10/03/21 15:09:10
ケンは間違いなくドSだよね
あの 殴る、蹴る、投げる、掴む、回す、踏む踏む のコンボは鬼
397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 16:24:00
回すのは親父もやっていたからな・・遺伝か
あと、捕まえた隊員だかに消化器ぶっかけたり光の過剰点滅で拷問もしていたな
398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 17:52:51
>>396
規制の厳しい米国ではカットされたんだろうなあ
399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 21:07:26
>>396-397
遺伝というより親の背中見て育ったんだろうな
健は育ててもらった覚えはないんだろうが
400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 22:08:29
結局世界の平和は単なる偶然(ジョーの羽がたまたま機械のギアに引っかかった)で救われたんだな。
いまいち納得できんわ。
放送終わってからの方がスレの伸びが良いような気がするんですが。
401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/21 22:58:23
>>400
ジョーの正義と執念が生んだ奇跡なんだよ。そんな偶然には、宇宙人のテクロジーもかなわない
んだよ!
そんなことより、歯車で動いているってのがいまだに納得いかないw
402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 18:45:02
総裁Xが予定が変ったとか言っていたけど
初めから地球はぶっ壊すつもりだったんでしょ?
403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 20:25:03
>>401
歯車をギアと呼びかえるんだ!
404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 20:53:15
>>402
「地球を壊す」予定が変わったんじゃなくて
「地球を壊す方法」の予定が変わったんだったりして
405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 21:15:01
Xは当初、地球乗っ取りを企てていたらしい
母星の寿命が近づいていたので、
自分たちが地球に移住するため、邪魔な人類を一掃するつもりだった
(最初から地球を滅亡させるのが目的なら、あんな回りくどい手段はとらない)
ところが、母星の滅亡が予測よりだいぶ早くて間に合わなかった
状況を確認するため慌てて帰ることにしたが、
移住計画をさんざん妨害してくれた地球人への腹いせに
地球を滅亡させていこうと決めた
406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 22:43:00
どなたかメカ鉄獣の設定画を一番多く掲載してる資料を知りませんか…
造形したいのですがどの資料を探せばよいのか教えていただけないでしょうか。
407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/22 22:57:43
>>405
なんかテッカマンの打ち切り後の展開予定みたいだな
テッカマン自体が宇宙版ガッチャマンとして企画されたせいもあるんだろうけど。
408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 00:45:16
>>406
今現在はどんな資料を持っていますか?
409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 18:37:59
>>405
で再び地球に舞い戻って来て、IQの高い子供を無理やり大人にして
手下にして、部下にして、騙して・・・
410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 20:44:48
そして裏切られる、と
411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/23 22:00:28
なんというピクミン
412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/24 19:37:55
エゴボスラーは洗脳されていないから、自分勝手に行動していたな
413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/26 03:06:10 hlxVTCYb
もうすぐまたカートゥーンで最終回か
しかしガッチャマンとウルトラセブンの最終回は何度見ても色褪せないわ
414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/26 11:04:37
あのロボットベースBGMがくどくて笑ったw
415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/26 15:20:19
>>401
俺。、何度見ても泣いちゃうんだけど・・・。
416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/27 20:49:52
>>408
今手元にあるのは
「メカマン・アートワークス 中村光毅の世界」
「ファンタスティックTVコレクション 科学忍者隊ガッチャマン」(1・2)
です。
次を買う前に用途に向いた本をご指南いただければと…宜しくお願いします
417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/27 21:25:50
,./
//
ヽ.、 / ./
ヽ`'-,,,_ / /
ヽ\ `'-,,,_ _,,,,、--'´ ./
ヽ \ `'´゙ .jゝ,j ヽ/
ヽ \ `'-'、. f ノi 丶、
,,-'ヽ \ i'-- 、`iイ_,!、 丶,
/ ゙i ノ `---` `'- !、 \
/゙ i-'´ ,,-''''゙ ̄~゙7'''ー- ヽ
/ 「i. i. ゙=' .,' ヽ、
. / ゙!,. `'- ,-ー''〉 ,,-''゙ヾ゙゙゙''''ー`
,i゙ . ヽ. `'''i゙ ,,-'´ ヽ
i゙ 丶、 `//_,,,- i,
i゙ ,, -ー-- ,,,,__`'-、_ /'''゙゙ i
i゙ ,,-'´ -ー''''´ ̄''''77ヽ_,,○ ゙i,
i゙ ,-'゙ ○----'´i、 i
i゙ / ノ゙/. ; i`'-,,_ ヽ
l ./ / /゙ ; ヽ `'''ー-,,,,__ \
レ゙ / /゙ ,,-'´;`''-\ ヽ
/ / /-'´. ; ,lヽ ゙i,
418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/27 21:28:02
カッツェ様、迂闊に出るとまたケンにボコボコにされますよ
419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/27 23:21:12
>>416
できることならお力になりたいが、難しいですね
なにぶん古い作品の上、
当時は1話限りの設定を資料として保存するという意識も希薄だったと思われ
出版物では「マテリアルシリーズ4 科学忍者隊ガッチャマンマテリアル」
(銀河出版/1999年初版/ISBN4-87777-016-X)に
何点か鉄獣の設定画が載っていますが、
造形の参考になるほどではない感じです
デアゴスティーニが残っているものを発掘・掲載していればいいのですが
そちらは未確認です
造形の参考資料として、現存するものの中では
作品の映像そのものが最強かもしれません
ご期待に添えなくて申し訳ない
420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/03/30 22:42:51
>>419
ありがとうございます(遅れてすみません)
やはりそんな感じですかね…確かに映像資料が一番かもしれません。
DVDなら静止画は簡単にキャプチャーできますからね…
最も欲しかったタートルキングの資料だけは前述した中村光毅氏の
画集に掲載されていたので助かったのですが…
とにかくお答えいただけただけでも本当に感謝です、ありがとうございました!
