臨時職員専用スレ 9期目at PART
臨時職員専用スレ 9期目 - 暇つぶし2ch19:FROM名無しさan
10/02/20 17:39:19
時間が過ぎても仕事をやり続ける臨職って困る(自分と同じ課の臨職だけど)。
我々は時間で契約して雇われているんだから、
単なる点数稼ぎのために仕事を残ってまでするのは止めてほしい。

>>17みたいにチャイムと同時に仕事を終えるのがプロの臨職だと思う。

20:FROM名無しさan
10/02/20 18:01:33
時間超過すると勤怠管理してる職員に迷惑かかるからね

21:FROM名無しさan
10/02/20 18:10:41
金曜日5時までの勤務のところを5時半まで仕事してたよ
中途半端に終われないので30分延長したけど
せかすように帰らされたけど。
月曜日は30分早く4時半に帰れって言われたよ

22:FROM名無しさan
10/02/20 19:25:30
>>19
本当に迷惑だよね。
お昼も帰りも席をなかなか立たない。
周りが「もうお昼(帰り)だよ」って言っても、仕事に追われてる自分は大変!
みんなは先に上がっていいよ!みたいなアピールしてる。

終われないなら、終業少し前に職員さんに進捗状況を伝えるべきだろうになぁ。


23:FROM名無しさan
10/02/20 20:09:33
でも、そんなにちょくちょく時計見てないから、集中してて気づいたらお昼の鐘が鳴ることある。
席立ってそそくさと机周りを片づけてる時に、聖職の「早く終われ」アピールも悲しい。

24:FROM名無しさan
10/02/20 22:12:51
一番上のお偉いさんから、直属の上司の聖職経由で、
仕事もらってるんだけど、
お偉いさんのしたこの仕事、明らかに手を抜きすぎで、
次の手順で困るでしょうと臨時でも一目見て分かるようなもの。
しかも、何も言ってなかった所を見ると、
直属の上司はただ臨時に渡しただけで、
トップのやった仕事内容に目を通していない。
それをそのまま渡された臨時…。

25:FROM名無しさan
10/02/21 06:19:59
主事って1番下っ端なんだね?
1番下っ端の主事が偉そうなんだけどw
だから何時まで主事なんだよ。

職員って田舎者で貧乏人が多いよな!ww


26:FROM名無しさan
10/02/21 08:56:44
>25
確かに。

27:FROM名無しさan
10/02/21 10:53:34
臨時にだけえばり散らす主事がいるよ。
分かりやすいけどいい加減気づけよ。

28:FROM名無しさan
10/02/21 12:21:47
聖職の独身アラフォが、定期的に女子会(笑)を開くのでウザい。
たかだか半年の臨時でつまんない金使いたくないんだよ…
ちょっといつもと違う服装してるといちいち指摘してくるのもしんどい。

29:FROM名無しさan
10/02/21 15:52:44
自分ところの主事はいい人だよ
年若いせいもあるけど謙虚でまじめで素直だし
吝嗇の自分にもお辞儀の角度を変える様な事はしないし
直属の上司の雰囲気に傾倒してるから
ムードメーカー的な明るさや人懐っこさはないけど
将来は結構出世するんじゃないかなーとひそかに予想立ててる

30:FROM名無しさan
10/02/21 19:52:09
>吝嗇の自分にもお辞儀の角度を変える様な事はしないし。

お辞儀の角度を変えるようじゃ駄目だろうけど、その主事はまだマシな方だな。
大体、職員はお辞儀何てしないからw
ちょっと珍しいね。

31:FROM名無しさan
10/02/21 19:53:44
>>28
『他に用事があるから』って言っとけばいいんじゃない。

32:FROM名無しさan
10/02/21 19:56:23
>>27
偉そうな主事だなw
他聞、その主事は出世しない、いや出世出来ないw
偉そうな職員が上に就いたら、職場環境が目茶苦茶になる!
まるで…………あいつの様だww
一緒に働きたくないな。

33:FROM名無しさan
10/02/21 19:58:54
>>16
難癖付けて来る吝嗇とは一緒に働きたく無い。
働いている部署はブラック臭が漂っているな。

34:FROM名無しさan
10/02/21 20:04:51
>>27
まるで何処かの役所から来たY岡とHとY田だなw
所詮主事だし、下っ端の下級職員だから臨時にしかえばれないんだろ!w


35:FROM名無しさan
10/02/21 20:07:05
>27
言ってやればいいじゃん。
『大した仕事もやってないのに、得意げになってんじゃねぇ~よ。田舎者、早く田舎に帰れよw』ってね。


36:FROM名無しさan
10/02/21 20:33:58
>>27
公務員は偉いんだとよ。
でも勘違いヤローは何があっても定年まで安泰なのだ。


37:FROM名無しさan
10/02/21 21:12:18
なんで正規職員の採用試験受けないの?

38:FROM名無しさan
10/02/21 21:16:49
年齢

39:FROM名無しさan
10/02/21 21:25:37
臨時やめた後、失業保険って降りますかね?

40:FROM名無しさan
10/02/21 21:30:19
受給資格があれば。

41:FROM名無しさan
10/02/21 23:58:27
例えば普通に1年任期満了したらすんなり降りるものでしょうかねぇ

42:FROM名無しさan
10/02/22 07:51:35
その間ずっと雇用保険かかってたなら出るん

43:FROM名無しさan
10/02/23 17:56:22
3月末までの人、次の任期も決まった人いる?
できれば次も働きたいなぁ。
それか他の良いところ探すか…。

44:FROM名無しさan
10/02/23 18:07:11
まだ決まってないよ

私の勤務する役所は最高でも1年で、それ以降はある程度間あけないと再び雇えないみたい
外郭団体なら間あけずにいけるけど

45:FROM名無しさan
10/02/23 18:28:45
内々で打診があって、おそらく来年度も継続。

税収入の激減からまずは簡単に切れる臨時職員からということで、
大幅に臨時職員が減らされるらしい。
非正規雇用の問題をもっと役所は真剣に考えてほしい。

46:FROM名無しさan
10/02/23 18:57:14
3月末までだけど、今日退職用の書類渡された~。
3月の何日に辞めるかとか、退職金の振込み先と
退職後の住所書いて出せってさ。

47:FROM名無しさan
10/02/23 20:01:33
更新ナシという約束だったから、こないだIDの写真撮影に私だけ呼ばれなかった。
他の臨時の人らは撮ったみたい。
今日、課長と総務課の人がハロワークに出す募集内容の話していたような気がする。
非常勤の人が契約満了だからかな。
私は職場に馴染めてないから、3月末までで十分。

48:FROM名無しさan
10/02/23 23:28:24
臨時→外郭団体→臨時→外郭団体・・・etc

みたいな「渡り鳥」に私はなりたい・・・
正社員は年齢的に。・゚・(ノД`)・゚・。モウダメポ

49:FROM名無しさan
10/02/24 05:59:50
臨時職員に採用されたんだけど
3年4年働いてる人って結構ザラにいるの?
資格試験に合格するまで(公務員ではない)できるだけここで働きたいので

法律では最長1年ぽいけど
働きが良ければ一端契約期間満了後、再雇用って形にするの?

50:FROM名無しさan
10/02/24 12:53:57
働きが良ければ、もちろんそういうこともあるけど
予算がつけばっていうことのほうが大きい気がする

あとは決まりで連続雇用できないって所もあるので契約延長無し=働きが悪い
と決め付けることもできない

51:FROM名無しさan
10/02/24 18:00:26
自分は最初1年きりの契約で入ったけど
毎回更新を打診されました。
課長が頑張って予算をもぎ取ってきてくれたらしい。
でも辞めたいというと自宅まで来てお願いされました。
びびった。。。

52:FROM名無しさan
10/02/25 02:30:00
今日有給休暇とったけど、聖職が自分の仕事を誰がやるかでもめていた。
自分たちはチョコチョコ休むくせに、臨時が休みを取ると嫌な顔されるので
休みを取りにくい。

53:FROM名無しさan
10/02/25 18:20:30
そりゃー臨時は小間使いだから仕方ない

54:FROM名無しさan
10/02/25 21:48:31
臨時に休まれては困るような仕事を頼むなよ、と思うけどね
いてもいなくてもいいようなのが臨時だろう、と臨時が思うwww

55:FROM名無しさan
10/02/25 22:01:30
やっぱ遠慮しちゃったりしていまだにうち解けてなかったりもあるけどw、
今いるところみんないい人で居心地が良いから継続になるといいなぁ。



56:FROM名無しさan
10/02/25 22:15:27
今日、頑張って会計検査の打ち上げに参加してみたんだ。
でもやっぱり、行くんじゃなかったと後悔…。
改めて自分が「アルバイト」という身分だということを思い知らされたよ。

自分の仕事は主に電話番で、常時職員につないでいる。
他の臨時職員より職員と絡みがあるかなあって思っていたけど、
名前すら覚えられていなかった…。
今になって「名前何て言うん?」

これは…こたえたな。

結局職員は職員、臨時(バイト)はバイトだと痛感した。
この壁はどうあがいても越えられない。

57:FROM名無しさan
10/02/26 04:52:41
>>56
電話番じゃなぁ…
お互い顔見て直接絡んでる方が強いでしょ

ただ職員は職員、バイトはバイトって壁はあるよね
寧ろあって当然、ない方がおかしい
この壁は越えられないし越えちゃいかんでしょ

58:FROM名無しさan
10/02/26 06:31:27
私の行ってるところは仕切り上手の臨時がいて、
なにかとお世話をしてくださる。
元聖職なのか任用暦が長いのかしらないけど
たぶん仕事ができて事情通
でも聖職を○○くん呼ばわりはいかんでしょー


59:FROM名無しさan
10/02/26 06:59:09
2月の勤務も今日で終わりか


60:FROM名無しさan
10/02/26 07:27:55
俺も。 (´∀`)

61:FROM名無しさan
10/02/26 08:51:42
履歴書送ったら面接の連絡が来るものなの?

62:FROM名無しさan
10/02/26 10:20:43
募集要項による
試験があったり面接あったり
うちは書類選考だけだった

63:FROM名無しさan
10/02/26 11:01:32
62さんありがとう!募集要項には履歴書を送ってくれ、のみ記載されていて。
書類選考の場合、どれくらい選考に時間かかるのかな?

64:FROM名無しさan
10/02/26 18:48:50
今日、そういえば

「履歴書送ったのに返答がないけど、落ちたの?」

的な電話の問い合わせがあって、一同やや爆笑。
そんな焦らんでも・・・って感じだった。


65:FROM名無しさan
10/02/26 18:51:17
送ってどれくらいだったのかね?
まぁ次とかあるから焦る気持ちもわからくはないけど

66:FROM名無しさan
10/02/26 18:54:29
たしか最終募集日から1週間。
焦りすぎにも程がある。


67:FROM名無しさan
10/02/26 19:50:46
でもこのご時勢必死になって求人探して応募しまくってりゃ
そのぐらいの勢いの人もいるよ
悠長に待ってる余裕持ってられる奴なんているのかね
ハロワの求人も返答早いところも結構あるからね

68:FROM名無しさan
10/02/26 22:23:45
「一同やや爆笑」
ここに微妙に引っかかってしまうのは
自分がこれから求職者になってしまう焦燥感の表れなんだろうか

69:FROM名無しさan
10/02/26 22:59:47
>>68
自分もひっかかったよ。
>>64も臨時職員なんだよね?
明日は我が身で来年度契約してもらえなくて、
他所へ履歴書を出す立場になるかもしれないのに。

70:FROM名無しさan
10/02/27 00:00:06
今日次のところへの移動の話があった。
やっぱりとりあえずお願いして働きながら次の仕事のための準備をしようかな。
今日求人で良い条件の所を見つけてしまったから妙に迷ってしまったけど。


71:FROM名無しさan
10/02/27 02:27:36
受かってから迷えよw

72:FROM名無しさan
10/02/27 18:52:32
やめるかやめないかだよ。

73:FROM名無しさan
10/02/27 19:18:11
受けていた非常勤採用に落ちてしまった
しかし発表の掲示を見ると明らかに不自然な部分があった
この手にも出来レースってあるのかな…
負け惜しみといわれればそうなんだけどさ

74:FROM名無しさan
10/02/27 19:43:32
>>73
どんな不自然な部分があったの?


75:FROM名無しさan
10/02/27 20:10:57
>>73
kwsk

76:FROM名無しさan
10/02/27 22:04:36
>>74 >>75
書いてみる
ちょっとわかりにくいかもしれない、すまん

受験日は一日だけで会場も一つだけ、それ以外の受験者は考えられないはずで
会場に行ったときも別の場所で試験をやっているような様子はなかったから、
てっきり受験者はその時会場にいるうちら全員だけだと思った
でも実際発表されたら自分の知らない受験番号の合格者が大量にいて、自分らは全員不採用だった

自分と一緒に受けた人たちの受験番号は例えば「1100~1150」で、自分もその中にいた
で、合格発表を見てみるとその「1100~1150」の受験者はごっそり不採用になっていて
実際に合格していたのは自分が知らない「1000~1100」の受験者たち
1000~1100が全員受かっているわけじゃなかったけど、この中の半分が受かっていてごっそり不合格の部分はない
普通の公務員試験とかならこういうこともあり得るんだろうけど、状況から考えておかしいと思うんだ…

採用予定人数は何十人という大量採用だったんだけど、
だからこそよほどのヘマしなければ受かるんじゃないか?と思っていたことも事実
だけど面接もいい雰囲気で「採用されたら配属は~」みたいな話もあったから(今考えたらこうなるからいい雰囲気だったのか?と勘ぐったりもする)
いけると思っていた自分が甘かったというところはあったかもしれない
だけど状況から考えるとやっぱり納得がいかないんだよね…

でも不自然に思うのは自分だけかもしれないよね
他の方から見てこれってどう思うかな?

