09/10/20 06:51:50
ん~今消すと2ちゃん見てるってバレバレだな~
どうしようかな~
でもあのままにしとくのはちょっとな~
って悩んでるのか?w
951:FROM名無しさan
09/10/20 07:58:25
流れぶったぎってすまんが、ここ数日、いやに眠い。
毎日10時に眠ってしまって、添削が・・・・。
こんなこと初めてなんだが、年だろうか。
それとも、アレルギーか何か?
今の時期、アレルギーがあるとしたら、どんな植物なんでしょうか。
952:FROM名無しさan
09/10/20 08:36:59
私は秋の花粉症、ブタクサ・秋のキリン草・ヨモギです。
みんな、今消えても「2ch見てるんだ」なんて思っちゃダメ!
ここの誰かが通報したに決まってるよ。
ねっ、中の人、そういうことにしておきましょうw
953:FROM名無しさan
09/10/20 08:59:47
951です。
ありがとう!
早速ブタクサを検索してみたら、目の前の公園にある花だった!
これか~!!
あわてて布団取り込みました。
早速、マスク生活に突入しよう・・・。
遅くなりましたが、私も検索でヒット!
昨夜はもっと遠い単語で検索して出ず、あきらめていた受験科です。
うーん。
すごすぎる。
いつ頃から見れたの?
何か月も前?
それとも最近?
954:FROM名無しさan
09/10/20 11:17:16
見てきた
こんなベタな単語で見られるなんてびっくり
基礎科だろうが受験科だろうが見れるよこれは
955:FROM名無しさan
09/10/20 11:43:09
あれ?
受験科見れる?
956:FROM名無しさan
09/10/20 13:10:32
>>955
受験科の人でもキーワードがわかる、ってことじゃない?
受験科の単価がみられるということではないと思うが。
957:FROM名無しさan
09/10/20 13:59:12
あ、そうか、ごめんなさい。
勘違いした。
958:FROM名無しさan
09/10/20 19:09:36
キーワードは分からないけどヒットした。
意外だった。
959:FROM名無しさan
09/10/20 22:18:27
今日一日で削除されなかったなぁ。
もしかして、リンクのはずし方を今研究中なのかしら。
960:FROM名無しさan
09/10/20 22:54:31
私たちが、間違った添削指導をすることで、会社の信用がなくなるのかなぁ・・
少し凹む。
急降下ぎみ。
今まで、一つも間違いはないなんていえないし、むしろ、間違った箇所は、時々
蘇ってきて凹むんだよ。
英語だけれど、添削基準も曖昧な所があって、ある時は、×なものが、違う回のでは△になっていたり。
もちろん文脈によって、そうなるのだろうけれど、納得いかない時がある。
961:FROM名無しさan
09/10/20 23:07:55
エデュの添削の仕事っていうスレ(だいぶ前からあるやつ)を久しぶりに見たら、
今月、いきなりお払い箱になったという人のレスがあったんだけど…。
>960
同じ間違いでも×だったり△だったり、ありますよね。
ひどいとき(?)は、裏と表で全く同じ間違いなのに減点の幅が違ったり(私は中学コース)します。
私は「うん、これは聡明な中の人が何らかの基準に基づいて決めていることだから」と割り切ることにしています。
962:FROM名無しさan
09/10/20 23:29:09
間違いは誰にでもあるよ・・・。
見直す時間を増やすとか、減点部分がわからなかったらマメに電話するとか、自分なりに対策を練っていくしかないよね・・・。
とは言うものの、落ち込む気持ちはすごくわかります。
ただ、会社の信用云々より、生徒さんに悪かったな、と思う自分でありたいなと。
自分がミスしたところが本番の入試にでたら・・・と思うと本当に申し訳ない。
もっと優秀な添削者が添削してれば、この子はもっと伸びるのかもしれないのに、とか、つい思ってしまう。
会社のほうは・・・雇ったあなたの責任・・・ということで。
963:FROM名無しさan
09/10/20 23:30:01
添削基準に納得いかないときはある。
曖昧な表記の時もあるし。
前回は減点だったけど、今回はOKだったり。(その時の配点とかによるので仕方ないけど)
本当はもっと電話してきちんと確認したほうがいいんだよね。
でも、締切が迫っているとなかなかそうもいかなくて。
私ももっと反省しなくちゃだわ。
964:FROM名無しさan
09/10/20 23:30:30
今日は投函日♪
ちょっと、ほっ。
でも明日も次のが来る。
週末予定入りまくりだから、始めの3日が勝負。
「ビール飲みつつ相棒を見る」
は無理かな…(涙)
965:FROM名無しさan
09/10/20 23:31:28
いきなりお払い箱ってあるんだ・・・。
でも、あの人、何度か注意の手紙もらってるみたいだよね。
何度も続いたりしたのかな?
