09/02/21 00:40:59 6/oNJlX60
うちのところ買って5年くらいだけど
入居時高校生くらいの子居た家庭は4馬力や3馬力で働いてるから
はたからみると、いいなと思うよ。
いまの20代くらいの子たち一人暮らしせず
車も親たちと共有って感じの若者が多いよね。
643:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 01:06:15 baXLn8+w0
それって、形だけの数万円を親に渡してる程度じゃないってことだよね。>4馬力や3馬力
家庭によってそれぞれだし、子供が納得して払ってるんだろうけど、
親が買った家のローンを子供に負担させるのって抵抗あるなー。
できれば私は子供にも自分の家を建てる喜びとか責任感みたいなものを持ってほしいから、
そんなお金があれば貯金しとけと言いたいな。
644:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 01:45:30 p1wjpQxv0
まさか手持ち金現在0じゃないでしょうね?
それだとどうにもならないよ。>>638
もう遅いけど。
645:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 02:01:00 j6+dwXL70
>>644
ゼロじゃないです…キャッシュそのもので二人私立自宅通学として、
さらに私が一切稼げない、旦那のナスゼロとしたら2.5年分、
株式などもたたき売ったら(値下がってるし、まだ下がるかもだけど)
もう1年分かな…でも上は私大理系なんで…院に行きたいみたいだし…
そうすると約1.5年分足りないっていうところ…サバイバルな感じw
とにかく頑張ります…ありがと。
646:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 02:02:39 TBtKc1aV0
あれだよ、環境が変ったら何となく鬱っぽくなっちゃうやつ。
マリッジブルーとかマタニティブルーみたいな感じで、ビッグローンブルーだ。
でももう前に進むしかないんだよ。がんがれ。
647:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 09:53:37 8lUNcaZ0O
>>641
控えめな家買ってはみたけど、実は旦那が製造業なんですよ…
うちも全く同じです。
しかも私なんてなんとト○タなので、恐怖よ。
何だかんだ言っても世の中製造業程ひどくない模様。
余所様と温度差があるのは仕方ない。
有事?の際には一年半位は何とかなりそうな貯蓄はあるけど、不況が5年位に長引いてくると我が家も危ない予感。
でも新築気持ちいいよね。お互い頑張ろう!
648:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 11:25:51 j6+dwXL70
>>641です
起きてみたらレスついていた…ありがとね。
そう、製造業と他業種とでは意識に差があるのかも。
でもとにかく進むしかない道だし、
まあ、残債が残らなければ、裸一貫でもやり直せるかな、って思う。
久しぶりに家計簿つけたら、生活費って知らず知らず肥大してたんだ、って
ちょっとびっくりだったし。これから気を引き締めていくつもり。
649:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 12:26:19 cOu1Fmzo0
家買った時雑貨も買っちゃって
いまゴミの山・・・
ついつい買ってはホコリ被ってる。
これお金に買えるとけっこうなことになる。
これならまだブランドの宝石を買っておいたほうが
お金にかわらないか?
服もよーく考えて買わないと雑貨同様になっちゃう。
子供もよく買ってきたけどね、
もったいないよ、ほんとに。
650:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 14:42:16 dSJJDxaS0
南側、大型がバンバン通る2車線道路、坂道の途中、
東側4M道路挟んで墓地、西側鉄橋の電車線路。
只今5区画分譲中の土地、売れるのか!?
651:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 14:48:40 6/oNJlX60
トラック通ると揺れて電車通ると揺れるんじゃなかろうか
墓地は好き好きあるからね。
私が見た売れない土地は、公園と幼稚園に挟まれた
西側一方通行、採光取れずな土地だったな。
652:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 15:36:16 JNEhmeZ90
>>649
来月入居で、今まさに買いたい盛りw
楽天のお気に入り、いっぱいだ…
653:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 15:54:51 CRWI510N0
>>649
うちも色々買ったー。
楽天も気が付いたらプラチナ会員になってたしw
でも引っ越してくるときそれまで持ってたのをバンバン捨てたからかな、
まだあふれてない。買ったら捨てる、これしかないわなぁ・・・
654:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 16:06:59 voBE6DSe0
私も一年経ってるのにまだ買ってるよw
プラチナ会員一緒ww
大学が美術系だったので飾り物にはまりすぎてもう壁に余裕がない。
なのにでっかいリトグラフ買っちゃったり。
つか、100均で買ったいいもの、みたいなコミュにみくしーで入ってるせいで
しょっちゅうダイソーやらセリアやらガラクタも増えていく。。。
655:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 17:49:59 rL1dCZS80
うちは製造業じゃないけど、業界が年々先細る一方・・・。
ローン返し終わるまで、というか退職と同時にローン終わるように組んだんだけど
なんとか旦那が仕事していられますように。
656:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 20:25:25 Gecqsx/LO
ここの奥様たちは専業さんが多いのかな?
裏山しい限りですわ
私は働いてるのに旦那は家事に非協力だし、これからの夫婦の危機感と返済が心配
657:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 20:47:43 36tvsUdT0
働けるなら働きたいよー
病気で医者にも夫にも止められてるから働いてないけど月に5万も働ければ
ずいぶん違うのになーって思う。
無理しても迷惑かけるから資格取ったりしておとなしくしてるけど・・・。
658:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 00:30:00 rBTXGu0/0
まぁあれだ、不景気で住宅会社自体が倒産して、被害被る人も
いるわけだし、まだ家がちゃんと立っただけでもマシだと思うぐらい
が精神的にいいよ
659:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 00:49:30 +J5jCfYhO
専業子持ち、家族で安心して楽しく暮らしたいから思い切って家を建てた
でも賃貸時代の方が責任もないからか気楽で喧嘩もしなかったな
頭金、家電、引っ越し代…全部結婚前の自分の貯金から出したからついつい何にもやらない旦那を怒ってしまう
子供にも悪影響だし、家を建てたことが今の喧嘩を引き起こしてるんなら間違いだったのかと後悔
660:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 09:38:02 5YpVAokB0
>>659
家関係の支出はすべてご主人がすべきものと思っているのが根本的な間違いだと思う。
旦那さん側から見れば、頭金、家電、引越し代・・・しか出してないじゃないか
という見方もあるわけで。
661:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 10:01:59 66g/E8BBO
>>659
同じ予定なのですが、その場合頭金に応じて共有名義にしましたか?
共有名義にすることの、得とリスクが良く分からなくて
662:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 10:16:13 f1a6NJCA0
>>660
659はご主人は固有の財産(結婚前の貯金)を出してないことを言ってるんじゃないの?
663:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 10:24:18 eSdHXArs0
多額のローン組んで貯金も出すのは大変そうだけど
664:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 10:46:08 KDtrEV3c0
>>661
お金を出したのにも関わらずその比率に合わせて共有名義にしていなかったら
出したお金は嫁から旦那への贈与とみなされて贈与税をはらわなきゃいけなくなるんじゃなかったかな。
665:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 10:50:29 w6/XAC0o0
>>659の気持ちがよくわかるなぁ~。
結婚する前はお互い実家住まいだったにもかかわらず、
私はある程度の貯金有り(家にお金も入れていた)、
夫は貯金無し・車ローン持ち(家にお金入れてないのに)。
家を建てる前も建てた後も、ほーんとすべて何もかも私がしてきた。
何かまかせても最後のツメが私なので、夫はうわっつらだけすればいいから楽なんだよ...。
一番腹が立つのは「自分でやる!」というからやった事なのに、結局しない事。
誰かやんなくちゃいけなくなるから結局私が尻拭い。
だ・か・ら、できないんだったらするな!って言ったのにさ。(私が大変になるから。)
でも2年もすると自分の気持ちも、お金関係も落ち着くと思うよ。(うちがそうなので。)
夫に関しては、諦めてきた...。ついこの前も温水器が不調(追い焚きできなくなった)
にもかかわらず、マニュアルを見もしないし、
もちろんメーカーや施工会社に連絡する気もさっぱり無い。
ほ~んとこんな夫と結婚した事を後悔したが(喧嘩ばっかりだったし。)
2年過ごして、やっぱりアパートより格段に快適だし、
娘もおもちゃ広げてのびのび遊べるし、踊りまわれるし、
やっぱり家はいいよ~、幸せだねぇ~と3人で話してるよ。
夫も子供の面倒はよくみてくれるし、私が具合が悪い時などは結構何でもしてくれる
やさしい人なので本来の夫への気持ちに戻りつつあります。(最近喧嘩も少なくなったよ。)
>>659さんも少し落ち着けば、新築の家を喜べるようになると思いますよ~。
666:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 11:01:23 szgH8fns0
結婚した段階で個々の貯金でも≒家族のお金、って感覚にはならならないモノなのかな?
"自分のお金"って気持ちが消えないんだったらそのお金は
へそくっておけばよかったかもよ
667:659
09/02/23 11:25:44 +J5jCfYhO
おぉ!バタバタしてたらレスがついてる。
ありがとう、批判も共感も胸に染みる。
名義は共有、頭金は物件価格の半分です。
離婚、死別の場合も考えて共有にしたんだよ。
うちの旦那も子煩悩で優しい人…でも裏返すと頼りなくてやるべきことから目を逸らす弱い人。
家を建てるって人生で多分一回でそれなりの労力使うから人間の底が見えるよ。子供は単純に風呂に窓があって明るい、階段でおおはしゃぎ、新しいおうちいいねって喜んでるのが救い。
668:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 11:33:20 rGZ8/8EY0
富士ハウスの被害者の人たち、倒産した時とかの補償を
あらかじめ訊ねなかった人が多いのね。その保証制度すら知らなかった人も。
家を買うのに全然勉強しない人って意外と多い?
「初めての買い物だからそういうのは知らなかった」と言っている人が
いたけど、大体の人が初めてだけど、もっと勉強してるって。
家の着工前や完成前に、7割から全額払ったなんて泣くに
泣けないだろうね。
うちは地元の小さな工務店で、不満も少々あったけど、
あー!良かった。
669:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 11:46:39 5YpVAokB0
>>668
全然後悔してないじゃん。
うちは築8年の大手HM木造なんだけど最近家の前の6m道路を大型車が通ると
微妙に震動が伝わる。
木の椅子に座ってるとお尻がビビビって響いたり窓ガラスが鳴ったりする。
住宅地の中なのでトレーラーとかタンクローリーが通るわけじゃない。
住宅の工事用トラック程度。
家の基礎は工事中にたまたま見に来た知り合いの建築士が
木造にしちゃシッカリした基礎だね。鉄骨3階建てもいけるぞ、
って言っていたので悪くないと思う。
地盤はもと雑木林を宅地開発したところ。
こういう震動って何なんだろ。
家本体の造りがいまいちだったってこと?
670:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 12:05:44 oozU5utY0
>>668
>うちは地元の小さな工務店で、不満も少々あったけど、
>あー!良かった。
オバちゃん特有の性格の悪さがにじみ出ていますね…
小さな工務店だったら、アフターサービス10年保証の途中で倒産する可能性もあるよ。
人を呪わば穴二つって言うし。
うちも小さなところで、倒産の憂き目にあったからなんとなくムカついた。
671:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 12:27:24 KDtrEV3c0
>>669
造りが頑丈でも交通振動と家屋の固有振動が近いと共振が起きて
揺れが大きくなったりするみたいだよ。
あと、地盤と建築方法の相性もあるらしい。
URLリンク(hishi.iwano-home.com)
672:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 12:40:45 rGZ8/8EY0
>>669
うん、公開はしてない(^_-)
673:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 12:41:16 rGZ8/8EY0
>>670
(^o^)丿
674:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/23 12:47:28 eSdHXArs0
頭おかしい人来ちゃったよ
675:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 00:08:11 yT4ulAZP0
>>669
私が昔住んでた安建築のアパートもそうだった
大型車通ると部屋が揺れるんだよね
川沿いに近かったし地盤ゆるいとこだった
一戸建に引っ越してからはそれはまったくないなあ
自分の新築の家が揺れるなんて耐えがたいわ
ジワジワ何千回と繰返すゆれでヒビいきそうだし
どんな強風でも窓が鳴ったり建物が揺れたりはしない
ボロ屋のころは窓枠とかぶれたなあ
676:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 11:22:20 yT4ulAZP0
田舎で家建てるだなんて、犬小屋に鎖で繋がれるのに等しいよ。
限界集落の年寄りが「人がいない」って若い人を欲しがってるけど、
そんなに寂しいなら、自分からこっち来いっつの。なあ。
人様を呼びつけんなって。
人に来てもらうだけの魅力がそこにあるのか?って。
677:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 11:40:05 mJmgTUss0
ウチの近所、新築工事はしてるわ道路で水道工事はしてるわで
家揺れまくりです
こんなもんかと思ってたが安普請だったかw
678:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 11:43:52 yT4ulAZP0
>>677
道路工事はさすがに揺れるでしょw
679:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 11:50:13 eJs23InM0
>>676
相当酷い田舎に住んでられたのですねw
680:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 12:10:55 LsXefj7k0
>>676←の中の田舎像のほうが驚きだよw
681:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 12:49:39 KY3pxVAx0
うちは猫が走っただけで床が揺れます。
最近走らなくなったのでゆれませんが
よく考えたら子猫の当時だったから子猫で床が揺れるだという
ことですw
それとちょっとの間なんですが(台所からお風呂に行く廊下のところ)
電気がついてない部分があってちょっと困ってます。
682:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 12:58:21 Mz+RWc5L0
>>681
> うちは猫が走っただけで床が揺れます。
> 最近走らなくなったのでゆれませんが
> よく考えたら子猫の当時だったから子猫で床が揺れるだという
> ことですw
なんかイマイチ意味がわかんないんですけど
683:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:00:59 y8St2NM10
>>682
今飼っている猫が小さい頃、走ると681宅が揺れてたんでしょう。
「猫が揺れるというだけでも恐いのに、考えたら仔猫の体重で揺れていたんだから
我が家ってドンダケ」という話かと。
684:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:01:44 y8St2NM10
ごめんww猫が揺れるのは恐くもなんともないっていうかヌクヌクしてしまうわ。
×猫が揺れる
○猫が走るだけで揺れる
685:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:02:36 mOqC5kno0
なんだ猫が揺れる話だったのか
686:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:03:41 Dms3Q1VO0
例の人でしょ。ありもしないことをまことしやかに書く奴。
スルー推奨。
687:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:04:39 Mz+RWc5L0
>>683
>>684
そういうことでいいんだろうか。ありがとう。
それにしても酷い文章w外国人かなんかかなw>>681
688:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:08:41 LsXefj7k0
句読点奥と呼ばれる毎回愚にもつかない変な作り話を置いてく変な人だってば。
689:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:23:26 mOqC5kno0
句毒点なら
義父が趣味の日曜大工で家を建てました
子猫が走っただけで床が揺れ
廊下には電気がひとつもありません
私が歩くと床が抜けるので
ほふく前進で真っ暗闇を進んでいます
くらい書いても良さそうだが
690:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:27:01 LsXefj7k0
>>689
゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
特徴つかみ過ぎww
でも子猫の体重って500gとかだよ?
それで揺れる家ってw
691:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:31:23 7ojak+XA0
ワロスwww
692:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:32:31 y8St2NM10
>>689
そうなんだよね。
あとは「義父母が遊びにきたら、私はバランスをとるためにトイレに籠もらないといけません」
とかなんとか書きそうだし。
693:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:43:57 mJmgTUss0
みんなファン杉w
694:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:52:47 1qdBGrDW0
>>687
なんで?
小学生でもわかる文章だと思うが
読解力がないあんたが外人じゃないかと。
ちゃっちい床をつくってボロ儲けしているHMか?
けっこう存在してるよね、ご用心。
695:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:55:14 Mz+RWc5L0
>>694
どうしたの?
696:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:56:24 y8St2NM10
>>695
いや、ID:Mz+RWc5L0が過剰に文章に反応してるからじゃないかな。
697:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:57:23 1qdBGrDW0
家を買う前に
床の良し悪しを見定めるために子猫を連れて行きましょう~!
お昼でも電気をつけて確認しましょうね。
つい忘れがちですよ。
698:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 13:58:27 y8St2NM10
あらー…なんか来ちゃった
699:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 14:01:31 1qdBGrDW0
>>695
こっちがどうした?聞きたいぐらいだ。
700:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 14:03:02 1qdBGrDW0
目合わせちゃいけないだね。
さいなら。
701:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 14:05:34 LsXefj7k0
とりあえずID:1qdBGrDW0をあぼーん設定に入れといたよ。
702:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 14:53:43 yT4ulAZP0
句読点に特徴をもたせて、神経質メンヘルだけにニオイを残しジワジワ精神崩壊させる作戦なんだろうなあw
やがて、すべての書き込みが見えない敵におもえるから不思議w
703:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 14:56:45 yT4ulAZP0
でも既に本人も精神崩壊してるから子猫のように自体は泥ヌまに
ここのレスもすべてあぼーんしてrから実害hあないけどえね
704:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 15:09:16 Aes9wIED0
ココ
相変わらず家○奥の僻みと
細かい家の点検をされちゃー困る○者の煽りが醜いですな。
ハハハハーww~
この不況で一段とマイホームが遠くなる、
ハハハハーww~
705:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 15:13:59 yT4ulAZP0
>>704
目合わせちゃいけないだね。
さいなら。
あぼーん設定に入れといたよ。
706:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 15:16:08 yT4ulAZP0
7年前、義実家が大工さんと言うか工務店で建てました。
ストンとした外観ですが、2階部分全体にタイル貼って、見た感じは普通の建て売りみたいな感じ。
注文住宅だけど義理父はそういうのめんどくさがる人なので多分大工さんのお勧めで建ったんだと思います。
家の正中線上に吹き抜けの廊下と階段。階段はめっちゃ急勾配。広くて寒い脱衣室。タイル張りのお風呂。同じく寒い。
棟上げの時に棟梁達と建築中の家の中でお昼食べたんですが、いい人達っぽかったです。
そして今もそこは倒産等の心配はなさそう。
でも今一つセンスの無い+住みにくそうな家という印象。
707:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 15:19:20 XRNNzXEe0
ID:yT4ulAZP0
今日のあぼーん設定はこいつ?
708:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 15:20:22 81ODvgv60
>>706
で、どこを後悔?
義実家の新居にいちゃもんつけてるとしか読めない。
709:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 15:36:24 iPoBMhNj0
>>708
他スレからのコピペだよ。
710:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 17:19:40 mMHpWXOy0
>>708
その元レス書いた本人だけど、確かにここで読むといちゃもんつけてるように読めるね。
反省しよう。
711:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 18:13:37 NZXH7gTG0
後悔っていうと大げさかもしれない愚痴なんだけど、敷地の境界のフェンス(共有です)に、
お隣さんがめちゃくちゃ汚い雑巾やタオルを干しているのが嫌だ。新規分譲地なので
HMからフェンスに何もかけるなって指導されたと思うんだけどなあ。
そこのお宅はキャンプ用品やら子供のおもちゃなんかも適当に積み上げて
雨ざらしで放置してるのでよく言えばおおらかなんだけどこういう美的感覚?が違う
お宅と隣りあわせって軽く欝だわ。
人柄そのものはいたって普通なんだけどなあ。
712:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 21:20:12 yT4ulAZP0
>>711
そういう自分中心の神経質な感覚で隣の家まで思うようにさせたい隣人が来たら嫌だなー
欝だわっていってるけどそのとおり欝っぽい人間は周囲に敵を探すからタチ悪い
普段部屋にこもってて外敵がいないと何かを敵に見立てて戦いたくなる動物的本能だけど
ビョー的なのがいると周囲からも浮いてるんだよね
特にネットで愚痴ってるようなひとってリアル社会じゃのけ者にされてて完全浮いてるんだよ
綺麗に整頓されてる家なんてなんか精神疾患もってるんだろうね
一度病院でみてもらってくればいいのに
713:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 21:30:04 S0o8q686O
どうみても>>711がフツーで
病んでるのは>>712。
長くよみづらい文章乙。
共有の物を我が物顔で使用する人間が
私も全く理解できない。
我が家は家の裏側が共有だけど
それでもされたらいやだ。
714:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 21:37:41 XRNNzXEe0
やっぱり、 ID:yT4ulAZP0 を、あぼーんして正解だったか。
長文って頭おかしいのばっかりだな。
って、全然読んでないけどw
715:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 21:51:28 cwJb9DL7O
>>711
あ、ごめん共有のフェンスか…
共有の場所なら嫌だな
一戸建なのに隣の家の干してあるものの美観まで文句いってるのかと思ったよ
まぁDQNの生態からすると共有を占拠するときってのは隣を完璧に格下にみているからね
絶対文句いってこないと思ってるし、文句言われてもたいした迫力もない相手
これからも永遠に舐められて精神的苦痛を受けつづけると思う
こっちが思っているほどDQNは事態を問題視してないしずっと平気で暮らしてるから厄介w
生きる世界が違うんだし、原因としては住宅予算をケチってそういうレベルの新興地を購入したのがまずかったね
共有フェンスなんてものがふつうあるの?
もともと下町じゃないの?
716:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 23:10:49 YOz7GGya0
>>689
>>692
本物より全然面白いよーw
句毒点もこれくらい書ければ、たまには読んであげるのに。
717:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/24 23:28:18 vCVPYpfd0
一番マジレスしてんじゃんww
718:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 03:56:13 imXifwWT0
スラム団地
719:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 08:16:51 CXra+GZ00
共有って建前としては両者に所有権があるってことだけどさぁ
どっちにも使用権は無いってことなんだよ。
720:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 08:59:20 B6R1GAab0
共有って嫌だよね。
前に住んでた一戸建ての共有のフェンスには、
にわとり小屋が縛り付けられていたよ。
朝の3-4時に鳴く。
臭い。
一戸80坪程度の自由宅密集地にだよ。
それと、庭でゴミの焼却やってた。
他にもいっぱいいっぱいあった。
721:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 09:08:42 tI9+NEl10
>>689の文例の下2行が面白すぎるww思い出す度含み笑いが止まらないw
>>719
そうなんだよねえ。我が家など我が家の所有境界フェンスなのになぜか
隣が植木鉢やら雑巾やらを掛けてる。
素敵なのならいいんだけど、なんかやる気あるのか?と問いたくなるほどの
雑草みたいな鉢なんだよ。
なんかなあ。でも増える気配はないのでまだいいほうか。
722:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 09:14:18 Il/WGnBY0
そっと除草剤を撒いてみるとか
723:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 09:36:20 tPYQ5QFK0
境界線フェンスは、フェンスの中心から所有権が分割されるので
フェンスの中心よりコチラ側に物が入れば敷地浸入になるんじゃなかったかなあ?
724:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 09:39:09 PR5F4z6E0
>>722
ひどいw花には罪はない。かといってフェンスにかけられるのもいい気がしないけど。
水洗いしたレジャーシートを一時的に干すために使う、くらいならまだ何とか許せるけど、
洗車用のうす汚いタオルを雨が降ろうが常に干しっぱなしなのが嫌だ。
>>721さんは自分だけの所有物なのに断りも無くやっちゃう隣人はずうずうしいんだね。
725:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 10:06:09 tI9+NEl10
>>723
いや、建て方によるんじゃ?
登記上の境界線=「-」、いわゆる境界フェンスを「■」とすると
---■■■■■■■---
↑この場合は半分ずつということになるけど、うちの場合は
(おとなり)
---------------
■■■■■■■■
(我が家)
ってことになってる。そのフェンスに物がかかってる。
確かに細かいこというと侵入してることになるんだけど、沢山かけてあるわけでもなし
飛びだしたりもしてないしもやもやしてる。
726:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 10:11:14 jnx/2sNc0
お隣さんといえば、ウチのお隣さんもムカつく。
隣のご主人がタバコを吸うのだけど、家の中では吸ったらいけないらしくて毎日毎回タバコを吸いに庭に出てくる。
臭いんだよ!!毎回毎回煙が!超迷惑!!・・何も言わないけどね・・。
毎日笑顔で挨拶してるけどね・・。
ついでに隣との境界フェンス、家を建て替える時に全額ウチが出して作ったのだけど
隣人は雑巾かけたりホースをかけたりプランターをかけたり、常にたくさん何かがかけてある。
そういうやりっ放し状態ってみっともないとか見苦しいとか思わないのかな。
・・思わないからやってるんだろうけど。
727:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 10:11:55 qYTkcM650
>>725
その建て方ならフェンスは725さん宅のものだし、
やめてもらうように言っても何も問題はないと思うけど。
うちのあたりは、西側の土地の家が自分の敷地にフェンスを建ててる(暗黙の了解?)けど
自分の土地に建ててるフェンスに物を立てかけることはあっても
相手の土地に建ててるフェンスを使うなんて考えられないし、そんな家ないよ
728:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 10:19:01 vNNlkuMkO
昨年秋に家を建てたんだけど、隣にうちの敷地と同じ大きさの砂利の駐車場がある
不動産屋からも、引っ越してから近所の人からも、
『いつでも使ってくれていいですよー』と言われた
駐車場の持ち主は遠方に住んでいて、むしろ使ってくれた方が嬉しい、と
住み始めてみると、すぐ近くの小さい町工場の内職のおばさん方が毎日何度も出入りすることが判明…
犬は吠えるし、日中、砂利の音で落ち着かなくて困ります
我が家は駐車場4台分あるので、隣の敷地は使ったことなし
家が建ってくれた方がましだと思い始めたよ
729:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 10:29:49 3icg6Ut4O
フェンスではうちもモヤモヤしてる。
境界線上ではなく、我が家の土地側に作ってある化粧ブロック&フェンス、
お隣側から見ても化粧ブロック&フェンスなんだけど、それを勝手に自分の家の
門廻りみたいに使って、自転車くっつけて停めてお隣側ブロックはタイヤゴムで真っ黒だし
吊すプランターみたいなのも勝手にかけられてる。
もしかして自分の家にも半分権利あると勘違いしてる?
子どうしが同じ小学校&幼稚園だから言うに言えずモヤモヤ…
730:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 10:50:28 vCTMx11j0
>>729
言えたらなんて言うのー?
「これ、うちのなんですよ、お宅にはなんの
権利もありませんから」ってか?
どう言ったって角が立つ~。DQNなのか天然なのか、
人んちの塀なのに使っちゃう人は、なんの悪気もなしに
使っちゃってるんだろうね。うちの裏の人も隣りの家の塀に、
開いた傘をいくつも引っ掛けて干したり、玄関マットを干したり。
やだよねー。うちも近所からのタバコの煙や、ほこりで迷惑してるけど
なんも言えねー。言い出したらキリがないし。どっちかが言い始めたら、
お互い腹に溜めてた物があふれて禿げしい言い合いになる悪寒。
731:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:09:01 GBD5qn7R0
ダンナさんに「これはうちの塀なので物をかけるのは遠慮していただけませんか」
と言ってもらえばうまくいきそうだけどな。
で、奥の方は「うちの主人がすみませんねえ。でもすごく気になるらしいんですよ」と
ダンナに悪者になってもらうw
732:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:12:52 34w0xcIp0
そういうのを言うのは早ければ早い方が良い。
ある程度時間が経ってから言うと、
「今まで何もいわなかったのに
なんでいまさらそんなことをいうの?」と
相手も不信感を抱いてしまう。
733:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:20:49 B6R1GAab0
>>732
子供が同じ幼稚園、小学校だったら
自分は絶対何もいえない。
734:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:25:48 34w0xcIp0
>>733
まぁ、それも選択肢の一つだろうね。
その人の性格もあるからどれが正しいとは一概には言えない。
うちも郊外の新興住宅街にあるから
近所の子供はみんな同じ幼稚園、小学校だけど、
言うことはちゃんと言うようにしている。
そっちの方が私の場合、精神的に良いから。
735:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:32:42 WzrvO4z40
結局隣同士なんて腹の底ではよく思ってないって事でFA?
736:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:44:15 GBD5qn7R0
>>735
そんなことはない。
うまくやっていきたいから、黙っているvsあえて口に出して不満をためない
などの洗濯視が人それぞれってこと。
737:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 11:51:47 34w0xcIp0
>>736
>あえて口に出して
「あえて」ってのは余計だ罠。
あなたが「黙っている派」だってことを露呈している。
738:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 12:05:38 GBD5qn7R0
>>736=>>731≒>>734
739:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 12:18:32 vCTMx11j0
でもやっぱり一度文句を言えば、その後
気まずくなると思う。だったら、私も黙って我慢しちゃうな。
隣りが物凄く離れているような家なら、不満も溜まりにくいだろうけど
狭い日本じゃみんな多かれ少なかれ、隣りに不満はあるでしょうね。
こちらが一度文句を言えば、向こうも遠慮なくこれから言ってくるでしょうね。
あたしは、はっきり言った方がすっきりすんの!って芯の強い人は
言えばいい。人それぞれ。
740:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 12:26:05 4EdCWFZy0
>>731
自分はそれでいいだろうけど、なんで悪くない旦那さんが悪者に?
741:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 12:33:40 2isgzwjc0
まだ建ててそんなに経ってない状況ならば、
「遠くに住んでる年取った親戚が、新居に見に来れないので、
ビデオ(あるいは写真)にとってみせてほしいって言うんですよ。なので、
このフェンスにかけてあるもの、ちょっと外してもらっててもいいですか?」
というのはどうだろう?
文句言ってるふうでもないし、「新居を綺麗に見せたいのね~」なんて
好意的にとらえてくれるかも。
で、それ以降は遠慮してくれるように・・・ならないかな?w
>>740
女同士で直接言うと、なにかと角が立ちやすいよ。
「ダンナがこういってるんですよ~」と、半ば妻のグチみたいにして
話すのも、こういう場合はいい方便だと思う。
742:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 12:57:31 4EdCWFZy0
で、悪者にされた旦那さんの立場は?
743:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:00:20 B6R1GAab0
愛妻のためなら自ら悪役になるよ、旦那。
だから心配いらないよ。
744:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:10:38 F/wzRFOO0
引っ越した早々、猫を散歩させるな、自分の飼ってる犬が吠えるから。
と苦情を言いに来た奥様と大けんかした。
私 犬は猫じゃなくったって吠えてるじゃないですか?
そういうの自分勝手というものです。
クレイマー奥 猫の鈴がうるさいですよ!
私 わたしだって近所の犬が一時間に渡って吠え続け
うるさくてたまりませんよ!
クレイマー奥 だったら苦情に行きば?
私 なんでそんなにいちいち言いにいかなきゃならないですか?
私 そんなに自分の思うようになるわけないでしょ!?
クレイマ奥 ムカー
私 フン!
しばらくしてお互いに静かに挨拶だけする
中になってますが・・・
745:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:10:48 vCTMx11j0
>>743
なんだその理屈w
私だったら、悪者にされるのは嫌だ。
以前旦那にされた事あるし。
746:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:16:58 klzcSLk30
>>729
向こうがつるして気にしていないのなら
(最悪となりに汚されてもかまわない)古いカーペットや
古絨毯を(隣がつるしているプランターの端っこにちょうど掛かるか
掛からないぐらいの間際まで)バサッと干して放置。
747:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:22:15 04F/VJE90
>>746
自分も同じレベルに落ちる返し方は嫌だよ・・・
相手だけじゃなくご近所もみんな見てるのに。
748:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:24:03 tsloHqn80
自分の敷地内にあるフェンスならいろいろ手の打ちようもありそうだけど、
共有フェンスの場合は微妙だね。
うちは共有フェンスに隣人が小さいアイビーを絡ませたりしてるよ。
汚くしてるわけじゃないからいいんだけどさ、
なんか勝手にされてるという点でちょっとだけ引っかかる。
749:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:27:00 klzcSLk30
>>744
うちも過去に犬、今は犬が亡くなって現在は猫(完全室内飼い)
を飼っているんだけど、
もし、猫を外にリードなしで気ままに自分の敷地+近所で散歩させている
のなら問題だよ。猫がどこで糞をして、爪とぎしているかわからないし、
よその敷地の庭に侵入していて犬が吠えさせているのならやっぱり
まずいし。その辺はリードをつけてよそにまで行かせないように
するのが飼い主のマナーだと思う(うちはそうしている)
うちの以前飼っていて亡くなった犬(紀州犬)は滅多に吠えることが
なかったので、吠える、吠えないは犬の個体差が激しいので
吠える、吠えないの基準をしくのはちょっと無理があるとおもう。
そのお隣さんの意識は「よその猫が侵入してきて我が家の犬が
吠えまくって叱っても叫ぶのを辞めない。迷惑だから勝手に侵入
してくる猫のお宅に辞めさせてもらわないと」という認識だよね。
自分のところの猫を完全に室内飼育にしてそこのお宅の犬が
泣きやんだのなら、まずかったとおもうけど、もし猫の散歩関係なく
どんな音にも吠えまくる犬だとしたらあちら側の問題もあるよね
750:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 13:31:55 klzcSLk30
>>747
そうかもしれないけど、直接対話はこじれる、
それ以外の方法で隣人の行動が気にならなくなる方法はない気がする。
相手(隣人)はこちらのこと一切気にしないで
吊るしているわけだし。(ちなみに当人と隣人以外のご近所は
よその境界まで気にしていないとおもうけど。隣人が近隣に
言いふらすのなら逆に好都合)まぁその辺は729さん自身の性格次第かな
751:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:01:31 F/wzRFOO0
>>749
だったら犬の散歩にバケツを持って歩いてください。
100パーセントどこかの家の堀や電柱に
多量のおしっこをさせてますね。
糞もへたしたら置いてる飼い主がいます。
リードつけてこれですよ?
