09/02/02 11:06:37
二八
二八とは、景気が悪いとされる月のこと。
【年代】 - 【種類】 -
二八の解説
二八とはにっぱちと読み、景気が悪い二月と八月を意味する。
業種による差異や年によって異なることもあるが、
多くの業種で二八が該当するといわれる。
例えば大工など建築の場合、正月明け早々の2月や先祖が帰ってくる8月に
家を建てる人は少なかったり、小売店の場合、
2月は寒さ・8月は暑さで客足が減り、景気が悪くなるという。
ただし、最近では二割の金持ちが全体の八割の資本を持つ、
二割の優秀な社員の売上げが全売上げの八割を占めるといった
『二八の法則』の略として使われることが多い。