09/01/17 12:10:54
●「指導スタンス」と「指導方法」は別です。
それを混同して無給労働を強いるアホ業者・アホ家庭があります。
●「生徒が努力すればあがる」というのは真理です。
努力の足りない生徒には、これを親にも子にも言うべきです。
言わないと成績はあがりません。なぜこれが>>1のようなDQN業者とDQN家庭の作ったテンプレだと
その場切り抜けの営業トークのように扱われるのか わかりません。
生徒と親に努力という協力を得ないことには、教師だけでは成績はあがりません。
だって実際に「勉強をして」「テストを受ける」という行為をしないとならないのは
生徒なんですから。
●学校の宿題をみてやるかどうかは、生徒のレベルによります。
学校の宿題が一人でできる子、学校の宿題をやるには前の学校や前の学年まで
戻ってそこからやらないとならない子、手を貸せば学校の宿題がスルスル解ける子、
さまざまな段階があります。アホ業者は方法論とスタンスを混同しています。
机上の空論のアホ業者はこれだから…。
●同じ生徒に対しても、進度や教科によっては諭吉方式をとる日があったり自作プリント
やったりもするものです。そういうのはスタンスとは別の「方法論」だからです。
●学生であっても科目は少なく持っている人もいます。別にプロを目指しているわけでは
ありません。 学生でもプロでも腕は変わりません。
変わるのは、「家庭が払う」時給だけ(教師がもらう時給ではない点に注意)。
●無給労働を強いるアホの作ったテンプレはいりません。
●ここはあくまで「業者と家庭のアホさにイライラする」家庭教師のためのスレです。