77:清森
10/02/28 00:14:38
事務は楽だから好きだな!
外は寒いから、オフィスで仕事やっている方がいい

78:FROM名無しさan
10/02/28 02:20:00
>>76
任期3回まで更新可。その後はまた、採用試験を受け直してください。ただし、それまでの業績を考慮します。
の人たちが1000~1100の人たちとか?
で、それ以降の番号は、一般受験者。
例えば、30人採用としても、28人が前者に当たれば、一般応募からは、2人しか採用されないのでは?

79:sage
10/02/28 08:59:26
うちの非常勤職員は、一回採用になればずっと更新されます。10年以上の人もいます
78さんじゃないけど、
やはり更新の人も含めての採用人数だったのかもしれないですね。残念でしたね。



80:FROM名無しさan
10/02/28 09:00:07
すみません、あげちゃいました。ごめんなさい!

81:FROM名無しさan
10/02/28 09:25:16
>>76
詳しくありがとう。
自分のところもそんな感じで前年は採用試験があったよ。
以前は職員の知り合いwとか奥さんwとかに適当に声をかけて無試験で来てもらってたみたいだけど、
いくら田舎でも今の時代にこれじゃあさすがにまずい、と思ったらしく、
広報などで公募。

この不景気の中、すごい数の応募者があったみたいだけど、
採用枠が以前より三分の一くらいに減ったせいで、前から働いていた人で不採用だった人も多いけど、
でもやはり経験ありということで、新規に採用された人は少なかったようです。


82:FROM名無しさan
10/02/28 10:33:42
出来レースなんてしょっちゅうだよね。吝嗇の場合。
最近も通常のバイト予算削られて緊急雇用に変わったから
すまんがハロワ通してくれって言われて応募期限ぎりぎり
にハロワ飛び込んで応募、面接は雑談だったよ、といって
はばからない人いる。一般の応募者もわんさかいたらしいが

83:FROM名無しさan
10/02/28 11:23:58
職員が辞めてほしいバイトってどんな人なんだろう


84:FROM名無しさan
10/02/28 11:29:17
>>83
真面目に仕事する奴だろ

85:FROM名無しさan
10/02/28 12:02:52
いや不真面目の方がだめじゃない。
仕事の邪魔になったり。

86:FROM名無しさan
10/02/28 12:27:49
>>85
分かってないな。空気になれってことだよ

87:FROM名無しさan
10/02/28 12:29:27
あぁ出過ぎずは大事だね。
真面目はいいと思うけど。

88:FROM名無しさan
10/02/28 13:37:19

期間限られていて、ある作業を割り当てられている。
「わからないことがあったら聞いて」といわれてるけど、聞くとうやむやな答え。
職員も手探り状態らしい。
期間中に終わらせたいから根詰めてやってる。
マジメすぎちゃだめだとわかってはいるけど。


89:FROM名無しさan
10/02/28 15:06:09
>>88

担当職員がそんな状態じゃ、根詰めようにもムリなんじゃ?
聞いてもうやむやな返答しか寄越さないなら
それなりの仕事をすればいい
だってムリじゃん

90:88
10/02/28 16:00:42
>>89サンクス
私も正直、どういうスタンスでやっていいのかわかんないです。
その仕事預けてきた職員は休暇取ったりしてるし・・・。
あんまり急いでないのかなと思っていると、突然進行状況聞かれて「数日後までにお願いします・・」なんていわれることもあった。
私がトロすぎるのかな。


91:FROM名無しさan
10/02/28 20:54:42
>>81
>>以前は職員の知り合いwとか奥さんwとかに適当に声をかけて無試験で来てもらってたみたい

某政令指定都市だけど、今でもそんなもんですよ
全部が全部じゃないけど、そういう枠は今でも確保されてる、ぶっちゃければ「コネ」

92:FROM名無しさan
10/02/28 20:56:46
コネも含めて今回ばっさり切られそうだ
ただ新しい人の採用試験やってるから申し込んでればコネ有りから決まっていくのかな
表向きは切るけど、みたいな

93:FROM名無しさan
10/02/28 21:35:05
今年度は正職の退職が多いから、再任用や再雇用の為の枠確保だと思うよ

その為に臨時の枠がすごく減るみたいだね


94:FROM名無しさan
10/02/28 21:53:28
どこも同じだね。
職員もあの人とこの人は親戚、夫婦、親子なんてのばかり。

再任用って公務員を定年退職した爺婆たちに仕事を与えているんだよね。
これもおかしな制度だよね。

95:FROM名無しさan
10/02/28 22:32:17
まぁ「団塊の世代」の為の制度みたいなものだよ<再任用・再雇用

その人らの枠が決まってから臨時決めるケース多いから、
期限ギリギリに決まったりするケースもあるみたい

極端に言えば昨日ダメでしたって電話があっても、明日電話で行ける様になりました、来て下さいとか

96:FROM名無しさan
10/03/01 02:21:50
特許庁でバイトした事があるけど、大した仕事もしてない。
雑用しかやらないし。

常に求人広告が出ている意味が分かった

97:FROM名無しさan
10/03/01 02:54:33
俺の所も暇過ぎて辛い
そのくせ仕事してないって陰口を言われる
気に入らないのなら、更新せずに今月末で切って、お気に入りの前の人をまた採用すればいいんじゃないか
こんなの長期間やる仕事じゃないわ。臨時職員にも色々あるんだな

98:FROM名無しさan
10/03/01 07:51:01
聖職同士で臨時の陰口は、自分らの連帯感を保持するためのものなんだろうなぁ。卑怯には違いない。
非常勤のオジサンが何か物言いたげに見てくる。
説教したいんだろうなぁ・・・あの顔は。ほとんど話しかけてこないけど。
臨時って掃き溜めみたいだよな~とつくづく思う。

99:FROM名無しさan
10/03/03 18:42:18
復活ーー

もうすぐ人事異動の季節ですね

100:FROM名無しさan
10/03/03 18:46:29
まぁ3月で終了のバイトにゃ関わりのない話でござんす

101:FROM名無しさan
10/03/03 18:57:27
同じく

次の仕事まだ決まってないよ…

102:FROM名無しさan
10/03/03 19:16:34
俺も…

103:FROM名無しさan
10/03/03 19:20:34
3月31日までだけど、有休使って早めに辞めようと思ってます。
みなさん、退職の挨拶回りにお菓子等を配りますか?
先月辞めた吝嗇は、1個200円のお菓子でした。
うちの課は大部屋で、総勢60人。
挨拶程度で一度も口をきいてない人もいるのですが・・・

104:FROM名無しさan
10/03/03 19:51:58
200円×60人分で12000円。
これって、二日分の給料相当じゃない?

辞めるのに馬鹿馬鹿しい。

105:FROM名無しさan
10/03/03 21:35:39
多分今月いっぱいで終わるはずなんだけど
正式にはまだ言われてないんだよなぁ… ダメならダメとはっきり言って!!

106:FROM名無しさan
10/03/03 21:39:28
>>103
私は何も配りませんよ、課の人数は20人くらいですが
代わりにある物を置き土産にしようと考えています

107:FROM名無しさan
10/03/03 21:44:10
今まで何人か辞められた方を見てきましたが
お菓子配りなど、する方・しない方 それぞれいました
それに対する周りの反応は特になし そんなもんです
自分はそれなりに長くいたので配る予定ですがかかっても3000円程度でしょうか
やはり60人くらいいる課なので負担がハンパないですし 高いものはできませんわ
所属班の班員にはお世話になったので少し多めに配るとかそんな感じで色はつけますが

108:FROM名無しさan
10/03/03 22:38:30
>>105
ギリギリまで言いません、それが殆どです

109:FROM名無しさan
10/03/03 23:01:46
この繁忙期に有給消化して辞めようぜ!

110:FROM名無しさan
10/03/03 23:07:56
そんな言うほど有給残ってないです…

111:FROM名無しさan
10/03/04 00:59:57
あまりに暇すぎると税金で給料もらってるのが申し訳なくなってくる

とりあえず、PCとにらめっこしていかにも仕事してますよ、的な空気を醸し出す術を身に付けた

112:FROM名無しさan
10/03/04 07:46:33
私もにらめっこしてる。
周りが雑談している中で真剣な顔してるからかなりシュール。つか孤立。

113:FROM名無しさan
10/03/04 12:33:16
臨時で集まっても、話がつまらなくて馴染めない。

114:FROM名無しさan
10/03/04 20:40:19
>>103
60人に一人ずつなんて
少なくとも私の給料では不可能だな~
2,000円~3,000円位のお茶セットとかコーヒーギフトなら
こちらの負担も少ないし
ムリしないで出来る範囲の事でいいと思う


115:FROM名無しさan
10/03/05 02:50:28
103です。
みなさんレスありがとうございます。
吝嗇の任期終了や聖職の異動には、全員に
お菓子を配るのが慣習になっているようです。
安いお煎餅買って、一枚ずつでも配ろうと思います。
それにしても負担大です。

116:FROM名無しさan
10/03/05 08:41:16
次がある、次に繋ぎたいならいざしらず、
今後はその職場と無関係になるのなら、配る必要は慣習だろうと無いのでは。
持っていかなくて気まずい気分を味わうのは最後の一日だけでしょ?
負担大なら止めればいいのに。

聖職とは違うということはわかってるでしょ?

117:FROM名無しさan
10/03/05 09:34:39
お菓子配りなんてカッコつけたがりがすること

118:FROM名無しさan
10/03/05 18:03:58
最後くらい、ぐちぐち言わずに配ればいいんですよ

お菓子配りなんてどこの会社でもするしさー

119:FROM名無しさan
10/03/05 18:22:34
二日分の給料使うなんてアホくさ~

120:FROM名無しさan
10/03/05 19:53:11
確かにどこの会社でもする。
でもそれはお世話になった、という感謝の気持ちがあるから。

103はぐちぐち迷っているようだから、配るの止めればいいのに。

121:FROM名無しさan
10/03/05 20:42:11
そんなに人数いるなら、そういうのしなくていいと思うよ
しなきゃと思うなら、>>114さんみたいなのなら、負担も少なくていいと思う
そんな気使うことない

122:FROM名無しさan
10/03/06 00:39:17
>>118
しませんよ、普通は
たかかバイトで…

公務員の常識って、世間の非常識な所があると思います
何つーか凄く村社会ですもんね…

123:FROM名無しさan
10/03/06 00:58:56
>>122
バイトでは、しないが、パートでは、配ったなー。

124:FROM名無しさan
10/03/06 00:59:53
まぁお世話になったと思えば配ればって感じだな
職員だって次の日にゃ忘れてるし

125:FROM名無しさan
10/03/06 02:09:55
自分のいる役所も、任期満了のときにお菓子配るのが慣例になってる。
先月は二人同時に辞めたので、お互いにシェアしていた。
ちなみに俺の部署は54人。
隣のちょっと豪華な部屋には、口も聞いたことのない
キャリアがいるが、その人たちにもお菓子持って挨拶
するらしい。確かにアホらしい。

126:FROM名無しさan
10/03/06 03:19:04
何で給料安いのにそんな物に金回さなきゃいけないんだよ、アホらし

まぁ再度臨時やりたいなら媚売る意味で有りかもしれないけど

127:FROM名無しさan
10/03/06 06:37:24
俺も3月末で任期切れです。お菓子はいつ聖職員に配れば良いですが?
やはり、夕方の帰る直前が良いのでしょうか。

128:FROM名無しさan
10/03/06 07:50:58
>>127
職員に渡した。
自分達が帰った後にお菓子を渡した職員に配って貰った。


129:FROM名無しさan
10/03/06 08:02:47
辞める時にお菓子を配るなんて馬鹿らしいから止めればいいのに。

まさに捨て金。

130:FROM名無しさan
10/03/06 08:07:25
聖職も申し訳なくor面倒くさく思うんじゃない?

131:FROM名無しさan
10/03/06 10:10:14
>>122

バイトではしない?
そう??

自分は学生時代にしてた飲食店のバイトをやめたときも全員にお菓子配ったけどね。
他の人もしてたし。

常識的に考えれば
短期間でもお世話になったところへは何らかの形で御礼をするのが一般的だと思うけどね。


132:FROM名無しさan
10/03/06 10:44:50
なら、心込めてお礼を言う

でいいんじゃない?