こんなの許して
猫は家から一歩も出すなと?
そりゃーないでしょ!
752:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:07:19 F/wzRFOO0
猫の習性としてリードなんてストレスですよ。
外に出さなきゃストレスでおかしくなります。
おかしくなった猫を見るのは憂鬱。
うちだけでなく放してる家もあるので
うちだけ我慢しろなんて誰にも言われる筋合いはありません。
犬の放尿をやめればうちも外に出すのはやめます。
753:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:10:35 04F/VJE90
なんか痛い人きたね・・・。
754:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:12:18 F/wzRFOO0
もちろん家に砂が置いてあるので
うちの猫は急いで帰ってうちの砂で用を足しているようです。
人間の子と一緒ですね。
人間もトイレがなければ外でいろいろしているようです。
猫飼いだけやかましく言われるなんて
そんなの自己中というものです!
755:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:15:53 Ae7TOx4E0
>744読んだだけなら普通奥だと思ったんだけどな。
ネコは飼った最初から家の中だけですごさせればそれが世界と思うので全く大丈夫らしいよ。
自由に遊び歩くネコを閉じ込めたらストレスになるけど。
756:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:18:39 F/wzRFOO0
お互い様っていう心がないだよねぇ。
暮らしにくい日本になったわ。
757:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:24:13 W4XW1H2f0
近所の猫を外飼いにしてる人が
うちの外飼いにしてる猫が迷惑だから何とかしろ
って文句言いに来たことがある。
自分のうちの猫は一切悪さはしない、全部お前のとこの猫が悪いってことらしい。
758:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:29:20 klzcSLk30
そうだね、お互い様精神がないから余計に自分で自分の首絞めている
事に気がつかないんだろうね
759:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:32:26 ZVCSfjYWO
>>754
お前みたいな放し飼いの猫が我が家の敷地でいつも糞尿してるのか!?
せいぜいここで吠えててくれ
うちは24時間毎日HDDレコーダーに防犯カメラ証拠映像撮って編集して蓄めているから、証拠が完璧にそろったらいままで起こした損害賠償すべて請求してやる
塀、クルマ、コンクリート家屋の汚れ
精神的苦痛
糞尿の成分鑑定もしてもらっておこりうるすべてを調べてやる
考えれるすべてを法的に追い込めるように記録に残して裁判してやる
どれだけ時間かかろうが最高裁まで一千万以上だろうが弁護士費用かかって、どれだけ周囲巻き込んで孤立してでも戦ってやるよ
最終的に勝ち負かすまで命懸けで戦ってやる
それまでコツコツと コツコツと証拠がためだ
コツコツと コツコツと そう! ネットの書き込みのようにな!
760:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:36:52 klzcSLk30
ひょっとして自分釣られたのかなw
761:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:41:56 d1LixZYe0
いつの間にか犬猫のスレにw
762:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:45:00 ZVCSfjYWO
>>760
いや、私が言うのもなんだが、定期的にかなりの池沼が流入してきているのも事実ww
釣りだとしても現実にそういう池沼いるからね
763:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:48:31 PxM8cLM20
>>757
ちょw
>>756
田園地帯みたいなとこかな?
うちも前はそうで、周りの農家の方達も犬猫放し飼いだったんだけど、
あれよあれよという間に新興住宅地化されていって、
気がついたら、
野焼きするな、犬猫放し飼いすんな、農薬まくな、鶏糞臭い、
と苦情が相次いで、ついていけない先住民がしょんぼりしてる。
新住民の意見も尤もだとは思うけど、人間急には生活習慣変えられないからね。
つか、新住民の放置子と路駐と敷地侵入と井戸端の方が遥かに迷惑。
吟味してのどかな環境に家を建てたつもりでも、
10年も経つとどうなるかわからんねorz
764:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:51:12 PxM8cLM20
うわっ、>>756タンごめん。
>>763の後半部分は>>754あてです。
て、私も釣られたのかorz
765:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 14:54:04 ZVCSfjYWO
>>763
お互い様なんかじゃ済まさないよ
問題は法的に違法かどうかだけ
それ以外はっきり言ってどうでもいい
766:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:04:08 F/wzRFOO0
>>759
そんなことお怒りになっても
上げるお金なんかあるませんよw
お家を買ってお金パァ~w
私も放尿、放糞をさせる飼い犬を飼ってる飼い主に対して
気がおかしくなりそうでしたが
猫を飼って癒されましたわ。
あなたも悪いことは言わないからそうしなさい。
弁護士にお金を取られるばっかりですよw
767:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:10:22 F/wzRFOO0
うちの旦那は気が強い猫に襲われて
ものすごい怪我をしたのですよ。
どこの猫かわかってますが
訴えません。
猫だからしょうがないじゃないですか。
768:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:13:01 ZVCSfjYWO
>>766
ネット調べりゃいくらでも方法はあるよ
損害賠償払えないなら弁護士でも司法書士でも依頼して住宅やクルマ差し押えてもらう
財産なけりゃ飼い猫も賠償金の代わりに差し押えできるんだよ
まぁいいや
あなたは現実のうちに迷惑かけてる敵じゃないだろうしうちは法的に淡々と進めるだけだから
情は一切ない
769:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:16:04 F/wzRFOO0
>>765
まあ負ければ10円ずつ払いますよ。
そういうものですよ、
結果的には。
やるならやってみなさいw
770:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:18:09 klzcSLk30
ID:F/wzRFOO0釣り師認定
771:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:21:27 F/wzRFOO0
>>768
はいはい
どうぞ、どうぞ、こちらだってそういう心理的に
痛めつけられて社会適合ができなくなった
というやり返しもいくらでも手段がありますよ。
猫だって生きる権利はあるますからね。
772:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:24:49 F/wzRFOO0
ありますw
773:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:28:38 0+OnJkPJ0
うちの小さい庭を犬がトイレにしていたので、正露丸を撒いた。
鼻のいい犬はかなり臭かったのか、それ以来、犬は来ないw
774:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:37:52 1CerLfHk0
放し飼いの猫が侵入してきたら、捕獲器で捕まえて遠くに捨てに行く。
うちも猫を飼っている。
よそに迷惑掛けないように家で飼い、庭先につないで出しておく。
そしたら放し飼いの猫が勝手に入ってきて糞・尿をしていく。
繋いでいる猫に喧嘩を売っていく。
だから家の猫を守る為に捕獲器で捕まえて捨てに行く。
保健所に連れて行く事も考えたけど。
ID:F/wzRFOO0の猫かもしれないけどね。
775:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:43:35 Haj+UKrj0
そもそも外飼いしているって時点で飼い主失格だわな
776:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:46:33 C4Xsn6KV0
外飼い猫の花壇に●されたおかげで
園芸好きになった
植えてるのはトゲ付植物。
それでも寄ってくる・・・
●は無くなったけど。
最近、サカリの季節でウゥウゥーの獣声すごいわ。
777:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:52:22 5yjV+u1f0
猫って、今は猫エイズみたいなものもあるんじゃなかったっけ?
室内飼いも出来るのにしない方が怖い気がする。
778:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:56:54 ZVCSfjYWO
>>771
こっちもすでに診療内科に通ってるからチャラだ
そのためにあらかじめ準備して特殊な保険もかけてんだよ
いまのうちにお前もかけておけよ ww
779:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:59:16 ZVCSfjYWO
>>774
うちはやってないけど猫捕獲器ってあるんだよね
金網の箱で5000円くらい
780:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:04:28 1LmhD43k0
>>773
正露丸が効くのか
家も庭の芝生を散々近所の猫に糞尿されて迷惑しました
毎日のように泣く泣くこっちが始末してた、全く頭に来ますよね
781:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:10:35 ZVCSfjYWO
犬猫糞害スレ読むともっとすごい対応策もいっぱいでてるよ
782:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:10:36 C4Xsn6KV0
そういえばすごい野良猫がいる地帯通ると
なんだか懐かしい匂いして不思議だったんだけど。
正露丸の匂いだ。
うちも木酢液や、レモン芳香剤やらいろいろ置いたな。
783:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:14:29 0xbCqNHjO
6000万で建てて築20年超えの実家を売却しようという話が出てる。
で、業者に相談したけど、売却となると半分も価値はないと断言されて親ががっかりしてた。
地方だけど、立地条件は良かったから10年前ならまだ倍の値段がついたらしい。
今は景気も悪いし売るなら今年中になんとかしたいなあ。
昨日テレビに出てた分譲マンション住まいでリフォームして査定してた人は、
買った値段よりプラス500万の価値がついてた。
うちの実家は修繕とか全くしてこなかったから、
外観も配管も壁紙とかもボロボロ。
やっぱり家のメンテナンスは大事だと思い知った。
784:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:33:43 RGbCN2A20
>>783
築20年の物件で、建物本体の価値が半分程度認められたってことは
売主としては不満だろうけど、それはなかなかの高評価だと思う。
それだけ高い評価をされる建物なら、鉄筋か鉄骨だと推測しますが
値段に不満なら、いっそ改築・改造をして住み続けるというのも一つの選択では?
木造住宅の売買取引では、築10年で建物の価値はゼロと査定されるのが普通で
評価対象になるのは土地だけ(そのため、買う側からすれば中古はお買い得w)
また、分譲マンションで価値を維持できるのは
ごく一部の、立地と管理が抜群に良い物件だけだよ。
785:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:37:36 7/ZcMsoF0
普通は築20年なら、建物の価値は0、
価格は土地のみ、だよ
783さんの6000万は、土地込みだよね?
786:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 16:55:47 tPYQ5QFK0
バブル余韻のある二十年前の物件を半額提示なら
良心的な話だと思うわ。
今、解体費用のこと考えれば建物価格より高くなるんだから。
787:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:02:12 vCTMx11j0
猫 って単語さ。いつもの人キター!って感じなのに、
みんな丁寧に相手をしてあげ杉。
788:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:02:30 Oj62kDqn0
オープン外構なんだけど、となりの旦那さんがしょっちゅう車洗うから
その汚水がうちの敷地まで流れ込んでくる。
しょうじき良い気分じゃないけど、しょうがないよね?
789:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:07:07 Ie+LDkKH0
>>783
築20年じゃ、リフォームしてあってもほとんど価値ないよ。
地方で6千万じゃ、上物にかなりお金かけてるみたいだけど。
てか、バブルの時に建てた?
790:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:09:13 ZVCSfjYWO
>>787
だからー
全部いつもの人のせいにしたらいつもの人も迷惑でしょ?w
791:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:09:36 DknrPtSi0
ちょうど20年前ならバブルの頃じゃろうて・・・・
あの頃は6000万の家なんて安い方だったんじゃ・・・
ゲホンゲホン
792:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:13:16 tPYQ5QFK0
百年住宅云々って言われても
今の新建材は十年でボロが出る。電化製品と同じですよ。
家は、消耗品と考えた方が良いかも
793:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:21:50 VdpyZQWS0
>>774
自分が迷惑だからって猫を捕獲器で捕まえて遠くに捨て行くって…
自分の迷惑の主張ばかりで、猫を捨てられたその土地の人の迷惑には考えが及ばないの?
794:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:31:49 WzrvO4z40
もうおなかいぱーい
795:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:50:40 Haj+UKrj0
>>788
しぜんにながれてくる雨水ならしょうがないが、
洗車の排水はしょうがなくない。
自然排水受忍義務(民法第214・218条)
①隣りの土地から自然に流れてくる水は、妨げることはできない。
796:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:54:01 e2j9KDk60
友達が、横須賀の築10年のマンションを去年売却した。
当時新築2800万円で購入、売却価格は変わらずの2800万円ということだったけど
本当にそんなことってありますかね?
797:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 17:54:51 B495tcVh0
次、猫厨を相手にしたやつは「本日のウンコマン」に決定です!
ウンコマンは今日、1日ID追いかけるよー。
さて、ゲーム開始!!!!!!
798:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:00:13 WzrvO4z40
>796
条件のよい物件だったらありえるかもね
仲介なんてそれで買うって人さえいれば売買成立だもの
駅近、100平米以上、角部屋とかが好条件
799:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:02:28 gYrrCsul0
>>796
うちの実家(23区内のマンション)は築24年だけど、
いまだに購入価格より高値で売れる。
購入価格は3300円ぐらい。
時々同じマンションの売りチラシが入るけど、4000万台の値が付いています。
しかもすぐに売れてるみたい。
バブル期には7000万円台の値が付いてた。
800:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:03:43 e2j9KDk60
>>798
ああそういうこともあるんですね。
ちょっと、ビッグマウス系の友達だから
話半分だよね、と思ってたんだけど。
801:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:05:33 e2j9KDk60
>>799
連投すみません。
あの、ちなみになんでそれだけの築年数なのに
高い値がつくのか、あなたはどう思われますか?
802:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:05:44 dYnIVqkAO
>>759ってキチガイ?
こわー。
803:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:19:58 gYrrCsul0
>>801
場所です。
大江戸線の終点。
804:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:22:04 e2j9KDk60
>>803
なるほど!!!!!
あそこならね。
近所なので、よくわかります。
ありがとう。
805:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:23:33 DknrPtSi0
>>799
3300円のマンションで4000万円で売れたらボロ儲けですねw
806:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:24:55 5yjV+u1f0
>>799
3300円のマンション、ワロスwww
昔米軍だったところかな。
807:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:27:34 2lgZjo1QO
>>796 性格悪そうw
それが友達の嘘だったら何なの?
本当にその値段で売れてたら何なの?
808:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:27:59 gYrrCsul0
3300円・・・ホントだwww
失礼しました。
昔の地図だとグランドハイツになってますね。
809:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:29:43 e2j9KDk60
>>807
違う違う
その子、ちょっと虚言壁があって
同僚から???って思われてる子なんです。
私も初対面一発、不動産話で面食らったクチ。
でも、本当ならいいんです。
そこまでのうそつきじゃないんだな、と。
810:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 18:49:47 Nh2MoOL+O
粘着な突っ込みしてる807が、一番性格悪そう
811:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 23:20:30 jnx/2sNc0
そういえばウチの近所にも猫の放し飼いをしている嫌われ者のオバサンがいる。
自治会で何人かが揃って「迷惑してます。」と注意しても信念だか何だか、絶対に止めようとしない。
近所には猫除けのペットボトルを乱立させてる家もあるし、別の家は塀の上にトゲのネット?
みたいなのを置いていたりするのだけど、それでも放し飼いは止めない。
以前は毒餌を撒く人がいて野良猫が何匹も死んだりしたし、散歩中の犬も飼い主の目を盗んで食べちゃったりして死んだり重症になったりした。
それでも放し飼いを止めない猫飼い主。
オマエ本当に猫好きなのか?と問い詰めたい。しないけど。
812:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 23:24:39 jnx/2sNc0
あ、ヤベ・・
ごめん、私ウンコマンになってしまった!?
すんません。
813:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 00:25:03 ePvzIkPe0
あーああああぁぁぁぁ。
ウンコマンだーーーーー。
それもID変わる寸前だもんなぁぁぁぁ、キタネー
814:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 00:42:03 VK4l0Z/B0
>>792
まじですか?
kwsk
815:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 01:08:29 obLWQaFX0
親戚の家、リフォームはちょこちょこしてるけど
推定70年以上経ってると聞いた。
サザエさんみたいな家で増築とかしてるんだけど。
床とかいい感じの床なんだよね。通気性よさそうだ。
耐震の弱点があるのだろうか?
最近の家は、建材は中国製、通気性は非常に悪いとかが難点なのかな。
816:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 03:28:23 VK4l0Z/B0
えー怖いですね。中国製はやだなぁ。
最近安い家が多くなったけど、そうやってコストダウンしてるのか。
最悪。自分海外で家持ってるんですが、何百年も持つつくりなので
価値は下がらないし、ドリルでがーがーやって、キッチンをアイランドにしたり
自力でリフォームしてもびくともしない。今度日本に帰るんですけど
どうしようかなぁ。日本だと素敵な家でも木造が多いですよね。
200年もつ家でも、建材がよくないとなると困る。海外のと同じスペックでは
自分の収入じゃ日本では無理だな。しばらく賃子で様子見かな。
817:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 04:09:51 zhrAo9qw0
どこの海外かわからないけど、
日本は湿気と地震の国だからねえ。しかも狭い。
家を買うというより、土地を買う、と割り切った方がいいかも
818:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 06:26:22 SOWvVub70
>>816
日本人が新しいもの好きや清潔好きという面からも、建てて誰かが住んだ家にはそんなに価値を
持てない、というところもある気がする。
ツーバイで海外に近い仕様にして、どんなに手を入れても、中古になって時点で日本人的には
価値があると思ってもらえない、というか…
この間そんな中古の家をネットで見た。モールディングにも凝っていて素敵だったんだけどね。
819:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 06:39:10 lglZ63TO0
新築信仰かなあ。
間取りとか海外仕様に近くしてもまだ受け入れられ難いかも。
簡単に住み替えるってのがまだ無いせいでもあるだろうし。
ウチも購入時に中古を見せてもらったけど、みなさんあんましお手入れ
してないのが多かった。
820:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 08:24:14 SOWvVub70
>>818の
×中古になって時点
○中古になってる時点
結局、中古の価値がない=中古の住み替えも難しい→新築するか、になる気もする。
海外みたいにお手入れしたら価値が上がるんだったら、ガンガンお手入れする人も増えるかも。
うちは正にツーバイの安い仕様なので、これから手を入れていくのも楽しみになんだけど。
821:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 09:41:38 FehLZj9hO
>>820
ツーバイってどこがいいの?
822:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 09:44:15 ShosPEQX0
安いツーバイだと手入れが楽しみ?の意味がわからん
823:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 09:46:10 2L73Tv9z0
ん?勘違いかもだけど、ツーバイこそ面で支える設計だから手を入れようがないんじゃないの?
知り合いはツーバイで建ててお子さんが独立したから家の改装を…と思ってリフォーム会社に
相談したら、ツーバイだから壁ぶち抜いたりとか無理ですと言われて呆然としてたよ。
824:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 11:32:02 WA0VbAYl0
柱がないからリフォームというか室内の改装は楽だけどさ。
825:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 11:35:48 9bAJ9QkA0
>>823
うちはそれもあって、2×4は真っ先に候補から外して、
最終的に在来工法にした。
でもHMに聞いたら、在来でも結局耐力壁は抜けないし、柱も取れないし、
思い通りにリフォーム・増築は出来ないとのこと。
それに昔のアバウト(?)な建て方とは異なり、
現在は気密・断熱性を考えたつくりになってるから、
一部を壊すと建物自体の質がかなり落ちる(詳しい説明は忘れた)ので、
よほどの事情がない限り、建物に手を入れるのは止めてください、って言われたよ。
826:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 11:38:33 nKsru/Ox0
ツーバイは家を面で支えてるから地震に強いって言われました。
だからツーバイで3階建てにしたんだけど、前の道路をトラックが走る度に家が揺れるんですけど。
本当に地震に強いの??
827:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 11:43:07 1eTTPaAm0
>>826の家が大丈夫なのかどうなのかは知らないけど、
例えば高層ビルとか、わざと揺れるようにできてるよね。
だから、揺れる=簡単に倒れる というわけではなさそうな。
828:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 12:28:37 E4y5ingR0
耐震と免震は別物だしね。
あと、実際に大地震が起きたら、建物の強度以前に地盤の問題の方が大きいとオモ。
自治体のサイトにハザードマップがないかな?
地盤の様子=液状化の危険度とか、水害の危険度とかもわかるはずなんだけど。
829:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 13:21:35 bmluLHTf0
>>795
詳しくありがとうございました!
我慢してたので・・・しょうがなくないと言って頂いて
なんだか心が落ち着きました。
830:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 13:48:11 DSZdlx1iO
>>784>>785>>789
説明不足ですみません。
コンクリ造で、建物だけで6000万です。
約20年経過して建物の価値は殆ど0で、
土地だけの値段しかつきませんでした。
バブル時代に建てました。
駐車場なしのちょっと変わった造りの建物なので、
建物壊して更地にした方が高値つくかも、と業者に言われた。
地方だし、今のご時世では買い手はなかなかつかないと業者にも言われたし
やっぱり去年一昨年までに売り渡せばよかった。
831:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 14:23:41 Ev1XTdfJO
ろっ、6000万!!!!
今じゃ半額位で買えそうなのにね!!