421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/02 02:19:12
カートゥーンの最終回見て感無量。。。
422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/08 05:22:01
ジョーの中の人が今自伝書いてるから、ガッチャマンの裏バナも出るかもね。
仮に今リメイクしたら、ジョーの配色はタツカプ2Pの黒系がいいな。
423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/09 04:30:12
資料って言えば、普通はゴッドフェニックスの大きさや重量位はありそうなのに
ガッチャマンに限っては、全然その辺無いんだよね。
νゴッドフェニックスでさえ、初回ナレで最高時速マッハ8.5ってんのに
後の資料見るとマッハ5になってるし。
ジョーの生い立ちや性格に至っては、小説毎に違うし。
その癖身長体重とかは細かい辺り、マジでよう判らん。
424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/09 10:33:22
>>422
ささきさんって自伝書いてるんだ?ちょっと楽しみ
425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/09 11:28:26
メカニックデザインって、中村氏なんですか?
それとも、大河原氏なんですか?
テロップが2種類あってわかりません。
426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/09 12:14:46
>>424
今年は日曜の朝っぱらから三国演義でOPも歌ってるよ。呂布の声も当ててるって。
丁度次の日曜から10週出番何だけど、テレ東系だからウチの地区やんないんだわorz
ちなみにOPはようつべにうpされてるお。全然声衰えてねー。流石サイボーグ。
427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/09 12:19:21
>>425
メインが小河原氏だったかと。
キャラデザは天野嘉孝氏もFまでやってて、各話隊長やメカブッダは天野氏w
Ⅱからは高田明美氏も入ったんで、女性キャラの可愛さが増した。
428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/12 18:08:14
各Gメカとタートルキングまではナカモーラさんかな。
それ以降はオガワラー博士。
429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/13 11:48:16
Gメカのデザインっていいよね。
かなりカッコイイ。
430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/18 00:25:37
>>427
可愛さが増したとは思えないが(作画レベルも下がってるし)、
ファッションは良くなったな。
特にジュンの髪型は1のタコさんウィンナより2以降の方が好きだ。
431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/18 01:13:55
>>430
初回放送時の流行を反映しているんだよ。
432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/20 04:27:18
謎のBGM、これだけ判明。やはりいずれも外国のレコードの模様です。
ジョーのテーマ
URLリンク(www.youtube.com)
メカ鉄獣の襲撃
URLリンク(www.youtube.com)
滅びのテーマ
URLリンク(www.youtube.com)
433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/21 00:37:36
URLリンク(www.youtube.com)
434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/22 18:41:28
>>432
激しくGJ!
正直つべを探すというのは盲点だった
こういう楽曲をうpしてくれる人がいるんだなーと感動した
雑音の入り具合からアナログレコードかと思うが
タイトル、アーティスト不明でちょっと残念
でもありがたくローカルに落とした
>>433
こういうのも楽しいな
435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/23 23:26:52
こっちのほうにタイトルやアーティスト名に関する情報が載ってた↓
URLリンク(www.youtube.com)
436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/04/27 22:27:33
エゴラー!
