09/02/03 13:06:00 aPFJvY9S0
>>43
ヨーロッパではそういう制度で農業を守ってるよ。
フランス、スイス、オランダとか、農家は手厚く保護されてる。
とはいっても、わざわざ農業に自ら就く人間は殆どいないのは
日本と同じ。
小作人とか奴隷とか言われても、誰かに雇われて
こんだけの作業、ここでやって、と仕事を与えられるのでなければ無理。
76:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/03 16:24:36 /2gktooc0
元に資料がないのでうろ覚えのまま書くけど
スイスでは農家への所得補償が行われている。(公務員って訳じゃない)
その額は一家族当たり(家族経営が多いから、そういう計算)日本円で約370万円。
秀逸なのは誰がいくら貰ったかがインターネット上で閲覧できる事。
納税者も自分の納めた税金がどの様に使われたのかがわかるし、所得保障を受けた
農家にも税金を使ってるという責任が明確にされる。
>>75
小作ってのは土地を借りて農業をやる事で、誰かに雇われてやるわけじゃ
ないんだけど。
規模を拡大してバリバリやってる人の多くは、借りた土地でやってる。
77:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/06 03:47:28 vxo9uCnT0
ところで、農作業を実際にする人は集まるの?
78:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/08 03:45:01 oChKfMGz0
「農業は甘くない!」っていう言い草を止めさせないといかんね
なんせそういってる当人も農業やった事ない奴多いんだし。
まずは「やってみろ!」というべきだね
それがその人に合うんなら、20年続けたらその土地をあげるってことにすればいいんジャマイカ?
79:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/08 07:18:38 3NG0SqVg0
意識改革が必要なのは同意。
就農希望者側も、受け入れるほうも。
お試しがもっと気軽にできるといいんだと思う。
農家側も研修にくる人に変な期待はしないということで。
80:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/09 00:18:58 6d6wgKx50
>>78
あと「農業なめんなよ」ってのもハラたつよね。
なんでその一言ですまそうとする!
ま、確かに甘くない仕事ではあるんだけど、
「やってみようかな」と思ってる人を
最初から否定するこたぁないよな。
81:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 00:39:47 dc+kl3Sb0
「やってみようかな」と思ってる人なんだが
このスレッドにはいるのか
82:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 00:49:01 wN/DY9qIO
やってる人ならここにいます。
農業は楽しいけど、初期投資と横の繋がりが煩わしい。
83:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 15:35:27 Jqiu8bGw0
私もやってる人だ。
結婚するまでは全然関係の無い世界だったけど、やってみると面白いよ。
>>81
がんばってね。
84:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 15:57:28 V05WvSRu0
私はやってみたい人。
来たるべき食料難に備えて家族の中で
農業をやっている人間がいるのも良いかなあ程度だけど。
農業って一人じゃ出来ないよね。
力仕事は家族の協力がないと無理だろうな。
85:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/12 00:29:12 pl+S0Vvy0
緊急雇用対策での農業大学校を使った取り組み見つけた。
宮城県・・・農業大学校での研修、研修費はタダだが寮費は実費
宮崎県・・・県の臨時職員として農業大学校で作業
宮崎のはNHKのニュースでも取り上げられていたので県のHP見てみたら
日給5650円、交通費は無し。
どっちも新規就農・農業法人への就職希望者を対象にしたもの。
いきなり農業法人に就職してもギャップとかあるだろうし、こうした
取り組みって良いなって思う。
しかし国の対策の遅い事・・・
86:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/12 08:59:46 DzTnJnFQ0
私は、やってた人
体質が原因で続けられないのもあるけれど
親がねえ…
>>84
老婆(失礼)がやってるんだから出来ないことはないと思う
87:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/12 09:53:06 DzTnJnFQ0
>>37
2反なのか600坪なのか数値確認して欲しいです。
1反=30坪
1町=300坪
1ha=100a=1.0083町
1aの価格
全国平均=約15万5千円
北海道=3万弱
88:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 15:20:22 SqIiqh/jO
