09/01/01 12:50:29 xipGF77q0
2
3:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/01 14:59:45 tREHJFRwO
税金で北海道とか佐賀宮崎みたいな土地の余ってる場所に広大な畑と寮を税金でたてる
中学生か高校生の時に半年くらいそこで働く(教育の一環として、韓国でいう徴兵のかんじで)
敷地内をバスで移動して「今日は茄子を収穫しまーす」「今日はトマトを収穫しまーす」みたいに指導されながら農業に触れ合う
農業に興味がでて農家を目指すという子も出てくる→農家増えて国ウマー
4:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/01 15:08:14 tREHJFRwO
または同じような施設を作り、こちらは失業者に入所してもらう
行動は上のカキコと基本同じだが、こちらは失業者の復職支援施設
この施設にいれば衣食住の保証がされるが、一年以内に仕事先を決めて出て行かなければならない
給料も少しは支払われる。つまり任意で入れる刑務所みたいなかんじ
農業生産はグループ別に行い、一番いい生産をあげたグループにはボーナス支給
最近「こうしたらいいんじゃないかなー」という妄想を語ってみた
5:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/01 15:11:50 tREHJFRwO
あ、生産した野菜は公営物産展的な場所で売り、売上は国(や県)のもの
んで施設の運営や職員(寮員)の給料も国から支払われる
6:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/03 08:25:02 ZOuFR+tU0
>>3-4日本の農業人口は、むしろ過剰なんだってさ。
といってもほっとくと後継者不足で低迷するのが必死だけどな。
国営で行う農業もモチベーション保てるのならコルホーズ式でもいいけど、
任意で入れる刑務所みたいなかんじって共産・社会主義の一番駄目なパタンじゃねーか
7:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/03 11:08:44 jFdks95/0
大赤字で数年で撤退というのが、ありそうな結末。あるいは、企業に安く農地を売り渡す
譲り受けた企業も赤字で農地がいつの間にか別の施設へ
そうなると、日本農政の大転換点。つぎつぎと農地がビルなどへ転換。日本農業はおしまいという最悪シナリオを思いついた
いま、日本の農業を何とかしよう、企業の力を導入しようなどという論調が目につくが、経団連と自民党の陰謀があるようなないような
8:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/04 04:10:25 1JCikdm70
>>7
企業の力を導入しようたって、ただ会社にしましたってだけでうまくいくもんでもないた゛ろうに
9:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/04 10:20:37 W9SYL6zn0
企業にとっては、平地の土地が手にはいるなら、大喜びだろう
農業生産? 少しやって放棄するだろう
10:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/04 11:48:59 lvzTUP8H0
今年裏日本を列車に乗って眺めたけど
農業は十分に足りてると思った。
太平洋側は圧倒的に足りないが
新幹線つくったんだから貨物列車で
でどんどん首都圏に運べば、さほど問題なさそうだけど。
価格調整で破棄してる分もたくさんあるんだろうな
11:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/05 11:10:50 rFBXoSaH0
>>10
今は十分でも高齢化が進んでは、なにもしなければジリ貧になってしまう
12:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/06 01:57:08 BLcn+UN/0
高齢化が進むのを待っているよ
中年の農家が、農地を借りて規模拡大
やっと儲かるようになる
13:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/06 02:00:25 5aks0+7Y0
スレたて=>>1の趣味w
14:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/06 02:39:02 VyuGSMkK0
農地の所有権移転は農地として利用する場合に限られるから
いつの間にか、っていうのは一応規制がかけられてる。
市街化区域の場合、農地から宅地に変えるには
農業委員会の許可が必要だしね。
伯父さんが農家だけど人手も無いし高齢だから
もう田んぼは企業に貸して米作ってもらってるらしい。
畑地と屋敷内の果樹だけ何とか一人で頑張ってる。
家から車で1時間以内で農地付きの別荘を買うか借りて
週末は野菜作ったりのんびり過ごしたい。
ロシアのダーチャみたいな感じで。
15:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/06 10:49:36 BLcn+UN/0
>もう田んぼは企業に貸して米作ってもらってるらしい。
企業は農業生産法人ですか
16:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/06 13:41:23 VyuGSMkK0
>15 詳しいことは知らないけれど、そういうものだと思います。
お爺さんが一人で住んでいるんですよ。
時々息子の一人が手伝いに行くらしいけれど
別に一家を構えているから大したことは出来ないと思うし。
戦後このお爺さんの兄たちは皆農家を継ぎたくなくて
逃げてしまい、末の弟だったお爺さんが継ぎましたが
その息子たちも同様に皆家を出てしまいました。
祖母が生きていた頃はまだ活気があったけれどね。
農家は土地を伝えていく跡継ぎがいてこそですね。
あーでも家に残ってたら嫁が来なかったかもしれないわ。
17:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/06 17:33:53 T6t6C1X10
田舎だしねー
18:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/07 15:12:09 4VN8sYxy0
田舎にも自然が豊かでいいところもあるんだけどね
19:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/07 15:27:48 SRuFcWr60
農地って農家資格がないと買えないって小耳にはさんだんだけど
死んだおばあさんが田んぼ人に貸してたような気がするんだけど(たぶん今は親が所有)
そういうのでも農家資格って難しいのかな
資格とったら全然別の農地でも買えるの?
20:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/07 21:26:40 UUfnKB0P0
>19 こんなサイトがあるよ
田舎の農地利用相談室
~農地の法律が分かるQ&A~
URLリンク(www.nca.or.jp)
21:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/08 23:52:16 p2EQXv6e0
>>19
農業認定者・担い手でググってみて。
難しい事が書いてあるけど、なるのは以外と簡単。
土地を買うには農業委員の審査があるけど、田舎だと売りたがってる人も
結構多い。(ただ、それなりの土地も多いけどね)
22:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/09 00:02:36 VPmAsHxj0
派遣村の人たち、農業したらどうだろうね
23:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/09 02:02:27 bbdQT/Zd0
>>22
ほう、農地と家をくれるのかい
やってみるぜ
24:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/09 21:08:27 rAxzL7cG0
>>20-21
ありがとうございます!
じっくり読んでみます
審査と聞くとびびっちゃいますけどわりあいなるのは簡単なのですね
遊休農地にも規制があるとは…土地手に入れた後のが大変そうな気がしてきました
25:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/10 00:56:30 6dCbaiKp0
>>23
派遣社員の解雇を受けての農業法人の求職でてるよ。
ほんとに生活に困ってるなら応募すればいいじゃない。
なんでいきなり「くれるのかい」って思うのが不思議。
とりあえずは「借りる」って事が思い浮かばないのかな?
26:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/10 01:47:03 30RV1NLr0
山村にいけば、定住を条件で廃屋をもらえる
27:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/10 14:42:53 EDu5a/ok0
>>25
農家とかって土地とかに執着すごくて、手放そうとしないんじゃないのか?
「借りる」にしたって、すんなり貸してくれるんかいな
28:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/11 17:48:08 rr4H3Rd60
☆農業ッ娘☆アイドルで家庭菜園番組。モー娘ならぬ菜娘。
ジャニーズじゃなくて★タガヤシーズ★10代アイドルを中心に
若手から教育洗脳。
採りたてのトマトやイチゴ、カブで収穫祭。安くファンに提供する。
グッズはもちろん、軍手、サイン入りの種、タレントによるデザイン
されたイケてる菜園ファッション(エプロン 帽子)菜園フォトなど。
若手アイドルをとにかく起用、おしゃれな農業への洗脳。
29:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/11 21:35:06 O5mDmfgx0
>>27
高齢になって農作業を続ける事ができず、売ったり貸したりしたがっている人も
結構いる。
あと、農業やってた父親が死んでしまってあとを継ぐ人がいなくなり、子供が
「誰か買ってくれないか」と農業委員に泣きつくケースもあるみたい。
使いもしない農地でも固定資産税は払わなきゃならないしね。
ただ閉鎖的な地域だと「信用できる人(=古くからの顔なじみ)」でなきゃイヤだ
って人が多いのも確か。
30:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/12 12:45:01 k6FHlqhL0
30げっと
31:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/13 21:08:11 33Ol3E8B0
ちとーー
32:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/13 23:10:27 8rfBAsXzO
くれるのかとか言ってるようなやつは、
もし仮にくれたとしても次の瞬間には売ろうとするに違いないと思う。
33:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/14 00:07:15 e/ZoDyc30
>>32
同意。仮に農業をやり始めてもすぐにほっぽりだすに違いない。
やってみるぜって言うのなら農家に研修に行ってみれば良いと思うよ。
こういうヤツを「さもしい」って言うんだよ、麻生さん。
34:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/14 15:21:40 HsVTuB8D0
>>29
>>27
で、結局は、農地とか化し渋るのだよね。
>>32
>>33
35:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/14 20:47:57 HL7MWwTSO
ていうか、渋られたら別のところで借りればいい。
しかし、いきなり土地と家を借りるなり買うなりして入手したとして、
生業としてやっていける人間はごくわずか。
やっぱりどこかで修行?研修?みたいなのを積んで、
経験値を積み上げないとダメでしょう、多分。
私は農業はやってないけど、ごく近くから眺めている立場なんだけど、
絶対素人が明日から一人でできるようにはならないと思う。
36:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/14 21:00:30 e/ZoDyc30
>>34
基本的に35の言うとおりなんだけど、農地を貸す農家の立場から言えば、もう一つ。
「途中でほっぽりだされるのが一番困る」わけです。
使わない農地は荒れるいっぽうで土壌も悪くなり、農地として再現するのに時間が