437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/01 17:15:49
>>432
かっこいいな
ありがとう
438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/17 20:13:44
恥ずかしい話だが、子供の頃はガッチャマンが5人いるものだと間違えて覚えてたよw
つまりジュンもジョーも竜も甚平もガッチャマンだとw
で、だいぶ後になって科学忍者隊が5人であって、G1号の大鷲の健だけがガッチャマンだというのを知った
自分は子供の頃、何故そう思ったのか今から考えると不思議
439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/17 21:51:30
>>438
そうすると
だれだ~だれだ~だれだ~♪
の主題歌は5人揃って活躍してる映像だけど曲はG1号讃歌なのかw
たしかに「白い翼の~」ってあるからG1なんだろうね。
でもG○号のGってガッチャマンのGじゃないのか?
440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/17 21:58:47
確かにガッチャマンは健ひとりだけなんだけど、
それを言っていたのは初期だけで、中盤以降は5人ともガッチャマン、
みたいで、ことさらに健だけだとは言わなかったような
2以降もそんな感じでは
441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/18 00:23:20 UE/CL80k
>>440
>>中盤以降は5人ともガッチャマン、みたいで、ことさらに健だけだとは言わなかったような
この好い加減さ(良い意味で)がタツノコらしいと。
442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/18 06:33:09
よく考えたらG1~G5号の「G」ってガッチャマンの頭文字じゃないの?
そうだとしたらジョーもジュンも竜も甚平もガッチャマンという事になる
443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/18 10:46:21
番組中でもケン一人の事を指しているとおぼしきギャラクターの台詞が随所にあって
かなり違和感を覚えた記憶がある。
444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/20 00:13:46
「東洋系スナイパーかと思った」とか
「人類が死滅しても生き残ってると言われてる黒いアレ」とか
そんな奇特な人物はいないんだろうか?
445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/30 16:03:09
設定でいえば、ベルクカッツェはギャラクターの首領、実際にはその上に総裁Xがいるわけだけど
組織としてはあくまでベルクカッツェがトップという体だと思ったんだが、途中から曖昧になったような。
総裁Xはベルクカッツェの作った立体映像という当初の予定がボツって、普通に総裁Xが一番上になった
ということも関係あるのかな。
IIではゲルサドラが、ベルクカッツェにかわる新たな指揮官、みたいな表現されてたと思う。
首領という表現もあったかな?はっきり覚えてない。
446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/30 17:10:51
ゲルサドラは参謀とか言われてなかったか?
447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/30 23:12:58
話は変わるがアニソンのど自慢でⅡのEDテーマ歌ってほしかった。
448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/05/31 16:26:57
『ギャラクター島の決斗』は神回だと思う
巨大メカが出てこないが、ビーシー島でジョーの過去が興味深い
449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/02 01:32:24
ゲルサドラも首領だよ。ちなみにマーストラも首領。
そしてエゴボスラーも首領扱いなんだな。
450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/02 15:37:28
エゴボスラーは普通の人間で総裁Zと手を組んでるから提携であって、ベルクカッツェやゲルサドラのような総裁xによって作られたミュータントとは違うのでは?
エゴボスラーはデスラー総統と似てるし、Fはヤマトの影響を受けてるんだと思う
451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/02 21:17:16
>>449
同時期に首領が二人ってなんだかなー
地球の首領と火星の首領ということか
452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/02 23:57:07
>>451
でもエゴボスラーはカッツェ様とゲルサドラしか尊敬してないんだよな
マーストラは世間では雑魚扱いなのかも知れない
453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/03 03:49:34
>>451
そう、地球の首領がゲルサドラで火星の首領がマーストラ。
でもマーストラって2だと部下がみんなロボットなんだよな・・・(中に隊員が乗っているのか?)。
エゴボスラーについてはもう一度首領なのかどうかデアゴで確かめてみます。
454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/03 10:05:08
レバーだかボタンの操作で忍法っていわれても…
455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/03 19:29:04
黒川文男監督インタビュー
「仮想敵国を作って地球を侵略させるなんて、あまりにも僕には空想できない世界でした。
僕は戦前の生まれだから、戦争の事よく知ってたんです。みんな戦争にとられて死んだなんてことを・・・。
だからすごく嫌だった。
それだけで拒否反応をおこしてしまうわけ。
地球の平和っていうけれど、心の平和ってはどうなってるの?ってね。」
こんな素晴らしい作品に関わっておいて、某アニメの本で批判するなんて・・・。
456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/08 00:28:06 p7xnaeJb
倒せギャラクターの中間部分の伴奏は
天使の誘惑(黛ジュン)のそれとほぼ同じだな。
ボブさんパクってるね。
457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/13 17:43:25
劇場版みたけど16周年って中途半端だな
あと、南部博士の「その名を…科学忍者隊!」の台詞についでタイトルでてくるっていうかっこいい演出なのに
なんか雄大そうな曲流されても全然燃えんぜ……。ここはやっぱりテレビ の主題歌使ってほしかったなぁ。
458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 04:15:33 rHSZR3Gz
ここにいる人たちにはおそらく不評であろうガッチャマンOVAを
初めて見たが、思った以上にストーリーやキャラなど結構良かった。
特にジョーのビジュアルとマシンは最高だったぜ。
まあ、さすがに博士の髪形には笑ったがw
459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 09:20:10
90年代当時の、今風にしようとしてて寒い感じはしたな。甚平の服装とかスケボーとか。
総裁Xの声が同じなのは嬉しい。あの声でないと。
カッツェはオリジナルが中性なら、OVAはオカマっぽい。
460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/26 15:29:41
OVA第3巻の作画のショボさに萎えた
461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/27 00:26:44
ジュンはレオタードじゃだめだろ?
