08/07/05 06:03:21 Fr3e//E5
>>54
注意喚起がマルチと捉えられて不愉快を覚えるってやるせネーヨ。
当人にとっちゃ「有り難迷惑」とか「余計なお世話」とか思ってんだろうか。
でもって、そんな当人こそが被害に遭っちゃう可能性が高いから困る。
更には害を被った責任を注意喚起をしている人に押し付けて文句言う。
「俺が被害に遭ったのはお前等がもっと注意喚起してないからだ」とか。
もうね、どんだけwwwwwwwwwwとしか呆れる他ネーヨ。
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
( ´ー`)
俺も今のままに@注意喚起を付けるのが馴染みがあって解り易いと思う。
でもせめて「業者」「アカウント」「ハック」「注意喚起の言葉」を入れたい。
でもって、FFに限らず他でも起こり得る可能性を示唆したいので、
「既に名無しさんのアカウントは業者に狙われています@ハッキング祭中」
ってのはいかがでしょうか、丁度32文字?かな。