かかる。なんの価値も無いただの土地になってしまう。
「本気でやってくれるなら家の土地でよければタダで貸してやるよ!」
って思ってる農家も少なからずいるんだよね。
ただ「やってやるから土地よこせ」ってのは「膿家」以下でしょって話。
37:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/15 11:19:54 jbcbXFxF0
先日農地の事について、農業振興担当の県議さんから興味深い話を聞きました。
ちょっと長くなりますが。
・親世代・・・明治後半の生まれ。約2反で農業を営む。70代で死去。
・子世代・・・・昭和一桁生まれ。農家は継がず地方都市へ働きに出てそこに家を建て生活。
親から相続した農地は人に貸している。70代で死去。
・孫世代・・・・現在40代~50代。大都市の大学へ進学、就職。田舎に帰る気は無い。
親から農地を相続するが、既に場所も知らない。
子世代から農地を借りていた人も死去、規模を広げたい若手の農家がこの土地に目を付け
売ってくれるように孫世代と交渉を始めた。ところが・・・・
「家の土地が50万円だって!600坪もあるんだぞ!」
「この辺りでは、それが相場なんですけど。」
「いい加減な事を言って。土地の値段がそんなに安いはずが無い。」
「いや、農地は安いんですよ。」
「俺を騙そうたって無駄だ。とにかくアンタには売らん!」
交渉は決裂。農地はそのまま耕作放棄地へ。
県議さんによると、近年はこのパターンで耕作放棄地が増えているし、農地の転売や
貸し借りが出来なくなっている事が多いらしいです。
38:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/15 13:45:20 yi1K3ewT0
日本の現状は
大規模化するためのコスト>大規模化で得られるメリット
だから進まないんだけどね。
39:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/16 09:05:51 MG1BnD1oO
急募!派遣村農場!
最短3ヶ月~最長三年まで雇用!
住居、食事布団付き!
給料は月○万円+歩合制
希望者には土地、住居斡旋します!
とかね。
農水省と厚労省と国交省が組めば簡単だと思うんだけどな。
40:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/16 16:57:01 UqnKIHDt0
兎に角
農業やってこなかった人でも気軽に農業に
とりかかれるような制度がいいよね
41:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/17 07:29:32 Ed06Q6+bO
>>39 激同
需給バランス完璧なのになぜ政府はやらないのか
無駄ばかりしやがって
42:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/17 09:26:04 8Wr/mfL/0
農業従事者が足りない農村が給料払えると思う?
土地と家屋は提供するけど後は自己努力で頑張れ、
分からないことあったら教えてあげるよ、
それから若手が少ないから共同作業では老人の手伝いもヨロピク、
せいぜいそんなところでしょう。
初年は農業で現金収入なんて難しいからある程度の資金がないと苦しいし、
臨時の土木作業などでアルバイトしないと電気代も払えないわよ。
43:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/17 16:33:26 lmYd4OV40
つか公務員にして年収保証すればいいんじゃね?
44:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/17 22:21:05 iXB+8idj0
>>39は>>2と同じ人かな?
私も基本的に同じ考え。以下、去年の今頃「自給率」スレに書き込んだ内容。
妄想に過ぎないけど、結構真剣に考えた。(当時は派遣切りはまだ問題になって
なかったけど)長いけど読んでみてくれると嬉しい。
①農業を主体とした自立支援施設を国が作る。
・施設は200名程度収容の寮と300ha程の土地
・施設への入所者は当初はホームレスやネットカフェ難民と呼ばれる人
・入所期間は原則3年、月給手取り20万円程度を支給
(20万の内強制的に15万円を一時預り、退所時に利息をつけた550万円を支払う)
なお、施設での作業は以下のとおり
・土地の開墾、現存の畑を利用しての小麦・大豆作り
・一品目につき10aの畑での野菜作り(葉物・根菜類それぞれのノウハウを学ぶ)
・農薬や肥料の使い方並びに季節毎の農業計画の立て方を学ぶ
・農業経営に必要な程度の経理の学習
・農産物を使った加工品の製作
②中山間地域の耕作放棄地を国が強制的に買い取る。
・買取った所に土地付国営住宅(畑40a程度 1戸建)を作る
・自立支援施設出所者で就農したい者に土地付国営住宅を無償で貸与
・土地並びに住宅は、15年間農業を続ければ就農した個人の物になる
45:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/18 18:53:46 Jz9nzoTV0
良スレアゲ。
>>44
既女的付け足しで、妻帯者への手当てを追加してください。
46:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/18 23:34:40 kK39EsyNO
手当じゃなくて、託児施設付きで、夫婦で学べるとか、
貸与する田畑の面積を広くするとか。
農業って「夫だけ」とか、「妻だけ」って長続きしにくいと思うから。
片一方が他で稼いで、農業の収入の不安定をカバーするっていうのもいいけどね。
47:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/19 20:47:03 TFNCnkJk0
自立支援ってのが目的だったら妻帯者への手当はいらないと思うのだけど・・・
この前のNHK(あしたを掴め、だったかな)で新規就農者の話題をやってたけど
鹿児島県志布志市では新規就農者に夫婦で月額25万円を2年間支給してるって。
この位やってくれれば、何とか就農へ踏み出せそうな気はするんじゃないかな?
48:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/20 22:08:17 oQklJhyh0
昨日の農業新聞によると・・・
岩手県で行われた新規就農セミナーには昨年の倍以上の108人が参加。
ただし、雇い止めやその不安のある人の参加は5名だったそうな。
ま、今まで漠然と「農業もいいかも」と思いながら、どうすれば良いのかが
わからなかった人達が新規就農を後押しする制度がある事を知る事ができた
だけでも良いのかも。
本日の農業新聞によると・・・
群馬県の畜産農家では、ずーっと求人を出していたけど応募者がなかったのが
去年の暮から問い合わせが殺到。10数人と面接をし、試しに二人を雇う事に。
ところが数日後、豚が死産をした現場をみた二人は「この仕事、無理です」と
揃って辞めて行ったそうな。
やっぱり向き不向きってあるよね。
49:48
09/01/20 23:08:39 oQklJhyh0
×昨日の農業新聞によると・・・
○昨日の日本経済新聞によると・・・
すまん。間違った
50:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/21 14:52:25 2wBIJAgi0
一くくりで農業といっても、分野は様々ですよね。
畜産には向かなくても、野菜なら大丈夫ではないかな。
研修制度を充実させて、適性が見つけられるようにするといいのでは?
51:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/21 21:42:21 SjJeYukHO
農村に放り込んで、老人に技術を教えてもらうだけでは
正直これから生き残っていくのは無理だろう。
売り方とか、基本的な化学、植物栄養生理、土壌肥料とか、農薬学もある程度は必要だし、
簿記みたいのもいるでしよう。
やっぱり学校みたいのがいいと思うな。
全国にある農大がもっとグレードアップして、
行政と連携するようなシステムがあればいいのにね。
落ちこぼれのソークツみたいになっちゃってるし。
52:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/22 21:32:09 r60PYsoG0
スペシャリストは確かに必要ですね。
ただ、志願者を選抜できるだけの人的資源の流れの確保は難しいかも。
就農する道を幾つも用意できたらいいですね。
自立支援なり、家族ぐるみでの帰農なり、農園工場化の技術者養成なり。
53:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/22 22:30:08 RcPGpd9y0
>>51の言ってる農大って、農業大学校の事なのかな?
農業大学校では寮生活を送りながら、基本的な農業知識(栽培方法から土壌診断の方法・
営農計画の立て方など)をみっちり教えてくれるらしいんだけど、ここを卒業しても実際に
就農する人は全体の2割程度みたいなんだよね。
(ここを卒業すると会社によっては短大卒とみなしてくれる。それが目的の人も多いらしい。)
おまけに学費を払わなきゃいけないし(1年間で寮費込みで40~50万位)実際に新規就農を
考えている人には、あまり評判がよくないみたい。
こういう大学校を派遣切りとかで職を失った人達の職業訓練校にすれば良いのかも。
もちろん学費は免除で、卒業後は農業法人へ就職が必須条件で。
54:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/23 17:01:15 sdVkhyLRO
51です。ちなみに39でもあります。
そう。いわゆる農業大学校のことです。
せっかくだから、本気で就農しようとする人には奨学金でも出せばいいんだよね。
卒業後猶予期間三年、その後十二年間就農したら返済免除!
月額十万円×二年間。(金額も猶予期間も適当ですが)
ただし、年齢制限あり!十五年は確実に営農してもらわないといけないので、55歳まで。とか。
お金は…農水省が出せばいい。自給率向上と自立農家を育成できるんだから。
55:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/23 21:11:51 BJDe5vEl0
しはとしは
56:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/24 09:37:59 wnIrBkSx0
53です。
昨日の農業新聞より抜粋。
農業法人等への就職を目指す離職者を対象に、未経験者に円滑な就農を後押しする為
広島県では県立農業技術大学校(庄原市)で2月16日から3月30日まで研修を行うと発表。
なお、受講料・寮費は無料。期間中は同校で農業法人による就職説明会や面接も行う。
とりあえず短期的な取組みみたいだけど、偉いぞ、広島県!
57:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/24 12:14:06 giCCinUD0
そーか~、広島って暴力団しかいないと思ってた~~
58:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/24 12:57:38 pv+U1ZEd0
自民党がアホだと地方がしっかりしていいですね
59:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/25 12:50:55 UGs2FEij0
就農斡旋に取り組んでいる自治体も、少なからずあるんですよね。
問題は、それが知られてないことではないかなぁ。
農業やってみたい、でも何処から手をつけていいか分からない。
こういう人は結構な数いると思うんだけど。
60:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/25 12:56:52 tvn0a8m60
富良野に遊びに行ったら、農家に大きい看板かけてるところ
多かったな。あれって農業研修用だと思うが。
知人がむかし行ったけどワンシーズンで勘弁って言ってた。
古代、農家の手伝いって奴隷の仕事だったから。
甘い言葉で誘っちゃいけない職だと思うが。
61:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/25 22:40:56 rtdBXF0A0
ああ、そーですか。農家の手伝いは奴隷の仕事ですか。
そしたら農家に就職を斡旋するのは奴隷商人ですか。
今は自治体が奴隷商人やってるんだ、そりゃ大変だね。
62:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/25 22:44:41 +kjnpYuE0
そもそもサラリーマンが奴隷なんだよ
63:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/26 03:07:51 ps5l1TTN0
ちょっと前にカンブリア宮殿で紹介されてたね。
正社員として人を雇ってレタスを作ってるって会社。
64:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/26 08:15:02 HAXNJ0C50
職業の別に関係なく、奴隷のような待遇はダメでしょ。
安い労働者や無料働きを騙して連れ込んでも、農業は活性化しないと思う。
高い生産性を生み出すには、技能がそれなりに必要なわけで。
では、どうするか?に工夫が必要なんだと思う。
65:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/26 12:20:20 ZFTKcP7L0
サービス残業だらけです リーマンは
66:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/26 22:30:21 0evGyFhn0
なんか他のスレでも誤解が多いので一応書いておきます。
社労士さんから聞いただけなので、私の理解不足の点があるかもしれませんが。
・農業法人でも従業員が一人でもいれば、労働基準法が適用される
・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険は必ず掛けなければならない
・労働時間規定については農業に関しては天候や農繁期の問題があるため適用外
・深夜の労働に関しては基準の1.35倍の給料を支払わねばならない
・最低賃金はきちんと守らなければならない
よく問題にされるのが労働時間(奴隷の様に働かされるっていうアレ)ですが
最近は農業での労災事故が問題視されるようになり、労働環境にも監督署が目を
光らせているようですし、法人側も慢性的な人手不足なので、労働時間や時間外
手当など民間の企業並みにしている所が殆どです。
農業法人も努力してるんだよね。
なんか奴隷だとか騙してただ働きだとか書かれるとちょっと悲しいです。
67:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/28 22:50:27 EiALTNMb0
>>63
あれって、出てた人時給500円以下だよね どう考えても
68:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/29 22:17:37 vg6KYwE40
バイトしたことないのか?
そんなもんだよ、
69:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/30 02:08:15 HwSXhDZo0
■ー■ー■独身女性は農業のことどう思っているの?
スレリンク(sfe板)
70:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/30 02:17:33 0oSUlf/M0
あんたも何故か必死だねww
71:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/30 20:27:43 reKT/HUH0
>>68
どこのバイトだよ。
バイトでも最低賃金は守らなきゃいけないんだよ。
72:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/01/31 10:51:57 VukYFxYE0
有 機 農 法 カ ル ト
有機農法という理想的生産循環を目指すことは素晴らしいのですが その素晴らしさはカルトに悪用されやすい要素です。
日本では ヤマギシ会 神慈秀明会 真光 などのカルトコミューンが有名ですが、
構造は一緒で、
理想郷という名の「精神的サティアン」に囲い込まれ 産物の販売においては 幸せを売るように見せ掛けては恐怖を煽る方法です。
恐怖を煽る というのは単純に、「それを食べれば奇跡が起きる、食べないとどうなっても知らないぞ」と言う商法ですね。
世界的に有名な食事概念「マクロビオティック」にてもこの商法は摘要されている。
さてここで カナダの破壊的カルト 「ハーベスト・ヘイブン」を例に取り 解説しましょう。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
73:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/01 07:04:50 FCvOo8BjO
恐怖とまではいかなくても、不安をあおるのは
有機に限らず健康食品とか、メディアからたれ流されている
食品関係の情報とかも同類。
74:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/03 11:00:08 L3ez3Axy0
国会中継「衆議院予算委員会質疑」
スレリンク(livenhk板)
75:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/03 13:06:00 aPFJvY9S0
>>43
ヨーロッパではそういう制度で農業を守ってるよ。
フランス、スイス、オランダとか、農家は手厚く保護されてる。
とはいっても、わざわざ農業に自ら就く人間は殆どいないのは
日本と同じ。
小作人とか奴隷とか言われても、誰かに雇われて
こんだけの作業、ここでやって、と仕事を与えられるのでなければ無理。
76:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/03 16:24:36 /2gktooc0
元に資料がないのでうろ覚えのまま書くけど
スイスでは農家への所得補償が行われている。(公務員って訳じゃない)
その額は一家族当たり(家族経営が多いから、そういう計算)日本円で約370万円。
秀逸なのは誰がいくら貰ったかがインターネット上で閲覧できる事。
納税者も自分の納めた税金がどの様に使われたのかがわかるし、所得保障を受けた
農家にも税金を使ってるという責任が明確にされる。
>>75
小作ってのは土地を借りて農業をやる事で、誰かに雇われてやるわけじゃ
ないんだけど。
規模を拡大してバリバリやってる人の多くは、借りた土地でやってる。
77:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/06 03:47:28 vxo9uCnT0
ところで、農作業を実際にする人は集まるの?
78:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/08 03:45:01 oChKfMGz0
「農業は甘くない!」っていう言い草を止めさせないといかんね
なんせそういってる当人も農業やった事ない奴多いんだし。
まずは「やってみろ!」というべきだね
それがその人に合うんなら、20年続けたらその土地をあげるってことにすればいいんジャマイカ?
79:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/08 07:18:38 3NG0SqVg0
意識改革が必要なのは同意。
就農希望者側も、受け入れるほうも。
お試しがもっと気軽にできるといいんだと思う。
農家側も研修にくる人に変な期待はしないということで。
80:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/09 00:18:58 6d6wgKx50
>>78
あと「農業なめんなよ」ってのもハラたつよね。
なんでその一言ですまそうとする!
ま、確かに甘くない仕事ではあるんだけど、
「やってみようかな」と思ってる人を
最初から否定するこたぁないよな。
81:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 00:39:47 dc+kl3Sb0
「やってみようかな」と思ってる人なんだが
このスレッドにはいるのか
82:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 00:49:01 wN/DY9qIO
やってる人ならここにいます。
農業は楽しいけど、初期投資と横の繋がりが煩わしい。
83:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 15:35:27 Jqiu8bGw0
私もやってる人だ。
結婚するまでは全然関係の無い世界だったけど、やってみると面白いよ。
>>81
がんばってね。
84:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/11 15:57:28 V05WvSRu0
私はやってみたい人。
来たるべき食料難に備えて家族の中で
農業をやっている人間がいるのも良いかなあ程度だけど。
農業って一人じゃ出来ないよね。
力仕事は家族の協力がないと無理だろうな。
85:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/12 00:29:12 pl+S0Vvy0
緊急雇用対策での農業大学校を使った取り組み見つけた。
宮城県・・・農業大学校での研修、研修費はタダだが寮費は実費
宮崎県・・・県の臨時職員として農業大学校で作業
宮崎のはNHKのニュースでも取り上げられていたので県のHP見てみたら
日給5650円、交通費は無し。
どっちも新規就農・農業法人への就職希望者を対象にしたもの。
いきなり農業法人に就職してもギャップとかあるだろうし、こうした
取り組みって良いなって思う。
しかし国の対策の遅い事・・・
86:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/12 08:59:46 DzTnJnFQ0
私は、やってた人
体質が原因で続けられないのもあるけれど
親がねえ…
>>84
老婆(失礼)がやってるんだから出来ないことはないと思う
87:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/12 09:53:06 DzTnJnFQ0
>>37
2反なのか600坪なのか数値確認して欲しいです。
1反=30坪
1町=300坪
1ha=100a=1.0083町
1aの価格
全国平均=約15万5千円
北海道=3万弱
88:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 15:20:22 SqIiqh/jO
2反と600坪は同じだと思う。
89:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 18:10:52 Qos3yYHw0
農業をやりたい人は、とりあえず経営者か従業員かを選ぶ必要がある。
農業以前に、サラリーマンが経営者になる事の心構えは必要。
従業員で食っていくのは、雇う側のパイが限られている。
大規模な法人でも、それほど儲かっていないから給料は安いよ。
見込みある人には高く払いたいのだが、他産業ほど払うと倒産する。
90:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 19:31:47 Qos3yYHw0
↑既婚女性の板でしたね。
気付かずにすみませんでした。退散します。
91:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/13 21:05:40 2t8RHEsr0
【巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー】(49分)
URLリンク(video.google.com)
【巨大企業モンサントの世界戦略(後編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー】(49分)
URLリンク(video.google.com)
92:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/14 10:51:27 G3xa+rp10
>>87
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
地域によって値段は違うよ~。
同じ地域でもちょっとした場所の違いで大きな差がでる。
家が去年買った土地は2反で40万だった。
問題は農業を継いでない、地元にいない地主が増えてるってこと。
都会に近い農地がショッピングセンターなんかに化けて高く売れるのを見て、
自分の土地も安いはずが無い、いつかは高く売れるはずと勘違いしてる。
一度現地をみてみれば、高速道路もショッピングセンターも出来そうにない
不便な所だとわかるはずなんだけどね。
93:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/15 12:14:43 Ovm77+NG0
>>87
>1aの価格
>全国平均=約15万5千円
>北海道=3万弱
これって何を根拠とした数字なのか教えて欲しいのですが。
統計局の「都道府県別小作料、農地価格及び使用目的変更田畑売買価格」によると
平成19年の農地平均価格は(普通品目10アールあたり)
全国平均 田・・・968千円 畑・・・550千円
北海道 田・・・272千円 畑・・・120千円 となっています。
URLリンク(www.stat.go.jp)
94:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/15 12:15:22 Ovm77+NG0
そういえば私も結婚するまで「反」「a」「ha」なんて使った事なかったなぁ。
「町」とか「畝」とか知らなかったし。
余計なお世話かもしれないけど一応書いておきますね。
1a (アール)=100 ㎡=1.00833 畝
1ha (ヘクタール)=100 a=10,000 ㎡=1.00833 町