バブルって不動産業界かなり儲けてたんだろうね!!!!
832:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 14:46:40 qRYKkgi30
鉄筋コンクリでちゃんとした住宅を作れば
今だって坪80万以上かかるんじゃないの?
6000万かけて鉄筋コンクリ注文住宅を造ったのなら
ずーーーーーっと住み続けるのがいいと思うけどね。
>>815
うちの祖父母の家は明治中頃に建てられた建物だけど
修繕を重ねて、いまだに現役ばりばりだよ。
行くたびに、屋根瓦の見事さと柱の太さに感動させられる。
833:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:06:40 c7OToQdV0
うち実家は昭和38年に新興住宅地に建てた普及品で
仕様書には柱は米栂とか書いてある。
それでも以来45年、水周りの改築と外装塗り替えはやってるけど今だにしっかり建ってる。
まだまだ住める。
むしろ住む人間の方が年寄ってきてもうできたらマンションへと考えてるのだけど、
古家付き土地は安くしか売れなくてなかなか決心がつかない。
普通の造りでも、家ってけっこう持つんじゃ?
834:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:21:23 6dQaU1J+0
こないだ見に行った中古物件がそんな感じだったな。
築25年のRCで、ほぼ土地代の値段だった。
業者がきれいにリフォームしてる途中で
(もちろん売却のためのリフォームだからイマイチ)、
完成したらかなりお買い得っぽかった。
建てた時は5000万はくだらないって言ってたけど、
間取りが昔風のこまかい部屋割りになってるうえに
RCだから変えられないそうだ。
あと解体したら1000万くらいかかるという話だった。
うちは見送ったけど、わりとすぐ売れたみたい。
大家族だったみたいだけど、
お年寄りの1人暮らしになったから売りたかったんだって。
その物件を見てから、長く住もう!といくら意気込んでも、
どうなるか分かんないな…
可変性のある家がいいんだな…と思うようになったよ。
835:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:26:16 obLWQaFX0
土台(基礎)のあたり開けてみたら、あらびっくりなことあるよ。
親戚のところいい中古だね~と住んでて建て替えるのに解体したら玄関の下
シロアリいたし。
うちの実家(築40年)も、雨漏り放っておいたのと南に3階建て建っての悪要素があるんだけど
土台の写真とって見たら、一部分だけ木が腐食してた…。
836:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:30:56 l/0+w90x0
>>823
うちはツーバイだけど、二階の子ども部屋二つの間の壁は
フリーウォールにしてあるから、そこはぶち抜けるよ。
まあ1当分その予定はないけどね。
837:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:33:39 NBbTIupy0
でもすんごいボロ家(築軽く50年超えてそうな)家が町の隙間みたいなとこに
ちらほら建ってたりするけど潰れてないからよっぽどの手抜き住宅じゃなきゃ
50年くらいは普通に持つんだろうね。
30歳で家を建てたけど60歳くらいで建て替える余裕あるのかなぁ。
実家は土台はしっかりしてそうだけど父親が喫煙者だから壁紙の薄汚れっぷりがひどい。
838:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:36:52 uUAFgM9/O
バブルで2億で買った家、1億で売った。
えーん、、
もうここらへんに家は無理だな。
839:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 16:45:01 3jJEk11U0
>>837
60歳で建て替えとか新築とかやってる人、時々見るけど、よっぽどの金持ち
じゃない限り勿体ないことになってるような気がする。
あと何年、健康体で生きられるか?って年齢になってくるしね。
せっかく建てたのに、ご本人は4,5年で病院へ、とかホームへ、という例を見ます。
子供に家を残すためならまだいいのかもしれないけど、子供はどこかへ行ってしまってて
賃貸にしかならなかったり。
不労収入あるからいいとばかりも言えないしね。
家を建てたばっかりに、お金がなくなっちゃってる人もいたし。
840:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 17:19:19 jipizLdl0
>>834
日本はここ数十年で、家族形態や生活様式がガラリと変わったのも
古家が売れない要因かもね。
確かにこれからは家にも柔軟性が求められそう。
841:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 17:42:08 SOWvVub70
>>821
地震に強いと言われているところが気に入って。これから来そうな地域だから。
免震入れられる程裕福ではないしね。
>>822
シンプルだから周り縁とかつけようかな、壁の塗り替え出来るところはしてみよう、とか。
アメリカのサイトを見て楽しんでる。あんまり大胆なことは出来ないとは思うけど。
842:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 19:19:28 FehLZj9hO
>>827
wwww
わざと一戸建がゆれるように作ってあるんだ?
すごい!w
すごすぎるww
地盤が悪いんでしょww
843:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 22:11:20 0fVDBeBS0
>>842
アホ発見
844:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 22:26:43 d6XITBGL0
>>842
>わざと一戸建がゆれるように作ってある
たとえば一条の免震なんかがそうだよ
だから隣接の建物と近すぎる密集地では無理です、って言ってた
845:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 23:08:02 3Mt3TznS0
ウチの地域では農家の人が一条多い。
免震に魅力は感じたけどセンスが・・・却下した
846:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 23:12:02 iPZMDxm10
>>843
>>844
>>826
の書き込みから免震って判断するほうがアホw
家主ならそんなこと知ってるに決まってんでしょww
一条の免震くらい誰でも知ってること得意気に話されてもねえ
847:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 00:41:05 Uyrt9a7U0
>>845
うちも途中まで一条で進めてた。
夫が床暖と免震とシロアリの緑の柱が気に入って(あと営業と意気投合してた)。
でも私がど~~~~~~~~~~してもあのセンスがダメで(図面数枚描いて貰ってなお)
契約後だったけど説得してやめにしたよ。100万もったいなかった・・・。
でもこの先ずっと住むのに耐えられなかったんだー
資格まで取ったのにさ。
ほとんど自分の好きにさせてもらって感謝してる。
848:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 01:09:46 4aV3kk8J0
>>839
>4,5年で病院へ、とかホームへ、
そう? 私の知り合いの60代なんて遊び回ってるけど海外旅行やスポーツや登山とか
凄く健康でポジティブですよ。年の取り方って他人様々ですよね。
849:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 01:10:56 4aV3kk8J0
>>848
他人様々→人様々です
850:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 01:28:56 SCWzBpkf0
家は同じ理由で、契約寸前でレスコ辞めたよ。
ダンナがコンクリート好きで気に入っていて、ほぼ決まりかけていたんだけど
毎日、仕事から帰ってくるのにあのセンスの家に向かって帰るのかと思うと
イヤになっちゃってw
851:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 01:31:53 v52lBjyq0
ほんと歳のとり方いろいろ夫婦で50代で二人で障害年金もらうほど
具合悪くなる人もいる。
段差とか大変だからリフォームすればいいのにと思うが。
この先どれくらい生きれるかわからないからってそのまんま。
噂だとローン組まずにもう一軒買えるくらい貯金はある人なのに。
金無い無い言ってる老人はボロ屋でぴんぴんして動き回ってるし。
852:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 01:34:33 7iav6BQA0
>>850
いま始めてみたけどあのコンクリと鉄筋のパネルってどうなんだろ
スゲー強そうw
コンクリに囲まれてると寒そうなイメージが
853:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 02:18:42 asnq194U0
>850 今、そのレスコと折衝中です
やっぱりセンス悪いですよね?
他にRC構造の大手があれば乗りかえたいんですが、850さんはどこに
建てました?
854:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 05:25:44 eVndwovlO
業者の言いなりでホイホイ建てた家。
変な間取り。使い勝手も悪い。無駄に広い土地。
家族崩壊。人格も崩壊。
早く手放して自由になりたいけど、こんな変な家じゃ売れない。
855:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 08:35:02 SCWzBpkf0
>853
ごめん、その後、紆余曲折あって、家は結局木造在来にしました。
>センス悪い
これは全く主観による物なのでそうはいいませんが、自分はちよっと...ということでww
856:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 09:55:09 fl0mKwT10
選択するハウスメーカー・家で、車と同じように社会的水準が
ある程度把握できちゃうので
センスと同じレベルの人たちに相談してメーカー選択したよ。
会社経営者の家は、どれも玄関と和室が異常に豪華だった。
ドキュソ・ヤンキーの家はフリフリでプリン頭のお姫様たちが幸せそうった。
学者の家は自然主義の家が多かった。
サラリーマンの家は無駄が無い家が多かった。
857:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 10:15:43 SpB0dC5H0
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
858:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 10:20:08 WIB6Lzlw0
うちは和室だけお金かけた無駄のない家。@サラリーマン
玄関を豪華にしなかったのが経営者になれなかった敗因だなw
自然主義の家ってどんなのだろ?
中庭にウッドデッキが敷き詰めてあって部屋が全部そこに面しているガラス貼りとか?
859:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 10:32:19 Uyrt9a7U0
うちは玄関が家の規模より豪華な和室の無いシンプルヨーロピアン(?)な家だw@サラリーマン
860:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 11:20:20 +ESDIENo0
アイランドキッチン、高いから営業と夫にいつもつつかれる。
憧れだったのに・・・。
861:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 11:22:18 uULCl6Oj0
>>856
>ドキュソ・ヤンキーの家はフリフリでプリン頭のお姫様たちが幸せそうった。
レースふりふりの世界って事?イメージが沸かない。
862:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 11:23:00 JnnsC6Qg0
自然主義って、国産の木材と漆喰とか
無垢の木とか、そういうのじゃないかな
キッチンも大工造作で
雨水も利用出来るような
863:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 11:31:18 d6XnnjnF0
>>856
玄関はお金の出入り口らしいから、(風水?)
会社やってるような家は豪華なほうがいいかもね。
うちは狭いから頑張ってキレイにしているぐらいだがw
864:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 13:58:45 A/q1oZtIO
>>853
850じゃないけど。うちはパルコンで建てました。
外観はどうしても好みが別れると思うけど、内装のセンスは良かったよ。
ただ、構造上間取りの制約が多いので、営業の提案力に左右される。
865:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 17:00:50 uQqrbgKP0
パルコンってプレハブの割には高いといわれてますが
坪単価どれくらいでした?
外構工事はどんな規模でどれぐらいでしたか?
ただいま検討中です。
866:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 19:28:27 L8uRhyOm0
>>861
ほら、きっとアレだ。
定番の豹柄3段レースプリプリのカーテンが下がっているんだぜ。
867:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 21:35:44 7iav6BQA0
>>856
たがだた十数軒見学したくらいで世の中知っちゃたかなww
868:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 21:43:09 UzWs/rdn0
たがだた?
869:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 21:44:55 SGYAIWgM0
>>865
プレハブの意味を勘違いしているようだ
870:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 21:45:06 7iav6BQA0
>>868
訂正
たかだた
↓
シャバダバ
871:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 21:51:54 zo8az2iG0
発音しにくいww>たがだた
872:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 22:08:47 YFY3LHw/0
>>870
ちょw自棄になるなw
873:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 22:10:48 7iav6BQA0
>>872
うるさい!