2反と600坪は同じだと思う。
89:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 18:10:52 Qos3yYHw0
農業をやりたい人は、とりあえず経営者か従業員かを選ぶ必要がある。
農業以前に、サラリーマンが経営者になる事の心構えは必要。
従業員で食っていくのは、雇う側のパイが限られている。
大規模な法人でも、それほど儲かっていないから給料は安いよ。
見込みある人には高く払いたいのだが、他産業ほど払うと倒産する。
90:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 19:31:47 Qos3yYHw0
↑既婚女性の板でしたね。
気付かずにすみませんでした。退散します。
91:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 21:05:40 2t8RHEsr0
【巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー】(49分)
URLリンク(video.google.com)
【巨大企業モンサントの世界戦略(後編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー】(49分)
URLリンク(video.google.com)
92:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/14 10:51:27 G3xa+rp10
>>87
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
地域によって値段は違うよ~。
同じ地域でもちょっとした場所の違いで大きな差がでる。
家が去年買った土地は2反で40万だった。
問題は農業を継いでない、地元にいない地主が増えてるってこと。
都会に近い農地がショッピングセンターなんかに化けて高く売れるのを見て、
自分の土地も安いはずが無い、いつかは高く売れるはずと勘違いしてる。
一度現地をみてみれば、高速道路もショッピングセンターも出来そうにない
不便な所だとわかるはずなんだけどね。
93:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/15 12:14:43 Ovm77+NG0
>>87
>1aの価格
>全国平均=約15万5千円
>北海道=3万弱
これって何を根拠とした数字なのか教えて欲しいのですが。
統計局の「都道府県別小作料、農地価格及び使用目的変更田畑売買価格」によると
平成19年の農地平均価格は(普通品目10アールあたり)
全国平均 田・・・968千円 畑・・・550千円
北海道 田・・・272千円 畑・・・120千円 となっています。
URLリンク(www.stat.go.jp)
94:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/15 12:15:22 Ovm77+NG0
そういえば私も結婚するまで「反」「a」「ha」なんて使った事なかったなぁ。
「町」とか「畝」とか知らなかったし。
余計なお世話かもしれないけど一応書いておきますね。
1a (アール)=100 ㎡=1.00833 畝
1ha (ヘクタール)=100 a=10,000 ㎡=1.00833 町
1 歩(ぶ)=3.3058㎡=1坪
1 畝(せ) = 30 歩 = 99.1736 ㎡=0.991738816 a
1 反(たん) = 300 歩 = 10 畝=991.7355 ㎡
1 町(ちょう) = 10 反=9917.355 ㎡=0.991738816 ha
95:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/19 22:43:17 Hlnwavd00
中国人自ら口にしない「毒菜」「毒魚」「奇形食品」
自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。
中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
96:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 03:07:07 6/oNJlX60
日本もけっこう農薬使ってるよね
田中やすおちゃんが、つべで農薬のこと力説してるの見たことあるわ。
ついでにこのスレすきだからあげておくわ
97:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 08:49:33 2lQA2KPO0
以前NHKのアーカイブかなんかで見たんだけど
高度成長期の日本は現在の中国のごとく農薬過剰に使い過ぎて
豚肉なんか食べると気分が悪くなるなんてこともあったらしいね。
JA主導で使わざるを得ない状況もあるようですね。
その当時に比べたら研究も進んで適性使用されてきていると思うけど。
98:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 12:03:16 ooakj/jx0
かつての日本での公害病もひどかったよ
チッソ水俣イタイイタイ病、四日市ぜんそく、川崎大気汚染、新潟イタイイタイ病、カドミウム汚染米
99:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 14:31:10 YAbVv1/B0
>全国平均 田・・・968千円 畑・・・550千円
>北海道 田・・・272千円 畑・・・120千円 となっています。
1反をそのくらいで買ったとして、回収できるかな。
100:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 20:58:54 ov5DrOHc0
ソースははっきりしないんだけど、無農薬の有機農業だと時間と手間は1.5倍。
コメだと収穫量は3分の2位になるって聞いた事がある。
それが消費者に届く時の値段に適正に上乗せされているかというと、そうでは無いとか。
生産者もよほどのこだわりがなければ、やってられないってのもわかる気がする。
農薬の適正使用については、信じるしかないのかなって感じ。
実際、残留農薬の基準値も以前に比べると凄く厳しくなってるしね。
101:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 10:15:21 hQLQh7TE0
>>97
>JA主導で使わざるを得ない状況もあるようですね。
これはない。
102:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 14:24:36 bOxkYRV10
日本の食糧自給率40%。外国産の食物の検査を厳格にした方がいい。
103:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 21:53:45 2DU6Izur0
>>99
コメを作った場合、一反あたりの収量は約8~10俵(1俵=60㎏)
1俵あたりの買取価格が12000円ぐらい
10俵とれても120000円にしかなりません。
苗代、肥料代、耕作に使う機械の原価償却まで考えると・・・。
野菜の場合は品目にもよるし、一概には言えないと思います。
農業雑誌とか見てると、少量多品目で一年中出荷を欠かさず10aで
500万位稼ぐって人も出てくるけど、マレなんじゃないでしょうか。
(野菜の事はよくわからないんだけど・・・)
104:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 22:17:39 jTOExlp80
有 機 農 法 カ ル ト
有機農法という理想的生産循環を目指すことは素晴らしいのですが その素晴らしさはカルトに悪用されやすい要素です。
日本では ヤマギシ会 神慈秀明会 真光 などのカルトコミューンが有名ですが、
構造は一緒で、
理想郷という名の「精神的サティアン」に囲い込まれ 産物の販売においては 幸せを売るように見せ掛けては恐怖を煽る方法です。
恐怖を煽る というのは単純に、「それを食べれば奇跡が起きる、食べないとどうなっても知らないぞ」と言う商法ですね。
世界的に有名な食事概念「マクロビオティック」にてもこの商法は摘要されている。
さてここで カナダの破壊的カルト 「ハーベスト・ヘイブン」を例に取り 解説しましょう。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
105:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:02:59 D6p/7vWJ0
子ども会の活動で花の苗を農家さんに直接買いに行った。
全部でパンジーを500ポット位買ったら、そこの奥さんがプリムラジュリアンの苗を
50ポットおまけしてくれた。
安く譲ってもらった上におまけまでは申し訳ないと思ったんだけど、
「どーせ規格外だから売れないのよ~。気にしないで。」って。
花の苗にも規格外ってあるんだね。ちょっとビックリだったよ。
106:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 21:44:40 piVzS9AG0
本日の農業新聞から
見出し「MA米、かび85件 点検強化 2倍越す」
要約
MA(ミニマムアクセス=最低輸入機会)米で、カビの生えた米が2008年12月~09年1月までに
85件(飼料向けも含む)見つかった。
昨年12月から点検方法を見直した。
・従来・・・袋にいれたままの状態で確認
↓
・新しい点検方法・・・袋をすべて開け、カビの有無を確認し新しい袋に詰め替え
この結果2ヶ月の点検で前年度(07年度実績41件)の2倍を超えるカビの発生を発見した。
カビの生えていたMA米のうち24件を分析、
このうちタイ産米からかび毒「アフラトキシンB1」が確認された。
34件は現在分析中。残りの27件の分析はまだ。
農水省は、見つけたカビを今後すべて分析する方針。
107:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 21:01:52 I21dkZRY0
>>104
なんでも宗教になるんだな
108:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:00:01 B3gPSQVy0
農水省 しっかりしろ
109:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/04 21:30:18 Z5Rb1d6N0
義母が無農薬野菜を趣味で作ってるんだけど、無農薬ってそんなにありがたい?