それにしても、だんだん枚数が減ってふぇいどアウト・・・ではなくて、ちゃんと解雇の手紙くるんだね。
はじめて知ったよ。
966:FROM名無しさan
09/10/21 08:03:40
ビールと相棒・・・いいね。
私はJINと月九が見たくて録画してあるんだが、いったいいつ見られることやら・・・。
おっと、再来週が休みの週だ。
この週目指してがんばるぞ。
967:FROM名無しさan
09/10/21 08:38:35
みんなテレビやビデオ見ながら仕事してるもんだと思ってた
仕事に対しても、番組に対しても真面目なんだね
さすがにビール飲みながらはやらないけど
968:FROM名無しさan
09/10/21 09:06:57
仕事しながらテレビはムリだなあ!
真面目というより、2つのことを並行してできる性格かどうかじゃない?
テレビなんかつけたら、もうどっぷりはまって、他のことできないわ。
むしろ、私的にはお酒はオーケー。
強いんで酔って手元が狂うことはないし、気分転換しながら進む感じ。
969:FROM名無しさan
09/10/21 09:13:05
私はTVついてようが、隣んちでガンガン工事してようが全く平気。
外界遮断して、今目の前にあることに集中しちゃう……のでとても危険。
お鍋焦がしたり、こどもが何か言ってても、全く聞こえてなかったり…(^.^;
970:FROM名無しさan
09/10/21 09:31:01
いやいや、「テレビがついていても仕事に没頭できる」のと「テレビ見ながら仕事できる」では正反対だと思うぞ。
そんな私は、面白いテレビがついていたら「テレビに没頭→仕事はゼロ」、つまらないテレビなら「仕事に没頭→テレビはゼロ」だな。
テレビゼロならそもそもつけておく意味がないし、仕事ゼロは納期がやばいので、結局テレビつけながら仕事をやる、という展開はない。
971:FROM名無しさan
09/10/21 11:32:00
≫960
大丈夫ですか?
私も落ち込むこと多いのでよくわかります。
注意の手紙来た後なんて、自分の能力では無理だ!ってどん底まで・・・。
でも、首にならない限り、まだ見どころはあると会社も判断してくれているはず。
やるべきことをやっていくしかないよね。
私はまずは今週の締切に間に合わせねば。
972:FROM名無しさan
09/10/21 11:52:36
テレビは時計がわりで、大体NHKだ
投函日に夕方のニュースが始まって絶望したりもするw
民放は目障り耳障り、CMになるとでかい音になるのも超うざい
>>971
>か>>な
973:FROM名無しさan
09/10/21 11:55:41
高校時代の授業を振り返ると、学校の先生が、生徒に間違ったこと教えてたんだって
こと、この添削の仕事をして初めて気がついたことが一杯あったよ。
参考書、辞書、WEBで一つのことを時間かけて調べて、やっと正解に辿りついた
時、「えっ、学校で教えてもらっていたこと、何だったんだろう。」と思うことが
何度もあるんです。
実際、著名な英語の先生の講演を聞きにいって、そこで、学校で教わる英語の間違い
を実感したこともあるし。その流れから、基準の間違いにも、ついつい敏感になってしまって
電話することもあったけど、最近は、もう、それが何だか面倒で、電話しなくなって
しまった。気がついたことがある時は送付表に書くようにしています。
今でも、よく分からないんだけれど、理由を述べるのに、基準では、「・・から。」は
○だが、「・・・のため。」は×だってことがあって。「・・のため。」でも
いいんじゃないのかなぁ・・なぜ、だめなのか分からない。この時も、電話で聞くのも面倒で
聞かなかったよ・・・。広辞苑では「ため」は因果関係を表すとあるのだから、○の
はずだが。
974:FROM名無しさan
09/10/21 12:09:07
そんな微妙な基準あった?文末指定問題でもなく?