白だよ白。パンツは白と昔から決まっているんだ。
462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/06/29 11:51:58
1の次回予告って30秒でしたっけ
予告音楽をテレビサイズに編集しようと思ってるんですが尺がわからなくて
463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/02 02:46:42 yQeBhAox
PS3のDMMで改めて1話見た。(昔見たのはホント遥か昔)
レーザー(庵野)空挺カメから人落下(ラピュタ)、決戦では無く敵自爆→そこで火の鳥
クラッカーとかギミックの魅力、ジュンの色気、忍者、スパイ的要素、展開・・
凄かったんでないか!?もしかしたら!?(汗)
464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/04 23:27:28
ギャラクター隊員が好きな漏れが来ましたよ
465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 02:44:40 HrW2AVdC
>>464
隊員のマスクの後ろ側にある髪の毛ってカツラだってこと知ってる?
466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/06 19:27:01
>>465
あれどうなってるんだろうって思ってたけど、そうだったのか!
一つ勉強になったw㌧
467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 01:09:25 Q/t3pzs+
>>466
Fで健がギャラ隊員の1人のマスクをはぎとる場面があって、その時
取れたマスクに後ろ髪がついていた。
そのギャラ隊員はスポーツ刈りだった。
468:466
10/07/07 01:44:48
>>467
F全話見てみる(`・ω・´)
469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 10:46:47
2のOPはいつ後期バージョンになるんですか
470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 14:34:49
>>459
両方とも故人だね・・・
471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 19:36:56
Fが観たいんだけど何処で観れるかな?
472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 20:05:25
>>471
14日からスカパーで観られますよ。
ところで、今朝のカートゥーンネットワークで放送された
「怪獣メカ工場の秘密」に出てきた博士と助手の名前、
オガーワラ博士と、ナカモーラ助手って、やっぱり
大河原と中村から来てんのかな?
473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/07 23:59:37
>>472
有難う。
初代ファンの私は毎回2もFも途中で挫折してしまう。
2のニューゴットフェニックスやGメカには吐き気すらしてしまう。
474:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/08 01:03:42
>>473
いつもFでいきなり挫折してそうな予感
475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/08 09:43:18
初代は好きなんだが、2とFはあまり好きじゃないな
何でだろ
476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/08 12:26:45
>>474
今回こそ頑張って最後まで見届けるさ!
ガッチャマンの最大の魅力は生身で戦ってる所だよね。
彼らの頭脳にはどれほどの知識が詰め込まれてるの
だろうかと感心してしまう。
477:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/09 00:21:08
>>475
2の場合
・無印で主要キャラの大方のエピソードを紹介してしまっていて
新たに追加される要素があまり無かった
・前半で「ジョーらしき人を追え」的展開になっていて
科学忍者隊の活躍が二の次になりがちだった
・終盤でゲルサドラの正体が明かされるまで
割とグダグダな展開が多くてダレた
こんなところがダメだったとか?
Fは…どうなんでしょうね?
軍隊戦闘チックになって生身対決が減ったのと
すぐにハイパーシュートに頼ってしまう辺りか?
あと、総裁と戦ってるのかエゴボスラーと戦っているのか
よくわからない状態だったのがいけないのかな?
それまでと違ってギャラクターの頭が2つあった感じだったしね
478:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/09 00:33:20
>>477
個人的には生身対決が減って、大型機械&飛び道具でおしまいってのが
ちょっと残念
479:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 18:29:01
俺はⅡもFも楽しめたけどなあ・・・
480:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 19:52:25
Ⅱは作画が・・・
481:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 20:07:21
絵柄自体は現代的にはなってると思う
482:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 22:42:52
IIでジョーらしいのを探せ、てやってたのは3話までだよ。4話で本物登場したし。
483:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/13 23:42:03
ジョー自体はすぐ現れたけど
サイボーグなのが秘密だったせいで
「確かにジョーなんだけど、何か変じゃね?」
って展開が暫く続いたな
484:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/14 15:36:43
Fで南部長官を殺したけど、あれで良かったのかな?
485:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/14 23:46:30
中田浩二の声が渋かったな
486:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/15 00:07:04
>>484
南部博士時代に前科があったせいで
てっきり途中で復活するものとばかり思って見てた
487:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/15 20:08:58
ガッチャ、ガッチャのガッチャスパルタンには
参ったかも・・・
なんかチョロQみたいだし
488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/15 23:34:39
ケンペラーって憲兵ともじったのかな?
489:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/18 02:20:39 FVwrHwVc
成功する可能性はかなり低いとは思うが
ぜひハリウッドで実写版を見てみたい。
CGを駆使し、スタッフ&アクター全てメイドinハリウッドであれば
ヤッターマンのようにはならないと思うんだが・・・・・・・
490:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/18 12:35:18
ヤッターマンは十分なレベルだったと思うが
日本の原作なんだからちゃんと日本でやってくれ
491:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/18 12:38:07
ヤッターマンはなんか下品すぎて駄目だったわ
山本さんの歌流れたときは燃えたけど
492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/19 02:00:45
ベルクカッツェがホ○になるのは嫌だ。彼は同性愛ではなく人工的に作られた雌雄同体。
アメリカ人はそこがわからないだろう。
しかもこの様な勘違いからキリスト教徒の反発が強かったために、アメリカでは
カッツェは2人いて双子の兄弟という設定になっている。
493:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/21 01:39:34
アメリカでは放送されていない話があると聞いたが?
494:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/21 09:39:22
新番組予告もついてたね、CS。
495:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/21 17:14:38
F本編終了後のフィラーが、大観覧車「ハイパーシュート」の映像w
わざとか
496:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/22 11:48:39
F、作画がへぼい
497:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/22 14:19:31
2よりさらに?
498:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/22 16:13:04
逆に考えるんだ。無印がすごすぎたと考えるんだ
499:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/22 22:38:53
そんなに酷かったっけ?
500:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/23 01:03:23
Fはタイトルの出方がかっこいと思う
背景の健の顔ちょっと怖いけど
501:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/23 02:28:05
2とFの時はアニメ全盛期でアニメーターの人手不足が問題になっていて、
作画がいい加減になりがちだった。健の声優役の人はアフレコの時に作画を見て
「何だこれは!」と怒ったらしい。
2やFで回想シーンがよく使われるのもアニメ制作が間に合わないための苦肉の策
だった。
ところで僕はうる星やつらの板も見ているのだが、そこでは「ハクション大魔王」
の画質の良さが話題になっていて「デジタルなのに画質が今より少ししか落ちていない」
「ギャグであそこまでの技術は凄い」「うる星のが後で作られたのにハクションのが
きれい」という好評を得ている。
「ハクション」でここまで好評なら「科学忍者隊ガッチャマン」ではさらに上だから
もっといい評価だろう。
502:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/23 17:29:43
タツノコは無印ガッチャマンの頃がピークだからな。
ヤッターマンでももう下り坂だし、2やF(押井が新人演出として出てくる頃)なんて最低の時期。
503:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/23 18:06:34
カートゥーンネットワークで無印ガッチャマンを見ているから、
ガッチャマンFを見てしまうと、どうしても作画が気になるよ。
504:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/23 18:35:55
今では信じられない話だが、押井守もタツノコに入った当時は先輩アニメーターからイジメられまくったらしいな
植田秀仁とは仲が良かったらしいが西久保とか真下とはどうだったのかな?
505:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/27 01:45:07
ある動画サイトでgatchaman94を見たのだが(二話目は置いていなかった)、
話の展開が急すぎていまいちだった。やっぱりある程度の尺はないといい
筋書きは書けないのだなと思った。南部と科学忍者隊のファッションは
一体なんだよ。あれじゃあ不良じゃないか。
506:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/29 11:30:14
Fですけど、ちっとも面白くないですね。
これから面白くなるんでしょうか?
507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/29 13:47:53
始まったばっかりじゃないか
CS試聴で見たけどこれまでのと話の作り方がだいぶ違うような気がしたな
エゴボスラーいいキャラしてるような気がした
ただ作画はちょっとあれなとこが多かったような
508:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10/07/29 17:22:43
2に比べりゃFはまだ面白い。
ジュンのパンチラは皆無だが。