じゃあ中村中って読めるか!?
なかむらちゅうがくじゃないからね!!
874:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 22:18:34 lMTSYKp+0
>873
ワロスwwww
875:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 22:28:16 MfE06WHN0
煽ったつもりが一部誤字だったって、かなりかっこ悪い
876:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 22:33:37 icMN4sNh0
むしろかっこ良い
877:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 22:39:53 7iav6BQA0
煽り損ねたのにもかかわらず場を立て直してしてワロスとった点はちょっとくらい評価すべき
878:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 23:04:10 b/Azmy1F0
技を仕掛けられて効果をとられたが、その後寝技に持ち込んで有効を取ったくらい評価すべき
879:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 23:13:14 QrCtSjfQ0
たがだた…ははは、笑わせてもらいましたw
880:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/27 23:14:25 YFY3LHw/0
ていうか856がしょうもない書き込みだったのになんか救われた感じw
881:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 00:02:40 E2jDqNuy0
近所の爺様は一様に娘夫婦や息子夫婦に利用されたと怒ってる。
せっかく同居のため増築して1千万とかかけたのに、
子供が大きくなったらとたんに メーカーの住宅近所にたてて
別居。老後の世話をしてもらえると思ってたのにと
憤慨している。
子供には無償の奉仕でいかないとダメだよと つっこみたくなった。
882:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 00:23:10 UbBnNvZq0
一千万なら安い方でしょ。家庭板の二世帯住宅関係のスレは
二世帯で建てたのに子世帯に出て行かれて、半端に大きな家のために
売れもせず貸す事もできない悲惨な例がいっぱい。
うちの近所の玄関が一つの「蔵のある家」建って5年で1億4千万で売りに出てるけど
無駄にデカくて今も売れる気配なし。小学生用の自転車が寂しく置いたまま。
883:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 00:47:31 BG5o6Sxk0
>>882
「訳のある家」で売り出すべき
884:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 01:03:05 VsmFrEz0O
>>865
ほぼ標準仕様で坪85万。
外構は駐車場三台分コンクリ打って、敷地をぐるっと囲って200万ぐらい。
高気密だけど高断熱ではないので、廊下やトイレが寒い。
畜熱暖房入れれば良かったと少し後悔中。
885:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 01:19:52 KDhBT3jR0
>>883
だれうまw
886:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 01:30:20 nO9jv1FP0
>>882
ほんともったいないよね。
旦那の実家は長男の子供夫婦同居で3世帯だが
爺婆が3000万も出してリフォーム。
しかしその子供夫婦に逃げられた模様。
そのうち帰ってくるなんて
まだ気がついてないのが救われているみたい。
やたら大きくしたから光熱費もかかって当然なのに
若い夫婦が一番よく使うとか愚痴って
帰ってくるのだろうか?
887:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 01:54:16 BG5o6Sxk0
>>885
合わせて一本だよね!
888:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 09:54:14 yA92pr1l0
程よい距離感があるから義両親にもなんとかいい顔できるわけで、
2世帯なんてしたらいまのうまい関係が壊れるのは目に見えてるわ・・・
889:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 10:45:17 oza1EOrT0
夫婦やわが子でさえ家が気に入らないと揉めるのに
義両親などいっそう複雑になるばかりで
うまくいくわけないちゃ!
近所にまた2世帯が出た。
安いなぁ~
キッチン上、下にありこの家と同じ価格出てるじゃない。
私と旦那二人なら上と下に住んでうまく行きそうだわw
890:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 12:52:11 AyBLK24p0
>>882
不況下で1億4千万円の物件・・・もちろん都内ですよね。
売れないから値段下げていると思うけど
実質建設費用はいくらなんだろう? と思うと月々のローンの返済で困窮してるんじゃないかな?
891:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 13:02:34 wnIFOp7A0
私が嫁入りする直前に義実家が不意に新築して、結婚後しばらくして
「どうしていつまでも引っ越ししてこない!」と怒った事があったっけ。
元々同居する意思無かったし、私の荷物その狭い家に入りませんから。
とは言えなかった。
892:853
09/02/28 17:10:09 aLN5Nq1L0
864さま レス、ありがとうございます。RCということで、インターネットで
色々調べた上で、パルコンに電話しました。
しかし「現在お客様の都合でこの回線は止められています」とアナウンス…
どうやら我が家の都道府県からは撤退したようです。
方針を変え、地震に強いらしい壁構造の三井ホームにしようかと考え始めています。
893:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 17:25:03 kRluccAQ0
内部通路ありの完全分離2世帯住宅
子どもが遊びに行ってしまって一人きりになってさびしいときもあるけど
頼みごともしやすい
う~ん、むずかしい
あと遮音マット敷いてもらったけど子どもの足音はだだもれで意味なかった
その点木造はだめね
894:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 23:13:33 NrHafDMg0
三井ホーム、ってツーバイじゃなかったっけ?
それだったらどこでもそんなに変わらない気がしないでもない。
895:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 23:47:51 Xpm6p8n70
サブプライム直前に買った人って、本当に損したね。
その価格と今じゃ、1千万以上下落してるよ。
更に下がるし。
896:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 01:22:05 os0GE5sL0
旭化成ヘーベルハウスは地震にも火事にも強いのよね、単価が高いけど。
阪神大震災のときに倒壊しなかっただけでなく、火事の延焼を食い止めたって
897:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 01:33:39 /Zy8bI0Z0
ヘーベルは少し前に断熱材のことだか何かで結果的に耐火性能に偽りアリ、
ということになって、凄い棟数の手直ししなきゃという話があったと思うんだけど
あれどうなったのかな?
898:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 01:43:48 os0GE5sL0
その耐火性能だけれど、ちょっと旭化成の基準に足りなかったらしいけど
それでも、かなりの高基準なんだよね。今年中に全戸の交換するらしい
899:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 01:44:53 os0GE5sL0
全戸って言っても、基準値を下回った分だけね
900:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 02:21:53 /Zy8bI0Z0
そっか、さすが大手だけあってちゃんとやることやってるんだね。
耐火性能は火災保険の契約や保障にも関係してくるので
書類通りじゃなかった、だけじゃ済ませられないだむうし、
どうなったかなと思ってたんだ。
901:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 07:18:12 MYqxNNRG0
>>895
で、あなたはいつになったら買えるの?w
902:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 07:37:23 MYqxNNRG0
兼業のくせに賃貸奥さんっているのかな?w
なんのために働いてんだろね
大家のため?www
最初専業叩きスレに入り浸ってたけどしばらく離れるとどうでもよくなるよねw
働かなきゃいけない奥さんの愚痴相手しててもねw
今は住宅系のスレで賃貸奥さん叩くのが楽しみですww
まさか兼業で必死のクセに賃貸じゃないよね!?w
【賃貸・持ち家】住宅どうする?12【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【●】いい歳して賃貸って恥ずかしくないの?【●】
スレリンク(ms板)
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■54言目
スレリンク(ms板)
903:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 08:04:59 aUP11usJ0
なんで家を購入したスレなのに賃貸の話してんの?
904:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 08:41:00 1HB9PNwS0
それはやっぱり購入していないから、なのかも…
905:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 09:56:58 MYqxNNRG0
ばれたかw
906:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:11:56 1HB9PNwS0
いい歳して賃貸って恥ずかしいというよりも、エア家持ちの方が何百倍も恥ずかしいと思う。
姉妹スレでも…香ばしい方ですね。
907:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:27:24 fsBSKuxgO
不動産購入は絶対やめとけ。これから大暴落するのよ。
908:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:38:39 1HB9PNwS0
今はね。
丁度、過渡期に入ったと思う…
郊外に住んでいるけど、駅近郊でも「これは高過ぎるだろう…?」と思う建売が、案の定売れてない。
そして更に郊外では、何社も同じ地域で建てた建売が虚しく旗をはためかせて並ぶ。以前より1千万
以上安いと思われる値段で。
それでも我が家は同じ地域と広さで考えるとそれなりに手頃だったし、これからは土地が下がっても
むしろ家本体の値段は上がりそうな気がするから、あのタイミングでよかったんだな、と思えるけど。
909:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:44:24 MYqxNNRG0
>>908
一千万以上も値下げしてる現状がわかった上でこれから作る家なんか怖くて買えないよ
人件費なんて職人の生活かかっててそうそう削るわけもないし、建築材料や工期削るだけだからね
企業努力なんてもう散々やってきたんだし変わるとは思えない
でも、うちの近所で1億3000万相場だったのが1億になっててけっこうショックですw
910:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:57:24 1HB9PNwS0
>>909
多くは土地の値段を下げていると思う。少子化が進む地域だから、なんとなく。
部材も安いのにはしてると思うけどね。
同時期に着工した我が家と建売、出来上がりが1ヶ月以上違ったから、確かにそういう意味でも
建売は不安かもね。施行中の写真を見せてもらえるわけじゃないだろうし。
ただ、当初から建売を考えている人にとっては悪くない時期かもしれない。
911:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 12:10:57 vFMQt3r60
ウチのあたりじゃマンション・駅遠い建売は下がってる感があるけど
建売でも条件いいトコ、あと特に土地はまだ下がってる気配がないなあ
912:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 12:29:30 /Zy8bI0Z0
>910
●にはさわらないように。
913:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 12:43:45 1HB9PNwS0
>>911
条件の悪い建売が、売れないので土地を下げているイメージ。
土地単体は確かにまだ下がってない。
>>912
あ、本当だ、ごめん。
914:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 13:26:18 IlMzhtUA0
>>913
いくら安くなっても、安い物件なんていらないな。
高くても取り合いになるような物件がいい。
安いものには完全に安い理由付きなのが不動産。
時代のせいで安くなってもいらないものはいらない。
ましてこれから何十年も共にするものが安くなって暴落なんてその原因分析が完璧にできないかぎり不安だな。
不景気で下がりました!というセリフすら信用できないのが不動産建設業界。
土地だけじゃなく他の手抜きも含めて下げてんでしょ?
915:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 13:59:18 V9YAXnc40
日本全国のバブルが去って一部都心部分のみバブルがあったようだが
安くなって当然なスタイルを見てきた。
裁判沙汰もあったようだが
安いのは買い。
とにかく土地だけが高いのだから。
不景気で高い土地も値打ちがなくなれば安くなるんだよ!
916:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 14:44:37 HadkBPWf0
で、皆様、どこを後悔してんの?
917:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 14:51:21 1HB9PNwS0
家自体はいいタイミングで手に出来たけど、建てたところがあぼーん…
918:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 14:52:10 FPwq1NaQO
901よ、
残念ながら、とっくに持ち家ですw
919:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 15:02:11 HadkBPWf0
>>917
今話題の富士ハ○ス?
920:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:06:31 Hu6PFcDL0
リビング階段、吹き抜け、蓄暖の家に行ってきた
すげえ寒い・・・、けど。すごい広い、立派、いいねと褒めちぎってきた。
うちのリビング狭いけど、暖かくて落ち着くぜ。
921:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:10:33 IlMzhtUA0
>>920
貧乏人は家族輪になって縮こまってろw
922:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:16:52 1HB9PNwS0
>>919
いや、話題にもならなかったところですw
似た様なことはしていたみたいだけど。
923:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:37:09 MnV3IGyD0
>>920
普通に、向こうにも向こうの良さがあると思えないの?
素直にほめた上で、自分のところも良いと思えないの?
924:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:39:22 6lIa5c2M0
好みの問題だからねぇ。
私個人もリビング階段は却下。
925:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:45:51 m/QFSwpR0
好みの問題だから,その人が良いと思って取り入れてることはあれこれ言わない。
926:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 16:51:07 YjznqLJt0
別に>920が悪口言ったようには思えないけどな。
923,925の言うとおり、長所と思われるところを褒めた上で
自分の家は暖かいのが良いと思っただけじゃん。
927:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 17:23:01 Re20UbhM0
>>920
ここ、家を購入して後悔してるってスレなんだけど。
他人の家貶して自分の方がマシだって安心材料探してるのかな?
という私は当然後悔組。
最初から持家気が進まなかったけど、
やっぱり賃貸の気楽な暮らしが恋しい。
不満じゃないけど飽きた。違う町に引っ越ししたい・・
928:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 18:14:27 M2B6PZFU0
>やっぱり賃貸の気楽な暮らしが恋しい。
>不満じゃないけど飽きた。違う町に引っ越ししたい・・
わたしもそれ。
ほんとに飽きた。
死ぬほど飽きたよ。
今時回覧板っていうのもなんとかならないのかな。
となりでも雪や雨だと支度しなきゃ
寒くてたまらないし
年3回だけど地区の掃除(草抜き)
も広すぎてもうめんどくさい。
929:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 18:42:22 G6vKfob50
>>927-928
贅沢な悩みじゃの~
ってか引越せば?
930:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 19:36:38 L3KtO4tQO
兄が祖母の土地に家建てたんだけど(父は他界してる)、
祖母と祖母の娘達(叔母)の干渉がひどすぎて兄の嫁が逃げちゃった。
祖母の土地には、叔母達の生家があったから、土地ごとまだ自分の実家感覚なんだろう。
土地名義が祖母、建物名義が兄。
で、兄は給与カットされたのと出張が多いのもあって、住宅ローン支払うのが馬鹿らしくなったらしい。
家を売却して、祖母と離れて、嫁と一緒に住みたいがってる。
でも祖母の土地だから祖母のサインないと売却もできないし、
祖母を引き取る人もいないから難航。
祖母は今住んでる場所から離れたくないと頑固。
叔母は干渉するくせに金出さないし、祖母を引き取ることを拒否する。
私は転勤族だから、祖母は転々としたくないと拒否する。
兄の住宅ローンは私も負担してあげてるけど、我が儘な祖母と叔母に振り回されて可哀想だと思う。
931:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 20:38:16 8eWnahJF0
>>930
>兄の住宅ローンは私も負担してあげてるけど
930も既婚で他のところに住んでるんだよね?
負担してあげてるってすごいな。
932:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 20:48:58 HwwSiayFO
>>928
まぁ私も散々賃貸を馬鹿にしてきたけど、ふとそうやって飽きたところから別のところに引っ越しして見知らぬ土地を開拓したい願望もあるけど
日本なんてどこまでいっても似たような旧石器人ばかりだし田舎へいけばいくほど縄文化していくからねぇ
選択肢のあることもいいけど引っ越しの選択肢がないという状態のほうがかえってよかったのかもね
結婚相手といっしょでいくらでも選べるときはいつまでも決まらないでしょ
恋愛といっしょでこれくらいならいいかなって相手をしっかり引き止めないと
自分の優柔不断さでコロコロ変えているといつまでたっても決まらない
人生は有限だからね
結婚には旬があり マイホームにも旬があるんだよ
年とってから介護のことばかり考えて選ぶようなマイホーム選びなんて
介護してくれる相手がみつかるまで結婚しないといっているようなもの
本末転倒
なにしに生まれてきたのか?と説教してやりたい 親だったらね
933:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 20:52:30 49t5nRtw0
>>930
よくある話では?
多くは祖父母ではなく、両親の土地に、かもしれませんが。
一番してはいけないパターンですよね。
相続が済んで(=祖母さんが亡くなっての話になりますね)、
権利関係が片付かないうちに、家を建てたら、
どうなるか、何故判らないのかな?
叔母さまたちにも相続権はあるので、
最悪の場合、土地を売却して相続分を作ることもあるのに。
土地代が浮いて、ラッキーと思ったのかな。
934:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 20:53:38 mYibii4w0
おまえらこんな風に責められたい?
URLリンク(www.yourfilehost.com)
935:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 20:56:07 xyYm925Q0
ここの奥様方は、旦那の給料が良くて
余裕で家を建ててる奥様が多いんでそ。
936:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 21:14:31 MnV3IGyD0
>>926
そうは見えないな。本人の前では褒めといたけど…って
悪意アリアリじゃん。
937:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 21:17:22 L3KtO4tQO
>>931>>933
兄も私も無知で馬鹿でお人好しすぎた。
祖母が同居してくれと泣いて泣いて不憫だったんだけど、今思えばそれは縁起だったんだよね。
住宅ローンを孫に押し付けて、
兄が出張の時は叔母達は合い鍵で勝手に自宅に寝泊まりしたり好き勝手してる。
土地建物を売却する話も、叔母達は最初は無視してたのに
不動産業者と実際に話し合い始めた途端にごちゃごちゃ口出してきた。
せっかく売ることに説得して承諾した祖母も、豹変。
売却話を邪魔してきてる。
祖母の寿命が尽きる頃には、地価はもっと下がるのはわかりきったことだから、
今家土地売却して住宅ローン完済しても、十分なお金が残る。
だから売却した方が叔母達にも得なんだけどな。
938:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 23:22:50 hOguqa6c0
>>932
>なにしに生まれてきたのか?と説教してやりたい 親だったらね
↑これはいつまでたっても結婚しない人に対してだよね。
いつまでたっても家を建てない人にも??
もしそうだった場合、私は違うと思う。
人生の目的は家を建てることだけじゃないと思う。
結婚したらまず家を建てるべきというその考えがなんか古いw
無理して長いローンを組んで鬱になるくらいの後悔を抱え込んで夫婦仲も破綻して・・・
それなら気軽に賃貸でたまに引っ越す生活のほうが人生楽しめると思う。
無理してローンを組んでブルーな顔で生きている人にこそそのセリフを言いたいな。親だったら。
> 「なにしに生まれてきたのか?」と説教してやりたい
939:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 23:53:18 7FlAbPUhO
>932みたいなのってほんとトメ臭い説教だよな
実際家建てると面倒なことって多い
町内会とか…都内なのに年寄りの多い地区なので、葬式の手伝いまでする
おば様方の間で私みたいな年代って本当に浮く
良いところは閑静なところ位だよ
自由な暮らしに憧れるのもわかる
940:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 00:00:57 AflWY6id0
特に具体的な考えはないけど、近いうちに戸建が欲しいなと思っています。
今日マンションの郵便受けに戸建の広告が入っていて、
中古・このあたりではかなり広い・値段もまずまず な物件です。
平成13年築なのですが、中古の戸建はマズイですか?
よろしければ、詳しい奥様ご教授ください。
941:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 00:35:45 FuFLWmFc0
>940
中古は建物の価値がかなり低く評価されてるから、その家で良いと思えるのならお得。
中古買うなら阪神淡路大震災以降の厳しくなった建築基準法で建てられた家
入居時のリフォームは必要最小限にとどめておいて、いずれ建て直し汁
942:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 00:37:51 tujJ5xlHO
義父がバブル期に5000万で買った土地、今900万で売りに出してもまだ売れない。
だからいらないならさっさと売れと旦那が説得してたのにさ…。
しかもボロ家屋もそのままにしてるから、更地にするには500万くらい金かかるらしい。
義父は何の縁もない宮崎にまで気まぐれで家建てやがった。
そしてすぐ飽きて逃げて、現在仮病で大阪の病院に入院中。
で、その始末を旦那に押しつけてる。
嫌がらせか。
943:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 00:44:32 9eYx8ny90
中古なんて買った瞬間から大規模修繕じゃない、ばかみたい。
944:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 00:48:41 9eYx8ny90
>>942 その土地は現状のままだと、多分、いくら値段さげても売れない。
売りたかったら更地にして売り出す方がいい。
現状だと、多分、むしろ下げれば下げるほど、印象わるくて売れない。
レインズにずっと流しておくと、売れ残り感がありありしてて、どんどん
印象がわるくなって誰も手をださない。
家屋がのってると、いつもレインズみて探している人は
「あー、まだこの土地うれてないわ」って覚えられちゃうから。
ヤフオクでも延々と同じ商品だしてる人いるでしょ。
ああいうの、なんか手がでないでしょ。
一旦、ひきあげて更地にして、1年後ぐらいにもう一度売りに出す方がいいかもよ。
945:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 00:57:21 Umxi7eAq0
>>941
ありがとうございます。
こちら関西なので、阪神大震災をモロに受けてる場所なので
耐震強度は気になりますが 平成13年築なので大丈夫かと。
やっぱりいずれ建て直しがいりますかね・・・?
それなら高くても新築でその広告より狭い家か。
悩みます。
946:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 01:06:48 tujJ5xlHO
>>944
ありがとう。
旦那通して説得してみます。
数年前にも別の土地を売ろうと旦那が必死に働きかけたことがある。
その時は売却成立するって時に、義父が土壇場で豹変して「やっばり売らない」とか言い出して破談になった。
その時が最後の売り時チャンスだったのに、
今はもうどうしようもない無価値な雑木林状態。
義父が早くしぬように、旦那と旦那を知る親戚全員がお祈りしてる。
947:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/02 01:11:26 k8pV1KyB0
>>945
年齢や家族構成、今後…
様々な角度から考えないと、
向き・不向きは判らないので難しいですね。
土地を優先して、将来の建て替えを視野に入れたり、
既に高齢で、建て直さずにリフォームで寿命まで行く予定…など、
家庭によって事情は異なるので。
築10年未満なので、
所有者が変わった場合、保証の継続が可能なのか、
見学してみて、リフォームをどの程度したいのか…
一度勉強と思って、しっかり調べてみてはいかがでしょう?
既に雨風・季節…いろいろ経験しているので、
良い物件に当れば、入居時は、
壁・クロス交換程度で済むケースもあると思います。
その代わり、5~10年以内に大規模修繕も必要ですし、
5年後頃には、給湯器など設備も更新が必要になることを考えないとね。
注文もHMの倒産なども増えてきているので、
引渡しまでは心配が耐えない時代なので、本当に難しいと思いますが、
頑張って下さいね。