理由文末の差異なんて、国語科でも許容範囲でしょうに
なんか基準の文面に固執し過ぎる余り、融通効かなくなってるんじゃないの
975:FROM名無しさan
09/10/21 12:17:18
>>974
「・・・の理由を述べよ。」という問題です。(受験科の問題)
こういう設問は多々あって、全て「・・・から。」で結ぶのが基準となっていて。
但し書きで「『・・・ため』は×」と書いてあることが何度かあったよ。
976:FROM名無しさan
09/10/21 12:33:04
なんという瑣末な違い。
それで減点かあ。
977:FROM名無しさan
09/10/21 14:28:09
減点の基準は、本当によくわからない。
問題・基準を作ってる人の力量も差があるのか、
特定の分野だけ、ものすごくはかどらないことに気づいた。
どうしてここの部分点を決めて置いてくれないんだ~って、
夜中に頭を抱えてるよ。
978:FROM名無しさan
09/10/21 15:33:36
私は月曜が投函日なんだけど、土曜の5:30過ぎて
どーしよー!な問題に出くわすと、かなり焦る(汗汗汗っっっ
979:FROM名無しさan
09/10/21 16:04:42
投函日ぎりぎりまでかかる時は、ヤマトに行く車中でも「あそこ、書き直さなければ・・。」と
思うこともあるので、デスクペンと消液も持っていくようにしています。
投函してから、気がついて書き直さなければならない時は、会社にFAXする。
980:FROM名無しさan
09/10/21 18:09:14
なかなか計画通りに出来なくて、いつも駆け込み。
だから最初に全部をザッと見て、間違いが多そうなのとか書き込みが
少ないのから添削、段々指導が楽になるようにしてるんです。
でもたまに最後の最後に「もんのすご~く書き込まれまくってるのに
殆ど間違い」みたいのが現れて軽く狂乱状態になります。
なかなか見極めは難しいです。
981:FROM名無しさan
09/10/21 19:26:46
わかりますっ!!!軽く狂乱状態(笑)
なまじ書き込まれてるだけに、加点はしなきゃならないし、
でもめちゃくちゃなんで、下線やら矢印やら書き込みまくりで、
コメント入れたら受講者絶対読む気失せるよな…とは思うものの
入れないわけにも行かず…。で、やたら時間かかる答案ありますよね。
982:FROM名無しさan
09/10/21 22:07:37
基準で不満なのは減点幅が小さいこと。
英語なんだけど、よくものすごーく重要な、長文の訳の中心の構文で、間違えたらマイナス2点というときがある。
その構文を誤解したせいで、とんでもなく違う意味に訳していて、これじゃ、前後の文章も全くわかってないな、と思うような訳でも、そこしか間違ってないから2点しかマイナスできない・・・。
なんだかなぁと思ってしまう。
983:FROM名無しさan
09/10/21 22:20:54
そうそう。
和訳で間違いだらけで、全く文意が違っていて、本番なら絶対点数もらえないような
所を加点されてしまう所。
白紙だと0点で、間違いだらけの訳でも点数もらえるっておかしい。
全体を通して構文ミスで全く通じない訳に点数があるってことがよくある。
984:FROM名無しさan
09/10/21 22:44:00
おお、賛同意見、嬉しい。
会員さんスレでよく平均点高すぎ!って話題になるけど、あの減点法じゃそうなるよね。
会員さんのやる気をそがないようにしてるんだろうか。
そろそろ、大学入試に準じた減点しないと、なんの参考にもならないと思うんだが。
それとも、大学入試もあんなに減点甘いんだろうか。
985:FROM名無しさan
09/10/22 13:58:33
某女性掲示板、只今不合格祭り開催中~w