09/10/10 14:30:30
ブラジル娘の唄って作るのめんどくさい?
51:FROM名無しさan
09/10/10 17:39:49
>>50
中のカラフルな部分は別の石鹸なので、それを作る手間等を考えると
ソープの中では面倒な方だと思われます。
あとキウイがわりと絞りにくいので、果汁的な意味でも面倒です。
52:FROM名無しさan
09/10/10 18:49:14
>>47
> オシャレにしても、B系のDQNっぽい人とか、
> パンクゴスロリとか
ラッシュのキッチンの衛生面ではどんな感じなんですか?
制服とか帽子とか…まさかアクセ着けたまま作業しないですよね?
なんかそんなイメージだと清潔感が想像できない
53:FROM名無しさan
09/10/10 19:27:08
>>52
製造はコックコート上下、ラッピング系は白ジャージ上下、
共通でターバンに帽子、マスク×2、ゴム手袋着用です。
靴はエリアごとに決められた靴しか履いてはいけません。
道具のアルコール消毒も徹底されています(といっても、アルコールしすぎると
成分にアルコールが入ってしまうので、加減しつつ)
こんな感じでしょうか。
ルームに入ってしまえば顔隠れちゃうのでみんな一緒ですよー
54:FROM名無しさan
09/10/10 22:56:08
工場内で友達できる?
55:FROM名無しさan
09/10/10 23:54:45
>>54
もちろん出来ます。
スタッフ同士で付き合ってる場合もありますし、結婚したケースもあるようです。
56:FROM名無しさan
09/10/11 00:06:35
>>54
できますよー
もちろん人によるとは思いますが、
自分は辞めた後でも一緒に遊ぶくらいの友達はできました。
仕事中も結構わきあいあいと雑談とかする部署が多いと思うので、
孤立しちゃうとちょっと寂しいことになるかも。
一人が好きならいいんですが。
57:FROM名無しさan
09/10/11 00:12:41
お答えくださってありがとうございます
接客より、工場が良さそうだね
接客だとノルマや、期限近いもの買わされたりとか・・
別スレで見た話だけど
lush嫌いになりそうな話ばかりで接客では怖くて働けないなと思った
58:FROM名無しさan
09/10/11 00:37:24
人気のある作り手さんとか、カリスマ作り手さんはいますか?
あと、「体に悪いからこれは絶対使わない!」っていう商品あったら教えて。
59:FROM名無しさan
09/10/11 01:02:14
>>58
キッチン内に入ればみんな同じ従業員。
特に人気がある~とかカリスマ~とかは無いですよ。
逆に消費者の間で人気があるとか話を聞くとびっくりしますww
自分だったら嬉しいですが^^
あえていうなら全商品を作れるマスターコンパウンダーが最強かな。
体に悪い!ってものは聞いたことないし作りたくもないですw
60:FROM名無しさan
09/10/11 07:56:23
daisukeさんはマスコンではないんですか?
61:FROM名無しさan
09/10/11 08:44:17
>>60
マスコン認定されている人は認定書が公開されますが、
その中に彼の名前はなかったと思います。
62:FROM名無しさan
09/10/11 16:20:03
Kimさんはどんな人?マスコンの人?
63:FROM名無しさan
09/10/11 16:24:20
>>62
ちがうんじゃないかな?
自分が知ってるのはalan?という人とhideさんだけです。
マスコンは日本に6人しかいませんが、そのうち何人かは
すでに引退してしまっている気がします。
64:FROM名無しさan
09/10/11 18:01:53
意外だなぁ。
daisukeさんもkimさんもテクスチャーが絶妙で大好きで
てっきりベテランのマスコンだと思ってたからなぁ。
それにしてもマスコンまでいった人が引退しちゃうんだね。
会社は引き止めるために好待遇用意したりしなかったんだろうか。
働く環境としては悪くないんでしょ?
レシピさえあれば誰が作っても同じって考え方なんだろうか…
65:FROM名無しさan
09/10/11 19:51:44
引退かぁ
年取ったら、いつまでもできない仕事なの?
66:FROM名無しさan
09/10/11 20:43:23
品質か安定していないこと、
ユーザーがそのことに不満を持っていることを
作り手としてはどう思ってるの?
