08/12/17 11:04:16 c+hsOUoG0
>>251
なんか勘違いしてね?
「黄色い葉っぱ」は「形容詞+名詞」で、2語文(主語+述語)じゃないよ。
療育のプロが、そんな間違いを教えるはずもなし。
ナマズと紀子は、ヒソ君に「2語文が出ていない」こと、
これが発達の遅れを示すことを、重々承知しているはずだ。
それをどう隠すかが、会見時のポイントだったわけでね。
でも、夫婦間での意見調整ができていなかったとしか思えない。
ナマズは正直に「センテンスではないですが」と、
2語文(S+V=センテンス)が出ていないことを言ったのに、
紀子はそれをごまかそうと、「長い言葉が出ている」と言ってしまった。
で、「長い言葉」とはなんぞや?と記者に突っ込まれたわけだ。
長い言葉がもし、S+V(主語+述語)になっていたら、これは
2語文=センテンスだから、ナマズが言ったことと矛盾してしまう。
なにごともあいまいにぼかしてご優秀ということにしてきたわけで、
ここで記者たちの前で「真っ赤なウソ」を言うわけにはいかない。
なので、「センテンス=S+Vではない長い文」を、
記者に示さなくてはならなくなった。
そこで、「黄色い葉っぱ」「ごちそうさまでした」をひねり出してきたと。
「ごちそうさまでした」はホントかもしれないが、
「黄色い葉っぱ」はウソだろー。
「ハッパ、キーロ」ぐらいは言っているかもだが。
「形容詞+名詞」は、「主語+動詞」より、後で出てくるものだからね。