確かに野菜が高値の時とか助かったし、孫の事とか考えてくれてるんだろうとは
思うけど、スーパーの野菜の3倍ぐらい時間掛けて洗ってもブロッコリを茹でると
小さな虫が浮かんできたりする・・・あと、殆ど葉脈だけの白菜とか・・・・
なんかね、胸の奥底にどす黒い物が溜まってくるの。
あたしゃ規定量さえ守って貰えたら農薬使ってあっても普通の野菜で充分だわよ。
110:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/04 21:42:20 f4Rx0uQy0
虫も貴重なタンパク質どえす
111:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/04 22:19:03 IIh9bgO80
今時のやつに農業やりたいやついるのか
112:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/05 23:43:32 /+odYevr0
選択肢の一つとして農業もいいかなっておもうが
113:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/07 16:46:08 zl9PJh85O
いまどきのヤツって、どういうの?
派遣切りにあって、そのままホームレスになっちゃう人のこと?
114:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/07 20:50:41 njpeuKRZ0
自分も無農薬で畑借りて農業やってる。
無農薬の弊害は確かにある。特に虫害。
こればっかりはどうにもなんない。
でもジャガイモとかは無農薬で全然いける。
トウモロコシは蒔き時をきちっとすればある程度いける。
トマトも実にはあまり虫がつかない。
ただ、白菜とかは全然駄目だね。真っ黒に虫がついちゃうね。
キャベツもブロッコリーも普通の畑じゃ無理。
高原とか虫の少ない場所じゃないと。
採算に関しては日本ではほぼ無理に近い。
先祖からの広大な土地を持ってる人が売れるものをつくらないと駄目。
採算が取れない理由は二つあって、まずは土地が狭い、それから
日本の気候自体があまり農業に向いていない。
完投以北では秋以降は殆ど農業できないし、また雨が多すぎて
日照が不足してどうしようもない。
115:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/07 22:04:38 9yfPneZX0
家の義母さんも趣味で無農薬でやってるけど、酷いもんだよ。
とうとう葉物はあきらめて、今年はジャガイモと玉ねぎに挑戦するらしい。
期待しようw
近所の元農家のおばあちゃんが無農薬で白菜作ってるけど、虫食いも少なくすごく立派に育ってた。
しかも美味しいし。おばちゃんはずっと白菜を作ってた人なんだけど、後を継ぐ人がいなくて
農地を売り払って、今は庭先の2坪位の土地で自分で食べる分だけを作ってる。
やっぱり何十年って経験を持つ人だと無農薬でも上手に作れるものなんだろうね。
>>114は職業として農業やってるの?やっぱり自給のため?興味あるわ~。
「完投以北」ってのにちょっと萌えた。
116:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/11 15:11:06 Ybkp7MZf0
保守
117:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/13 00:53:32 PoL8iwom0
>>109
がん患者研究所が出版してがん患者団体に配布してる月刊誌に、患者であり
農業もしている人が 科学肥料農薬を使っての作物と なにも使わない作物
では 枯れ方が違う。前者は腐って溶けるが、後者は干からびたままになる、
とあった。患者数がおおく沢山のひとが読んでいるから影響が大きい。
私もきっぱり迷い無く 自然農法の野菜を栽培することにした。
118:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/13 01:01:17 PoL8iwom0
>>114
>ただ、白菜とかは全然駄目だね。真っ黒に虫がついちゃうね。
キャベツもブロッコリーも普通の畑じゃ無理。
高原とか虫の少ない場所じゃないと。
現実にやってないでしょ?最近は私の周りでは防虫ネットつかって
白菜でもなんでも栽培してる。楽勝ジャン。ご存じない?
119:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/13 01:06:23 DRs8fnb50
うちも、ほうれん草とかブロッコリーとか野菜に
全然虫がついてない。無農薬なんだけど。
でも、違う場所にある畑の方は虫がついてた。なんでだろう?