133:FROM名無しさan
10/03/06 11:15:43
>>131
自分の考えが全て常識的、一般的だと思っているところが、もう。

134:FROM名無しさan
10/03/06 11:19:37
何度話をループさせれば気が済むんだw
やりたきゃやれ、やりたくなければするな
こんなことも自分で決められないなんてゆとりかよw

135:FROM名無しさan
10/03/06 11:29:55
辞める時お菓子配り回るとか懐かしいー

最近はなかなか経験しなくなって…

136:FROM名無しさan
10/03/06 20:08:52
どうせ辞めたあとなんてどう思われたっていいじゃん
お菓子とかどうでもいい

137:FROM名無しさan
10/03/06 22:23:10
だよな

138:FROM名無しさan
10/03/07 02:52:49
俺は契約期間終了日に世話になった職員だけに菓子折りを渡した。


139:FROM名無しさan
10/03/07 11:23:26
>>76

ハローワークの臨時職員の募集が
その日も家でハロワの求人検索かけてたら、安定所の就業相談員の仕事(期限1年)が10名以上の募集で出ていたから、翌日ハロワに行って、みてみたら、検索から除外されていたんです!毎日見ているから、その日一日だけ、応募が出ていたわけで。
びっくりして職員に聞いたら、「もうあれは決まりました!」そしてその後、「募集が多かったので取り下げました」といい直したんです!
”絶対おかしすぎ”
いかにも退職後、臨時で職安に勤めているような年寄りがたくさんいて、はじめから採用し直す気なんてないのに、1日だけ、形だけ、募集して、すぐ取り下げたのが見え見え。
真面目にハロワ通いしている人間をこれだけ毎日見ていて、機会均等もあったもんじゃない!
’糞公務員’ってこういう人たちのことを言うんですよね。
どこかに告発できないかなあ。
URLリンク(akage.blog8.fc2.com)

まあ全部が全部じゃないけどあるよね

実際コネで一ヶ月吝嗇やったことあるし

140:FROM名無しさan
10/03/07 11:36:48
>>139
1ヶ月やってみての感想は?

141:FROM名無しさan
10/03/07 12:47:38
あと3週間で終わりだぜ

142:FROM名無しさan
10/03/07 13:45:13
同じく。
思い返せばまぁ楽しかったかなぁ。
ほとんど優しくしてもらえたし。

143:FROM名無しさan
10/03/07 18:10:50
139
アンタ、敗北者だよ☆


144:FROM名無しさan
10/03/07 19:43:47
安価もちゃんとつけられない人に言われても説得力ゼロ?w

145:FROM名無しさan
10/03/07 21:22:52
職安も求人広告だしているんだなw
人手不足

146:FROM名無しさan
10/03/08 09:08:24
>>142
まあお客さん対応だもんねえ

綺麗な人もいたわ

147:FROM名無しさan
10/03/09 00:08:43
>>139
コネで入って文句言うなよw

148:FROM名無しさan
10/03/09 18:55:58
臨時職員なんて二度とやらねー!!脳が腐る

149:FROM名無しさan
10/03/09 18:57:06
あとマジック15--

150:FROM名無しさan
10/03/09 21:03:35
臨書区って馬鹿ばっかだよなw

151:FROM名無しさan
10/03/09 22:17:46
自虐?

152:FROM名無しさan
10/03/10 01:25:08
県庁も市役所も落ちた。
みなさんどんな志望動機で受かりましたか?


153:FROM名無しさan
10/03/10 02:49:31
「事務の仕事がしたいです」

154:FROM名無しさan
10/03/10 07:02:26
臨職ぐらいでしか職につけません

155:FROM名無しさan
10/03/10 14:41:52
臨時職員に応募したんだけど、面接ではどんなこと聞かれるの?

156:FROM名無しさan
10/03/10 18:56:39
俺も明日面接だわ…
どんな格好していけばいいんだー

157:FROM名無しさan
10/03/10 18:57:34
スーツでしょ

158:FROM名無しさan
10/03/10 20:05:05
マジック14--

159:FROM名無しさan
10/03/10 22:31:47
親のコネで働かせて頂いている、元ニートです

他にもこんな人居ますか?

160:FROM名無しさan
10/03/10 22:53:17
>>157
だな…ああ緊張する…

161:FROM名無しさan
10/03/11 00:14:57
>>156
私はジャンパーとGパン履いていきました

けどスーツが無難だと思います

162:FROM名無しさan
10/03/11 01:03:48
好感触だったのに落ちた
次は受かりますように

163:FROM名無しさan
10/03/11 01:30:48
周りが優しすぎるのかこっちが空気すぎる
のか分からんけど今までこの仕事で怒られたことが一回もない。


164:FROM名無しさan
10/03/11 20:12:44
>>162
コネはありましたか?

165:FROM名無しさan
10/03/12 21:00:15
マジック12

166:FROM名無しさan
10/03/12 22:09:11
>>163
こっちもだ
一度だけミスを指摘してくれた職員いたけどそれでも
オブラートに100枚くらい包んだ位の勢いで。
それ以外の注意や叱責等はは記憶にない。
多分スルーしてるか、面倒だから内々に処理し直してるんだと思う
注意や指摘をしたい瞬間が多分いくつもあったはずなのに

167:FROM名無しさan
10/03/12 23:18:49
俺も怒られた事は一度もないなあ
陰では何言われてるかわからないけど

168:FROM名無しさan
10/03/13 10:52:24
お客さんだからね

169:FROM名無しさan
10/03/13 12:03:10
えっそうなの?

170:FROM名無しさan
10/03/13 14:10:08
あー落ちたーorz
面接の次の日に結果が通知されたんだけど
そんなにすぐ決まっちゃうもんなの?

171:FROM名無しさan
10/03/13 15:32:58
採否の通知って何できた?電話?

172:170
10/03/13 17:22:47
171は170宛て?
なら封書
やっぱりコネでもないと無理なのかなー

173:FROM名無しさan
10/03/13 19:13:27
やっぱりコネでしょう。
今働いてる役所は、役所の人事異動とか、
臨時職員募集のお知らせとかが、メールで職員に配信されてきます。
臨時職員の募集には『親戚やお知り合いの方で、この労働条件で
よいという方がおりましたらご紹介ください』とか書かれてるし。
ただそれだとまずいらしく、一応ハロワからも募集して、
まったくコネのない俺みたいな人間も採用するらしい。
同じ職場に臨時が4人いるけど、ハロワ経由は俺一人だった。
3月いっぱいで任期満了の臨時職員は応募していたよ。
ただ採用されても、元の職場にはいられない決まりがあるらしい。

174:FROM名無しさan
10/03/13 20:42:03
そりゃコネ優先だよ

身内の関係者だと、身元がハッキリしてるからね
ややこしいの雇いたくないみたい

それでも時々変なのが来るのが臨時なんだよなぁ

175:FROM名無しさan
10/03/13 22:09:29
各課に一人、田山涼成いるよね。

176:FROM名無しさan
10/03/13 22:12:06
>>175
そういう「いかにも公務員」なおじさんばっかりかなと思って行ったら
意外に若い…というか30~40代多めだったなぁ 忙しい課だったからかもしれないけど

177:FROM名無しさan
10/03/14 06:39:20
不採用をすぐ猫のせいにするなよ。
貴様に採用価値が足りなかっただけ。
自分をレベルアップさせて顔を洗ってから出直して来いということ。
なんでも他人のせいにするな。
ねこが無ければ自力をつけてから再チャレでもしたらいい。
それでダメなら諦めろ。
それだけのことだ。  


178:FROM名無しさan
10/03/14 10:33:32
顔を洗ってから来いと言ってもスキルアップしたら別の企業を受けるね

179:FROM名無しさan
10/03/14 11:24:28
俺、四月から市役所職員なんだ。
いいだろw
臨時じゃないよ。
ちゃんと去年試験受けて採用されたんだぜ。
倍率10倍以上あったけど頑張った。
お前らも試験受けれる年齢なら頑張れば?
数的推理以外簡単だよ。

180:FROM名無しさan
10/03/14 11:43:43
>>179
頑張ったね^^

181:FROM名無しさan
10/03/14 12:16:12
過去に聖職さんから「試験受けたら?」と言われたことある。最近、ちらっとそれを考えてみた・・・経済的に安定するだろうし、趣味を満喫できそうなイメージ。何より親を安心させることができるだろう。
ただ、聖職さんたちの表情を見てきたがゆえに、今一つ踏ん切りがつかない。

182:FROM名無しさan
10/03/14 18:09:35
でも受けられる状態であるならば、チャレンジしてもいいとは思うよ
自分も踏ん切りがつかないまま年齢がすぎてしまって ちょっと後悔してる
可能性のある人は頑張ったほうがいい

183:FROM名無しさan
10/03/15 00:01:32
ここ数年で、今居る正職の半分くらいやめるみたいだ
いかに団塊の世代を雇いまくってたかと言う事だな

でもだからと言って新規で同じくらい雇うかと言えば、そんな事はまずない
どこも人減らしに必死だし
これからは正職も今までの2~3倍は仕事しないといけないだろう

でもそれくらいでちょうどいいのかもね、今までサボリ過ぎてたんだし

184:FROM名無しさan
10/03/15 00:03:01
>>181
受けるんなら去年までに受けとくべきだったね

今年から更に倍率がえらい事になりそうだから…

185:FROM名無しさan
10/03/15 00:20:20
>>181
言われるってことは割といい所に配属されたんだな
上で書かれてるけど、よそよそしい所に何ヶ月とか相当辛いよ
入ってまもなく、すぐ近くで前の臨職さんの方が良かったとか言われてみ?やる気なくすから

186:FROM名無しさan
10/03/15 00:21:40
>>183
自分らのような雑用バイトも切られてるし
相当大変になるだろうなとは思う

187:FROM名無しさan
10/03/15 01:49:46
まず臨時から切るって発想が分からないよ…安い給料で正職並みに働いている人も居るのに
再任用とかで全然働いていない人居るのにさ

188:FROM名無しさan
10/03/15 02:20:40
役所は無駄に組織がでかいから、一概には言えないんだよな・・・
俺みたいに臨職でも明らかにまっさきに切られてもおかしくない、まずもっていらないようなポジションもあるし
ただ俺の所は、明らかに人員過多だわな。定年退職迎えるジジイ連中の嘱託どうするかで頭悩ましていたり
公務員独特の決まりがあるのだろうけど、世間と比べて価値観がずれてる所が未だにあるのは否定出来ない

189:181です
10/03/15 08:07:47
>>184
勧められたのは5年まえですw
>>185
前は市役所でした。今は国です。短期契約で入り今月末で終了ですが、2年いるバイトと私に対する聖職の態度は明らかに違いますよ。そのバイトは、もはやお局となっていて職員からも一目置かれてる感じです。

190:FROM名無しさan
10/03/15 21:30:20
人事異動内示間近で聖職のみなさんがソワソワしてるなー

191:FROM名無しさan
10/03/15 23:26:13
そうですね~うちの役所も明日内示らしいです。うちは課長も係長も変わるから
気になるなあ~

192:FROM名無しさan
10/03/15 23:27:35
内示早いね
自分のとこはもっと遅いわ かなりギリギリの時期

193:FROM名無しさan
10/03/16 00:43:38
最後の送別会、正直出ようかどうか迷ってる

臨時には結構な出費だし…

194:FROM名無しさan
10/03/16 18:37:46
送別会の話ないよw
期間短かったからかな。
でも、1年とかいた人も声掛かってないみたい。
私はあったとしても出ないけどね。最後の最後にまた酔った勢いでイヤミ言われたくない。

195:FROM名無しさan
10/03/16 18:39:10
>>194
まだ職員の来年度の動向がわからないからでしょ
まぁ異動する職員のついでにおつかれさんって感じだし変わらないか

196:FROM名無しさan
10/03/16 20:27:00
俺のところは来週に送別会らしきものがあるらしい。

4月から別機関への鞍替えを画策している。どうせ最寄駅は一緒だしww

197:FROM名無しさan
10/03/16 23:05:23
次の仕事、外郭団体の話あったけど断っちゃった

だって土日祝休めないんだもの…

198:FROM名無しさan
10/03/16 23:09:50
新宿区役所募集中

199:FROM名無しさan
10/03/17 00:32:06
休憩中の給料出ないんだがこれは普通でつか?

200:FROM名無しさan
10/03/17 02:57:57
飲み会なんて迷うぐらいなら出なければいい
職場に馴染めているなら、迷うことなんてないだろうし
断ったって次の臨職採用に響くことはないと思うよ。俺の所はそうだった

所で臨職一人だけの環境のヤツは俺以外にいないのか
同じ立場の人がいなくて結構きついのだが

201:FROM名無しさan
10/03/17 08:42:35
私もまぁ一人なものですよ。
男性で臨時ってキツくないですか?逆に気を遣いませんか。

202:FROM名無しさan
10/03/17 16:51:24
>>200
同じです
30代男で臨時は自分だけで孤立してるよ

203:FROM名無しさan
10/03/17 17:51:23
男性臨時、職員と同じような仕事ならいいけど
雑用バイトのときは正直扱いに困るって聖職もいるみたいだ
気軽に雑用頼みにくいって やっぱそれなりな仕事任せないとって

204:FROM名無しさan
10/03/17 18:09:34
>>200
俺も一人だから孤立してるなあ
まあ短期だから仲良くなってもあまり意味ないからいいんだけど

205:FROM名無しさan
10/03/17 19:04:09
>>197

土日祝勤務の方がいーじゃん。
平日休みの方が何かと便利。


206:FROM名無しさan
10/03/17 20:56:38
 この仕事で一番きついのはやることがなくて何もしてない
ことだと思ってるから雑用があればそれはそれで嬉しい。

207:FROM名無しさan
10/03/17 21:24:10
近藤彰人

208:FROM名無しさan
10/03/17 21:29:03
仕方なしにというか、一時的に臨時してる人いる?
反感買うからなかなかネット上でもいえないけど。
隣の課に、いたところ倒産して来た人いるけど、役所があまりに悠長すぎるってんで唖然としてるみたい。

209:FROM名無しさan
10/03/18 06:25:04
50代ぐらいのおじさんが結構臨時してるけど
話を聞いたら会社を早期退職(自己都合退職かリストラかは分からないけど)
して年金までのつなぎでやってるって言ってた。


210:FROM名無しさan
10/03/18 07:04:34
郵便局の非正規、社員化かうらやましい
市役所とか県庁はそういうことないだろうから

211:FROM名無しさan
10/03/18 18:49:00
あれ、絵に描いた餅だろ

212:FROM名無しさan
10/03/18 18:51:18
精神的なストレスの耐性がついてきた気がする。
だってものすごい放置のされ様だもの。
しかも、一部からは嫌がらせまでされてるし。毎日、修行に行ってる気分だよ。
人を見る目が養われた。

213:FROM名無しさan
10/03/18 21:19:15
同期に若い女性とおばちゃんがいるのだが、二人とも
別の課の臨時採用を受けていた。
採用されたのは若い方。
おばちゃんが仕事中に人事課へ怒りの電話をしていたのは笑った。
自分の評価が不当に低いだって・・・
しょうがないよ、聖職が仕事頼むと断るし、
しょっちゅう当日欠勤してるし、みんなから嫌われてたし・・・
有休を使用するので、自分は明日がラストです。
おばちゃんと一緒に仕事しなくていいと思うと、
うれしくてたまらん。
ちなみにおばちゃん、その日はショックで?早退。
もう二日も来てないよ~。

214:FROM名無しさan
10/03/18 21:24:37
そのまま辞めればいいのにね

つーか人事も主婦をあんまり雇うなよ
子供とかダシに休む人多いから

215:FROM名無しさan
10/03/18 21:53:54
散々待たされてやっと来年度の話出たと思ったら、金が無いからもう雇えない
って言われたでござる

216:FROM名無しさan
10/03/18 22:09:31
よく働く臨時多いのにね

派遣切りと被るな

217:FROM名無しさan
10/03/18 23:26:32
短期契約の更新ナシという条件で入ったけど、周りは急遽更新の話を持ち出された人いた。
なんか自分の勤務態度アレなのかなと思ったりした・・・どうなんだろw




218:FROM名無しさan
10/03/18 23:51:09
そりゃ色々あるよ
コネで面接なしとかで働く人も居るし

後、公務員の人事はバタバタした感じで決まるよ、臨時は最後の最後だから余計にそうなる

219:FROM名無しさan
10/03/18 23:53:46
>217

勤務態度が同じレベルだったら、仕事ができる方をとります。
それだけだと思う。

220:FROM名無しさan
10/03/18 23:59:46
あとは交通費等の経費や年齢の比較なんかもあるかもね

221:FROM名無しさan
10/03/19 00:11:21
>>219
文句言いたがりな人はとらないと思う、例え仕事出来ても
雰囲気悪くなるしね

たまに居る、臨時でも公務員の体質に文句言う人
内心思う分は勝手だけど、表に出すのは勘弁して欲しい…余計な波風立てるなと

222:FROM名無しさan
10/03/19 14:55:16
つまんなくて欠伸ばかり出る
手を当ててかみ殺してはいる

223:FROM名無しさan
10/03/19 16:45:18
あるある

特にお昼食べた後に凄く眠たくなる

224:FROM名無しさan
10/03/20 08:01:27
今月で7ヶ月の任期満了
初めての吝嗇(今まで民間正社員)だったけど、楽しかった
仕事も聖職並にもらってたし
来月から違う庁舎での採用が決まったけど、送別会では
沢山の人が「よかったね。でも、寂しいよ」ってわざわざ挨拶しに来てくれた
偉い人も、「本当はウチが欲しかったのに!」と社交辞令だろうけど言ってくれて
いい所で勤められた
また戻りたいなぁ
代替の枠しかないから、なかなか難しい

225:FROM名無しさan
10/03/20 11:32:34
自分はラッキーな事に今のところで再契約出来たけど、
年度末の異動で今の面子が揃うのもあと少しなんだよね
正直いい人達ばかりで、こんなに穏やかに過ごせるとは思わなかった
仲のいい聖職はみんな異動になるらしく、今すごく悲しいよ・・

226:FROM名無しさan
10/03/20 14:00:06
自分のいるところも金がないので、臨時は自分の代で終了。
3月末で臨時が3人辞めるので、聖職さんたちも
どうしていいかわからない様子。
「4月からこの仕事(郵便関係や庶務)誰がやるの?」って
聞かれたけど、そんなの自分にわかるわけなしじゃん。

227:FROM名無しさan
10/03/20 18:17:35
最近、国の機関の臨時的任用職員になったんだけど
職業って何になるの?
国家公務員ではないよね?
会社員も違う気がするし・・・
嘱託???
職業の記入欄に困る
大したものじゃないのばっかだったから「契約社員」にしちゃったけど・・・


228:FROM名無しさan
10/03/20 18:22:04
フリーター

229:FROM名無しさan
10/03/20 18:26:29
アルバイトでいいじゃん

230:FROM名無しさan
10/03/20 19:35:05
>>224
どうして民間正社員辞めたの?

231:FROM名無しさan
10/03/20 19:53:52
短期の人はアルバイトで、1年以上は契約社員ってイメージ。
いやいや・・・・いろいろ言いたいことあるわ。
吝嗇間でさえも理不尽なことあるし。

232:FROM名無しさan
10/03/20 20:32:23
>>227
自分は財団法人だったけど、団体職員にしてた。

233:224
10/03/20 20:35:33
>>230
普通に嫌になったから辞めただけだよー
上司と不倫してるお局とバトったり、
お局の息のかかった部長による理不尽な人事異動があったり、
会社に国税入って追徴課税がすごくてボーナス減ったり、
訳わかんない宗教のようなプログラムをやらされたり、
社長が女に入れ込んでて30代の息子に社長譲ろうとしたり・・・
色々ですよ
民間でも公務員でも、辞める理由なんて殆ど「嫌になったから」じゃない?w
ちなみに吝嗇はハロワで見つけて、たまたま受けたら受かったです
元々公務員志望とかじゃなかったけど、受かったのはラッキーでした

234:FROM名無しさan
10/03/20 21:12:22
>>227
辞令もらったんなら、公務員でいいのでは?
私は任期付職員だけど、辞令貰ったし、給与体系もすべて公務員の一般職と
同じだから、公務員とかいてます。ちなみに任期は1年以上ですが。

235:FROM名無しさan
10/03/20 21:14:52
職員の宿舎料関係の雑用やってる方いますか?

236:FROM名無しさan
10/03/20 21:28:35
>>233
こんなご時勢に無茶シヤガッテ…

237:FROM名無しさan
10/03/20 21:29:16
臨時はアルバイトだよ
それ以上でもそれ以下でもない

職歴詐称しないようにね

238:FROM名無しさan
10/03/20 21:35:09
金がないからと4年続いた雑用バイトを切られたが
別予算の事業があって、その係で短期雇用ということになった
雑用バイト時代は電話に出たりすることもなくて安心だったが
今度は電話対応あり…うう心配だぁ

239:FROM名無しさan
10/03/20 22:42:29
使えないから臨時をやっているんだな

240:FROM名無しさan
10/03/20 23:06:39
任期最終日、
他の臨時さんが菓子折りとか持っていって私だけ持っていかない状況になったらどうしようかな…

>>238
電話応対ぐらい出来るようにしておきましょう
専門的な話になればその担当の人に代わればいいだけですので

私の部署にも後から来た臨時さんで全然電話に出ない人が居ますが、
私達が辞めた後に苦労すると思います

241:FROM名無しさan
10/03/20 23:10:48
>>240
238ですが、その「専門的な話」をしなきゃいけないんです
電話取次ぎくらいだったらそんなに心配しませんよ…

242:227
10/03/20 23:49:39
色々回答ありがとうございました
○判所なので「団体職員」も違うし、
アルバイト的なのは他に「賃金雇人」があるしで、
未だに悩んでますが・・・
とりあえず、給与も待遇も国家公務員法の適用なんかも正職員と一緒だし、
「公務員」でいいのかなぁと思いました
履歴書なんかには、ちゃんと「臨時的任用職員として採用」とか
書けばいいのだろうし

>>238さん
私は、法律と全く関係ない人生を送ってきて司法関係に着きましたが、
電話や窓口の対応とかしてますよ
専門的な話は多いですが、割と話す内容は決まっているので、
重点的にそこら辺は勉強しました
人に訊きまくったり、手引きやマニュアルを読んだり
>>239みたいに「臨時は使えない」と思われるんじゃなくて、
「臨時がいてくれて助かった」と思われたいなぁ
お互い頑張りましょう

243:FROM名無しさan
10/03/20 23:49:40
臨時にそんな事させるの?

244:FROM名無しさan
10/03/21 00:09:28
3年間やってて今大学4年で、院進学で来年度も採用継続希望してたけど、
来年度はバイトの応募が多いのでってことで切られた。

まあそろそろ辞めたいとはちょっと思ってたけど向こうからお前もうイラネって言われるとやっぱりへこむわ。

245:FROM名無しさan
10/03/21 00:11:18
>>242
でも所詮臨時じゃない?それ以下でもそれ以上でもなく、任期が来たら終わり
例え更新があっても、大抵上限は決まってるし(同じ人を雇い続けると不公平感が出る為)

気張らずにもっと気楽にやろうよ、所詮アルバイトなんだしさ
難しい事や、ややこしい事は全部正職に投げても問題ないと思うよ

246:FROM名無しさan
10/03/21 00:12:34
>>244
3年もやれればいい方でしょ、贅沢だよ
つーか普通に就活しなよ…

247:FROM名無しさan
10/03/21 00:26:59
>>246
民間では超短期のバイトしかやったこと無いからバイトレベルでの官庁と民間の違いがよく分からないけど、
3年程度でもサヨナラされるもんなの?

まあ理系だし今後公務員には一切関わる事は無いだろうから、いい経験にはなったわ。

248:FROM名無しさan
10/03/21 01:23:54
>>245
まぁ、それぞれだと思うので、そう思って仕事するのもいいと思う。
私はやりがい感じてやってるし、正職員にも感謝されて嬉しいし。
それなりに給料もらって手当てもらって仕事もらってやってる以上は、
しっかりやりたいと思う。
周りの吝嗇も、適当な人はあんまりいないな。
知識が増えれば増える程、次に回してもらえるから、
気楽に適当にはできないや。
お茶汲みや雑用ならいいのかもしれないけど、そんな仕事ないしね。

249:FROM名無しさan
10/03/21 01:27:34
>>248
お茶汲みコピー取りでも仕事の流れや、関連するニュース知ってれば
そのうち通知の発送作業がありそうだなぁなんて予測できたりしたし
なんとなく勉強したりしたもんな 門前の小僧程度には

そんなんでも「予算が無い」のひとことでオサラバですけどね

250:FROM名無しさan
10/03/21 01:40:51
>>248
そこまでするならどうして公務員試験受けなかったんですか?
>>249さんの言うとおり、切られたらはいそれまでよの臨時だと勿体無いのでは

私の周りにも臨時の領域超えて仕事したがる人が居ますが、正直迷惑です
張り切るのはいいけど、周りに同調を求めないで欲しいですね

それにお茶汲みの雑用の何が悪いんでしょうか?
雑用するのが楽しい人も中には居るんですよ、まぁホント人それぞれですね

251:FROM名無しさan
10/03/21 02:12:06
>>250
切られるのが嫌なら臨時なんかやらなきゃいいんじゃないの?
私は、別にそれを不満に思ってないし、仕事を頼まれるからやってる訳だし。
変に自分が臨時だからとか思いながら分別して仕事してもつまらなくない?
周りに合わせて、周りが望む仕事すればいいじゃん。
お茶汲みだってちゃんとした仕事だと思うけど、そんな超真剣にやるもの?
「気楽に」って単語が出たから、その位しか思いつかなかった。
何でそんなに卑屈になるのかな・・・。
それとも、臨時は適当で気楽だから頑張らなくていいって話なのかな?
アルバイトだろうが何だろうが、一生懸命仕事するのが当たり前だと思ってた。
>>249は、そんな立場でも自分はそれなりに頑張って勉強したよって事じゃないの?
まぁ、人それぞれみたいだし。

252:FROM名無しさan
10/03/21 07:13:38
データ入力や書類整理だけなら俺も臨時やろうかな!
楽そうだし。(´∀`)