67:FROM名無しさan
09/10/11 21:09:42
>>64
>>65
彼らはマスコンではないにしても、
おそらく担当部署の製品を作ることにおいてはプロだから、
きれいなのはまあ当然のことじゃないでしょうか。
マスコンじゃないにしても、その部署に長くいれば
そこの製品に関してはかなり詳しくなっていくはずだしねー
キッチンにすでにいないマスコンの人というのは、
もしかしたらすでにイギリス本社や他のところに引き抜かれた人かも。
あと、辞めると言っている人を無理に引き止めて作らせても、
良いものはできないという考えもあるんじゃないかなあ。
>>66
おそらく、全力は尽くしてるけど、
ほぼ手作りだし、しょうがない部分もあることをわかってほしい、
という考えがじゃないでしょうか。
作り手にも、愛情を込めて創意工夫を凝らして作っている人もいれば、
言われたとおりやって失敗したらごまかせばいいよ、
という考えの人もいます。
そのへんの教育が行き届いてないあたり、
企業として微妙じゃないのかなあと思っている人もいます。
68:FROM名無しさan
09/10/11 22:00:11
作り手のシールってルームの代表者なの?
例えばkimさんのシールが貼ってあってもkimさん以外の人が作ってる可能性あるってこと?
69:FROM名無しさan
09/10/11 22:44:39
肝心なところ(エッセンシャルオイルの調合とか
各素材の量の調整とか)をシールの作り手がやって、
誰でもできることはそのルームの誰かがやるってことでおk?
同じ製品でも全然テクスチャーや香りが違うから
特定の作り手でないと怖くて買えないなんてものも
あるんだけど、もう少し高い位置で品質を
安定させてほしいんだけど出来そうな感じ?無理?
70:FROM名無しさan
09/10/11 23:18:15
>>68
>>69
ルームの代表ではなく、その商品の製造責任者という感じでしょうか。
>>69の感じでだいたい合ってます。
責任者は製造中の温度管理や材料の計量・調合などを担当します。
製造工程には他にも型流しや果汁絞りなどがありますが、
果汁は果汁担当者が専門に、型流し等は手の空いた人で一気にやることが多いです。
香りの成分はキッチンで配合することはなく、すでに配合されたものがUKから送られてくるので、
香りがそんなに変わることはないと思うんですが・・・温度管理で多少変わったりするのかな?
製造工程も、細かいところは人によってやり方が違うので、
そこを統一させればちょっとは変わる部分もあるのではないでしょうか。
それはそんなに難しいことではないような気も。
71:FROM名無しさan
09/10/11 23:22:50
>>67
マスコン、現在5名厚木キッチンにいますよ~
72:FROM名無しさan
09/10/12 08:06:51
>>71
ええっ、そうだったのかw
自分が知らなかっただけなのね・・・申し訳ない。
73:FROM名無しさan
09/10/12 12:04:34
へぇーLUSH本社から送られてくるんだ
いつもdaisukeさんのを選んで買ってるが
香りが全然違うよ。他の人はかなり薄い。
daisukeさんは2倍の量入れてんじゃねぇか
ってくらい香りがいいんだがどうなの?
74:FROM名無しさan
09/10/12 13:04:37
>>73
そんなに違うのか・・・
ただ、香料の量を個人の判断で変えることはあり得ないです。
高級品らしく、一滴一滴大切に扱うべき材料なので・・・
作るのが難しい製品だと、ベテランじゃないと香りが飛んじゃったりするのかもー
75:FROM名無しさan
09/10/12 15:55:15
67の失敗したらごまかせばいいと思ってる作り手を
教えてほしい。高い金出して失敗もん買いたくない
76:FROM名無しさan
09/10/12 17:37:19
>>75
そういった考えの人がどれだけいるかわからないのに、
自分が知ってる人だけ晒すっていうのもあれなので、書かないでおきます。
別に内部告発のために立てたスレじゃないので・・・
77:FROM名無しさan
09/10/12 17:45:26
>>75
お前非常識過ぎwww
78:FROM名無しさan
09/10/12 18:08:56
>>75の気持ちもわからないでもないけど非常識すぎwww
79:FROM名無しさan
09/10/12 19:00:18
でも、
> 自分が知ってる人だけ晒すっていうのもあれなので、
ということは、少なくとも一人以上そういう人がいると言うことはわかったな。
80:名無しです
09/10/12 19:42:39
教えて頂きたい事があるのですが、
アルバイトも契約社員も、もし採用されたら同じ時給ですか?
今、キッチンの募集がWebに掲載されているので、伺ってみました。
また、40歳位の方っていらっしゃいますか?
自分が通えるなら、遠くからでも交通費は全額支給ですか?
色々伺って申し訳ございません。
81:FROM名無しさan
09/10/12 19:57:25
>>76見て良識ある人なんだなと安心
伏字にしたとしても書いてたらガッカリしたと思うw
これからも楽しみにしてます
にしても>>75、気持ちは解るが聞いていい事と悪い事がw
ところで>>67読んで思ったんだけど、愛情込めた創意工夫はどの程度まで大丈夫なの?
レシピ通りの手順よりも良い方法が見つかれば採用とかあるのかな?
82:FROM名無しさan
09/10/12 21:31:09
>>79
残念ながら、自分の知人にはそういう人もいました。
もちろん、きちんとした作り手はそういった作り手に対して、
注意したり諭したりもするのですけども、
スタッフ単独の力では限界があるようです。
>>80
契約社員は自分が働いてるときはいなかったのでわかりませんが・・・
もし社員と同じ金額だとしたら、アルバイトとは大きく差があります。
年配の方も、多くはありませんがいらっしゃいました。
製造よりも、ラッピング系や洗い場に配属されることが多いようです。
交通費は距離関係なく全額支給のはずです。
自分のいた頃は、御殿場とか高田馬場とかから来てる人もいました。
83:FROM名無しさan
09/10/12 21:46:09
>>81
レシピには分量は細かく書かれていますが、
作り方についてはおおまかにしか書かれていません。
基本的には先輩から口で教わりながら実際やってみて、
体で覚えていきます。
たとえば、みつばちマーチはかつてもっと茶色かったけど、
先輩たちの研究と工夫によって、
現在のようにきれいなクリーム色の製品になったと聞きました。
材料を投入するタイミングを変えたと聞いたので、
レシピに食い込むような工夫も、場合によってはアリのようです。
84:名無しです
09/10/12 22:42:59
82さま、ご丁寧にありがとうございました。
このご時勢、なかなか就職先が見つからず、ショップではなくキッチンだったら応募してみたいなと思いまして。
2チャンで、ショップの事を調べたら、ちょっと怖くなってしまいまして。
もし、LUSHさんにご縁があったら、お仕事させて頂こうとおもいました。
本当に、ご親切にありがとうございました。
85:FROM名無しさan
09/10/13 00:40:18
>>74
> 作るのが難しい製品だと、ベテランじゃないと香りが飛んじゃったりするのかもー
こんなのとか、失敗したらごまかせば良いなんて思ってる作り手の商品は買いたくない
普通のメーカーならそういうのって不良品にならない?
そんなのが市場に出回り、クレームついたら普通なら対処してくれそうだけど
ラッシュは違うよねw
86:FROM名無しさan
09/10/13 01:49:50
>85
まぁそれでも基準内ってことなんじゃない?出荷されてるのは。
しかし、自分で使うなら香りが薄くてガッカリも苦笑いだけど
プレゼントでそんなのだとお互いションボリだよなぁ。
箱ギフトだと、もらった方が開封するまでは確認できないし。
で、本題の質問!
新製品の試作品みたいなのってスタッフで分けて自宅でトライしたりできますの?
87:FROM名無しさan
09/10/13 04:23:19
>>83
そうなんだ!
じゃあ日本のスタッフが世界のマーチを変えたのかな?
だとしたら何かカッコいいねw
教えてくれてありがとう
>>84
ご縁があるといいね!
>>85
某中華料理のチェーン店で、全く同じ材料使ってるのに店によって味が違うって聞いた事あるよ
作り手の技量が理由らしいけど、ラッシュにも同じ事が言えるんじゃないかな?
材料だって旬とかあるから四季を通じて同じ質の物は入荷出来ないし
安定した品質が求められる化粧品業界の中でラッシュは明らかに不安定だけど、
上に書いた事を踏まえると私は「まぁ仕方ないか」って思っちゃうけど、甘い?w
88:FROM名無しさan
09/10/13 09:31:41
>>84
いえいえーこちらこそありがとうございます。
キッチンはキッチンで、人数が多い分人間関係だとか、
あと体力面でも大変なこともあるかと思いますが、
それでも自分はショップより全然良いと思いますw
ノルマ達成できないと買わされるとかって話も、
キッチンにいる間は信じてなかったくらいです。
ご縁があると良いですね。
>>85
まあ会社側からすれば、最終的にはとりあえず
基準を満たしていればよいということになりますからね。
おそらく、とにかく今は作って売ることを優先するばかりに、
会社側のポリシーをうまく社員に伝えられていない部分も
あるんじゃないでしょうか。
自分がいたときも、教育制度はあまりしっかりしていませんでした。
今後そういう面も地固めが進んでいくことを期待しています。
>>86
シーズンごとだか月ごとだか忘れましたが、
キッチンスタッフには新製品の試供品が配られます。
商品の良さを、まずはスタッフに納得してもらうためだそうです。
が、その時点で香りがアレな商品などは、
製造以外のスタッフからも容赦なく批判を浴びることになりますw
89:FROM名無しさan
09/10/13 09:38:16
今使ってるティーツリーかなり匂い薄い
水つけてる気分 捨てようかな
これは失敗をごまかされたモノなのかと
ガッカリしたよ
仕方ないとか思えるヤツって失敗作に出会ってないから
言えるんじゃないの? 出会ってても軽度の失敗とか
90:FROM名無しさan
09/10/13 11:57:29
まず、メーカーとして、QA の体制はどうなってるのか興味ある。
だいたいQAの組織あるのかな?
91:FROM名無しさan
09/10/13 12:19:41
手作りに拘るなら、それだけの技術を持ってるスタッフを揃えるのは当たり前なこと
手作りを商品の優劣の理由にしてる時点で
キッチンスタッフの意識を向上させるつもりは一切ないんだと思う
失敗作をスタッフや社員で買い取りせず、商品として成り立ってる企業って…考えられないし
92:FROM名無しさan
09/10/13 12:22:54
>>90
QA、品質保証のことでいいんだよね?
専門の部門があってチェックがなされていたはずです。
詳しくは知らないので、わかる部分だけ書きます。
香りに関して何か言われたことはなかった気がするなー
それより、色が変とか、見た目に関する指摘が多かったように思います。
見た目に多少難があっても、品質に問題がないことが保障されていれば、
製造サイドからは出荷してくれるよう交渉をかけたりします。
その結果、管理側からなんとか許可が出て、出荷されることもあります。
93:FROM名無しさan
09/10/14 14:41:32
いい加減スレチだからw
キッチンのスタッフはLUSHのものを使ったりは
してないの? キッチンに来る人はLUSHが
どんな会社かそういう教育は受けてるの?
94:FROM名無しさan
09/10/14 15:51:33
自分で作った商品とか、あと失敗しちゃった商品ってもらえますか?
95:FROM名無しさan
09/10/14 16:13:52
なにがスレチなんだか
96:FROM名無しさan
09/10/14 17:42:41
LUSHへの批判や要望をスレ主にしても仕方ないだろw
働きたい人向けに内部はこんな感じだよー
っていう趣旨ではないの?
97:FROM名無しさan
09/10/14 19:01:18
しかももう辞めた人だよね?
98:FROM名無しさan
09/10/14 21:45:21
>>93
もちろん使ってる人もいますよー自分も働いてる間も使ってましたし。
社員販売はいつでも人気ですしね。
教育は、座って話を聞くのを何時間か受けます。
ラッシュがどうやって生まれたかとか、どういうふうに社会貢献してるかとか。
>>94
製造に入ってると、デビュー作や新商品はコッソリもらえることもありますw
基本的に禁止されているので、あくまでコッソリです。
ここに書いた以上、コッソリではなくなってしまいますが・・・
出荷できないような失敗作はほとんどの場合、
製品の役割を成していないものなので、もらえません。
というか、もらう意味もないというか・・・
99:FROM名無しさan
09/10/14 22:36:47
>>96
>>97
そういう趣旨ですよー
ひとりでのんびりやろうと思ってましたが、
他に答えてくださる方もいたりして助かってます。
100:FROM名無しさan
09/10/14 22:47:54
社員登用って難しいんですか?
あとキッチンの男女比率ってどんな感じですか?
101:FROM名無しさan
09/10/14 23:14:15
よろしかったら教えて下さい。
アルバイトで一ヶ月あたり、手取りどの位でしたか?
また、平均的な勤続年数ってどの位でしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
102:FROM名無しさan
09/10/15 00:23:14
>>100
社員登用は勤務態度にもよりますが、だいたい一年後くらいですかねー
何ヵ月かおきに面談をしつつ、徐々に詰めていく感じです。
ルームマネージャーだけでなく、上部の許可も必要らしいのですが、
上部の人は基本的に作業の様子を見たりしないので、マネージャーの協力も得つつ、
結果を見せてもぎとるしかないようです。
キッチンの男女比は、だいたい女性が7割と聞きました。
>>101
バイトは製造だと、残業なしで12~3万くらいですかねー
ラッピングはちょっと時給低いので、それより落ちると思われますが、
ラッピングのほうが残業ありそうだから製造より多くなるのかな・・・
平均勤続年数は・・・バラバラすぎてわかんないなー
1年働き続けれた人はその後も続くし、1年いけない人は半年未満で辞めちゃう、
という感じな気がします。
自分がいるうちも、2人入って2人とも自分より前にやめていきましたw
103:FROM名無しさan
09/10/15 00:33:09
キッチンで働くのは信者ならそんなにきつくなさそうだね。
店舗店員は苦労ばっかりみたいだよ。
URLリンク(orz.2ch.io)
104:FROM名無しさan
09/10/15 01:07:48
>>103
やさぐれすぎワラタwww
12万ってことは給料同じくらいなんだなー
店舗スタッフは、まじめに仕事してても
客からウザがられるし、かわいそうだよね・・・
105:FROM名無しさan
09/10/15 01:14:58
>>102
ご丁寧にありがとうございます。
店舗勤務の方々は相当大変みたいですね。
キッチンも大変だと思うのですが、土日祝がお休みでノルマがないなら
キッチンの方が条件がよさそうですね。
一年経たないで退職なさる方はそれなりの理由があるでしょうし(時給とか)
やってみて向かないとかもあるでしょうしね。
色々とありがとうございました。
106:FROM名無しさan
09/10/15 01:34:17
キッチン見学てみたいな…
作ってて楽しいのって何でした??
107:FROM名無しさan
09/10/16 00:46:30
社員食堂について教えてください
108:FROM名無しさan
09/10/16 12:53:25
かも!
ぐるぐるブランケットとか作ってみたかったけど、
バブルバーの作業は手をいためる人も多いようです。
>>107
社員食堂はあんまり広くないので、
ピーク時に団体で行くと席がなくて困ることも。
まあバラバラで座ればいいだけの話なんですけどね。
お座敷とテーブルがあって、
お菓子とか菓子パンの買える自販機があります。
電子ポットと電子レンジもあります。
お弁当を150円で買えるシステムがあるんですが、
正直全然美味しくないですww
109:FROM名無しさan
09/10/16 12:55:52
なんか変になっちゃった(´・ω・`)
>>106
ショップスタッフの人はたまにキッチンにも見学に来るけど、
参加希望者はあまりいないみたいです。
天上のオーケストラのパーツ並べるのとか楽しかったかも!
ぐるぐるブランケットとか作ってみたかったけど、
バブルバーの作業は手をいためる人も多いようです。
110:FROM名無しさan
09/10/17 14:21:46
手を傷めるって…素手で作ってるの??
111:FROM名無しさan
09/10/17 22:02:19
練るというか巻くのに力が必要なのかな、そんな苦労が隠されてるとは。
112:FROM名無しさan
09/10/17 22:37:20
え、まったく機械使わずに全部人の手なの?
そりゃすごいや。
113:FROM名無しさan
09/10/17 22:38:18
見た目からして手作りってのは分かる
114:FROM名無しさan
09/10/18 20:43:11
>>110-113
あ、いためるってのは肌じゃなくて、関節とかです。
力入れて練ったりひねったりする動きが多くて、
人によっては痛めちゃう場合もあるって聞きました。
機械は実際ほとんど使わないよー
115:FROM名無しさan
09/10/18 20:47:19
>>114
LUSHの製品で一番作るの大変なのかな?
116:FROM名無しさan
09/10/21 00:36:59
赤ずきんちゃんって何で回りにワックスついてるの?
117:FROM名無しさan
09/10/21 02:17:54
>>116
スレ主ではないが、ミントの香りが飛びやすいから飛ばしにくくする為だったはず。
118:FROM名無しさan
09/10/23 23:53:45
あげ
119:FROM名無しさan
09/10/26 04:13:21
過疎っちゃったね
120:FROM名無しさan
09/10/26 14:20:35
SCコスメティックのスチームクリームもラッシュ製品と同じキッチンで作ってるの?
121:FROM名無しさan
09/10/26 14:31:37
スレ主じゃないけど、HPの会社所在地は番地まで同じだよね
122:FROM名無しさan
09/10/27 02:28:14
>>120-121
そうです。
ちなみに『B』も作ってますよ。
123:FROM名無しさan
09/10/28 20:05:31
MOのソープは乾燥対策のために水分多めに作ってるってほんとですか?
124:FROM名無しさan
09/10/28 23:15:30
なんでいきなりスレ主はsageだしたんだwww
スレ主はもう飽きたみたいだねw
125:FROM名無しさan
09/10/28 23:57:26
レスの間隔も長くなったしレスも適当になってきたね。
需要ないみたいだし辞めたいなら素直に辞めればいいんじゃない。
126:FROM名無しさan
09/10/29 16:16:39
チェッ。残念だなー。
クリスマス商品作るときのキッチンの様子とか聞きたかったな。
127:FROM名無しさan
09/10/30 03:17:57
チンチンの様子でしたら教えます
128:FROM名無しさan
09/10/30 14:20:30
114以降スレ主がいなくなったなw
釣りだったのかwww
129:FROM名無しさan
09/10/30 18:50:25
>>127
詳細希望します。
130:FROM名無しさan
09/10/30 20:01:11
はじめはレスも早かったのにな~
131:FROM名無しさan
09/10/30 20:24:16
でもいろいろ知れて面白かったよ。
>>1乙。
132:FROM名無しさan
09/10/30 20:29:46
そうだね。
丁寧に答えてくれたし、疑問も解決したもんね。
1 ありがとう乙
133:FROM名無しさan
09/11/13 19:08:31
私も以前キッチンで働いてました。何か聞きたいことがありましたら、わかる範囲内でお答えします。
ちなみにソープ系のことはさっぱりわかりませんが…
134:FROM名無しさan
09/11/13 19:10:05
>>133
いきなりですがなぜ辞められたのですか?
135:133
09/11/13 23:22:21
>>134 他にやりたいことが出来たからです。
136:FROM名無しさan
09/11/14 02:58:15
>>133
どこの部署だったんですか?
137:133
09/11/14 07:22:33
>>136 それは言えないよ。
138:FROM名無しさan
09/11/19 16:18:15
では、なぜ言えないのかを教えて下さい。
139:FROM名無しさan
09/11/23 00:13:45
スレ主さんはいなくなっちゃったのかな…?
モイスチャライザーなどのTEAやパラベンなどはどの程度いれてるか知りたかったんだけど…。
140:FROM名無しさan
09/11/29 03:49:30
この製品て家で手作りとかできるのかな?
141:FROM名無しさan
09/12/01 01:24:28
>>140
出来ないと思いますよ
EOは製品ごとにイギリスで調合されて日本に来ます。例えばみつばちマーチならみつばちマーチというEOが配合されて来る訳です
なのでキッチンスタッフが調合してる訳ではないので配合は分かりませんしあの香りを再現するのは難しいと思います
142:FROM名無しさan
09/12/01 03:10:32
>>141
おかえりなさい!!
143:FROM名無しさan
09/12/01 05:32:54
>>141
なるほど~。ケンタッキーの秘伝のスパイスみたいなカンジですかね?
興味深い話をありがとう。
144:FROM名無しさan
09/12/01 11:15:32
ふーん、それなら素人同様な人でも作れるね
だけど作り手によって香りが全然違うのはなんで?
いくらEOの差がどうのこうの言っても、作り手が違うだけで
こんなに別物ぐらい香りが異なるのは買う側からすれば詐欺みたいなものだよ
145:FROM名無しさan
09/12/01 12:50:07
詐欺だと思うならさいなLUSHすればいいじゃん。
ここで文句言ったって何も変わらんよ。
146:FROM名無しさan
09/12/01 14:12:17
↑↑↑
社員か儲か知らないけど、そんな体制だから良くないんでは?
益々ラッシュの評判落としますよーっと
147:FROM名無しさan
09/12/01 17:50:05
前もこういう流れになったよなw
スレ違いだし筋違いの文句www
もうやめたバイトにLUSHへの文句言っても
仕方ないだろw 馬鹿なの死ぬの?
148:FROM名無しさan
09/12/04 00:02:16
>>144
香り違う事があるのはいつも使っていたEOが何らかの事情で手に入らなくなった時にいつもと違う所から代わりの物を取り寄せたりする事があり、例えば同じラベンダーだとしても仕入れ先が変わった事によりどうしても香りが少し変わってしまう事があると聞きました
あと、どこからも手に入らなくなったEOがありやむを得ず廃盤にしなくてはならない商品もあるそうです
イギリスでは出来るだけ一定の香りが供給出来る様に努力をしている様ですが上記の事情があるので香りの違いを感じるのかも知れません
149:FROM名無しさan
09/12/04 00:54:53
すまんが教えてくれ
作り方にコツがないような商品はある?
言い換えると誰が作ってもおんなじような
出来にしかならん商品はある?
150:FROM名無しさan
09/12/11 01:32:24
>>149
それ聞いて何か意味あんの?
151:FROM名無しさan
09/12/11 10:07:03
作り手による違いがないなら
いちいちいい作り手のを探さなくていいだろ?
逆を聞くのは問題あるだろうがなw
152:FROM名無しさan
09/12/11 13:30:24
客からすれば安定した物が欲しいのは当たり前
153:FROM名無しさan
09/12/12 12:08:49
>>151
いい作り手っていったって個人の好みだとおもうけど
例えばパワマの小豆スクラブが細かいのが好きな人もいれば粗めのが好きな人もいる
実際わたしはダイスケさんのパワマが好きだが友達は嫌だと言ってたし
商品としてお店に出せると判断された物しか出荷されてないんだからその辺は手作りの為の多少の違いとしての範囲だし自分好みのものを探すしかないんじゃない?
それが嫌ならラッシュなんか買わなければいいんだよ
完全な安定供給でいつも何も変わらず同じ物を求める人とか
154:FROM名無しさan
09/12/12 23:36:40
作り手の話をしてるんではなくてだな
作り手による差が少ない商品があるのか
と聞いてるんだがw
人により好みがあるのは同意するが
販売できるレベルの商品というが
好き嫌いの前にクオリティーの面で
作り手による差がデカイ商品があるのは
LUSHを使ってるならご存知だとオモ
実際このスレでも安定していないと評判だしな
そういう差が少ない商品はあるのかと
ふと疑問に思ったから聞いてみた
気まぐれスレ主よ、よろしくwww
155:FROM名無しさan
09/12/13 00:27:42
作り手はマニュアルより気まぐれレシピで商品を作るいい加減な企業だから
スレ主も気まぐれでスレを立て
ほとんど放置の気まぐれ屋さんなんだね
156:FROM名無しさan
09/12/15 12:59:37
さすがLUSHの店員
157:FROM名無しさan
10/01/16 17:10:03
LUSH
158:FROM名無しさan
10/01/22 01:53:22
やはり本家の商品は硬水用で日本のは軟水用に作られてるの?
あとは肌質とか、材料(食べ物)の性質なんかも当然違うよね。
(たとえば日本の果物は糖分・水分が多いとか)
同じ商品でも国ごとの成分・製造法が当然あるのよね?
英国LUSHにちょっと興味あるけどなかなか踏み出せない。
159:FROM名無しさan
10/01/28 23:09:42
★
160:FROM名無しさan
10/01/30 21:20:20
プロダクションディレクターの生沼清司って人、どんな人ですか?
年齢は48歳
161:FROM名無しさan
10/01/31 01:37:38
オイヌマさんて、とってもLUSHらしい人ですね♪
LUSHクオリティの高さが伺えますw
162:FROM名無しさan
10/01/31 13:42:18
ラッシュらしい人って
どんな人なんだろうw
163:FROM名無しさan
10/01/31 14:13:15
複数スレで自演してる人じゃね?w
164:FROM名無しさan
10/01/31 15:31:39
複数スレ見たよ
えっ、何、オイヌマさんって人が自演してるって事なのw?!
一体何の為にw
165:FROM名無しさan
10/02/09 02:00:58
キッチンのアルバイト興味があります。
週にどれくらいバイト入ってましたか?
あとシフトについて教えてほしいです
166:FROM名無しさan
10/03/04 17:01:03
店舗面接して落ちる人いるの?
5日間研修があるみたいなんだけど何やるんだろう??
167:FROM名無しさan
10/03/04 18:11:30
店舗で面接したら落ちることありますか?
それとも研修やってから おちますか??
168:FROM名無しさan
10/03/06 23:35:04
>>167
こっち見たら
経験者が内情語ってくれてるから
URLリンク(orz.2ch.io)
169:LUSH
10/05/24 00:08:47
49都道府県番号02交付年「おー14に」99点「よん」再発行1
昭和58年(1983年)11月5日生 。交付:平成19年12/3「25おー58」。ゴールド。
期限:平成24年12/5。黒タートルネックの上に白ジャケット(襟付)装着。他:平成14年3/20。
静岡市~~~●丁-■番-?9号、「パーク▲▲」。平成21年(2009年)7月から出戻り。
URLリンク(www.showstudio.com)
これの12位HARU(2006年/静岡/23才/ゴスロリ赤と黒の服)=2ch自称美人コテ。
・身長150前後/Fカップ/色黒丸顔一重/MEGUMI似。
・現在醜形恐怖で隣市(片道電車代190円)の福祉施設の臨床心理士(男)の元に月2回通いながら、夜勤コンビニバイト中。
・趣味…オタク(ガンプラ/ネトゲ/漫画など)+パチスロ:目押しも自分で出来る。
パチ店サイトに顔出ししている男バイト店員(制服ポロシャツ・松山ケンイチ似)が好き。
赤と黒の服をよく着てパチ店に通っている。低身長コンプなので超ヒールで身長を盛っている。
・「パソコン(マックユーザー)はあるがネットに繋いでいない」とうそぶき携帯とPCの二刀流で自演をする。
・2009年5月4日(月)16時「富士山麓まかいの牧場(静岡)」にて写メ撮影。当日は茶髪ショート+紺色パーカー。
当日携帯機種SHARP 920SHソフトバンク。他にはDoCoMo SH03A 。SHARP 932SHソフトバンク。
・無名事務所所属経験(有料サイトのグラビア)あり。・イベコンバイト経験(背がないのでイベコンの中では底辺仕事のみ)あり。
・デューブルベでセミオーダー下着を作っている。
・愛用香水ロリータ:LUSHのソリッドパフューム(みつばちマーチ)/基礎化粧品は天使のヒアルロン酸化粧水+ランコムの美容液/好きなブランドはビームス。
・美大中退。在学時に朝夕1日2回コンビニバイトのシフトに入っていて当時ハロプロ亀井絵里に似ていると評判になり、キモヲタにのみモテた。
・チュートリアル福田似の彼氏がいる。静岡県●●委員会交付写真。丸首黒Tシャツ。色黒丸顔キモヲタ男。交付:平成21年8/13「88おー97」。期限:平成26年8/16。ブルー。他:平成10年3/26。
・犬(パグ:理由=平面顔が自分に似ているから)を飼っている。