1 歩(ぶ)=3.3058㎡=1坪
1 畝(せ) = 30 歩 = 99.1736 ㎡=0.991738816 a
1 反(たん) = 300 歩 = 10 畝=991.7355 ㎡
1 町(ちょう) = 10 反=9917.355 ㎡=0.991738816 ha
95:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/19 22:43:17 Hlnwavd00
中国人自ら口にしない「毒菜」「毒魚」「奇形食品」
自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。
中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
96:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 03:07:07 6/oNJlX60
日本もけっこう農薬使ってるよね
田中やすおちゃんが、つべで農薬のこと力説してるの見たことあるわ。
ついでにこのスレすきだからあげておくわ
97:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 08:49:33 2lQA2KPO0
以前NHKのアーカイブかなんかで見たんだけど
高度成長期の日本は現在の中国のごとく農薬過剰に使い過ぎて
豚肉なんか食べると気分が悪くなるなんてこともあったらしいね。
JA主導で使わざるを得ない状況もあるようですね。
その当時に比べたら研究も進んで適性使用されてきていると思うけど。
98:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 12:03:16 ooakj/jx0
かつての日本での公害病もひどかったよ
チッソ水俣イタイイタイ病、四日市ぜんそく、川崎大気汚染、新潟イタイイタイ病、カドミウム汚染米
99:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 14:31:10 YAbVv1/B0
>全国平均 田・・・968千円 畑・・・550千円
>北海道 田・・・272千円 畑・・・120千円 となっています。
1反をそのくらいで買ったとして、回収できるかな。
100:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/21 20:58:54 ov5DrOHc0
ソースははっきりしないんだけど、無農薬の有機農業だと時間と手間は1.5倍。
コメだと収穫量は3分の2位になるって聞いた事がある。
それが消費者に届く時の値段に適正に上乗せされているかというと、そうでは無いとか。
生産者もよほどのこだわりがなければ、やってられないってのもわかる気がする。
農薬の適正使用については、信じるしかないのかなって感じ。
実際、残留農薬の基準値も以前に比べると凄く厳しくなってるしね。
101:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 10:15:21 hQLQh7TE0
>>97
>JA主導で使わざるを得ない状況もあるようですね。
これはない。
102:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 14:24:36 bOxkYRV10
日本の食糧自給率40%。外国産の食物の検査を厳格にした方がいい。
103:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 21:53:45 2DU6Izur0
>>99
コメを作った場合、一反あたりの収量は約8~10俵(1俵=60㎏)
1俵あたりの買取価格が12000円ぐらい
10俵とれても120000円にしかなりません。
苗代、肥料代、耕作に使う機械の原価償却まで考えると・・・。
野菜の場合は品目にもよるし、一概には言えないと思います。
農業雑誌とか見てると、少量多品目で一年中出荷を欠かさず10aで
500万位稼ぐって人も出てくるけど、マレなんじゃないでしょうか。
(野菜の事はよくわからないんだけど・・・)
104:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/22 22:17:39 jTOExlp80
有 機 農 法 カ ル ト
有機農法という理想的生産循環を目指すことは素晴らしいのですが その素晴らしさはカルトに悪用されやすい要素です。
日本では ヤマギシ会 神慈秀明会 真光 などのカルトコミューンが有名ですが、
構造は一緒で、
理想郷という名の「精神的サティアン」に囲い込まれ 産物の販売においては 幸せを売るように見せ掛けては恐怖を煽る方法です。
恐怖を煽る というのは単純に、「それを食べれば奇跡が起きる、食べないとどうなっても知らないぞ」と言う商法ですね。
世界的に有名な食事概念「マクロビオティック」にてもこの商法は摘要されている。
さてここで カナダの破壊的カルト 「ハーベスト・ヘイブン」を例に取り 解説しましょう。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
105:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/25 15:02:59 D6p/7vWJ0
子ども会の活動で花の苗を農家さんに直接買いに行った。
全部でパンジーを500ポット位買ったら、そこの奥さんがプリムラジュリアンの苗を
50ポットおまけしてくれた。
安く譲ってもらった上におまけまでは申し訳ないと思ったんだけど、
「どーせ規格外だから売れないのよ~。気にしないで。」って。
花の苗にも規格外ってあるんだね。ちょっとビックリだったよ。
106:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/26 21:44:40 piVzS9AG0
本日の農業新聞から
見出し「MA米、かび85件 点検強化 2倍越す」
要約
MA(ミニマムアクセス=最低輸入機会)米で、カビの生えた米が2008年12月~09年1月までに
85件(飼料向けも含む)見つかった。
昨年12月から点検方法を見直した。
・従来・・・袋にいれたままの状態で確認
↓
・新しい点検方法・・・袋をすべて開け、カビの有無を確認し新しい袋に詰め替え
この結果2ヶ月の点検で前年度(07年度実績41件)の2倍を超えるカビの発生を発見した。
カビの生えていたMA米のうち24件を分析、
このうちタイ産米からかび毒「アフラトキシンB1」が確認された。
34件は現在分析中。残りの27件の分析はまだ。
農水省は、見つけたカビを今後すべて分析する方針。
107:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/02/28 21:01:52 I21dkZRY0
>>104
なんでも宗教になるんだな
108:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/01 10:00:01 B3gPSQVy0
農水省 しっかりしろ
109:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/04 21:30:18 Z5Rb1d6N0
義母が無農薬野菜を趣味で作ってるんだけど、無農薬ってそんなにありがたい?
確かに野菜が高値の時とか助かったし、孫の事とか考えてくれてるんだろうとは
思うけど、スーパーの野菜の3倍ぐらい時間掛けて洗ってもブロッコリを茹でると
小さな虫が浮かんできたりする・・・あと、殆ど葉脈だけの白菜とか・・・・
なんかね、胸の奥底にどす黒い物が溜まってくるの。
あたしゃ規定量さえ守って貰えたら農薬使ってあっても普通の野菜で充分だわよ。
110:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/04 21:42:20 f4Rx0uQy0
虫も貴重なタンパク質どえす
111:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/04 22:19:03 IIh9bgO80
今時のやつに農業やりたいやついるのか
112:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/05 23:43:32 /+odYevr0
選択肢の一つとして農業もいいかなっておもうが
113:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/07 16:46:08 zl9PJh85O
いまどきのヤツって、どういうの?
派遣切りにあって、そのままホームレスになっちゃう人のこと?
114:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/07 20:50:41 njpeuKRZ0
自分も無農薬で畑借りて農業やってる。
無農薬の弊害は確かにある。特に虫害。
こればっかりはどうにもなんない。
でもジャガイモとかは無農薬で全然いける。
トウモロコシは蒔き時をきちっとすればある程度いける。
トマトも実にはあまり虫がつかない。
ただ、白菜とかは全然駄目だね。真っ黒に虫がついちゃうね。
キャベツもブロッコリーも普通の畑じゃ無理。
高原とか虫の少ない場所じゃないと。
採算に関しては日本ではほぼ無理に近い。
先祖からの広大な土地を持ってる人が売れるものをつくらないと駄目。
採算が取れない理由は二つあって、まずは土地が狭い、それから
日本の気候自体があまり農業に向いていない。
完投以北では秋以降は殆ど農業できないし、また雨が多すぎて
日照が不足してどうしようもない。
115:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/07 22:04:38 9yfPneZX0
家の義母さんも趣味で無農薬でやってるけど、酷いもんだよ。
とうとう葉物はあきらめて、今年はジャガイモと玉ねぎに挑戦するらしい。
期待しようw
近所の元農家のおばあちゃんが無農薬で白菜作ってるけど、虫食いも少なくすごく立派に育ってた。
しかも美味しいし。おばちゃんはずっと白菜を作ってた人なんだけど、後を継ぐ人がいなくて
農地を売り払って、今は庭先の2坪位の土地で自分で食べる分だけを作ってる。
やっぱり何十年って経験を持つ人だと無農薬でも上手に作れるものなんだろうね。
>>114は職業として農業やってるの?やっぱり自給のため?興味あるわ~。
「完投以北」ってのにちょっと萌えた。
116:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/11 15:11:06 Ybkp7MZf0
保守
117:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/13 00:53:32 PoL8iwom0
>>109
がん患者研究所が出版してがん患者団体に配布してる月刊誌に、患者であり
農業もしている人が 科学肥料農薬を使っての作物と なにも使わない作物
では 枯れ方が違う。前者は腐って溶けるが、後者は干からびたままになる、
とあった。患者数がおおく沢山のひとが読んでいるから影響が大きい。
私もきっぱり迷い無く 自然農法の野菜を栽培することにした。
118:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/13 01:01:17 PoL8iwom0
>>114
>ただ、白菜とかは全然駄目だね。真っ黒に虫がついちゃうね。
キャベツもブロッコリーも普通の畑じゃ無理。
高原とか虫の少ない場所じゃないと。
現実にやってないでしょ?最近は私の周りでは防虫ネットつかって
白菜でもなんでも栽培してる。楽勝ジャン。ご存じない?
119:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
09/03/13 01:06:23 DRs8fnb50
うちも、ほうれん草とかブロッコリーとか野菜に
全然虫がついてない。無農薬なんだけど。
でも、違う場所にある畑の方は虫がついてた。なんでだろう?