253:FROM名無しさan
10/03/21 07:51:54
私は短期雇用だけど、割り当てられた仕事真剣にやってる。
同じ臨時に(なんでこの人、聖職並にやってんのpgr)みたいな顔されてる。
でも、割り当てられたからには、期間内にそれやりきらないとって思ってしまう。
お茶出しも、お客さんにはちゃんとした形で出さないといけないと思うから、一応丁寧にやってる。
ぜんぶ自己満足なのはわかってる。
一方、pgrする臨時(勤め長い)の人は、すべて淡々とやってる感じ。
雑用係なわけだし、聖職にとってはその方が助かるのかもしれない。
ここ見てる聖職の人も、そういう臨時の方を選ぶだろう。

254:FROM名無しさan
10/03/21 09:10:58
>>251
空気嫁よ

>>253
臨時で変に残業される方が聖職には返って迷惑だからね

255:FROM名無しさan
10/03/21 09:29:00
>>253
職員も、頑張って真剣にやってる人の方がいいと思ってるよ、絶対。
何でも「やります」って頑張って、周囲に感謝しながらやってたら、
自分で図々しい性格だと思って生きてたのに、何人もの人に「すごく謙虚」とか言われたよ。
逆に「臨時だから」って割り切って仕事しない方が図々しいんだろうね。
そういう人の方が多いのかな?今までにいないタイプの人って言われたわ。
仕事の係わりがない部署の人にアドレス訊かれたり、飲み会誘われたりしたから、
(ほとんど同性の人から)好感度は低くないみたい。
職員と同じくらいの仕事してるけど、給料もらってんだから、当たり前だと思ってるし。
「次はうちで欲しい」とか「ずっとここにいてくれたらいいのに」とか言ってもらうと、
頑張ってきてよかったーと思う。
下手に「臨時の域」とか考えないで、自分がどう動けば周囲が助かるかとか、
効率があがるかとか考えてやればいいと思うよ!
雑用しか仕事がない人は、雑用しかしない人なんじゃないかな。
雑用やりつつ、勉強して仕事してたら、色んな事頼まれたよ。
半年くらいしかいないのに、ベテランだと思われてたしw

てか、このスレ「どうせ臨時なんだから」って思ってる人が多くてびっくりした。
だから、職員も「どうせ臨時だから」って思っちゃうんだろうね。
何か納得した。

256:FROM名無しさan
10/03/21 09:39:34
自画自賛ですか

本音と建前くらい見極めようよ
公務員は凄い村社会だから、貴方の居ない所で色んな噂話や陰口が普通に出てるよ
事実私はそういうの何度も見てる、聖職同士の会話で
逆に自分も居ない時に言われてると思うし…なのでどうしても上辺だけの付き合いになるな

257:FROM名無しさan
10/03/21 09:49:04
>>255
職員と同じくらいの仕事してるってそれほんと?

258:FROM名無しさan
10/03/21 10:16:33
>>255
ほんと。
職員の代替要員で入ってるから、その分の仕事があるし。
資格や権限が必要なものはもちろんできないけど、その分は他の仕事したりとか。
ヒラの事務とほとんど同じ仕事してるよ。
忙しい職場だから。

259:FROM名無しさan
10/03/21 10:17:44
↑ごめんなさい。
>>255じゃなくて、>>257へのレス。

260:FROM名無しさan
10/03/21 11:05:54
まあテンプレ通り環境は十人十色だから決めつけて語るなよ
頑張る気持ちはあってもやることなくてボケっとせざるをえない人間だっているんだからよ

261:FROM名無しさan
10/03/21 11:24:46
>>260
うん。色々だと思ってるけど「臨時なんだから手抜きして職員に任せればいいじゃん」的な
レスに何だかなぁと思ってムキになっちゃったよ。
頑張ってる人が悪いって考えがね。
手を抜くのは自由だけど、頑張ってる人バカにするのは違うでしょ。

262:253
10/03/21 11:43:48
>>261
同意です。
私の場合、261さんのように仕事が大変でも、誰かに認められたわけでもない。
どちらかというと出来ない人だと思う。
ただ、出来ること精一杯やるのが自分の働き方だと思った。
一人で頑張りすぎるのは、周りに迷惑だと聞いたこともあるけど。
単なるバイトとはいえ、こうやって、迷いながらやっていってもいいんじゃないかって個人的には思うんですよね。

263:FROM名無しさan
10/03/21 12:04:42
仕事があるから雇用される訳だしね。
仕事がないって言っても、座ってる事が仕事なら、それをまっとうすればいいんじゃないかな?
「手を抜けばいいじゃん」って人がいるから、職員も「どうせ臨時は仕事しないし」って
思っていくんじゃないの?
やらない人が自分を正当化する為に「頑張るな」って変だよね。
「みんな平等」「みんな同じ」とか、この時代に言ってもねぇw

264:FROM名無しさan
10/03/21 12:09:10
臨時職員から嘱託職員になり、もうすぐ一年。
4月から同じ職場の嘱託の半分が週4日の7.5時間勤務に。
半分が週5日の6時間のまま。
MAXで来れば規約の週30時間は一緒だけど、祝日が入れば働く総時間が変わってくる。
単純に一年間で計算すると70時間くらいの差がある。もちろん月給は同じ。
どうも腑に落ちないので上司に相談してみたところ「週30時間の規約は守られている。仕方がない。」の1点張り。
なんとかならないものなのかな…。

265:FROM名無しさan
10/03/21 15:32:08
通勤に費やす時間なんかも考えるとかなり不公平だな
でもしょうがないだろ

266:FROM名無しさan
10/03/21 19:55:48
イヤなら辞めろ
交替要員は腐るほどいる。

以上




267:FROM名無しさan
10/03/21 20:34:03
必ず266みたいな極端な意見が出てくるよねw

268:FROM名無しさan
10/03/21 20:55:50
>>267
自分らには言ってこないけど他の職員さんにはそう言うニュアンスで話してるみたい。
だから余計にどうにかしたい悔しい気持ちが出てきてさ。
仕方ないで済ませれる問題なのかな…70時間の差って。


269:FROM名無しさan
10/03/21 20:56:45
7.5時間組と6時間組をローテーションするとか
融通利けば良いのにね

270:FROM名無しさan
10/03/21 22:42:58
嫌いだった職員を好きになってしまった

271:FROM名無しさan
10/03/21 23:39:21
あっそ

272:FROM名無しさan
10/03/22 00:47:46
>>262
要は空気読めって事じゃないですか?

周りの臨時が頑張ってれば自分もそれに合わせればいいし、そうでなければそうすればいい
臨時の仕事自体は誰にでも出来る簡単な物が殆どだし

むしろそうでないと定期的に人が入れ替わるからやっていけない
臨時でも当たり外れはあるでしょうが

273:FROM名無しさan
10/03/22 01:21:23
>>268
何で正規職員の採用試験受けないの?

274:FROM名無しさan
10/03/22 11:09:12
職員になったら根暗の仲間入り決定!
同類になる

275:FROM名無しさan
10/03/22 11:35:34
職員てなんか残念な人ばかりだよね。

276:FROM名無しさan
10/03/22 12:43:09
残念だろうがなんだろうが、吝嗇より残念でない事は確実でしょ

277:FROM名無しさan
10/03/22 20:18:25
みんな残念な所に勤めてるんだな
ほんとに何で辞めないの?
・使い捨て
・給料が安い
・仕事がない
・聖職との格差
多い文句ってこのへんだと思うけど了承して勤めてるわけじゃないんだ?
入る前からわかりそうな気がするけど

278:FROM名無しさan
10/03/22 21:50:11
生意気な事を言うな、たかが臨時が

冗談はさておき、出しゃばりはどこの職場でも嫌われる

279:FROM名無しさan
10/03/22 21:51:54
>>277
仕事が無いっていうのは入らないとわからないかも
あるから雇ったんだろって思いもあるし

280:FROM名無しさan
10/03/22 21:56:06
仕事がないのは別に不満じゃないな
探せば見つけられるし

仕事中に消える人もしばしば居るけど

281:FROM名無しさan
10/03/22 22:39:26
何処も入って見なきゃわからないよ。
役所バイトいくつかやってきたけど、今の職場の雰囲気は、笑いたくなるほど堅苦しい。

282:FROM名無しさan
10/03/22 22:42:21
「思ってたのと違う!」って3日くらいで辞めていく人も見たなぁ
聖職と同じように?事務やれると思ってたのか
最初のお客さん扱いで仕事がなかなか回ってこない状況に耐えられなかったのか

283:FROM名無しさan
10/03/22 23:01:52
私も雰囲気が苦手だった。

284:FROM名無しさan
10/03/22 23:50:58
>>282
2日目の午後から居なくなった人もいた

やたら「民間では…」みたいな事を言ってて
なら民間に雇ってもらえよw

285:FROM名無しさan
10/03/23 01:10:33
まだ4月以降の話がない
首切りか更新かハッキリして欲しい

286:FROM名無しさan
10/03/23 01:23:19
聖職や嘱託の異動が先だから、臨時は1番最後だよ

でもまぁこの時期に声が掛からないって事はそういう事なのかもな…

287:FROM名無しさan
10/03/23 07:03:05
今週内示だお

288:FROM名無しさan
10/03/23 16:53:24
みんな引き継ぎとかあった?
前にいたところでは吝嗇でも引継ぎやってたんだが
今度行くところは「仕事はその都度指示するので~」って言われた。
そんなもんなのか?

289:FROM名無しさan
10/03/23 18:13:42
>>288


きっとそんな程度で出来る仕事内容だから大丈夫だよ

290:FROM名無しさan
10/03/23 19:00:46
みんな更新確定!
私はそんな話ない\(^o^)/

291:FROM名無しさan
10/03/24 00:01:17
後6回出勤したら任期満了だ…

名残惜しい、今までで最高の職場だった

292:FROM名無しさan
10/03/24 19:39:50
皆さんは有給使い切りますか?

293:FROM名無しさan
10/03/24 20:48:14
この中途半端な時期に辞めたいと思うんですが、やはり無理ですかね。
屈辱的なことがありました。

294:FROM名無しさan
10/03/24 21:20:29
>>293
3月一杯なら中途半端じゃないんじゃない?
4月中ってこと?

295:FROM名無しさan
10/03/24 21:20:41
出来る事なら、今の職場で定年まで働きたかった

でもそれは叶わぬ夢…

296:FROM名無しさan
10/03/24 21:25:27
>>293
kwsk<屈辱的なことがありました。

297:FROM名無しさan
10/03/24 21:32:04
俺は有休使って今週で終わり。
吝嗇なんてやってると、屈辱的なんてことは日常茶飯事。
自分がやってもいないことで怒られたり、
聖職の言われた通りにしたら、他の聖職に怒られたり・・・


298:FROM名無しさan
10/03/24 21:48:46
あるあるw

あっちを立てれば、こっちが立たず…

299:293
10/03/24 22:11:30
>>294きょう明日にということです。
>>296
一言では表現できませんが、人格を否定するような発言をされますた。臨時からですが。みんなその臨時を贔屓にしていて私はつねに放置。陰口。無視。孤立。
昨日、泣いてしまった。

300:FROM名無しさan
10/03/24 22:19:34
>>299
辞める気持ちが変わらないのなら
部署のエライさんには事の顛末言っとくべきだと思う
言っておくだけでもその臨時には以後マークが付く

301:FROM名無しさan
10/03/24 22:35:09
299です
>300
部署で偉い人が2人いますが、2人ともその臨時の子を自分の娘のように接していて、私に対しては本当にいっさい無視w
一度相談を持ちかけたいと思いましたが、聞き入れてくれないだろうと思い止めました。


302:FROM名無しさan
10/03/24 23:14:48
では部署飛び越えて人事とか相談センターとかそういう所に言うのはどうでしょう

辞める前に最後っ屁かましてから辞めなさい
泣き寝入りは相手が喜ぶだけです

その臨時は強力なコネあるのかもね

303:FROM名無しさan
10/03/24 23:46:14
泣いたらダメだよ

304:FROM名無しさan
10/03/25 00:13:35
301です
>>302レスありがとう。
人事はたぶん総務ですね。
直属の上司に辞意伝えた後、総務に話す方がいいですよね。
どう切り出せばいいか。緊張してきました。

305:FROM名無しさan
10/03/25 00:20:19
何でそうなったの?背景を見ないと分からないな…
貴方自身に問題がある可能性も捨てきれないし

306:FROM名無しさan
10/03/25 02:07:52
>>299
この発言だけじゃ、程度がわからないが、人間関係で一々くじけてるようじゃ他でもやっていくのは大変だよ
俺だって前の臨時の方が良かったとか聞こえるように言われたり、少なからず嫌な思いはしているよ
今じゃ気に入らないならさっさと切ってくれと居直ってるが。仕事自体はきちんとやってるつもりだし、それが相手の意に沿わないなら合わなかったと割り切るしかない

307:FROM名無しさan
10/03/25 07:02:04
仕事頑張るけど、何か問題発生したら正規職員に丸投げするわw
何かもうどうでもよくなってきた

308:FROM名無しさan
10/03/25 08:24:02
4月から採用されたけど駐車場確保に悩む

下見してきたら職員用の駐車場は全部埋まってて(むしろ足りなくて3台くらい変な隙間に高度な停め方してるwww)
運転下手だし朝早く行って確保するしかないのかなぁ・・・

車通勤してる方、職員用の入り口からどの辺に停めてますか?
やはりお偉い方が入り口付近なのか

309:FROM名無しさan
10/03/25 17:11:57
マジで隣のババアむかつく
分からないところがあったら聞いたら「私は知りません、自分で考えてさい」って
ムキーーー

310:FROM名無しさan
10/03/25 18:09:36
モチベーションを保ちながら、臨時職員をするのって難しいね。

一生懸命やっても認められるわけでもなく、
自分のやっている仕事がその後発展するわけでもない。

そろそろ潮時なのかもしれん、自分。

311:FROM名無しさan
10/03/25 18:29:23
>>311
ホントそうだよね。

一生懸命やっても別に何もならないし、
ここで学んだ知識が次の転職に役立つわけでもなし。

自分も潮時かな・・・

312:FROM名無しさan
10/03/25 19:24:16
>>307
それでおk、その為の正職だ

正職と変わらない仕事を要求されて、待遇が違うのに責任だけ取らされたら溜まらないよ

313:FROM名無しさan
10/03/25 20:02:01
【東京】江戸川区立の小学校校長が勤務時間に校長室で保護者と性的関係 その後、女性を同校の臨時職員として採用★2
スレリンク(newsplus板)l50

枕で小学校の臨時職員www

314:FROM名無しさan
10/03/25 21:24:14
マジック4、いよいよだな…

315:FROM名無しさan
10/03/26 02:46:41
今日というか昨日、課内で非常に重要なハンコがなくなったのね。
自分みたいな吝嗇は使ってもいないし、そういうハンコの存在すら
知らなかった。
上の人に聞かれて、当然知らないって答えたけど、
机の中を開けられたよ。
結局ハンコは別の聖職の机の中から出てきて、みんなホッと一安心
して笑ってたけど、机の中調べられたのって吝嗇だけなんだよね。
悪かったねって言われたけどさ。
まぁ来週で任期満了だからいいけど・・・

316:FROM名無しさan
10/03/26 17:16:06
データベース作りみたいな作業任されてた。分からない時は職員に聞いていたが
「うーん・・・。」と唸ってる事が多かった。電話に出たり、他の職員と話していて指示をもらえず、そのまま放置。で、ふと思い出したように「あーごめんごめん」
やっと出来上がったものを見せても、特に何も言われなかった。

317:FROM名無しさan
10/03/26 18:06:37
経理をずっとやってたのでまたやりたいんだけどなかなか求人がない…
ハロワで官公庁の半年間の一般事務補助を見つけたので
紹介状を発行してもらったけど、やっぱり悩む。
もし採用されたとして、経理の仕事の求人が出たらショックだし。
働きながら就職活動してもいいのかな。任期の途中で辞めることになってもいいのかな。
とても迷っているので最初から応募しないほうがいいのかも…
このご時世、こういう考えは甘いよね。

318:FROM名無しさan
10/03/26 19:47:08
任期満了で職場を去る時、送別会とかやってもらった?あと花とか。

319:FROM名無しさan
10/03/26 20:00:00
>>318
グループの送別会はあったよ。記念品(置き時計)もらった。

菓子折り考えないといけないな

320:FROM名無しさan
10/03/26 20:48:32
>>317
このご時勢何か職につきながら就職活動するのが吉かな・・・
途中で決まって辞めるのは向こうは痛いが仕方が無い。

321:FROM名無しさan
10/03/26 21:08:18
>>317
臨時で働きながら就職活動してる人多いよ
途中で抜けられると残されたほうは大変だけど知ったことかでいいよ
ただ事務手続きとかあるから庶務担当には内々に言っておくのもいいかね

>>318
満了時期がいわゆる飲み会時期(暑気払いとか年度末とか)
そういうのと重なればついでにやってもらえるけど、重ならないと特に何も無いかな
やってもらったとすればそれは職場の人がよほどいい人か認めてもらってたってことじゃね

322:FROM名無しさan
10/03/26 21:31:07
>>317です。
>>320-321さんたちありがとう。
働きながら就職活動してる人、多いと知り安心しました。
緊急雇用対策の求人だと、働きながらどんどん就職活動してください!
っていう感じみたいだけど
いま受けようと思ってるのは緊急雇用のではないので、どうなのかなぁと心配していました。

応募することにします。ありがとうございました。

323:FROM名無しさan
10/03/26 21:32:52
まぁ 臨時<<<<<<<<<<<<<<正社員よ

324:FROM名無しさan
10/03/26 22:09:12
>>317
採用されてから悩もうね

325:FROM名無しさan
10/03/27 00:03:02
そらそうよ

326:FROM名無しさan
10/03/27 08:57:31
>>317
なんか簡単に採用されると考えているみたいだけど、
このご時世に、そんなにすぐに仕事が決まるなんてことはない。
臨時職員に採用されるのも今は大変だよ。ましてや一般の会社も。
馬鹿みたいだ。


327:FROM名無しさan
10/03/27 09:53:46
一年契約の友人が予算の関係で更新は出来ませんのでと言われ、臨時職員を切られました
臨時職員は更新があり切られる可能性が大なので、
永く働きたいなら更新のない他のパートがいいね


328:FROM名無しさan
10/03/27 11:20:40
来月の歓送迎会の通知が

勿論欠席の返答を用意していたのだが
自分には選択の余地は与えられず「必ず空けておいてください」

行きたくないー

329:FROM名無しさan
10/03/27 17:43:31
歓送迎会楽しいじゃん。

330:FROM名無しさan
10/03/27 17:59:58
>>327
確かに臨時職員は更新してくれる保証がないので不安だよね


331:FROM名無しさan
10/03/27 19:48:42
4月からも更新したものの、ホントにこれで良かったのか悩んでる。
途中で辞めるぐらいなら3月で終わっておいた方がよかったのかも

332:FROM名無しさan
10/03/27 20:20:47
/     \___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:| 仕事中の俺
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\



333:FROM名無しさan
10/03/27 21:05:19
オレの知り合いで「数年続けていた仕事の出来る臨時職員」いるんだけど、来年度は決まってない(声がかからなかった)そうです。
それでいて仕事は普通レベルのオレっちは部署を変えて仕事出来ることになった。
世の中、実力だけでは渡っていけないってことかも。。

それにしても「雇い止め」は恐怖だよ・・・民間のブラックよりはマシだけど。

334:FROM名無しさan
10/03/27 21:35:45
自分だけがなじめてないと思ったが、新しく入った見るからにいわゆる、リア充な人も元気なくなってる。笑ってない。
ずっと民間(個人経営のとこ)にいたらしい。
たまたま私が見た時に元気なかっただけかもしれない。
いや・・でも、役所にもよるけど、気力を吸い取る所あるよね。

335:FROM名無しさan
10/03/28 00:15:56
>>327
でも民間で更新がない所でもこのご時勢、会社が潰れるとか普通にあるから…

まさに「一寸先は闇」

336:FROM名無しさan
10/03/28 00:23:20
来月から会社員だから臨時をやらなくて済む。

337:FROM名無しさan
10/03/28 01:35:57
倒産に気をつけて

338:FROM名無しさan
10/03/28 01:54:14
>>334
きつくもないけど楽しくもないからかね
俺ももう飽きちゃったよ。かといって自分から辞める勇気もないし
このご時世更新してもらえるだけありがたいと思うけど、足下見られてるきもする
飲み会出ても腫れ物触るような感じだしなあ
飼い殺し状態とはこのことなのかね

339:FROM名無しさan
10/03/28 02:18:23
飼い殺しって実力あるのに干されている状態の事でしょ?自身の事を買い被り過ぎでは

本当に仕事出来る人なら臨時職員なんぞやらないよ、絶対

340:FROM名無しさan
10/03/28 07:47:35
プライドだけは聖職並みなんだなw

341:FROM名無しさan
10/03/28 12:39:50
聖職が嘱託に仕事を丸投げしてきて、あとは知りませんって態度。
何かあってももう知らねーよ
何かもうどうでもいいや




342:FROM名無しさan
10/03/28 18:33:29
今年度もあと3日逝けば終わりか。
正直、来年度を務めあげられるか不安だ。
辞めたいけど生活のために辞められないというのは苦しいな。

343:FROM名無しさan
10/03/28 18:40:26
とりあえず来年度がある人がうらやましいよ
あと3日で終了だ まぁ頑張ろう

344:FROM名無しさan
10/03/28 18:57:38
女ですが、4月から某省某局で働くことになりました。
初日は何を着ていくのが無難?

1.スーツ
2.きれいめの服装+ジャケット
3.きれいめの服装

自分としては、初日にさっそく歓迎会を開いてくれるらしいので
窮屈なスーツは避けたいところなんだが。


345:FROM名無しさan
10/03/28 18:59:27
>>344
仕事内容によって変わってくるかとも思いますが
1か2かな
個人的にはスーツのほうがいいような気がします

346:FROM名無しさan
10/03/28 19:01:37
>>344
自分も仕事用スーツを勧めます。
下手に目立つきれいめの格好をしていって、女性聖職に目をつけられてもつまんないし。

347:344
10/03/28 19:03:58
すばやいレスに感謝。
仕事は普通の事務職です。
着心地の良さそうなスーツ慎重すっかなー。

348:FROM名無しさan
10/03/28 19:05:17
変換ミス。
×慎重 ○新調

349:FROM名無しさan
10/03/28 19:05:50
とりあえず初日はスーツで他の女性職員の雰囲気を見るのがいいわな
浮いたらまずい

350:FROM名無しさan
10/03/28 19:15:00
メイクも気をつけてね^^

351:FROM名無しさan
10/03/28 19:16:27
>>341
私の勤める役所も聖職の数がどんどん減って、代わりに嘱託や委託、アルバイトの数が増えて来ました

単価安いですもんね

352:FROM名無しさan
10/03/28 19:17:30
とにかく地味、まではいかなくともおとなしめに
キレイめというか清楚な方向で

353:344
10/03/28 19:28:15
うむ。今までダークな色のスーツを持ってなかったので
いい機会だと思って買うかな。

メイクは面接の時も含め年中同じ。気分で口紅の色を変えるくらい。
つけまつげとかはしてないから大丈夫w

354:FROM名無しさan
10/03/28 19:39:13
>>351
自分のところは一時期大量に臨時職員を採用していたが、
経費削減ということで、来年度はその臨時職員もばっさりと削減、半数になったよ。
まあ、確かに聖職員がきちんと効率よく働けば、
仕事ももっと片付くと思うことが多々ある。

355:FROM名無しさan
10/03/28 21:05:10
短期雇用で採用された。
聖職達がグルメの話に花咲かせいている中、丸投げされた仕事を一人黙々とやってた。
こちらからコミュニケーションを求めても、どっか拒否られてた。拒否るのに、暗いとか何とかって陰口が巡り巡って自分の耳に入った。
話しかけられたのは夕方の帰りり際だけ。明日も来るよう念を押された。
短期間だし、割り切ってやらなきゃ!と思った。
でも、自分に割り当てられた業務を終了した翌日にはバイト辞めてた。
驚くほどスッキリした。

356:FROM名無しさan
10/03/28 21:23:12
>>344
既に完結してるかもだけど
自分はスーツを応援します

採用後初めての飲み会のとき、
業務時間外だし自分は休みの日だったので
気楽に私服で行ったらみんなダークスーツ着用してて恥かいたんで・・

357:FROM名無しさan
10/03/28 21:34:21
もう終わりか~と思ってたら、4月からの再雇用の話がきた。
やっぱり身内びいきなんだな

358:FROM名無しさan
10/03/28 21:36:06
>>357
新しい人を雇って一から説明するよりは慣れた人って考えはあるね
ただあんまり何年もいるとたまに外部からチェック入るので
そのときに血の入れ替えがあったりするみたい

359:FROM名無しさan
10/03/28 21:48:45
>>357
真面目にやっていればよく声掛かる世界ではあります

反面、公務員=楽なイメージで入ってくる臨時さんは、
来ても適当にやっててズル休みも多くて、もう次がない人が多いです

情報のやり取りは横の繋がりでしてるみたいです

360:FROM名無しさan
10/03/28 23:31:52
>>299
亀レスだが、自分も同じ臨時から人格を否定される発言をされたぞ。
目も合わせず、口も聞かず、冷戦状態になっている。

年上の職員と仲良くなるのがそんなにおかしいか?
自分は仲良くなるのに年は関係ないと思うんだが。
冗談でも「おかしい」を連発されて、気分いい奴はいないと思う。
ましてや、知り合って間もない赤の他人なのに。

361:FROM名無しさan
10/03/29 00:14:10
同じ臨時で仕事を他の人に押し付ける人居るよ
で、押し付けたら自分はボーとしてるか携帯イジッてる

傍から見てて自分でしろよ…と思うぜ
その人は暇な方がいいんだろうな、自分は仕事している方がいいけど

362:FROM名無しさan
10/03/29 07:11:16
隣のババアまじうざい

363:FROM名無しさan
10/03/29 07:42:02
>>360
それただの嫉妬

私も婆臨職に「聖職さんは貴方に話しかけられて迷惑してるんだよ!みんな迷惑してる!
貴方はこの職場に合わないから辞めたらどう?」って言われて
仲のいい聖職さんに「迷惑かけてごめんなさい」って謝りに行ったら、その人( ゚д゚)ポカーン 。

「迷惑なんかじゃないですよ」って言われたので、婆をその人のところまで引っ張っていって
「迷惑じゃないって言ってますけど、誰がそんなこと言ってるんですか?」って聞いたらアワアワしてた。
その後憎々しげに睨まれたり仕事の邪魔されたりしてたんだけど上司に理由を話したら、
その婆結構長かったのに辞めさせられてた。
前からそういうことばかりしてて辞めさせたかったんだって。

ただのいじめだよ。


364:FROM名無しさan
10/03/29 12:30:34
ジッと見てくるお偉いサンがいた。そのが私の脇や前を通るときや本人が席に居るときもこっちを見てた。考え事していたのかもしれないが、目を合わせると反らされるし、常に見張られてる気がしていた。
だから、気を抜かず集中して仕事していた。
私はPC作業がメインだった。
時々(1時間に1回)作業を止めて目を休めようと遠くの方を見たり、肩に手を当てたりした。
すると、そのお偉いサンに凄くガンミされた。何かあるなら言っていただきたいと思った。 緊張にも程があるよ。

365:FROM名無しさan
10/03/29 15:02:48
臨時だし気楽にやればいいよ

366:FROM名無しさan
10/03/29 16:11:40
>>364
珍しいんでない?
女子が一人だけの部署とか?

367:FROM名無しさan
10/03/29 18:49:58
>>364
狙われている!

368:FROM名無しさan
10/03/29 21:17:39
明日で終わりだ。がんばったよ自分。
4月からレッツニート!

田舎だから臨時やりまくって次がない。都庁で働いてみてー!

369:FROM名無しさan
10/03/29 21:20:56


こっちはマジック2だ

370:FROM名無しさan
10/03/29 23:13:58
>>368


俺もマジック2だ。聖職から「有給あるのだから休んでいいよ」と言われてるけどね




371:FROM名無しさan
10/03/29 23:55:47
>>370
休めよ

372:FROM名無しさan
10/03/30 00:45:17
>>370
休めよw
有給買取なんて無いんだし

373:FROM名無しさan
10/03/30 08:05:26
>>364
度を越してジロジロ見るのはセクハラだよ

374:FROM名無しさan
10/03/30 08:35:36
今日休むわ

375:FROM名無しさan
10/03/30 08:38:02
同じく

376:sage
10/03/30 12:20:24
困った。

採用が決まったのが3月25日。必要書類を取りにきてほしいと言われ3月26日に取りに行った。
その中に新規雇用受入時の健康診断というのがあり,3月29日に検診を受けた。

さっき採用先から電話があり,検診結果はまだかと催促される。
結果が出るのは4月2日の予定であるため,4月5日の入社日には間に合う旨を伝えると
それでは遅い,4月5日付での採用ができないかもしれない,
予め3月中に結果が欲しいと伝えていたはずだ
と言われる。
そんな事を聞いた覚えは無いから,その旨をかなりオブラートに包んで担当者に言った。

だいいち,一般的に健康診断って1~2日で結果が出るものではないと思うのだが…
健康診断をした医療機関に問い合わせても,これ以上急ぐ事はできないと言われるし。
あああ~どうしよう。

377:FROM名無しさan
10/03/30 12:33:45
臨時職員で健康診断?
珍しいね。

それはさておき今から他で健康診断しても余計時間がかかるだけなので
ぎりぎりに採用書類等の手続きをした採用担当の方に非があよね。
4月2日に健康診断の結果が出たらすぐに届けますのでと言ってみてはどうか?

決まったのが25日ならかなり無理なスケジュールだし
採用担当はその辺の自分のミスをごまかそうとしているのでは?

378:FROM名無しさan
10/03/30 12:48:07
早退するわ

379:FROM名無しさan
10/03/30 13:42:43
私も健康診断受けましたよ。役所指定の項目(胃の検査等)をしたら、
結果がでるまで2週間かかりました。
人事の方も、それくらいの日数がかかることを当然知っていると思います。
人事課に電話をして、その方ではない人に電話で説明してはどうですか?

380:FROM名無しさan
10/03/30 19:00:28
明日で最後の仕事だー。

配るお菓子用意するの忘れてた・・・

381:FROM名無しさan
10/03/30 19:30:03
俺は用意していないが

382:FROM名無しさan
10/03/30 20:46:19
昨日電話が来て明日説明で明後日からここの住人だ。
あまりに急すぎて混乱している。準備する時間も無いわな。

383:FROM名無しさan
10/03/30 22:48:37
昨日ダメですと言われても、明日にはいけますと言われる仕事だからね

逆も然り

384:FROM名無しさan
10/03/30 23:23:53
7節足りないんですけど^^;;;;;
明日も定時に帰れそうにないんですけど
吝嗇なんですけど・・・・

385:FROM名無しさan
10/03/30 23:43:43
いよいよマジック1だわ

386:FROM名無しさan
10/03/30 23:46:19
>>380
まぁ忘れるほどのことなんだよ 別にいいんじゃね

387:FROM名無しさan
10/03/30 23:57:22
4節も出さないとだめじゃんめんどくせええ

388:FROM名無しさan
10/03/31 00:30:22
今日、送別会行ってきた
まあなんだかんだでみんな優しかったしよかったよ

389:FROM名無しさan
10/03/31 01:02:29
ラブプラス+の限定版の予約がそろそろ始まるから、
いいタイミングで無職になれるのかもしれない…

390:FROM名無しさan
10/03/31 11:03:48
有休使って一日早く終了しました。
明日から無職です・・・



391:FROM名無しさan
10/03/31 18:23:31
明日からまた求人情報とにらめっこか・・・

392:FROM名無しさan
10/03/31 18:38:07
今の職場はみんないい人ばかりで雰囲気もよかったから去るのが惜しいなあ・・
次の職場はどうなることやら・・

393:FROM名無しさan
10/03/31 18:54:03
今日で終わりだが家に帰ってきて親からさっそく説教
「明日からどうするんだ?」って
ちょっとはゆっくりさせてくれよ・・・
そろそろ安定した職場をってそりゃ本人が1番わかってるが、
決まってたら臨時なんてやってないって。

394:FROM名無しさan
10/03/31 20:06:26
新宿区役所ともお別れだね。
得意げに仕事を教えてくれた清森ともw



395:FROM名無しさan
10/03/31 20:19:15
明日から某役場で臨時職員です。新卒だったんだからもっと真面目に就活しとけばよかったorz
どんなモチベーションでやればいいか全く分からないのですがみなさんはどうでしたか?
あと、気をつけるべきことがあったら教えて下さい!

396:FROM名無しさan
10/03/31 21:16:51
新卒で臨時はもったいない

397:FROM名無しさan
10/03/31 21:25:27
いい人だらけで去るのが名残惜しかった。
最大1年の緊急雇用の身だったので仕方がない。

昨年の今頃以上に雇用情勢が悪くなっているので不安になってきた




398:FROM名無しさan
10/03/31 21:32:56
>>395
勉強して公務員試験でも受ければ?

399:FROM名無しさan
10/03/31 21:55:39
>>398
一応そのつもりでやっていこうかと思ってます。しかし雇用期間が半年なんで
かなり不安なんですよ……受かったとしても秋からのバイトかなんか探さなきゃならないし…
同じ大学で未定の奴らいたからまだ幸いだけど若いだけでお先真っ暗です。
それか大学院でも入って新卒になるか…

400:FROM名無しさan
10/03/31 21:57:42
新卒で臨時か。
俺だったら沢山受けたい企業があるんだけど。

先ず役所は行かないな

401:FROM名無しさan
10/03/31 22:15:46
確かに

402:FROM名無しさan
10/03/31 22:18:39
>>400
ですよね…まさかの薄給っぷりに今更後悔してます。
2社くらい最終選考まで進んだのに…残念

403:FROM名無しさan
10/03/31 22:58:15
新卒で臨時って、新人の正規職員と一緒に働くの凄い嫌だろうな・・

404:FROM名無しさan
10/04/01 00:59:47
>>390
奇遇ですね、私もです ('A`)

405:FROM名無しさan
10/04/01 01:02:29
今日は22時に退庁できたお
なんかおかしいよね地方は

406:FROM名無しさan
10/04/01 01:27:54
わりと長くいたし、いい人ばかりだったから
お別れの菓子配るときにちょっとウルッときてしまった…

407:FROM名無しさan
10/04/01 01:35:07
お菓子用意しようかな?と思ったけど結局用意せず…
でも同期で一緒に辞める臨時さんも別に用意してなかったので浮かなくて良かった

むしろ1年お疲れ様でしたと感謝され、こちらが職員さんから物を貰ってしまった…
今になってウルッと来てる…いい職場だったなぁ

408:FROM名無しさan
10/04/01 03:26:14
今日から無職なので、こんな時間まで起きていられたりします

409:FROM名無しさan
10/04/01 06:52:12
今日ハロワは新卒で就職決まらなかった人や
契約切られた人であふれてるんだろうな。
自分もその一人

410:FROM名無しさan
10/04/01 07:40:09
オレは明日から新しい職場で勤務です☆
昨日までの職場に帰ることは無いでしょう。
気持ちを切り替えて明日から仕事してきます☆☆


411:FROM名無しさan
10/04/01 07:57:33
今日から頑張るぞー。
大学卒業後いきなり臨職という駄目人間だがw

412:FROM名無しさan
10/04/01 08:05:55
昨日で契約終了。

職員さんには親切にしてもらって、結構いい職場だった。
厳しい人もいたけど、理不尽なことで怒られたりはしなかったし、恵まれてたなあ。
私も最後の挨拶でちょっとうるっときて、自分でびっくりした。

少し淋しいけど、今日からはまた新しい環境で頑張ろうと思う。

413:376
10/04/01 11:10:45
焦って書き込んでしまったが、何とかなった。
健康診断を受けた医療機関に何度か電話をかけて交渉してたら
「これ以上は電話で対応できないので、直接来てください」と言われ、言ったら
数十分待っただけであっさり診断結果出してもらえた。
その足で採用先へ診断結果を届けに行き、予定通りに入社できることになったよ。
入社前にトラブル起こすのもイヤだったし、本当に良かった。

ちなみにアレコレしてる間に、他の医療機関にも問い合わせてみたら
当日中に診断結果を出してくれるところもあるみたい。
(そういえば人間ドックの結果って当日出るって話を聞いたことがあるもんなー)
このスレのみなさん、よろしければ今後のご参考に。

レスくれた方々ありがとう。

414:FROM名無しさan
10/04/01 18:41:35
今日からまた新年度が始まった。
辞めたいと年度末に必ず思うけど、
このご時世、仕事があるだけ良しと思い、それだけで働いてる。
新年度が始まった人、一緒に一年乗り切ろう。
任期終了した人、乙でした。



415:FROM名無しさan
10/04/01 19:28:48
今日から3ヶ月の臨時職員です。
雇用保険にはいるので夫の扶養を抜けなければならないらしいのですが
ほかの社会保険は未加入らしいのです。
これ、扶養を抜けたら自分で払わなければいけなくなるよね?

雇用保険だけだったら扶養を抜けることはないのでは?
同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

416:FROM名無しさan
10/04/01 19:57:10
3ヶ月で思い出した。
私も6年前だったか、3ヶ月だけの契約で入職した。
他の臨時の子たちは皆更新の話来ていたみたいで「よかったー」と安堵していたけど、私はそういう声が掛からなかった。
もともと更新ナシという条件ではあったけど、それでも気に入られれば更新の話きたのかな。
私は仕事ができなかったのだろうか?
職場の雰囲気が苦手だったから、たとえ更新可能だったとしても断ったと思うけど。近年ほどの不況ではなかったし。

417:FROM名無しさan
10/04/01 19:57:39
正社員で仕事が決まったから臨時をやる必要が無くなった。



418:FROM名無しさan
10/04/01 20:07:16
本日1日目の皆さんお疲れ様でした!

419:FROM名無しさan
10/04/01 20:11:01
>>416
雰囲気合わなくて嫌われていたか、仕事が出来なかったんだと思うよ。

>職場の雰囲気が苦手だったから、たとえ更新可能だったとしても断ったと思うけど。
負け惜しみ、みっともないw

420:FROM名無しさan
10/04/01 20:14:02
昨日までを振り返ると、半年間探り探りだったけど、本当にいい方達ばっかりで仕事も憧れてた場所で、
そこで働けたことが本当に本当に嬉しくて楽しかった。
沢山勉強させてもらった。
大袈裟じゃなく自分の人生で意味のある濃い半年間だった。

今日から新しいところでの仕事が始まったけど、また頑張ろうと思う。
今はまだ臨職だけど正職目指す!



421:FROM名無しさan
10/04/01 23:26:23
死亡フラグ立てるなw

422:FROM名無しさan
10/04/02 07:49:33
死亡フラグwwww

423:FROM名無しさan
10/04/03 01:27:29
款項目ってなんだお

424:FROM名無しさan
10/04/03 09:52:33
わかりません

425:FROM名無しさan
10/04/03 22:36:52
暇だからやろうかな

426:FROM名無しさan
10/04/04 12:22:12
>>423
予算書見てください

427:FROM名無しさan
10/04/04 17:49:14
新年度になって閑散としたな

428:FROM名無しさan
10/04/04 19:14:15
更新されなかった人が多かったんだね

429:FROM名無しさan
10/04/04 19:27:37
規制のせいだよ

430:FROM名無しさan
10/04/04 23:50:43
公文書作ってる吝嗇挙手汁



431:FROM名無しさan
10/04/05 07:48:24
この4月からはじめて臨時で働いています。
女性は自分だけだし、こういう雑用?の仕事をするのも初めてなので、
全ての勝手がわからず2日目にして途方にくれています。
隔離された庁舎なので、他所の課の人の観察もできません。

朝出勤したらお茶の用意して欲しいって言われたけど、
始業20分前に出勤したら、正職さん達みんな来てて既にコーヒーもできてたし、
もっと早く出勤しなきゃいけないって事?
掃除って、掃除道具もないのに何すればいいの?掃除始めるタイミングは?
初出勤したときから新聞が溜まってるんだけど、これどうすればいの?
あと、>>8の仕事が無いか聞いちゃだめって本当ですか?

今日行くのも既に憂鬱だ…

432:FROM名無しさan
10/04/05 08:06:31
〉〉430

起案決裁やってますよ。「~してよろしいか」って言い回しが独特だね。

433:FROM名無しさan
10/04/05 09:40:26

ヒーハーヽ(´ー`)ノ


434:FROM名無しさan
10/04/05 16:52:49
俺の職場も「~してよろしいか」って使ってる

435:FROM名無しさan
10/04/05 21:14:55
>>431
仕事がなさそうな時は机まわりとか整える程度の掃除しておけば
いいのでは?そんなことしてれば、これ手伝ってとか声かけて
もらえると思うのですが。
お茶は朝は入れてあるなら、10時とか15時のお茶入れてねってこと
では?

436:FROM名無しさan
10/04/05 23:33:55
>>431
お茶の用意ってそのまんま来客があったた時のためのお茶の準備じゃないかな?
急須に葉っぱ入れておくとか
うちは自分の飲むコーヒーなんかは自分で入れることになってるんで
来客があった時しかお茶入れしてないですよ

437:FROM名無しさan
10/04/05 23:46:37
~してよろしいか、ってうちもそうだw

438:FROM名無しさan
10/04/06 12:04:58
退職してもよろしいか。

439:FROM名無しさan
10/04/06 17:48:07
自分の所はお茶の用意は、お客さんの為のお茶の事なのでお茶の葉入れとくことだったよ。
コーヒーの準備ってのはスイッチ入れてねだったしw
掃除は基本聖職の仕事みたいだけどたまに頼まれたら自分がする。
ただし用具等は聖職が持ってくるので場所は知らないです。

入って1ヶ月位は与えられた仕事をだらだら時間まで引っ張ってやってたけど
もぉ限界なので、話しやすい聖職に「私でも出来る仕事があれば言ってくださいね」って言いました。
雑用なのでサクサクやるとすぐに終わるので ペース配分しながら頑張ってますよ。
431さんもがんばってね。

440:FROM名無しさan
10/04/07 01:01:21
緊急雇用で1年近く新規の事業をした。
ただ、頑張った。結果も残した。
上司の次長は国から今年度より30%増額した予算を獲得した。
しかも2年。私たちの仕事は専門業者が行うことになった。
3月になって4月以降のことを考え不安だったが、
隣の自治体から5月から、同じ仕事をして欲しいと声をかけられた。
直属の上司の、次長が推薦してくれてた。
4月から課長になる上司。本当にありがと。


441:FROM名無しさan
10/04/07 01:04:38
いままで完全雑用だったけど4月から配置転換されて
直接県民からの電話対応しなきゃいけなくなった
しかも分室で、室内全員バイト たまに職員が来るけどちょっとだけ
気楽だけど人間関係がキツイ もう出来上がってる中に入るのって大変だわ

442:FROM名無しさan
10/04/07 06:54:20
30代男だけど周りが全部おばちゃんでキツイなこれ・・・
おばちゃんたちが仕事そっちのけでおしゃべりで盛り上がってるが
こっちは無言で仕事。
仕事なんだから別に仕事以外の話はしなくていいというかそれが本来の姿ってもんだけど
プレッシャーというか圧迫感が辛い。
お菓子もボリボリ食べ始めるし、気になって落ち着いて仕事ができないな。

443:FROM名無しさan
10/04/07 18:02:00
4月から役場の臨職に入った。
なんかなじめなくて辛い…話をする人もいない。
どうやったらなじめるんだろう。

444:FROM名無しさan
10/04/07 19:49:48
>>431 
同じく本庁舎から隔離されまくった場所に配置された経験者です。寂しかったです。
お茶は職員ひとりひとりに出さなくてもいいですか?茶碗洗いは必須でしょうか?
新聞は職員に聞いてからやったほうがいいですよ。
寂しいと思いますががんばってください。

>>440 真逆で国から減額されて3月いっぱいで臨時とつく人オール退職になったよ。
職安で行われた失業保険のための説明会に参加したけど、退職者の4/5が来なかったよ。
みんな既に再就職決めちゃったのかな?それとも来るの忘れたのだけなのかな?

445:FROM名無しさan
10/04/07 20:45:26
臨時は原則1年以内という通達が国から出たからな
実証主義に基づき更新すると

446:FROM名無しさan
10/04/08 00:54:51
>>444
1年臨時してたんですか?失業保険って1年働いてないともらえないですよね。

447:FROM名無しさan
10/04/08 12:42:45
あと半日したら帰れる・・
仕事あるかな

448:FROM名無しさan
10/04/08 18:46:53
仕事せずずっとおしゃべりしてるおばちゃんにはどう接したらいいですか?
席が目の前で嫌がおうにも会話の内容が入ってくる・・・

449:FROM名無しさan
10/04/08 19:12:36
>>448
会話に加わる

450:FROM名無しさan
10/04/08 20:03:03
担当じゃないから知りません

451:FROM名無しさan
10/04/08 20:06:11
そもそも会話できるほど暇じゃありません
今日もメールぶん投げて帰ってきたっちゅうねん

452:FROM名無しさan
10/04/09 06:52:35
臨時って暇すぎるか忙しすぎるかどっちかだよね。
ちょうどいい具合ってのがなかなかない。

453:FROM名無しさan
10/04/10 00:07:04
やりたいけど募集してない@さいたま市

454:FROM名無しさan
10/04/10 02:46:08
>>452
同じ職場によく仕事する人が居ると、必ずサボる人が居るよね

455:FROM名無しさan
10/04/10 16:21:22
戸籍の郵送請求…

456:FROM名無しさan
10/04/11 07:16:13
ハ○ワの臨職はじめたんだけど、さっそく好きっていうか気になる人ができてしまった
結婚してるか、彼女いるかもわからない
そもそも挨拶程度しかしたことない だめだこりゃ

457:FROM名無しさan
10/04/11 11:05:56
あらまぁ~いいじゃないのお~~

458:FROM名無しさan
10/04/11 13:05:35
自分で言うのもアレだけど、真面目に仕事頑張ってたら、正職員さんの紹介で面接受けることになって、
ありがたいことに正社員の仕事が決まった。
本当にどこでどう繋がるかわからないから、人や縁は大切にしようと思ったよ。
見てる人はみててくれるし、自分の実にもなるものなんだね。

459:FROM名無しさan
10/04/11 15:29:24
んまぁ~~ほんと~~
いいお話ねぇ~~

460:FROM名無しさan
10/04/11 21:38:08
明日から登庁します。
挨拶とかあるのかなぁと思うと緊張する。

461:FROM名無しさan
10/04/11 22:57:12
役所の臨職はバックレても給料入りますか?

462:FROM名無しさan
10/04/12 00:14:37
4月から入ったばっかなんだけど、もう有休って取れるのかな。

463:FROM名無しさan
10/04/12 00:30:30
>>462
説明のときちゃんと聞いてなかっただろクズバイト

464:FROM名無しさan
10/04/12 00:32:51
有給なんてないなぁ
休んだら他の日に振り替え、フル勤務で振替が取れないなら無給

465:FROM名無しさan
10/04/12 00:36:08
あー夜勤やってらんねぇ

466:FROM名無しさan
10/04/12 00:55:20
>>462
始めの2ヶ月くらいは空気読んで有給とるな

467:FROM名無しさan
10/04/12 01:12:04
>>466
親友の結婚式でも駄目?

468:FROM名無しさan
10/04/12 02:09:49
え、普通に有休とったけど、3週目くらいで。理由なんて聞かれないし、短期だったしね。

469:FROM名無しさan
10/04/12 03:55:04
有給をそうそうに使い切って、欠勤扱いで休む臨時は正直いらないな

470:FROM名無しさan
10/04/12 07:20:44
午前中だけの勤務だけど20日も有給貰えた
使う予定も無いけど、正直こんなに貰っていいのかなって思った

471:FROM名無しさan
10/04/12 14:30:52
有給10日貰ったけど9月で契約終わるんで
全部面接に使おうかと考えてる。
まあ、面接まで漕ぎつけられればの話だが。

472:FROM名無しさan
10/04/12 17:43:24
終わったー
皆さんお疲れ様です

473:FROM名無しさan
10/04/12 18:14:55
話す人が全くいなくて疲れた…

474:FROM名無しさan
10/04/12 19:19:48
>>473
気を遣わなくてかえっていいじゃん


475:FROM名無しさan
10/04/12 21:22:29
臨時で補助教諭やってる人いる?

幼稚園の免許しかないのに、小中学校で働くことになり勉強面でかなりツラい毎日なのだが・・・




476:FROM名無しさan
10/04/12 21:29:45
3ヶ月目りっぱな空気になりました。

477:FROM名無しさan
10/04/12 21:36:18
>>476
そうなる悪寒。

478:FROM名無しさan
10/04/12 21:41:09
>>475
憲法9条とか言い出す教師には気をつけろよ

479:FROM名無しさan
10/04/12 23:35:34
>>470
もっと有休もらってる人達いるから安心していいよ。具体的には書かないが、たいした仕事はしてなかった。

480:FROM名無しさan
10/04/13 07:21:39
>>474
周りはみんなしゃべってるんだよ
辛い

481:FROM名無しさan
10/04/13 07:38:23
明日もう一人の臨時さんが休みなんだけど
お茶くみは私がするべきなのかな?教えてもらってはいないけど

482:FROM名無しさan
10/04/13 11:50:56
リア充ばっかり

483:FROM名無しさan
10/04/13 15:22:17
>>480
そこは気の持ちようだで
自分ハブられてる。。。と思えば思うほどドツボにはまる
良かった探し上手におなりよ

484:FROM名無しさan
10/04/13 15:27:28
同僚の臨時の親が亡くなったんだが、
これって包むべきなのか?
みんなどうしてる?

485:FROM名無しさan
10/04/13 15:30:03
>>484
他に臨時がいれば相談、いなければ職員に相談
どうしようもなくなったら自分で気持ち程度に
あとは期間、お世話になったか否かにもよるのかな

486:FROM名無しさan
10/04/13 15:51:24
>>483
そうそう。
よかった探し上手だと、マイペースでいつつ周りとの和も保てると思う。
ネガティブになりすぎないでその状況をなんでも良い方良い方に考えると、単純だけどやっぱいいよね。

487:FROM名無しさan
10/04/13 17:53:23
>>483
ありがとう。
気が楽になったよ。

488:FROM名無しさan
10/04/13 21:05:26
自分は正規職員だけど、
うちに4月から来た日々雇の女の子
去年まで今の係りにちょっと関係ある部署で
臨時をしていたらしい子(1か月だけの契約)
それと嘱託で全く違う部署から来た子と二人いる
うちは県民からバンバン電話がかかってくる係で
今までは5年くらいいたベテラン嘱託が一人いて
バリバリ仕事してた

嘱託の方は、電話も出ず(それは別に良いけど)
ちょっとした書類整理だけなのに
1週間たってもまともにできず・・・
日々雇さんの方は見た目はいまどきのかわいい子
で1カ月だけだから何も期待してなかったけど
1週間接して、おっとりしてるけど常識もあるし
控えめだけど、なんでもすぐ理解してくれる
今日、職員の仕事が決算の関係で忙しく
ピリピリムードでみんな自分の担当事務に
必死で電話なんか出れないって
感じで険悪なムードだったけど
その日々雇さんは自分の席からは電話とれないのに
気付いたら、コードレスの子機を自分の席にもっていって
電話に出てくれていた
なんて良い子なんだと感動!
忙しいのと1カ月だけなのとで
あまりかまってあげられなかったけど
電話の対応も的確でほんとによくできた子!

でもこの子は1カ月だけなんだよね
残念



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch