多数のバース星艦隊の方が、ダゴン艦隊よりも有利なはずだが、
ラム艦長らは惨敗した。

394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/13 11:06:50 caUE07ga
戦闘空母からも艦載機を発進させていればヤマトにもっと致命的な
打撃(主砲や煙突ミサイルの破壊とか)を与えられていた
かもしれないのに…そもそもあの機動部隊、護衛の戦艦とか
もっとつけてやれよ。まあ相手が1隻ってのはあるけど。

395:サレンダー
10/03/13 11:19:17 zPVCY+v8
新鋭空母艦隊で構成したのも、七色の決戦を彷彿させるものもあるしな。
いつもながらのヤマトでいいんでは?

でも戦闘空母自体、そこらの戦艦より圧倒的戦力を持っていると思うのだが。
ヤマトの上空に艦隊を配置した時点でダゴンがアホであると。
一瞬でもヤマトを追い込んだ事は賞賛に値するが。


396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/13 12:16:59
ガルマン戦闘空母、装甲はともかくあの巨体だから、あのプレアデス級をもしのぐ
火力と搭載機があるはずだろうな。
暗黒星団のプレアデスに苦戦したデスラーが、プレアデスよりも大きな戦闘空母を
建造させる事は、当然といえば当然の設定だな。

397:サレンダー
10/03/13 12:21:58 zPVCY+v8
>>396
Ⅲの戦闘空母って同型じゃなかったのか。

やるなぁデスラー。


398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/13 18:31:32 caUE07ga
ガルマン戦闘空母はスケールアップされているね。
設定では全長は522m。ただし飛行甲板は観音開きで
砲塔やミサイル発射管が出現する設定があったが
これは準備稿であり最終決定稿ではない、との事で火力について
疑問は残る。
プレアデスは全長360m、全幅:328.7m、全高:350mだから
戦闘空母以下。 ただ主砲 (三連装砲×2基)は相当強力だと思う。
艦載機数は低いだろうしデスラー戦法も使えないだろうから
空戦をやったらガルマンガミラスが強いだろうけど…


399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/13 19:09:03
デスラー戦闘空母は全長260mでヤマトと同じくらい、
一方ガルマン戦闘空母は全長522mで2倍の全長の巨艦。
プレアデス級は全長360mだが円盤型なので500m級ガルマン艦に匹敵しうる。
巨大宙母は全長480m、中央滑走路には戦艦グロデーズ全長380mを収容可能。
二連三段空母は全長540m、ガルマン工作母艦全長973m並みの体積がある。

400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/14 01:57:27
ガルマンの艦船はある程度スペック設定されてるのに
ボラーの方はおざなりだな

401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/14 02:31:12
ボラーの方は、最後までサブマリンがデザインしなくて、
ベムラーゼ登場回以降の追加メカは、板橋氏が担当していた。
ベムラーゼ艦とかは、まさにメダルーザみたいなものだね。

402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/14 03:22:06
芋虫型戦闘機なら
プレアデス級に一杯搭載出来そうだね。

403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 09:57:15 3Upa+LuO
戦闘機などの艦載機の比較だと、どこが優秀なんだろう?
ガルマン・ガミラスが一番力を入れていそうだけれど。
ボラーはイマイチなイメージがある。

404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 11:35:08
ガルマンガミラスじゃゼーアドラーだったかなコスモゼロもどきが強そうだ
双胴戦闘機はイマイチだった
雷撃機はドメルのマイナーチェンジって感じだったし軍事パレードに出てた爆撃機?は破壊力ありそう
ボラーは・・・・あれ?思い出せない
地球はコスモタイガーコスモゼロが相変わらずでコスモハウンドは・・・

405:サレンダー
10/03/15 13:08:04 VQZbb/B9
>>403
二倍もデカイと古代も気付かずなんだな。
しかし二連三段空母と並んでも引けを取らない戦斗空母が三隻もいると
おぉっ、と、感嘆です。

戦闘機最強はディンギルの大型機、地球に降下して来たヤツかと。



406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 13:09:27
ヤマトⅢスレだから他の作品はわざとはずしてるのに

407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 14:57:12
彗星帝国のイーターII
コスモゼロで出撃した古代が撃ち落とせなかった

408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 16:03:54
>>405
戦闘機最強はディンギルのルガール二世指揮機じゃないかな?
ディンギルの大型戦闘機、白色彗星のカブトガニもそうだけど、
爆撃機だよね。ディンギル艦爆とかの名称がふさわしいね。

409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 16:10:08
>>406
本スレのゴッドマーズ馬鹿にも同じ口調で言ってこいよ

410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 17:23:06
>>408
餌やりは禁止ですぞ!!
餌付けされると巣が作られるのでダメ!!

411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 17:35:04
>>406=410
ヒヨコおまえは来るな
おまえはヤマトスレにはいらない
西崎と松本と誰の目にも届かないとこで戦ってろハゲ

412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 17:53:14
>>411
お前がいらない
ここもだけど、社会でも必要ないからw
朽ち果てるがいい
それが礼儀ってもんよ
馬鹿ものめが

413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 18:01:00
>>411
必死こいてマヌケだなw
そこまで一人ごっこしていて楽しいのか?
こいつらの考えていることは理解できへんな


414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 18:02:20
>>412
散々スレを荒らして来て運営側に嵐そのものと認定されたおまえがねぇw
誰かを批判する前にヤマトの話をしたら?
スレチはおまえとゴッドマーズだけだよ
あとID出して書き込みしたら?
あ!ゴッドマーズと一緒だから無理かw

415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 18:04:11
>>412=413w
いつもの自演一人ですね
いい年こいて情けないぞヒ・ヨ・コ

416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 18:08:10
チキンが来ると自演の言い掛かりとお約束の二役レスですぐに荒れるよな。
元凶が己にあるとなんで自覚しないんだろ?
ほんと、IDを出せないヘタレはしょうがないね

417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 18:16:48
>>413には関西風を装った関東臭が漂う

418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 18:20:13
>>417
ほんと、落花生くさいね

419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 22:39:19
ゼーアドラーはブチメカだもんね。

ところで小林氏ブログのブッチャンて誰なんだ?
新作って…。気になる。

420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/15 23:39:58
ゼーアドラーとルガール二世指揮機は、ともにブチメカ
ガルマンは板橋氏、ディンギルは辻氏がメインだったけど、
今度こそブチメカがメインになるんだろうか?

421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 00:28:12
>>414-418
今度は連投の自演
考えが浅はか
どこの馬の骨か知らんが、かなりのマヌケぶりw
社会のゴミってマジ言われるのもムリはないw

422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 00:52:39 kapuvGb+
機動部隊同士の決戦ならばガルマン・ガミラスが一番強そうだ。
Ⅲからずれるけど、デスラー戦法を使えばディンギルの巨大空母
(補給基地みたいな奴ね)も撃沈できるだろうし
白色彗星の機動部隊もせん滅できそう。
白色彗星のカブトガニはでかいだけに、途中で迎撃できそうな
気もする。
ボラーは相手にならなさそう。
二連三段空母の大量生産が必要だな。


423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 00:55:37
>>414-418
図星だったのだろう。○ヨコとか○キンとか持ち出す時点で完全に荒らしだよな。

まあ、こういう○チ○゛イには関わらない方がいい。撒き餌は図に乗らすばかり。


424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 01:01:58
>>405
ディンギルの小型で小回りきいて強力な赤い戦闘機の元ネタは、ボラー小型戦闘機だね。
パルスレーザーだけでガルマン大型戦闘艦に大損害を与えていたのは、目茶苦茶な描写
だけど、このシーンを容認出来るのならば、戦闘機最強はこのボラー小型戦闘機だね。

425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 02:56:53
>>423
荒しにかまう人も同類になりえます。
以下放置の方向で。

426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 10:25:41
>>423
おまえだけだよ
スレチな書き込みして喜んでいるニートは

427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 11:17:20
>>424
パルスレーザーで戦艦撃沈するのはコスモタイガーもやってるよ

428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 11:49:29 kapuvGb+
ボラーの小型戦闘機のパルスレーザーの出力が半端じゃなく強いとか、
もしくはガルマンガミラスの装甲がやたら薄いとか、
ボラチウムに弱いとか。そんな解釈もあり?

429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 12:49:25
>>425-426

コイツ今頃起きてきてこの書き込みって
それにこの必死よう
何寝ぼけているのやら
これだからガキイチは粘着ストーカだから困る
もう来るなよ

430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 12:53:56
>>428
けっこう長い間戦っているんだから装甲の成分とか分析しててパルスレーザーでも通用するものになっているとかかな?

431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 13:21:24
>>429

コイツ真昼間にやってきてこの書き込み
かまって欲しくて必死だな
日本語も満足に使えないキチガイ粘着ストーカーはw


432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 14:04:49
>>428
そういう解釈もありだが撃沈するかどうかは被弾場所しだいなんでは?


433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 14:38:05
>>431
はいはい、いつものパターンになってきたな
最後には罵倒するパターン

いい加減に大人になれよ、坊やw

434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 15:11:18
>>431
頭大丈夫?
頭の中の人に構ってもらって遊んでもらえばいいんじゃね
vvvv

435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 15:49:32
>>429>>433>>434
やたら攻撃的な書き込みばっかりでおまえさんは一体何がやりたいの?
いい歳こいてスレ荒らしなんかするなよみっともない
おまえはいつも他人の話を理解しようとせず粗探しばかり突いて疲れるんだよね
あとおまえにヤマトスレ全部を自治して貰う必要は無いから
頼むからVIPでヤマトスレ建てて逝かれたお友達と一緒に好きな様に遊んでくれ

436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 15:58:15
>>435
迷惑だから消えな
自演自作したきゃアンチスレで遊べばいい

437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 16:25:08
他人を自作自演と呼ぶ手口に変えたようだな
それより、まずその意味不明な日本語何とかしてくれw

キモイ

438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 18:10:41
>>420
>ゼーアドラーとルガール二世指揮機は、ともにブチメカ
あまり胸張っては言えんでしょw
ぜーアドラーは元ネタコスモゼロだし、
ルガールは指示されたとはいえ、アメリカのSF画集のモロパクだったでしょ?

板橋は今も松本の会社のスタッフだし、ガルマンメカはP1ヤマトガミラスデザインのリファインで、
ラジェンドラ(赤いファントムデスシャドー)ガイデル要塞(999オメガベースの没デザイン)
べムラーゼ艦、ゼスバーデは2の火炎直撃砲の艦と同じく、最初から松本ラフデザインありきの素材。
アリゾナはヤマトとアンドロのハーフデザインで、ノーウィックは松本の電光オズマ大和のオマージュで
出淵もロマンアルバムで答えていた様に、松本リスペクトのP1テイストに持ってこうとしていたので
あんま彼のオリジナル個性はないよ。

439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 18:53:38
たしかにゼスバーデは、映画版1000年女王のラーメタル旗艦の同類みたいだね。
出淵氏のデスラーズパレスも、そのままのデザインで、ラーメタル星や銀鉄の
機械化母星にあっても違和感がないよね。

440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:00:36
>>437
部外者のアンチは出しゃばるな
無礼にもほどがある
非常識な識弱は来るな

441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:10:13
>>438
ガルマンの艦がガミラス艦のリファインってのはわかるがラジェンドラ号とデスシャドーは造形がまるで違うよ
他のボラー艦もバルゴム艦デストロイヤー艦や量産型の戦艦ゴルサコフ艦とかけっこう頑張ってると思うけどね
戦闘機もシャルバート星でデスラー艦隊を攻撃してた奴とかも
ヤマトってブランドの中で頑張ってたんじゃないか

442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:13:25
「非常識な識弱」では重複表現なのだが
あ、日本語不自由な荒しにはレベル高すぎましたねw

443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:24:36
>>440
どうみてもおまえが部外者
VIPで遊んでろよ脳疾患

444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:26:00
>>438
ルガール二世指揮機は、ハーロックのスペース・ウルフの発展型じゃない?

445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:42:39
>>441
デスシャドウ号は、作品によって形が違い艦尾だけの登場も多いのだが、
これはラジェンドラ号にかなり似ているね。
URLリンク(www.digimix.jp)

446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 20:51:31
>>442-443
部外者の情弱はVPIで遊んでろ!!

447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 21:28:03
>>445
そんなに似てるかな?
たしかに艦橋の位置とかはそうだけど・・・うーん
まぁ主観の相違か
ネットにはいい資料みつけれなかったのでとりあえず
URLリンク(www.geocities.jp)

448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/16 22:00:32
>>447
ずんぐりむっくりなところが似ているかな。
テレビ版1000年女王の「ふたつ星」も寸詰まりだね。

449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 00:46:45
デスシャドーって3種ぐらいあるからな。
ファントムってのが零士のコミックスに出て来たタイプで、
防衛軍とガミラス艦船のパーツを組み合わせて、
イスカンダルの波動エンジンを搭載したって設定の、
本来アニメにも出る予定だった海賊戦艦だったから、オマージュで引っ張ってきたと思われる。
ラジェンドラってネームも、本来企画段階の話で敵設定の名称まんま引っ張って来てる。

999のヘビーメルダーに半分突っ込でるのが、フロントに鋭角が付いて鍬形フェアリーダーを持つ
全長がロングになった最終型デスシャドウ号で、
これが後に誕生するアルカディア号の設計思想を持ったいわばプロトタイプの戦艦。
本来はイカ型のアルカディア号が途中までデスシャドーと呼ばれていて、
途中からアルカディア号に格上げされて2号艦になっているから、繰り上がってこのデスシャドーがプロト扱い。

ザトチローって読み切り漫画に出てくる、アルカディアを建造している途中のハーロックとトチローの話があるのだが、
その形のずんぐりデスシャドーが一番似ていると思う。
全体を艶消しブラックにして、両サイドとフロントに髑髏マークを施して、
艦橋周りにアンテナ類をコラージュしたら雰囲気まんまだ。

450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 01:10:56
赤くてずんぐりの宇宙艦と言えば、沖田艦や重巡チベの影響もあるだろうね。
ラジェンドラ号と同じくみな艦隊旗艦だったね。

451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 14:50:12
最近ボードゲームのヤマトのジャンクを入手したのですが、ブラックシップ1(波動砲のないヤマト並の性能)という
ユニットがTV版アルカディア号らしいことはわかったのですが、ずんぐりむっくりしたブラックシップ2(1より少し強い)の正体
がいまいちわかりません。検索したらクイーンエメラルダス号かデスシャドウ号らしいのですが、アルカディア号より
強くていいのかな……あと、ブラックシップ3(劇場版アルカディア号?)なんてユニット、どこにも見あたらなかったのですがorz

452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 17:15:22
ゲーム板で聞いたらどうだ


453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 20:08:05
>>451
それバンダイifシリーズですよね?
劇場版アルカディア号は「わが青春のアルカディア」として別ボードゲームが
シリーズでリリースされてますので、エメラルダス号やスターザット号、イルミダス艦船何かと一緒に
ヘックスとかの概念が一緒だから、互換性があって駒としてユニット使用出来ますよ。
ブラックシップ3は、これまたシリーズ別ボードゲームで
宇宙戦艦ヤマト完結編が出ていて、ディンギルや新型防衛軍艦船に追加される形で、防衛軍艦として追加されてますよ。
ちなみにこの艦は「デスラーズウォー」に出る予定の古代達が乗り込む予定の新型艦「スターライト」だと言われています。
(デスラーズはデスラーが主人公でヤマトも出ず、物語中では古代地球防衛軍のは助っ人扱いなので)
確かこのゲームが出たのは完結編公開後の84年だったので、この時点で「戦艦スターシャ」と共に零士のデザインは上がってたみたいです。

454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 22:06:44
ヤマトⅢ祭
URLリンク(admkino.com)
グスタフ艦のデザイン自体が小型艦だから、劇中でハーキンス艦よりも
小さく描かれてしまったのだろうね。
ミサイルが全長648mではなく全長120mぐらいで、グスタフ艦が全長150m
ぐらいだとアニメーターの方が認識した事は、仕方がない事だと思う。
一方のハーキンス艦も、デストロイヤー艦と同じくらいの小型艦だね。
全長180mから200mぐらいだろうね。

455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/17 22:20:15
>>449
護衛戦艦ビスマルクも、ずんぐりデスシャドーに似ているね。

456:サレンダー
10/03/17 22:28:29 xqpS2Fcl
>>454
夏になると~

なんていうか雲を見ていると宇宙戦艦のデザインの片鱗が湧くんだよなぁ。
それを紙面に描く能力はありませんが。

ビスマルクがひおヤマトっぽくて最高だよ、兄さん。


457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/18 03:20:19
奥の大型戦闘艦と比べると、やはり艦橋がそびえていないので、
手前のグスタフ艦は、パブリク突撃艇や信濃みたいな感じだな。
板橋さんはどうして艦橋無しにしたのだろう?


458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/18 03:26:21
>>445
黒塗りの船体にドクロのマークって
クジラを守ることを口実に捕鯨船を攻撃してくる奴らを連想する。

459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/18 13:55:36
>>457
グスタフ艦はたしか惑星破壊ミサイル母艦だったはず


460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/18 15:39:38
>>458
グスタフ艦の方が、まさにシーシェパードのアディ・ギル号の元ネタみたい

461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/18 16:08:03
>>453
詳しくありがとうございました!スッキリしました。
……うーむ、さすがに完結編の入手は無理そうです。
ブラックシップ3のユニットスペックは上がってましたか?

462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/19 16:33:16
スペック当然上がってましたよ

463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 10:56:46 Th/VKkFc
最後の決戦の時、デスラーは何故新型デスラー艦とデスラー砲艦だけで
行ったんだろう。機動要塞相手とはいえ、他の艦隊もいたんだから
大型戦闘機や惑星破壊ミサイル搭載艦、次元潜航艇、巨大要塞、
戦闘空母、二連三段空母など総動員すればよかったのに。
いや、ボラーとの大艦隊同士の決戦をみたかったという事でもあるんだが。

464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 12:05:03
波動砲の一斉砲撃でかたずける戦略だったんでしょ
ハイパーデスラー砲と100隻のデスラー砲で
仮に波動砲が効かない場合、他の兵器も当然無効化されるから連れて来ても犠牲が出るだけだし

465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 13:44:20
瞬間物質移送機でチャージ中のデスラー砲艦を敵陣に放り込むという必殺戦術ががががが

466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 18:53:49
>>463
ベムラーゼとデスラーは、ともに近衛艦隊のみで太陽系に遠征したのでしょう。
ヒステンバーガーや、ガイデル、フラーケンらは、それぞれ戦線で、他のボラー
軍らと交戦中だったのでしょう。

467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 19:32:19
ボラー連邦はベムラーゼ首相が死んだ事より、主力宇宙軍が相次いで全滅した方が痛手だろうなあ。

・機動要塞消滅
・親衛艦隊全滅
・最新鋭ミサイル駆逐艦艦隊全滅
・第一艦隊全滅
・第二艦隊全滅
・空母機動艦隊全滅

これで各戦線に回せる決戦戦力は失くなったも当然だしw
銀河系交差が無くてもボラー連邦の敗戦解体消滅は時間の問題だったでしょう。



468:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 21:03:29
>463

DVDで確認してみると、ブラックホール砲を乱射されて飲み込まれていく
艦に中型戦闘艦(ダゴンが最初に出てきた時に乗っていた型の艦)も混
じっているから、デスラー砲艦だけを連れて行った訳ではないようだ。
空母や次元潜航艦などは確かにないが。

469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 21:36:54
>>463
ベムラーゼが自ら惑星国家バースを滅ぼしてくれたので、ガイデルとフラーケンら
東部方面軍は任務完了、別の方面からボラー領へ攻め込むべく、巨大要塞ともども
全軍が移動したと思われる。

470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 01:07:07
>>469
それならいいんだけど
ガイデルとフラーケンは別の所に行ってるかも
刑務所とかあの世とか

471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 01:35:44
>>470
何故(?_?)そうなる?w


472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 02:15:57
>>471
デスラーの手を出すなって命令を無視して手を出したから

473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 04:07:23
>>472
フラーケンはともかくとしてカイデルは連戦連勝で浮かれていた所はあるだろうなあ。
よくよく考えると、ヤマト一隻の為にガルマンもボラーもオリオン方面の全戦線が崩壊してしまう危険を孕んでいたか・・・・・。


474:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 12:24:41
捕獲したのがヤマトだったとわかった後に総統が古代に
「ガイデルを迎えに行かせよう」と言ってるので、ガイデルは
"厳重注意"くらいだったんでない?

昔はまともな提案したヒスが撃たれたりしてたけど、総統も性格
丸くなったよなー。

475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 13:47:52
雪に洗脳される以前の毒気満載デスラー総統が懐かしい!w


476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 14:01:02 x9QJryOZ
   463のご指摘通り、映像で見るとデスラー砲艦じゃないのが
   ブラックホール砲の餌食になっている。
   いくつかは大型戦闘艦とか、あったのかも。
   
   しかしデスラーは機動要塞のブラックホール砲を知って
   いたんだろうか?
   知らなかったら、艦隊決戦を想定して
   次元潜航艇と二連三段空母、惑星破壊ミサイルは持っていきたい
   ところだが。
   たしかにベムラーゼの行方も確信がなく
   他の艦隊は各方面でボラーの他の舞台との決戦をしていたの
   かもしれないけど、総統のお供にタランだけじゃなくて
   ガイデルやフラーケン率いる艦隊は欲しい所だと思うけど。
   (でも性格的に、デスラーは先陣きって単独で突っ込む所があるから、
    やむを得ないのかな)
   ガイデルは信任がかなり厚かっただろうからともかく
   もっと格下のフラーケンとかデスラーにいびられそうだ…
   「フラーケン君、いや、ガルマンウルフ君。
    我が帝国の名を冠した君の武勇伝が聞きたいね。
    そう、とくにヤマトとの。私の愛するヤマトに君が何を
    したのか…どうしたね。顔色が悪いようだが…ニヤリ」 



 
 
  


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch